◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大阪の都市計画について語るスレ Part259 YouTube動画>9本 ->画像>142枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1626700187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大阪について都市計画を中心に語るスレです。
前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part258
http://2chb.net/r/develop/1626260421/ 【世界の住みやすい都市ランキング】
NZのオークランドが「最も住みやすい都市」大阪は2位
<最も住みやすい都市>
1位 オークランド(ニュージーランド)
2位 大阪(日本)
3位 アデレード(オーストラリア)
4位 ウェリントン(ニュージーランド)
5位 東京(日本)
6位 パース(オーストラリア)
7位 チューリヒ(スイス)
8位 ジュネーヴ(スイス)
9位 メルボルン(オーストラリア)
10位 ブリスベン(オーストラリア)
https://www.bbc.com/japanese/57423170 君もこれでハブ爺だ!
ハブ爺がよく使うワード一覧
・ハブ ・だよね ・わかる ・マヌケ ・構造 ・分断
・っていう ・カバー ・バラバラ ・嫉妬 ・行き止まり
・無頓着 ・欠陥 ・無縁 ・不便 ・ギャグ ・スルー
・無理矢理 ・地政学 ・ローカル ・ターミナル ・ネック
名古屋などに下手に首都機能を持たせても関西圏には何の利益もない
>>5 その根拠は?
あんたからは納得いく説明何一つ得られてないんだけど
名古屋人は本心では~とかいう抽象的でソース根拠不明確な話ばかり
>>6 分かってるけどこの大阪府爺さんがしつこいねん
>>8 俺は名古屋とは縁もゆかりもないぞ
名古屋ごときにコンプ丸出しのヘタレジジイが
大阪の恥
さっさとあの世行け
落ち目の名古屋を恐れる(大阪府) ID:V8U7H727おっさんw
ハブ爺がいなくても名古屋の話をしちゃうなんて、ハブ爺の思う壺だよね。
>>12 ハブ爺がいなければ名古屋のことは全く考える余地もないのにね
だから俺は名古屋愛知については中立的・客観的な視点から見てるわ
ハブ爺の妄言は無視して
ハブ爺が来なかったら名古屋なんか話題にも上らんわ
そもそもここの住人は名古屋に対しては何の感情も持ってない
好きでも嫌いでもない空気な存在
>>17 できれば名古屋の話は無視してほしいのだが
あんたがいちいち絡ませるからまた湧いてくるんだよ
あんたが名古屋への根拠不確かな偏見持ってるからハブ爺を余計勢いづかせてる部分もあるぞ
ハブ爺が湧くかどうかはまず名古屋の単語を出すか否かだよ
しかも名古屋を上げるキーワードだと特に
>>20 確かにハブ爺に乗せられて名古屋叩きすぎな部分もあるな
それで余計に荒らされてるケースも
ハブ爺とかが喧嘩売ってきても適当にいなすかスルーするのがベストかもな
>>21 俺は名古屋愛知については上げてはいないぞ
下げる時はあるが
基本的には中立的・客観的な視点から見てるで
上げてると感じるのはあんたが名古屋愛知に変な偏見持ってるからそう感じるだけやろ
俺は特に悪いイメージ持ってないし(せいぜいハブ爺ウザいな程度)
>>23 偏見云々よりもハブ爺の調子のったレスが鬱陶しいだけ
ここで大阪都市計画に特化した話題に乗せるには今のとろこは大阪圏内に絞った話題に集中すべきだと思う
ハブ爺って名古屋が好意的に評価されてる時はさほど暴れないよな
奴が暴れるのは主に名古屋が下げられてる時か、名古屋にとって良くないニュースが流れた時か、大阪にとって良いニュースが流れた時
>>5にマジレスすると東京が首都であり続けるよりはまだ利益あるとは思うが
大阪近畿から近いし
愛知岐阜はともかく三重畿央は半分近畿だしな
愛知岐阜ではなく岡山が首都でも東京が首都であり続けるよりはまだ利益あると思う
てか日本みたいな糞国家に何を期待してるねん
連邦制的に国分けた方が良いわ
今の日本政府だと大阪に首都機能を移す事は絶対に無い
中国の代表団幹部 「日本の大会成功に向けた苦難に満ちた努力に感謝する」と表明
http://2chb.net/r/newsplus/1626702666/ 「並大抵のことではない」と評価
中国は北京五輪がありますからね
道州制は賛成だが連邦制は危険すぎる
・強大な権限を持った州知事が、中央政府の意向に従わない可能性がある
・連邦制は統一国家である日本を分断する危険性がある。
・スペインは17ある州が全て自治州となり、そのうち6州でスペインからの独立運動を行っている。
・地方公務員に外国人が任用されることも可能となる。
・地方公務員が公権力を行使するケースが出てくる。
動画 日本の技術力を世界に発信 開会式リハーサルで「巨大ドローン地球;」が登場
http://2chb.net/r/newsplus/1626667453/ >>35 すでに広州に本社があるehang社が
自動運転ドローンタクシーを実現させてる
2022年にスペイン、イギリス、オランダの3カ国で
2人乗り旅客機「EH216」の試験運用を始めて
スペイン、イギリス、オランダの3カ国でも
試験運用を行う
すでに大阪万博のドローン計画は周回遅れということだ
ちなみに東京五輪で使われるドローンは
深センに本社があるDJI社製のDroneだ
ehang社
ウガンダ人 トヨタの車は全部名古屋と呼ばれとった
http://2chb.net/r/newsplus/1626728907/ 日本と言ったらすぐ名古屋が出てくる。ウガンダでは東京より名古屋が有名
行方不明の五輪ウガンダ代表選手。大阪の合宿先から姿を消し、行方不明となっている。
大阪を離れたあと、名古屋駅で新幹線を降りたとみられることが新たにわかりました。
>>36 その中国が出展してくるから、国挙げてもっとすごいの出してくるんじゃないの?アメリカも黙ってないだろうし
ドローン程度のローテクは後進国でも開発可能
EVと同じ
先進国は反重力の空飛ぶ円盤を目指せ
大阪を舞台に各国が技術戦争してくれたら願ったりかなったり
新国立の狭いところで地球儀が回っただけでざわつくんだから、夢洲の広大なスペースならと思うとワクワクするわ
>>44 オリMGMの1兆円投資を嗅ぎ付けてやったのかと。正式発表されてからでは存在感出せないからね
こういうの見てても、大阪自民って維新の二軍なんだなと納得するわ
たまにここに来るアンチ維新のおっさんは「大阪自民は精鋭揃い」なんてとんでもないこと言ってたけど
>>37 そのナンバープレートで変だと思って
車盗難でウガンダ調べたら出るわ出るわ
自動車窃盗団で名を馳せてる状態
>>37 沖縄を偽造した名古屋野郎www
正体バレバレやぞ!
いや、大阪に有利なニュースが出るとハブジジイ荒らしてきてるじゃん
>>52 まあ伊丹廃港で神戸空港と関西空港に誘導。
跡地に大規模開発出来るし高さ規制もなくなる。
神戸空港、関空アクセス改善。
斉藤、吉村ならやってくれるでしょう。
>>37 良かったやん
ウガンダ人に大人気の名古屋w
ウガンダ人やアフリカ人の移民を受け入れてやれよ
南アフリカのような大暴動になっちゃいな
ヨハネスナゴヤ
行くのなら佐渡ですね
>>54 韓国人、ベトナム人は大阪に
イラン人、ウガンダ人は名古屋
https://mainichi.jp/articles/20180915/ddl/k27/040/361000c 飛行場は近畿を中心に中国・四国から中部地方までの防空を担った。
広さ約287ヘクタール、主滑走路の延長1600メートル、
副滑走路1300メートル、いずれも幅100メートルでコンクリート舗装され、
国内最大規模かつ高規格で「東洋一」とされた。
>>55 これって大阪でも2000円レベルじゃない?
規制緩和で
高さ制限はなんとかなるやろ
>>53 時代が変わって、もう運営は民間に移っているから、2人の任期中にどうこうなる問題じゃなくなってる。
少なくともリニアが新大阪まで開通して、伊丹ー羽田便が激減するような状況にならないと
伊丹廃港の話は進まないだろう。
0157 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/20 08:36:20
尼崎のタニヤマさんに吉村知事グループの殺人犯が他人戸籍で入り込んで潰しかけています
注意して下さい
吉村に道村さん殺害されました毒いれです
0045 日出づる処の名無し 2021/07/20 08:30:56
犯罪はほぼ吉村知事グループ
ID:mUhhmeTP0(2/2)
0051 あなたの1票は無駄になりました 2021/07/18 11:32:42
創価学会の殺人指示者だよ吉村知事は。
てか吉村洋文さんではなく桐島聡だけどね。
殺した証拠に首切断させるのが桐島聡の特徴。
愉快犯。
桐島聡も本名ではない、中国人部落民。
京都府では田村さんと平原さんという税理士さんの戸籍を盗んだ極悪人。他にも弁護士の戸籍たくさん持ってて和歌山でも不正を確認した。
ID://8B8a2E0
0052 あなたの1票は無駄になりました 2021/07/20 08:19:10
吉村知事は不正の嵐だな
吉村知事が変装して北海道でヒッタクリしてる動画公開処刑されたけど北海道で何回もしてるな
靴脱いだらやたら身長低いし何考えてんだろ?ドン引きだわ
ID:/g1MmrO8
0046 日出づる処の名無し 2021/07/20 08:31:44
てか吉村知事殺人特殊詐欺盗難グループ=創価学会、パソナ、大阪維新のかい
ID:Mh+Hjsls0(2/2)
NYの3空港とも
地図みたらマンハッタンの方向に滑走路伸びてるんだが
日本なら100mのビルが限界だろこれw
伊丹廃港はもうない。
関空と神戸が同時にやられたら関西どころか
日本の経済止まる。
高さ規制の緩和に動いたほうが良い
中国メディア 日本が世界最速ネット通信記録を大幅更新
日本が、1秒間に319テラビットのデータ通信に成功して、世界最速記録を更新した。
たった1秒間で1万本もの高画質映画を伝送できる。光ファイバーのコア数を1つから
4つに増やしたこと、光増幅器の活用、波長帯域の拡大といった点を挙げている。
中国5G通信の最高速度も現時点では10ギガビット毎秒であり、世界最高速の記録には遠く及ばない。
どんなに高速化しても民間利用できなければ意味がないという人がいるが、かつて56キロビット毎秒での
ネット通信が当たり前だった時代に、10ギガビット通信の話をするの同じようなものであり、実現不可能な
夢物語でも、いつしか実現する世の中になっているものなのだ
>>49 >>53 伊丹は廃止できないよ
関空は今も沈下し続けてるし関空の沈没によって伊丹がバックアップとして重要になったからね
>>62 ボンバルディアやエンブラエルの80席以下の機種なら飛ばせると思う。
丘珠空港も同規模で飛ばしてるし。
旧石垣空港も1500mくらいで150人乗りのb 737飛ばしてたけど、めちゃくちゃ急加速、急ブレーキだったな。
行き先は高知や松本かな…。
八尾空港の離発着回数って神戸よりもかなり多くて、意外と忙しい空港だったと思うが。
伊丹は廃港どころか再国際化目指すくらいでないと
インフラはなんぼあってもええのよ
滋賀とか表示されてるけど伊丹までチャリで行けるところに住んでるんで廃校とか気楽に言うのやめてけれ
リニューアルしたばっかやん
八尾は拡張してもいいからな
ダメな決まりなど無い
防災基地としても最高レベルの空港だし
東京なんかクソショボイ立川だぞ
>>37 だから名古屋行きよったんか
大阪もそれなりの知名度だろうけどな
>>43 イタリアやインドネシア、フィリピン、カナダ、オーストラリア、トルコ、アルゼンチン、ベトナム、マレーシア、イスラエル、ニュージーランド、コロンビア、ベネズエラ、パキスタン、ナイジェリア、南アフリカ、エジプト、ウクライナ、モンゴル等がまだやな
まあその内参加表明してくれるとは思うが
>>59 近畿・中部・中国・四国って今の中部方面隊の管轄範囲やな
東京一極集中が日本を救う
https://bookmeter.com/books/9918302 この本、ボロクソに叩かれててワロタ
> 東京の一極集中が進んだここ20~30年で、何か新しいものを生み出しましたか?
> せいぜい外見を良くしたり、少し表面的な改良を加えるだけで、創造的なものはありません。
> 東京のIT企業は外資系かアメリカの物まね企業だけで、価値観も欧米に洗脳されてしまい、
> 画期的な、先見性のある、将来に影響を与えるようなものは何も生み出していません。
> その原因は、東京に人口が集中し、新しいものを生み出す創造性や
> チャレンジ精神・行動力が失われたことに他なりません。そのために、子供を産むこともせず、
> 少子化も進んでしまいました。東京では人はやたら多いが、人からは活気を感じません。
> 一極集中で出来上がったのがなんの取り柄もないただの過密都市という事実
> 一極集中は地方から人材と資源を吸い尽くすだけのシステム
> 地方は支店経済なので本店のある東京に利益が吸い取られる
> 人材も東京マスコミの影響で、東京に行かなければと思い込み過剰に流入する。
> その結果、土地、賃料が異常に上昇、地獄のような混雑での通勤ラッシュの影響で遅延を連発
> 武蔵小杉のような超欠陥居住地をも生み出す。人はたくさん流入するが出生率は低下の一途。
> 地方は若者を首都圏に取られ、同じように出会いがなくなり出生率が低下。
> 上げればキリがないデメリット。日本を衰退させているという事実があるのに信じられない程の無能だと思う
現在は日本国は完全にネット時代に移行しましたね。
東京人や関東人がテレビのキー局を自慢してましたのが懐かしく思えます。
僕も微力ながら大阪スレで情報発信をします。
ネット通信量、コロナで倍 五輪オンライン観戦で加速も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA182KK0Y1A710C2000000/ インターネットのデータ通信量が新型コロナウイルスの拡大に伴い、2年前の2倍になったことがわかった。23日開幕の東京五輪のオンライン観戦により通信量がさらに増え、速度や画質が局所的に低下する可能性がある。動画配信サービスやテレワークの利用拡大が背景にある。
お堀でスイム、浄化で可能に 大阪城トライアスロン
とことん調査隊
2019年10月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50393350Q9A930C1AA1P00/ これも楽しみ
この夏かららしいが
具体的な日付け出た?
近畿とその周辺には海上空港が3つ、陸上空港も3つ
海上=関空・神戸・セントレア
陸上=伊丹・八尾・小牧
滋賀からだと関空よりセントレアの方が近い地域もあるのよな
しかしセントレアは国際線ショボいから使われない
名古屋人ですら関空まで乗りに来るくらい
大阪を代表する薬品会社さんの小林製薬さんは名古屋発祥だったんですね。
竹中工務店さんといい名古屋発祥の大企業は大阪に本社移転後は大阪を非常に重要視するのが特徴的ですね。
小林製薬、「説明商品名」でどぎつく訴求 共感でヒット
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF213MM0R20C21A6000000/ 小林製薬の歴史
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/transition/ 1886年 創業者・小林忠兵衛が、名古屋市中区門前町に、雑貨や化粧品の店として「合名会社小林盛大堂」を創業
斎藤氏圧勝で神戸ヘイトおっさんが大人しくなったと思ったら今度は名古屋ヘイトおっさんかいな
次から次へと変なおっさんが沸いてくるな
まあ名古屋はハブ爺のせいで嫌いになった人も多そうだけど
>>87 なにわ筋線が通って
近鉄=南海の乗り換えがラクになったら
名古屋から関空は、もっと増えるやろね
三井住友銀行さんの大阪回帰の動きが活発なのは良い兆候ですね。
三井住友銀行、関西成長戦略室を新設 万博後見据え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF156FY0V10C21A7000000/ 三井住友銀行は「関西成長戦略室」を新設した。2025年国際博覧会(大阪・関西万博)やうめきた2期などの大型プロジェクトを好機に、地域の大学や企業が持つ技術の連携や事業化を支援。スタートアップ企業の協調構築や新規事業創出に取り組み、万博後も見据えた関西経済の成長を後押しする。
19年4月に部署横断で立ち上げた「大阪・関西プロジェクトチーム(PT)」を正式な組織として格上げした。PTの主眼は企業や大学に対し、関西の大型プロジェクトの情報を提供したり、参画・連携を促したりすることだった。「万博や統合型リゾート(IR)は一つのきっかけ。その先を見据えた関西経済活性化の取り組みを今後は考えたい」と大阪駐在の角元敬治副頭取は話す。
>>90 名古屋から関空より、
大阪からセントレアの方が近いんだよな
近鉄にしても名鉄とホームが隣接してて乗り換えも一体的で超便利
IR(カジノ)は大阪は確定で後は横浜・和歌山・長崎の争いになりますね。
IR整備推進法全面施行、長崎への誘致「オール九州」で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC151TI0V10C21A7000000/ カジノを含む統合型リゾート(IR)整備推進法が19日、全面施行された。九州・沖縄では長崎県と同県佐世保市がテーマパーク「ハウステンボス」(同市)敷地への誘致を目指し、九州の経済界など「オール九州」で後押しする。県などは現在、事業者の選考を進めており、今秋までに最終決定する予定。2022年4月までに区域整備計画を国に申請し、3カ所までとされる区域に認定されれば20年代半ば以降に開業の運びだ。
維新政治は大阪の大規模な公園をリニューアルして賑わいを演出するのが特徴的ですね。
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
ひと昔前の官営管理の大阪城公園や天王寺公園から、橋下さん時代に民間活力を使ったPMOを導入し、現在、大きく変わった。僕が市長時代に鶴見緑地と長居公園に導入し、松井市長に引き継いだ。今回、府営19公園のうち服部緑地、住吉公園、浜寺公園、二色の浜公園に導入する。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1417105921910579200 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>96 長崎もやや優位でしょうかね
すると横浜と和歌山の一騎打ちかな
>>99さん
IR(カジノ)は大阪に続いて長崎もやや優位でしょうね。
横浜と和歌山は来月の横浜市長選挙の結果次第でしょうね。
和歌山も大阪と被ってなきゃ応援したいんだけどな…
関西2箇所は無理かなあ
サンズの築地IRが来ると思うけどな
むしろ
そのうえで大阪のほうが収益上げたほうが
東阪逆転の象徴になるはず。
2年前のデータですが世論調査的にはIR(カジノ)は大阪・長崎・和歌山で地元住民の理解が浸透して、北海道では地元の反対が根強く撤退し横浜では地元住民の反対が極めて根強いままです。
来月の横浜市長選挙が終わると日本でのIR(カジノ)の方向性が大方決まると思います。
米重 克洋
@kyoneshige
IR誘致が見込まれる各地の賛否
北海道 賛成26% 反対72%(道新6月)
大阪 賛成42% 反対44%(共同4月)/賛成45% 反対42%(日経3月)
長崎 賛成47% 反対38%(長崎新聞18年1月)
和歌山 賛成42% 反対48%(和歌山市17年1月)
横浜 賛成26% 反対64%(神奈川新聞・JX通信9月)
横浜と北海道は反対が多い。
午後10:28 · 2019年9月17日
https://twitter.com/kyoneshige/status/1173951845267431424 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>95 それでも利用されないセントレアの立場www
IRでめちゃ儲けて、全国の赤ちゃんポストを引き受けたらどうやろ?
>>111さん
2年前に北海道はIR(カジノ)誘致を見送りましたね。
IR(カジノ)は地元住民の反対が根強いと誘致は難しいでしょうね。
北海道がIRの誘致見送り、成長シナリオに暗雲
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52790610Z21C19A1L41000/ 北海道の鈴木直道知事は29日の道議会本会議で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致申請を見送ると表明した。道の試算で開業時の投資額が2800億~3800億円に達するなど、道内経済活性化の起爆材として期待されてきた。2021年7月までの国への申請を断念したことで、北海道の成長シナリオも再考を迫られる。
ワロタ
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1417091915883847683 大阪のIR 自民府連 大規模施設の誘致を国や府などに要望へ|NHK 関西のニュース
→いやいや、僕が大阪市長選挙に立候補した時、大阪自民党は、カジノを含む統合型リゾートIRに反対やったよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3枠を大阪・横浜・和歌山・長崎の4都市で争う形か
大阪優位で残り2枠を3都市が争う
>>113 財界と大阪自民・旧民主は万博にも当初は反対してたな
東京は反対して以来全くIR関連進めてないから無理
横浜は反対運動が過激化寸前でこれも困難
大阪長崎は確定として他の地域は大阪長崎の結果次第で民意変わってくるからな
大成功したらどこも喉から手が出る程欲しがる
>>115 反対しまくってたからな大阪自民
関経連にいたってはガン無視してた
維新に有効的な関同友会だけが動いてた
関経連は原発推進で自民にベッタリの関電が中心だからな
大阪リード、長崎ややリード、和歌山・横浜競る
選挙情勢報道的に書くとこうか
IRは日本にとってたいした経済効果はないしな。
まあ大阪の場合は合わせてインフラ整備をするとのことなので
多少はいいだろうが。
>>112 北海道はアホなことした
ハードロックがぜひ苫小牧でやりたいと
ラブコール送ってたのに
逃した魚は大きい
維新はいまだに経済界では外野だから新しいことができるんだろうけどね
>>122さん
政治家は国民や市民の世論が一番怖いですからね。
世論調査でIR(カジノ)誘致が圧倒的に反対という結果が出れば政治家はその世論に従わざる得ないですね。
もし国民や市民の世論を完全に無視すれば、その政治家は政治生命を完全に断たれてしまいますね。
来月の横浜市長選挙は横浜市の世論がIR(カジノ)に圧倒的に反対してるので、IR(カジノ)を推進する現職市長に勝てると予想した人が非常に多いことが今回の横浜市長選挙で立候補者が多数乱立するカオスになった要因だと思います。
>>122
これはもったいない
大阪では知事のコロナ対策を評価する人が圧倒的に多かったですね。
大阪での維新の支配は長期間続くでしょうね。
わが街の知事のコロナ対策 大阪は6割超が「評価」 神戸・京都は3割程度 ABCテレビ・JX通信社調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/a47b5db6a9a6284474bc733a2bd0f601b3ffa35c 地元の知事の新型コロナウイルス対策について、ABCテレビが京阪神で尋ねたところ、大阪市では評価する声が6割を超えた一方、神戸市と京都市では3割前後でした。
ABCテレビはJX通信社と共同で、大阪、神戸、京都の18歳以上の方に、新型コロナ対策やオリンピックへの意識を以下の方法で尋ねました。
▽7月17日(土)、18日(日)無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式
▽大阪市・神戸市・京都市の18歳以上が対象
▽有効回答 大阪市1011件 神戸市1012件 京都市1006件
3府県それぞれの知事によるコロナ対策への評価は、大阪市では「評価する」「どちらかといえば評価する」が、あわせて65%にのぼりました。
一方、神戸市と京都市では、神戸で29%、京都で32%と3割前後で、大阪の半分程度にとどまりました。
一体何を評価してるんだろう。
平常時からアホほど病床潰しまくった挙句の医療逼迫だよ。
ただTVに出てるという理由だけで評価してそう。
ほんとバカな大衆が多い。
井戸の何が悪いかなんて説明できる人もおらんだろ。
ただ雰囲気で批判し雰囲気で評価してるだけ。
判断基準は地上波の論調w
病床数管理してるのは厚労省
これもわからないのは相当なアホ
>>129さん
おそらく吉村・大阪府知事がコロナ対策で大阪市民に圧倒的に支持されてるのは、今回のコロナ対策は地方自治での日本の中心が東京都ではなく大阪府だったことが大きく影響してると思います。
少なくとも今回のコロナ禍は地方自治では大阪府が日本の中心になったことが大阪府民や大阪市民に好影響をもたらしたと思います。
>>93 三井住友銀行さんは随分と大阪に攻めるようになりましたね。
これも良い兆候ですね。
三井住友銀、大阪にスタートアップ支援拠点 エコシステム構築目指す
https://www.sankei.com/article/20210720-3WZTFHACHBLSBDU3WYATD4G65Q/ 三井住友銀行は、創業から間もない「スタートアップ」企業を支援する拠点を大阪・梅田に開設したことを明らかにした。角元敬治副頭取が産経新聞とのインタビューで述べた。大企業や大学とのマッチングなどを通じ、成長した企業が新たなスタートアップへ投資する好循環を生む「エコシステム(生態系)」の構築を目指す。
新たな拠点「Startup Hub Umeda(スタートアップ・ハブ・ウメダ)」は4月、大阪市北区の梅田法人営業部が入るオフィス内に開設。大企業と引き合わせるイベントなどを開催しており、今後は大学など研究機関との連携も深める。
角元氏は「エコシステム構築はメガバンクだけで抱え込む必要はない」とし、関西を地盤とする複数の地域金融機関が参加するセミナーを開催していると明らかにした。
また、関西成長戦略室を新設。角元氏は2025年大阪・関西万博に向けてキャッシュレスや水素などの新産業創出に期待がかかるとし、「万博をイベントで終わらせず、関西の成長につなげなければならない」と強調した。
吉村知事は不正の嵐だな
吉村知事が変装して北海道でヒッタクリしてる動画公開処刑されたけど北海道で何回もしてるな
靴脱いだらやたら身長低いし何考えてんだろ?ドン引きだわ
神戸ヘイトおっさんに名古屋ヘイトおっさん、そして今度は吉村ストーカーおっさんか
>>137 おまえ、そんな事書いたら逮捕もんだよ。
冗談でしたでは済まない話。
>>131 知事の権限でもできることはあります。
知ったかぶらないように。
MGMの発表とか来ないじゃねーかwww
やっぱり見捨てられる大阪土人哀れ…wwwwww
今日はMGMリゾーツさんが大阪府・市へ事業計画書の提出日なだけで、具体的なことは後日発表されるのかな。
<独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/032461caa04e1cbb6f1114fec0ce606d9d3c16d0 大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)に、唯一参入意向を示しているオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が、IR整備に1兆円規模の投資を行う方針を固めたことが16日、分かった。20日にも府市へ提出する事業計画に盛り込む。
日経は断言してるから出したのは確実。
というか、「提出期間」内に開示するほうがおかしい。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF16CV90W1A710C2000000/ >
20日に府・市へ提案書を提出する。
>>151 まじすか、待っとこか
1兆は良かったな
>>140 シナ資本
アメリカの人民日報こと
ワシントンポスト
産経 日経がすっぱ抜いてなかったら
あとあと提案書が開示されたとき
時系列的に、昨日の大阪自民の会見が「1兆円を引き出した」形になるところだった。
ざまー
こうやって人の手柄を取ってきたんやな、としか・・・
>>115 橋下が嫌われたのが大きいね
あの人は政治家向いてない
>>143 こんなThe無知BAKAがいるから維新は選挙で勝てるのよな
ありがたやありがたやw
>>161 ソースも何も
有名な話
自分で調べてみなさい
産経は取材なんかしないからなあ
ほとんど創作記事だし
>>164 グランフロントの客単価なる
珍妙な概念まで創りだし
大阪disしてたな
>>166 オーバーホテル
オーバーオフィス
すげえわ
>>159 てーかあいつtwitterで維新に指示だしてるやろ?議員でもないのに何様やねん。
>>167 オーバーストア連呼はほんまにうざかった
負けたのは関東資本の伊勢丹w
>>169 ぐだぐだ言ってる間に
ワシントン・ポスト 中国
でぐぐろうや
>>173 ソース出す責任はおまえにあるんや
ぐだぐだいってる間に出せ
>>170 今やただの親中親韓の
小金稼ぎのコメンテーターですわ
>>174 何がしたいん自分
なんか気に障ったんか
>>176 おまえが言い出したんやからソース出す責任はおまえきにあるやろ
産経は2005~2015年あたり異様に大阪叩きしてたよね
そのせいか大阪ですごい部数減らしちゃった
>>175 米子の件でも維新の議員がホイホイ聞きすぎ。犬かよ。
産経
明日の朝刊で見出しに渾身の嫌味をつけそうな
気がする。コロナ渦で懸念も、とかw
>>180 特に足立の犬っぷりが笑えるわな
丸山やら杉田やら保守は皆あそこから
離れていったな
>>179 あれって東京本社の方針なんだろうけど
読者多い地域の人間が不愉快に感じるような
記事をかく意味がわからんな
東京人に優越感抱かせ東京の部数伸ばそうと
したとしか解釈はできん
>>137 とりあえず吉村知事のTwitterにこの書き込みを返信ツイートしておくわ
>>185 乙
さて吉村ストーカーおっさんどうなるかな
大阪叩きってどんなん?
平野の狭さを強調するとか、不細工だけ写すとか?
>>182 ワイは維新期待してるけど橋下のせいで嫌にヤになった。だからさいとうには入れんかった。あんのじょうヤツは無能や。
>>182 ワイは維新期待してるけど橋下のせいで嫌にヤになった。だからさいとうには入れんかった。あんのじょうヤツは無能や。
【3府県それぞれの知事によるコロナ対策への評価】
「評価する」「どちらかといえば評価する」と答えた人の割合
■大阪市 65%
■神戸市 29%
■京都市 32%
https://news.yahoo.co.jp/articles/a47b5db6a9a6284474bc733a2bd0f601b3ffa35c >>189 元からアンチ維新の癖に嘘ついちゃいかん
>>187 大阪人に言わすと「秘密のケンミンSHOW」はアンチ大阪番組らしいで
メチャ大阪をフィウーチャしとるけどな
西川さんレギュラーやし
わざわざ大阪と比較するのがな
しかも東京にとって都合が良い時だけ
比較ならこっちのほうがわかりやすいのにな
【大阪城】
【江戸城】
https://www.moneypost.jp/801483 大阪が「住みやすい都市」世界2位になったら選出理由が分からないってわざわざ記事を書くとかな
ちなみにこの記事書いた人は東京人
https://ichurban.jp/profile/ >東京の本郷に1947年に生まれ育つ。
https://bookmeter.com/books/9918302 東京一極集中が日本を救う
こんな本を出してる根っからの東京至上主義者
>>193 共産党がなりすまし失敗してやらかしてたなw
案の定というドアホ達でした
>>197 それ大坂城の縄張り大間違いだぞ
絶対に指摘されるやつ
日本史においての存在感ゼロの江戸城がなんだって?
大坂城くらい
正々堂々、戦で全焼しろって
「太平洋戦争」で焼かれた名古屋城のほうが
まだ価値があるわ
しつれい、熱くなった。
大阪は「国政政党」持ってるんで
ここを伸ばせば、ある意味なんでもできる。
豊臣大坂城は人工的に作った部分と自然天然を利用した部分があるからな
四天王寺あたりに大小の多数の寺が密集してるのも
バリケードとして使うために秀吉が集めたのが始まりで大坂城の一部分
大体の広さとしては環状線ぐらいがわかりやすい
大阪城横の立派な建物
放置していたあれを有効活用したのも維新の成果だと思う
政治の象徴江戸城跡が
現「皇居」なのは異常。
要するに監禁ですわ
政治の象徴江戸城跡が
現「皇居」なのは異常。
要するに監禁ですわ
ちなみに
「江戸時代」は存在そのものが嘘。
天皇は、ずっと京都にいた
>>211 ごめん、言い過ぎた。
絶対に、「江戸」「皇族」について自分で調査なんてせんといてな
あなたのアイデンティティ崩壊には付き合えない
サヨナラ
さて、次 次
現場の政治はこんなもんやろ、おそらく。
令和3(2021)年、今日現在、
自称「東京人」とその子孫に
歴史、文化のバックボーンが無いのは否めない。
「日本」とは何の関係も無い一族。
ごめんなさい、言い過ぎました。
今日現在「自分は東京人」というアイデンティティを持ってる方は
あなたの親を冷静に分析してください。
恥ずかしいかっぺなのかどうか?
まーた行間大阪府さんの発作連投か
別スレでやってくれんか
>>204 維新はどんなに頑張っても衆院で40議席も行かんぞ
35議席行けたら御の字
>>210 黒船来航当時欧米諸国は江戸と京都の複都体制と見てた
たいへん申し訳ございません。
人類史上最大、かつ最高の祭典であり
日本国の歴史文化遺産の宝庫「東京」オリンピックを前に
言い過ぎました。
【大阪城は城界のトップスター】
日本の歴史関連の小説やドラマや映画で最もよく出てくる城は大阪城です。大阪城は城界のトップスターなのです。
江戸城や名古屋城や姫路城も人気はあるが、大阪城の人気には遠く及ばない。この3つの城は一度も戦を経験したことがない城。つまり、城にまつわる歴史的な物語がほとんどないのです。物語が少ないので歴史関連の小説やドラマや映画にもあまり出てこないのです。
大阪城は3回建造されている。
初代の大坂城は秀吉が建造。2代目の大坂城は家康が建造。そして現在の3代目大阪城は府民の寄附金によって建造された。大阪城は、秀吉と家康が関わり、プラス府民の魂も宿っている城なのです。だからこそ、あの第2次世界大戦下での激しいアメリカ軍の攻撃にも耐え抜くことができたのです。大阪城はアメリカ軍にも負けない唯一無二の世界最強の城なのです。
大阪城がコンクリート製の城であっても日本一の来館数を誇り、日本一人気のある城として君臨し続けられるのは、こういう深い物語が大阪城にはあるからです。
そんなトップスターの大阪城はスタイルも抜群だった!
世界で最も美しい建築物ランキングで、大阪城は4位に選ばれました。日本一美しい城は大阪城だということが証明されたのです!
【世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析】
2021年05月07日
英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。
それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。
トップ20は以下の通り。
1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)
https://www.travelvoice.jp/20210507-148460 吉村ストーカーおっさん消えたな
通報されてビビって逃げたか
MGMの発表とか来ないじゃねーかwww
やっぱり見捨てられる大阪土人哀れ…wwwwww
コロナ禍を「コロナうず」と呼んでいた(光)さんの黒歴史をご覧ください
866:名無しさん@お腹いっぱい。(光) 2021/01/11(月) 20:37:07.71 ID:hO4+c5Ht
コロナ渦で万博www
関西人全滅不可避www
867:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2021/01/11(月) 20:49:33.55 ID:VsDHimsC
>>866 コロナ「渦」って何?
もしかしてお前「バカ」?
870:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県) 2021/01/11(月) 21:27:45.52 ID:FI58g3kt
コロナうずは草
871:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 2021/01/11(月) 22:07:30.17 ID:RD/IcwOX
うずwニュース見てなさそう。
872:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2021/01/11(月) 22:15:31.78 ID:Gn2/InpP
ころなうずwwwwwwwwww
引きこもりで会話してないから漢字の読み方がわからないw
>>224 「淀どの」(茶々)マジリスペクト。大坂城とともにバーニング。
>>226 大阪IR、投資規模1兆円 事業者から提案書を受理
2021/7/20 19:41
大阪湾の人工島・夢洲=大阪市此花区
大阪府の吉村洋文知事は20日、府と大阪市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)に関して、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同事業体から事業内容の提案書を受理したと明らかにした。関係者によると、投資金額は1兆円規模。
新型コロナウイルスの感染拡大で事業者も経営的な打撃を受け投資余力が懸念されていたが、府市が「世界最高水準」と掲げ想定する総額9300億円の投資規模を上回った。
誘致先となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)への地下鉄延伸費のうち約200億円の負担も、府市が求めた通り事業者が担うことになっている。
吉村氏は記者団に「大阪の将来性に魅力を感じて提案いただいたのはありがたい。コロナ収束後にいろんな人に楽しんでほしい」と話した。
https://www.sankei.com/article/20210720-SODQWZRBTVLAFE3PSJB5LCIKGU/ 後は3か所のうちの一つに選ばれるだけか
まあこれはアメリカさんが関わってるので行けるでしょう
和歌山も選ばれそうで関西に二か所は確定かな
できれば大阪に大きな影響力を与えたくない、どう考えても「日本国」とは縁もゆかりも無いやつらとその子孫。「東京人」と処理しますんでご安心を
>>230 抜かりなく行きたいんご(^^)/
事業者負担してくれはるのもええね(^_^)v
と、その子孫。おじいちゃんはさすがに酷、お前の親を冷製に分析しろ。
>>233 和歌山は横浜次第だと思います
横浜脱落なら大阪・長崎・和歌山でほぼ決まり
歴史も文化も無いトンキンと、その子どもに訂正。親、50代ならヤバいとこ突っ込めるやろ
とりあえず、日銀本店と金融庁からいこう。ハード面の受け入れ体制はそろってる。
>>242 お前の、この先2、3年の計画、ビジョンを言え。外道
>>245 お前はさっさとあの世行け
躁鬱老人が
大阪近畿の恥
>>243 何回同じ事書いてるねん
躁鬱ジジイが
そんなに移転したいなら行動に移せや
>>246 あんたが心配しなくても大阪の堅調は今後も続くわい
少なくとも万博直後まではな
>>
ごめんなさい、言い過ぎました。
明日からの人生で
「ひょっとし自分の人生って何?」みたいな極端な価値観にしばられて
実際に行動に移す何ことは間違ってもしないでください。
>>247
ごめんなさい、言い過ぎました。
明日からの人生で
「ひょっとし自分の人生って何?」みたいな極端な価値観にしばられて
実際に行動に移す何ことは間違ってもしないでください。
IRの正式な場所決定っていつ頃の予定だっけ?
ちゃっちゃと進めて欲しいなあ
>>247 うまく掛からんな
ごめんなさい、言い過ぎました。
明日からの人生で
「ひょっとし自分の人生って何?」みたいな極端な価値観にしばられて
実際に行動に移す何ことは間違ってもしないでください。
躁鬱おじさんはゼロ年代の2ちゃんの異様な大坂叩きの犠牲者。ちなみに黒幕はひろゆきな。
ごめんなさい、言い過ぎました。
歴史文化に興味の無い若い人には
トンキンうんぬんは関係ないよな、
畿内在住のおじさん、ただただ反省。
南海トラフでIR全滅www
やはり時代は名古屋を求めてるんだよな…
>>256 だからと言ってここで大暴れして無関係な人らに迷惑掛けて良い事にはならない
>>259 この南海トラフ南海トラフうるさい光おっさん名古屋人だったか
又は名古屋愛知を山車にして大阪叩く関東人か
そのどっちかやろね
前大阪関連の事件記事大量連投して荒らしてた庭おっさんは名古屋を山車にする関東人だったよな
歴史も文化も無く、「日本」の成長にまったく寄与してない人物とその子孫。
令和3年7.21現在
「トンキン」にカテゴライズされる人にも、にも同情される部分はある。
恥ずかしい親と一緒にするなと。
我が国の歴史文化の宝庫、
「東京」と子孫にリスペクト。
ただただ反省。
南海トラフ起きても大阪兵庫や愛知は大した被害受けないだろうな
友ヶ島水道(紀淡海峡)や伊良湖水道の狭さ・歪さから津波はかなり勢い削がれる
特に友ヶ島水道は物凄く狭い
とりあえず
日銀本店と金融庁からいこう
大阪兵庫愛知の被害想定は東京政府による煽りも大きい
東京五輪の失態と万博はくらべられるんやぞ?半年間も…悲報
>>259 何を名古屋チョンに求めるんだよwアフリカ人か?
日本国の歴史の宝庫であり世界遺産「銀座」の東京様とその子孫には尊敬、リスペクトしかない。
トンキン、お前の親と祖父母くらいの生い立ちは冷静に分析しとけ。
大阪のIR日米企業の共同グループ府・市に提案書を提出
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210720/2000048820.html 誰や逃げられたとかホザイてたアホはw
アジア大会ではゴールデンタイムの生中継は無理やろね。
この二週間、トンキンとその子孫の断末魔で酒を飲もう。
・任天堂がUSJにスーパーニンテンドーワールドを作ったり
・三菱商事土地開発・AGE・関電不動産開発連合が万博記念公園に日本最高水準のアリーナを作ったり
・三菱地所・大阪ガス都市開発・オリックス不動産・関電不動産開発・積水ハウス・竹中工務店・阪急電鉄・日建設計・うめきた開発特定目的会社が梅田に巨大な街を作ったり
・MGM・ORIX連合が夢洲にIR(カジノ)を作ったり
・トヨタが大阪万博でクルマを空に飛ばしたり
そりゃ大阪嫉妬されるよ\(^o^)/
「空飛ぶクルマ」を2025年の大阪万博で実現へ、トヨタ自動車らが新参画で、タスクフォース設置へ
2021年05月21日
国土交通省は2021年5月21日、経済産業省との合同による「空の移動革命に向けた官民協議会」の第7回会合をオンライン開催した。今後、新たな構成員としてトヨタ自動車をはじめ10社が加入するほか、2025年大阪・関西万博での空飛ぶクルマ飛行実現に向け、ポート整備や運航の具体的な議論を進めるための「大阪・関西万博×空飛ぶクルマ実装タスクフォース」を設置することを決定した。
同協議会は、都市の渋滞を避けた通勤、通学や通園、離島や山間部での新しい移動手段、災害時の救急搬送や物資輸送のため、さまざまな関係者が「空飛ぶクルマ」の研究開発を実施しているもの。新たに構成員に加わるのは、トヨタ自動車のほか、Joby Aviation、Volocopter、GMOインターネット、兼松、エアロファシリティー、スカイワード・オブ・モビリティーズ、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損保の10事業者。
https://www.travelvoice.jp/20210521-148841 【東京五輪】フランス人記者、プレスセンターで1600円払ってコンビニ弁当以下の食事を出されて困惑 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1626788103/-100 >>279 やる気マックスオリックス&大阪💪💪💪💪
☺☺☺☺☺☺☺(@^▽^@)
さすがは
オリジナルの歴史文化の宝庫、まさに「日本」そのものの東京、
>>289 なんやねんその暗号は
日本語で書いてくれ
>>286 大阪の未来→(@^▽^@)(@^▽^@)(^^ )😊😤😁(*^ー゚)(*^O^*)(*゚∀゚*)(o゚▽゚)o(^□^)(^-^*)(*へOへ*)(^_^)。
>>278 世界陸上を仕切ってたのは東京のTBSだよ
大阪は長居貸してただけや
同じ事何回も言わすな学習能力ゼロのボケ老人が
>>282 万が一立国政権になってももう止められないだろ
てか政権交代はほぼ無いわ
自民単独過半数割っても自公で過半数割れまでは多分行かない
万が一自公で過半数割っても立国共>自公はまず有り得ない
>>297 躁鬱じゃなくて糖質やん…サブイボたったわ。
>>299 その場合維新がキャスティングボード握ることになるな
維新は自民とは連立組まないし閣外協力もしないと明言してるからな
ハブはあほやの。五輪誘致を待てずにアジア大会みたいな格落ち以下誘致しおって。大阪は世界陸上の実績+大阪兵庫の連帯で大阪関西オリンピックに近づいてるわ。
>>302 広島でも開催できたアジア大会
大阪関西でもやろうと思えば余裕で開催できるレベルの大会やね
福岡もちょっと頑張れば開催できるやろ
ハブ爺は川勝圧勝でリニアが絶望的になってから
神戸ヘイトおっさんは近畿連帯主義の斎藤氏が圧勝してから
それぞれ元気無くなったな
十三の計画も個人的にはたのしみやな、上手いこと言ってくれるやろうと思ってる。
ハブ爺やベニヤや静岡おっさんや神戸ヘイトおっさんみたいな老害はいらん
中国 北京や各地が水没 地下鉄等では人民が大量に溺れてしまう 動画
http://2chb.net/r/newsplus/1626810828/ 東京は地下神殿があるから大丈夫だろう
台風19号 地下神殿が東京首都圏の氾濫防ぐ
http://2chb.net/r/newsplus/1571223929/
その巨大さから「地下神殿」とも呼ばれる。総工費は2300億円に上った。
大阪もやりますか
>>310 200mmの雨やからそんなんまったく役に立たん
>>128 この記事以降、ネット上のアンチ維新が露骨に大阪人ヘイトしてるな
自分の思い通りに世論が動かないからって有権者を馬鹿にするようになったら終わり
>>313 アンチ維新の正体はチョン(共産党員)と大阪コンプってバレてるからな
チョンの巣窟板である嫌儲なんて吉村叩き、松井叩き、橋下叩き、維新叩きがメインになっとるしww
吉村とか言う大阪府民を殺す事に関しては右に出る者はいない殺人知事
なお次はIRで治安を悪化させて死者を更に増やす模様www
大阪府・市が誘致をめざすカジノを含む統合型リゾート(IR)について、事業者公募に唯一応じた米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの連合体が、2028年にも開業し、総額1兆円規模を投資する方針であることがわかった。具体的な事業計画を示す提案書を20日、府市に提出した。コロナ禍で大型集客施設のあり方が見直されるなか、想定通りの大規模なIRを実現できるか注目される。 大阪・関西万博やIR予定地の夢洲=2020年9月、大阪市此花区、朝日新聞社ヘリから、西岡臣撮影 事業者に求める具体的な条件を示す府市の実施方針は、IRの開業の時期を「20年代後半」としていた。2万平方メートルの展示施設や、10万平方メートル(2千~2500室規模)の宿泊施設を備えれば、部分開業を認めるとも明記している。 MGM・オリックスはこれを満たして早ければ28年に部分開業し、段階的に規模を拡大するとみられる。コロナ禍の影響でMGMの業績が赤字に転落するなど、巨額投資に慎重にならざるを得ない状況だが、連合体関係者は「海外のIRとの競争に勝つには、規模も必要。早めに全面開業する考えだ」と強調する。
>>316 両方だよ
チョンモメンとネトウヨって天皇を崇めてるかどうかの違いだけで言ってること同じだし
どちらも日本にとって害悪なカルトだな
>>317 >
連合体関係者は「海外のIRとの競争に勝つには、規模も必要。早めに全面開業する考えだ」と強調する。
頼もしいですな
大阪の場合、貯めるというより「流す」のがメイン
大阪の場合、貯めるというより「流す」のがメイン
関経連の手のひら返しは忘れないからな覚えていろよ
https://www.sankei.com/article/20150729-5WSATX2YLBMPHJN3VB4JFL4R3Q/ ただ、IRに対する経済界内の温度差が状況を複雑にしている。
関西同友会以外の関西経済連合会と大阪商工会議所の
IRへの方針が明確になっていないからで、
7日の「トップ会議」でも府市とのすれ違いが目立ち、
スタンスの違いが改めて浮き彫りになった。
>
具体的な事業計画を示す提案書
めっちゃ気になるわw
シンボルタワーの詳細とかもあるんやろな
段階的開業おkにしてるから面白いスケジュールに仕上がってるはず
基礎工事はフルスペックで作って、上の部分を段階的にオープンしてくんやろね。
スタジアム建設で言うと、最初は小規模でも
後で拡張するのを見越した設計にしておくやつ
>>323 貯めるのはすぐに満杯になるから流すのは正解
>>314 橋下は取引所売り払ったほんもんの屑やろがい?
ワイは冗談抜きであんな異常な過密、利権まみれ、環境汚染と
問題山積みの東京より広島で五輪やった方が絶対成功してたと思う
都市規模もトンキンさんが異常なだけで広島も十分大都市な上に
スタジアムもこれまた立派なもんが揃っとるし環境もいい
平和の祭典という意味でも広島市、瀬戸内はピッタリな訳や
確か当初は広島も候補やったよな?速攻で落とされた記憶やけど
復興五輪と言いながら福島は無観客でおまけに福島県産の野菜や果物は
産地を隠す様な姑息な事するほど今回の五輪は本末転倒な訳や
そして極めつけは障碍者にウンコ食わせてバックドロップ決めた奴の音楽が流れる
悪いけど史上最低の五輪、いや人類史上最低の世界大会なんは揺るがんわこれ
>>316 チャンネル桜、三橋貴明、藤井聡www
奴ら改革大反対の社会主義者やから
立民、共産主義者と全く同じ考えw
>>332 広島でも猛暑は変わらん
アメリカのTV局のワガママで真夏にしか開催でけへんのやから
IRの概要って後日吉村知事が発表してくれるのかな?
詳しく知りたい
>>332 広島五輪は長崎と共同開催だぞ
1箇所開催原則を覆そうとした日本で初めての構想であり、
もし実現すれば124年続く近代オリンピックの歴史で初めての複数都市での共同開催になっただろう。
また、夏季と冬季の3度日本で開催されたオリンピックは全て東日本であるため、
もし実現すれば西日本としては初開催となった。
広島・長崎オリンピック構想
ああすまん。訂正。
長崎が辞退したのでヒロシマ単独オリンピック構想に変わったんだったな
>>337 先に候補企業を選抜した和歌山は詳細なランドスケープを公開していたから昨日大阪に提出された書類には記載されてそうだけどね
>>319 なおケンモメン・ネトウヨは日本を駄目にした老害世代が殆どを占めてる
従って維新ヘイトも老害世代が殆ど
>>334 立民は人によるわ
維新に考え近い人もいるし社会主義的な人もいる
思想バラバラの寄り合い所帯
党内の意思統一ができてない
>>332 広島はアジア大会の借金残ってるし厳しいのでは
元々産業も少ないしお金もあまり無い
中国メディア 東京が世界の大都市になれたのは、東京湾が完璧な海だったからだ
東京湾がニューヨーク、サンフランシスコとともに「世界3大ベイエリア」と称される
もし東京湾がなかったら、東京は今のような東京にはなっていなかっただろう
西は神奈川県の三浦半島、東は千葉県の房総半島によって囲われた1320平方キロの東京湾は
浦賀水道によって太平洋に接続しており、湾内の幅は20キロあまり、水深は十数メートルという
天然の良港だ。東京のほかに横浜、川崎、横須賀、千葉といった大都市が連なるように位置しており、
世界で最も人口の多い都市圏を形成している。
その上で、日本の発展はまさに東京湾沿岸から始まったと言っても過言ではなく、
まず東京と横浜の間に京浜工業地帯が形成され、戦後には千葉一帯にまで延伸して
日本の工業の大本営が完成した。東京湾の都市は日本の総面積の3.5%を占めるのに対し、
日本のGDPの3分の1以上を生み出している。
一方で、東京湾は海への出口が狭く、湾内外の海水の交換が難しい上、沿岸地域が工業地帯や
大都会であるために各種の汚水が垂れ流されて環境が著しく悪化した時期があった。しかし、
環境保護意識の高まりとともに、多くの魚が戻ってくるなど見違えるほど水質が良くなった。
東京大都市圏の人口規模は3800万人と、世界の都市圏で最も多い人口を誇っており、
国連が発表した推算では2030年まで世界をリードする見込みだと伝えた。
国政レベルで
安全保障を語れない政治家はいらない
自民保守系以外はそこがてんでダメ
幸福実現党の方が考え方はまとも
松原仁と辻元が同じ政党だからな
大阪でも村上史好や森山浩行なんか思想的には辻元とは相容れないはずなんだが
>>345 そろそろジャカルタ、ムンバイ、マニラにたて続けに抜かれるんだっけ東京圏は
改革の方向性が間違っちゃ困るのでな
維新がベーシックインカムなんて案の定言い出した
国を無茶苦茶にする気だわな
愛知のスタートアップ拠点、ソフトバンクが運営
https://www.chunichi.co.jp/article/294889 ソフトバンクなどの提案では、建物は地上七階建てで、延べ床面積二万三千平方メートル。
吹き抜けや全フロアをつなぐスロープを設け、ロボットやドローンが自由に移動する空間をつくる。
施設全体を最新の技術やものづくりの実証実験の場と位置付ける。
>>333 小山田の曲も使われへんみたいやな
その空白どうすんねんw明後日やぞw
このゴテゴテが全てを物語ってるわ
大証は金融庁管轄
そして逆らえない
赤字経営で株に値がつかない東証を事実上の救済のために
黒字健全経営の大証を潰してくっつけた
なお堂島取引所は農水省管轄なので金融庁は手出しできない
農水省は金融庁のような一極集中東京帝国主義とは無縁の組織なので
大阪とは特に摩擦もない
神戸空港は2025年までにアジアを中心に国際便を運行する計画があるんですね。
畿内は大阪・京都・神戸の三大都市が揃って国際都市になる時代は近そうですね。
神戸空港の国際定期便「万博の25年ごろまでに」 関西エアポート山谷社長が意欲
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecfe8072d97333c81baa613a88ae06454e14889d 関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港を運営する関西エアポートの山谷(やまや)佳之社長は、神戸新聞社のインタビューに応じ、国際線需要の回復時期に関し「来年に50%、2023年後半~24年に100%」との見通しを示した。50%回復を達成すれば「色んなことが見えてくる」とし、神戸空港の国際化やターミナルビル拡張などの検討に着手したいとの思いをにじませた。
その上で、関空はビジネスよりも観光・レジャー目的の利用客が多いため、「(コロナ禍が収まれば)国際線の需要は必ず100%に戻り、さらに拡大する。リピーターが多いアジア圏の経済成長が止まるわけではない」と強調した。
20年度の旅客数が前年度比63%減の121万人だった神戸空港については「需要が拡大する時期に、大きな期待がある」と指摘。大阪・関西万博が開かれる25年ごろまでに検討を進める国際定期便については方針を維持し、「関空の補完的な役割の中で検討したい」とした。
具体的には「神戸空港の滑走路は2500メートルなので、あまり大きな飛行機は飛ばせない。近隣アジアへの就航が現実的だろう」と言及。同空港を基幹空港とするスカイマークが「効率的にも(国際線を)飛ばしやすい環境にある。(関空と)うまくすみ分けができれば」とした。
>>353 神戸が国際都市になるためにも維新の斎藤・兵庫県知事には頑張ってもらいたいですね。
兵庫知事当選の斎藤氏に松井市長がエール「吉村知事と2人で関西を引っ張って」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf7f56e7524f4fdf883213e7f794748a27fa1da 日本維新の会代表の松井一郎大阪市長は20日、報道陣の取材に応じ、兵庫県知事選で当選した斎藤元彦氏に「これから10年、20年、吉村(洋文大阪府)知事と2人で関西を引っ張っていってもらいたい」とエールを送った。
松井氏は斎藤氏との政策協定で給与や退職金カットのほか、ベイエリア活性化など大阪との連携も盛り込んだとし、2025年大阪・関西万博についても「兵庫県の企業が参加するための窓口をつくって、世界にアピールできる提案を持ってきてもらいたい」とした。
自身が府議のとき、財政難から大阪府庁本館の建て替え計画を見送りに追い込んだとし、「兵庫でも斎藤さんがやると思うよ」「(兵庫県庁も)耐震補強して使えばいいだけ」と持論を展開。「スピード感を持って決断し、どんどん役所を動かしてもらいたい」と斎藤氏に期待する一方で「大阪から具体的な施策にくちばしを突っ込むようなことはしない」と述べた。
10月の神戸市長選については「政策実現のためありとあらゆる選択肢を考えて対応していく」と話した。
維新推薦って事は執務室にサウナを持ち込んで辞任に追い込まれるんだろうなああいつら見る目ないからなあwww
関空は今後10年間は既存の2つのターミナルを活用することに専念するみたいですね。
早くコロナ禍を脱して訪日客で溢れる大阪(畿内)を取り戻したいものですね。
<独自>関西空港、ターミナル新設当面見送り
https://www.sankei.com/article/20210721-NX4JN6EEIJP4ZCBPDVBXERL3UM/ 関西国際空港などを運営する関西エアポートが関空の新規ターミナルの建設を見送ることが20日、分かった。新型コロナウイルスの影響で投資リスクが表面化したことを受け、2025(令和7)年の大阪・関西万博開催後も当面、新設は行わず、少なくとも今後10年は既存の2つのターミナルを活用する。
山谷佳之社長とブノア・リュロ副社長が産経新聞のインタビューに答えた。また、関空内の情報を一元管理する新システムを導入すると明らかにした。空港運用の効率化を図ることで、万博後に期待される需要拡大に備える。
コロナ禍前、山谷社長は訪日外国人客の急増に対応するため、1期島の第1ターミナル(T1)を改修した後、2期島の遊休地で第3ターミナル(T3)を建設する将来的な構想を示していた。しかし新型コロナの影響で令和2年の総旅客数は前年比79%減の656万人に落ち込み、平成6年の開港以来過去最低を記録。事業モデルの見直しを迫られ、「現在あるターミナルを徹底して使う」方針に転換し、当面T3新設はないことを明言した。
既存ターミナルの効率的な活用を可能にするのが10月に運用開始する新システム。航空機の発着時間や駐機場所、旅客のチェックインの状況など、これまで各部門が電話やファクスを使って共有していた情報を、統一データベースで一元管理する。混雑時にも適切に航空機や旅客を振り分けられるといい、山谷社長は「導入経費はターミナル新設の1%以下で、省エネにもつながる」とする。
関西エアは5月、T1の改修に本格着工。万博開幕までに国際線旅客の受け入れ能力を年間3千万人から4千万人に引き上げる計画で、経費は防災対策費を合わせて約1千億円を見込む。旅客数について山谷社長は「ワクチン接種が進めば、まず国内線で10月ごろから回復する可能性がある」との認識を示し、「新システム導入で能力拡張を確実にする」と強調した。
>>354 まずは窓口業務をパソナに委託でしょうなw
>>347 推薦がもらえず已む無くという事情も
あるようだな。政治家なるために、長尾たかしが民主から出馬せなあかんかったくらい。
村上や森山は対立候補が公明だから維新にも自民にも移れない
>>356 関空を運営する関西エアポートさんは来年の夏には関空の国際便がコロナ前に比べて半分までに回復すると予想してますね。
訪日客で溢れる大阪(畿内)の躍進が楽しみですね。
関西空港の国際線「来年夏には半分回復」 運営会社社長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF157NI0V10C21A7000000/ 関西3空港を運営する関西エアポートの山谷佳之社長は日本経済新聞の取材に対し、関西国際空港の国際線について「来年夏までには半分まで戻ると期待する」との見込みを示した。当面は人件費などのコスト削減を続け、10月には空港の利用状況をリアルタイムで確認するシステムを導入して運営効率を高める。
小金井市長(52)が25歳下の女とデキ婚
関東って魔都ですねえ
色々と闇が深い
2025年の大阪万博は開催に向けて順調で何よりですね。
イタリアなど大阪万博参加前向き 井上担当相、パリで招請
https://www.sankei.com/article/20210721-2I4ACQK7NNMGHF2TI64RG6LNOY/ 2025年大阪・関西万博への招請活動でパリを訪問した井上信治万博相は20日記者会見し、イタリア、モロッコ、チェコの3カ国の政府代表と同日開いた会合で「良い感触が得られ、参加自体は間違いないと確信している」と述べた。議会での予算審議など各国内の事情が乗り越えられれば、正式な参加表明があるとの見方を示した。
「国際ブドウ・ワイン機構」(本部パリ)の事務局長も別の会談で、参加に前向きな姿勢を示したという。
井上氏はパリで博覧会国際事務局(BIE)のケルケンツィス事務局長とも会談した。ケルケンツィス氏は会見で、これまでの48カ国5国際機関の参加表明を「かつてない速さ」と評価。目標は150カ国25国際機関で、井上氏は招請活動を急ぐ考えを示した。
>>362 関空エアもちょっと慎重すぎるわな
何も10年凍結など極端な方針取らなくても
回復してくれば時期を見て1T増改修に取り掛かってもらいたいわな。
あと神戸の国際化と伊丹の再国際化はマストな。
>>365 できれば参加国数史上最多を目指したいものですね
>>364 関東は色々狂っとるな
自殺も馬鹿みたいに多いし
>>366さん
関西エアポートさんの関空などへの投資は今後の航空需要の回復次第でしょうね。
今の段階では将来の航空需要を正確に予測するのは困難です。
将来の航空需要が予測を大幅に上回れば、関西エアポートさんも関空などに積極的に投資するようになると思います。
>>368 そんな悲しいこと言うな
バカはどこにでもいる
もうちょっと仲良くやろうよ
>>367さん
2025年の大阪万博は150カ国と25の国際機関の招致を目標としてますね。
2021年の東京オリンピックが終われば、2025年の大阪万博の招致は本格化すると思います。
大阪万博、招致「150カ国」可能 石毛事務総長に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD051W80V00C21A7000000/ 新型コロナウイルス感染拡大の長期化で、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の準備が大きな影響を受けている。150カ国・25国際機関を目標とする招致状況や資金集めの課題、開催意義について、日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長に聞いた。
70年の万博も、3000万人目標がフタ開けたら6400万。今回は2800万目標、さて。
>>371 参加者数は心配無いやろ
問題はAタイプ参加者がどのくらいになるかや
BタイプCタイプでは寂しいからな
Aタイプ参加者数が前回並になってくれたらええんやけど
米中が自国のIT大手巻き込んで、国家の威信かけたAタイプで並んでたら激安アツやね。
6G 7Gの展示になったら、もはや何が飛び出すか分からん。国家機密の一歩手前くらいか
前回は「アメリカ合衆国」とは別に
「ロサンジェルス市」も独自に参加
>>374 ていうか、IT大手はそれぞれ単独参加でGoogle館とかMS館とかも期待できるかも
前回も米企業の独自参加はあったし
コダック館とか
あといま思い出した
ロサンジェルスだけやないわ
ワシントン館もあった
>>378 なるほど、お互いライバルだから最新技術は出しあえないか。同一パビリオンだと
>>347 結局、大政奉還できたんは大坂の金やんか?もし政権が近畿に戻るとしたら大企業の働きやとおもうで?
>>355 具体的な案はないで。マリオネットやで今ん所
>>382 名古屋がウキウキして自慢してるんだから応援してあげようよ。
糞便性大腸菌の数
東京湾 35000
ガンジス川 10000
トライアスロン連盟の基準 250
i.imgur.com/Prdc3dO.jpg
i.imgur.com/MwjHDso.jpg
東京五輪の惨状見て大阪万博への参加をためらう国が出てこないか、心配。
>>386 それな(笑)じゃなくて大坂湾も十分トンキン並みに発展できるやろ?
そこを逆手にとって別の国ですからと外に向かって宣伝できるチャンス
愛知のスタートアップ拠点、ソフトバンクが運営
https://www.chunichi.co.jp/article/294889 大きな公園があって、
国立大学が2つも隣接して、
JR中央線(国土軸)と地下鉄が接続して、繁華街(大須や栄)までも徒歩圏、
大阪市内にこんな環境無いよね
まあシナはそのうちベタおりするで
世界を相手にいつまでも今みたいなやり方は
続けられんよ
キンペイ降ろしの動きも実は盛ん
お互いの技術いうても
シナは自前で技術開発なんか
ようせんよ。
世界一の投資家・ウォーレン・バフェット さんの分析によれば、没落する組織は傲慢・官僚主義・自己満足の3つが共通点みたいですね。
2000年代以降に東京に一極集中した大企業は国際競争に大敗北して東京の国際的な地位が大きく低下したにもかかわらず、東京人や関東人や東京メディアは東京賛美と大阪叩きを繰り返すほど傲慢で自己満足に陥ってましたね。
2021年の東京オリンピックの壮大な大失敗を見ただけでも、ウォーレン・バフェット さんの分析は非常に的確でしたね。
バフェットが警鐘、巨大ビジネスを崩壊へと導く「ABC」
https://www.businessinsider.jp/post-238497 巨大組織にとっての脅威は、「傲慢(Arrogance)」、「官僚主義 (Bureaucracy)」、「自己満足(Complacency)」だという。
「これらの企業のがんが蔓延すると、強い企業でさえ低迷することになる」
バフェットは、かつて業界で揺るぎない地位を築いたと考えられる大手企業の例として、ゼネラルモーターズ、IBM、シアーズ、USスチールなどを挙げ、「私が嘆くような破壊的な行為は、結果的にこれらの企業を、CEOや幹部が想像もしなかった深みにまで落とすことになった」と語った。
>>388 いくらなんでもそれはないわ
万博と五輪は別物だと理解してるで
名古屋はショボいけど一応多極やからな
福岡以下になると金山や今池や星ヶ丘クラスの自称副都心すらない
福岡以下は街の構造が地方都市型になる
>>402 よしよし
台湾TSMCからの供給断たれて苦しんどるな
給与所得者数の中央値では大阪府は日本で第2位ですね。
大阪府には土地成金などは多くなくても大企業のエリートサラリーマンは非常に多いことがデータから推測できますね。
年収中央値とは?日本の年収中央値はいくらなのか?そして世界と比較するとランキングは何位なのか?
https://heikinnenshu.jp/column/chuochi.html 都道府県別による年収中央値。なお、( )は平均年収とします。
1位 東京:572万円(613万円)
2位 大阪:480万円(523万円)
3位 神奈川:469万円(536万円)
4位 愛知:441万円(504万円)
5位 京都:431万円(494万円)
最下位は岩手県の329万円(377万円)
中央値が一番重要なのでね。
1人当たりだと格差大きい国や地域、典型的な金融国家の順位が高くなったりするので
>>406さん
そうですね。
僕はアメリカについての文献を読んでると、アメリカの平均年収はかなり高くなったもののアメリカの中央値の年収はほとんど上昇しなかったみたいですね。
アメリカや東京みたいに一部の人間に富が集中したり高額な土地の売却益の多い国や都市は平均年収が異常に高くなりますが、中央値の年収はその国や都市の住民の平均的な所得を正確に推測できますね。
大阪府は地価が大きく低下したので土地成金などは少なめですが、中央値の年収が日本で第2位で愛知県よりも1割も多いというデータからは大阪府には大企業のエリートサラリーマンが非常に多いことが推測できますね。
>>407 大阪は医薬品業界が中央値を上げているw
記事自体は相変わらずピントはずれですね
>>408さん
東京人や関東人や東京メディアは大阪には高い給料が得られる職業は圧倒的に少ないと妄想しないと精神力を維持できないですからね。
実際は給与所得者の中央値の年収で大阪府は日本で第2位で、しかも大阪府の生活費は東京都よりも遥かに少なくて済むので、実質的には大阪府の給与所得者が日本で一番豊かなのは間違いないですね。
東京人や関東人や東京メディアの異様な大阪叩きは貧乏人の僻み根性が原因でしょうね。
大阪の生活費は東京の半分程度で済む
しかも東京みたいにどこ行っても人だらけで満員電車って事もない
贔屓目抜きで日本一住みやすい
アメリカ女子体操チーム選手村脱出w
東京湾異臭放ちまくりのバクテリア塗れw
毎日毎日ネタがまぁ尽きないねえ(ニチャア)
>>397 押しつけがましいものは落ちぶれるという意味やね
大体当たってるわ
どうせすぐΔ対応ワクチン出てくるし別に心配してない
基本的に弱毒化するんだし、ビビリすぎなんだよな
>>392 主要都市で似たような拠点を作ってるけど流行ってるのかな?
こういうビジネス
中国最大の不動産会社(負債33兆円)の銀行口座が差し押さえられ、株式債券価格が急落
http://2chb.net/r/newsplus/1626800532/ 不動産大手の恒大集団が突然大爆発した。香港株の株式も債券も殺され、1日で740億香港ドルが消し飛んだ。
東京はウンコでネチョネチョだからな
騙されて来た外人が真っ青になってるのが今
>>405 そりゃ日本第2都市かつ第2都市圏の中心都市ですから
それくらいの数値になって当然ですわ
夢洲駅周辺の整備は大阪市が行うことになりそうですね。
松井・大阪市長の手腕に期待します。
大阪万博新設駅の周辺整備、応募ゼロで一部市が実施? 松井市長言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/c532549325e6bed3294220c4e802e53ff11b094d 2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)に新設される「夢洲駅」(仮称)の周辺整備を担う事業者を市が公募したところ応募が一社もなかったことについて、松井一郎市長は21日の記者会見で、「夢洲の駅は万博に間に合わせないといけない」と述べ、一部を公共事業として市が実施する可能性に言及した。
万博開幕までに、新駅の改札付近から万博会場までの関連施設(約2000平方メートル)の整備をする必要がある。市は民間資金の活用を模索し、将来は大型ショッピングセンターなどを建設できるように、周辺の土地を加えた計約3万3000平方メートルを対象として貸し出す内容で、4月に「プロポーザル方式」で事業者を公募。しかし、7月の受付日に応募はゼロだった。
松井市長は「駅の整備は、公としての役割を果たしていかないといけない。周辺の再開発は民間事業者で、ビジネスとして成り立つ形でやってもらいたい」と述べた。市は当初、万博開幕に間に合わせるには、秋までの事業者決定が必要としており、早急な対応が求められている。
本来、新駅関連施設の整備は万博を運営する日本国際博覧会協会が整備するはずだった。しかし3月、協会が「大阪市が万博のレガシー(遺産)として整備するのが合理的だ」として、急きょ市に依頼した経緯がある。公募が不調だった場合、協会が整備を担うと文書で取り交わされていたが、協会は市で対応するように改めて求めている。
市によると、仮に公共事業として市が駅関連施設を整備すると、最低限の設備しか備え付けられない可能性があり、担当者は「万博のエントランスとしてふさわしいものができるのかという問題もある」と話している。
ネガティブな報道だからどうせ毎日新聞だろ、と思ったらやっぱり毎日新聞だった。
日本企業33社の「中国依存度ランキング」
https://www.moneypost.jp/783647 TDK、村田製作所は50%超
名誉白人を誇ってたのに
散々に足蹴にされる東京人であった
>>405 「日本一の貧困地帯wwww」とか言って世帯年収で大阪馬鹿にしてた芋とハブ爺w
>>426さん
白人様のエリートは東京政府や東京都なんて圧倒的に下に見てますね。
バッハ氏、五輪開催の疑念「胸にとどめた」 総会で演説
https://news.yahoo.co.jp/articles/d640ff233a2c46b396a1c96148bde274d842d2bb 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は20日、東京で開かれたIOC総会の冒頭で演説し、東京オリンピック(五輪)の開催に疑念を持っていたことを初めて明らかにした。
バッハ会長は「延期を決めてから15カ月間、非常に不確実な理由で日々の決定を下さなければならなかった。私も未来がどうなるか分からなかった」と述べたうえで、「どんな犠牲を払っても前進すると解釈もされた。しかし、(もし発言すれば)我々の疑念はその通りになっていたかもしれない。五輪はバラバラになっていた可能性がある。だからこそ、我々の胸の内に疑念をとどめなければならなかった」と明かした。
>>405 実は芦屋より西天満とか東天満の方が年収高いとかどっかで見たな。特に西天満。
企業の社長が多いとかどうとか。
個人的には高収入世帯以外は地域偏りなくが理想やな。
「関西の高校生が志願したい大学」ランキング! 3位「同志社大学」、2位「近畿大学」、1位は?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/30333/p5/ 1位 関西大学(大阪府)
2位 近畿大学(大阪府)
3位 同志社大学(京都府)
コロナ前は大阪スレに東京オリンピックを自慢して大阪万博をバカにする情けない東京人や関東人が大勢存在しましたが、今、その情けない東京人や関東人は何を思うか知りたいものですね。
東京五輪、2兆円規模の大失敗に
https://jp.wsj.com/articles/the-2021-olympics-are-turning-into-a-20-billion-bust-for-japan-11626829079 >>429 西天満と芦屋市がダントツ
近畿の高額納税者ランキングも1位大阪市2位は大阪市
そもそも近畿の富裕層の8割が大阪財界関係者だしね
近畿は大阪に富が集中してる
神戸で働き神戸に住んでる純粋な神戸の富裕層、京都で働き京都に住んでる純粋な京都の富裕層なんて
本当に少ない
芦屋がたまたま兵庫っちゅうだけやし
わしかて金あったら職場大阪でも
自然に近い阪神間にすみたい
>>432 訂正
近畿の高額納税者ランキングも1位大阪市2位は芦屋市
神戸で働き神戸に住む純粋な神戸の高級住宅街は灘区の大月台
京都で働き京都に住む純粋な京都の高級住宅街は西京区の大枝山
>>422 夢洲は生活保護特区にして、大阪府のナマポを
押し込めて島から出さんようにしたらええ
>>433 阪神間は盛り土造成が多いし地盤が弱い
あと坂がやたら多いし道は狭いし一通は多いしで生活しにくいぞ
海側は治安悪いしな
だから阪神間も人口が減ってるねん
基本的に職場が大阪なら大阪に住むやろ
大阪のほうが便利やし活気があるしな
あと大阪で働いて稼いでるなら大阪に納税してもらわんとな
大阪を思うならそういう経済観念も持ってほしいな
>>431 損金は大阪万博の資金で補填したらエエやん
1:19:50~
MICEが開業時の1兆円に入ってないから投資規模は事業期間全体では1兆円を大きく上回る
相当デカい規模になりそう
>>436 海側じゃなくて当然山側
別に行政区分なんか気にして住む場所
なんか決めんわな
哀れすぎて草も生えん
>東京五輪の開幕に先立って21日に始まったソフトボールの日本―豪州戦。
>1万4千人を収容予定だった球場は無観客。耳をすますと、「ザーザー」「ザワザワ」という音に混じって、時折「オウ」「ハオッ」「ヒュー」などの歓声のような声もまじる。
> 大会組織委員会の関係者に聞いてみたら、こんな回答が返ってきた。
>「臨場感を出すため、観客がいるような音を準備している。無観客対策だ」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20569166/ >>437さん
今後は東京オリンピックの大失敗による損失は東京政府と東京都の責任の押し付け合いになりますね。
東京政府と東京都がお互いに潰し合うとは大阪府民としては毎日のご飯が美味しく食べれるようになって嬉しいですよ、味噌っかすさん。
>>427 意外にも?愛知より大阪の方が中央値・平均値共に高いんやな
あとこれも意外にも?京都が中央値・平均値共に愛知に肉薄してる
>>442 中央値では大阪は神奈川をも上回り2位やで
毎日といえば、東京五輪が決まった直後に大阪煽った事は一生忘れんぞ
サンデー毎日 9/29号 (発売日2013年09月17日)
https://www.fujisan.co.jp/product/1017/b/988523/ >本誌厳選五輪「三題噺」/2 都構想も吹っ飛ぶ大阪の「嫉妬と恨み」
現代のインパール作戦やなw
いや笑えないか
無能な糞トンキンのせいでまた日本人が苦しめられるわけだし
>>445 で今は五輪は史上最低の大会へ、一方万博は史上最高クラスへ
>>445 どんだけ大阪関西が気になって仕方ないんや
正直五輪決定から1回目の都構想敗北あたりまでが大阪の鬱時代だったよな
経済的には自民党時代よりはまともだったけども希望がないという点で
まあこれから東京は地獄の入り口に入っている感があるが
引きずられないようにしないと
丁寧語大阪府さんは関東人にさり気なくダメージ与える言い回しするからなw
>>450 2013年頃からインバウンドで経済上向き始めたけど15年辺りまではまだ鬱々とした雰囲気があったな
万博なんか宣伝効果0だからな
大阪こそアジア重視なんだから
アジア大会やるべきだったな
世界が困惑して言葉を失った史上最低の大阪大会
返上するチャンスも無くなった
愛知名古屋に知名度でも負けることになるんだよ
カジノなんかアホらしくなったわな
トヨタとソフトバンクの最強タッグ見たらな
だから世界陸上はTBSが大阪の会場使ってやったの
しつこいボケ老人w
>>454悔し涙のハブ爺見てると名古屋なんかに生まれなくて良かったとつくづく思うわ
まあ関東に生まれるのはその数倍は嫌やけどなw
>>456 呆けが進んだハブ爺には何を言っても馬の耳に念仏ですわ
世界陸上やったことで、長居は陸上競技の聖地になった。短期イベント「東京五輪」の代表選考会どこでやったの?(観客あり)
ハブ爺、頼みだった年収中央値・平均値で大阪神奈川に完敗、それどころか京都に肉薄されたのが効いたのかな?
御愁傷様ですw
東京五輪は別にどうでもいいんだが
選手は普通に可哀そうだな
せめて大阪万博を楽しんで傷を癒してくれな
ハブ爺、それでも兵庫埼玉千葉や勘違い福岡には勝ってるから取り敢えずは安心せいw
名古屋産まれの信長、秀吉は自分の自己実現の場にどこを選んだんだっけ?
>>453 2009くらいまで調子上がらん感じ
大阪駅周辺が改装され始めたくらいから勢いが出始めたような気がする多分2013、2014
2009~2014はなんか勢いがなかったと言うより良くなり始めた大阪を叩いてた印象で陰鬱さはなかった。
2015からは阪は上向きで多方面の大阪のアンチの負け犬の遠吠えor足引っ張りが目につくようになった。
大阪のIR(カジノ)は2028年の開業の段階で1兆円を投資することになりましたね。
2020年代の大阪はとてつもなく大発展しますね。
日本経済の主役が東京から大阪に移行する時代まで長くはないでしょうね。
ライバルはアジア 大阪IRへの1兆円投資発表
https://www.sankei.com/article/20210721-4ZNR6GQKTZKPLE5Z7KMRSA5PSA/ 大阪府の吉村洋文知事は21日、誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)整備事業に関し、オリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が提出した事業計画の投資額が「1兆円規模」だと正式に発表した。巨額の計画が実行されれば、新型コロナウイルス収束後の大阪・関西経済の成長に弾みがつく。競争相手はシンガポールやマカオの巨大IR。歴史、文化など大阪独自の魅力を効果的に発信し、集客へつなげるといった戦略も求められる。
「1兆円は段階的に投じられるのではなく、開業時までの投資規模になる。われわれが想定していた世界最高水準のIRになる」
吉村氏はそう語り、2020年代後半が予定される開業時までに、1兆円が投じられるとの考えを明かした。府市はIRの段階的整備を容認していたが、事実上、方針を転換した。大阪IRは開業段階で相当な規模の施設となる見通しだ。
1兆円は国際会議・展示場やホテル、コンサートやスポーツイベントが開催される大型施設、カジノなどの建設費用に充てられる。他のアジアや米国の主要IRより投資規模が大きい。
そして2017年辺りから愛知県岐阜県が大阪府に対して転出超過になった
>>469 吉村もサンフランシスコ慰安婦像問題までは無敵やったよな。まさか海外の反日に勝つとはな。
大坂メトロ誕生やサンフランシスコ姉妹都市問題、絶対不利をかった吉村はすげーよ。
>>470 情報を小出しにして政争の具にするわけね
この前の大阪自民の方向転換を受けてのことだろうね
吉村が市長になって天しばがうまく行き始めてそれが報道され始めたのが2017年ぐらい
そこから中国それと韓国の観光客が一気に可視化された感がある
鬱というより長年の負癖ゆえの猜疑心みたいなことかな
地元に「国政政党」があると、むかし通った駄菓子屋が国会議事堂になる可能性もゼロではない。
大阪に遊びに来る東海人もその辺りから一気に増えた印象
しかし維新は絶対に国政で政権は取れない
全国で野党第一党になるのもまず無理
維新が政権入りするとしたらそこそこ議席伸ばした上で立民右派・国民民主と連立しか無さそうやね
そのためには次の選挙で共産及び立民左派を退潮させなければならない
泉健太が立民代表になったら風向き変わるかもな
青柳や重徳辺りでも良いけど
枝野のままでは無理
「東京」エライ叩かれようやな。オリンピックが終わったあとで、優秀な人材は畿内に引き上げよう
東京が、ちょっとかわいそうになってきた。これってオカシイ?
関東の優秀な人材は西日本、特に関西の末裔だったりする
まあ左翼の妨害工作や不手際もあるだろうが
正直コロナの関係もあっていろいろ呪われすぎてるよ東京五輪は
豊臣の祟りかもな
東京人の心のふるさと「三菱」も
ルーツは大阪。
大阪にスリーダイヤの神社(とことんサーチ)
三菱発祥の地 信仰今も 問屋街近くに土佐藩邸 岩崎弥太郎 事業拠点に
https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH14H0E_V10C17A2AA2P00/ 2017年2月25
>
東京にある三菱グループの企業で作る広報組織、三菱広報委員会に問い合わせた。
すると、返ってきたのは「大阪の土佐稲荷神社こそが三菱発祥の地です」との明快な答え
東京がかわいそうになってきた。大阪への資本投資が大前提だが、あのひとたちを何とかして救ってあげられないものだろうか?
シンプルに、みじめでかわいそう。東京を何とかして救ってあげたい
世界的に認めらた歴史文化の宝庫、「東京」だから、今回の失敗はまったく気にしないでください。
セカンドチャンス、サードチャンスは、世界的に認められた「歴史、文化の宝庫」東京ならいつかは来るからあきらめないで。
東京の選手村の絶景に「すごすぎる」の声
http://2chb.net/r/mnewsplus/1626868762/ 体操女子オーストリア代表が自室の写真公開
ごめんなさい、言い過ぎました。しょせんアル中のひとりごと、明日からの日常生活においてまったく気にしないでください。
規模縮小したことで何とか前進したのが現実だからな
1兆円ってのもとりあえず夢を持たせて前進させるための努力目標でしかなくそんな保証は無い
縮小を認めさせていつでも最小限でトンズラできる準備を整えたところで、威勢のいいニンジンをぶら下げる
しかし早速重要になる夢洲の駅では威勢のいいこと言っておきながら金を出さないで市の負担というのが既に雲行きか怪しいw
NY証取一部、東証一部、ともに上場のオリックス、MGMと
日本の「中小企業」毎日新聞
どっちを信用するかって話。
>>470 開業時に1兆円の投資だからな
さらに投資して行く予定
これは楽しみだわ
MGMの本気度にビックリ
ハブ爺の言うことは希望的妄想ばかり
話半分ですら見る気にならん
>>499 IRは開業するが
リニアは開業が出来ないwww
ご愁傷様です
ホンハイが日本電産と組んでEVモーターの合弁会社作るらしい!
これはもしかして、シャープ本社ビル跡地のツインビル計画が動き出すかもしれない!日本に本部事務所が必要になるから。
日本電産、鴻海とEVモーターで合弁会社設立へ
2021年7月21日 15:28 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF214W50R20C21A7000000/ パナソニックも環境産業に参加するな。ダイキンからクボタまで自然産業は強いからパナソニック参入でますます加速するな!
>>507 AQUOSにモーター積んだら、だいたい走り出す。
夢洲の駅にしても万博先行で慌てて万博の駅を作ることになるが駅の規模や構造など市の税金でどこまで作るんだろう
仮設駅レベルか?
IRのマトモな駅を作るなら最初からIRで一体的にやらないとダメなのに誰もやりたがらず市に丸投げっていうw
維新って経費削減をして財源を生み出してるからgdpが上がらないんですか?
インバウンド込みでも全国平均以下の成長率は維新信者から見てどうか教えてください。
>>508 >>508 水素関連に関しては岩谷産業が日本トップどころか世界でも上位シェアやろ確か
ヤンマーは入るんやろか
環境関係の企業って他どんな感じやろ
>>512 だって経済政策ないからな。やっと国際金融とIRがスタートしたとこや。
>>511 万博はメイン水素船やろ。あと空飛ぶ車やろな。あとサイクリングコースも整備や。安心しろ愛知万博より盛り上がるから(笑)
近畿人は渡来人の天才民族であるから没落日本から独立して独自で
やった方がいい
カス国家に付き合う必要はない
>>485 選手は本当に可哀想
東京には怒りしかわかん
中国メーカーが自社製品のデザインを「日本風」にしてしまう理由
http://news.searchina.net/id/1700854?page=1 日本製品への信頼の厚さは変わらない
いまだに中国人は自国ブランドに自信を持てずにいる
中国メーカーが、飲料水やクッキー、ヨーグルトなどの商品デザインを日本風にするケースは多い。
パッケージに日本語を入れたり、「北海道」、「宮崎県」などの地名を入れる、
あるいは店全体を日本風にするために日本人のデザイナーを雇うことさえあるとした。
なぜそこまで「日本風」にこだわるのだろうか。それだけ市場があるためだ。
中国で、日本の商品を最も多く購入しているのは「30歳以上の女性」だ。
彼女たちが日本のものを買うのは「見せびらかしたい」という気持ち以上に安心を買っているのだ。
最近では、中国製品も品質が向上してきたが、30歳以上の中国人は、若いころ散々
「安かろう悪かろう」の中国品に振り回されてきた世代だ。多少高くても「匠の精神」で作られた
日本製品の安心感があるのも当然だろう。中国人はいつになったら中国製品に自信を持てるのか。
> 日本がアイデアや文化を差出し、中国が製品化して利益を上げる
> 日本人は誇らしい気持ちになる
> Win-Winの関係だね
> 新しいグローバルビジネスの形なのだろう
>>439 気にするやろ
府民から県民は違うぞ
それに県民になると大阪府へ出稼ぎ労働者扱い
つまり余所者なんだよ
>>511 やりたがらない の後にMGM1兆円投資のニュースが出たから、また潮目が変わるんじゃないか?
こういう夢洲駅ビルに関してこんな意見もあるよね
579ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:16:34.24ID:yBSFhZOt0
>>575 俺は反維新だけどコロナ禍の沈静化に見通しがつけば事業者は絶対に応募してくる
デベロッパーはコロナで経営がガタガタだからね
五輪後の大規模投資案件といえば万博しかない
IRとインバウンドを加味すればIR最寄り駅の再開発は喉から手が出るほど入札したい案件
>>525 そりゃそうだろうね。
IRが不透明で万博だけの駅なんか将来性なくて誰もやりたくないけどIRが出来るとなると話は違うからね。
>>520 同意
近畿とその周辺以外の国内他地域との連携には反対です
そういえば三井不動産が国立競技場近くでスポーツ振興を軸にした駅ビル開発やる計画はどうなったんだろうか
万博って費用がかからないわりに長期間の開催で客見込めるし
オリンピックより遥かにコスパが良いんだよなぁ
黒字化するのは100パー確定でどんだけ稼げるかが焦点
IRは大阪優勢、長崎もやや優勢、残り1枠は和歌山と横浜の事実上一騎打ち
>>530 そうだから五輪よりも万博選んだ方が正解なのよな
愛知万博前後の名古屋も日本とは思えんくらいの空前の好景気だったらしいしな
深浦郵便局 局長の着服は2億4000万円 全額を競艇に
http://2chb.net/r/newsplus/1626881554/ 局長は調査中に死亡 自殺か
カジノ導入w
大阪はデジタル化で先進国並みにしてほしい
どこの自治体もそうだけど未だに紙で申込書とか送らないといけない分野が多すぎる
いちいち役所に行くのもそうだけどめんどくさすぎる
そういうのが必要ない都市になれば企業も大阪で活動しやすくなるし外から大阪に来るようになる
>>530 >万博って費用がかからない
え?
なに言うてんねん
費用は物凄いかかるやないか
前回の費用知らんの?
>>536 東京オリンピックは3兆だけど今回の大阪万博は1200億な
>>528 関西人らしい排他的な田舎町の考え方だな
それではインバウンド以外の国際レベルには成れへんねん
アジア人差別も日本の中で1番キツい地区が近畿やしな
兵庫県では阪神地域を中心に維新は自民党さんに支持率で肉薄してますね。
特に兵庫6区(宝塚・川西・伊丹)は維新は自民党さんに支持率でかなり肉薄してるのが特徴ですね。
知事選出口調査 12小選挙区すべてで支持率は自民首位 阪神間では維新が肉薄
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202107/0014520262.shtml >>539 兵庫県三田市でも維新は自民党さんに支持率でかなり肉薄してるのが特徴ですね。
おちゃ日本国旗
@ishin_ocha
三田市(兵庫県) 政党支持率
自民:28.7%
維新:23.4%
立憲:5.4%
公明:5.3%
共産:3.2%
社民:2.1%
https://twitter.com/ishin_ocha/status/1417867983913820161 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>537 1200億?
どっから出て来た?
前回の例で言えば
会場造成費が800億
パビリオン建設費と展示費が5000億
関連事業(交通整備など)を併せて合計1兆
>>539 残念ながら小選挙区では公明票が乗って自民勝利でしょうね
6・7区は立民を上回って2位には付けそう
自立維三つ巴の接戦が予想される
6区・7区は共産票が乗っても僅差で維新>立民になりそう
国の主催ていうことは
霞ヶ関にいろいろ口出しされるのは警戒せなあかん
やっぱり、政治行政って大事だよなぁ。
折角、手に入れた五輪も、政治行政がバカだから大失敗。
東京五輪で歓喜に沸いたのは開催地が東京だと発表された瞬間だけ。その後8年間揉めっぱなし。
政治行政のリーダーシップを誰も取らなかったことが揉めっぱなしになった原因。
はっきり言って、オリンピックもまともに開催できない東京が、日本の首都としての役割を果たせるわけがない。47都道府県を引っ張ってリーダーシップを取れるわけがない。首都失格。大阪に首都の役割を譲るべきだ。
維新は首長を押さえることで勢力を拡大した政党ですね。
兵庫県でも維新の首長が誕生したので、これからは兵庫県でも維新の勢力が拡大しますね。
維新の勢力が拡大して自公政権が弱体化すれば維新の連立政権入りも実現するかもしれないですね。
兵庫で共闘勝利の自維連携強化 自民大阪府連は警戒
https://www.sankei.com/article/20210721-63BXZMM3S5K27PUB4V3ZGIEC4U/ 自民党と日本維新の会が18日の兵庫県知事選を異例の共闘で制したことに自民大阪府連が警戒を強めている。本拠地の大阪以外で初めて知事を誕生させた維新が次期衆院選に向け勢いを増す公算が大きくなったためだ。菅義偉首相(自民総裁)は維新の松井一郎代表(大阪市長)らと太いパイプがあり、国会での連携が強化されれば、府連の孤立が深まる可能性もある。
兵庫での勝利は、今年に入り山形、千葉、静岡各知事選を落とした自民にとって久々の吉報となった。阪神地域で人気が浸透している維新との共闘の成果とはいえ、自民幹部からは「今後の選挙に向けた弾みになる」(山口泰明選対委員長)と安堵(あんど)の声が漏れた。
だが、維新と大阪で対決してきた大阪府連の受け止めは大きく異なる。ある中堅は「維新は首長を押さえることで勢力を拡大してきた。この10年間で大阪で起きたことが兵庫でも起こるだろう」と述べ、ライバルの勢力拡大を警戒する。
府連の懸念材料は「改革意識」を共有する首相と維新との蜜月だ。無派閥の首相は自民内の基盤が弱い一方、維新には「自分たちこそが菅派」と語るメンバーがいる。維新幹部は新型コロナウイルス対策などが批判されて苦境に直面していても首相との信頼関係は揺らがないと強調。「大阪都構想の実現など統治機構改革が保証されれば連立もあり得る。維新の値打ちは人を裏切らないことにある」と語った。
内閣支持率が低迷する中、次期衆院選で自民の勢力が後退する事態となれば、自公両党に維新を加えた連立論が勢いを増し、府連の意見は反映されにくくなる可能性がある。大阪選出の自民ベテランは「維新を応援するようなことがあれば『反党行為』だ」と強い口調で首相を牽制(けんせい)した。
>>550 でも万博は国の主催やから
国がいくらでも口出しできるんや
どないしよか
>>550さん
今回の東京オリンピックの壮大な大失敗は東京のブランド価値を大きく毀損させましたね。
これで大阪が経済的に大発展すれば日本国民の多くは東京より大阪が日本経済のリーダーだと認識するようになりますね。
畿内は大阪と兵庫の連携で力強く経済成長を目指したいですね。
大阪府・吉村知事が定例会見7月21日(全文6完)兵庫と大阪が一緒になって成長を
https://news.yahoo.co.jp/articles/af3ebb652c41887d5b64d100ee805d5f00973f40 兵庫のことはもう斎藤さんがトップですので、僕がとやかく口出しすることでもないとも思っています。兵庫と大阪の連携、関西を強くする、ここはしっかりやっていきたい。もう1つは、やはり身を切る改革っていうのは徹底して、これは政策協定にもあるし、われわれとして行財政改革するのは当たり前のことなので、ここは斎藤さんも取り組まれているともうすでに宣言されていますから、ぜひそこはしっかりやってもらって、兵庫の財政の立て直し、やり方は斎藤さん方式でされると思うんですけど、ぜひそうやって財政も健全化して、兵庫と大阪が一緒になって成長できるような関西というのをつくっていきたいと思います。
リクルートホールディングス、パソナグループ、JR東日本なども開会式への欠席を決めるなど、スポンサー企業では経営幹部の開会式への出席を見送る動きが広がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2268fcd2a44852841a482246bd1787acc71b6c5 安倍に続きリクルートとパソナまでw
うんこバックドロップの次はユダヤ大量虐殺野郎ときて呪われ過ぎだろ
>>552 自民との連携には断固反対
兵庫自民は維新と組みたければ分裂すべき
>>558 田舎者の味噌っかすさんがよう言うわって話
>>561 維新が35で
自公が過半数まであと2議席とかだったら笑う
キャスティングボード握れるな笑
>>559さん
今回の兵庫県知事選挙は維新は自民党さんの一部と相乗りだったので、今後の兵庫県政では維新と自民党さんの主導権争いが起きるでしょうね。
兵庫県を維新が完全に支配したいものですね。
>>563 政策によって自公に同調したり野党に同調したりか
連立っていうのは要はあからさまに選挙協力をやりますよってことだから
維新にとってはエア連立ってのが一番都合がいいわけ
このあいだの兵庫が典型だけど斎藤新知事は菅と二階両方に祝辞の受けてるからね
実質連立は始まってるよ
聖火
大阪自民w
【自民】中山泰秀防衛副大臣、小林賢太郎のユダヤ発言をサイモンウィーゼンタールセンターにチクっていた
http://2chb.net/r/newsplus/1626914689/-100 >>552 >大阪都構想の実現など統治機構改革が保証されれば連立もあり得る。
この維新幹部って誰?
連立なんて絶対ない
松井代表が自民党では身を切る改革や行財政改革はできない。自民党と連立を組んだら維新の改革ができなくなるから連立はあり得ない。という主旨の話を以前会見で言っていた。
その松井代表の考えを知らない幹部?
大阪系以外の幹部だな。
>>557 アベガー
パソナガー
タケナカガー
パヨクの妄想が崩れ落ちた(((*≧艸≦)アハハハハハハ…
総選挙を先延ばしにするのはいいけど投票率も上がるからね
そうなると公明が不利になって維新が伸びる
過半数233の
自民200割れで公明30に維新35とかになると公明は青ざめるだろう笑
まあ自民200割れは流石にありえないだろうけどね
>>569 そう維新は自公政権にも野党連合政権にも加わらないよ
自民党さんは国政でも内紛が活発になってますね。
自民党さんがそのまま自滅してくれることを願いたいものですね。
自民・林氏“くら替え”岸田派VS二階派対立の火種に(2021年7月15日)
;feature=youtu.be
【保守分裂か】山口3区をめぐる自民の争い サンデーモーニング黒板解説
;feature=youtu.be
維新は自民の一部や立民右派や国民民主とは組むことあるかもしれんが自民全体や野党連合全体と組む事はない
IRの概要発表って今後やるのかな?
和歌山はやった気がするんだけど
ドイツ議員 「ホロコーストは存在自体が疑問。政治や商売に利用されており否定する権利がある」
https://www.afpbb.com/articles/-/3247984 欧州人権裁 「そんな権利はない」
発表は横浜市長選の後、総選挙前でしょうね
土建票がどっさり維新に入るように
>>577 基本的に正式決定までするわけない
マスゴミに公式に出されてる大まかな分とあってもリークされてる分だけ
特に大阪はIR事業者との接触は議員も公務員も恐ろしく厳しいから
(全記録するよう義務付けられてる)
夢洲駅の整備やけど、
これはさすがにIRが確実にならんと危なっかしくて手え挙げられんわw
秋までに決めれば間に合うそうなんで
次はどっか手え挙げるやろ
(仮称)夢洲駅補完施設等整備事業の実施事業者をプロポーザル方式により募集します
2021年7月7日
ページ番号:532624
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000532624.html
1 物件の概要
所在地(地番)及び地籍
大阪市此花区夢洲中1丁目20内、夢洲東1丁目2番1内 33,044.77平方メートル
用途地域
商業地域
2 契約内容・賃貸借期間 ↓
令和8年4月1日(水曜日)から30年以上50年未満の範囲内で事業予定者が提案する事業用定期借地権設定契約 ←←
3 賃料
月額12,590,000円以上で事業予定者が提案
予定地
あらいいですね
前々から
中四国で広島と松山に集中した機能を岡山に集約するのが
西日本、近畿のためになると思ってるわ
オリンピックスタートしてるのにクビとか
もう悲惨すぎる運動会だな
芋には出てきてほしいな
あいつ「大阪叩きが趣味」とまで言い切ったから、風向きが悪くなったくらいで逃げないでほしい
>>589 五輪途中打ち切りの可能性もあるで
昨日の感染者数1800人台だったし
涼しい春と秋を含む半年間、未来につながる技術の展示会。どう考えても万博の方が良い
>>585 岡山は近いからな
大阪からだと名古屋とほぼ等距離、神戸からだともっと近い
>>577 >>581 今後、大阪府市IR事業者選定委員会の審査をやって、9月頃に選定されたらその時に概要が公表される。
2021年の東京オリンピックは壮大に大失敗しましたね。
2021年の東京オリンピックの壮大な大失敗が東京の長期的な政治・経済の地盤沈下の始まりだったと後世の歴史家は結論を下すでしょうね。
朝日新聞デジタル
@asahicom
米ユダヤ人権団体、小林賢太郎氏を非難 五輪開会式演出
https://asahi.com/articles/ASP7Q3QBZP7QUTIL00N.html…
コントで「 #ユダヤ人大量虐殺ごっこ 」と発言した動画が拡散していました。
米ユダヤ人人権団体は「この人物が #東京五輪 に関わることは600万人のユダヤ人の記憶を侮辱している」と声明を出しました。
https://twitter.com/asahicom/status/1418035511835381763 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪IR、開業時からホテル・会議場
MGM側提案、初期投資1兆円 ←←
2021年7月22日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74124850R20C21A7LKB000/
これ
部分(段階的)開業か?
フルスペックとちゃうの? 東京五輪でこの叩かれようだから
大阪万博になったらマスコミはどれだけ叩くんだろう
腐れユーチューバーに小銭やって万博やらせネガ報道しそう
五輪の失敗が見えてきてもうかなり経ってるけど
五輪がダメなら万博で稼げばいいみたいな論調いまだに見ないけど
報道規制かかってるのかな
それとも右左じゃないけど縄張りが違うとか
明日の東京オリンピックの開会式は大丈夫ですかね。
東京政府や東京都はこれ以上日本国民を世界に恥を晒さないでくださいよ。
今度は演出担当者「五輪潰れかねない」 開会式前日の衝撃
https://mainichi.jp/articles/20210722/k00/00m/050/057000c 東京オリンピック開幕前日の22日、またも大会関係者に衝撃が走った。23日の開会式でショーの演出担当を務める元お笑い芸人の小林賢太郎氏(48)が、過去にユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)をコントの題材にしていたとみられる動画が拡散し、SNS(ネット交流サービス)で批判されている。大会組織委員会は事実確認、情報収集に追われている。
動画は、小林氏のお笑いコンビ「ラーメンズ」時代のコントとみられ、映像内で「あのユダヤ人大量惨殺ごっこやろうって言った時のな」と発言している。五輪憲章はあらゆる差別を禁止し、東京五輪も大会ビジョンの一つに「多様性と調和」を掲げており、事実であれば理念に反する。
組織委関係者は「ユダヤ系を含めて、多くの人にとって敏感な話」と指摘した上で、「この五輪が呪われているどころの話ではなく、これまでの準備が根本的に間違っていたのではないか。組織が肥大化しすぎて、演出の担当者チームの人選まで目が届かなくなっていた」と頭を抱える。
国際オリンピック委員会(IOC)の事情に詳しい大会関係者は「西洋の価値観と真っ向からぶつかる発言でメガトン級。五輪が潰れかねない。小林氏をやめさせるだけでは済まず、選手入場だけにするなど開会式全体の演出を変える必要がある」と話す。
そもそも日本人にホロコースト理解なんて2000年早いのに
なんでサブカルって変に頭いいフリするんだろうね
東京の水質汚濁の問題大丈夫なんかね。
海外から問題視されてるとか聞くが。
ソフトバンク、名古屋に新興育成拠点 ファンドも創設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2066Y0Q1A720C2000000/ ソフトバンクは名古屋市に日本最大級のスタートアップ育成拠点を設ける。愛知県の事業を144億円で引き受け設計から運営まで担う。
延べ床面積は2万3千平方メートルで国内外からリモート参加を含め1千社を集める。
2024年に開業する。投資ファンドも立ち上げる。スタートアップ投資や育成の経験を生かす。
>>604 俺のこと??横浜スレ荒らされてるからやり返してるだけだよ??
なんかこの間阪急阪神不動産の人が梅田をスタートアップ企業の集積地へより進化させていくために奔走してるとかいう記事見たが
ああいうのありがたいよな。
そういう取り組みが大阪はアメリカの企業支援王手のプラグアンドプレイの大阪進出、イギリスのレイメーキングイノベーションってところが大阪のスタートアップ企業支援に参画に繋がったんかもな。
アメリカのやつの方にはダイキンとか東洋紡もクボタとか竹中とかも参画・支援してたはずや。
>>605 IRと比べると何もかもショボく感じるなww
>>605 名古屋はそんなショボショボ案件しか無いのかw
「副首都実現に尽力」大阪府副知事が着任会見
7/1(木) 21:02配信
内閣府大臣官房審議官から1日付で就任した大阪府の海老原諭(さとし)副知事(54)が府庁で記者会見し、「東西二極の一極として日本の成長を牽引(けんいん)する副首都・大阪の実現に向け、力を尽くしたい」と抱負を述べた。府と大阪市の広域行政一元化条例に基づく「大阪都市計画局」の新設を11月に控え、「大阪全体の成長戦略や街づくりをスピード感を持ってできる。地方自治の視点から意義深い」と語った。
会見に先立つ辞令交付で吉村洋文知事は「(新型コロナウイルスの)感染が広がりやすい環境で、国と連携して進めていくことも多くある。力を貸していただきたい」と期待を込めた。
海老原氏は鹿児島市出身。総務省で自治行政局市町村課長や官房総務課長などを歴任した。大阪での勤務は初めて。趣味は街歩きといい「大阪の食文化を楽しむためにも感染収束が大前提だ」と語った。
https://www.sankei.com/article/20210701-SMAVF54BSJKR7FQ2EID5P3JHHM/?outputType=amp 三井住友銀行、公立大学法人大阪と包括連携
2021年2月1日 15:00
三井住友銀行は1日、公立大学法人大阪と包括連携協定を結んだと発表した。同法人は大阪府立大学と大阪市立大学を運営する。協定では産学連携や学生支援、地域貢献など6業務を柱に据えた。
両大学は統合し、2022年4月に「大阪公立大学」の開学を予定している。大学が保有する研究シーズの事業化や実用化に向けて、同行の顧客とのマッチングを含めた支援をするほか、学生に対する金融教育の実施、地域の課題解決に向けた取り組みなどを想定する。
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOHD0136H0R00C21A2000000?s=5 SBIと三井住友FGが株の私設取引所 22年春にも開設
2021年1月28日 18:00 [有料会員限定]
SBIホールディングス(HD)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)は共同で、株式などを取引する私設取引所を2022年春にも開設する。日本は私設取引所のシェアが約8%と低く、東京証券取引所が事実上独占している。東証のシステム障害を機に代替市場を求める機運が高まっており、市場間競争が活性化しそうだ。
SBIHDが6割、三井住友FGが4割を出資して運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」を3月に設立する。東証を使わずに株式などを取引できる私設...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD27DKQ0X20C21A1000000 大阪に国内強化の新拠点立ち上げ
三井物産、地元企業と連携
2021/1/14 16:57 (JST)一般社団法人共同通信社
三井物産が関西支社(大阪市)に国内の新規ビジネス創出に向けた新組織を立ち上げたことが14日、分かった。地元企業とのネットワークを活用し、新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた地域経済の活性化につなげるのが狙い。地方発のビジネスチャンスの発掘に本格的に乗り出す。東京以外で国内ビジネスを強化する拠点を設けるのは初めてで、収益の大半を海外で稼ぐ総合商社としては珍しい動きという。
新組織は「国内戦略企画室」と「国内事業開発室」。国内では西日本での新規案件が多く、東京の本社ではなく現場により近い大阪を拠点に地元企業や自治体との関係を深化させる。
https://this.kiji.is/722355039354355712 うめきた、革新の街へ 大阪で相次ぐオフィス開発
2021年6月22日 12:00 [有料会員限定]
大阪の中心部ではJR大阪駅北の再開発エリア「うめきた」など大型のオフィスビル開発が進む。2022年以降に相次いで開業し、21~24年に大阪で新規供給されるオフィス面積は20年までの4年間の3.9倍になる見込みだ。新型コロナウイルス禍で人が集う場所に求められる機能は変化しており、開発に関わる各社は新たなオフィス像を探る。
うめきたは貨物駅があった場所にオフィスやホテル、商業施設などを建設する大型プロ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF217OG0R20C21A6000000/ SBI北尾社長、出資先3地銀を今期中に選定へ-大阪本社新設も表明 4/28(水) 20:11
(一部抜粋)
国際金融都市構想に関連しては、今夏に大阪市北区中之島にSBIHDの大阪本社を新設する。北尾社長は以前から誘致先として大阪を支援しており、グループ各社の大阪拠点を順次集約するという。大阪の金融拠点としての存在感を高めたい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf457378f08197f9892580cf8c0ca2238187c0e0 大阪「金融都市」推進委、アドバイザー10人が就任
2021年6月4日 19:31
大阪府・市や経済団体などでつくる「国際金融都市OSAKA推進委員会」は4日、委員会のアドバイザーにフィンテックやベンチャー支援といった分野の専門家が就任したと発表した。就任したのはフィンテックなどが専門の京都大学公共政策大学院の岩下直行教授や国際金融論などが専門の関西大学商学部の高屋定美教授ら10人。同委員会は大阪を世界の金融ハブにすることを目指す「国際金融都市」の推進組織。アドバイザーそれぞれの専門的な知見を、来春までにとりまとめを予定している基本戦略に生かす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF045W00U1A600C2000000/ AI研究 統合後の青写真に(キャンパス探訪)
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス 2021年5月25日 2:00
ドイツ人工知能研究センター(DFKI)が大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(堺市)に初の海外拠点を設ける。人工知能(AI)研究で30年超の実績がある。大阪でも政府・自治体や企業からの様々なデータを活用し「医療や福祉など地域課題の解決につなげたい」と拠点を率いる黄瀬浩一教授。
その念頭には同キャンパスで2020年11月に発足したスマートシティ研究センターとの緊密な連携がある。堺市の泉北ニュータウンを舞台に、同市や大阪府と組んで健康長寿の街のあり方を追求する同センターとともにデータを街づくりに生かすノウハウを追求する。
その先には大阪市立大学との統合で22年4月に発足する大阪公立大学の新キャンパスの姿がある。25年4月の開学を目指して整備が進む森之宮再開発地区は大阪府・市が「スマートシティの実証・実装フィールド」に位置づける。藤村紀文副学長によれば、新キャンパスは「その中核機能を担う」。
では、どんな街を創るのか。その青写真を描くのが、「AIやデータ分析の研究機能が集積する中百舌鳥キャンパスだ」と藤村副学長。統合を機に大学院に情報学研究科を設け、人材育成とともに大阪の新たな街づくりの知恵袋も担っていく。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF174JE0X10C21A5000000/ >>601 丁寧語大阪府さん今日は一段と手厳しいですね
>>624さん
いつも通りですよ。
オリンピックのような世界を代表する国際イベントで東京が大失敗すれば、東京が今まで築き上げてきたブランドが大きく毀損します。
東京の国際的な評価が大きく毀損することは、国際観光都市・大阪が経済的に躍進するには好都合ですからね。
2020年代の大阪はとてつもなく大発展するので、大阪は東京との経済力の差を一気に埋めていきたいと思ってます。
列島破壊
>>625 世界一の投資家・ウォーレン・バフェット さんは人から評判を得るには20年かかるがその評判は5分で崩れると名言を残しましたが、今回の東京オリンピックの壮大な大失敗で東京が今まで築き上げてきた世界的なブランドは短期間で大きく毀損することになりましたね。
東京は国内で威張れたことが国際的にも通用すると妄想したことが東京の世界的なブランド価値を大きく毀損させた要因ですね。
ウォーレン・バフェットの名言集
http://earth-words.org/archives/7358 周囲の人から
それなりの評判を得るには、
20年かかる。
だがその評判は、
5分で崩れる事がある。
そのことを頭に入れておけば、
今後の生き方が変わるはずだ。
万博のプロデューサーだれや?前は小松山本のゴールデンコンビやが?
落合陽一みたいなイロモノもいるけど
総合プロデューサーはいないじゃない?
建築プランがいきなり変更になったみたいに
いきなり変更されるかも
ちなみに俺は万博に落合は相応しくないと思ってる
>>597 段階的だと思ってたのに、
初期からまさかのフルスペック!
やる気MAX
>>633 落合古市古谷(笑)でももうここらへんが中心なんやろな。橋下は消えてるかも。
>>636 まあでもある程度中央には配慮しないとって感じの人選は落合ぐらいであとは基本的に実務ができる作品を制作する力がある人が選ばれている印象
古市はない笑だってあいつ実作者じゃないし
西洋人はホロコーストに非常に敏感ですからね。
今回の東京オリンピックで東京が今まで築き上げてきた世界的なブランドは大きく毀損しましたね。
masanorinaito
@masanorinaito
BBCWorld,定時ニュースのトップで、コメディアン時代にホロコーストを揶揄った小林賢太郎氏の解任を速報している。
もはや終わりだな
https://twitter.com/masanorinaito/status/1418074331712614402 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
開業時に1兆円なら、これくらいは期待していいってことか・・・
投資額の目安に産経が出してたMGMのシティーセンター8500億ってリーマンショック跨いでるんだよな
相当な売り上げの落ち込みあったはずなのに
逆にこういう逆境こそ投資すべしっていう企業風土なのかね
マカオ、シンガポールとの勝負だから、段階的だと勝てないと判断したのかもしれない。
別スレで知ったんだけどMICE施設ってでっかいコンテナを接続していくみたいな構造してるから最初小さく作って段階的に大きく拡張するってことができるらしい
要は雨風が防げればいい施設だしね
>>637 いや世の中の知識人のメインとしてよ。古谷古市
>>641 https://www.asahi.com/articles/ASP7N6SRFP7GPLFA003.html >
連合体関係者は「海外のIRとの競争に勝つには、規模も必要。早めに全面開業する考えだ」と強調する。
しっかり匂わせてたわ
>>644 雇われの知識人としてはまだ居座るだろうね
外国人コメンテーターと同じで対象世代が住み分けあるんでしょう
橋下は息子娘が出てくると予想
>>639 ツインタワー右側のビル
軽く200mは越えてそうだけど高さどれくらいなんだろ
>>639 これ大分初期の段階のイメージ図じゃないの?
これだと万博跡地やら太陽光パネルの場所が入ってるし
もうちょっとコンパクトになると思うよ
まあそれでも大規模には変わりないけどね
>>619 暇にしてそうな木村剛なんかも呼んだらどうよ
あの人竹中一派とみられてるフシあるし俺もそうやったが
実は国士だったと後日知った。
注目してるの俺だけかもしれんけど、ジョーシンの日本橋の建て替えが気になる
結構な敷地なんでそれなりにデカイ店舗になりそう
・大会エンブレムパクリ(佐野研二郎)
・競技場設計者変更(ザハ→隈)
・ドキッ!ウンコだからけのお台場水泳大会
・東京灼熱地獄、打ち水・朝顔・傘頭
・遮熱塗料を塗ったのにマラソン会場変更
・舛添ニッコリ、ボランティア朝鮮服
・招致を巡る贈収賄で竹田JOC会長退任
・競技場現場監督が過労で自殺
・コロナのせいで1年延期
・森元総理が女性蔑視発言
・代わりに出てきた橋本聖子がキス強要パワハラ
・瀬戸大也不倫でシンボルアスリートクビ
・オリンピッグで渡辺直美激オコ
・延期後連絡こなくてMIKIKO激オコ
・パソナ9割中抜き
・JOC経理部長自殺
・障害者にウンコ食わせた奴が開会式作曲
・国立競技場近く突然現れた生首バルーン
・ウガンダ人行方不明
・国立競技場でレイプ事件
・トヨタ、パナCM降板
・安倍に続きリクルート、パソナ開会式参加見送り
・演出担当者がユダヤ人大量虐殺をネタに
ネタが尽きないねえ)^o^(
万博に変な思想家は要らんよ。技術者と芸術家でじゅうぶん
>>653 東京オリンピックから学んで関係者の過去を徹底的に調べた方がいいね。
東京はこの状態で恐れ多くも陛下に開会宣言してもらおうとする人間の集まり。
首都の品格と資格なし。江戸に名前を戻して生涯都を名乗るなと言いたい。
>>639 これに国際展示場が10万平から2万平に縮小になるが
それ以外の施設は規模が大きくなりそうだ
高層ホテルはそれより違ったものになるかも
>>659 チェ・ジウ「大阪は美しいですね。」→ネトウヨカントン金大阪ヘイト爆発!
>>659 冷たいというか
シャイなんだよなあっちの人
>>657 とりあえず上皇陛下
はよ京に還りなさい
直近でG20成功させた大阪すごいな。この時のトンキンの反応はどうだった?
>>664 本会議場ではい小さな前室の画像拡散して「大阪は日本の恥!」を連呼していたよ
>>664 本会議場ではない小さな前室の画像拡散して「大阪は日本の恥!」を連呼していたよ
>>665 あ〜そやったな(笑)バチ当たったんやな。
Osaka Metro 夢洲駅ビル
寄附金で建設
■市立吹田サッカースタジアム
(パナソニックスタジアム吹田)
【用途】
サッカー専用スタジアム
【建設費】
140億8566万5383円
(約20億円を各種助成金、残り130億円を一般および企業等からの寄付金)
【収用能力】
39,694人
莫大な税金を投入して建設
■新国立競技場
【用途】
オリンピックメインスタジアム
(オリンピック終了後の用途は未定)
【建設費】
1490億円
(国費/税金)
【収用能力】
68,000人
(8万人規模の増設にも対応)
大阪・堂島の電通ビル跡地にフォーシーズンズ進出
2021.4.8 17:00
東京建物とシンガポールの不動産大手ホテル・プロパティーズ・リミテッドは8日、大阪・堂島に高さ約195メートルの超高層複合ビルを令和6年までに建設し、大阪初となるカナダの高級ホテル「フォーシーズンズホテル」を誘致すると発表した。7年開催の大阪・関西万博など、新型コロナウイルスの感染が収束した後の観光需要を狙う。
開発中の複合ビルは、東京建物が平成29年に取得した電通大阪ビル跡地(大阪市北区)で昨年8月に着工し、令和6年の完成を予定している。地上49階、地下1階建てで、ホテルは1~2階と28~37階に計178室を設け、マンションは1~27階と38~49階に計466戸となる。他にレストランやバー、スパ施設などが入る。投資額は非公表。「旅とアート」をテーマに、共用部にアート作品をふんだんに取り入れたマンションとする一方、ホテルは畳のスペースを設けるなど旅館との融合を図る。
大阪市内で会見した東京建物の野村均社長は「海外に比べ日本、特に大阪には高級ホテルが少ない。厳しい現状だが、コロナのパンデミック(世界的大流行)は一時的なもの」としてホテル誘致に自信を見せた。
コロナ禍が世界共通の問題となるなか、観光人気が高い日本への注目はむしろ高まっている。関西では3月、米マリオット・インターナショナルの高級ホテル「W Osaka(ダブリューオオサカ)」(大阪市中央区)や、仏高級食品ブランド、フォションが手がける「フォションホテル京都」(京都市下京区)がともに日本初進出を果たすなど、高級ホテルの出店が相次いでいる。
https://www.sankei.com/economy/amp/210408/ecn2104080017-a.html?__twitter_impression=true
G20といえばプラスでスタスとかいう記者が滅茶苦茶なネガキャンスレ立てまくってたな
【大阪G20】夕食会 狭い、暗い、部屋も料理も韓国みたいなセンスだと話題に(料理の画像追加)★14
http://2chb.net/r/newsplus/1561833817/ 【税投入なし、民間開発】大阪府、大規模アリーナ建設発表!
吉村知事、万博公園に誘致の大規模アリーナ詳細発表 1万8千人収容、27年開業目指す 5/19(水) 15:24配信
大阪府の吉村洋文知事が19日、大阪府庁で定例会見。吹田市の万博記念公園内に誘致する大規模アリーナの開発・運営が三菱商事土地開発株式会社、アンシュッツ・エンタテインメント・グループ(AEG)、関電不動産開発株式会社で構成される共同企業体に決まったことを発表した。アリーナを中心にホテル、住宅など複合的なエリア開発となり、2019年に公募開始されていた。
23年に工事着工、27年秋ごろの開業を目指すアリーナは西日本最大規模で最大収容1万8000人、全国でもさいたまスーパーアリーナに次ぐという。想定の年間イベントは165回で、想定来館者を年間約180万人とし、招聘(しょうへい)交渉可能な国際スポーツ大会として、世界フィギュアスケート選手権、プロテニス女子世界ツアー、NBA公式戦を挙げた。また、5Gを活用し、密を避けるなど最新の様式になるとした。
吉村知事は「大阪府にとって非常に大きな事業になる」と明かし、「西日本ではなかなか見られなかった世界的なスポーツ、コンサートを楽しむことができる」とコメント。当初は25年大阪・関西万博までの開業を目指すとしたが、「万博のときにぜひ開業したかったが、コロナの影響で遅れた」とした。
AEGについては、スポーツ、音楽興行などを行う総合企業と紹介。ローリング・ストーンズ、テイラー・スウィフト、セリーヌ・ディオンらの世界的ツアーを手がけ、NBAのロサンゼルス・レイカーズなど欧米で複数のプロスポーツを所有、五大陸で多くのアリーナ、大型劇場を所有・運営しているとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17bc10d9a209bf545fc96865fbcfcf0f8e216f1 アリーナ棟:地上3階・地下2階、延床面積69,550m2、最大収容人数18,000人
大塚製薬、大阪に研究所 再生医療やデジタル創薬
2021年2月25日 21:11
大塚製薬は25日、大阪府箕面市に新薬の研究所を設けると発表した。2022年夏の開所を予定する。再生医療やデジタル創薬などの基礎研究に活用する。同社が連携する大阪大学や神戸市の理化学研究所の研究拠点に近く、地理的な利便性をいかして人の往来を活発にし、研究効率を高める。
新しい研究所「大阪創薬研究所」(仮称)は徳島市と大津市に続き、国内で3番目の基礎研究拠点だ。低分子医薬品に加え、バイオ技術やデジタル創薬の研究施設とする。他企業や研究機関との連携の場としてオープンラボなども設ける。工費は公開していない。
大塚製薬は16年に理化学研究所の多細胞システム形成研究センター(現生命機能科学研究センター、神戸市)と再生医療について連携。17年には大阪大学と免疫研究の分野でも連携している。大阪に研究所を設けることで大阪大などと交流しやすい環境を整える。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ254N90V20C21A2000000/ がん「第5の治療法」世界初の研究所 関西医大、22年に
2021年4月12日 11:58 [有料会員限定]
関西医科大学(大阪府枚方市)は2022年4月に、「第5のがん治療法」として期待を集める「光免疫療法」で世界初の研究所を設立する。開発者で所長に就任する米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員は12日、現在対象の顔や首のがんに加え「乳がんなどへの適用も検討する」と話した。様々ながんの患者に新たな選択肢を提供する。
光免疫療法はまず、がん細胞と結びつく薬剤を患者へ投与する。薬剤ががんの近くに集ま...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF095JL0Z00C21A4000000/ アリーナも市内ちゃうんか?
そんなんでよく名古屋に対抗しようと思ったな
名古屋は税金でアリーナ作るけど
大阪は民間のお金で作る
この違い
名古屋は税金でジブリパーク作るけど
大阪は民間のお金でカジノと夢洲アリーナ作る
この違い
税金のドケチと有効利用は全然違うよ
味噌人の見栄だけで動くモラルの低さは改めたほうがいい
>>678 対抗しようとはしてない。
名古屋がストーカー見たいに大阪見てるだけwww
大阪にコンプレックスないならこのスレストーカーみたいに見るなよwww
税金の有効な使い方ができない名古屋ワロス。
大阪は民間で巨大な展示場作る。
名古屋は愛知県と名古屋市がしょぼい展示場を別々に作る。
そして大阪は税金で市民サービスを拡充。
この違い。
大阪の人は名古屋スレに現れないけど、
名古屋の人は大阪スレに現れる
この違い
大阪ガスと朝日新聞がまた大阪下げ。こいつらこりんのうw
>>688 この構造的になんの意味もなさそうな木材。隈研吾らしいな。
>>688 大阪は2階分、掘り下げてるんよな。
このへんにセンスを感じる。
南大阪というか南河内も移住先で人気という記事見て嬉しかった記憶がある。
話の流れと関係ないが。
>>689 うん。大阪ガスの偉いさんが朝日新聞のインタビューで大阪一人負けとかほざいてた。
>>680 >>685 県民の税金による県民の財産になるからな
市営交通にしても同じ
大阪は公共財産を売国しまくって嬉しがる途上思考w
搾取装置である外資カジノとそれに付属する取り立てマフィアの植民地化に頼るしか未来が無いw
>>696 移住先として人気やねんて
羽曳野とか柏原とかぶどう美味しいしな、デラウェアやったか?
和泉市も人気みたいだしな
色んな少子化対策がヒットしているみたいで
来年のワールドマスターズゲームス関西はどんな扱いになりそうでしょうか?
>>685 住民サービス低下しそうやな名古屋
展示場は安い買い物ではない。
もしかしたら住民サービスの高さも大阪が住みやすい都市ランキング世界2位に評価された要因かもしれんな。
>>688 よそをdisる方がダサイよ
大阪も名古屋も仲良くすればいいのに
>>698 愛知スカイエキスポは350億円の税金かけて造ったけど、今更6万㎡程度の中途半端な代物。
運営は税優遇で外資に委託したけど、赤字になったら税金で補填させられる奴隷契約。
>>698 ちゃんとこの間指摘したように、コピペ県民に治っててワロスw
ハブ爺が愛知県の奴隷になってる件w
ハブ爺が納めた税金は、行政が考えた中途半端な展示場に早変わりw
つまり金をドブに捨てられたのと変わらずw
一方の大阪は税金は市民サービスに還元され、展示場は民間のお金で作る。
この違いw
>>698 その理屈だとじゃなんで名古屋市は大阪のパークマネジメント真似たのかwww
ハブ爺、レイヤード久屋大通公園きたが名古屋に来た!って喜んでたけどwwwガッツリ民間入ってるけどw
あと市営交通は株大阪市が100%持ってるから、早くコピぺ治せよボケw
東京五輪より
はるかに経済効果は上
参加者5万人、大会に関わる経済波及効果は1400億円
https://sports.go.jp/tag/life/2021.html ワールドマスターズゲームズは関西圏2府7県と広域に渡り、参加者5万人のうち海外からは2万人を想定。
過去大会では世帯収入が10万ドル(約1100万円)を超える参加者の割合は58%、滞在平均日数15.8日と多くの富裕層が長期間滞在すると思われ、大会期間中は全国的なインバウンド効果も期待されています。
大会開催による全国への経済波及効果は1461億円、大会レガシー効果は1兆868億円と試算されています。
オリンピックをもう一年延期しとけば
っていう恨み節がきこえるやろね
スポーツは建前、
実際は
世界中のビジネスマンに関西に来てもらっての大商談会ってところ。
マスターズったって「30歳以上」やからね。
実際は
現役バリバリの世代。
なんなら子連れで来る
5.13日から29日って、スポーツには一番良い時期やね。武井壮とか有名人もエントリーするやろし、話題になるわ
イーロン・マスクが7軒もの大豪邸を売り払い、500万円のプレハブへ
http://2chb.net/r/newsplus/1626958186/ 中国における自動車販売台数が急激に低下し始めたのである
もし観客有りの大会になったら話題になるだろうね
五輪で捌くつもりだったスポーツ関連商品もここで在庫処分するだろう
奈良の豆菓子工場で火災、重要文化財 崇道天皇社本殿に飛び火
http://2chb.net/r/newsplus/1626973156/ 宮司消し止める
>>707 インテックスって小中規模の建物が分散してて一つの大規模フロアにできないんだよな
大規模イベントとして使うとショボい
スカイエキスポはワンフロアの大規模イベントに対応できるのが凄いね
さらに凄いのは常設の保税展示場ということ
空港直結で関税の負担を減らして有利にイベント誘致できる唯一無二の国際展示場
ハブ爺、
>>3が貼られてから過去のコピペが使えず
新作も全然キレのないしょぼいコピペしか作れなくて草
>>722 オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
2021/7/16 16:55
大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)に、唯一参入意向を示しているオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が、IR整備に1兆円規模の投資を行う方針を固めたことが16日、分かった。20日にも府市へ提出する事業計画に盛り込む。
新型コロナウイルスの感染拡大により世界でIRを運営するMGMの経営が悪化し、投資規模が数千億円規模に抑えられることが懸念されていたが、最終的に大阪での事業の将来性が見込めると判断したもようだ。
投資額は、IR内におけるホテルや国際会議・展示場、スポーツイベントなどが開催されるアリーナ、カジノ施設の建設などに当てられる費用の合計額。連合は、IRが建設される夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への地下鉄の延伸費用の一部として約200億円も負担する。
IRは2020年代後半に部分開業し、その後順次拡張される予定。1兆円はその拡張期間も含めた投資額の合計となる。投資額の一部を負担する関西の鉄道、エネルギーなど主要20社も、今回の計画を承認したもようだ。
府市はオリックス・MGM連合からの事業計画を踏まえ、今年9月ごろ、IR整備事業者として認定する見通し。その上で、府市と連合は最終的な整備計画をまとめ、来年4月ごろ、国に整備計画の認定申請を行う。
国は国内で最大3カ所のIR整備を認定する方針で、府市のほか横浜市、長崎県、和歌山県が誘致の意向を示している。1兆円規模の大型の投資計画は、国による府市の事業認定へ追い風になりそうだ。
https://www.sankei.com/article/20210716-SEKPVRVUBRJYJFTMJFAUQ3PYBY/?outputType=amp&;__twitter_impression=true
>>722 スカイエキスポのスケジュール見たけどスケジュール見事にガラガラじゃんwww
奴隷契約だからその分も税金から赤字補填しないといけないのワロス
>>695 明治以降の全般的な話ですか?
大阪はひたすら国から利権を奪われ放置された
わけで、負けというか潰されたという表現
が正しい。
>>711 結局のところ大阪にみたいにおしゃれになれないからうらやましいんやろ
名古屋の大阪コンプ、荒らし見てたら分かる
兵庫県の地方部は維新の斎藤さんに拒否反応が強いですね。
やはり維新は阪神地域を中心とした兵庫県の都市部から攻略したいですね。
兵庫県知事選で斎藤氏「支持」は1市長のみ 県内首長「維新流」行革を警戒
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202107/0014525979.shtml 県市長会長の谷口芳紀・相生市長ら18人は金沢氏の支援を打ち出し、林時彦・丹波市長は斎藤、金沢両氏を支持。21人は無回答や未定などだった。
選挙後の取材に、谷口市長は斎藤氏が日本維新の会から推薦を受けたことに「維新は有無を言わさず予算を切るイメージ。五国に広く目を向けてほしい」と、地方への支援を要望した。金沢氏を支持した庵逧典章(あんざこのりあき)・佐用町長は「結果は結果」と受け止め、斎藤氏に井戸敏三知事の「地域の特色を踏まえたバランスの取れた行政」の継承を求めた。
金沢氏を推した首長からは「県の課題と県庁の組織を知った上で、今後のビジョンを示してほしい」(蓬●務・小野市長)、「人口が少ない地方の切り捨てにならないことを望む」(酒井隆明・丹波篠山市長)などの要望が出た。
一方、斎藤氏を支持した広瀬栄・養父市長は「若く斬新な発想で、都市と地方の格差是正に取り組んで」とエール。無回答だった久元喜造・神戸市長は斎藤氏を歓迎しつつ「県市協調のタッグを守ってもらいたい」とくぎを刺した。
>>729 こんなのが心斎橋の繁華街にあったら最高だよね
子連れやベビーカーで繁華街と公園を歩きながら楽しめるって優雅だよね
日本一先進的で洗練された都心になっていく
ごちゃごちゃした汚い街並みでただの一通道路の御堂筋が嫉妬するのもわかる
南側(栄駅)からの景観
北側(久屋大通駅)からの景観
名古屋城や官庁街近くの最北端から見た芝生広場
名古屋人の荒らしにすぐに反応してコピペを繰り返しする横浜人も大概。
本人は荒らしじゃなく、正義の行動(笑)と言ってるようだが。
>>731 名古屋みたいに田舎やないから心斎橋では採算あわんなw
>>731 これハブ爺風に言うと、民間資本に売国された久屋大通公園ってことになるけどw
>>733 心斎橋はごちゃごちゃ狭くて汚い昭和の街並みだから無理
大阪の街は昭和規格で過密化しちゃってるのがコンプレックスなんだよね
だから御堂筋の車道を潰してホコテン化みたいな頭の悪い暴挙にでるしかないw
>>730 ぶっちゃけ神戸から中播磨ぐらいに県庁移さないとな…。コベルンぐらいやろ?アーケード三宮が好きなんわ。
ドイツのメルセデス・ベンツは2030年までに完全なEV(電気自動車)メーカーになる予定ですね。
日本の自動車産業はどうなることやら。
メルセデス 2030年までに新車すべてをEVに
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4321373.html ドイツ自動車大手ダイムラーは22日、2030年までに高級車部門「メルセデス・ベンツ」の新車全てを電気自動車にする計画だと発表しました。
ダイムラーによりますと、高級車部門「メルセデス・ベンツ」について、2025年以降に新たに導入するすべての車を電気自動車に、また、市場の状況が許す限り、2030年までに新車すべてを電気自動車にする計画だということです。実現に向けて2022年から2030年の間に合わせて400億ユーロ、日本円にしておよそ5兆2000億円を投資するとしています。
EU=ヨーロッパ連合の執行機関であるEU委員会は今月14日、ハイブリッド車を含むガソリン車の新車販売を2035年に事実上禁止する方針を発表しています。
ぶっちゃけ君の名はに名古屋駅も出てきてうらやましいわ!田舎の大阪は惨めや。深海さま関西アニメ作ってくだせーだ。
神戸に県庁ある意味無いからな
阪神間須磨エリアはどん詰まり不便な地域
姫路あたりが本来はベスト
>>735 深海さまにアニメ作ってもらえないもんな(笑)
>>739さん
遂にハブ爺さんは兵庫県(神戸市)にも脅威を感じるようになったんだね。
兵庫県では維新の首長が誕生して神戸でもインバウンドが大発展すれば、神戸の再開発は凄いことになりそうですからね。
ハブ爺さんが兵庫県(神戸市)にも脅威を感じるようになったのも理解できますよ。
>>739 明石加古川やろな。神戸は梅田にきゅうしゅされるでしょう。アーケードがメインやで(笑)
>>743 ないです。京阪神は名古屋みたいに平野部ないから無理なんだよ。深海に見向きもされない田舎
>>743 大阪と兵庫の連携で兵庫県(神戸市)でもインバウンドやライフサイエンスや金融が大発展すれば、神戸の再開発は凄いことになりますね。
それにしても名古屋人(愛知県民)のハブ爺さんが兵庫県(神戸市)にも脅威を感じるようになるとは、ハブ爺さんも堕ちたものですね。
吉村大阪府知事「成長戦略には、兵庫と連携考えながら取り組む」 斎藤氏の兵庫県知事選当選で
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202107/0014516763.shtml 18日に投開票された兵庫県知事選で元大阪府財政課長の斎藤元彦氏が初当選したことを受け、吉村洋文大阪府知事は19日、大阪府庁で報道陣の取材に応じ、「しっかりタッグを組み、強い関西をつくっていきたい」と新知事と連携を密にする方針を強調した。
吉村知事は「斎藤さんは財政のプロ。兵庫の立て直しに取り組んでいただきたい」と期待。大阪・関西万博やベイエリアの活性化、国際金融都市構想などを挙げ、「成長戦略には、兵庫との連携を考えながら取り組む」との姿勢を示した。18日には斎藤氏と「一緒に頑張っていきましょう」と言葉を交わしたという。
>>746さん
京阪神が深海さんに見向きもされない田舎都市なら、どうしてアジア人の富裕層が大阪や京都を日本で一番好むのかな。
その理由を教えてくれませんか。
>>746 えっ?深海に名古屋が大いなる田舎とバカにされてるのになwwwおまえわざと名古屋貶めてない?w
>>729 名古屋は数回行ったら分かるけど完全に劣化大阪又はライト版大阪やで
>>743 横浜をも脅かす存在となるかもしれませんね
>>734 ハブ爺は都合の悪い事実からは必死に目を背けるで
しかし心斎橋が狭くてごちゃごちゃとか、大阪殆ど来たことないのがバレバレのハブ爺w
10年以上前に3回ぐらいしか来たことなさそう
愛知県が整備したオアシス21
名古屋市が整備した久屋大通パーク
どちらも一体的に共存共栄してるシンボリックエリアになっているのが素晴らしい
大阪だったら「二重行政じゃこんなの無理だった。府市一体の維新だからこそこんなことができるんや!」ってことにされちゃうw
名古屋愛知は市民や県民の財産として都市環境に還元される最高の都市というのがわかる
心斎橋が狭くてごちゃごちゃだったら福岡の天神中洲一帯とかどうなるねんって話
あの辺道路も大都市とは思えんくらい狭いし
市民の財産は頭の悪い見栄っ張り政治で巨大な負債となり、市民から搾取するカジノ装置として外資マフィア産業に売られてしまう大阪ディストピア
>>730 兵庫県では自民党さんと維新の主導権争いが起きるでしょうね。
兵庫県でも維新が実権を握りたいものですね。
「兵庫は大阪の領地ではない」地元の自民、維新に対抗心
https://www.asahi.com/articles/ASP7M02NCP7HPIHB01F.html 18日投開票された兵庫県知事選は、元大阪府財政課長の斎藤元彦氏(43)の当選が決まった。斎藤氏を推薦した自民党と日本維新の会は、国政で連携することもある。しかし、斎藤氏の選挙戦で、両党の関係者が同じ場所で応援に立つことは、多くはなかった。次期衆院選でも大阪、兵庫の多数の選挙区で対決する見通しだ。
「自民と維新の先生を含めたすべての方々に感謝したい」。斎藤氏は当選確実が決まると、神戸市内の事務所でそうあいさつした。
維新副代表の吉村洋文大阪府知事は自身のツイッターに「斎藤さんによる兵庫の改革を後押ししますと共に、兵庫と大阪の連携による強い関西を目指します」と投稿した。吉村氏と松井一郎大阪市長(維新代表)は選挙戦でも応援に入った。
大阪人は名古屋スレには現れないが
名古屋人は大阪スレに現れる
大阪人は名古屋に対しては余裕持って見てるが
名古屋人は全く余裕がない
この違いよ
>>764 しかも名古屋人は大阪スレに来て大阪近畿について中立公平な立場から論じるのなら良いんだが、
実際はハブ爺見たら分かるけど大阪みたいな洗練されたメガシティになれない悔しさ妬みをぶつけにきてるだけ(負け犬根性・負け犬の遠吠え)
>>761 福岡は大都市の割に道路整備が遅れてるよな
国際金融都市には結構マイナスに響くと思うで
その点名古屋は道路もよく整備されてるし福岡以下の諸都市よりは大都市の風格あるわな
ただでさえ大阪と名古屋は雲泥の差があるのに
最近の大阪は大開発や計画中・構想も数多くて名古屋人としては耐えられない
やはり都会と非都会のボーダーラインは名古屋かねえ
大阪東京は確実に都会、福岡は都会とは言い難い
境界線はやはり名古屋か
>>766 国際金融都市になるには国際空港は必須
福岡は空港機能が弱すぎる
>>757 心斎橋も昭和の商店街規格で狭くてごちゃごちゃしてるエリアが中心
御堂筋ホコテン化構想は狭くてごちゃごちゃした心斎橋商店街がメインストリートになっている流れを広場コンプレックス解消とともに御堂筋にシフトさせたいものだよね
大阪は大通り以外の道が狭いから御堂筋の車道を潰したら物流が大変なことになるなw
大阪と神戸はキャラが被ってるのが不幸のはじまり
江戸時代以前は大阪が近畿の貿易港で瀬戸内海の玄関口の港湾都市として大阪は発展した
神戸は近代以降の水運から陸運へのパラダイムシフトによって陸運に適した新たな大型港湾都市として作られた街
東海道本線や名神高速などの国土軸が神戸港に直結してるのもそういうこと
神戸港重視になり、かつての港町だった大阪はスルーされる動線になっていった
逆に江戸以前は存在感の無かった神戸は国土軸(動線)のパラダイムシフトにより株式会社神戸市と言われたほど神戸は独自に発展していくことができてしまった
このように神戸と大阪は新旧の港湾都市という対立構造にあって足の引っ張り合いの関係になってしまう
だから仲も悪いし何かと奪い合いになるわけ
大阪は神戸に抜ける国土軸の向きを大阪南部に向けたくて関空とインバウンドを利用して強引に淀川以南に向かわせようとする
それによって神戸は衰退させられることになった
だから大阪と神戸は京都から来る国土軸の行き先の奪い合いになる
大阪が港湾機能強化して神戸潰ししたいのもそういうこと
大阪は神戸だけでなく京都も陸の利便性の高さで大阪と対立関係になる
関西は足の引っ張り合いになる不幸な環境
>>773 かぶりも何も元々同じ都市。
斉藤知事当選により共栄間違いない
やっぱり日本最大の繁華街ミナミはレベルが違うな!
大阪市
名古屋市
>>773 元コピペから
>>3のワードを抜いて再構築してて草
484 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/06/03(木) 10:38:34.64 ID:lNZe6bGG
大阪と神戸はキャラが被ってるんだよな
江戸時代以前は大阪が近畿の貿易港で瀬戸内海の玄関口の港湾都市として大阪は発展した
神戸は近代以降の水運から陸運へのパラダイムシフトによって陸運に適した新たな大型港湾都市として作られた街
国土軸が神戸港に直結してるのもそういうこと
神戸港重視になり、かつての港町だった大阪はスルーされがちになっていった
逆に江戸以前は存在感の無かった神戸は国土軸(動線)のパラダイムシフトにより株式会社神戸市と言われたほど神戸は独自に発展していった
このように神戸と大阪は新旧の港湾都市という対立構造であり足の引っ張り合いの関係なんだよね
だから仲も悪いし何かと奪い合いになる
横浜も神戸と同様に近代向けの港湾として作られて発展した街だが、
東京は海に面した部分が少ないので港湾は横浜に頼るしかなく役割分担した共存共栄の関係になっている
横浜が強いのは国土軸の内側というのも大きい
大阪は神戸に抜ける国土軸の向きを大阪南部に向けたくて関空とインバウンドを利用して強引に淀川以南に向かわせようとする
それによって神戸は衰退させられる
大阪と神戸は京都から来る国土軸の行き先の奪い合いになる
大阪が港湾機能強化して神戸潰ししたいのもそう
関西は足の引っ張り合いになる不幸な環境
>>775 名古屋はごく一部分にだけ高層ビルが立っていて、まるでオバQの髪の毛みたいw
>>775 和歌山方面か
大阪の道は凄く狭いから一部の大通りに自動車が集中するうえ一通だらけ
久屋大通コンプレックスで御堂筋をホコテン化したら大変なことになるな
>>777 名駅の東側はよく毛が三本とバカにされ
てるよな
名古屋の道路は広いんじゃなくて中に公園入れてるだけやで。車線の数は大阪と変わらん
大阪も東京も糞みたいな開会式しか
出来ない
のは当然だ
アイデンティティが愛知にあるから
それを抜かせば
大阪みたいに食い倒れ太郎やら盆踊りしかない
>>775 名古屋の名駅~栄~大須一帯はミナミと同じくらいの広さやで
ミナミ一個にほぼすっぽり収まる
>>780 車線を潰すことなく公園や広場も充実させてイベントやピクニックを楽しみながら街を移動できる先進的な歩行者空間にもなっている
御堂筋じゃそんなことできないから車道を潰して常時ホコテン化という暴挙にでるしかないw
ただでさえ一通にして頑張ってる御堂筋から車道を潰したら面白いことになるから見たいけどw
ただの一通道路の御堂筋が久屋大通の真似しようとしてるのが無理がありすぎるんだよねw
>>769 名駅~栄と博多駅~天神はほぼ同じ距離だが名古屋は福岡よりは奥行きがあると言うか街に厚みがあるな
福岡が薄っぺらいだけかもしれんが
名駅から栄まであるいたことあるが
なんかスカスカな感じだったわ
空地も多いし特に伏見とかは凄く寂れた感じ
横浜も神戸と同様に近代向けの港湾として作られて発展した街だが、
東京は海に面した部分が少ないので港湾は横浜に頼るしかなく役割分担した共存共栄の関係になった
横浜が強いのは国土軸の内側というのも大きい
また背後に広大な関東平野が広がってることで京浜が一体的な軸となって放射状に拡大していける環境なのも強味になっている
阪神は
>>773という対立関係なうえ、さらに平野が狭く、神戸から北摂まで細長い線状のエリアしか機能的な土地が無い
>>781 アジア大会の開会式が楽しみやな。歴史上、アジアと交易したこと無いけどな
梅田~難波は歩くと結構距離あるなーと感じるが、名駅~栄や博多駅~天神は久屋大通や国体道路経由で歩いたら割とすぐ着くな
大阪に比べると街が小さいことがよく分かる
と言うより大阪が巨大なんやな
GUCCIの期間限定ショップ、ドラえもんとのコラボのものも大阪と東京、確かどっか鞄のブランドも大阪と東京だけやったよな。
名古屋は無し。
外から相手にされないということはブランド化は不可能やね。
>>793 距離もそうだし名古屋の場合、
名駅から少し離れたらもう寂しい感じなのよ。
寺田町みたいな雰囲気が栄までずっと続いてる感じ。
>>790 なにわ筋 8車線
福岡も天神エリアは活気あるけど博多駅から天神の間は名駅栄間以上にスカスカやで
大阪は地形上、淀川以北は国土軸とともに東西に街が並んだ東西移動偏重で、
淀川以南な国土軸に接続するために南北に団子のように街が並んでて南北移動偏重なんだよな
だから大阪市内は南北ピストン移動に偏重した動線で、東西のメインストリートが無いんだよな
大阪湾と奈良の山に隔てられた細長く狭いエリアだけある
大阪が和歌山の玄関口でしかないのがよくわかる
俺は名古屋行く時は名駅で下車してユニモールで昼食済ませて国際センター駅から地上に出て桜通を東に歩いて栄に行ってるわ
名駅から栄は急いでない時は地下鉄使う程でもないと感じてる
大阪はキタとミナミで対立してるからな
そもそも名駅と栄は東西関係
南北なら名古屋城〜熱田はキタミナミの2倍の広さ
>>805 名古屋城・熱田wwww
そんなショボい繁華街でもないとこの名前出るとは思わなかったwww
しかし大須と金山の間はスッカスカ
一方大阪は環状線の内側は名古屋都心レベルの市街地でびっしり
>>801 大阪は地形上、淀川以北は国土軸とともに東西に街が並んだ東西移動偏重で、
⇒東西に街並んでないですけどw
昔の街道や阪急の路線に沿って街がある感じですけどw
まあ道路は東西にあるのもあるから、仮に東西偏重だとしようかw
淀川以南な国土軸に接続するために南北に団子のように街が並んでて南北移動偏重なんだよな
⇒え、南北偏重なの?東西って言ってたけどどっちなのハブ爺?
以前のハブ爺理論では淀川以南に国土軸はないはずだけど。ハブ爺?
だから大阪市内は南北ピストン移動に偏重した動線で、東西のメインストリートが無いんだよな
⇒中央大通り。ハブ爺?
大阪湾と奈良の山に隔てられた細長く狭いエリアだけある
大阪が和歌山の玄関口でしかないのがよくわかる
⇒近鉄で名古屋からいっぱい人来るけど?ハブ爺?
大阪は環状線の内側はどこで降りても名駅栄間や栄大須間並の街並みやからな
>>800 博多天神も歩いたことあるが
福岡は名古屋よりさらに落ちる感じだわな
名古屋以上に空き地が多かった
名古屋は栄~千種・大曽根間や大須~金山間で既に旭区や守口市辺りと変わらないレベルの街並みだからな
大曽根ってあれ、名古屋の感覚だと繁華街なん?
何もなかったけど
変なバスだけ覚えてる
>>803 中央大通は繁華街を通っておらずメインストリートになっていない
しかも道路の上を高速道路が塞いでいてメインストリートの体を成していない
名古屋で言えば外堀通と同じ
大阪では中央大通なんかがメインストリートとみなされるの?w
>>814 東西にメインストリートないと死ぬ病気なの?
ニューヨークもドバイも一方向だけど。
ハブ爺?おっぱい揉む?
というか冷静に考えたら、
メインストリートって「メイン」なのだから街を代表する道の内一つだよな。
東西と南北にあるって、それどっちかがメインでどっちかはサブになるのでは…w
で名古屋のメインである久屋大通は名駅には通じてないみたいだけど。
ハブ爺?
一方の御堂筋は大阪の主要繁華街を網羅してる。
ハブ爺?
>>813 大曽根って滋賀の栗東駅前や八日市駅前とかと大して変わらんで
副都心とはお世辞にも言えない
三菱電機の工場が目立ってるだけ
>>810 福岡はビル低い+道路狭いから都会感があまり無い
ニューヨーク:5番街
ドバイ:シェイクザイードロード
パリ:シャンゼリゼ
大阪:御堂筋
上海:南京大路
香港:ネイザンロード
名古屋:久屋大通りと桜通りのダブルメイン!w
名駅には久屋大通来てないけど、それって名駅はハブじゃないってことになるんじゃないの?
ハブ爺?
五輪に関してはここまで何もいいニュースないのが逆に凄いわ。
>>822 桜どおりは官庁街も通るし見栄えだけはわりと良かった感じ
ただ人が少なすぎて閑散としてた
>>827 名古屋の官庁街はもっと北側の城に近い所と思ってたけど、そうなのか?
桜通りはほんの少しだけ名駅から歩いたことあるけど、たしかに寂しかったな。
ドバイなんて、いくら大通り作ってもダメだぞw
クルマは通行できても人は歩けないからな
灼熱の太陽で焼け死んでしまうw
だから地下街が発達する
名古屋の南北メインストリートは大津通な
久屋大通はサブ的なのにあの規模だからメインにも見えるが実は大津通がメインという贅沢
大津通と久屋大通でダブルメインストリートの間に立ち並ぶ三越~パルコまでの百貨店群&商業施設
両側が正面玄関口っていう貫禄の街並み
大津通は、名城公園~名古屋城~市役所&県庁~栄~矢場町~大須~金山~熱田神宮まで主要なエリアを網羅して一本の道で繋がっている
貫禄の長大な南北メインストリート
東西のメインストリートとなるのが名駅から栄を繋ぐ広小路通
こちらも一本の道で名駅~伏見~栄~千種~今池~覚王山~本山(名古屋大学)~星ヶ丘~東山動物園~藤が丘~長久手(ジブリパーク)~体猿投グリーンロードまで繋がって豊田市まで至る
大阪は東西のメインストリートと言えるもなが無く、大通りは高速道路の高架で覆われた残念な道ばか
100メートルの大通りは名古屋と広島のみだが
久屋大通りは中央が公園、両側が道路であり、レイアウトは札幌とまったく同じだ
もし、これを大通りとするのなら、札幌を入れて日本には3都市に100m道路が存在することになるな
ほお大津通がメインなんだ。
知らんかった。残念だけどあんまり全国的には知名度ないな…。
大阪の東西ならやはり中央大通りになるんだろうな。コスモスクエア、奈良に行けるし。地下鉄も同様。高架のない東西大通りなら長堀通がある。
そういえば国道1号と2号の終点起点が梅田の南にあるな。これハブ爺的にはスーパーハブハブでは!?
大津通と並ぶ伏見通も片側5車線
大津通と伏見通に挟まれたターミナルが金山
>>827 >>828 桜通は大阪都心っぽい雰囲気あったわ
>>832 大津通はホコテンも定期的にやる
ホココスというコスプレイベントなんかやると大津通と久屋大通で広大な歩行者空間となる
2021年都会ランキング
https://www.fudousan-plaza.com/article/1091/ 【1位】大阪府大阪市
【2位】神奈川県横浜市
【3位】愛知県名古屋市
市区町村ランキングの中に東京23区が含まれる事例も多いですが、今回は除外しています。
(光)とハブなんとかって同一人物臭いな
いつも対立煽りしてるし
兵庫は播磨がもう少し発展してほしい
平野が余ってる
>>836さん
名古屋の大津通りのような全国的に無名な道路は大阪の都市計画に役に立ちますかね。
もし大阪の都市計画に役立つなら指摘して欲しいですね、ハブ爺さん。
>>830 よく御堂筋の梅田~淀屋橋間を曲がっていると批判するハブ爺だが、
大津通は、矢場町~金山にかけてと金山~熱田神宮にかけて「く」の字に曲がっていて、
御堂筋の梅田~淀屋橋より曲がってる。
大津通はほとんどの区間が雑居ビルしかない、ただの田舎ファスト風土ロード。
繁華街と呼べる区間は信号待ちや渋滞を除けば、車で3分程度で通り過ぎてしまうくらい短い。
しかも栄の区間は片道2車線しかない、どこの地方都市でもある平凡な通り。
久屋大通も1.5km余りしかなくて短い。
一本の道で繋がってるとかいうけど、大抵の国道や県道は一本の道で繋がってることをわかってないマヌケ。
ハブ爺が、なぜ東西のメインストリートに広小路通を挙げて、
名古屋駅の前から延びている桜通にしなかったかというと、
3kmちょっとで終わって、片道1車線の通りになってしまうから。
>>840 播磨は開発の余地まだまだあるよな
関東大震災後には加古川遷都も検討されたくらい
これだけ暑くても、地下街が発達してれば出かける気にもなるな
名古屋は人がスカスカ過ぎて勿体ないわ
名古屋駅ぐらいだもんな大阪と比べられる人混み
それでも少なく感じるが
>>842さん
ハブ爺さんが異常なほど自慢する名古屋のメインストリートの大津通りは雑居ビルロードですか。
それなら名古屋のメインストリートの大津通りが全国的に無名なのも納得できました。
有意義な情報、ありがとうごさいました。
>>846 名古屋駅の1階構内くらいだったね
栄の方も行ったけどほんと人が少なくて
名駅開発後は随分人手を吸い取られてるみたいね
広くてダイナミックな美しい碁盤の目に、東西と南北の2つのメインストリートがクロスし、
その都心のど真ん中にこんな高層ビルが向かい合うって凄い迫力の景観になるね
都心の広場にタワーとオアシスという憩いのシンボリックスペースが広がり、愛知県美術館や芸術文化センターなど文化施設も充実
これから再開発される大通公園の南側にはアリーナも作られる
都心繁華街のど真ん中にアリーナが出来るって日本で唯一無二の都市になるね
日本一のエンタメシティーになっていく
https://www.kensetsunews.com/web-kan/474934 >>830 屁理屈ばっかりだなw大津通りがメインストリートなんやwなら大阪では四つ橋筋や堺筋もメインストリートと言えるなwwww
>>830さん
雑居ビルロードの名古屋のメインストリートの大津通りを自慢する書き込みを見てると、ハブ爺さんは大阪や東京のような超高層ビルが林立する都市を訪れたことがない田舎者でしたね。
>>842さん
ハブ爺さんがしつこいほど自慢する名古屋のメインストリートの大津通りは雑居ビルロードで一部大きく曲がってて片道2車線しかない部分もあるんですね。
こんな貧相な道路を自慢するとはハブ爺さんのような田舎者の考えてることは理解に苦しみます。
>>848これできたら東海名古屋ビクビクなんやろうなぁ。
>>830 >>858 寂れた雑居ビル、汚い看板、田舎丸出しTHEファスト風土ロード。
大津通り
淡路島と播州地域は反大阪と判明した
兵庫県知事選で斎藤氏「支持」は1市長のみ 県内首長「維新流」行革を警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9c6e05d2faa46e6c658dafd5db394dc7a5ac94 兵庫県知事選の期間中、初当選した元大阪府財政課長斎藤元彦氏の支持を表明した県内市町長は養父市長のみだったことが、神戸新聞社のアンケートで分かった。
18市町長は前兵庫県副知事の金沢和夫氏を支持した。
大阪の都市計画について語るスレwww
名古屋と大阪の都市計画を比較するスレ
NG ID推奨
ID:9wSz6trV ←こいつは名古屋人
>>866 ハブ爺が来なければ名古屋なんぞ話題にも上らん
>>869 好きではないが東京や福岡よりはマシだと思ってるわ
>>870 全項目で大阪の圧勝なのに勝負もあるかよ
>>867さん
動画を拝見しました。
仰る通り名古屋のメインストリートの大津通りは貧相な道路でしたね。
こんな貧相な道路を異常なほどしつこく自慢するハブ爺さんは精神的に問題のある人かもしくは大都会を知らない間抜けな田舎者のどちらかですね。
>>868 播磨の別所長治を倒した流れをなぞってるよな?次は姫路を攻略か?黒田官兵衛は?
維新は瀬戸北陸までは侵攻できるやろな。秀吉の流れなら。松井は三好?
名駅の高層ビル群が建ち並ぶ南北メインストリートが名駅通
栄の百貨店が建ち並ぶ南北メインストリートが大津通や久屋大通
その名駅の南北メインストリートと栄の南北メインストリートを真っ直ぐ繋ぐのが東西メインストリートである広小路通をはじめ、桜通、錦通、若宮大通、外堀通
圧倒的な碁盤の目
名古屋も駅東側はビルが建って
あの辺りだけは都会らしくなったよな
名古屋スレと横浜スレ見てきたけどひどいなあれ
でも名古屋はほんま田舎すぎん?ベッドタウンに負けてるし
>>894 おかしな奴が毎日同じコピペ
よう続くよなあんなん
半導体業界の投資が行き過ぎる恐れも
http://2chb.net/r/bizplus/1627016046/ こにきて、半導体業界の前例のない投資急増が行き過ぎてしまい、
数年先に需要の減退で利益に打撃を受けるとの懸念が強まっている。
大津通とやらの動画を見たけどあんな程度の街並みを自慢するとか正気かハブ爺
名古屋の都心部周辺の大通りは、ほぼ全てが低層ビルと雑居ビルで占められてますね。
しかも名古屋の都心部の大通りには空き地も多いですね。
名古屋の都心部の大通りを見てると、名古屋は地方の田舎都市だと実感しますね。
栄付近から名古屋駅までドライブ - 2020年6月 愛知県
;feature=youtu.be
>>896 もう一度日本で生産できんのか
大阪でやれ
>>898 なんとか長者町か
あまりに寂しい感じで
気の毒だったわ
御堂筋の起点がこれw
歩行者を地下や歩道橋に追いやり、
地上の歩行者動線を殺した駅前
地上を自動車優先にした時代遅れな街
御堂筋の起点から歩行者排除した歩行者軽視の自称メインストリートw
>>897さん
貧相な道路の名古屋の大津通りを異常なほどしつこく自慢して大阪を叩くことから推測するには、ハブ爺さんは精神疾患か知的障害でも患ってると思いますね。
ハブ爺さんは脳機能が正常な人ではないことは確かだと思います。
名古屋出張時は食うとこ買い物する店は普通にあったけど、どこ行っても活気がなくて出張=観光に来たって感じが全く感じられなかったな
仕事で住む街だあれは
大阪はマジで最高だった
大阪は小汚ない街並みで雰囲気悪くて、大阪人の大半は駅ビルやそれに直結する百貨店内で済ますというのがよくわかった
マトモな大阪人ほど難波方面に行かないという
>>890 100mの高速ビルろくにないのに何がメインストリートなのよ?
道路も狭くてごちゃごちゃした昭和スタイルの大阪じゃこんなの無理だもんな
>>898 ぱっと動画見る限り、大阪の3割規模くらいにしか見えない
都会的な雰囲気も栄付近と名駅くらいしかない
その他は地方都市特有の寂れた雰囲気だな
これが日本第三の大都市かってほどショボい
名古屋は小汚ない繁華街ってのもないのよ
都会はどこでもそういうエリアあるんだが
駅西がそうとか言うが全然猥雑な活気もないし
人がとにかく少ない印象
>>912 そうか?
栄の飲み屋が入ったテナントビルなんかかなり汚かったぞw
>>913 まあなw
ただ錦のあたりもとにかく人が少ない
全体に活気を感じないのよね
平野が広い割に人口が首都圏と比べたら4分の1しかいないんだから、そらスカスカになるよね
名古屋って大阪(東京)方面に向かうときのただの通過点でしょ?
わざわざ寄って何かするってところじゃない
錦のうざい呼び込みがなくなったのは
良かった
あれはマジでうざいからなあ
大阪・ミナミが路線価の下落率最大 全国ワースト10に近畿7地点
https://mainichi.jp/articles/20210701/k00/00m/040/096000c 国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2021年分の路線価(1月1日時点)を公表した。
全国に524ある税務署別の最高路線価で、下落率が最も大きかったのは、大阪市中央区心斎橋筋2(心斎橋筋)のマイナス26・4%。外国人観光客が多い奈良公園近くの奈良市東向中町(大宮通り)も同12・5%になり、全国ワースト10地点のうち7地点を近畿が占めた。
その前に、何年連続でトップ10に大阪近畿が入ってたん?
無観客かつパソナ、パナ、安倍欠席でユダヤ大量虐殺が演出した模様
史上最低の五輪だけあるわw
国立競技場でたくさんの若者を戦地に送ったのによー2回もオリンピックするわ。
やっぱトンキンってゴミだわ
なんJでもニュー速でも叩かれまくり
なんJに至っては葬式って言われまくってるw
もうスケールじゃ中韓ははるか彼方
同じ東アジアとして認めてもらうのも難しいよ
中韓なら少なくとも美人揃えてくる
ルックスも酷い
オリンピック失敗とカジノ売国万博でダブルパンチになるな
その「美人」は過去にメス入ってたうんぬんだと、これ以上無いほど冷めるんよな。
その「美人」は過去にメス入ってたうんぬんだと、これ以上無いほど冷めるんよな。
その「美人」は過去にメス入ってたうんぬんだと、これ以上無いほど冷めるんよな。
大阪人はオリンピック観ないんじゃなったんか?
開会式とか見なくてよくね?
見ようと思ったんだけど、向こう側から押し返してくる
結局テレビをつけたままネット見てたわ
これはさすがに名古屋アジア大会の方がまともな大会になりそうやな
大阪は、今も昔も最先端を行く超巨大都市!
【大阪】日本初の100m以上の超高層マンション
ベルパークシティ・トライスタワーG棟は、100m以上の超高層マンションとしては日本第1号である。
■ベルパークシティ・トライスタワーG棟
場所:大阪府大阪市都島区
施工:1987年
高さ:116m
階数:36階
備考:鐘紡淀川工場跡地。ベルパークシティという名前はカネボウ(鐘=英語でベル)および、三井系のブランドであるパークを合わせたものである。
全国の百貨店が苦戦する中、大阪の百貨店だけは別次元!
ここ10年間で、
■阪急梅田本店、建て替え増床
■あべのハルカス近鉄本店、建て替え増床
■高島屋なんば店、リニューアル増床
■大丸梅田店、リニューアル増床
■大丸心斎橋店、建て替え&リニューアル増床
■阪神梅田本店、建て替え(面積は建て替え前とほぼ同じ)
6つの百貨店が建て替えや増床を行っている。
【大阪の街作りや建物は斬新で最先端】
高層ビルの真ん中を高速道路が突き抜けたり、2棟の高層ビルを屋上で繋げたりと、このようなハイテク技術を2、30年前に実現させていることに驚く。
その他、安藤忠雄が設計した「うめきた広場」もオシャレで凝った造りだ。
地上だけを造り込むのではなく、地面に堀を入れて滝を流し、地下にあるショップを見せるというオシャレで斬新な構造。
これを10年前に実現させている大阪は凄い。
【大阪と東京の高層ビル】
ここ30年弱の大阪東京の高層ビル事情を見ると、東京は大阪に比べかなり遅れている。
250m以上の超高層ビルは、大阪では1995年に既に誕生しているのに対し、東京では2014年になってやっと250m以上の超高層ビルが誕生。
300m級の超高層ビルも、大阪のあべのハルカスが日本初の300m級の超高層ビルとして2014年に完成。一方東京は、2023年にやっと300m級の超高層ビル、虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(メインタワー)(325.19m)が完成する予定となっている。
高層マンションも、2009年に完成した大阪のThe Kitahama(ザ・キタハマ)(209.4m)が、2023年3月末完成予定の東京の虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 Bー1街区(西棟)(262.83m)が出来るまで14年間も高さ日本一の座を守ることになる。
【大阪】
■大阪府咲洲庁舎(旧・大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC))
高さ 256.0m
竣工 1995年2月
■りんくうゲートタワービル
高さ 256.1m
竣工 1996年8月
■あべのハルカス
高さ 300m
竣工 2014年3月7日
■The Kitahama(ザ・キタハマ)
高さ 209.4m
竣工 2009年3月
【東京】
■虎ノ門ヒルズ 森タワー
高さ 247m(アンテナなどを含めた高さ255.5m)
竣工 2014年5月29日
■虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(メインタワー)
高さ 325.19m
竣工 2023年3月末予定
■虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 Bー1街区(西棟)
高さ 262.83m
竣工 2023年3月末予定
【ダサダサ】東京クオリティー
■渋谷ヒカリエ
■アサヒビール本社(通称:うんこビル)
■公共トイレ(隈研吾デザイン)
■東京チカラめし(大阪・日本橋「高島屋別館」(重要文化財))
■JR新宿駅
■485系「彩(いろどり)」(JR東日本)
■E235系(JR東日本)
■E5系(JR東日本)
■TRAIN SUITE 四季島(JR東日本)
ハブ爺は万博やアジア大会の頃には老衰であの世行ってるかもな
【永遠に未完成の街】梅田の未来
一体、何棟ビルがあるのか、もはや数えきれないほどの高層ビルが建っている西梅田ビル群。
この西梅田ビル群の手前に更に10棟前後のビルが建設されるんだから、まさにこれが本物の森ビル!森の木々のように無数に生い茂る高層ビル。
梅田は、うめきた2期の開発が終わってもまだまだ開発の余地がある。この写真の右側、福島側では雑居ビルや小さなマンションが建ち並んでいる。近い将来、この辺の再開発計画も出てくると思う。
梅田・中之島ビル群は、今計画されているビル(100m以上)も含めれば80数棟の高層ビル群になる。2030年頃には、100棟を超える超高層ビル群に成長しているだろう。
トンキンの発熱相談件数がどえらいことになってて草
日本選手団が入場したとき、バックに流れていた曲はモンハン「英雄の証」。
モンハンを作ったカプコンは大阪の企業。
来年のワールドマスターズゲームは吉村松井が目立ちそう。
オリンピック使用曲のメーカー
スクエニ 9曲 ←東京
バンナム 4曲 ←東京
カプコン 2曲 ←大阪
セガ 2曲 ←東京
コナミ 2曲 ←東京(大阪発祥)
コーエー なし ←横浜(栃木発祥)
任天堂 なし ←京都
>>966 >>967 名古屋が得意とするのは「ゲーム」ではなく、「朝鮮ゲーム」
>>962 メリットがないと消極的だったのにちゃっかり
コロナのせいで本来やれなかった開会式だったのは理解できる
そうだ万博でやろう!
まあひどい有様だった。
今回の一件は、2026年札幌五輪誘致と大阪万博に悪影響を与えただろう。
日本は国際イベント苦手なんだと。
東京だけが沈むのならそれでいいけど、他都市に悪影響与えて発展阻害するのはやめろ。
一極集中と同じで日本発展の重荷にしかなってない。早く東京は沈んでくれ。
万博チームはこれから大変だろうな。
万博で挽回しないと、もう日本に、
未 来 は な い
>>946 名古屋アジア大会において、
東京オリンピックを超えるような演出は、東京様が許さないでしょ
国内でトップに立つことばかりこだわって、
国際的に海外の都市と競争しようという意識に欠けてしまい、
結果的に、日本全体の足を引っ張り続けている
それが近年の東京という都市のあり方
>>971 万博はテープカットと鳩とばしてお終いだぞ?
>>975 上海万博とか開幕式は五輪並みに演出凄かったの知らんの?
>>976 まぁそれぞれなんじゃない?知らんけど。
英絶賛 1800台のドローンが描いた光る地球
http://2chb.net/r/mnewsplus/1627076930/ 「ド肝を抜かれた」
「日本の凄まじいテクノロジー」
選手入場はゲーム音楽とあいまって良かったと思うわ
ただ最初の劇とか大学生レベルや
史上最低に変わりはないな
英国40億
トンキン160億
どこに160億も使ったんだよ
お前ら、ちゃんと語れるくらい開会式ちゃんと見てたんだな
厳密に言うと、このスレにもちゃんと見れるくらい興味湧く奴もいたんだな
見るからにショボかったからずっとネットしてたわ
>>978 >知らんけど
おまえは知りもせんことを得意げに語ってんの?
>>984 最低な五輪にしたのはトンキン土人どもであり
出場する各国の選手に罪はないし応援したいゆう気持ちもあるからな
後ワイはトンキン土民みたく大阪、関西がやる事なす事全て叩いたりはせーへん
入場の音楽は素直にええと思ったわ
ゲームは間違いなく日本の文化と根付いたのは間違いない
テレビクルーのコントはやめて欲しかった
あんな恥ずかしい気持ちになったことはひさしぶりだ
>>984 モンハンの音楽が流れたのは知ってる、5分くらいはみたかな俺は
大阪のIRは、あの10倍くらいのドローンと噴水のショーを毎日やるんやろうね。人間が乗ってるやろうし
-curl
lud20250210233142caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1626700187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪の都市計画について語るスレ Part259 YouTube動画>9本 ->画像>142枚 」を見た人も見ています:
・大阪の都市計画について語るスレ
・大阪の都市計画について語るスレ【3】
・大阪の都市計画について語るスレ【2】
・大阪の都市計画について語るスレ Part212
・大阪の都市計画について語るスレ Part268
・大阪の都市計画について語るスレ Part305
・大阪の都市計画について語るスレ Part371
・大阪の都市計画について語るスレ Part238
・大阪の都市計画について語るスレ Part217
・大阪の都市計画について語るスレ Part118
・大阪の都市計画について語るスレPart297
・大阪の都市計画について語るスレ Part216
・大阪の都市計画について語るスレ Part201
・大阪の都市計画について語るスレ Part213
・大阪の都市計画について語るスレ Part211
・大阪の都市計画について語るスレ Part251
・大阪の都市計画について語るスレ Part215
・大阪の都市計画について語るスレ Part257
・大阪の都市計画について語るスレ Part185
・大阪の都市計画について語るスレ Part112
・大阪の都市計画について語るスレ Part187
・大阪の都市計画について語るスレ Part190
・大阪の都市計画について語るスレ Part167
・大阪の都市計画について語るスレ Part118
・大阪の都市計画について語るスレ Part166
・大阪の都市計画について語るスレ Part98
・大阪の都市計画について語るスレ Part234
・大阪の都市計画について語るスレ Part48
・大阪の都市計画について語るスレ Part219
・大阪の都市計画について語るスレ Part305
・大阪の都市計画について語るスレ Part202
・大阪の都市計画について語るスレ Part345
・大阪の都市計画について語るスレ Part407
・アホ大阪の都市計画について語るスレ ★1
・大阪の都市計画について語るスレ Part262
・大阪の都市計画について語るスレ Part272
・大阪の都市計画について語るスレPart296
・大阪の都市計画について語るスレ Part100
・大阪の都市計画について語るスレ Part58
・大阪の都市計画について語るスレ Part93
・大阪の都市計画について語るスレ Part112
・大阪の都市計画について語るスレ Part65
・大阪の都市計画について語るスレ Part110
・大阪の都市計画について語るスレ Part114
・大阪の都市計画について語るスレ Part250
・大阪の都市計画について語るスレ Part52
・大阪の都市計画について語るスレ Part309
・大阪の都市計画について語るスレ Part245
・大阪の都市計画について語るスレ Part410
・大阪の都市計画について語るスレ Part369
・大阪の都市計画について語るスレ Part231
・大阪の都市計画について語るスレ Part312
・大阪の都市計画について語るスレ Part214
・大阪の都市計画について語るスレ Part403
・大阪の都市計画について語るスレ Part404
・大阪の都市計画について語るスレ Part204
・大阪の都市計画について語るスレ Part280
・大阪の都市計画について語るスレ Part249
・大阪の都市計画について語るスレ Part258
・大阪の都市計画について語るスレ Part248
・大阪の都市計画について語るスレ Part332
・大阪の都市計画について語るスレ Part269
・大阪の都市計画について語るスレ Part271
・大阪の都市計画について語るスレ Part206
・大阪の都市計画について語るスレ Part203
・大阪の都市計画について語るスレ Part273