◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報5【新交通】 YouTube動画>5本 ->画像>203枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1623213383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【推奨行為】
・ご自身でのソース発掘:例)○○建設の件について問い合わせました←good!
・問題の切り分け:例)空港の安全性と借地料問題はそれぞれ別の事柄です。
・願望ではなく理由を述べる:例)××の開発を期待します、なぜなら…
・単にニュースのコピペをするのもよいですが、できれば意見や解釈を述べましょう。
【非推奨行為】
・都市開発やスレの趣旨にそぐわない書き込み
【禁止行為】
・他都市を見下す書き込み
今後の福岡のため理性的、現実的な議論をしていきましょう。
これ
保守とか言ってるが早速の荒らし乙
前から言ってるが光は荒らし
しかも自演してることも前スレでバレた
わかっちゃいたが
>>23 制限表面の事で矛盾点を指摘され
論破された情けない馬鹿。
この(茸)は本当に頭悪いな😃
>>23 お前は 国土交通省に問い合わせも
しない 根拠となるソースも貼らない
お前の思い込みだけで反論してるだろ?
>>27 24は(福岡県)です。なんで茸になってるか知らんけど
「公衆」www
自演もここまで来たらすがすがしいな。
まぁね。時代が私にやっと追い付いたと言うかね。
福岡の再開発交通ナビさんと
ブログで今後の高さ制限緩和について
意見を交換してたのが
何年も、後に実際に特区に指定されて
今度のビックバンも勝ち取れた訳でね
制限表面馬鹿は福岡にまるで超高層が
建てられたら困るかのように
ネガティブしか書き込みしないからね
余所の嵐か さては古くさい考えの
こどおじかな?って(^-^)
でもRWY34の経路変更は既定路線だし
箱崎沖合い埋め立てもコロナ収束したら動きだす。
つまりこれから高さ制限はどんどん緩和されて行くんだが
やっぱり茸札幌なんだろうね。
福岡にビルの面でも追い抜かれるのが
悔しくて 可哀想な奴だよな。
まぁね。私は実際にあらゆる部署に
電話で確認してるからね。
茸が 思い込みで 書き込むのと
私の方では 信憑性が全然違う。
茸とか臆病で電話すら出来ないしね。
RWY34経路変更は 多少時間が掛かっても
進められます。既定路線。
箱崎沖合い埋め立てと須崎埠頭の
機能移転と既定路線。
今はコロナでありとあらゆる事が
ストップしてるから仕方ない。
何年後かに ビジュアルアプローチが
撤廃されて 札幌茸が 発狂する日が
近いよ(^-^)
福岡に集まってる企業は逃げ出すね
そうなると東京や横浜が伸びる
残るのは熊だけww
福岡は熊が目撃される田舎w
日時:令和2年11月5日 時間不明
住所:福岡県福岡市城南区梅林
状況:カーサマレーナ裏の森にて熊に威嚇されました
おそらく1.5m程の熊でした。1週間に1度程のペースで目撃しておりましたが今回威嚇されたので危機を感じて投稿致します。アパートや一軒家に道1本で隣接しており大変危険性が高いので早急な措置をお願いします。
>>26 根拠なら法令という貼るまでもない根拠があるんだが
円錐表面は法令によって指定も変更も国交大臣が行う
その規制が変更されるという根拠はあるのか?
「ILS進入が基本になる」ここまではまあいい
だが「だから規制が緩和される」は思い込みだろ
そうでないならどこの部門の回答か言ってみろ
それ間違いだよ
二次産業は名古屋の方が上
要するに一つでも間違えてるので正しくない
横浜は三次産業メインだよ
第三次産業売上高
東京23区 80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市 13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市 9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市 7兆1709億1800万円(全国4位)www
情報通信業売上高
東京23区 11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市 1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市 9448億5200万円(全国3位)
川崎市 9300億6800万円(全国4位)
名古屋市 7669億5700万円(全国5位)w w
日本でGDPが高い順位
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位名古屋
福岡は?w
日本でビルが多い都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位神戸
福岡は?w
日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
福岡なし
5億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
福岡なし
高層ビルが多い順(タワマン抜き)
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位名古屋w
福岡は?w
最新の都会ランキング2019年
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋
福岡は?w
http://honichi.com/news/2019/09/17/cityranking/ ビルが多い都市順
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位神戸
5位名古屋
福岡は?w
主要都道府県(都市)別50m以上のビル数一覧
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5230039.html 横浜市133(296m有り)
神戸市92
名古屋市82(内200m超えが4)
福岡は?ww
>>36 分かったよ。再開発ヘイトの相手は
しないよ。自治スレかどこかでやれよバーカ
>>36 お前が札幌土人で 福岡に超高層が
増えたら困るのはもう分かったから
余所でやれ 基地外
スレの皆様
(茸)は 超高層ヘイトの馬鹿ですので
今後は相手にしないように
荒らしは相手にしなければ
勝手に消えますので。
宜しくお願い致しますm(._.)m
>>40 まあそうだろうな
管制課は運用部隊だから規制の変更について許認可権はない
円錐表面はなくなりますか?的なと質問をされても権限外だから答えるはずがない
お前は聞いてもいないことを無根拠に規制が無くなるか緩和されるとか言ってるだけ
根拠無く適当な妄想を言ってるのはお前
このスレは妄想を披露する場ではないので立ち去れ
>>44 荒らしはお前の方だ
スレ民の総意で お前が去れ
と言うか超高層ヘイトか札幌土人か
どっちか知らないが
ここを建てたのは俺だ。
ゴミのお前が去れ
>>44 国土交通省大阪航空局
福岡空港事務所の上の人は
経路変更の要望が地場連合から
有ったと認めてる。
仮にRWY34が原則ILS着陸になれば
ビジュアルアプローチは
いずれ無くなると明言された。
お前はママから与えて貰ったスマホで
カケホーダイじゃないから
掛けれ無いんだろう。
古事記だな。古事記確定。
だから経路変更はわかったからそれで規制が緩和されると言ったのか?
と言ってるんだがなんで理解できないのか
RWY34のILS計器着陸の直進経路に当たるのは久留米市のほか同県小郡市、筑紫野市、太宰府市など。現在は視界不良時に限っているため、この経路の使用割合は着陸全体の7%程度だが、経路変更で25%前後に増える可能性がある。春日市付近で急旋回する現在の経路はほとんど使わなくなる。
>>47 古事記のお前の為にIP電話の番号教えてやろうかな?050発信だ。
でもお前のスマホが5分カケホーダイとかなら無理だな。繋がるまでに
結構かかる。
>>47 当たり前だ。ビジュアルアプローチ撤廃したら現在の45m規制だけが残る。
その根拠は?
どの法令で誰がどうやって緩和するのか言ってみろ
>>51 番号教えるからお前が聞けよ
お前本当にこどおじなんだな。
緩和されると言ってるのはお前なんだからお前が立証しろよ
>>51 じゃあ国土交通省の役人が嘘を付いたと言うのか?
こっちはガキの使いじゃねーんだよ。
木曜日は殆んどこの問い合わせに
時間を費やした。
福岡市港湾局にも電話してな
箱崎沖合い埋め立ての件は
コロナの影響で保留となってる。
RWY34が計器着陸になるのが
怖くて仕方ないみたいだな。
粘着が半端ないから。
そうするとやはり札幌土人か
単なる超高層ヘイトだな。
もうこの辺で良いか?俺も忙しいんねん。
ID:wOBgDoHu (茸)は
超高層ヘイトでここを荒らしてる
だけですので 皆様におかれましては
どうかこの基地外を相手にされませんぬようお願い致しますm(._.)m
お前は円錐表面の話はしていないと言っただろ
嘘も何もそんな話はしてないんじゃなかったのか?
その上でお前が勝手に緩和撤廃されると思い込んでるだけ
もうひとつのスレに新情報有ったら
書いて行くんで 皆様 この 茸
超高層ヘイトはここに隔離してて
下さい!
多分嫌気がさして皆様離れていくかも
知れませんけど。
私は実際に問い合わせた事を書いておりますのでご理解下さい!
ID:wOBgDoHu (茸)は
超高層ヘイトでここを荒らしてる
だけですので 皆様におかれましては
どうかこの基地外を相手にされませんぬようお願い致しますm(._.)m
ID:wOBgDoHu (茸)は あぼーん推奨。
超高層ヘイトでここを荒らしてる
だけですので 皆様におかれましては
どうかこの基地外を相手にされませんぬようお願い致しますm(._.)m
詰問に窮して逃亡宣言か
もう一つのスレでも詰問しても構わんが
自説に自信と根拠があるなら聞かれて困ることはなかろう
>>60 ID切り替え乙。
お前はママに食事も作って貰って
あとはネット三昧かも知れんが
こっちは仕事も有る。
スレ民の総意だ お前は出ていけ
ID:wOBgDoHu (茸) あぼーん推奨。
土曜日なのに仕事とは真面目だな
その事情は汲んでやるから時間のある時にどの法令で誰が何の権限で緩和撤廃するのか解説してくれ
別にこっちは逃げも隠れも言い訳もしない
福岡おっさんについて語るスレ
http://2chb.net/r/develop/1623569429/ 大阪スレ・横浜スレ・名古屋スレ等を荒らして機能不全に陥らせる統失キチガイ、福岡おっさん(茸)について語る総合スレです。
九州出身の芸能人が語る「東京の人はみんな同じ様な顔に見える」
中島美嘉"「(上京してきたばかりの頃) 最初の何ヶ月かの間だけど、街歩いてる人が同じ顔ばっかりに見えて、気持ち悪くてコンビニとかも夜しか行かないようにしてて、、」"
"「上京して5日目ぐらいに東横線に乗ったんですけど、、 ちょうど朝で、乗ってきてた中学生の子とかが何十人もいて、
ふっと見たら男子も女子もみんな同じ顔に見えて(笑) この子たちみんな兄弟なの!?とか思って、、」"
"「東京来る前は福岡にいたんですけど、あそこではそんなことは、、一回もなかったですね」"
ラジオFMO LOVE FLAPゲスト出演時
浜崎あゆみ"「(東京では)どうしてみんな下を向いて歩いてるの?っていうのが不思議でした。あとなんか、おんなじ顔の人ばかりに見えて、とか(笑)ごめんなさい」"
「おしゃれカンケイ」 1999年4月11日 出演時
橘慶太"「(上京して世田谷の中学校に転入した時) クラスの人たちみんな小学生に見えてびびった(中略) 中3なのに、なんかみんなすごい顔が幼いっていうか、小学生ぐらいの子供に見えて、、
あと、みんな顔が似てると思った。でも中身は結構、、成熟っていうか、立派っぽい人が多いと思った」"
RKBラジオ 2006年4月16日 ゲスト出演時
北村一輝"「あ~、確かに、おまえ外人みたいだな、とか、東京ではよく言われてきましたね。僕地元は大阪で、両親の実家が沖縄と鹿児島にあるんですけども、
ガキの頃はそっちによく遊びに行ってたんです。そっちではぜんぜん、なんというか、そんなことはなかったんですけども・・・」"
"「東京に来たばっかりの頃なんかは、よくありましたね。東京のほうは、基本の顔みたいなのがあるみたいで、・・・
結構同じような顔されてる方が多くて、そこから外れてる僕みたいなのは、異端視?というか・・・難しいですね(笑)」"
徹子の部屋出演時
"伴都美子:(専門学校に入るのと同時に上京した、という会話の流れ)「たまに周りの人の区別がつかなくなることとか。顔とかが同じ人に見えたり・・・」
福山雅治:「まああれだな、九州から上京した奴は大概が最初経験することだよな、それな(笑)」"
サタデースペシャル 2004年1月17日 200回特録
"恵俊彰:「いやでもほんっとにキレイな顔だね~」
後藤理沙:「ぜんぜんそう思えないです~ キャハハ 筑後の中学校にいたときはぁ、クラスでぜんぜん目立たないほうだったし~私くらいの子だったらごろごろいて、もっとキレイな人がたくさんいたし~」
恵俊彰:「あ、やっぱそうなの(笑)」"
"後藤理沙:「あ、でも、こっち(東京)に来てからは~可愛いねとか結構言われるようになりましたほら、本州っていうのかな、
こっちの人達だと、キレイって言われる人達ってみんな同じ感じの顔してるじゃないですか~私の顔って珍しいみたいで~・・・」
恵俊彰:「お、爆弾発言、爆弾発言出た(笑)」
後藤理沙:「えっ?(笑)」"
『王様のブランチ』 1999年8月21 出演時
在日米軍ヘリ、新宿の高層ビル群を超低空飛行
http://2chb.net/r/newsplus/1623623605/ 新宿駅真上やビルの間すり抜け常態化
日本のヘリだと航空法違反
>>65 これが許されるなら航空法の高さ制限変えるべきだな
赤坂プレスセンターに着陸するヘリじゃないの?
ヘリだからやろうと思えば直上からホバリングしながらでも着陸できるが、
角度が深くなると難易度が上がる。つまり危険度が上がる。
それに、この空域は羽田新ルートと被るからあまり高くを飛ぶとそれも危険。
こういう二つのリスクを冒して高い高度から急角度で降りろとでも言うのかね。
もちろん、市街地にヘリポートがあること自体は問題だが、
市街地に空港があることを許してる国でそんなこと言ってもねぇw
>>66 軍用機基準で航空法変えてたらとんでもないことになるが
RWY34ILS着陸をデフォルトにすることで 現在のビジュアルアプローチは
撤廃出来る。
言っとくけど経路変更しても制限表面はそのままだからな
経路が変われば静かになるだろうしILSなら悪天候に強くなって定時運行率が上がるかもしれない
だが高さ規制はそのまま
守られるべきは水平表面の円の中の
45m規制。
高さ制限の特例で博多駅地区では
59,5m 迄緩和されている。
>>72 >>74 福岡が高さ制限緩和される事を異常に
恐れる札幌土人乙❗
>>76 高さ制限が緩和されるという根拠は?
ILS移行とか経路変更はわかったがそれで高さ制限が緩和されるというのはお前の妄想だろ
お前が頑張って電話で聞き出した役人かそう言ったのか?もしそうならどこの部門から言ってみろ
>>77 お前がどれだけ悔しがろうが
高さ制限は緩和される。
ILSを備えてる以上、危険なビジュアルアプローチは残す必要がない。
ビジュアルアプローチがなければ
事実上福岡都心の空は解放される。
>>80 運輸新規会?
お前、制限表面の話はしていないと前に言っていたたろ
今度は審議会が緩和されると回答したというのか?
少なくともどっちかは嘘だがどっちが嘘なんだ?
なあ嘘つきさんよ
現在のビジュアルアプローチで
最もUの字の間隔が狭いルート(極限)
増設滑走路は現滑走路より西側に約200mずれます。当初は離陸専用と見られていたけど着陸にも使われる事が
判明しました。そうすると必然的に
このビジュアルアプローチのUの字の
都心部上空を飛ぶルートも自動的に西側へ約200mずれます。そうすると
仮にビジュアルアプローチが直ぐに
撤廃されないとしても
↑このルートがデフォルトのアプローチになります。あとは結果に語らせろです。そのビジュアルアプローチも
以前は視界不良時のみ久留米からの
計器着陸に変更されてましたが
ここ1ヶ月くらいは視界良好にも関わらず久留米上空旋回の

や

が
多用されてます。
ビジュアルアプローチ撤廃に向けて水面上で働きかけが有るので。
>>82 ほらな、不都合な矛盾を指摘されるとそうやって逃げるだけ
貼るのやめます宣言もすぐに忘れて無駄画像貼って荒らすぐらいだ
自分が過去に何言ったかも忘れて嘘で繕った結果がこれなのだろう
国土交通「相w」運輸審議会事務局に問い合わせたら
大丸は柔軟に対応するとかそんな回答だったんだろ?
これは特区の特例緩和のことを言っている。
航空法ではこういったことはできないからな。
で、特区の特例は自治体の申請を受けて承認するものなので、
市からそういう申請が無いと何も変わらないw
オートメーションで経路が変わったら緩和されるとでも思ってんのかな?
>>86 勝手にパート6スレ立てそこで独り言吐いてるお前が言うのとか?
https://www-nishinippon-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/429197.amp?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16241474665527&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.nishinippon.co.jp%2Fitem%2Fn%2F429197%2F
増設滑走路の供用開始に伴い
RWY34着陸時に 久留米大学前上空で
旋回し直進で高度を下げて行く
ILS自動計器着陸が今後デフォルトの
着陸経路となる。
この直進経路に当たるのは久留米市のほか同県小郡市、筑紫野市、太宰府市など。現在は視界不良時に限っているため、この経路の使用割合は着陸全体の7%程度だが、経路変更で25%前後に増える可能性がある。春日市付近で急旋回する現在の経路はほとんど使わなくなる。
>>86 独り言でも何でもいいけど
経路が変わっても市が特例申請しないと何も変わらない
という事実に反論はないということで承知したわwww
>>95 お前超高層ヘイトだろ
なんでここにきてんの?
無駄スレまで立てる始末だしもう完全に荒らしだな
画像とか問い合わせました報告とか一回でいいっての
罵詈雑言の連投に至っては論外
超高層ヘイトはここに来るな。
ヘイトのスレ建てて他所でやれ、
てかタヒね バーカ乞食野郎タヒネ
増設滑走路の供用開始に合わせてRWY34の着陸経路が
変更になり
現在のビジュアルアプローチは廃止となり
福岡の本格的な摩天楼計画が始まります。
ビジュアルアプローチをする場合は、まず管制からレーダー誘導で空港のすぐ西側の滑走路と平行なライン(ダウンウインドレグと言います)に導かれます。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/429197.amp#aoh=16241894774705&;referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s
福岡はなぜ空港移転しなかったのか。自ら発展の道を閉ざしたようにしか見えない。空港が近い利点は分かるが、長期的に見てマイナスだと思う。
場所的にハブ空港もなくはなかったのに。
空港があそこにある以上経路変更しても制限表面はそのままだからな
経路が変われば静かになるだろうしILSなら悪天候に強くなって定時運行率が上がるかもしれない
だが高さ規制はそのまま
着陸経路の変更で大幅な緩和があると
国土交通省から聞いてます。
超高層ヘイトが必死に抵抗してますが
増設滑走路の供用時には
ビジュアルアプローチは撤廃されます。
都心部は飛行しないと言う事。
関空のりんくうゲートシティホテルが
あの空港との位置関係で何故建てられたのか?
RWY34の経路変更は既定路線です。
地場連合が運営権を握った以上必ずルートを
変更します。
制限表面の話はしていない→大幅な緩和があると聞いた
言ってることに整合性が無い
どっちかは嘘だがどっちが嘘なんだと詰問しても逃げるだけ
これを信用する馬鹿が何人いるだろうか
>>111 福岡に超高層が建ったら困る事でもあるの?
アイランドシティのオーシャン&フォレスト、無事に2棟目もタワークレーンが設置され、着工した模様です。
とりあえず、超高層マンションはこれでしばらく打ち止めですかね。
着陸経路の変更はあるか?
まだ分からない。
騒音問題が残って居るから。
経路変更されたとして鳥栖や基山は
さほど騒音の影響はないと思われる。
やはり筑紫野市、大宰府市、小郡市の一部、春日市の一部に影響が出ると
試算されている。
住民に如何に理解して戴けるか?
誠意を持ったPIのようなものを
重ねて協議すべきである。
尚、空港の運営が民間の地場連合に
変わったので高さ制限よりも
運用時間の拡大が 目指す所となる。
ビジュアルアプローチよりも定期定時運航が出来るのは 経営側から見たら
大きい。貨物便の需要が早朝、深夜に
多いからだ。
ここのスレ的にはまず高さ制限なのだろうが 経営側は 意外とクールで
ビジネスライクである。
運用時間の拡大に プラス高さ制限の一部緩和が得られたら恩の字ではなかろうか?
年間のウィンドカバレッジ
国際民間航空条約では横風20ノット(風速で毎秒約10.3メートル)を超えない割合が95%以上と勧告。
海上新空港案では、98%以上が確保できる滑走路配置6案を示した。現在の福岡空港は99.8%程度。
RWY16の運用が年間を通して最も多く
市街地に近すぎると云う欠点を
補って余りある。
冬季夜間のRWY34計器自動着陸が
採用されれば、もう新空港論議は
起きないで有ろう。
その必要もないと思われる。
横風の割合が年間を通して非常にすくない事も現空港の優れた点であると言える。
>>112 いつ誰がそんなこと言ったよ
経路が変わることと規制緩和はイコールじゃないという事実を言ってるだけだが
九州新幹線 プロジェクトチームと佐賀県知事、協議するも平行線
http://2chb.net/r/newsplus/1624418872/ フル規格新幹線について手を挙げていない
>>118 これは 筑後船小屋分岐を想定してるらしいが そうなら 福岡県の負担が
増えて佐賀県の負担は減る。
新幹線が空港と繋がる事に意味は
ある。
問題は軟弱地盤で工費が嵩む事。
元々が干拓地であるので。
>>117 佐賀県からしたら在来特急でもそんな時間かからないし
全線フル規格にしても得するのは長崎県民だからな。
そりゃ佐賀からしたらなんでうちが予算出さないといけないんだってなるわ。
九州政府みたいな広域行政組織があれば話は全然違うんだろうが、
それを言うと血管浮き出させて怒り出す頭おかしい奴が未だに大勢いるからな。
籠や馬で移動してた時代の区割りで行政運営してりゃそりゃこういうことも起こるw
>>108 まだ移転か拡張かで揺れてた時期の移転否定論で最も多かったのは
「海上移転はカネがかかる」だったな。
地代と環境対策で年に100億以上も払っておきながら何言ってんだと思ったもんだがw
かつては津屋崎沖に九州国際空港を建設するという構想もあったが、
これが実現してたら門限フリーな上に福北需要の一本化でスケールメリットが働いて
欧米便も通常運航で複数路線維持できてたかもしれないが、まあ終わった話だw
福岡クラスだと単一都市では季節運航1路線が関の山。
国際航空において空港の価値は行き先の多さと時間の自由度に左右されるのに、
よくわかんない財政論に騙された市民が自分で潰したって感じだな。
あと行政間の綱の引き合い足の引っ張り合いw
>>121 当時は足の引っ張り合いをマスコミから九州はひとつならぬ九州はひとつひとつなんて言われてたね
>>121 九州国際空港の時は熊本県と佐賀県が
反対した。それで九州はひとつひとつと揶揄された。九州電力はこの件以降
空港問題には関わらないと決めた。
新福岡空港の時はパブリックインボルブメントで 最後のステップで
やはり利便性が高い現空港を支持する
市民の意見が多くて滑走路増設に
傾いたが 実際は 松○龍の政治力で
決まったようなもん。
因みに現在の政権で同じPIをやれば
新空港に決まるだろう。
新空港コスト懸念派に対して
現空港アクセス性支持派が優位的に多い
ということは報告書のデータからは言い切れないけどなw
【福岡市、20政令市の中で人口増加数・人口増加率ともにトップ】
25日に発表された2020年国勢調査で、九州・沖縄・山口の9県では福岡と沖縄が前回に続いて増加したが、他7県はいずれも減少した。
福岡県では福岡市が4・85%増で増加率は全国20政令市の中で最高。
一方、北九州市は2・25%減少し、政令市では2・52%減の新潟市に次いで2番目に高かった。
福岡県は513万8891人で前回比3万7335人(0・73%)増。1970年の調査以降、毎回増加を続けている。
福岡市は7万4680人増で、全国では東京23区に次ぐ増加数。
市町村別で最も増加率が高いのは福津市の14・22%増で全国でも6番目。
福津市に続くのは、久山町10・38%、新宮町8・57%、苅田町7・80%、粕屋町6・30%の順だった。
さすが福岡市
511万をピークに減少傾向に転じたと思ってた県もまだ少し増えてて草
一方で北九が衰退の一途w
そんな北九が海上空港で、発展著しく土地なんてあっても困らない福岡が
大量の土地を浪費して市街地空港とはなんという皮肉かw
>>127 九州、沖縄で 最早拡張の余地が
無いのが 福岡空港と那覇空港。
皮肉ですね。逼迫してる空港のみ
拡張したくても出来ないのだから。
久山はトリアスとかある県道35号沿いを開発に舵切ったから増加率高まったんだな
元の人口少ないから数字出やすいし
粕屋なんて柚須駅周辺はマンション出せば即完売で学校とかインフラが追い付かなくなるから町が乱開発を抑えてる現状でも6%増
こんど町内の小学校だか中学校のクラス増えるらしいわ
なんだよクソ画像貼るのやめるんじゃなかったのかよウゼエ
>>132 現在の天神上空の飛行高度は
約1500フィート
増設滑走路供用とRWY 34ビジュアル
アプローチ撤廃元年には 福岡空港は
とても使い勝手が良くなりますね。
ここ数日の着陸経路は明らかに 意図的にビジュアルアプローチを少なくして背振山超えの久留米上空左旋回か 筑豊からの進入で久留米上空右旋回を使おうとしてますね。
南風の時はRWY 16なのでこれは
都心部は全く飛びません。
RWY 34経路変更では 今度ソースを貼りますけど 23時最終便の運用が出来る可能性が高いです。
あとビジュアルアプローチでも大回りのルートがとられていました。
空港があそこにある以上経路変更しても制限表面はそのままだけどな
経路が変われば静かになるだろうしILSなら悪天候に強くなって定時運行率が上がるかもしれない
だが高さ規制はそのまま
天神2丁目北ブロックが大トリと
なりそうだ
新天町はどんな開発をするのか?
只の商業オフィス複合とかは
やめて欲しい。
福岡市の高島市長が早期解除求める
http://2chb.net/r/newsplus/1624925355/ 感染状況は今が底。7月11日には感染者がまた増えて解除するタイミングがなくなる
新空港妄想は今ネットIBでシリーズやってるな
長崎新幹線もやっと佐賀がフル規格の候補3案示すよう乗ってきたから決まりそう
>>130 間違いない
人口増えてる上に宮地岳神社も福間海岸も脚光浴びてるし一帯が世界遺産にもなったし
廃止区間の利用状況を見たらそれでも厳しかったと思うが
九州国際空港が実現してれば主要輸送路だったがその芽は無いと見切ったんだろう
>>148 福ビル街区含めビッグバン案件が出揃ってる2025年が待ち遠しい
須崎公園整備は樹木伐採問題で今月5日の着工が延期されるらしい
これにイムズの96mが並ぶのか。
なかなか壮観な光景だな。
硝子張り多いね。
延長進入表面から外れるのは
箱崎中学跡地だけか。
勿体ない。
共同新駅設置予定地で約86m
少しでも北にずれると89m
まぁ箱崎地区にしたら
この高さで仕方ない。
デザインに徹底して拘った建物を
望む。
>>154 MMTとの一体再開発ではないのか、残念だ
バラバラだと2棟ともペンシルじゃん
七隈線博多開通したらマンション
どんどん建てられるな。
六本松は意外に制限高さ110m
なんだな。
>>158 そこはもう好みだな。
高さにキャップがかかってるから一体にしたってデブビルになる。
このスレじゃあんま見ないが、デブビルが嫌いな人って結構いる。
使い勝手はデブビルの方が断然いいがw
【路線価、コロナ禍で6年ぶり下落 福岡は上昇、全国トップ1.8%】
https://www-nishinippon-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/764131.amp?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16252376560118&_ct=1625237663709&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.nishinippon.co.jp%2Fitem%2Fn%2F764131%2F
福岡地所に決まって一体開発の可能性が高まったって声もあるけど明星ビル次第か
ここから見る風景が一変する。
>>163 一体開発の可能性もあるの!?
ってかFJに決まったならそうするのが普通だよな
>>164 天神中央公園の日当たりガー
https://toyokeizai.net/articles/-/4324 佐賀県からさらなる提案も出てきた。現行の佐賀駅を通るルートに加えて
★佐賀駅の南側にある佐賀空港を経由するルート
★長崎自動車道沿いを走る北部ルートの3ルートを検討してほしいと要望したのだ。
※前スレ
【動き出した船】西九州長崎新幹線「佐賀空港ルート」急浮上の全内幕
http://2chb.net/r/rail/1623285589/ -
>>166 >>143 この動画的には新鳥栖分岐の長崎自動車道ルート(北ルート)がコスパ良いのかなって感じる
元々佐賀駅エリアの吸引力が大したことないだけに中央ルート日本人する必然性が他の県庁所在地と比べて低いしね
けど大和インター付近に新駅じゃ高速バスと泥沼の死闘になるな
大名ガーデンスクエア 組上げ開始!
>>170 佐賀県的に最もコスパ高いのは現状維持
在来線でもそこそこパフォーマンス高い上に現状維持なら平行在来問題も起きない
てか、前スレの時は(福岡県)だったのになんでこのスレじゃ(茸)になるの?嫌なんだけど
中央区のあの辺は20階建て規模がいつの間にか増えてるね
>>175 ドコモ回線で書き込んでるからだろ。
Wi-Fiなどでつなぐと福岡県
荒戸2丁目は23階建てと21階建ての
2棟が建設中と云う事かな?
照葉の次のディベロッパーはどこだろう?
6丁目と7丁目にマンション用地が
有るけど 東京建物か住友不動産が
進出してくれたら良いが。
なかなかデザイン良いな
別にいいんだが隅が欠けたようなデザインがトレンドなのか?
元々全く見向きもされなかった北別館がこれになると思えばプラスしかないけど出来ればMMT跡地と一体再開発がいいね
北別館の土地って市から買った訳じゃなく借りてるだけでしょ
一体開発はしない方がいいのでは
Twitter(@big_bang_tenjin)で工事現場の人が旧大名小跡地のリッツカールトンの建設現場の写真載せてますね
福岡の航空法による詳細です。
こうやって見ると、福岡空港は博多駅の近所過ぎて、
改めて驚きます。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/140827siryou01_2.pdf 993>
アイランドシティエリアを中心におっしゃっているのか、
百道エリアも含めた事でおっしゃっているのか分かりませんが、
フランスの旧市街地と新市街地の話で、
今から新市街地を作るとなれば、
既に基盤がある百道エリアになるとは思いますが、
おっしゃる様に、側に鉄道が無いのが欠点で、
一番近くで唐人町駅。
ただ、そこをクリアする事と、
(博多駅から百道エリア直通路線)
プラスの点を言えば、既存にある物で、
福岡タワーの高さが234mと考えれば、
規制緩和の判断材料として先々使えない手は無いという事、
福岡が本気でフランスの様にしたいのなら、
百道の再開発も希望は無いわけでは無いですがね。
天神地区の再開発の再も、
確か、NTTの電波塔や、KBCの電波塔を中心に緩和について
議論が進みましたよね。
>>195 よそに行けや乞食
ここは俺が建てたスレ。
>>195 何回も言わせるなや!
お前は何で粘着するねん?
超高層ヘイトのスレを
自分で建ててマンセーの奴らから
承認してもらえや!
ここはしたらばの本スレが
auとdocomo規制始めたから
避難所としてワシが建てたスレやで
乞食のお前には関係ない。
もう粘着するなや乞食!
>>199 写真ありがとう!
進捗気になってたから、こういう写真はありがたい!
>>205 Twitterから拝借しましたm(._.)m
306KB 1024x768(0.8Mpx)
>>209 まんだらけビルとツンドラが入ってるビル、大名カトリック教会のビル
あと
WEDGEビル シティ18天神ビル
ここらも全部建て替えだな。
115m行けるので 多分建て替えだよ。
コミュニティ、レジデンス側
>>206 だったらURL貼れよ
他人の画像を拝借するのは普通に著作権侵害だ
まあその程度のリテラシーも無いから荒らしに走るんだろうか
190に自分がTwitterのアカウント載せてますよ
すいません、流石に同じ写真ばかり載せるのはやめてほしいです。見にくくなるので。
新しい情報や新しい画像なら歓迎です
>>215 福岡の発展のためにと前向きに捉えてくれてるっぽくて頼もしい
福岡都市圏の元アナウンサー市長は無能な意識高い系じゃなく有能な開発推進派で助かる
>>219 テレQではホークス戦実況等もやっていました。
小郡辺りだとどうしても農家さんの
支持を得たくてつい開発反対等と
言い出しそうな環境かも知れませんが
福岡都市圏の発展と云うように
柔軟な考え方が出来る首長さんは
必要かと思います。
>>218 言ってわかるような奴なら初めからこんなことしないw
>>214 関係ないけどフォロワーが筋肉自慢と借金自慢だらけなの草
>>221 別に自分は効率よく福岡の再開発の最新情報を知りたいだけですが
>>214 だから?
お前がbig_bang_tenjin本人でかつ転載許可するなら別だが
いくらクレジット載せても無断転載は無断転載
普通に著作権侵害だ
大阪航空局福岡空港事務所
環境・地域振興課の方と電話で話ました
着陸経路の変更に付いてはコロナ下と
云う理由で棚上げになっているそうです。
地場連合との協議、PIの実施等に
付いては現在は開始時期が未定だ
と云う事。
但し コロナ収束後に離着陸回数を増やす為の有効な案だとの認識は
共有してますとの事。
具体的に説明戴きました。まずは新経路にあたる住民の理解が得られるように説明会等をやっていかなければ
ならないとの返事でした。
三井不動産/「ららぽーと福岡」来春開業、キッザニア・おもちゃ博物館も
https://www.ryutsuu.biz/store/n071325.html 名称が正式に「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」に決定
ららぽーと、と言うより筑紫通り自体に軌道系交通機関が必要と思う。
地下鉄延伸かモノレール作れよ
簡単な話じゃないけどさ
空港や博多駅から結ばれるのは当然として、竹下駅~ららぽーと福岡~イオンモール福岡~酒殿駅(須恵駅)みたいな(シャトル)バス路線があれば
竹下駅周辺はほんと寂れてるね
博多駅から一駅とは思えん
吉塚は発展してるというのに
>>224 なのに見飽きた情報、画像を何度もばらまかれると
効率よく情報知ることができないってわけだろ?
そんなの誰だってわかること。
なのにあえてそれをやってる奴に何言っても無駄だろw
>>234 目の前が川というのはどうしても発展の阻害要因になるよね。
東側は古墳とアサヒビール工場だし。
>>236 >>237 樋井川?のとこに浄水場もあるし
ららぽーと効果で一帯の雰囲気が明るくなれば良いな、けどそのためにはまず道路を拡幅員
しないと
筑後川から水を引くまでは博多の水は臭かった
匂い誤魔化す為のとんこつラーメン
>>239 やはり道路の拡幅と新しい橋の付け替えだろうね。
竹下は天神へのアクセス性を考えればあんなもんだろ。
駅があればそれだけで発展するわけじゃない。
2015年に発覚した東洋ゴム工業の免震ゴムを巡るデータ改ざん問題で、
福岡市中央区の賃貸タワーマンションが解体されることが分かった。
偽装製品は大部分の使用物件で交換済みだが、解体に踏み切る異例の対応となる。
ただ、管理会社などから決定に至る経緯の詳しい説明はなく、住民から困惑の声も上がる。
マンションは同区港1丁目に立地。30階建てで06年に完成し、住居戸数は212戸。約4割(今年2月末)が入居しているという。
物件の管理会社が今月、入居者に郵送した通知によると
関係各所と協議を重ねた結果、解体せざるを得ないとの結論に至ったとしている。
管理会社の代理人弁護士は取材に対し、「(解体は)ゴム交換工事を含め住民の負担が最小になる方法を検討した結果」と説明する。
TOYOTIREは、問題発覚後、物件ごとに免震ゴムの交換・改修を進めてきた。対象となる154棟のうち、今年4月末までに149棟で着工し、148棟で作業を終えている。
解体が決まったマンションの入居者からは「説明不足では」との声が上がる。
50代の男性入居者によると、偽装発覚後に各戸を回った東洋ゴムの従業員から、「免震ゴムを取り換えるので安心してください」と説明を受けたという。
その後、交換などの対応が済んだと思っていた。男性は「解体通知は唐突すぎて納得できない」と憤る。
転居を強いられる住民の負担は大きい。別の女性入居者(34)には、
来年6月までの退去を求める代わりに、6カ月分の賃料相当額を払うとの通知が管理会社名で送られてきた。敷金も全額返金されるという。
「景色や立地が気に入って入居した人もいる。補償額も不十分ではないか。関係者はもっと説明を尽くして」と注文する。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/771104/ 駅近の竹下地区が発展しないのに対して那珂地区はマンション建設ラッシュ
JRが再開発やる気ないから仕方ないか
>>241 間違いない
大橋とバスで結ぶのは決まってるみたいだし川の西も東も、横も縦も弱い
>>245 再開発のコンペの提案1つとってもスケールにしろ独創性にしろ西鉄や福岡地所と比べてショボいんだよな
群馬県民にこんなこと言われてまっせw
268 ヤマネコ(群馬県) [US][] 2021/07/18(日) 02:53:55.95 ID:HNpjIQuV0
福岡ー東京 1220㎞ ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑
こんな誰も興味が無い糞ド田舎に住んで、地元アピでホルホルしているカッペの馬鹿がいるらしいwwww
アフリカ奥地でホルホル独り言を言っているのと同じw
俺なら恥ずかしすぎて即自殺するレベルwww
_人人人人人人人人人人人人人_
> バカ、アホ、今すぐ死ね! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
博多駅で降りたけど
博多弁喋ってる若い子ほとんどみかけなかったな
ってか1人も見なかった
福岡 「たすけてください」小学生から警察へ届いた手紙
http://2chb.net/r/newsplus/1626846478/ 暴走行為や騒音が深刻な影響 糸島市の海岸にある駐車場を閉鎖へ
大丈夫だとは思うけどこれ以上犠牲者が出ないように安全管理を徹底して進めてもらいたい
>>258 251だが
実際福岡ってまだ方言ちゃんと維持できてんの?
短時間ではあるが聞こえた範囲では特に若者は
全員首都圏方言使ってたが
天神のドンキでかわいいJKが「~やけん」って普通に使ってたぞ
全然使ってる。そもそも博多弁にどのようなものがあるか知らないからじゃない?
天神ビジネスセンターの地下入口(地下鉄天神駅の定期券売り場前)の仮囲いが外されて中が見れるようになってます!
NECは26日、福岡地所が開発する福岡市の大型複合ビル「天神ビジネスセンター」に入居すると発表した。2022年1月までにグループ7社の市内の主要拠点を移転・集約する。地上19階のうち3フロアを借り、1100人超の従業員が勤務する。
博多ランドマークタワー
特例承認A1~A4
特例承認A1~A4
i.imgur.com/E5fy1kp.png
特例承認
i.imgur.com/ZYLxOcA.jpg
ペンシル、福岡本社を「天神ビジネスセンター」に移転、自立と共創を実現するオフィスへ|株式会社ペンシル
>>265 これめっちゃ気になるから引用元教えてほしい
実現は無理そうだけど
キッザニア福岡が東京、甲子園に続いて国内3ヵ所目なのな
>>269 光が貼るのは既知のみんな知ってる古い情報か
実現性の薄い与太話ばかりだから無視するのが吉
3枚目を良く見て下さい。ちょうどビジュアルアプローチ左旋回に差し掛かる直前ですが既に高度は 1,475フィート迄下がってます。この直後、左旋回するに従ってぐんぐん高度を下げるのですが
2枚目の久留米からのRWY34
ILS計器着陸では白木原駅を左眼下に見る位置で高度が未だ1,700フィート有ります。
1枚目は正確に云うと下大利と白木原の中間辺りの上空ですが高度は1,825フィート。
これは何を意味するのでしょうか?
とても示唆的だと思いませんか?
着陸経路の変更については
コロナが収束次第
当該自治体に説明会を行っていく
予定だと言ってました。
大阪航空局大阪航空局福岡空港事務所
環境・地域振興課の担当者様と電話で話しました
着陸経路の変更に付いてはコロナ下と
云う理由で棚上げになっているそうです。
地場連合との協議、PIの実施等に
付いては現在は開始時期が未定だ
と云う事。
但し コロナ収束後に離着陸回数を増やす為の有効な案だとの認識は
共有してますとの事。
天神から北、又は北西のエリアは
KBCの鉄塔と同じ高さまで
緩和される。これはほぼ決定事項。
Visual Approach(ビジュアルアプローチ)とは、予め決められた所定の飛行経路によらず、パイロットが目視で空港や地上物標を確認しながら最短経路で着陸する方式のことです。
ビジュアルアプローチをする場合は、まず管制からレーダー誘導で空港のすぐ西側の滑走路と平行なライン(ダウンウインドレグと言います)に導かれます。
ダウンウインドレグまで導かれた飛行機は、あとは目視判断により最短距離でRWY34に着陸するのです。
下の画像は福岡空港のRWY34へVisual Approachで着陸した航跡例になります。
HAWKSまで回り込んだ場合に比べて、市街地上空を飛行する距離が大幅に短くなっていることが分かります。
それで定時運行率や発着数が増えたとしても高さ制限は変わらない
札幌は自分のとこの計画が白紙にならんようにそれだけを心配しておけ。
札幌人が福岡の開発に口を挟む事は
常識外れ。福岡にどんどん超高層が
建つのを恐れてるのは解るが。
よけいなお世話だ。
「福岡にどんどん超高層が建つ」の根拠は
「ぼくがそうおもってるから」w
あぼーん(茸)
あぼーん(広島)
誰も読んでないのに粘着してて哀れ
>「福岡にどんどん超高層が建つ」の根拠は
>「ぼくがそうおもってるから」w
これに異論はないということみたいだな。
>>283 お前は福岡の超高層のニュースが出るたびに発狂するから分かりやすいよ🎵
>>287 まぁお前がどれだけ地団駄踏んで悔しがってもRWY34のILS着陸への変更は
確実だ。水平表面(増設滑走路の標点から半径4km以内は 制限緩和は 特例承認を得るしかないが円錐表面(半径4km~16.5km)では 航空機が殆んど飛ばないと云う条件で特例承認を受けずとも 高さ制限自体が変わり得る。
>>285 札幌の心配しておけ。
200m級が何本も建つとか盛大なアドバルーンを打ち上げたが コロナ渦で
凍結や規模縮小などは考えられる。
福岡はコロナ渦でも 建て替えに動いた。札幌が200m級何本も建てる程
今体力が有るかな?
>>288 その「高さ制限自体が変わり得る」は根拠のないお前の妄想だろ
これのどこがニュースだよ
守られるべきは水平表面。
円錐表面では航空機が飛行しない
(ここではビジュアルアプローチを云う)
事を条件に片側のみ設定出来る。
>>291が根拠になるなら
飛ばない空域に制限表面が設定されてる空港なんて腐るほどあるので
一発で飛ばない≠緩和撤廃を根拠付けることができるな
>>293 お前がどれだけ地団駄踏んで悔しがってもRWY34の経路変更で
ビジュアルアプローチ廃止になる。
お前は理解出来ないだろうが
経営を地場連合が握った事は
大きな変化だ。ILSのRWY16/34の通常運用により飛行機が間隔を詰めて
便を増やせる。国は基本的に
経営の邪魔は出来ない。
地場連合がやるといったらやるのだ。
お前は札幌の先行き不透明な200m級
の成り行きだけ心配しとけ。
>>293 福岡に超高層が増えるのを異常に恐れてるお前の病名って?
>>294 だから便数増やせたり定時運行率が上がったりしても制限表面は変わらないってんだよ
市街地に近い空港の制限表面の見直しは過去に検討されたことがある。
福岡空港もその内の1港だったが、検討されただけで結局見直されませんでしたとさ。
確か、実際に削減されたのは宮崎空港の山奥のごく一部だけじゃなかったかな?
あんな田舎の空路スカスカ空港でもその程度。
福岡みたいな混雑空港がILS化ごときで見直しなんてないからw
>>297 逃亡するのはお前の勝手だから好きにしろ
ほらな、結局
>>273で言った通りの行動に収束するだけだ
あぼーんだらけで草
大名ガーデンスクエア最新画像
7月31日現在4階工事中
既にかなりの存在感です
5)円錐表面
円錐表面は、水平表面の外縁に接続し、かつ、水平面に対し外側上方へ50分の1の勾配を有する円錐面であって、その投影面が空港の標点を中心として 16,500mの半径で描いた円周で囲まれるもののうち、航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分として指定された範囲。(航空法第56条第3項)
>>249 まぁ西日本よりグンマーの方が価値あるやん?あたりまえ体操W
広島と茸をNG入れとくと本当快適だな
しかし核下のド田舎、あっ、間違えたw、
格下のド田舎ピカ厨が何で福岡に粘着してんのw
駅前再開発の目玉がマンションとビックカメラのゴミは北九と岡山にでも構ってもらえってwww
異常なくらい福岡の高さ制限緩和に
食らいつくから
福岡以外の住民の妬みとバレている。
光は自称このスレの創設者だろ?
だとしたら「他都市を見下す書き込み」の禁止も自分で作ったルールのはずだが
自分でそれ破りまくってるんだから支離滅裂。
同じURLを中0レスで投下するのも何がしたいのやらさっぱり。
いつぞやは関西私鉄の切符をうpしたり、やることがいちいち意味不明。
誰も読んでないから原爆食らった時みたいに消え失せろって
>>323 お前の脳では光は俺1人なんだろうな
だから低脳は相手にしたくないんだよ
>>323 お前がそういう反論を書き込めるのも
あと僅かだ。着陸経路変更で
福岡の超高層ラッシュが始まり
お前の地元札幌を抜き去るのは
時間の問題。新幹線もまだなんだろう?お前は北海道新幹線の心配してれば良いんだよ乞食。
スレの皆様に於かれましては
益々ご健勝の事と存じます
茸=札幌土人=時に広島県
この者、福岡の超高層計画に難癖を
付けるのが生き甲斐の見ての通りの
基地外ですので今後もあぼーんで
お願い致しますm(._.)m
予想通りかかりやがったw
NGに入れてる宣言しておきながら反応してくる。
本当は気になってしょうがないんだね、中学生みたいで可愛いわwww
だから飛行機の経路は超高層ニュースでも超高層計画でもないっての
妄想と現実の区別ぐらいつけろ
ていうかいつになったら俺をNG登録するんだよ
NG云々も嘘なのか?
茸=札幌土人=たまに広島県
この者は 福岡に超高層が増えるのを
異常に恐れる変わった病気ですので
今後もあぼーんで、お願い致しますm(._.)m
全ての光 表示の書き込みのうち
俺以外に少なくとも2人はいるぞ。
特にピカピカドンとか書いてるのは俺じゃあないよ。
少なくとも2人とか自演を白状してるようなものじゃないか
スッキリ
>>331 草
札幌だか広島だか名古屋だか知らんが田舎っぺの嫉妬が気持ちいい
春吉橋 2021年度中に開通だそうで。
https://trafficnews.jp/post/109628 現迂回路の空間整備はもうちょっと後だな。
航空法の改正により、制限範囲が狭くなったため、あべのハルカスは300mの高層建築が可能となりました。(改正前だと280m程が限度でした。)
一方関西国際空港による高さ制限は、海上に収まっており、対岸への影響はないため、りんくうゲートタワー(256m)の位置には高さ制限はありません。
>>343は「伊丹が緩和できるなら福岡も!」と言いたいんだろうが、
この緩和は
>>298が言ってる市街地に近い空港の制限表面の見直しによるもの。
このとき福岡空港も同じスキームで緩和が検討されたが、まあ結果は現状の通り。
伊丹の例を持ち出しても、その基準で福岡は緩和できなかったんですよ?
となって終わり。
>>345 福岡に当てはめると69m規制は
ちょうど西鉄グランドホテルの辺り。
これがちょっと外れるだけで(オンワード樫山ビル辺り)規制外になる
i.imgur.com/ZYLxOcA.jpg
なので(茸)札幌土人が主張する
飛行経路から外れても
円錐表面の中では緩和はあり得ないと
言う論理は破綻している。
もうちよっと勉強して出直せ。
福岡空港の場合
転移表面、進入表面、延長進入表面
外側水平表面、の設定のみで
運用は可能となる。
ただしRWY34の周回着陸ビジュアルアプローチが完全に無くなったらの
条件付き。
例えば成田、成田市街をはじめ西側一帯をアプローチで飛ぶことは無く、
東側も低空で飛ぶこともほぼ無い。
でも成田は360度全方位が外側水平表面まで設定されていることから
単に「飛ばない」だけで制限緩和なんて無いことは自明。
これは熊本空港でも同じで、滑走路から垂直の方角を低空飛行することはないが
比較的広範な制限表面が設定されている。
「飛ばなくなる」→「でも緩和されてない空港あるよね」で終わる話。
飛ばないなら緩和だ→いやそうなってませんから
って言ってるのに何の反論にもなってない画像の使いまわし。
ていうか広島はNGなんじゃなかったの?
なんで反応してくるのか不思議だなぁw
松山市南江戸町
航空法高さ制限 範囲外
つまり飛ばない事が決まれば
範囲外になると云う事。
福岡ではRWY34が完全にILS運用に
なると云う条件の元
空港の西側は飛行しないため
円錐表面の一部は撤廃される。
>>352 1枚目はSIDチャートかな?
それなら福岡空港周辺も線だらけ。
ていうかSIDチャートが引いてあるのは日本中どこの空も同じだし
そんなものは制限表面に直接関係しないんだが。
多分だけど、SIDチャートの上に航跡図を乗せた成田空港HPに掲載の画像を
線の意味も分からず全部進入の航跡だと思ってトリミングして貼ったんだろうなw
2枚目は論外。
西側の線は「出発」と書いてあるのに必死すぎてキャプションも確認しなくなったか。
日頃からそうだが知識が浅すぎる。
ていうかさっさと広島をNG登録しろよ。
>>357 成田の西は飛ばないと書いたのは君なんだけどひょっとしたら認知症かね?
勝手に脳内変換してもらっちゃ困る。
>西側一帯をアプローチで飛ぶことは無く
>西側一帯をアプローチで飛ぶことは無く
>西側一帯をアプローチで飛ぶことは無く
もちろん通常時の話なので不測の事態でビジュアルで飛ぶことはあるだろう。
だがそれはILS化した後の福岡も同じw
じゃあ
>>342に戻って春吉橋の話でもする?
お前ら高層ビルの話以外はあんまり興味ないみたいだけどさ。
ほぼ同縮尺です。
松山市の南江戸町赤い線で囲んでます。真ん中に走る道路の北西は
高さ制限無しです。
道路から南東は69m規制です。
これを福岡空港の天神地区に
当てはめると 航空経路から外れさえ
すれば円錐表面は簡単に取り払われる事が一目瞭然です。
周回進入禁止はありえないから制限表面撤廃もありえない
叶わぬ妄想や既知の古い情報で悦に入りたいならツイッターにでも書いとけ
>>365 ほぼ同縮尺です。
松山市の南江戸町赤い線で囲んでます。真ん中に走る道路の北西は
高さ制限無しです。
道路から南東は69m規制です。
これを福岡空港の天神地区に
当てはめると 航空経路から外れさえ
すれば円錐表面は簡単に取り払われる事が一目瞭然です。
i.imgur.com/ZYLxOcA.jpg
松山がどうだろうが保安上旋回進入の余地は排除できないし
福岡の場合は旋回区域は都心上空になるので制限表面も撤廃できない
博多コネクティッド
容積率の緩和に加え
航空法高さ制限の特例承認
・航空法高さ制限の個別計画毎の特例承認に向けた市の支援
松山市南江戸町2丁目辺り。
空港の標点からおよそ5.5キロから6キロメートル
ここの国道を挟んで松山駅寄りは
高さ制限範囲外
空港寄りは69m規制なのでほぼ
天神と同じ規制。
では何故こんな70m規制と範囲外と云う極端な制限になるのか?
それを解く鍵は 飛行経路に設定されているかどうか?である。
この理屈から言えばRWY34が完全に
ILS計器着陸に統一されれば
福岡都心部は飛行経路から
晴れて外れる事になる。
つまり福岡空港はRWY16/34
全てILS着陸に変更となり
事実上都心部は飛ばない事になるのだ
>>367 >>365 ほぼ同縮尺です。
松山市の南江戸町赤い線で囲んでます。真ん中に走る道路の北西は
高さ制限無しです。
道路から南東は69m規制です。
これを福岡空港の天神地区に
当てはめると 航空経路から外れさえ
すれば円錐表面は簡単に取り払われる事が一目瞭然です。
i.imgur.com/ZYLxOcA.jpg
>>367 ほぼ同縮尺です。
松山市の南江戸町赤い線で囲んでます。真ん中に走る道路の北西は
高さ制限無しです。
道路から南東は69m規制です。
これを福岡空港の天神地区に
当てはめると 航空経路から外れさえ
すれば円錐表面は簡単に取り払われる事が一目瞭然です。
i.imgur.com/ZYLxOcA.jpg
ららぽーとってアウトレットだったっけ?
ただのショッピングモールだと思ってた
>>380 正しくはアウトレットモールを併設したショッピングモールかな。
竹下駅からの距離が短すぎると云う理由でJR新駅を作らないのであれば
もうJRは終わってる。
光=宮崎県だろ
バレバレなのに他人を装って自分にレスとか白ける
以前は珈琲屋とかファミマのwifiからも自演してたがバレてないと思ってるのか?
カジノ評論家の木曾が広島のくせに大阪コンプ発症してキモい。広島の大都市コンプ。
>>383 ビジネスチャンスなのにな
西鉄と比べて積極的でもなければたまに動いても計画案がショボい
MJR熊本アミュとセットで30階建て
を建てたのが初めての超高層。
MJR東京は大規模プロジェクトと
うたいながら結局14階建てに留まった
高さなくてもデザインが凝っていれば
良いのだけどデザインもありふれた
平凡なもの。
もし航空法規制がなければこの博多駅前の風景も名駅並みにはなっていただろうな。
それはそうとなにこのスレ
>>391 俺のも似た感じだわw
光と福岡県と宮崎県以外はほぼあぼーん
>>390 大阪でさえ駅前1等地が高層マンションになっちゃう時代か
寂しいね
はい嘘松w
あぼーんにしてたらなんで制限表面は無くならない現実を
突きつける度にいちいち反応してくるんだか。
マジだw
コーヒー屋wifiだと
>>27と同じ公衆になるなw
茸=札幌土人=広島県
福岡の高さ制限が緩和されないように
それだけを願って生きている糖質。
>>393 制限表面が無くならない現実?
はぁ?
https://gamp.ameblo.jp/toonomikado/entry-12502794181.html お前は福岡に超高層が増えるのを
恐れているが これはもう既定路線。
お前がどれだけ泣こうが喚こうが
RWY34の着陸がILSに統一されたら
半径4km以内の水平表面を残して
円錐表面は緩和されるんだよ。
まぁ札幌土人のお前が福岡に抜かれる
のが悔しくて堪らない気持ちも
解るが 元は都市の底力から言っても
福岡は名古屋に次ぐ底力が有る訳で
ただ航空法の高さ制限に泣かされて
来たが 地場連合が空港運営権を握った以上どんどん規制緩和を訴えて行くよ
>>390 延床面積にしてそれ1本でアイランドシティのタワマン3本分ぐらい。
ちょっと冒険だな。
立地を考えたら今のタワマン供給ペースは上限値に近いと思う。
>>395 前スレでは同じIDで同意し合うという典型的すぎる自演失敗をやってただろ。
航空無知が回線使い分けて自演してるのは今更な話。
同じ写真見飽きたから写真貼るなら工事現場の写真だったり新しい情報にしてって言ってるの分からない?自分はもうその画像知ってるから求めてない
271218-keizai-houkoku-3-sankou.pdf
271218-keizai-houkoku-3-sankou.pdf
天神ビジネスセンターの地下入り口のシャッターが短時間(数十分)開いてたから中を見ることができた
リッツカールトンホテルビジネス棟の
組み立ては2021年12月末
但し遅れる模様。
盗用した写真をimgurに上げたら著作権侵害だって前も言われただろ
それでURL貼るようになったから多少は物事理解する脳みそあるかと思ったがもう忘れたか?
鶏かよ
(´・ω・`)
ららぽーとは想像していたより遥かに大きいね。
あの辺りにホテルも増えると良いかなと思った。
あの辺高いビル立てられないのが最大のネック
竹下も博多駅から1駅の立地なのに相変わらず小汚ない町
JR博多駅筑紫口の竹下通りを南下するとAビール博多工場が道路を塞ぐように
在る。この辺から道路は急に狭まり、博多駅から連なっていたオフィスビルや
マンションの中高層ビルもほぼ途絶え、竹下駅前には昭和時代にタイムスリッ
プしたような古い商店街が取り残されているだけ。ビール工場はかつて地域雇
用を担い地元商店街が潤った時期もあったが、工場設備がオートメ化、ハイテ
ク化して大量雇用しなくなった平成時代は、逆に動かせない工場敷地が足かせ
となって地域の発展を阻害する存在となっている。Kビールが甘木に進出し、
Sビールが北九州から大分日田に移転したように、豊富な水と広大な用地を必
要するビール工場は博多駅からたったひと駅の市街地に立地すべきでなく、移
転をお薦めする。実現すれば、竹下は「ららぽーと」と化学反応を起こして博
多駅から連続する近代的な街並みを形成するに違いない。 by 竹下住民
福北ゆたか線と特急が止まる吉塚も数年前までは治安が悪くて住みにくい街だったけど今では独り暮らしの女性でも安心して住める綺麗な街に変貌してる
かたや竹下→笹原は一向に開発がすすまずよく言えば下町風情悪く言えば出稼ぎ外国人や低所得者が闊歩する昔ながらの街のまま
>>427 似たような理由で福岡空港もあのような所に立地すべきではない
近さが都市の発展に寄与するというのは反例が掃いて捨てるほどある
動かせない空港用地が地域の発展を阻害しているのは人口や事業所分布からも見て取れる
もちろんここの連中が大好きな高層ビルの進出も阻害している
そしてこれは空港が板付にある限り終わることはない
どれだけ計器移行しようが有視界進入の禁止は不可能なので空の規制も残り続ける
新幹線が主力の東京名古屋大阪
博多から東京まで新幹線5時間はあまりにも遠すぎる
福岡空港間-羽田の1時間30分はあまりにも魅力的すぎる
>>430 世界でも類を見ない 便利な空港をわざわざ手放す必要が有るかな?
確かに夜間の運用の制約は有るが
滑走路増設に伴いRWY16/34共に
ILS着陸がデフォルトと成れば 現行の
ビジュアルアプローチと比べ騒音の問
題はかなり軽減されるし
高さ制限は RWY16/34の完全なILS化に
より大幅な緩和が可能。わざわざ海上
空港や遠くの田園地帯に移転する必要
性がない。新都心として須崎埠頭を整
備すれば(但し軌道系公共交通が必要)
コンパクトシティとして更なる充実を
期待出来ますから。
光も決して無知ではない。
本当はILSで制限緩和なんて無理とわかっている。
平日1日潰してまで航空局に粘着したくせに核心について質問しなかったのは
「本当は制限緩和できない」という事実を確定させるのが怖いからwww
仁川、上海、香港、桃園、樟宜、
郊外移転した空港なんていくらでもある。
だがそれを理由に都市の成長が鈍ったなんて話は聞かないw
イムズは畑にすればいい。
収穫後数十分後には中洲や天神の店で客に提供できる。
獲れたて新鮮な食材が瞬時に手に入って超便利。
え?地代に見合わないから赤字になる?
畑なんかより価値の高い儲かる施設にした方がいい?
それさ、なんで空港については言わないの。
新空港諦めてない人がまだ多いんだな。北九州市と佐賀で 福岡の需要から溢れ出た分はカバー出来る。
福岡を何が何でも24時間運用にしたいなら海上移転しかないが今回のコロナ渦で解ったが先の需要の事など誰にも分からない。どんな疾病が流行るか予測出来ませんよ。
福岡市民は実利を取る考えの人が多くて 都心から近い現空港を手離してまで
海上やら田園地帯に移転には賛成しないよ。海上に移転を望む人は
ニューヨークみたいな摩天楼に
したいんだろうけど 現実的でないのは
明らか。
そんな事しなくてもRWY34の着陸経路変更点で 今の70m規制の円の外はバンバン130m級が建つしね。
博多駅は残念ながら水平表面の中なので60mで精一杯だけど ビルって云うのは高さが全てでは無いからね。
箱崎沖合い埋め立ての免許の交付が遅れてるが これはコロナの影響だし
仕方ないさ。箱崎埋め立てが完了すれば須崎埠頭に1つの大きな更地が出来るのでここと天神を上手く繋げて
オフィス機能の分散をやれば
福岡は3都心の街となるね。
まぁ須崎埠頭でも150mが精一杯だが
天神ビックバンの前からすると
大きな緩和だと思うけどな。
新空港なんて今更無理だしできると言ってる奴もいない
新空港の方が実利が多かった、そう言っているだけ
「諦めてないない人」がいるとすれば某規制緩和厨
法や制度はそういう作りになってないのにいつまでも緩和緩和言ってる
>>438 特区のよって天神の高さ制限が大幅に緩和された事実はスルーか?
福岡の再開発交通ナビの主さんが
早い時点で天神地区は NTTの電波塔と
同じ高さ迄 緩和される可能性が有ると
言ってた。その通りになってるんだが
だから須崎もKBCの鉄塔の高さ迄
緩和される可能性について言及した所で 一開発オタクの妄想と言い切れるか? RWY34の着陸経路変更にしたって
新聞でも報道されて小郡市長も
自身のブログで 新ルートの当該自治体として 素晴らしい案なので
協力出来る所は協力して!と
書いてる。
ここのスレには 高さ制限が緩和される事を何か 自分たちに不都合が有るかのように怯えているが そういう人達は
超高層ヘイトのスレを建てて社会派の
意見交換をしたらどうだ。
今後の再開発の動向を左右するような
空港着陸経路の変更と言う極めて大事な問題を提起しているのであって
そもそも超高層が嫌いと言う輩が
出入りするスレでは無いぞ。
>>432 160万都市の街中からそう外れてないところにこんな美しいな海岸線
空港も神立地だし福岡本当最高
>>437 九大跡地ですら持て余しそうなのに広大な空港跡地なんて巨大テーマパーク進出決定でも決まらない限り大部分が無駄に広い公園とお決まりのマンション群にしかならないよな
都心隣接の須崎埠頭にKBCアンテナ基準の高さ制限緩和が認められれば広さ的にもロケーション的にも再開発エリアとして最強
今の至便な空港を手放す理由がない
>>439 特区のロジック知らんの?
市役所避雷針やNTT周辺を、地域ごと同じ構造物とみなして緩和するものだが。
だから「同じ構造物」とみなせるほど近くないKBCの高さまで緩和なんて無理。
もちろんILS化されたからウンタラみたいな特区に全く関係ないロジックで緩和などあり得ない。
特区を持ち出すなら特区がどういうロジックで緩和してるかぐらい知っとけよ無知蒙昧め。
小郡始め該当エリアの首長たちが新経路に理解を示してるのは良いね
産まれる前だから詳しくしらんが70年代ぐらいまではそんなに差がなかったらしい福岡と広島に40年で大差がついたのも、
空港の僻地移転で広島が自滅した点も一因にあげられるよね
確証バイアスの一種だな
空港移転なんかしてなくても悲惨な地方都市はいくらでもある
福岡の成長が異様なだけで別に広島が自滅したわけじゃない
空港移転によって選ばれなくなった街、広島な
広島ローカルの新聞や財界誌での福岡との比較記事で遅れを取った主要因としてほぼ必ず挙げられる
でも、広島は空港移転のおかげで
市内に高層ビルがどんどん建ってるんじゃないのか
空港が市内にあったときは、色々とうるさかったからな
>>443 お前アホやろ?
KBCの鉄塔と同じ高さ迄の緩和は
須崎埠頭で有って 天神明治通りが
150m制限になるとは誰も言ってない
文章を読む力が無いんだから
無理して書き込まなくても良いぞ
>>443 お前の論理は破綻しまくりだなW
制限表面に如何なる例外も無しと
電源したのを忘れたか認知症W
誰も思ってなかった天神ビックバンの
大幅緩和。
唯一可能性を示唆してたのは
福岡の再開発交通ナビのブロック主さんのみ。
その天神ビックバンの流れで
空港の経営権を地場連合が取得した事、西日本新聞でも報じられた通り
国交省に着陸経路の変更を求めて行く事、箱崎埠頭沖合い埋め立ては
埋め立ての為の公有水面の埋め立て免許を申請して行く事、
お前は何が何でも福岡の高さ制限が
緩和されたら困る病気みたいだから
それならストレスが溜まるこの
スレに書き込むなともう15回くらい
書いたが 相変わらずスレに
張り付いて お前の相手するんなら
報酬を貰わんと割りに合わないよ。
いつもの事だが 超高層ヘイトなら
そういう社会派のスレで
やってくれ。基本型にここは
再開発好きが集まるスレなんでね。
まぁ認知症がだいぶ進んでいるから
理解出来ないかもなぁ。。。
>>443 お前の論理は破綻しまくりだなW
制限表面に如何なる例外も無しと
断言したのを忘れたか認知症W
誰も思ってなかった天神ビックバンの
大幅緩和。
唯一可能性を示唆してたのは
福岡の再開発交通ナビのブロック主さんのみ。
その天神ビックバンの流れと並行して
空港の経営権を地場連合が取得した事、西日本新聞でも報じられた通り
国交省に着陸経路の変更を求めて行く事、箱崎埠頭沖合い埋め立ては
埋め立ての為の公有水面の埋め立て免許を申請して行く事、全てソース有りの公式情報なんだけどな。
お前は何が何でも福岡の高さ制限が
緩和されたら困る病気みたいだから
それならストレスが溜まるこの
スレに書き込むなともう15回くらい
書いたが 相変わらずスレに
張り付いて お前の相手するんなら
報酬を貰わんと割りに合わないよ。
いつもの事だが 超高層ヘイトなら
そういう社会派のスレで共産とか社民の人達の所で
やってくれ。基本型にここは
再開発超高層地下鉄好きが集まるスレなんでね。
まぁ認知症がだいぶ進んでいるから
理解出来ないかもなぁ。。。
新聞報道などで再開発に関連すると思われるネタ(着陸経路の変更も含む)や
箱崎埠頭埋め立ての件も 須崎埠頭の再開発と直結するので 再開発に関係大有りだ。
それらの報道のその後の進捗状況と裏取りの為に 関係機関への電話での問い合わせ迄行って 何なら担当者の名前を
買い手も良いくらいだが
いちいち難癖を付ける
(茸)たまに(広島県)
こいつは福岡の再開発に全く興味も無く、むしろ福岡の超高層の高さ制限に関する情報が
出た時にだけ異常に執着し
福岡の高さ制限緩和に 反論する事を生き甲斐としてる引きこもり野郎?
こいつこそが招かれざる客 では有りませんか?
スレの皆さまどうですか?
私よりもこの茸の方が真剣に福岡の再開発の事を考えてると思いますか?
こいつの来る場所はここではない。
福岡が発展する事を願わない奴は
自分でスレを建てて(多分機能しないけどW)超高層反対!新空港反対!
社会保障を充実させろ!って共産みたいに
やってろよ!バーカW
新聞報道などで再開発に関連すると思われるネタ(着陸経路の変更も含む)や
箱崎埠頭埋め立ての件も 須崎埠頭の再開発と直結するので 再開発に関係大有りだ。
それらの報道のその後の進捗状況と裏取りの為に 関係機関への電話での問い合わせ迄行って 何なら担当者の名前を
書いても良いくらいだが俺も馬鹿じゃねぇから其処まではしないけどな。
俺の書き込みにいちいち難癖を付ける
(茸)たまに(広島県)
こいつは福岡の再開発に全く興味も無いどころか、むしろ福岡の超高層の高さ制限に関する情報が
出た時にだけ異常に執着し(その時しか書き込まない)
福岡の高さ制限緩和に 反対する事を生き甲斐としてる引きこもり野郎?
こいつこそが招かれざる客 では有りませんか?
スレの皆さまどうですか?
私よりもこの茸の方が真剣に福岡の再開発の事を考えてると思いますか?
こいつの来る場所はここではない。
福岡が発展する事を願わない奴は
自分でスレを建てて(多分機能しないけどW)超高層反対!新空港反対!
社会保障を充実させろ!って共産みたいに
やってろよ!バーカW
まぁまぁ落ち着きたまえ
そんなに言い争うなら工事の最新画像載せておくれ
>>452 大丸の対応は特区の特例緩和のことであって航空法ではこういったことができない。
確かに
>>85でそのようなことは申したが、「如何なる例外も無し」というのは
いったい何を脳内変換した結果だい?w
>>453 制限緩和に反対してるんじゃなくて無理なものは無理と言っているだけ。
それともアレか?どんな妄想もポジティブな内容ならもOKで
どんな事実もネガティブな内容はNGってことか?
まるで中国や北朝鮮の言論統制だなw
>>1 大阪でも200m越えの建設が無いのに札幌で255mは凄い
>>457 開発否定派はわざわざ書き込むなと
何回言えば解るのかな?
ここはしたらばの本スレの避難所として私が建てたが (パート3は別の方が建ててくれたようだ)
したらばの伝統を受け継ぎ
超高層ヘイト開発ヘイトの者は
書き込み禁止と云う不文律が有るのだよ。
どうしても開発ネタ、超高層ネタ
更にもっと言えば 福岡の開発そのものを妬む他都市の住人なら 福岡アンチの
スレを建ててそこでやれば良い。
まさかスレの建て方を知らないとは
言わないだろうから。
以上、不毛なレスの応酬は終わりだ。
もう絡んで来るなよ。いい歳した大人だろ?聞き分けろよ!
>>460 開発否定派してるんじゃなくて無理なものは無理と言っているだけ。
ていうかマジでアレなんだな、どんな妄想もポジティブな内容ならもOKで
どんな事実もネガティブな内容はNG。
中国や北朝鮮の言論統制と同じだがそちらのお方?
滑走路増設に伴ってRWY34時の現行の
サークルアプローチを廃止して
34方位進入時は全てILS計器着陸となる準備は着々と進められている。
残念ながら空港の標点から半径4キロメートルの水平表面制限の
円の中にある博多駅は 特区の恩恵を
受けても精々70mが限度ですが
現在の70m規制円である天神交差点以遠では 上に書いた事実上都心部を飛行機が飛ばないと云う条件の元
概ね115mから130m迄高さ制限が
緩和される見込み。これは円錐表面では事実上航空機が上空を飛ばない事を条件に制限の撤廃が可能だと
松山空港の例等から明らかだ。
尚、箱崎埠頭沖合いの埋め立ての進捗状況に合わせて須崎の倉庫群の全面移転を
求める意見が市港湾、民間事業者から出ており こちらは 公有水面の埋め立て免許が
降り次第 決定される見込み。
そうすると須崎埠頭に都市高速直結の
更地が、出現してここを国際金融都市の中心として整備する構想がある。
このようにコンパクトシティの推進と充実を推し進める材料が有るので
新空港建設は最早時代遅れどころか
時代に逆行する愚策であると認識されて来ている。
国際金融都市で24時間運用の空港が必須と迄は言えず 現行の運用より朝夜ともに2時間延長で サークルアプローチ無しなら騒音問題も対応可能。
貨物便の需要から溢れた分については
佐賀空港がカバー出来る。
>>447 駅前再開発の目玉が高層マンションとビックカメラじゃあね
小型機のダウンウインドレグの
滑走路との間隔は約1マイル程度。
飛行高度は約1000フィート。
ギリギリ70m規制内。円錐表面。
ここのすき家の所は無制限。
南江戸町地区
福岡に当て嵌めると
ここが71m規制で
ここは無制限。
福岡市天神地区
まぁ見ててご覧。増設滑走路が供用される頃には何らかの動きが有るから。
私も伊達に裏取りをしてる訳じゃ無いんで。確かに進行している。
関係者への電話取材でも段々と手応えは感じてる。
ただ報道で余り表沙汰にされないのは
これは着陸経路の変更の目的は
福岡市都心部の高さ制限緩和だと
言えないからね。だからあくまで
ILSに依る定期運行(間隔を詰めた運行)で発着回数を増やせると言うのが表の大義名分なんでね。
だけど地場連合は商売人の集まりなんで当然ディベロッパーとしては
高さ制限緩和も勝ち取りたい。
限られた敷地で多くの延べ床面積を、
確保したいのは当たり前。
箱崎埠頭の沖合い埋め立てだって
倉庫のアイランドシティ近くへの
集約が目的としてるけど これも
胸のうちには 須崎を更地にして
開発で儲け。だけど大っぴらには
言えない。だけど水面下では確実に
進行している。都市開発とはそういうモノ。
富士通社員が大分県へ続々移住、「首都圏に住む理由がなくなった」
http://2chb.net/r/bizplus/1630032435/ 福岡じゃなかった
年限を区切ったのは偉いが
逆に言えばあと3年半もこの妄想が書き飲み続けれるのかと思うとげんなりするな
すき家南区江戸店
規制範囲外、理論上は300mのビルも建てれる。
ギリギリ70m規制圏内すき家と眼と鼻の距離。
大丸(68m規制円)
イムズ(松山で云う所の70m規制円の中)
福岡ビル(71m規制円)
福岡パルコ(松山で云うすき家南江戸店)
つまりこの位置で規制圏外
松山の場合はセスナ機、プロペラ機は
ダウンウインドレグで ビジュアルアプローチも残る中、すき家南江戸店の地点で高さ制限圏外。
反して福岡は RWY16/34の完全なILS運用になると都心部は飛ばない。
これは松山よりも本来緩和されるべき
条件。
おまけ経済同友会提案。
>>473 もっとドラスティックな移住計画なら良いのに
ともあれ大分にせよどこにせよ九州各県のプラスはひいては福岡のプラスになる
>>474 君は自分の都市の心配しとけって。
福岡に妬み持つな。逆恨みするなよ!全ては都市の実力差だからな。
地力で競ったらそら当然の結果よ。
福岡に1つ足りなかったのは土地の高度利用、それも特区プラス
着陸経路の変更で 喩え200m級は無理にしてもKBC鉄塔の高さくらいは
目処が立った。
札、仙、広に遅れを取ったが
いよいよ福岡の逆襲が始まる。
幸いに 都心部の高さ制限の為に
副都心の方から超高層化されたので
すり鉢状の珍しい都市の姿となってる
これから150m級はどんどん建つから
すり鉢が食パンor蒲鉾状に変わるけど
都心部から郊外までほぼ同じ高さの
スカイラインを形成するのも
他の日本の都市にない形なので
新鮮味があると思うね。
電話を貰ったのが福岡空港事務所。この後に港湾の方からも
電話を貰った。ちゃんと取材してるんだぜ。茸が札幌人なら 地団駄踏んで悔しがる内容の電話だったよ。
港湾の方も公有水面の埋め立ては
既定路線だと言ったし
1番楽しみはやはり須崎の殺風景な
倉庫群が更地になる事。
元福岡テレポート構想なるものが
有ったが 30年も遅れてやっと実現の運びと思うと感慨深い。須崎に期待するのは上海航路の開設。これは長年の夢。
コロナ禍前のクルーズ船事業が活況な時は上海との結び付きが更に強化されそうな話出てたもんな
大連とか青島は何度か検討されたが
消えてしまった。
中国は上海を押さえたら 後は要らん。
と思う。北京と交流計るなら
青島航路も良いけどな。
釜山、上海、青島を押さえたら
船の出入国者断トツで1位だな。
しかし滑走路増設が楽しみで仕方ない。まだここのスレ民が半信半疑なのがかえって楽しみで。
ビックリするぞ君達。
茸も憐れな奴だな。恐らくリアルで誰にも相手にされないので 必死で
粘着してまで絡むんだな。
よしヒントをあげよう。
RWY16/34の全ILS運用が始まれば
このピンクのラインに制限表面の
円錐表面範囲が狭められるって事。
このピン📍の位置は春日市天神山と言えば ダウンウインドレグから 急激に高度下げてレフトターンする地点なのだが この地点の高さ制限は見ての通り
122mだ。
サークルアプローチで大型機で
1500フィート以上の高度で飛んでいる
天神地区より明らかに春日市の方が
飛行機は高度を下げているにも関わらずだ。この事を根拠に サークルアプローチ撤廃の運びとなれば
何度も書くが 都心上空を飛ばない条件の元、制限表面の中の円錐表面の範囲は 大幅に見直し緩和されると云うのは
自明の理である。
>>477 制限表面のことは聞かなかったとお前自分で言ってたじゃん。
どうせ都合の悪い回答になりそうだから聞かなかったんだろうが、
そういのは取材とは言わないよw
空港が神立地で東京も上海も2時間圏
最高
空港駅から保安所までもエスカレーター1本だし
福岡住んじゃうと他の地方都市には住めない
そういや石垣島にピーチ便就航するらしいね
>>483 東京の交通管制企画課と大阪航空局では異なる見解が出たから
東京の方がより突っ込んだ回答が得られた。それを信用して電話の内容のままに書いてるだけだが。
てかお前 福岡の開発ネタに1度も
喜んだりレスしたりしてないよな。
他都市の人間バレバレだぞ。
お前が心配しなくとも 福岡は
増設滑走路供用時で完全に札を越えるから。札は 新幹線すら2030年度だろ?
しかも並行在来線なくなるみたいだし
人の家の事よりも自分の家の心配しとけよ!
>>485 制限表面のことは聞いてない、これに異論はないんだな。
ならやっぱり制限表面緩和とかはお前が妄想なんじゃん。
根拠なし。
(茸) 引きこもりのこどおじは
今まで超高層ニュースに対して
1度も反応してません。
天神の特区により大幅な高さ制限緩和がニュースになった時も
アイランドシティで立て続けにタワーマンションが建設決定した時も1度も書き込みしてません。こいつは福岡の開発が目障りなのです。
だからこいつが唯一、書き込むのは
私が着陸経路の変更問題と高さ制限緩和の関連の書き込みをした時だけです。なのでこいつは 福岡に超高層が出来たら困る 他都市の住民です。断言出来ます。
超高層が福岡に増えて欲しくない又は
増えると恐怖を覚える病気なので
こういう輩とレスの応酬をするのは
生産性のない時間の無駄です。
>>488 違うだろ?「都合の悪い指摘でアンカー向けるな」だろw
ILSについてはどんな回答だったか頼んでもないのに詳しく書くくせに、
その結果制限表面はなくなるのか?という肝心なことはどんな回答だったか一切書かないのな。
相変わらず不都合な事実からは逃げる一方。
>>485 その知的障碍者はスレタイ通りのレス出来ないからNG入れて存在を消さないと
(茸) 引きこもりのこどおじは
今まで超高層ニュースに対して
1度も反応書き込みしておりません。
天神の特区指定により大幅な高さ制限緩和がニュースになった時も
このスレは結構賑わったものですが
それ以外にも
アイランドシティの立て続けにタワーマンションが建設決定した時も1度も書き込みしてません。
この事は必死チェッカーで確認しています。つまり殆んどのスレ民が関心を持つ開発ネタニュースに全く反応せずに
航空法の高さ制限緩和についての当方の書き込みにだけ異常に反応します。
札幌土人か はっきり断定は出来ませんが 色々な文面を見てると広島ではない気がしてます。
仙台人はそもそも福岡を敵視してません。従って札幌土人の可能性が1番高いです。
少なくとも福岡アンチの福岡開発ネタ超高層ネタネガティブ引きこもりである事は確かです。
だからこいつが唯一、書き込むのは
私が着陸経路の変更問題と高さ制限緩和の関連の書き込みをした時だけです
し、むしろそれしか見てません。
なのでとても単純に分かりやすく馬鹿な単細胞の持ち主で粘着質です。
超高層が福岡に増えて欲しくない又は
増えると恐怖を覚える病気なので
こういう輩とレスの応酬をするのは
生産性のない時間の無駄です。
あぼーん 広島県
あぼーん 茸
あぼーん ジパング
円錐表面は水平力表面とは違い
どこの空港にも一律で
設定されていない。
設定される根拠は 福岡の場合は
RWY34のサークルアプローチが
着用経路として設定されているからであり RWY34/16ともに全ての運用が
ILS計器着陸となれば 円錐表面は
大幅に削られる。かと言って
水平表面の外=即撤廃とはなっておらず
概ね70m規制円までは設定して
その外から撤廃される例が多い。
松山空港は典型的な例である。
円錐表面は水平表面とは違い
どこの空港にも一律で
設定されていない。
設定される根拠は 福岡の場合は
RWY34のサークルアプローチが
着用経路として設定されているからであり RWY34/16ともに全ての運用が
ILS計器着陸となれば 円錐表面は
大幅に削られる。かと言って
水平表面の外=即撤廃とはなっておらず
概ね70m規制円までは設定して
その外から撤廃される例が多い。
松山空港は典型的な例である。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2019/12/post-b587c7.html
橋下徹氏 京都経済破綻危機に言及
http://2chb.net/r/mnewsplus/1630148011/ 「固定資産税がかからない神社仏閣が多い」
「人口の1割が大学生で納税義務のある人の割合が43.1%と最低」
「景観保全のために、高層マンションが建設できず固定資産税が見込めない」
このままだと10年以内に財政破綻
>>495 だからそのサークルアプローチは今後も設定されたままだし
いくら普段運用しないからと言って円錐表面が削られることもない
福岡空港の滑走路はもう舗装に入ってるね
都市高から見えた
>>501 東環状線は福岡市側はだいぶ先見えて来たけど粕屋町側が整備予定地の九大農場跡地から阿恵官衙遺跡出てきたのもあって進捗悪いんだよね
飛鳥~奈良時代の貴重な史跡だから仕方ないとはいえ24号的にも大規模再開発的にも影響及ぼしてるクセモノ
九大・箱崎キャンパス跡の再開発後押し 政府が「緊急整備地域」指定
円錐表面は水平表面とは違い
どこの空港にも一律で
設定されていない。
設定される根拠は 福岡の場合は
RWY34のサークルアプローチが
着用経路として設定されているからであり RWY34/16ともに全ての運用が
ILS計器着陸となれば 円錐表面は
大幅に削られる。かと言って
水平表面の外=即撤廃とはなっておらず
概ね70m規制円までは設定して
その外から撤廃される例が多い。
松山空港は典型的な例である。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2019/12/post-b587c7.html ここのブログに制限はどの順番で緩和されやすい(緩和が厳しいか?)
書いてあるので参考になる。
「サークルアプローチ」って何?
もしかして「サークリングアプローチ」のこと?
いつぞやはSIDチャートと航跡の区別も付かずにどや顔して恥晒してたが、
また不勉強なまま知ったか扱いちゃった?
まあいい、いくら計器化が進んだところで有視界進入の廃止はあり得ず、
すなわち「サークリング」アプローチエリアも設定されたまま。
当然制限表面の削減もあり得ない。
例えば、成田は東西どちらもサークリングアプローチエリアの設定があるので、
通常低空を飛ぶのは滑走路の延長上だけなのに360度制限表面設定あり。
「最後は人の手で」を前提にした保安体制は航空業界では常識なのだよw
>>503 政権支持率が下がってるこの現状ではあまり期待できないな。
国交省所管のURが事業者公募の再延期を発表したのはつい8/2の話。
イメージでは内閣の方が強く思えるが、今みたいに内閣が弱ってる時は
どうしても官僚の方が強くなる。
コロナ狂が落ち着くまで延期され続けるんじゃないの?
あ、光に言っとくけど俺は別に開発アンチじゃないぞ?
妄想で盛り上がって後で落胆するより現実を見といた方が傷は浅いだろ?
って話。
【福岡県の地価ランキング…人口160万人突破「福岡市」の無双状態】
https://news-livedoor-com.cdn.ampproject.org/v/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/20782483/?amp_gsa=1&;amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16303289154328&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fnews.livedoor.com%2Farticle%2Fdetail%2F20782483%2F
>>505 当初の九大跡地だけよりも周辺まで
拡大されてる。
部署 : 住宅都市局 跡地活用推進部 九大跡地計画課
住所 : 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4154
FAX番号: 092-733-5011
天神ビックバンって商業地縮小させてオフィス街色を強くするんだな
オフィス街の博多と商業地天神で住み分けできてたのに博多が商業地拡大したから福岡市として供給過多になったんやろね
箱崎エリアだけで100haらしい
規模的にJR貝塚駅(仮)再開発も含まれてるのかな
都心方への道路は既に広くて綺麗だし博多バイパスも完成したから、
あとは箱崎や香椎から粕屋や久山に抜ける横のラインも強化してほしい
元の人口少なくて数字が跳ね易いとはいえ久山もにわかに人口増加率高くなってるし
博多区~糟屋郡~東区、筑紫野・太宰府~新宮・古賀を結ぶ都市圏東部縦貫線は、
福岡東環状線、筑紫野・古賀線の改良工事が進んでるけど、
ららぽーと開業後の交通量増加に対応するには横断線も整備していかないと
熟練のパイロットほど短めのダウンウインドレグで旋回高度下げするので
自衛隊春日駅周辺で高さ制限出して見たらそれでも95mもある。
ベースレグからファイナルに入ろうか?と云う位置で高度1100フィート以下である。それで95m。
対象的に天神の上空は押し並べて
1500フィートから1700フィートで
飛んでいる。
RWY34の計器着陸運用となるので
事実上都心部の上空は飛ばず
5)円錐表面の
航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分的として指定された範囲。
(航空法第56条第3項)
2) 水平表面には
*航空機の離着陸の安全を確保するために必要な部分的として指定された範囲との文言はない。当たり前だ飛行機が
飛ぶ飛ばないに関係なく設定されて
いるのだから(それでも特区により45mが59.5mまで緩和されているが。
オフィスは激増するけど商業地縮小ってどこ情報だろ
新福ビルの商業地面積はコア+ビブレ時代よりも広くなる
イムズは建て替え後どうなるか不明だけど元々店舗ビルというより情報発信用展示ビル的な性格、恐らく同じような意識高い系複合ビルにオフィス機能を持たせた感じになるのでは
MMT建て替え後にジュンク堂は戻る構想
大名GS、天神BC、ヒューリックなど発表済みの計画に限っても今まではただ素通りされる建物だったのが建て替え後は低層階を中心にカフェや物販など賑わいスペースになる予定
そもそもTBBの場合今までより高く広いビルに生まれ変わるための条件としてそういう街の賑わい創設が前提としてあるからね
>>512 道路もそうだが 地下鉄空港線の長者原延伸は是非ともやり遂げて欲しい。
大規模な土地区画整理が必要となるが
東比恵→国際線ターミナル→筑紫通り→青果市場跡地(弓田)→高木1丁目→九大大橋キャンパス入り口→国道385号線
→外環ガンセンター入り口
>>517 それなら公益性高いし良いんじゃね
空港運営に七社会の多くが参画してるし少なくとも国際線ターミナルへの分岐は七隈線延伸完了後に議題に上がることになるだろう
空港線東比恵から国際線ターミナルへの分岐
筑肥線波多江駅から九大への分岐
この2つは福岡の栄えある未来のために不可欠
昨年度のJRの乗客数見てるけどやっぱり落ち込んでるな
いつになったら収束するやら
>>518 公益性を謳うのであれば免許試験場前もルートに入れたら良いかと?
そして終点は外環状七隈で
地下鉄七隈線と接続したら宜しいかと。
天神ビッグバンを担当する福岡市の都心創生課では「今後も、まだまだ建て替えは誘導していきたい」としており、イムズ閉館で一区切り、といった見方には否定的だ。
「天神ビッグバン」で激変する福岡中心部 「イムズ」も32年の歴史に幕...次はどこに?
https://www.j-cast.com/2021/08/31419222.html?p=all 天神ビジネスセンターの地下フロアなん天神駅との接続通路脇に店舗が設置される予定だから実質的な地下街延伸だもんな
>>522 サブプライム後ほどではないがオフィス空室率も上がってる
必ずしもオフィスに詰めなくても仕事になることが実証されたので当然だが
たぶん収束しても電車やオフィスはコロナ前の市場環境には戻らない
今後のオフィスビルにはそれを見越した戦略が求められている
これは福岡に限らない世界共通の課題
福岡はまだましだよ
東京はまったく想定外の事態のせいで
オフィスビル新築計画の進行も不透明
確かに東京ほどの調整局面ではないが楽観視できるような状態でもない
この中で幾つかの計画は建て替え白紙になりそうですね。
ビックバン2年延長して2026年末まで
コロナが劇的に収束しないと現状の
オフィス供給過多では致し方ないです。
博多駅地区はどうなるでしょうか?
天神よりも厳しいでしょうか?
空港線の長者原延伸とかまだグダグダやってるんやね
そんなことよりアイランドシティどうにかしろ
アイランドシティに軌道系交通機関って 一体どこから分岐させるのか?
貝塚駅の相互直通乗り入れさえ
実現しないのに。
福岡の都市高速以外の交通インフラ整備が全然やる気無くて話に成らない。
>>531 可能性あるとすれば西鉄貝塚線やろ
そもそも西鉄がバス以外ヤル気ないから可能性ほぼゼロやけど
小中は徒歩圏内だから楽だろうけど高校大学となれば通学大変だろうねあそこ
天神より博多の方がオフィス空室率が高くなってる。
まぁ天神は建て替えで何棟か解体してるので当たり前だが。
東京はすでに賃料低下トレンド入りしてるが、福岡はまだそうなってない。
需要回復が先か値下げが先になるか微妙なところ。
今後を見据えてアイランドシティ⇄百道辺りに新交通敷いて那の津ら辺で博多方面に分岐するのもいいんじゃないかって妄想してる
>>511 >>530 んで532
文体同じこのsage福岡県も頭悪そうだからNG入れとくか
わざわざNGにしますって書く貴方も低い。
ということで貴方もNG
「福岡地下鉄空港線~JR福北ゆたか線」新線建設へルートと採算検討 空港~長者原の約3km
https://trafficnews.jp/post/110362 ─具体的に動き出した新線計画─
福岡県は2021年9月1日(水)、福岡市営地下鉄空港線とJR長者原駅(福岡県粕屋町)を結ぶ鉄道新線の検討を行うため、
「福岡市地下鉄福岡空港線とJR 福北ゆたか線の接続に関する基礎調査業務」について、事業者を決定したと発表しました。業務期間は2022年3月中旬までの予定としています。
この新線は、福岡空港駅から東側に延長約3kmの新線を建設し、JR長者原駅へ達するものです。
長者原駅は福北ゆたか線(篠栗線)と香椎線の駅ですが、県は「福北ゆたか線への接続」と表現しており、直通運転を視野に入れていることも考えられます。
この業務ではルート案を6案設定したうえで概算費用など含め検討し、どのように既存駅や線路と接続するかの検討も行います。
また既存交通機関からの転換予測を含めた需要予測や費用便益の算出を行い採算性の検討を行うほか、
福岡市営地下鉄として建設・運行されるのかなどを含めた、事業主体や運営主体などの事業スキームの検討も行われます。
実現の可能性は低いだろうしもし接続されるとしても長者原じゃなく距離も短く工事もしやすい九大農場跡新駅(柚須~原町間で粕屋町が新都心地区の中心として構想)の方が理にかなってる
住宅街に無理やり作った長者原と違って新駅なら開発用地も確保できるし
まぁ事業主体が福岡市地下鉄単独のままではほぼ絶望的だね
福岡市、クルーズ船回復見込めず博多港ふ頭再整備を大幅縮小方針
ターミナル新設や大型商業施設の誘致見送り
残念ではあるけどこういう事態だから仕方ない
古から交易の歴史を紡いできた港町だからまたいつか陽は昇るでしょ
ただ勢いと実績のある高島市政下でグランドデザインを決めておきたかった感はある
油山で迷子になってた85歳のおじいちゃん救助されてよかったね
同じ南区の山でも最北の政令市だと遭難したら損傷が激しい遺体の一部になって回収されることになる
>>538 ちゃんと記事を貼った方がいい
「縮小」と言うが具体的には現行施設の活用と新規施設の誘致見送り
要は小さい何かを作ってしまうという事態にはならないということ
情勢に合わない無理な開発を急がず今後の柔軟な対応には余地を残す
これはポジティブなニュースだ
毎回毎回都市高の渋滞、どうにかならないのかね。
一緒にでて自腹都市高の俺が下道より遅く到着って納得いかんわ
どうにかならないのかと言われてもどの区間の話なのかで変わるからなぁ。
東浜のアレなら構造いじって車線絞りをなくせば多少マシにはなるだろうが。
首都高の板熊は車線絞りなくしたら渋滞損失時間4割減したらしいし。
まぁカネはかかるけど。
>>536 飛行機の画像は貼らない宣言した後も張り続けるアレな奴だし
NG宣言してるくせに都度反応してる「輩」だから放っておけばいい。
愛眼ビル建て替える気なくて草
旧大黒屋ビルレベルの邪魔者だな
愛眼ビルはマジで邪魔よな
イムズについて聞かれても軽く答えただけで最後には自分たちの店に来てほしいみたいな話しててやっぱり自己中なんだなと
てかようあんな場所にビルが建ってるな
なんか事情があるのかね
イムズ壊すときに間違って愛眼ビルも壊してくれたら良いね
>>547 事情も何もイムズができる前から愛眼はあそこにあるからな
建て替えるときにイムズに寄せた意匠にしたから一体的な施設に見えるだけ
だからイムズが建て替えなのに愛眼はなんで?となる
イムズができる前からある先代の愛眼ビル
イムズができた後に先代が解体された時の様子
あのビルの色デザインはイムズが先だよ。
そのあと愛眼が、似せてあのビル建てた。
あの場所に古い愛眼は否定しないけど、
福岡市西区の壱岐センターB135ってマンションの壁に
変ないたずら描きみたいなのが、いっぱい描かれてる
なんだ、あれ?
前に、南警察署の壁にも似た感じのが描かれてたけど、、
https://imgur.com/RENYa0o >>555 写真のマンションは、廊下に立って描いたんだろうけど、
南警察署とか、そんな足場みたいなのもないのに、
三階の壁まで、変なイタズラ描きみたいなの、されてたぞ。
箱崎駅裏の綿打川で猪が捕獲されるとか世も末だなw
どっかの山→川づたいに降りて来る→御笠川で目撃→宇美川→綿打川
恐らくこんなルートなんだろうけどよくもまぁ気付かれずに街中まで辿り着くもんだ
3週前の記事だけど
横浜・山手と福岡・天神で50周年記念物件/タカラL
https://www-re--port-net.cdn.ampproject.org/v/s/www.re-port.net/amp/article/news/0000066568/?amp_gsa=1&;amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16312509242403&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.re-port.net%2Farticle%2Fnews%2F0000066568%2F
「レーベン福岡天神TOWER PROJECT」は、再開発「天神ビッグバン」エリア内で38年ぶりの「天神」アドレス物件となる。
福岡市地下鉄空港線「天神」駅徒歩7分に立地。敷地面積1,340平方メートル、鉄筋コンクリート造地上23階建て、住戸間取りは1LDK~3LDK、専有面積37.05~142.99平方メートル。
共用施設としてスカイラウンジやゲストルームを備える。
24年2月中旬竣工予定。販売開始は21年11月下旬の予定で、戸数、価格等は未定。
完成イメージ通りの色合いならシックで重厚感もあってかなりカッコいい
天神から徒歩7分で23階建ては最強
アマゾンとか中国とかの奥地ならともかく
この日本でこんな目立つものが今更「確認」されたってどういうこと?
博多駅西側地区 容積率最大1350%…福岡市、7割拡大
https://www-yomiuri-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20210911-OYTNT50041/amp/?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16313963562513&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Flocal%2Fkyushu%2Fnews%2F20210911-OYTNT50041%2F
800%→1350%はデカいな
>>562 スマートイーストに何かしら誘致したいところ
福岡はいかなる大規模災害においても東京と同時被災の可能性がほぼ0だからね
しかも国内と東アジアの主要都市両方とのアクセスに優れる
はなわ、佐賀県からの引越し動画に反響
http://2chb.net/r/mnewsplus/1631427985/
コロナで家族総出の関東移住を決意 「ありがとう佐賀」
九州脱出だって
佐賀もはなわも福岡都市圏の再開発に関係無い
頭が弱い大阪もNG入れとくか
博多駅西側に“広場”を整備へ~再開発事業「博多コネクティッド」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d44ed223b73b9106a9d60bc8ac370b16854e255d 計画通り広場を設けるなら西シ銀本店だけじゃなく日生博多ビル、住生博多ビル、ANAクラウンホテルの建て替えも規定路線かな
Twitterでもつ鍋楽天地と市が裁判中らしいって客が呟いてたけどマジなんかな
BC竣工前に閉店と言われてたけどあの店の影響かMMTの一角が残ったままみたいだし
【実物大ガンダム、福岡に立つ 来春開業の「ららぽーと福岡」】
https://www-nishinippon-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/801072.amp?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16316919600644&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.nishinippon.co.jp%2Fitem%2Fn%2F801072%2F
三井不動産と九州電力、西日本鉄道は15日、福岡市博多区に来春開業予定の「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」に、
人気アニメシリーズ「機動戦士ガンダム」の高さ約20メートルの実物大ガンダム立像を設置すると発表した。
併せて施設内に、ガンダムの世界を体感できる「ガンダムパーク福岡」の開設も計画している。
設置される立像は、1988年に公開された映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場した「ν(ニュー)ガンダム」をベースに、シリーズ総監督の富野由悠季氏が監修した新機体になる。
「ガンダムパーク福岡」の施設内容は今後詰める。
これはインスタ映えしそうやな
フットサルコートほか運動施設、キッザニア、おもちゃ博物館、そしてガンダムパーク
JR九州はおとなしく新駅設置せんとビジネスチャンスをみすみす逃すだけ
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Itmedia_news_20210915122/?__twitter_impression=true バンダイは福岡を「アジアに向けた情報発信スポット」と位置付け、
ららぽーと福岡にはオープンスペースとガンダムをテーマにしたエンタメ施設の要素を持つ新スポット「ガンダムパーク福岡」を併設する。
詳細は随時発表するという。
竹下駅から歩けよwたかがショッピングモールのために新駅とかアホらし
「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング
http://2chb.net/r/newsplus/1631697986/ 新潟県を抑えて1位になったのは福岡県でした
>>572 距離で言うと地下鉄の天神⇄天神南 乗り換えで歩く地下街一往復半の距離やぞ(訳750m)
間違えた片道半か。それでも750mは歩けばいいって距離じゃぁないな。新駅はどうか知らんけどバスだろうな
歩いたことあるけど周りに何もないから余計遠く感じるんだよね
再開発新駅なら開発事業者の請願と負担が普通だけど、
三井としてはそのメリットは薄いと判断したんでしょう。
実際、福岡はバス王国なので必ずしも鉄道駅は必須じゃない。
シーサイドももちやアイランドシティがバスでやれてるんだし。
陸橋の下が丁度良い位置と思うけどな。
昔踏切だった所
方言の魅力ナンバーワンはどこ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1631784865/ 1位・福岡県
2位・京都府
3位・大阪府
4位・北海道
4位・広島県
6位・兵庫県
7位・青森県
7位・沖縄県
9位・愛知県
10位・東京都
札幌、仙台、福岡って過小評価されまくりというか、低く想定され過ぎというか、不当に舐められてる都市の代表格だよな
さいたま、千葉、横浜、名古屋、京都、神戸なんかより圧倒的に都会なのに、下に見られることのほうが多い
横浜なんて市街地は旭川や久留米レベルなのに
まぁ人混み自体は5倍くらい横浜が上だけど
もっというと旭川や久留米の中心部が4つくらいあって5倍くらい人が多いのが横浜
さいたま千葉も似たような感じ
名古屋も市街地は激ショボだし
福岡
なんでこうも関係ないものばっかり投稿するわけ?
再開発の情報とかが知りたいんだけど
今、短期転勤で福岡来てるけど
川崎をちょっと大きくした感じの街だなwww
まあ、メシは旨いのは確かだwww
芸能人の無いてレベルは世間一般のレベルとは違うんだろうけど、
私も株やりはじめて「秘密の銘柄。危険な銘柄」この金さんの個別株がすごすぎて
月収が年収ぐらいに何か月も続いているわ。
>>596 あの、川崎が田舎思いますか?
福岡が太刀打ち出来る相手で無いよ
隣東京横浜ですよ?
ここ日本語噛み合ってない奴多すぎだろ、さすがに気持ち悪くなってきた
「住みたい街」 福岡市が2年連続1位
http://2chb.net/r/newsplus/1632560671/ 「居心地が良く、食べ物がおいしい」 2位那覇市 3位横浜市
博多コネクテッドの妖精規律ボーナスの上乗せが先日報道されたけど、天神と比べて新ネタが無いよね。
2019年からスタートしたばかりでコロナ禍になってしまったのが大きいが。
既存の申請案件も高さが無いのは仕方が無いとはいえ、地味なビルばかりなのがちょっと残念。
先行の4棟のデザインが先進的だったからだいぶ地味に見えるな
立地的にもう20mは高く出きるのにと思ったけど容積率が足枷なのか
西通り+住友生命の敷地なら大名GS並の高さに出きるんかね
福岡市公式のPR Movie-天神ビッグバン
都道府県別平均家計資産ランキング
37位:福岡県
平均家計資産 2,367万円
家計資産 2,367万円
金融資産 821万円
宅地資産 1,067万円
住宅資産 361万円
耐久消費財資産 119万円
福岡県の平均家計資産は2,367万円で全国第37位となっています。福岡県は大都市圏にしては金持ちが少ない都市で、金融資産は821万円で34位、宅地資産も1,067万円で35位となっています。福岡県のお金持ちは福岡市に中央区集まっており、早良区も人気の街とされています。
⇒福岡県民はお金を持っていないのね。帽子かぶったおじいさんは大金持ちだけどね。
出典:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com 長者原までの乗り入れ実現はどうなのかな?
西鉄とではないのでスムーズに進めてほしいです。
警固公園封鎖とのニュースがあるが、もう警固公園は更地にして天神ビッグバンで建物建てた方が絶対にいい
地下2地上2が商業施設(地下鉄駅直結通路部に広場設置)で中階オフィス上階ホテルなら複合ビルとしちゃ理想的だけど、
19階90m超えで延べ面2万平米はペンシルチックだな
同じく90m級で15万平米弱の新福ビルはやっぱりヤバい
もしサミット開催決定しても大名第二公団はあのままなのかな
各国要人が宿泊するであろう施設の向いがアレって流石にな
高島市長と岸田さんも何かしらコネあれば良いけど
まぁ相手がNG嫌なら不戦勝みたいなもん
>>612 警固公園って天神の象徴的な風景なのにビルにするとか頭湧いてる
このスレ立てた方の茸やけど正直今の警固公園は悪いイメージしかないし若い人は天神の象徴だと思ってる人ほぼいないと思う。昔は良かったかも分からないけど今は警固公園=馬◯の溜まり場のイメージしかないのよね
TOHOシネマズ ららぽーと福岡、'22年4月誕生。シート空間約1.3倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/11126e4229c2b709eb7eb7183e99c35037017ae2 プレミアムシートは、TOHOシネマ初の試みとなる特別席の導入を計画。
プライベート空間が確保された広々とした座席は、「ラグジュアリーな非日常を演出し、映画への没入感をより高めることになる」という。
九州初となる「轟音シアター」は、「音の体感・迫力あるサウンド」を意識したシアター。
スピーカーユニットを向かい合わせで駆動させることで通常の1.5倍~2倍のパワーを発揮するアイソバリック方式を採用したサブウーファーを導入。
「TOHOシネマズ以外では体験できない空気を震わせる体感型サウンド・シアターを実現する」という。
東京2劇場、大阪1劇場に続く全国で4番目、九州では初めての導入劇場。
TOHOシネマズ史上初の試みとして、全一般席において約1.3倍にシート空間を拡大。
両サイドに肘掛けの付いた座席を全ての一般席に採用する。
地下鉄「天神駅」と直結
http://2chb.net/r/newsplus/1634867826/ 天神ビッグバン規制緩和第1号 「天神ビジネスセンター」がついに完成
>>617 それって治安問題だから公園を潰せば解決という話でもないだろう。
福岡市は他都市と比べて公園が少ないわけではないが
多いわけでもないので公園を潰す以外の方法で解決した方がいいのでは。
福岡市に本社を置く主なゲーム会社 資本金
システムソフト 15億609万円(福岡市中央区)
グランディング 1億8400万円(福岡市博多区)
グッドラックスリー 1億8103万円(福岡市中央区)
レベルファイブ 1億円(福岡市中央区)
D-ウェーブ 5000万円(福岡市中央区)
cocone fukuoka 5000万円(福岡市博多区)
サイバーコネクトツー 4000万円(福岡市博多区)
アルティ 2000万円(福岡市早良区)
ACTKEY 2000万円(福岡市中央区)
ガンバリオン 1000万円(福岡市中央区)
あかべぇそふとつぅ 1000万円(福岡市中央区)
ペガサスジャパン 1000万円(福岡市博多区)
キューマックス 1000万円(福岡市博多区)
uzufactory 1000万円(福岡市博多区)
ライトコード 1000万円(福岡市博多区)
ダイヤグラムシステム 1000万円(福岡市博多区)
ぐるぐる 810万円(福岡市博多区)
ArAtA 600万円(福岡市博多区)
エーテル 300万円(福岡市博多区)
タウンファクトリー 300万円(福岡市博多区)
ユニコーンジャパン 300万円(福岡市博多区)
ブルーアンドグリーン(福岡市東区)
FMT(福岡市中央区)
子会社
アカツキ福岡(福岡市中央区)
サミー(福岡市博多区)
システムソフト・アルファー福岡(福岡市中央区)
フロム・ソフトウェア福岡スタジオ(福岡市博多区)
KLab(福岡市中央区)
クロスゲームズ(福岡市中央区)
Trys(福岡市中央区)
ノイジークローク(福岡市中央区)
ポリフォニー・デジタル(福岡市早良区)
クロスゲームズ(福岡市中央区)
KLab(福岡市中央区)
都道府県別の株式会社数と上場企業数:2021年10月25日
東京都 1,988社
大阪府 428社
愛知県 223社
神奈川 181社
兵庫県 116社
福岡県 86社
埼玉県 70社
京都府 69社
北海道 52社
静岡県 52社
千葉県 51社
広島県 50社
新潟県 37社
宮城県 21社
岡山県 21社
熊本県 5社
福岡県に本社を置く有力企業 資本金(2021年)本社・本店所在地 ★東証1部・40社、☆東証2部・9社、◎七社会
九州電力 2373億400万円(福岡市中央区)★ ◎
ふくおかフィナンシャルグループ 1247億9900万円(福岡市中央区)★
西日本シティ銀行 857億4500万円(福岡市博多区) ◎
福岡銀行 823億2900万円(福岡市中央区) ◎
西日本フィナンシャルホールディングス 500億円(福岡市博多区)★
トヨタ自動車九州 450億円(宮若市)
TOTO 355億7900万円(北九州市小倉北区)★
安川電機 306億円(北九州市八幡西区)★
山九 286億1900万円円(北九州市門司区)★
西日本鉄道 261億5729万円(福岡市中央区)★ ◎
西部ガス 206億2979万円(福岡市博多区)★ ◎
みんなの銀行 165億円(福岡市中央区)
三井ハイテック 164億388万円(北九州市八幡西区)★
JR九州 160億円(福岡市博多区)★ ◎
サニックス 140億4183万円(福岡市博多区)★
ロイヤルホールディングス 136億7600万円(福岡市博多区)★
九電工 125億6100万円(福岡市南区)★ ◎
若築建設 113億7400万円(北九州市若松区)★
井筒屋 105億3200万円(北九州市小倉北区)★
ミスターマックス 102億2900万円(福岡市東区)★
総合メディカル 100億円(福岡市中央区)★
北九州銀行 100億円(北九州市小倉北区)
九州労働金庫 90億6100万円(福岡市中央区)
三井松島ホールディングス 85億7179万円(福岡市中央区)★
筑邦銀行 80億円(久留米市)
ゼンリン 65億5700万円(北九州市小倉北区)★
マルキョウ 59億9620万円(大野城市)
黒崎播磨 55億3796万円(北九州市八幡西区)★
梅の花 50億8294万円(久留米市)☆
小野建 42億9980万円(北九州市小倉北区)★
コスモス薬品 41億7856万円(福岡市博多区)★
はせがわ 40億3350万円(福岡市博多区)★
福岡地所 40億円(福岡市博多区)
高田工業所 36億4235万円(北九州市八幡西区)☆
麻生 35億8000万円(飯塚市)
ナフコ 35億3800万円(北九州市小倉北区)東証JQ
プレナス 34億6000万円(福岡市博多区)★
アステム 33億5500万円(福岡市博多区)
新日本製薬 31億3000万円(福岡市中央区)★
博多大丸 30億3750万円(福岡市中央区)
北九州高速鉄道 30億円(北九州市小倉南区)
西日本シティTT証券 30億円(福岡市博多区)
FFG証券 30億円(福岡市中央区)
ヤマエ久野 29億7459万円(福岡市博多区)★
九州リースサービス 29億3300万円(福岡市博多区)★
鳥越製粉 28億526万円(福岡市博多区)★
西部電機 26億5840万円(古賀市)☆
日本タングステン 25億950万円(福岡市博多区)☆
福岡中央銀行 25億円(福岡市中央区)
富士ピー・エス 23億7927万円(福岡市中央区)★
正興電機製作所 23億2300万円(福岡市博多区)★
ウチヤマホールディングス 22億2293万円(北九州市小倉北区)★
トライアル 21億2335万円(福岡市東区)
第一交通産業 20億2755万円(北九州市小倉北区)
マルタイ 19億8963万円(福岡市西区)
ホープ 19億5967万円(福岡市中央区)東証マザーズ
リードヘルスケア 19億円(北九州市小倉南区)
丸東産業 18億775万円(小郡市)
協立エアテック 16億8337万円(篠栗町)東証JQ
昭和鉄工 16億4100万円(宇美町)
西部電気工業 16億円(福岡市博多区)★
システムソフト 15億609万円(福岡市中央区)★
KMアルミニウム 13億6200万円(大牟田市)
ワイエスフード 13億5405万円(香春町)東証JQ
ムーンスター 13億円(久留米市)
岡野バルブ製造 12億8625万円(北九州市門司区)☆
一風堂 12億6677万円(福岡市中央区)★
スターフライヤー 12億5002万円(北九州市小倉南区)☆
ワールドホールディングス 12億4100万円(福岡市博多区)★
南陽 11億8187万円(福岡市博多区)★
日創プロニティ 11億7696万円(福岡市南区)☆
シノケングループ 10億9483万円(福岡市中央区)東証JQ
ピエトロ 10億4238万円(福岡市中央区)★
サイタホールディングス 9億4295万円(朝倉市)
フォーシーズホールディングス 9億3200万円(福岡市中央区)☆
マツモト 9億2989万円(北九州市門司区)東証JQ
ベガコーポレーション 8億8240万円(福岡市博多区)東証マザーズ
ダイショー 8億7000万円(福岡市東区)☆
リックス 8億2790万円(福岡市博多区)★
ヤマウ 8億円(福岡市中央区)東証JQ
YE DIGITAL 7億200万円(北九州市小倉北区)☆
サンリブ 7億円(北九州市若松区)
グリーンクロス 6億9726万円(福岡市中央区)
プラッツ 5億8205万円(大野城市)東証マザーズ
RKB毎日 5億6000万円(福岡市早良区)
きょくとう 5億5509万円(福岡市博多区)東証JQ
ヤマシタヘルスケアホールディングス 4億9402万円(福岡市博多区)★
LINE Fukuoka 4億9000万円(福岡市博多区)
テムザック 4億8120万円(宗像市)
大石産業 4億6640万円(北九州市八幡東区)
イフジ産業 4億5585万円(粕屋町)★
テノ.ホールディングス 4億5100万円(福岡市博多区)★
ワールドインテック 4億5000万円(福岡市博多区)
シャボン玉石けん 4億3974万円(北九州市若松区)
ビジネス・ワン 4億3603万円(福岡市中央区)
シダー 4億3228万円(北九州市小倉北区)東証JQ
トラストホールディングス 4億2299万円(福岡市博多区)東証マザーズ
日本乾溜工業 4億1367万円(福岡市東区)
福山コンサルタント 4億円(福岡市博多区)東証JQ
OCHIホールディングス 4億円(福岡市中央区)★
アプライド 3億8173万円(福岡市博多区)東証JQ
アイキューブドシステムズ 3億7850万円(福岡市中央区)東証マザーズ
西日本新聞社 3億6000万円(福岡市中央区)
テレビ西日本 3億5250万円(福岡市早良区)
アイ・ケイ・ケイ 3億5100万円(志免町)★
キューサイ 3億4900万円(福岡市中央区)☆
コーセーアールイー 3億3800万円(福岡市中央区)★
グッドライフカンパニー 3億3300万円(福岡市博多区)東証JQ
ジェイエムテクノロジー 3億2620万円(福岡市博多区)
大英産業 3億2376万円(北九州市八幡西区)
サンレー 3億1750万円(北九州市小倉北区)
メディア総研 2億3600万円(福岡市中央区)東証マザーズ
リンテック 2億2450万円(福岡市博多区)
ピー・ビーシステムズ 2億1326万円(福岡市博多区)
リョーユーパン 1億8500万円(大野城市)
グランディング 1億8400万円(福岡市博多区)
グッドラックスリー 1億8103万円(福岡市中央区)
メディアファイブ 1億7582万円(福岡市中央区)
関家具 1億5000万円(大川市)
室町ケミカル 1億4300万円(大牟田市)東証JQ
レベルファイブ 1億円(福岡市中央区)
ベスト電器 1億円(福岡市博多区)
九州カード 1億円(福岡市博多区)
やまや 1億円(福岡市東区)
さかえ屋 1億円(飯塚市)
もち吉 1億円(直方市)
フランソア 1億円(新宮町)
矢野特殊自動車 1億円(新宮町)
アサヒシューズ 1億円(久留米市)
吉川工業 1億円(北九州市八幡東区)
タカギ 9800万円(北九州市小倉南区)
西日本スポーツ 9800万円(福岡市中央区)
ウエスト 9790万円(福岡市博多区)
石村萬盛堂 9500万円(福岡市博多区)
ひよ子 9239万円(福岡市南区)
ユニファ 8900万円(福岡市東区)
一番食品 8400万円(飯塚市)
チロルチョコ 6248万円(田川市)
トランスジェニック 5000万円(福岡市中央区)東証マザーズ
D-ウェーブ 5000万円(福岡市中央区)
かねふく 5000万円(福岡市東区)
二鶴堂 4100万円(福岡市東区)
一蘭 4000万円(福岡市博多区)
サイバーコネクトツー 4000万円(福岡市博多区)
ドラッグストアモリ 3000万円(朝倉市)
悠香 3000万円(大野城市)
フロンティア 3000万円(福岡市中央区)
ふくや 3000万円(福岡市博多区)
明月堂 3000万円(福岡市博多区)
あまごころ本舗 3000万円(福岡市博多区)
八ちゃん堂 3000万円(みやま市)
ACTKEY 2000万円(福岡市中央区)
アルティ 2000万円(福岡市早良区)
やずや 2000万円(福岡市南区)
丸永製菓 1488万円(久留米市)
ビコム 1000万円(久留米市)
ガンバリオン 1000万円(福岡市中央区)
あかべぇそふとつぅ 1000万円(福岡市中央区)
ペガサス・ジャパン 1000万円(福岡市博多区)
キューマックス 1000万円(福岡市博多区)
uzufactory 1000万円(福岡市博多区)
ライトコード 1000万円(福岡市博多区)
ダイヤグラムシステム 1000万円(福岡市博多区)
千鳥饅頭 1000万円(福岡市博多区)
東雲堂 1000万円(福岡市博多区)
山口油屋福太郎 1000万円(福岡市南区)
かば田食品 1000万円(北九州市八幡西区)
ロケット石鹸 1000万円(飯塚市)
子会社
イオン九州(福岡市博多区)
マックスバリュ九州(福岡市博多区)
マツモトキヨシ九州販売(福岡市博多区)
アサヒビール(福岡市博多区)
パナソニック システムネットワークス(福岡市博多区)
cocone fukuoka(福岡市博多区)
ドリーム・アーツ沖縄(福岡市博多区)
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(福岡市早良区)
福岡トヨタ(福岡市中央区)
熊本製粉(福岡市東区)
三井製糖(福岡市東区)
日本製鉄八幡製鐵所(北九州市戸畑区・八幡東区・小倉北区)
日鉄ケミカル&マテリアル九州製造所(北九州市戸畑区)
九州化学工業(北九州市戸畑区)
すかいらーく北九州マーチャンダイジングセンター(北九州市若松区)
エステー九州工場(北九州市門司区)
三菱ケミカル黒崎事業所(北九州市八幡西区)
東京製鐵九州工場(北九州市若松区)
東邦チタニウム八幡工場・若松工場(北九州市八幡東区・若松区)
ブリヂストン北九州工場(北九州市若松区)
ダイハツ九州(久留米市)
ブリヂストン(久留米市)
日産自動車九州工場(苅田町)
日立金属九州工場(苅田町)
三菱マテリアル九州工場(苅田町)
タカラスタンダード(鞍手町)
朝日プリンテック(太宰府市)
西日本旅客鉄道(那珂川市)
ロームアポロ(広川町)
大森屋(柳川市・広川町)
ニコニコのり(みやま市)
三井金属鉱業(大牟田市)
関東化学(大牟田市)
三井化学(大牟田市)
麒麟麦酒(朝倉市)
オーケー食品工業(朝倉市)
明治(八女市)
I-PEX(小郡市)
福岡 解体決定のタワマン、偽装ゴムメーカーが取得 異例の対応
http://2chb.net/r/newsplus/1635292145/ 基準を満たさない免震ゴムが使われ、解体が決まった福岡市の賃貸タワーマンション
「カスタリア大濠ベイタワー」の譲渡先が、TOYOTIREだったことが分かった。
取得価格は37億4千万円。
ついに明日から天神ビジネスセンターに一般人も入れるようになりますね!
Googleか
これは進出企業の格的にもオフィス空室率的にも、今後の後続の動きや天神ビッグバンの成否を考えるとデカいなぁ
東京と同時被災の可能性ほぼ0でしかも東アジアのメガロポリスの中心という地理的優位性というハード面に、
免震機能だけじゃなくウイルス対策まで取り入れた最新鋭のオフィス環境作りというソフト面が追い付いた賜物だ
進出の打診があったけど十分なオフィスを提供できず逃した世界的企業が少なくとも2社あったと高島市長が以前悔しがってたことがあったが、
これからは福岡を選んで貰えるようになるだろう
ひろゆき クラウドの保存先に米企業を選択したデジタル庁にため息
http://2chb.net/r/mnewsplus/1635484598/ 日本のデータは国内で何とかしろ
グーグル福岡支店はこれのお礼だろうな
1年以上前か忘れたけど高島が、世界的企業が福岡進出しようとしているがワンフロアでデカいオフィスの空きが無いって言ってたけどGoogleやったんやな
>>633 あのあたりで一番存在感あるビルだししかも隣接地権者も巻き込んでとなればかなりの規模の建て替えになりそう
福岡地所は先代から現息子社長へ上手く代替わりできた感
ちゃんとプレゼンできるし地元愛と開発意欲が強いのも伝わってくる
福岡から来た男 「人をたくさん殺すなら東京」 京王線刺傷
http://2chb.net/r/newsplus/1635760347/ 逮捕された服部恭太容疑者は京王線・国領駅近くを走行中の車内で、
72歳の男性の胸をナイフで刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。
男性は意識不明の重体です。服部容疑者はその後、車内で油をまき火をつけ、
男女16人が煙を吸い込むなどしてケガをしました。
服部容疑者は9月末に福岡県から上京してきたとみられ、
「ハロウィーンだから電車に人が多くいると思った」とも話していて調べています。
>>638 それここに書く必要あります?
このスレとの関係性が皆無なんですけど大丈夫?
大東亜共栄圏はじまりますよ 福岡も動くんですか
RCEP 来年1月1日に発効 巨大貿易圏誕生へ
http://2chb.net/r/newsplus/1635940767/
日本と中国が加わる巨大な貿易圏が誕生することになります。
中国東南アジア網は結構充実してるからオーストラリアとの定期便ほしいね
確か福岡国際空港も将来的な新規就航路線で挙げてた気する
箱崎ふ頭の拡張&須崎ふ頭の用途転換も進めてかんと
「美人が多い」と思う都道府県ランキング
http://2chb.net/r/news/1636112702/ 1位秋田、2位東京、3位福岡
Google、日本国内で3拠点目となるオフィスを福岡・天神ビジネスセンターに開設へ
>>648 言われんでも自分で調べながらついでに聞いとるわ
Google来るのは嬉しいが地元民の雇用は無いだろうな
地元の雇用どうこうより広告塔になる世界的企業が進出する
1フロア面積西日本最大のオフィスビルが数フロア埋まる
優秀な人材が福岡で暮らす
これだけ取っても価値があるんだよなあ
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000058.000048076.html 糸島半島にこういうリゾートタイプのホテル出来るのは良いな
英語か中国語話せたらおこぼれの仕事貰えそうだな
百道とかIT系のインド人をよく見る
政府が設置した調査会に福岡市の高島市長が参加へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211111/5010013875.html >「デジタル臨時行政調査会」は、デジタル改革などの課題を検討し、国・地方の制度やシステムなどの構造変革を進めるため、政府がおととい、新たに設置しました。
調査会は、岸田総理大臣が会長を務め、メンバーにIT大手の会長や大学教授などのほか行政手続きのデジタル化を推進してきた福岡市の高島市長が地方自治体から唯一選ばれました。
新政権にも食い込んどうのさすがやな
石垣便がANAからPeachに移管したのは有難い
北海道から沖縄の人気の離島まで安く行けるようになった
空港行くまでに金と時間が掛かる東京大阪と違って保安検査リミットの15分前に天神から地下鉄乗れば間に合う(羽田は今後利便性格段に上がる予定だけどな)
ただでさえ神立地なのに地下鉄改札からエスカレーター1本で保安検査場まで行けるのマジ鬼
フィンエアーの季節便復活するとのこと
東洋一のつり橋、若戸大橋を国の重要文化財へ
http://2chb.net/r/news/1637395631/
日本のつり橋技術の礎を築いた。
北九州市の象徴として親しまれてきた橋にまつわる吉報に、関係者からは喜びの声が上がった。
JR九州など、博多駅筑紫口の再開発ビル高層化: 日本経済新聞
JR九州は26日、JR博多駅(福岡市)筑紫口近くの福岡県東総合庁舎跡地で建設するオフィスビルの概要を発表し、当初計画より高層の地上12階建てにするとした。市の再開発促進策「博多コネクティッド」の認定を受けて容積率が緩和され、当初計画の11階建てから増やした。延べ床面積は2万1535平方メートルと15%増える。2024年3月の完成を目指す。
JR九州と福岡地所(同市)、麻生(同県飯塚市)で構成する事業者グループが県から選定を受け、再開発を進めている。自然換気できる通風装置を導入するなど、新型コロナウイルス対策を徹底。1階にはカフェを設け、にぎわいを創出する。
JR九州の青柳俊彦社長は「JR九州は筑紫口側にあまり開発用地を持たず(駅正面に当たる博多口側と比べ再開発が)手薄だった。これを機会に周辺がにぎわえば」と期待感を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC268KH0W1A121C2000000 博多コネクティッドは規制緩和も雀の涙程度だしこと筑紫口はJR西日本がヤル気出さないと劇的には変わらないよなぁ
新幹線駅の末端でいっちょ噛みしてる状態に過ぎないJR西がコスパ良くない大型再開発に動く可能性はほぼ無い
せめて免震と感染症対策が最新式の駅ビルだけでも建て替えて欲しいが
エスカレーターの改善すら市の主導でやっとこ動いたようじゃまぁ望み薄
「グランヴィア博多」とか営業しても需要あると思うんだがなぁ。
新天町高層化の一報からぼちぼち一年か
実際に検討段階らしいが飛ばし気味だったし今後も当分音沙汰ないかな
今年になってから福岡市もそうなんだけど、隣接する新宮町や粕屋町の人口増加もストップしてるよね。
>>664 国勢調査の修正とかの絡みでストップしてるように見えるだけだと思う。前もそうだった気がする。
>>655 中央政府と繋がらないとやっていけない産業ボロボロスカスカ民力ゼロの糞田舎福岡www
>>653 勘違い田舎者フクオカッペさんの妄想きめえw
>>652 当たり前じゃんw
誰がフクオカッペどもみたいなプライド糞高いだけの無能集団雇うんだよww
>>647 福岡は田舎な上に産業もスッカスカ、将来性も今一つパッとしないから開発が少ないんだよw
>>632 勘違い自惚れ田舎者フクオカッペさんの妄想きめえw
フクオカッペさんたちって最早病気だなwww
やっぱり愛知はすげえなw
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
愛知は広々濃尾平野!
おまけに人材にも恵まれ産業も超強力!
愛知のトヨタ&森村の経済植民地でしかない後進国福岡w
だから福岡空港みたいな市街地近接の激狭空港を「福岡国際空港」とドヤってるんだなwww
哀れな貧乏田舎者フクオカッペさんたちwww
福岡空港はアジア便だらけのローカル空港w
おまけに東京便のウエイトも高すぎで余裕なしw
終わってますねw
セントレアはアジア便は当然あるし、普通に欧米便もあるんだけどなw
正真正銘の国際空港セントレア!
しかもセントレアは関空みたいに沈没してないのが強み!
やっぱり愛知は最強!
福岡市近郊に海上国際空港を作れない産業ボロボロスカスカの貧乏福岡www
ジョーカーは名古屋にも寄ってたみたいだな
名古屋で何もしなかったことだけは褒めてやるよw
他にも中学生ひき殺したガンマニアっぽいキモいおっさんやショッピングセンター通り魔のクソガキ、一家心中未遂の警官などなどまさに犯罪者の名産地、ガチ修羅の国オワコン福岡www
市職員の飲酒運転事故で五輪招致棒に振った間抜けな土人国福岡www
いまだに男尊女卑やパワハラがきつい時代遅れの糞田舎福岡www
福岡空港はアジア便だらけのローカル空港w
おまけに東京便のウエイトも高すぎで余裕なしw
終わってますねw
セントレアはアジア便は当然あるし、普通に欧米便もあるんだけどなw
正真正銘の国際空港セントレア!
しかもセントレアは関空みたいに沈没してないのが強み!
やっぱり愛知は最強!
天に恵まれた愛知!
ジョーカーを生み出した凶暴な福岡さんよ他所の地域に迷惑だけはかけるんじゃねーぞw
他にも中学生ひき殺したガンマニアっぽいキモいおっさんやショッピングセンター通り魔のクソガキ、一家心中未遂の警官などなどまさに犯罪者の名産地、ガチ修羅の国福岡www
愛知は広々濃尾平野!
おまけに人材にも恵まれ産業も超強力!
愛知はGDPで大阪抜き去ったし
一人当たり県民所得は実質ダントツの日本一!
トヨタグループは全固体電池も開発進めてるし今後も最強であり続ける!
まともな大企業がなく産業ボロボロスカスカの福岡さん御愁傷様ですwww
フクオカッペさんたちは最強愛知が羨ましくて仕方ないんだろうなwww
愛知はトヨタや森村グループ等産業最強の安定した地域!
一方福岡は過疎地九州のお山の大将でしかも産業ボロボロスカスカ、ジョーカーを生み出してしまうようなオワコン地方都市www
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
千葉や兵庫にGDP負けてるのに「東アジアの首都!」「国際金融センター!」とかwww
バカも休み休み言いましょうね低脳貧民フクオカッペさんたちwww
これと言った産業がないことが最大のコンプのフクオカッペさんたちwww
さすがは男尊女卑のオワコン糞田舎九州w
0849 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2020/09/29 15:02:12
>>781 負けたくないっていう田舎者根性だろね
特に琉球人や九州人は田舎者特有の結束力がスゴくてキモい
某大企業の工場では九州人が幅を利かせて大人しい東北人をイジメてたらしい 見かねた愛知の人が仲裁したって聞いた
ID:62CYQv1k
ここの自惚れフクオカッペさんたちは本物の大都会を知らず、福岡とかいう糞田舎で人生終えるんだろうなwww
哀れwww
平野が狭すぎて発展余地がほとんど無いオワコン糞田舎福岡w
一方愛知は広々それも平坦で快適な濃尾平野!
岡崎平野や伊勢平野ともつながってるしもう広々最高!
これと言った産業がないことが最大のコンプの哀れなフクオカッペさんたちwww
愛知は日本最強、アジアいや世界でも屈指の産業クラスター!
何もない福岡www
リニアと全固体電池で愛知名古屋の時代!
産業スカスカでインバウンドと九州の低学歴女流入だけが頼みのフクオカッペさんたち御愁傷様ですwww
リニアで2時間圏人口が日本最大になる名古屋・愛知!
関東へも関西へもすぐ行ける上に福岡より圧倒的に都会な名古屋・愛知!
愛知の確固たる産業が羨ましいフクオカッペさんたちwww
製造品出荷額(事実上の経済力)ランキング
1 愛知県 46.05兆円
(15兆円のリニアを開通出来る唯一の経済力!)
2 神奈川 17.48兆円
3 大阪府 16.69兆円
4 静岡県 16.37兆円
5 兵庫県 15.45兆円
6 埼玉県 12.76兆円
7 千葉県 12.67兆円
8 茨城県 12.04兆円
9 三重県 10.90兆円
10 広島県 10.34兆円
10兆円も稼げない経済力のない貧乏県
こういう田舎県はインフラ整備も含めて
どんな事業もお金で諦めなければならない
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11 福岡県 9.22兆円
12 群馬県 9.05兆円
13 栃木県 8.80兆円
14 東京都 8.37兆円
15 岡山県 7.79兆円
16 滋賀県 7.37兆円
17 北海道 6.54兆円
18 山口県 6.30兆円
19 長野県 5.88兆円
20 岐阜県 5.37兆円
21 京都府 5.32兆円
22 福島県 4.92兆円
23 新潟県 4.78兆円
24 大分県 4.27兆円
25 愛媛県 4.09兆円
26 宮城県 4.08兆円
27 富山県 3.81兆円
28 石川県 2.81兆円
29 熊本県 2.71兆円
30 和歌山 2.65兆円
31 山形県 2.55兆円
32 香川県 2.49兆円
33 山梨県 2.44兆円
34 岩手県 2.37兆円
35 鹿児島 2.05兆円
36 福井県 2.04兆円
37 奈良県 1.85兆円
38 佐賀県 1.82兆円
39 青森県 1.70兆円
40 徳島県 1.70兆円
41 長崎県 1.63兆円
42 宮崎県 1.57兆円
43 秋田県 1.22兆円
44 島根県 1.09兆円
45 鳥取県 0.70兆円
46 高知県 0.56兆円
47 沖縄県 0.54兆円
愛知名古屋と福岡ごときとでは元々の産業基盤が違いすぎるんだよw
勘違いフクオカッペさんたちご愁傷様です!
日本最強の企業グループ、トヨタグループを抱える愛知名古屋!
愛知最強!
名古屋最高!
EVは既に100年以上前からあるローテクな技術で、日本にはHV、PHV、FCVという最新技術の蓄積もある。さらにEVでイニシアチブを取るための全個体電池やパワー半導体は、日本企業が先行している。特に、次世代の酸化ガリウムパワー半導体は日本企業の独走状態です。
「危機的状況」というより、「明るい未来」しか想像できない。
⇒パワー半導体の市場拡大のドライビングフォースはハイブリッドカーや電気自動車に用いられるインバータ用とのことである.なお,日本の半導体メーカーはこのところビジネスで苦戦が続いているが,パワーデバイスでは優位を保っている.成長産業であり,かつ日本が強みを持つ分野と云える.
⇒トヨタは、全固体電池を2020年代前半、どんなに遅くても2025年までに量産を開始するという。東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授を中心に、高エネルギー加速研究機構(米村雅雄特別准教授)、J-PARCセンター、茨城県という共同研究チームにトヨタの加藤祐樹博士らも参画し、長く研究開発が進められている。2016年3月に、従来のリチウムイオンバッテリーの電解液よりもイオンの移動速度(伝導率)が2倍という固体電解質(図式1)を発見したことが発表された。液系よりも3倍以上の出力特性を有するという。
トヨタ得意の後出しじゃんけん、市場まるごといただき作戦。
全個体電池を載せたEVが発売されたら、いまのリチュウムイオンバッテリーのEVは一気に過去の遺物になる。
充電時間は数分で実測航続距離が600kmになり、今のガソリンHV並みになる
今のEVの充電時間
日産 リーフ e+ X/G 約150km毎に30分以上
テスラ モデルS ロングレンジ 約260km毎に30分以上
テスラ モデル3 スタンダードレンジ+ 約240km毎に30分以上
テスラ モデル3 ロングレンジAWD 約300km毎に30分以上
テスラ モデルX ロングレンジ 約220km毎に30分以上
メルセデス・ベンツ EQC EQC400 4MATIC 約80km毎に30分以上
BMW i3 i3/i3 Edition Joy+ 約140km毎に30分以上
VW e-Golf e-Golf Premium 約100km毎に30分以上
ジャガー I-Pace 約80km毎に30分以上
まともなのはテスラだけ、日産やベンツ、BMW,VW,ジャガーは使い物にならん
東京ー名古屋間350km、往復700kmで日産リーフ、BMWは4回充電(2時間以上)
VWは8回充電(4時間)ベンツ、ジャガーは9回充電(4時間半以上)⇒充電時間だけで名古屋から東京に到着する。
⇒トヨタが発売する予定の全個体電池EVは700kmならフル充電にして途中で1回充電(数分)
全個体電池のEVができるまではトヨタは全世界では本格的にEVを展開しない。
全個体電池のEVができたところで一気に販売を始めて世界中のEV市場をいただきます!
家庭での長時間フル充電の一回当たりではリーフが360km、テスラ モデルS ロングレンジ480km、テスラ モデル3 スタンダードレンジ320km、テスラ モデル3 ロングレンジ440km、
テスラ モデルX ロングレンジ400km、メルセデス・ベンツ EQC EQC400 4MATIC330km、BMWi3 i3/i3 Edition Joy+ 280km、VW e-Golf e-Golf Premium180km、ジャガー I-Pace 350kmだった
正確には名古屋ー東京間往復700kmで
日産リーフが充電3回(1時間30分以上)ベンツが充電5回(2時間30分以上)
BMWが充電3回(1時間30分以上)VWが充電6回(3時間以上)ジャガーが充電5回(2時間30分以上)
全固体電池普及で福岡撃沈w愛知名古屋の一人勝ちへ!
愛知の産業すげえ!
プライドだけは糞高いフクオカッペさんたち涙目w
愛知の確固たる産業の数々が羨ましいフクオカッペさんたちwww
九州山口から低学歴女かき集めてるだけのヘナチョコお山の大将福岡w
トヨタの全固体電池が羨ましくて仕方がない負け犬田舎者フクオカッペさんたちwww
愛知の確固たる産業の数々が羨ましくて仕方がない負け犬田舎者フクオカッペさんたちwww
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
やっぱり愛知みたいに裾野の広い産業が無いとな!
現実見ような自惚れフクオカッペさんたちwww
最強の産業クラスター愛知と産業ボロボロスカスカの田舎のお山の大将福岡
この違いは極めてデカい
時代の移り変わりに影響されずに、400年間すっと日本のトップレベルの経済力を誇る名古屋・愛知!
福岡とは端から勝負になりません!
最強の産業クラスター愛知と産業ボロボロスカスカのヘナチョコ福岡w
アジア屈指の産業クラスター愛知と産業ボロボロスカスカのヘナチョコ福岡w
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡w
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも車も便利な愛知最強!
これぞ本物の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
馬鹿でも分かる街の広がりと規模
60m以上の高層ビル棟数と人口
東京都 1223棟 13,971,109
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
大阪府 327棟 8,817,372
http://www.blue-style.com/area/osaka/
神奈川県 199棟 9,214,151
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/
兵庫県 112棟 5,438,891
http://www.blue-style.com/area/hyogo/
千葉県 92棟 6,281,394
http://www.blue-style.com/area/chiba/
愛知県 91棟 7,541,123
http://www.blue-style.com/area/aichi/
埼玉県 89棟 7,343,453
http://www.blue-style.com/area/saitama/
福岡県 45棟 5,108,038←wwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
>故に他県からの嫉妬がものすごい
福岡さんもその中の一つですなw
経済力最強の愛知は強いな!
国家予算の10分の1を稼ぐ!
世界25位の愛知!
ヤマザキ、フジパン、シキシマ、自動織機
、au、三菱、INAX、新日鉄、トヨタ
東洋水産(マルちゃん)、サンヨー食品
三菱、ミツカン、カゴメ、ブラザー、
デンソー、JR東海、中部電力、リンナイ、
パロマ、東邦ガス、大同特殊鋼、日本ガイシNEXCO中日本、石川島播磨重工、トヨトミ、王子製紙、住友金属、東京三菱UFJ銀行
京楽産業、スギ薬局…etc....これほんの1部、強いはずだ!
一方福岡さんは麻生グループと怪しい健康食品メーカーが頼みw
弱っw
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも車も便利な愛知最強!
これぞ本物の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
経済力最強の愛知は強いな!
国家予算の10分の1を稼ぐ!
世界25位の愛知!
ヤマザキ、フジパン、シキシマ、自動織機
、au、三菱、INAX、新日鉄、トヨタ
東洋水産(マルちゃん)、サンヨー食品
三菱、ミツカン、カゴメ、ブラザー、
デンソー、JR東海、中部電力、リンナイ、
パロマ、東邦ガス、大同特殊鋼、日本ガイシNEXCO中日本、石川島播磨重工、トヨトミ、王子製紙、住友金属、東京三菱UFJ銀行
京楽産業、スギ薬局…etc....これほんの1部、強いはずだ!
一方福岡さんは麻生グループと怪しい健康食品メーカーが頼みw
弱っw
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡w
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
トヨタの全固体電池が羨ましくて仕方がない負け犬田舎者フクオカッペさんたちwww
愛知名古屋の確固たる産業の数々が羨ましくて仕方がない負け犬田舎者フクオカッペさんたちwww
九州山口から低学歴女かき集めてるだけのヘナチョコお山の大将福岡www
EVは既に100年以上前からあるローテクな技術で、日本にはHV、PHV、FCVという最新技術の蓄積もある。さらにEVでイニシアチブを取るための全個体電池やパワー半導体は、日本企業が先行している。特に、次世代の酸化ガリウムパワー半導体は日本企業の独走状態です。
「危機的状況」というより、「明るい未来」しか想像できない。
⇒パワー半導体の市場拡大のドライビングフォースはハイブリッドカーや電気自動車に用いられるインバータ用とのことである.なお,日本の半導体メーカーはこのところビジネスで苦戦が続いているが,パワーデバイスでは優位を保っている.成長産業であり,かつ日本が強みを持つ分野と云える.
⇒トヨタは、全固体電池を2020年代前半、どんなに遅くても2025年までに量産を開始するという。東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授を中心に、高エネルギー加速研究機構(米村雅雄特別准教授)、J-PARCセンター、茨城県という共同研究チームにトヨタの加藤祐樹博士らも参画し、長く研究開発が進められている。2016年3月に、従来のリチウムイオンバッテリーの電解液よりもイオンの移動速度(伝導率)が2倍という固体電解質(図式1)を発見したことが発表された。液系よりも3倍以上の出力特性を有するという。
トヨタ得意の後出しじゃんけん、市場まるごといただき作戦。
全個体電池を載せたEVが発売されたら、いまのリチュウムイオンバッテリーのEVは一気に過去の遺物になる。
充電時間は数分で実測航続距離が600kmになり、今のガソリンHV並みになる
今のEVの充電時間
日産 リーフ e+ X/G 約150km毎に30分以上
テスラ モデルS ロングレンジ 約260km毎に30分以上
テスラ モデル3 スタンダードレンジ+ 約240km毎に30分以上
テスラ モデル3 ロングレンジAWD 約300km毎に30分以上
テスラ モデルX ロングレンジ 約220km毎に30分以上
メルセデス・ベンツ EQC EQC400 4MATIC 約80km毎に30分以上
BMW i3 i3/i3 Edition Joy+ 約140km毎に30分以上
VW e-Golf e-Golf Premium 約100km毎に30分以上
ジャガー I-Pace 約80km毎に30分以上
まともなのはテスラだけ、日産やベンツ、BMW,VW,ジャガーは使い物にならん
東京ー名古屋間350km、往復700kmで日産リーフ、BMWは4回充電(2時間以上)
VWは8回充電(4時間)ベンツ、ジャガーは9回充電(4時間半以上)⇒充電時間だけで名古屋から東京に到着する。
⇒トヨタが発売する予定の全個体電池EVは700kmならフル充電にして途中で1回充電(数分)
全個体電池のEVができるまではトヨタは全世界では本格的にEVを展開しない。
全個体電池のEVができたところで一気に販売を始めて世界中のEV市場をいただきます!
家庭での長時間フル充電の一回当たりではリーフが360km、テスラ モデルS ロングレンジ480km、テスラ モデル3 スタンダードレンジ320km、テスラ モデル3 ロングレンジ440km、
テスラ モデルX ロングレンジ400km、メルセデス・ベンツ EQC EQC400 4MATIC330km、BMWi3 i3/i3 Edition Joy+ 280km、VW e-Golf e-Golf Premium180km、ジャガー I-Pace 350kmだった
正確には名古屋ー東京間往復700kmで
日産リーフが充電3回(1時間30分以上)ベンツが充電5回(2時間30分以上)
BMWが充電3回(1時間30分以上)VWが充電6回(3時間以上)ジャガーが充電5回(2時間30分以上)
全固体電池普及で福岡撃沈w愛知名古屋の一人勝ちへ!
愛知の産業すげえ!
プライドだけは糞高いフクオカッペさんたち涙目w
アジア屈指の産業クラスター愛知と産業ボロボロスカスカのヘナチョコ福岡w
時代の移り変わりに影響されずに、400年間すっと日本のトップレベルの経済力を誇る名古屋・愛知!
福岡とは端から勝負になりません!
愛知は広々それも平坦で快適な濃尾平野!
岡崎平野や伊勢平野ともつながってるしもう広々最高!
平野が狭すぎて発展余地がほとんど無いオワコン糞田舎福岡w
千葉や兵庫にGDP負けてるのに「東アジアの首都!」「国際金融センター!」とかwww
バカも休み休み言いましょうね低脳貧民フクオカッペさんたちwww
これと言った産業がないことが最大のコンプのフクオカッペさんたちwww
リニアと全固体電池で愛知名古屋の時代!
産業スカスカでインバウンドと九州の低学歴女流入だけが頼みのフクオカッペさんたち御愁傷様ですwww
愛知は日本最強、アジアいや世界でも屈指の産業クラスター!
一方何もない福岡www
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡www
愛知の最強トヨタグループが羨ましくて仕方がない負け犬フクオカッペさんたちwww
愛知は広々それも平坦で快適な濃尾平野!
岡崎平野や伊勢平野ともつながってるしもう広々最高!
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
馬鹿でも分かる街の広がりと規模
60m以上の高層ビル棟数と人口
東京都 1223棟 13,971,109
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
大阪府 327棟 8,817,372
http://www.blue-style.com/area/osaka/
神奈川県 199棟 9,214,151
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/
兵庫県 112棟 5,438,891
http://www.blue-style.com/area/hyogo/
千葉県 92棟 6,281,394
http://www.blue-style.com/area/chiba/
愛知県 91棟 7,541,123
http://www.blue-style.com/area/aichi/
埼玉県 89棟 7,343,453
http://www.blue-style.com/area/saitama/
福岡県 45棟 5,108,038←wwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 756 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2021/12/06(月) 13:20:40.70 ID:y/5B9+PQ
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
>故に他県からの嫉妬がものすごい
福岡さんもその中の一つですなw
トヨタグループが羨ましくて仕方がないフクオカッペさんたちwww
福岡って一人当たり県民所得広島に完敗してたなw
目くそ鼻くその田舎同士せいぜい仲良くしたまえw
GDPで大阪を抜き去った産業最強の愛知!
GDPで静岡と競ってる雑魚福岡w
大学進学率でもセンター試験平均点でも東大京大合格者数でも愛知に惨敗の土人国福岡www
トヨタ自動車九州が売上高上位に来る愛知の経済植民地福岡w
一人当たりGDP岐阜三重滋賀に負けてる貧民窟福岡w
GDPで大阪を抜き去った最強愛知!
GDP千葉兵庫未満の雑魚福岡ww
市職員の飲酒運転事故で五輪招致棒に振った間抜け福岡www
中国韓国に近いことだけがメリットの中身スカスカ貧乏福岡w
そもそもが比較対象外w
現実見ような自惚れフクオカッペさんたちw
愛知県VS福岡県
人口
愛知 750万人全国4位
福岡 520万人全国8位
県内総生産(経済力)
愛知 40兆円全国2位
福岡 18兆円全国10位
地下鉄駅数
愛知 89駅全国3位
福岡 14駅全国8位
スターバックス店舗数
愛知 102店舗全国3位
福岡 56店舗全国7位
心の奥底では最強愛知に憧れてるフクオカッペさんたちwww
福岡人九州人って愛知東海が大好きなんだよなwww
愛知東海に対して大量転出超過中だもんなwww
九州山口から低学歴女かき集めて人口増やしてるだけのハリボテ福岡www
東海愛知に人口チューチュー吸われてる糞田舎福岡&九州w
いじめ文化の糞田舎土人国、それが福岡&九州w
いい加減文明開化しようなw
0849 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2020/09/29 15:02:12
>>781 負けたくないっていう田舎者根性だろね
特に琉球人や九州人は田舎者特有の結束力がスゴくてキモい
某大企業の工場では九州人が幅を利かせて大人しい東北人をイジメてたらしい 見かねた愛知の人が仲裁したって聞いた
ID:62CYQv1k
愛知の確固たる産業の数々が羨ましくて仕方がない負け犬フクオカッペさんたちw
中韓台東南アジアへの近さなら沖縄や鹿児島や長崎も一緒だからなw
大して強みにならないw御愁傷様ですw
大学進学率でもセンター試験平均点でも東大京大合格者数でも愛知に惨敗の後進国福岡www
愛知名古屋と福岡ではそもそもの経済力が違いすぎるんだよなw
いい加減現実見ような自惚れフクオカッペさんたちw
県内総生産
1 東京都 104兆4700億円 0.6%
2 愛知県 39兆4094億円 -0.3%←何と大阪を抜き去った!愛知すげえ!
3 大阪府 38兆9950億円 -0.1%
4 神奈川 34兆6093億円 1.5%
5 埼玉県 22兆6897億円 0.6%
6 兵庫県 20兆8522億円 -0.2%
7 千葉県 20兆3916億円 0.3%
8 福岡県 19兆1440億円 1.0%←兵庫千葉に負けてやんのwおまけに北海道静岡に肉薄されてるしwダッサw
9 北海道 19兆0181億円 -0.2%
10 静岡県 17兆0444億円 0.5%
11 茨城県 13兆0567億円 0.5%
12 広島県 11兆9447億円 1.1%
13 京都府 10兆4876億円 2.0%
14 宮城県 9兆4755億円 -0.1%
15 栃木県 8兆9584億円 -0.8%
16 新潟県 8兆8840億円 0.7%
17 群馬県 8兆5285億円 0.1%
18 長野県 8兆2723億円 0.3%
19 三重県 8兆2209億円 3.4%
20 福島県 7兆9179億円 1.4%
21 岡山県 7兆6812億円 -1.3%
22 岐阜県 7兆6218億円 0.9%
23 滋賀県 6兆3817億円 3.2%
24 山口県 6兆0875億円 3.3%
25 熊本県 5兆9276億円 4.6%
26 鹿児島 5兆3818億円 1.7%
27 愛媛県 5兆0742億円 3.3%
28 岩手県 4兆6743億円 0.0%
29 石川県 4兆6230億円 0.4%
30 青森県 4兆5803億円 0.7%
31 富山県 4兆5663億円 -1.1%
32 長崎県 4兆5662億円 2.4%
33 大分県 4兆3534億円 -0.8%
34 沖縄県 4兆2820億円 4.2%
35 山形県 4兆0398億円 3.1%
36 香川県 3兆8022億円 1.6%
37 宮崎県 3兆6840億円 1.8%
38 和歌山 3兆6765億円 4.3%
39 奈良県 3兆6507億円 2.6%
40 秋田県 3兆4513億円 1.7%
41 山梨県 3兆2511億円 (2015)
42 福井県 3兆2111億円 -1.6%
43 徳島県 3兆0720億円 -0.9%
44 佐賀県 2兆8519億円 0.1%
45 島根県 2兆5206億円 1.4%
46 高知県 2兆4194億円 1.1%
47 鳥取県 1兆8641億円 1.5%
博多駅前大陥没で世界に恥を晒した土人国福岡w
こんなの日本の他の都市ではあり得ないんだがw
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払ってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってる立場w
現実見ような負け犬貧乏人フクオカッペさんたちw
愛知は研究レベルも最強だからな
福岡は研究レベルでも愛知の足元にも及ばないw
名古屋愛知東海に人口チューチュー吸われてる糞田舎福岡九州www
経済やテクノロジーで名古屋愛知に歯が立たないから東京の猿真似をするダサい福岡w
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払ってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってる立場w
福岡は愛知に養われてるも同然w
現実見ような負け犬貧乏人フクオカッペさんたちw
愛知名古屋と福岡ではそもそもの経済力が違いすぎるんだよなw
いい加減現実見ような自惚れフクオカッペさんたちw
県内総生産
1 東京都 104兆4700億円 0.6%
2 愛知県 39兆4094億円 -0.3%←何と大阪を抜き去った!愛知すげえ!
3 大阪府 38兆9950億円 -0.1%
4 神奈川 34兆6093億円 1.5%
5 埼玉県 22兆6897億円 0.6%
6 兵庫県 20兆8522億円 -0.2%
7 千葉県 20兆3916億円 0.3%
8 福岡県 19兆1440億円 1.0%←兵庫千葉に負けてやんのwおまけに北海道静岡に肉薄されてるしwダッサw
9 北海道 19兆0181億円 -0.2%
10 静岡県 17兆0444億円 0.5%
11 茨城県 13兆0567億円 0.5%
12 広島県 11兆9447億円 1.1%
13 京都府 10兆4876億円 2.0%
14 宮城県 9兆4755億円 -0.1%
15 栃木県 8兆9584億円 -0.8%
16 新潟県 8兆8840億円 0.7%
17 群馬県 8兆5285億円 0.1%
18 長野県 8兆2723億円 0.3%
19 三重県 8兆2209億円 3.4%
20 福島県 7兆9179億円 1.4%
21 岡山県 7兆6812億円 -1.3%
22 岐阜県 7兆6218億円 0.9%
23 滋賀県 6兆3817億円 3.2%
24 山口県 6兆0875億円 3.3%
25 熊本県 5兆9276億円 4.6%
26 鹿児島 5兆3818億円 1.7%
27 愛媛県 5兆0742億円 3.3%
28 岩手県 4兆6743億円 0.0%
29 石川県 4兆6230億円 0.4%
30 青森県 4兆5803億円 0.7%
31 富山県 4兆5663億円 -1.1%
32 長崎県 4兆5662億円 2.4%
33 大分県 4兆3534億円 -0.8%
34 沖縄県 4兆2820億円 4.2%
35 山形県 4兆0398億円 3.1%
36 香川県 3兆8022億円 1.6%
37 宮崎県 3兆6840億円 1.8%
38 和歌山 3兆6765億円 4.3%
39 奈良県 3兆6507億円 2.6%
40 秋田県 3兆4513億円 1.7%
41 山梨県 3兆2511億円 (2015)
42 福井県 3兆2111億円 -1.6%
43 徳島県 3兆0720億円 -0.9%
44 佐賀県 2兆8519億円 0.1%
45 島根県 2兆5206億円 1.4%
46 高知県 2兆4194億円 1.1%
47 鳥取県 1兆8641億円 1.5%
2020年 都市化率 (DID 人口)
東京都 98.6% 13,844,009
大阪府 95.9% 8,478,518
神奈川 94.7% 8,743,513
京都府 84.4% 2,176,168
埼玉県 81.7% 5,998,734
兵庫県 78.8% 4,306,048
愛知県 78.8% 5,942,244
千葉県 76.8% 4,823,612
北海道 76.0% 3,973,007
福岡県 73.7% 3,786,685
沖縄県 69.7% 1,023,230
奈良県 67.0% 887,863
宮城県 65.6% 1,508,978
広島県 65.4% 1,831,138
静岡県 61.6% 2,237,324
福岡ショボいwなんじゃこりゃwww
夏季五輪も万博も夏季アジア大会も開催できない貧乏糞田舎福岡www
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってる立場w
福岡は愛知に養われてるも同然w
現実見ような負け犬貧乏人フクオカッペさんたちw
九州山口から低学歴女かき集めて人口増やしてるだけのハリボテ福岡www
そもそもが比較対象外w
現実見ような自惚れフクオカッペさんたちw
愛知県VS福岡県
人口
愛知 750万人全国4位
福岡 520万人全国8位
県内総生産(経済力)
愛知 40兆円全国2位
福岡 18兆円全国10位
地下鉄駅数
愛知 89駅全国3位
福岡 14駅全国8位
スターバックス店舗数
愛知 102店舗全国3位
福岡 56店舗全国7位
大学進学率でもセンター試験平均点でも東大京大合格者数でも愛知に惨敗の土人国福岡www
GDPで大阪を抜き去った産業最強の愛知!
GDPで静岡と競ってる雑魚福岡w
いじめ文化の糞田舎土人国、それが福岡&九州w
いい加減文明開化しようなw
0849 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2020/09/29 15:02:12
>>781 負けたくないっていう田舎者根性だろね
特に琉球人や九州人は田舎者特有の結束力がスゴくてキモい
某大企業の工場では九州人が幅を利かせて大人しい東北人をイジメてたらしい 見かねた愛知の人が仲裁したって聞いた
ID:62CYQv1k
市職員の飲酒運転事故で五輪招致棒に振った間抜け福岡www
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡www
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
>故に他県からの嫉妬がものすごい
福岡さんもその中の一つですなw
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
東海道メガロポリスの中心・名古屋!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
>故に他県からの嫉妬がものすごい
福岡さんもその中の一つですねw
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
愛知の確固たる産業の数々が羨ましくて仕方がない負け犬フクオカッペさんたちw
愛知は一宮から豊橋まで一丸なのに対し
福岡は福岡都市圏と北九州都市圏が喧嘩してるからなw
足の引っ張り合いしかできない糞田舎福岡w
心の奥底では最強愛知に憧れてる負け犬フクオカッペさんたちw
【頭が悪いトヨタしか知らない福岡猿へ】
トヨタのGDPは2兆円!(鳥取県相当)
愛知のGDPは39兆円だ!
名古屋市にトヨタはなくそれでも
名古屋市単体のGDPは13兆円!
一企業だけで成り上がれるなら
SoftBankの発祥地福岡も日立の茨城も
もっと発展しているはず
愛知は数多の大企業がある!だから強い!
ミツカン、カゴメ、東洋水産(マルちゃん)
サンヨー、INAX、JR東海、リンナイ、
ブラザー、トヨトミ、石川島播磨重工業
大同特殊鋼、DENSO、NEXCO中日本
中部電力、SONY、三菱、TOYOTA
新日鉄、住友重金属、王子製紙(ネピア)
……etc..書ききれない!
農業、漁業、林業も人口760万人を
有する巨大都市には有り得ないほど
高スペック!!
時価総額トップ100に入った日本企業は3社だけ
あれ?自称東アジアの首都さんは?w
トヨタ自動車(愛知)
ソフトバンクグループ(東京)
キーエンス (大阪)
九州山口から低学歴無能女かき集めてるだけのハリボテスカスカ福岡wうぇ
九州山口から低学歴無能女かき集めてるだけのハリボテスカスカ福岡www
都道府県在住外国人数ランキング
1 東京都 521,502人
2愛知県 275,320人
3大阪府 225,269人
4神奈川 198,504人
5埼玉県 164,182人
6千葉県 143,351人
7兵庫県 104,056人
外国人も住んでない
国際都市とは程遠い途上県民w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
8静岡県 82,675人
9福岡県 71,036人←wwwwwwwwwwww
10茨城県 61,918人
11京都府 56,951人
12群馬県 53,508人
13岐阜県 49,168人
14広島県 48,316人
15三重県 47,671人
16栃木県 38,843人
17長野県 32,965人
18北海道 31,726人
19滋賀県 26,547人
20岡山県 25,594人
21宮城県 20,099人
22富山県 16,644人
23新潟県 15,561人
24沖縄県 15,414人
25山口県 15,407人
26山梨県 15,090人
27石川県 13,603人
28福井県 13,428人
29熊本県 13,411人
30福島県 12,784人
31大分県 11,876人
32奈良県 11,765人
33愛媛県 11,591人
34香川県 11,532人
35長崎県 9,857人
36鹿児島 8,973人
37島根県 7,689人
38山形県 6,646人
39岩手県 6,550人
40和歌山 6,326人
41宮崎県 5,699人
42佐賀県 5,666人
43徳島県 5,558人
44青森県 5,039人
45鳥取県 4,329人
46高知県 4,257人
47秋田県 3,760人
あははは!60mとか笑える!
100mから高層ビルだろw
200m以上の超高層ビル数ランキング
1 東京都 28棟
2愛知県 大阪府 7棟
3神奈川 2棟
4静岡県 千葉県 1棟
あとは超高層ビルとは無縁の田舎県w
100m以上の高層ビル数ランキング
1 東京都 380棟
2 大阪府 135棟
3 愛知県 103棟
4 神奈川 62棟
5 兵庫県 41棟
6 千葉県 23棟
7 埼玉県 17棟
8 北海道 14棟
9 宮城県 10棟
10 広島県 8棟
11 福岡県 4棟
12 静岡県 1棟
あとは高層ビル1つない
恥ずかしい発展途上県民w
都道府県 年収ランキング
1位 東京都 622万2900円
2位 愛知県 584万6200円←日本で2番目に裕福な愛知!
3位 神奈川 553万2000円
4位 大阪府 532万7600円
5位 茨城県 498万4400円
6位 三重県 497万4100円
7位 滋賀県 494万8100円
8位 兵庫県 490万3300円
9位 栃木県 488万4400円
10位 千葉県 488万200円
11位 京都府 488万100円
12位 埼玉県 487万7900円
13位 広島県 486万6200円
14位 静岡県 479万8000円
15位 奈良県 476万2300円
16位 岐阜県 475万1800円
17位 宮城県 460万1500円
18位 福岡県 459万2200円←広島静岡未満、宮城山口と互角の貧乏福岡w
19位 山梨県 456万1200円
20位 群馬県 456万1100円
21位 山口県 453万1800円
22位 香川県 452万6200円
23位 岡山県 450万8600円
24位 石川県 448万1700円
25位 富山県 447万4600円
26位 長野県 445万7400円
27位 和歌山県 439万5800円
28位 福井県 429万6000円
29位 北海道 424万6200円
30位 徳島県 424万4100円
31位 福島県 421万5900円
32位 大分県 415万8100円
33位 新潟県 410万6800円
34位 熊本県 407万8600円
35位 愛媛県 406万5800円
36位 佐賀県 401万2700円
37位 長崎県 400万2300円
38位 高知県 399万8700円
39位 島根県 396万4700円
40位 鹿児島県 395万3700円
41位 鳥取県 390万2200円
42位 岩手県 383万8900円
43位 山形県 382万9200円
44位 青森県 371万9100円
45位 秋田県 371万1600円
46位 沖縄県 369万4800円
47位 宮崎県 365万5300円
トヨタ自動車九州が売上高上位に来る愛知の植民地福岡www
福岡くんへ
人口500万人では無理だよ~
GDP18兆円とか無理w
せめて人口700万人以上
GDP経済力を30兆円にしてから吠えてねw
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
福岡さん札幌神戸京都に完敗w
ダッサw
愛知の一人当たり県民所得は東京除くとぶっちぎりの1位!
立川談志より
(日経ジャーナル2001)
愛知?大昔から一番強いのは誰だって知ってるだろ、そんなもん小学生でも知ってるよ
だって、あれだろ?愛知の家康
が雑木林の田舎に東京を
作って、愛知からやってきた秀吉が
野原しかなかった田舎に大阪作っちゃったんだからすげぇな、で、ずっとだろ?
経済力なんて2位の神奈川が18兆円に対して
愛知は45兆円だぜ、ぶっちぎりだろ
そりゃみんな愛知ばかり僻むわな、
東京なんて
愛知からどんだけ持っていってるか知ってるか?
東京なんて実質は9兆円なんだから
なのにあっちこっちからピンハネして
GDP90兆円なんていってる始末だ
俺なんて生まれも東京の江戸っ子だけど
正直、愛知に生まれたらもうちょっと
こう、、ちがってたかもな
だって、強い奴は強い県からしか出ないんだから、野球で言うと金田やイチローも愛知だろ?ノーベル賞も愛知が1番出てるし、
ん?26個のうち6個とってるだろ?
そんなもんだって強いところは
分かってるだろ? 金メダルだってさ
大府だっけ?あの町だけで16個出てる
もう何でも強すぎてやんなっちゃうよ愛知は
SONY創業者 盛田昭夫より
(フジ産経新聞社主催 巨人たちの経営学ルーツ4)
「私が運が良かったのはこの愛知県に生を受けたことから始まったと思う。これだけ巨大な経済力だからね愛知は、スウェーデンと同等だっけ、県が!そりゃ商売始めるには有利な土地だよ」
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
愛知県が生んだ世界に誇る新発明!
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。
QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。
都道府県 年収ランキング
1位 東京都 622万2900円
2位 愛知県 584万6200円←日本で2番目に裕福な愛知!
3位 神奈川 553万2000円
4位 大阪府 532万7600円
5位 茨城県 498万4400円
6位 三重県 497万4100円
7位 滋賀県 494万8100円
8位 兵庫県 490万3300円
9位 栃木県 488万4400円
10位 千葉県 488万200円
11位 京都府 488万100円
12位 埼玉県 487万7900円
13位 広島県 486万6200円
14位 静岡県 479万8000円
15位 奈良県 476万2300円
16位 岐阜県 475万1800円
17位 宮城県 460万1500円
18位 福岡県 459万2200円←広島静岡未満、宮城山口と互角の貧乏福岡w
19位 山梨県 456万1200円
20位 群馬県 456万1100円
21位 山口県 453万1800円
22位 香川県 452万6200円
23位 岡山県 450万8600円
24位 石川県 448万1700円
25位 富山県 447万4600円
26位 長野県 445万7400円
27位 和歌山県 439万5800円
28位 福井県 429万6000円
29位 北海道 424万6200円
30位 徳島県 424万4100円
31位 福島県 421万5900円
32位 大分県 415万8100円
33位 新潟県 410万6800円
34位 熊本県 407万8600円
35位 愛媛県 406万5800円
36位 佐賀県 401万2700円
37位 長崎県 400万2300円
38位 高知県 399万8700円
39位 島根県 396万4700円
40位 鹿児島県 395万3700円
41位 鳥取県 390万2200円
42位 岩手県 383万8900円
43位 山形県 382万9200円
44位 青森県 371万9100円
45位 秋田県 371万1600円
46位 沖縄県 369万4800円
47位 宮崎県 365万5300円
都道府県在住外国人数ランキング
1 東京都 521,502人
2愛知県 275,320人
3大阪府 225,269人
4神奈川 198,504人
5埼玉県 164,182人
6千葉県 143,351人
7兵庫県 104,056人
外国人も住んでない
国際都市とは程遠い途上県民w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
8静岡県 82,675人
9福岡県 71,036人←wwwwwwwwwwww
10茨城県 61,918人
11京都府 56,951人
12群馬県 53,508人
13岐阜県 49,168人
14広島県 48,316人
15三重県 47,671人
16栃木県 38,843人
17長野県 32,965人
18北海道 31,726人
19滋賀県 26,547人
20岡山県 25,594人
21宮城県 20,099人
22富山県 16,644人
23新潟県 15,561人
24沖縄県 15,414人
25山口県 15,407人
26山梨県 15,090人
27石川県 13,603人
28福井県 13,428人
29熊本県 13,411人
30福島県 12,784人
31大分県 11,876人
32奈良県 11,765人
33愛媛県 11,591人
34香川県 11,532人
35長崎県 9,857人
36鹿児島 8,973人
37島根県 7,689人
38山形県 6,646人
39岩手県 6,550人
40和歌山 6,326人
41宮崎県 5,699人
42佐賀県 5,666人
43徳島県 5,558人
44青森県 5,039人
45鳥取県 4,329人
46高知県 4,257人
47秋田県 3,760人
時価総額トップ100に入った日本企業は3社だけ
あれ?自称東アジアの首都さんは?w
トヨタ自動車(愛知)
ソフトバンクグループ(東京)
キーエンス (大阪)
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
>故に他県からの嫉妬がものすごい
福岡さんもその中の一つですねw
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
東海道メガロポリスの中心・名古屋!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
【頭が悪いトヨタしか知らない福岡猿へ】
トヨタのGDPは2兆円!(鳥取県相当)
愛知のGDPは39兆円だ!
名古屋市にトヨタはなくそれでも
名古屋市単体のGDPは13兆円!
一企業だけで成り上がれるなら
SoftBankの発祥地福岡も日立の茨城も
もっと発展しているはず
愛知は数多の大企業がある!だから強い!
ミツカン、カゴメ、東洋水産(マルちゃん)
サンヨー、INAX、JR東海、リンナイ、
ブラザー、トヨトミ、石川島播磨重工業
大同特殊鋼、DENSO、NEXCO中日本
中部電力、SONY、三菱、TOYOTA
新日鉄、住友重金属、王子製紙(ネピア)
……etc..書ききれない!
農業、漁業、林業も人口760万人を
有する巨大都市には有り得ないほど
高スペック!!
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
東海道メガロポリスの中心・名古屋!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
【頭が悪いトヨタしか知らない福岡猿へ】
トヨタのGDPは2兆円!(鳥取県相当)
愛知のGDPは39兆円だ!
名古屋市にトヨタはなくそれでも
名古屋市単体のGDPは13兆円!
一企業だけで成り上がれるなら
SoftBankの発祥地福岡も日立の茨城も
もっと発展しているはず
愛知は数多の大企業がある!だから強い!
ミツカン、カゴメ、東洋水産(マルちゃん)
サンヨー、INAX、JR東海、リンナイ、
ブラザー、トヨトミ、石川島播磨重工業
大同特殊鋼、DENSO、NEXCO中日本
中部電力、SONY、三菱、TOYOTA
新日鉄、住友重金属、王子製紙(ネピア)
……etc..書ききれない!
農業、漁業、林業も人口760万人を
有する巨大都市には有り得ないほど
高スペック!!
都道府県 年収ランキング
1位 東京都 622万2900円
2位 愛知県 584万6200円←日本で2番目に裕福な愛知!
3位 神奈川 553万2000円
4位 大阪府 532万7600円
5位 茨城県 498万4400円
6位 三重県 497万4100円
7位 滋賀県 494万8100円
8位 兵庫県 490万3300円
9位 栃木県 488万4400円
10位 千葉県 488万200円
11位 京都府 488万100円
12位 埼玉県 487万7900円
13位 広島県 486万6200円
14位 静岡県 479万8000円
15位 奈良県 476万2300円
16位 岐阜県 475万1800円
17位 宮城県 460万1500円
18位 福岡県 459万2200円←広島静岡未満、宮城山口と互角の貧民窟福岡w
19位 山梨県 456万1200円
20位 群馬県 456万1100円
21位 山口県 453万1800円
22位 香川県 452万6200円
23位 岡山県 450万8600円
24位 石川県 448万1700円
25位 富山県 447万4600円
26位 長野県 445万7400円
27位 和歌山県 439万5800円
28位 福井県 429万6000円
29位 北海道 424万6200円
30位 徳島県 424万4100円
31位 福島県 421万5900円
32位 大分県 415万8100円
33位 新潟県 410万6800円
34位 熊本県 407万8600円
35位 愛媛県 406万5800円
36位 佐賀県 401万2700円
37位 長崎県 400万2300円
38位 高知県 399万8700円
39位 島根県 396万4700円
40位 鹿児島県 395万3700円
41位 鳥取県 390万2200円
42位 岩手県 383万8900円
43位 山形県 382万9200円
44位 青森県 371万9100円
45位 秋田県 371万1600円
46位 沖縄県 369万4800円
47位 宮崎県 365万5300円
【愛知県が生んだ世界に誇る新発明】
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。
QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
SONY創業者 盛田昭夫より
(フジ産経新聞社主催 巨人たちの経営学ルーツ4)
「私が運が良かったのはこの愛知県に生を受けたことから始まったと思う。これだけ巨大な経済力だからね愛知は、スウェーデンと同等だっけ、県が!そりゃ商売始めるには有利な土地だよ」
立川談志より
(日経ジャーナル2001)
愛知?大昔から一番強いのは誰だって知ってるだろ、そんなもん小学生でも知ってるよ
だって、あれだろ?愛知の家康
が雑木林の田舎に東京を
作って、愛知からやってきた秀吉が
野原しかなかった田舎に大阪作っちゃったんだからすげぇな、で、ずっとだろ?
経済力なんて2位の神奈川が18兆円に対して
愛知は45兆円だぜ、ぶっちぎりだろ
そりゃみんな愛知ばかり僻むわな、
東京なんて
愛知からどんだけ持っていってるか知ってるか?
東京なんて実質は9兆円なんだから
なのにあっちこっちからピンハネして
GDP90兆円なんていってる始末だ
俺なんて生まれも東京の江戸っ子だけど
正直、愛知に生まれたらもうちょっと
こう、、ちがってたかもな
だって、強い奴は強い県からしか出ないんだから、野球で言うと金田やイチローも愛知だろ?ノーベル賞も愛知が1番出てるし、
ん?26個のうち6個とってるだろ?
そんなもんだって強いところは
分かってるだろ? 金メダルだってさ
大府だっけ?あの町だけで16個出てる
もう何でも強すぎてやんなっちゃうよ愛知は
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
福岡さん札幌神戸京都に完敗w
ダッサw
福岡くんへ
人口500万人では無理だよ~
GDP18兆円とか無理w
せめて人口700万人以上
GDP経済力を30兆円にしてから吠えてねw
千葉や兵庫にGDP負けてるのに「東アジアの首都!」「国際金融センター!」とかwww
バカも休み休み言いましょうね低脳貧乏人のフクオカッペさんたちwww
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
都道府県在住外国人数ランキング
1 東京都 521,502人
2愛知県 275,320人
3大阪府 225,269人
4神奈川 198,504人
5埼玉県 164,182人
6千葉県 143,351人
7兵庫県 104,056人
外国人も住んでない
国際都市とは程遠い途上県民w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
8静岡県 82,675人
9福岡県 71,036人←wwwwwwwwww
10茨城県 61,918人
11京都府 56,951人
12群馬県 53,508人
13岐阜県 49,168人
14広島県 48,316人
15三重県 47,671人
16栃木県 38,843人
17長野県 32,965人
18北海道 31,726人
19滋賀県 26,547人
20岡山県 25,594人
21宮城県 20,099人
22富山県 16,644人
23新潟県 15,561人
24沖縄県 15,414人
25山口県 15,407人
26山梨県 15,090人
27石川県 13,603人
28福井県 13,428人
29熊本県 13,411人
30福島県 12,784人
31大分県 11,876人
32奈良県 11,765人
33愛媛県 11,591人
34香川県 11,532人
35長崎県 9,857人
36鹿児島 8,973人
37島根県 7,689人
38山形県 6,646人
39岩手県 6,550人
40和歌山 6,326人
41宮崎県 5,699人
42佐賀県 5,666人
43徳島県 5,558人
44青森県 5,039人
45鳥取県 4,329人
46高知県 4,257人
47秋田県 3,760人
九州山口から低学歴無能女かき集めてるだけのハリボテスカスカ福岡www
時価総額トップ100に入った日本企業は3社だけ
あれ?自称東アジアの首都さんは?w
トヨタ自動車(愛知)
ソフトバンクグループ(東京)
キーエンス (大阪)
心の奥底では最強の愛知に憧れてる負け犬フクオカッペさんたちwww
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
愛知に養われてる福岡さんw
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡www
愛知の一人当たり県民所得は東京除くとぶっちぎりの1位!
名古屋市も一人当たりGDPは東京23区・大阪市に次ぐ堂々の3位!
福岡市には大差をつけて勝利!
更に愛知は名古屋市外もトヨタグループ等のお陰で超裕福!
コロナ禍でも地価上昇の堅実な愛知名古屋!
東京も大阪も暴落、特に大阪は悲惨な事になってるのにすげえ!
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
札幌神戸京都に完敗の福岡さんw
ダッサw
【頭が悪いトヨタしか知らない福岡猿へ】
トヨタのGDPは2兆円!(鳥取県相当)
愛知のGDPは39兆円だ!
名古屋市にトヨタはなくそれでも
名古屋市単体のGDPは13兆円!
一企業だけで成り上がれるなら
SoftBankの発祥地佐賀も日立の茨城も
もっと発展しているはず
愛知は数多の大企業がある!だから強い!
ミツカン、カゴメ、東洋水産(マルちゃん)
サンヨー、INAX、JR東海、リンナイ、
ブラザー、トヨトミ、石川島播磨重工業
大同特殊鋼、DENSO、NEXCO中日本
中部電力、SONY、三菱、TOYOTA
新日鉄、住友重金属、王子製紙(ネピア)
……etc..書ききれない!
農業、漁業、林業も人口760万人を
有する巨大都市には有り得ないほど
高スペック!!
名古屋市も一人当たりGDPは東京23区・大阪市に次ぐ堂々の3位!
福岡市に圧勝!
更に愛知は名古屋市外もトヨタグループ等のお陰で超裕福!
コロナ禍でも地価上昇の堅実な愛知名古屋!
東京も大阪も暴落、特に大阪はインバウンド消滅で悲惨な事になってるのにすげえ!
千葉や兵庫にGDP負けてるのに「東アジアの首都!」「国際金融センター!」とかwww
バカも休み休み言いましょうねプライドだけは糞高い低脳貧乏人のフクオカッペさんたちwww
福岡くんへ
人口500万人では無理だよ~
GDP18兆円とか無理w
せめて人口700万人以上
GDP経済力を30兆円にしてから吠えてねw
あははは!60mとか笑える!
100mから高層ビルだろw
200m以上の超高層ビル数ランキング
1 東京都 28棟
2愛知県 大阪府 7棟
3神奈川 2棟
4静岡県 千葉県 1棟
あとは超高層ビルとは無縁の田舎県w
100m以上の高層ビル数ランキング
1 東京都 380棟
2 大阪府 135棟
3 愛知県 103棟
4 神奈川 62棟
5 兵庫県 41棟
6 千葉県 23棟
7 埼玉県 17棟
8 北海道 14棟
9 宮城県 10棟
10 広島県 8棟
11 福岡県 4棟
12 静岡県 1棟
あとは高層ビル1つない
恥ずかしい発展途上県民w
愛知は一宮から豊橋まで一丸なのに対し
福岡は福岡都市圏と北九州都市圏が喧嘩してるからなw
足の引っ張り合いしかできない土人国福岡w
愛知の確固たる産業の数々が羨ましくて仕方がない負け犬フクオカッペさんたちwww
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
リニアと全固体電池で愛知名古屋の時代!
産業ボロボロスカスカでインバウンドと九州の低学歴女流入だけが頼みのフクオカッペさんたち御愁傷様ですwww
リニアで2時間圏人口が日本最大になる名古屋・愛知!
関東へも関西へもすぐ行ける上に福岡より圧倒的に都会で裕福な名古屋・愛知!
製造品出荷額(事実上の経済力)ランキング
1 愛知県 46.05兆円
(15兆円のリニアを開通出来る唯一の経済力!)
2 神奈川 17.48兆円
3 大阪府 16.69兆円
4 静岡県 16.37兆円
5 兵庫県 15.45兆円
6 埼玉県 12.76兆円
7 千葉県 12.67兆円
8 茨城県 12.04兆円
9 三重県 10.90兆円
10 広島県 10.34兆円
10兆円も稼げない経済力のない貧乏県
こういう田舎県はインフラ整備も含めて
どんな事業もお金で諦めなければならない
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11 福岡県 9.22兆円
12 群馬県 9.05兆円
13 栃木県 8.80兆円
14 東京都 8.37兆円
15 岡山県 7.79兆円
16 滋賀県 7.37兆円
17 北海道 6.54兆円
18 山口県 6.30兆円
19 長野県 5.88兆円
20 岐阜県 5.37兆円
21 京都府 5.32兆円
22 福島県 4.92兆円
23 新潟県 4.78兆円
24 大分県 4.27兆円
25 愛媛県 4.09兆円
26 宮城県 4.08兆円
27 富山県 3.81兆円
28 石川県 2.81兆円
29 熊本県 2.71兆円
30 和歌山 2.65兆円
31 山形県 2.55兆円
32 香川県 2.49兆円
33 山梨県 2.44兆円
34 岩手県 2.37兆円
35 鹿児島 2.05兆円
36 福井県 2.04兆円
37 奈良県 1.85兆円
38 佐賀県 1.82兆円
39 青森県 1.70兆円
40 徳島県 1.70兆円
41 長崎県 1.63兆円
42 宮崎県 1.57兆円
43 秋田県 1.22兆円
44 島根県 1.09兆円
45 鳥取県 0.70兆円
46 高知県 0.56兆円
47 沖縄県 0.54兆円
愛知名古屋と福岡ごときとでは元々の産業基盤が違いすぎるんだよw
勘違いフクオカッペさんたちご愁傷様です!
日本最強の企業グループ、トヨタグループを抱える愛知名古屋!
愛知最強!
名古屋最高!
EVは既に100年以上前からあるローテクな技術で、日本にはHV、PHV、FCVという最新技術の蓄積もある。さらにEVでイニシアチブを取るための全個体電池やパワー半導体は、日本企業が先行している。特に、次世代の酸化ガリウムパワー半導体は日本企業の独走状態です。
「危機的状況」というより、「明るい未来」しか想像できない。
⇒パワー半導体の市場拡大のドライビングフォースはハイブリッドカーや電気自動車に用いられるインバータ用とのことである.なお,日本の半導体メーカーはこのところビジネスで苦戦が続いているが,パワーデバイスでは優位を保っている.成長産業であり,かつ日本が強みを持つ分野と云える.
⇒トヨタは、全固体電池を2020年代前半、どんなに遅くても2025年までに量産を開始するという。東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授を中心に、高エネルギー加速研究機構(米村雅雄特別准教授)、J-PARCセンター、茨城県という共同研究チームにトヨタの加藤祐樹博士らも参画し、長く研究開発が進められている。2016年3月に、従来のリチウムイオンバッテリーの電解液よりもイオンの移動速度(伝導率)が2倍という固体電解質(図式1)を発見したことが発表された。液系よりも3倍以上の出力特性を有するという。
トヨタ得意の後出しじゃんけん、市場まるごといただき作戦。
全個体電池を載せたEVが発売されたら、いまのリチュウムイオンバッテリーのEVは一気に過去の遺物になる。
充電時間は数分で実測航続距離が600kmになり、今のガソリンHV並みになる
今のEVの充電時間
日産 リーフ e+ X/G 約150km毎に30分以上
テスラ モデルS ロングレンジ 約260km毎に30分以上
テスラ モデル3 スタンダードレンジ+ 約240km毎に30分以上
テスラ モデル3 ロングレンジAWD 約300km毎に30分以上
テスラ モデルX ロングレンジ 約220km毎に30分以上
メルセデス・ベンツ EQC EQC400 4MATIC 約80km毎に30分以上
BMW i3 i3/i3 Edition Joy+ 約140km毎に30分以上
VW e-Golf e-Golf Premium 約100km毎に30分以上
ジャガー I-Pace 約80km毎に30分以上
まともなのはテスラだけ、日産やベンツ、BMW,VW,ジャガーは使い物にならん
東京ー名古屋間350km、往復700kmで日産リーフ、BMWは4回充電(2時間以上)
VWは8回充電(4時間)ベンツ、ジャガーは9回充電(4時間半以上)⇒充電時間だけで名古屋から東京に到着する。
⇒トヨタが発売する予定の全個体電池EVは700kmならフル充電にして途中で1回充電(数分)
全個体電池のEVができるまではトヨタは全世界では本格的にEVを展開しない。
全個体電池のEVができたところで一気に販売を始めて世界中のEV市場をいただきます!
家庭での長時間フル充電の一回当たりではリーフが360km、テスラ モデルS ロングレンジ480km、テスラ モデル3 スタンダードレンジ320km、テスラ モデル3 ロングレンジ440km、
テスラ モデルX ロングレンジ400km、メルセデス・ベンツ EQC EQC400 4MATIC330km、BMWi3 i3/i3 Edition Joy+ 280km、VW e-Golf e-Golf Premium180km、ジャガー I-Pace 350kmだった
正確には名古屋ー東京間往復700kmで
日産リーフが充電3回(1時間30分以上)ベンツが充電5回(2時間30分以上)
BMWが充電3回(1時間30分以上)VWが充電6回(3時間以上)ジャガーが充電5回(2時間30分以上)
全固体電池普及で福岡撃沈w愛知名古屋の一人勝ちへ!
愛知の産業すげえ!
プライドだけは糞高いフクオカッペさんたち御愁傷様ですw
時代の移り変わりに影響されずに、400年間すっと日本のトップレベルの経済力を誇る名古屋・愛知!
福岡とは端から勝負になりません!
コロナ禍でも地価上昇の堅実な愛知名古屋!
東京も大阪も暴落、特に大阪はインバウンド消滅で悲惨な事になってるのにすげえ!
名古屋市も一人当たりGDPは東京23区・大阪市に次ぐ堂々の3位!
福岡市に圧勝!
更に愛知は名古屋市外もトヨタグループ等のお陰で超裕福!
【頭が悪いトヨタしか知らない福岡猿へ】
トヨタのGDPは2兆円!(鳥取県相当)
愛知のGDPは39兆円だ!
名古屋市にトヨタはなくそれでも
名古屋市単体のGDPは13兆円!
一企業だけで成り上がれるなら
SoftBankの発祥地佐賀も日立の茨城も
もっと発展しているはず
愛知は数多の大企業がある!だから強い!
ミツカン、カゴメ、東洋水産(マルちゃん)
サンヨー、INAX、JR東海、リンナイ、
ブラザー、トヨトミ、石川島播磨重工業
大同特殊鋼、DENSO、NEXCO中日本
中部電力、SONY、三菱、TOYOTA
新日鉄、住友重金属、王子製紙(ネピア)
……etc..書ききれない!
農業、漁業、林業も人口760万人を
有する巨大都市には有り得ないほど
高スペック!!
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
札幌神戸京都に完敗の福岡さんw
ダッサw
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
愛知に養ってもらってる福岡さんw
都道府県別平均家計資産ランキング
37位:福岡県
平均家計資産 2,367万円
家計資産 2,367万円
金融資産 821万円
宅地資産 1,067万円
住宅資産 361万円
耐久消費財資産 119万円
福岡県の平均家計資産は2,367万円で全国第37位となっています。福岡県は大都市圏にしては金持ちが少ない都市で、金融資産は821万円で34位、宅地資産も1,067万円で35位となっています。福岡県のお金持ちは福岡市に中央区集まっており、早良区も人気の街とされています。
⇒福岡県民はお金を持っていないのねwww
帽子かぶったおじいさんは大金持ちだけどねwww
出典:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com 第三次産業売上高
東京23区 80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市 13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市 9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市 7兆1709億1800万円(全国4位)
情報通信業売上高
東京23区 11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市 1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市 9448億5200万円(全国3位)
川崎市 9300億6800万円(全国4位)
名古屋市 7669億5700万円(全国5位)
あれ、福岡さんはどこ?w 【頭が悪いトヨタしか知らない福岡猿へ】
トヨタのGDPは2兆円!(鳥取県相当)
愛知のGDPは39兆円だ!
名古屋市にトヨタはなくそれでも
名古屋市単体のGDPは13兆円!
一企業だけで成り上がれるなら
SoftBankの発祥地佐賀も日立の茨城も
もっと発展しているはず
愛知は数多の大企業がある!だから強い!
ミツカン、カゴメ、東洋水産(マルちゃん)
サンヨー、INAX、JR東海、リンナイ、
ブラザー、トヨトミ、石川島播磨重工業
大同特殊鋼、DENSO、NEXCO中日本
中部電力、SONY、三菱、TOYOTA
新日鉄、住友重金属、王子製紙(ネピア)
……etc..書ききれない!
農業、漁業、林業も人口760万人を
有する巨大都市には有り得ないほど
高スペック!!
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
何と札幌神戸京都に完敗の福岡さんw
ダッサw
日本でGDPが高い順位
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位名古屋
福岡は?w
日本でビルが多い都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位神戸
福岡は?w
日本一高いビルを建てた都市
東京
大阪
横浜
福岡なしw
5億以上のタワマンを建てた都市
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
福岡なしw
高層ビルが多い順(タワマン抜き)
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位名古屋
福岡は?w
最新の都会ランキング2019年
1位 東京
2位 大阪
3位 横浜
4位 名古屋
福岡は?w
http://honichi.com/news/2019/09/17/cityranking/ ビルが多い都市順
1位東京
2位大阪
3位横浜
4位神戸
5位名古屋
福岡は?w
主要都道府県(都市)別50m以上のビル数一覧
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5230039.html 横浜市133(296m有り)
神戸市92
名古屋市82(内200m超えが4)
福岡は?w
第三次産業売上高
東京23区 80兆2690億1000万円(全国1位)
大阪市 13兆1557億7800万円(全国2位)
横浜市 9兆0851億1500万円 (全国3位)
名古屋市 7兆1709億1800万円(全国4位)
情報通信業売上高
東京23区 11兆6024億8100万円(全国1位)
大阪市 1兆8428億7500万円(全国2位)
横浜市 9448億5200万円(全国3位)
川崎市 9300億6800万円(全国4位)
名古屋市 7669億5700万円(全国5位)
あれ?福岡さんはどこ?w 地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってるのが現実w
愛知に養ってもらってる福岡さんw
愛知名古屋に扶養されてるヘナチョコ糞田舎福岡さんwww
都道府県別平均家計資産ランキング
37位:福岡県
平均家計資産 2,367万円
家計資産 2,367万円
金融資産 821万円
宅地資産 1,067万円
住宅資産 361万円
耐久消費財資産 119万円
福岡県の平均家計資産は2,367万円で全国第37位となっています。福岡県は大都市圏にしては金持ちが少ない都市で、金融資産は821万円で34位、宅地資産も1,067万円で35位となっています。福岡県のお金持ちは福岡市に中央区集まっており、早良区も人気の街とされています。
⇒福岡県民はお金を持っていないのねwww
帽子かぶったおじいさんは大金持ちだけどねwww
出典:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com 愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスもマイカーも便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
【愛知県が生んだ世界に誇る新発明】
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。
QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。
やっぱり愛知はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
東海道メガロポリス&東アジアメガロポリスの中心・名古屋!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
>故に他県からの嫉妬がものすごい
福岡さんもその中の一つですねw
時価総額トップ100に入った日本企業は3社だけ
あれ?自称東アジアの首都さんは?www
トヨタ自動車(愛知)
ソフトバンクグループ(東京)
キーエンス (大阪)
GDPで大阪を抜き去った産業最強の愛知!
GDPで静岡と競ってる雑魚福岡w
そもそもが比較対象外w
現実見ような負け犬フクオカッペさんたちw
愛知県VS福岡県
人口
愛知 750万人全国4位
福岡 520万人全国8位
県内総生産(経済力)
愛知 40兆円全国2位
福岡 18兆円全国10位
地下鉄駅数
愛知 89駅全国3位
福岡 14駅全国8位
スターバックス店舗数
愛知 102店舗全国3位
福岡 56店舗全国7位
2020年 都市化率 (DID 人口)
東京都 98.6% 13,844,009
大阪府 95.9% 8,478,518
神奈川 94.7% 8,743,513
京都府 84.4% 2,176,168
埼玉県 81.7% 5,998,734
兵庫県 78.8% 4,306,048
愛知県 78.8% 5,942,244
千葉県 76.8% 4,823,612
北海道 76.0% 3,973,007
福岡県 73.7% 3,786,685
沖縄県 69.7% 1,023,230
奈良県 67.0% 887,863
宮城県 65.6% 1,508,978
広島県 65.4% 1,831,138
静岡県 61.6% 2,237,324
福岡ショボっwなんじゃこりゃwww
愛知名古屋と福岡ではそもそもの経済力が違いすぎるんだよなw
いい加減現実見ような負け犬フクオカッペさんたちw
県内総生産
1 東京都 104兆4700億円 0.6%
2 愛知県 39兆4094億円 -0.3%←何と大阪を抜き去った!愛知すげえ!
3 大阪府 38兆9950億円 -0.1%
4 神奈川 34兆6093億円 1.5%
5 埼玉県 22兆6897億円 0.6%
6 兵庫県 20兆8522億円 -0.2%
7 千葉県 20兆3916億円 0.3%
8 福岡県 19兆1440億円 1.0%←兵庫千葉に負けてやんのwおまけに北海道静岡に肉薄されてるしwダッサw
9 北海道 19兆0181億円 -0.2%
10 静岡県 17兆0444億円 0.5%
11 茨城県 13兆0567億円 0.5%
12 広島県 11兆9447億円 1.1%
13 京都府 10兆4876億円 2.0%
14 宮城県 9兆4755億円 -0.1%
15 栃木県 8兆9584億円 -0.8%
16 新潟県 8兆8840億円 0.7%
17 群馬県 8兆5285億円 0.1%
18 長野県 8兆2723億円 0.3%
19 三重県 8兆2209億円 3.4%
20 福島県 7兆9179億円 1.4%
21 岡山県 7兆6812億円 -1.3%
22 岐阜県 7兆6218億円 0.9%
23 滋賀県 6兆3817億円 3.2%
24 山口県 6兆0875億円 3.3%
25 熊本県 5兆9276億円 4.6%
26 鹿児島 5兆3818億円 1.7%
27 愛媛県 5兆0742億円 3.3%
28 岩手県 4兆6743億円 0.0%
29 石川県 4兆6230億円 0.4%
30 青森県 4兆5803億円 0.7%
31 富山県 4兆5663億円 -1.1%
32 長崎県 4兆5662億円 2.4%
33 大分県 4兆3534億円 -0.8%
34 沖縄県 4兆2820億円 4.2%
35 山形県 4兆0398億円 3.1%
36 香川県 3兆8022億円 1.6%
37 宮崎県 3兆6840億円 1.8%
38 和歌山 3兆6765億円 4.3%
39 奈良県 3兆6507億円 2.6%
40 秋田県 3兆4513億円 1.7%
41 山梨県 3兆2511億円 (2015)
42 福井県 3兆2111億円 -1.6%
43 徳島県 3兆0720億円 -0.9%
44 佐賀県 2兆8519億円 0.1%
45 島根県 2兆5206億円 1.4%
46 高知県 2兆4194億円 1.1%
47 鳥取県 1兆8641億円 1.5%
地方交付税をもらいまくってるのが福岡&九州
払いまくってるのが愛知
愛知は福岡に恵んでやってる立場w
福岡は愛知に養われてるも同然w
現実見ような負け犬貧乏人フクオカッペさんたちw
福岡人九州人って愛知東海が大好きなんだよなwww
愛知東海に対して大量転出超過中だもんなwww
さすが日本の国家予算の1/10を稼ぐ愛知・名古屋!
福岡県
人口510万人(全国9位)
GDP経済力18兆円 (全国10位)
この程度の地方都市www
この人口と経済力は何とかならないの?www
田舎の福岡が必死に吠えても現実はこれwww
人口510万人(全国9位)
経済力(GDP)18兆円(全国10位)
お呼びじゃないからもう黙れよwww
GDPで大阪を抜き去った愛知とはえらい違いだなおいwww
福岡くんへ
人口500万人では無理だよ~
GDP18兆円とか無理w
せめて人口700万人以上
GDP経済力を30兆円にしてから吠えてねw
愛知県出身の人物
歴史上の人物その1
弥生時代の人物
天火明命(尾張氏の祖神で、「神武天皇」と関係図し 「天香山命」の父神).(新説では、S字ガメ土器の出土により「魏志倭人伝」によると「狗奴国」の王(彦尊)
古墳時代の人物
尾張国造
尾張連草香(目子媛の父)
尾張氏の皇族
尾張の豪族、尾張氏の一族
世襲足媛(孝昭天皇の妃。孝安天皇、天足彦国押人命の生母):名古屋市
宮簀媛(日本武尊の妃):名古屋市
飛鳥時代の人物
尾張大隅(尾張宿禰大隅、尾張氏の一族)
尾張馬身(尾張氏の一族)
熱田神宮関連の人物
素盞鳴尊(建速須左之男命、「天照大神」(伊勢神宮)の弟)
建稲種命(日本武尊の東征に、尾張水軍を率い副将軍として従う):名古屋市
藤原季範(熱田神宮大宮司、源頼朝の外祖父):名古屋市
由良御前(季範の娘。源義朝の正妻。源頼朝の生母):名古屋市
歴史上の人物その2
鎌倉幕府関連の人物
源頼朝(鎌倉幕府開祖。熱田神宮近くに 産湯を使った井戸が今も残っている):名古屋市
二階堂行政(鎌倉幕府・政所別当、二階堂氏の祖。母は源頼朝の外祖父、藤原季範の妹):名古屋市
長田忠致 長田景致(知多半島の豪族。頼朝の父義朝を暗殺):美浜町
鎌倉時代の人物
吉良長氏(吉良氏の祖):西尾市
吉良満氏(吉良氏の菩提寺である実相寺を創建):西尾市
吉良貞義(三河国西条城主):西尾市
吉良満義(三河国西条城主):西尾市
細川義季(細川氏の祖):岡崎市
細川俊氏(細川氏2代目当主) :岡崎市
今川国氏(今川氏の始祖):西尾市
今川基氏(駿河国・遠江国の守護大名となる今川氏の祖。桶狭間の戦いで織田信長に敗れた今川義元は子孫):西尾市
中島宣長(嵯峨源氏、中島城主):一宮市
歴史上の人物その3
室町幕府関連の人物
尾張足利家(武衛家)
室町幕府三管領、筆頭、斯波氏の一族。
足利家氏
広沢義利
吉田義博
石橋和義(石橋氏の祖)
斯波宗家
斯波宗氏
斯波家兼(大崎氏の祖)
斯波兼頼(最上氏の祖)
斯波高経(管領)
斯波家長(関東執事)
斯波氏経(九州探題)
斯波氏頼
斯波義将(管領)
斯波義種(小侍所、侍所頭人)
斯波義重(管領)
斯波持有
斯波義淳(管領)
斯波義豊
斯波義郷
斯波義健
斯波義敏
斯波義廉(管領)
斯波義俊
斯波義敏
斯波義寛
斯波義達
斯波義統
毛利秀頼
津川義冬(松ヶ島城城主、織田信雄の家老)
斯波義銀(尾張足利家、最後の当主)
歴史上の人物その4
細川氏
室町幕府、三管領、細川氏の一族
細川和氏(足利尊氏の家臣)
細川頼春(足利尊氏の家臣)
細川清氏(室町幕府、管領)
細川頼之(室町幕府、管領)
仁木氏
室町幕府執事、仁木氏の一族
仁木頼章(室町幕府、執事)
仁木義長(足利尊氏の家臣)
一色氏
室町幕府四職家、一色氏の一族
一色範氏(足利泰氏の孫)
中条氏
室町幕府評定衆、中条氏の一族
中条長秀(中条兵庫助、挙母城主、伊賀守護、室町幕府評定衆、剣豪中条流流祖):豊田市
室町時代の人物
戸田宗光(武将、田原城、二連木城初代城主、戸田氏中興の祖)
松平信光(武将、三河松平氏、第3代当主)
歴史上の人物その5
三英傑と関連する人物
信長の有名な家臣だけでも、10万人程度いるため一部のみ記載してある。
織田信長(戦国時代統一の祖)
織田信秀(織田信長の父、尾張守護代 清洲三奉行の一人)
織田信行(信長の弟):名古屋市
織田長益(信長の弟)
織田信忠(信長の嫡男)
織田信雄(信長の次男)
織田信孝(信長の三男)
豊臣秀吉(安土桃山時代の祖。信長の遺領分割の後、拠点都市として大坂の町を作る)
木下弥右衛門(秀吉の父):名古屋市
大政所(秀吉の母)
竹阿弥(秀吉の義父)
日秀(秀吉の姉):名古屋市
三好吉房(日秀の夫、犬山城城主)
豊臣秀長(秀吉の弟):名古屋市
朝日姫(秀吉の妹、家康の正室):名古屋市
佐治日向守(朝日姫の夫)
副田吉成(朝日姫の夫)
豊臣秀次(日秀の子)
豊臣秀勝(日秀の子)
豊臣秀保(日秀の子)
徳川家康(江戸幕府開祖。秀吉の命により関東支配に赴き、拠点都市として江戸の町を作る)
松平親氏(松平氏(徳川氏)の始祖)
松平清康(家康の祖父):岡崎市
水野忠政(家康の外祖父):東浦町
松平広忠(家康の父):岡崎市
於大の方(家康の母):東浦町
久松俊勝(於大の方の再婚相手):阿久比町
水野信元(家康の叔父):東浦町
水野忠守(家康の叔父、相模国玉縄城主):東浦町
徳川光友(家康の孫、尾張徳川家、尾張藩第2代藩主):名古屋市
徳川宗春(尾張徳川家第7代藩主。「温知政要」で尾張藩中興の祖):名古屋市
歴史上の人物その6
三英傑の家臣
藩主になった地域・東北
加藤嘉明(陸奥会津藩初代藩主):西尾市
酒井忠次(出羽庄内藩祖)
鳥居忠政(陸奥磐城平藩初代藩主)
丹羽長重(陸奥二本松藩祖、白河藩初代藩主)
藩主になった地域・関東
寒村だった江戸をはじめ、僻地だった関東を家康とその家臣が開発している。
浅野長政(常陸真壁藩初代藩主、甲斐甲府藩主。赤穂浅野氏氏、『忠臣蔵』で有名な浅野長矩(浅野内匠頭)は子孫)
阿部正次(武蔵鳩ヶ谷藩主、上総大多喜藩主、相模小田原藩主、武蔵岩槻藩主、大坂城代)
安藤重信(高崎藩初代藩主、下総小見川藩主)
伊奈忠次(武蔵小室藩初代藩主):西尾市
大久保忠世(小田原藩祖):岡崎市
大久保忠隣(小田原藩初代藩主):岡崎市
高力清長(三河三奉行、岩槻藩初代藩主)
酒井重忠(上野厩橋藩初代藩主、武蔵川越藩主)
榊原康政(上野館林藩初代藩主): 豊田市
菅沼定盈(上野阿保藩初代藩主)
牧野康成(上野大胡藩初代藩主)
鳥居元忠(下総矢作藩初代藩主)
松平康元(下総関宿藩初代藩主):阿久比町
永井直勝(源義朝を暗殺した長田一族の末裔、常陸笠間藩、下総古河藩主)
堀田正盛(武蔵川越藩主、下総佐倉藩初代藩主)
土方雄久(下総多胡藩初代藩主)
本多康重(上野白井藩初代藩主):岡崎市
松平信一(常陸土浦藩初代藩主)
松平康重(武蔵騎西藩初代藩主。常陸笠間藩初代藩主)
山口重政(常陸牛久藩初代藩主)
歴史上の人物その7
藩主になった地域・甲信越
石川数正(信濃松本藩初代藩主)
佐久間勝之(信濃長沼藩初代藩主)
佐久間安政(信濃飯山藩初代藩主)
鳥居成次(甲斐谷村藩初代藩主)
堀田正盛(信濃松本藩主)
堀直政(越後三条藩初代藩主)
牧野忠成(越後長岡藩藩主)
松平忠輝(越後高田藩藩主、家康の六男)
松平康長(信濃松本藩主、戸田松平家の祖)
溝口秀勝(越後新発田藩初代藩主、堀部武庸(堀部安兵衛)は曾孫)
藩主になった地域・北陸
丹羽長秀(越前、加賀初期の大名:織田四天王・織田五大将の一人、清洲会議で秀吉を天下とりの立役者、丹羽長重の父)
本多成重(越前丸岡藩初代藩主)
前田利家(加賀藩祖):名古屋市
前田利長(加賀藩初代藩主):名古屋市
前田利政(能登七尾藩主):名古屋市
藩主になった地域・東海
天野康景(三河三奉行、駿河興国寺藩藩主)
安藤直次(遠江掛川藩藩主、後に紀伊田辺藩主)
池田恒興(大垣城主:織田信長の乳兄弟、池田輝政の父)
石川家成(美濃大垣藩第2代藩主)
石川康通(美濃大垣藩初代藩主)
大久保忠佐(駿河沼津藩藩主)
戸田尊次(三河田原藩初代藩主)
成瀬正成(尾張犬山藩初代藩主)
平岩親吉(上野厩橋藩主、犬山藩主):幸田町
本多康重(三河岡崎藩初代藩主):岡崎市
松平定勝(遠江掛川藩初代藩主。伊勢桑名藩初代藩主):阿久比町
水野忠清(三河刈谷藩初代藩主、三河吉田藩藩主、信濃松本藩初代藩主)
三宅康貞(三河挙母藩初代藩主)
歴史上の人物その8
藩主になった地域・近畿
安藤重信(近江山上藩初代藩主)
安藤直次(紀伊田辺藩初代藩主)
池田輝政(播磨姫路藩初代藩主。姫路城を現在の姿に修築):清須市
織田信包(丹波柏原藩初代藩主):名古屋市
小出秀政(秀吉の叔父、和泉岸和田藩初代藩主):名古屋市
小出吉政(但馬出石藩初代藩主)
佐久間安政(近江高島藩主)
菅沼定仍(伊勢長島藩初代藩主)
杉原長房(但馬豊岡藩初代藩主):名古屋市
高木正次(河内丹南藩初代藩主):東浦町
戸田氏鉄(近江膳所藩第2代藩主、摂津尼崎藩主、戸田家、美濃大垣藩初代藩主):豊橋市
戸田一西(近江大津藩主、膳所藩初代藩主):豊橋市
福島高晴(大和宇陀松山藩主、福島正則の弟):あま市
本多忠刻(播磨姫路新田藩初代藩主)
本多忠政(播磨姫路藩主)
本多俊政(大和高取藩初代藩主)
松平定勝(山城伏見藩初代藩主)
松平康重(丹波篠山藩初代藩主、八上藩初代藩主)
藩主になった地域・中国
池田長吉(因幡鳥取藩初代藩主):犬山市
伊東長実(備中岡田藩初代藩主):岩倉市
木下家定(備中足守藩初代藩主):清須市
福島正則(安芸広島藩初代藩主):あま市
堀尾吉晴(出雲松江藩初代藩主):大口町
蒔田広定(備中浅尾藩初代藩主)
三浦明次(美作勝山藩初代藩主)
水野勝成(家康の従弟、備後福山藩初代藩主):刈谷市
森忠政(美作津山藩初代藩主。森蘭丸の弟)
歴史上の人物その9
藩主になった地域・四国
加藤嘉明(伊予松山藩藩主)
蜂須賀正勝(秀吉から阿波国を与えられる):あま市
蜂須賀家政(阿波徳島藩藩祖):江南市
蜂須賀至鎮(阿波徳島藩初代藩主)
松平定行(伊予松山藩主)
山内一豊(土佐藩初代藩主):一宮市、又は岩倉市
藩主になった地域・九州
加藤清正(肥後熊本藩初代藩主):名古屋市
木下延俊(豊後日出藩初代藩主)
毛利高政(豊後佐伯藩初代藩主):名古屋市
寺沢広高(肥前唐津藩初代藩主)
江戸時代の藩主
土井利位(下総古河藩第4代藩主)
内藤政脩(日向延岡藩第3代藩主)
松平義昌(陸奥梁川藩初代藩主)
松平義行(信濃高井藩藩主、美濃高須藩初代藩主)
歴史上の人物その10
その他、有名な家臣
信長の家臣
浅井政貞(苅安賀城主):一宮市
飯尾尚清(隠岐守、出羽守):稲沢市
稲田植元(徳島藩筆頭家老):岩倉市
太田牛一(『信長公記』の作者):名古屋市
岡田重善(星崎城主):名古屋市
岡田善同(美濃郡代):名古屋市
奥村永福(前田家の家臣):名古屋市
兼松正吉(信長、秀吉、家康に仕える):一宮市
蒲生郷舎(蒲生氏郷の家臣)
桑山重晴(竹田城城主、和歌山城代)
小瀬甫庵(『太閤記』『信長記』の作者)
五藤為浄(山内一豊の家臣):一宮市
佐久間信盛(信長の重臣だったが、最後は追放):名古屋市
佐久間盛政(初代、金沢城主):名古屋市
佐治信方(大野城主。妻は信長の妹、お犬の方):常滑市
佐治一成(大野城主。妻は浅井長政の娘、江):常滑市
佐々成政(肥後国主など):名古屋市
佐脇良之(前田利家の弟):名古屋市
柴田勝家(信長の死後、秀吉と対立。お市の方は正室。北ノ庄城城主):名古屋市
柴田勝政(柴田勝家の養子、勝山城城主):名古屋市
津田清幽(石田三成の重臣):清須市
坪内利定(松倉城主)
拝郷家嘉(大聖寺城主)
長谷川秀一(信長の側近)
服部一忠(服部小平太。信長の家臣、桶狭間の戦いで今川義元に一番槍をつける)
塙直政(備中守):名古屋市
塙直之(塙団右衛門)
平手政秀(織田信長の教育役、後見役、濃姫の婚約を取り締めた)
前田長種(加賀八家の祖、下之一色城主):名古屋市
松井友閑(堺代官):清須市
簗田政綱(沓掛城主):北名古屋市
横井時泰(赤目城主):愛西市
歴史上の人物その11
秀吉の家臣
伊木遠雄(黄母衣衆)
杉原家次(福知山城主、京都所司代):清須市
中島氏種(嵯峨源氏、七手組頭):一宮市
長束正家(豊臣政権「五奉行」の一人)
平野長泰(「賤ヶ岳の七本槍」の一人):津島市
福島正信(福島正則の父):あま市
増田長盛(豊臣政権「五奉行」の一人)
毛利勝信(豊前国小倉城主)
毛利勝永(豊前守、大坂城五人衆)
家康の家臣
青山忠成(東京の青山の地名は、忠成の屋敷地の一部であったことに由来する):岡崎市
板倉勝重(京都所司代):岡崎市
大岡忠勝(大岡忠相(大岡越前)は子孫。徳川家康の三河家臣)
大岡忠政(江戸幕府旗本)
大岡忠世(江戸幕府旗本)
吉良義定(家康の従兄弟。『忠臣蔵』で有名な吉良義央(吉良上野介)は曾孫)
吉良義弥(高家筆頭。吉良義央(吉良上野介)は孫)
戸田忠次(田原戸田氏2代当主)
内藤正成(戦国最強の弓の名手):岡崎市
蜂屋貞次(徳川十六神将):岡崎市
牧野成定(牛久保城主)
松平康俊(徳川家康の異父弟):阿久比町
本多重次(三河三奉行):岡崎市
本多忠勝(織田信長が、日本の張飛、豊臣秀吉が天下無双と呼んだ武将。徳川四天王の一人):岡崎市
本多広孝(松平宗家家臣):岡崎市
米津常春(徳川十六神将):西尾市
米津田政(江戸町奉行):西尾市
島田利正(江戸町奉行):岡崎市
渡辺守綱(槍半蔵):岡崎市
歴史上の人物その12
映画、ドラマ等で有名な人物
戦国時代
山本勘助(武田軍師:豊橋市賀茂町、医王山本願寺に両親の墓所がある)
服部正成(服部半蔵)有名な伊賀忍者軍団の首領。:岡崎市
大久保忠教(「天下のご意見番」大久保彦左衛門):岡崎市
前田利益(前田慶次郎)『花の慶次』のモデル:名古屋市
森成利(森蘭丸。織田信長の小姓)
不破万作(天下三美少年の一人。戦国時代の伝説的美少年)
名古屋山三郎(天下三美少年の一人。出雲の阿国とともに歌舞伎の創始者ともいわれる):名古屋市
お市の方(絶世の美女と言われた、織田信長の妹。浅井長政の正室。浅井三姉妹(茶々・初・江)の母)
高台院(豊臣秀吉の正室)
芳春院(前田利家の正室)
豪姫(豊臣秀吉の養女):名古屋市
江戸時代
関口氏心(関口柔心)柔術の祖、関口新心流開祖。『魔界転生』に登場:豊川市
柳生厳包(柳生連也斎)「新陰流」本家、尾張柳生の天才剣士。:名古屋市
徳川宗春(御三家筆頭尾張藩7代藩主、温知政要で中興の祖):名古屋市
柿木金助(大凧に乗り、名古屋城の金鯱の鱗を盗んだとされる大泥棒。歌舞伎『傾城黄金鯱』、『金鯱噂高浪』の主人公)
片岡高房(片岡源五右衛門。『忠臣蔵』、赤穂浪士):名古屋市
清水一学(『忠臣蔵』、吉良側の剣客):吉良町
日本左衛門(江戸時代の有名な盗賊。歌舞伎『青砥稿花紅彩画』、別名、「白浪五人男」の頭領、日本駄右衛門のモデル)
絵島(江戸城大奥御年寄。江島生島事件は有名):刈谷市
星野勘左衛門(通し矢天下一の弓術家)平田弘史の『弓道士魂』、成瀬巳喜男の『三十三間堂通し矢物語』の主人公。
葵小僧(江戸時代の盗賊)
幕末から明治
森の石松(侠客、清水次郎長の子分、浪曲や映画等で有名):新城市
吉良の仁吉(侠客、清水次郎長の兄弟分):吉良町
斉藤きち(唐人お吉、悲劇のヒロインとして有名):南知多町
泉すず(婦系図、お蔦のモデル)
歴史上の人物その13
その他の歴史上の人物
徳川慶勝 (御三家筆頭尾張藩第17代藩主、幕末「薩長同盟」に尽力し東海道、中山道の譜大名に倒幕を同意させたことで江戸城無血開場を成功させ近代国家に導いた。明治維新を陰で偉大な功績を歴史に残した藩主。(2010.1.2 NHK.HV特集。幕末知られざる決断)。(2012.3.21.NHKBS3.幕末日本を救った▽尾張藩主.「徳川慶勝」)
太田牛一(織田信長の家臣・「信長公記」の作者、著者:名古屋市)
大給恒(松平乗謨。日本赤十字社の前身、博愛社の創設)
小栗重吉(漂流者)
小野道風(三跡の一人、書聖と呼ばれる)
音吉(世界最初の和訳聖書作りの協力者)
鈴木重成(島原の乱後の天草代官)
鈴木正三(曹洞宗の僧侶)
永井尚志(幕末、新政府軍と戦った蝦夷共和国の箱館奉行。孫の夏子は三島由紀夫の祖母)
村上範致(田原藩家老、砲術家)
岩瀬忠震(幕末の外交官:日米修好通商条約の調印者・日本海軍の創始者):新城市
岡部又右衛門 (安土城・熱田神宮造営御大工.正七位武士)
朝日重章(鸚鵡籠中記、江戸時代中期の26年8ヶ月間に及ぶ日記の著者)
歴史上の人物その14
三英傑関連の商人・実業家・経営者
伊藤蘭丸祐道(信長の家臣。いとう呉服店、現・松坂屋創業者
伊藤次郎左衞門祐民(いとう呉服店、現・松坂屋、初代社長):名古屋市
小田助四郎(家康の隠密。朱座の創始者)
竹中藤兵衛正高(信長の家臣。宮大工、竹中工務店創業者)
初代茶屋四郎次郎(中島清延)家康の隠密だったとされる京都の豪商。
村山等安(長崎代官):清須市
江戸時代の商人
初代中野又左衛門(ミツカン創業者):半田市
やっと終わった、長かった。
こうやって見ると、愛知県が弥生時代からものすごく多くの歴史に名を残す人物を
輩出していることがわかる。
弥生時代から令和の時代まで伸び行く愛知!
愛知最強!
福岡みたいな犯罪者の名産地でしかない糞ショボ田舎に生まれなくて良かった!
【愛知県が生んだ世界に誇る新発明!】
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。
QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。
都道府県別平均家計資産ランキング
37位:福岡県
平均家計資産 2,367万円
家計資産 2,367万円
金融資産 821万円
宅地資産 1,067万円
住宅資産 361万円
耐久消費財資産 119万円
福岡県の平均家計資産は2,367万円で全国第37位となっています。福岡県は大都市圏にしては金持ちが少ない都市で、金融資産は821万円で34位、宅地資産も1,067万円で35位となっています。福岡県のお金持ちは福岡市に中央区集まっており、早良区も人気の街とされています。
⇒福岡県民はお金を持っていないのねwww
帽子かぶったおじいさんは大金持ちだけどねwww
出典:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com ホンマでっかTVの武田邦彦センセーより
2020年3月放送
『愛知県は一度も他県からの
侵略を受けたことの無い
日本で唯一の勝ちっぱなし県
故に他県からの嫉妬がものすごい
だから愛知は独立したらいい!
可能なんだから愛知県だけは
工業はもちろん誰もが知る最強ですけど
農業もトップレベルで
林業も漁業も窯業も畜産も全国トップレベル!
そして食品出荷額も1兆6000億円で北海道と同等
そんな県は他にないしありえないくらい最強ですよ。何せ愛知県は世界の国と比較しても
経済力が25位!県がですよ?
だって愛知県の経済力は一国のスウェーデンに匹敵なんですから物凄いことです。』
SONY創業者 盛田昭夫より
(フジ産経新聞社主催 巨人たちの経営学ルーツ4)
「私が運が良かったのはこの愛知県に生を受けたことから始まったと思う。これだけ巨大な経済力だからね愛知は、スウェーデンと同等だっけ、県が!そりゃ商売始めるには有利な土地だよ」
立川談志より
(日経ジャーナル2001)
愛知?大昔から一番強いのは誰だって知ってるだろ、そんなもん小学生でも知ってるよ
だって、あれだろ?愛知の家康
が雑木林の田舎に東京を
作って、愛知からやってきた秀吉が
野原しかなかった田舎に大阪作っちゃったんだからすげぇな、で、ずっとだろ?
経済力なんて2位の神奈川が18兆円に対して
愛知は45兆円だぜ、ぶっちぎりだろ
そりゃみんな愛知ばかり僻むわな、
東京なんて
愛知からどんだけ持っていってるか知ってるか?
東京なんて実質は9兆円なんだから
なのにあっちこっちからピンハネして
GDP90兆円なんていってる始末だ
俺なんて生まれも東京の江戸っ子だけど
正直、愛知に生まれたらもうちょっと
こう、、ちがってたかもな
だって、強い奴は強い県からしか出ないんだから、野球で言うと金田やイチローも愛知だろ?ノーベル賞も愛知が1番出てるし、
ん?26個のうち6個とってるだろ?
そんなもんだって強いところは
分かってるだろ? 金メダルだってさ
大府だっけ?あの町だけで16個出てる
もう何でも強すぎてやんなっちゃうよ愛知は
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも自家用車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡www
さすが日本の国家予算の1/10を稼ぐ愛知・名古屋!
スカスカの糞ショボ田舎でしかない福岡ごときが愛知様・名古屋様に喧嘩売るなんざ200年早いんだよバーカwww
トヨタ自動車の最新決算で、コロナ禍にもかかわらず
純利益2.2兆円の増益。
トヨタは、脱炭素化・電動化に向けて更なる設備投資の予定と。
コロナ明けで、愛知・名古屋は空前の好景気になるね。
さすが、日本の中で唯一、高卒でも一戸建て住宅を持てるようになる地域だ!
2021年度自動車会社設備投資額
トヨタ自動車 1兆3500億円
日産自動車 4400億円
ホンダ 3200億円
トヨタ自動車がダントツの設備投資額、愛知県を中心とする設備会社は空前好景気到来!
これと言った産業が無い貧乏糞田舎福岡さんご愁傷様ですwww
田舎の福岡が必死に吠えても現実はこれwww
人口510万人(全国9位)
経済力(GDP)18兆円(全国10位)
お呼びじゃないからもう黙れよwww
200m以上の超高層ビル数ランキング
1 東京都 28棟
2愛知県 大阪府 7棟
3神奈川 2棟
4静岡県 千葉県 1棟
あとは超高層ビルとは無縁の田舎県w
あれ?自称東アジアの首都さんは?w
最強の産業クラスター愛知と産業ボロボロスカスカのヘナチョコ福岡w
この差はデカいぞw
愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも自家用車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
都道府県別平均家計資産ランキング
37位:福岡県
平均家計資産 2,367万円
家計資産 2,367万円
金融資産 821万円
宅地資産 1,067万円
住宅資産 361万円
耐久消費財資産 119万円
福岡県の平均家計資産は2,367万円で全国第37位となっています。福岡県は大都市圏にしては金持ちが少ない都市で、金融資産は821万円で34位、宅地資産も1,067万円で35位となっています。福岡県のお金持ちは福岡市に中央区集まっており、早良区も人気の街とされています。
⇒福岡県民はお金を持っていないのねwww
帽子かぶったおじいさんは大金持ちだけどねwww
やっぱり貧乏だったフクオカッペさんたちwww
出典:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com 愛知名古屋と福岡ではそもそもの経済力が違いすぎるんだよなw
いい加減現実見ような自惚れフクオカッペさんたちw
県内総生産
1 東京都 104兆4700億円 0.6%
2 愛知県 39兆4094億円 -0.3%←何と大阪を抜き去った!愛知すげえ!
3 大阪府 38兆9950億円 -0.1%
4 神奈川 34兆6093億円 1.5%
5 埼玉県 22兆6897億円 0.6%
6 兵庫県 20兆8522億円 -0.2%
7 千葉県 20兆3916億円 0.3%
8 福岡県 19兆1440億円 1.0%←兵庫千葉に負けてやんのwおまけに北海道静岡に肉薄されてるしwダッサw
9 北海道 19兆0181億円 -0.2%
10 静岡県 17兆0444億円 0.5%
11 茨城県 13兆0567億円 0.5%
12 広島県 11兆9447億円 1.1%
13 京都府 10兆4876億円 2.0%
14 宮城県 9兆4755億円 -0.1%
15 栃木県 8兆9584億円 -0.8%
16 新潟県 8兆8840億円 0.7%
17 群馬県 8兆5285億円 0.1%
18 長野県 8兆2723億円 0.3%
19 三重県 8兆2209億円 3.4%
20 福島県 7兆9179億円 1.4%
21 岡山県 7兆6812億円 -1.3%
22 岐阜県 7兆6218億円 0.9%
23 滋賀県 6兆3817億円 3.2%
24 山口県 6兆0875億円 3.3%
25 熊本県 5兆9276億円 4.6%
26 鹿児島 5兆3818億円 1.7%
27 愛媛県 5兆0742億円 3.3%
28 岩手県 4兆6743億円 0.0%
29 石川県 4兆6230億円 0.4%
30 青森県 4兆5803億円 0.7%
31 富山県 4兆5663億円 -1.1%
32 長崎県 4兆5662億円 2.4%
33 大分県 4兆3534億円 -0.8%
34 沖縄県 4兆2820億円 4.2%
35 山形県 4兆0398億円 3.1%
36 香川県 3兆8022億円 1.6%
37 宮崎県 3兆6840億円 1.8%
38 和歌山 3兆6765億円 4.3%
39 奈良県 3兆6507億円 2.6%
40 秋田県 3兆4513億円 1.7%
41 山梨県 3兆2511億円 (2015)
42 福井県 3兆2111億円 -1.6%
43 徳島県 3兆0720億円 -0.9%
44 佐賀県 2兆8519億円 0.1%
45 島根県 2兆5206億円 1.4%
46 高知県 2兆4194億円 1.1%
47 鳥取県 1兆8641億円 1.5%
時価総額トップ100に入った日本企業は3社だけ
あれ?自称東アジアの首都さんは?www
トヨタ自動車(愛知)
ソフトバンクグループ(東京)
キーエンス (大阪)
60m以上の高層ビル棟数と人口
東京都 1223棟 13,971,109
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
大阪府 327棟 8,817,372
http://www.blue-style.com/area/osaka/
神奈川県 199棟 9,214,151
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/
兵庫県 112棟 5,438,891
http://www.blue-style.com/area/hyogo/
千葉県 92棟 6,281,394
http://www.blue-style.com/area/chiba/
愛知県 91棟 7,541,123
http://www.blue-style.com/area/aichi/
埼玉県 89棟 7,343,453
http://www.blue-style.com/area/saitama/
福岡県 45棟 5,108,038←wwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/area/fukuoka/ 200m以上の超高層ビル数ランキング
1 東京都 28棟
2愛知県 大阪府 7棟
3神奈川 2棟
4静岡県 千葉県 1棟
あとは超高層ビルとは無縁の田舎県w
あれ?自称東アジアの首都さんは?w
製造品出荷額(事実上の経済力)ランキング
1 愛知県 46.05兆円
(15兆円のリニアを開通出来る唯一の経済力!)
2 神奈川 17.48兆円
3 大阪府 16.69兆円
4 静岡県 16.37兆円
5 兵庫県 15.45兆円
6 埼玉県 12.76兆円
7 千葉県 12.67兆円
8 茨城県 12.04兆円
9 三重県 10.90兆円
10 広島県 10.34兆円
10兆円も稼げない経済力のない貧乏県
こういう田舎県はインフラ整備も含めて
どんな事業もお金で諦めなければならない
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11 福岡県 9.22兆円
12 群馬県 9.05兆円
13 栃木県 8.80兆円
14 東京都 8.37兆円
15 岡山県 7.79兆円
16 滋賀県 7.37兆円
17 北海道 6.54兆円
18 山口県 6.30兆円
19 長野県 5.88兆円
20 岐阜県 5.37兆円
21 京都府 5.32兆円
22 福島県 4.92兆円
23 新潟県 4.78兆円
24 大分県 4.27兆円
25 愛媛県 4.09兆円
26 宮城県 4.08兆円
27 富山県 3.81兆円
28 石川県 2.81兆円
29 熊本県 2.71兆円
30 和歌山 2.65兆円
31 山形県 2.55兆円
32 香川県 2.49兆円
33 山梨県 2.44兆円
34 岩手県 2.37兆円
35 鹿児島 2.05兆円
36 福井県 2.04兆円
37 奈良県 1.85兆円
38 佐賀県 1.82兆円
39 青森県 1.70兆円
40 徳島県 1.70兆円
41 長崎県 1.63兆円
42 宮崎県 1.57兆円
43 秋田県 1.22兆円
44 島根県 1.09兆円
45 鳥取県 0.70兆円
46 高知県 0.56兆円
47 沖縄県 0.54兆円
福岡ごときが愛知様・名古屋様に喧嘩売るなんざ200年早いんだよバーカwww
トヨタ自動車の最新決算で、コロナ禍にもかかわらず
純利益2.2兆円の増益。
トヨタは、脱炭素化・電動化に向けて更なる設備投資の予定と。
コロナ明けで、愛知・名古屋は空前の好景気になるね。
さすが、日本の中で唯一、高卒でも一戸建て住宅を持てるようになる地域だ!
愛知最強!
福岡県
人口510万人(全国9位)
GDP経済力18兆円 (全国10位)
この程度の地方都市www
この人口と経済力は何とかならないの?www
福岡人九州人って名古屋・愛知・東海が大好きなんだよなwww
名古屋・愛知・東海に対して大量転出超過中だもんなwww
やっぱり愛知・名古屋はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
東海道メガロポリス&東アジアメガロポリスの中心・名古屋!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
都道府県別平均家計資産ランキング
37位:福岡県
平均家計資産 2,367万円
家計資産 2,367万円
金融資産 821万円
宅地資産 1,067万円
住宅資産 361万円
耐久消費財資産 119万円
福岡県の平均家計資産は2,367万円で全国第37位となっています。福岡県は大都市圏にしては金持ちが少ない都市で、金融資産は821万円で34位、宅地資産も1,067万円で35位となっています。福岡県のお金持ちは福岡市に中央区集まっており、早良区も人気の街とされています。
⇒福岡県民はお金を持っていないのねwww
帽子被ったおじいさんは大金持ちだけどねwww
やっぱり貧乏だったフクオカッペさんたちwww
出典:
https://encrypted-tbn0.gstatic.com 愛知が驚異的なのは鉄道駅数が全国TOP級なのに自動車保有台数が圧倒的なことにある!
鉄道バスも自家用車も便利な愛知最強!
これぞ正真正銘の都会!
都道府県 自動車保有台数ランキング
1愛知県520万台
2埼玉県318万台
3東京都316万台
4神奈川県306万台
5北海道280万台
6千葉県279万台
7大阪府277万台
8福岡県257万台
9兵庫県231万台
10静岡県220万台
200万台以下の可哀想な県w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11茨城県196万台
12広島県145万台
13新潟県139万台
14群馬県137万台
15長野県137万台
16栃木県133万台
17岐阜県129万台
18宮城県129万台
19福島県122万台
20岡山県115万台
21三重県115万台
22熊本県103万台
23京都府100万台
24鹿児島県94万台
25沖縄県83万台
26山口県82万台
27滋賀県79万台
28愛媛県74万台
29岩手県74万台
30青森県73万台
31石川県72万台
32富山県71万台
33長崎県69万台
34山形県69万台
35大分県69万台
36宮崎県67万台
37奈良県65万台
38秋田県59万台
39香川県59万台
40山梨県55万台
41和歌山県54万台
42福井県51万台
43佐賀県50万台
44徳島県45万台
45島根県41万台
46高知県39万台
47鳥取県34万台
名古屋・愛知・東海が羨ましくて仕方がないフクオカッペさんたちwww
いつまで経っても名古屋・愛知・東海に追い付けず焦りが募るフクオカッペさんたちwww
やっぱり愛知・名古屋はすげえな!
産業ボロボロスカスカの九州のお山の大将福岡とはレベルが違うぜ!
東海道メガロポリス&東アジアメガロポリスの中心、それが名古屋!
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
トヨタ自動車の最新決算で、コロナ禍にもかかわらず
純利益2.2兆円の増益。
トヨタは、脱炭素化・電動化に向けて更なる設備投資の予定と。
コロナ明けで、愛知・名古屋は空前の好景気になるね。
さすが、日本の中で唯一、高卒でも一戸建て住宅を持てるようになる地域だ!
愛知最強!
【愛知県が生んだ世界に誇る新発明!】
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。
QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。
福岡県企業売上ランキング
1位 九州電力株式会社(2兆171億8,100万円 )九州電力株式会社
九州電力株式会社は、九州全域で電気事業・ガス供給事業といった総合エネルギー事業を主とし、情報通信事業・環境リサイクル事業・生活サービス事業などを展開する企業です。近頃では、アジアを中心とした海外エネルギー事業にも進出しています。
2位 トヨタ自動車九州株式会社(1兆527億6,900万円 )
トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ自動車九州株式会社は、トヨタ自動車株式会社のグループ会社で、トヨタの国内拠点として自動車および自動車部品の製造・販売を行う企業です。本社工場に加え、苅田、小倉にも工場を構え、主にレクサスの生産拠点として自動車の生産を行っています。
主要株主 トヨタ自動車 100%
3位 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(9,273億700万円 )
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社
※2020年3月から東京都に移転しています。
4位 TOTO株式会社(5,860億8,600万円 )
TOTO株式会社
TOTO株式会社は、水回りの総合メーカーとして、衛生機器、システムトイレ、洗面台をはじめとする住宅設備機器の開発・設計・製造・販売を行うメーカーです。
森村系⇒日本陶器合名会社(現:ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所が母体となり、1917年に東洋陶器株式会社として設立され、森村財閥の一角を担った。
トヨタ九州とTOTOは、トヨタ自動車とノリタケの子会社として設立された。
コカ・コーラが東京に移ったから、No2とNo3は愛知県の企業が設立した企業。
愛知名古屋の植民地でしかない勘違い自惚れ糞田舎福岡www
巨大カルデラ噴火を起こした火山は7つあるが、そのうちの4つが九州に集中している。その中でも最大のものが、東西18キロ、南北25キロの阿蘇カルデラである。そう、先日の熊本地震で活発化が懸念される、あの阿蘇山だ。もし、阿蘇カルデラで巨大カルデラ噴火が起こったら、日本はどうなるのか。
まず、最初のプリニー式噴火によって、中部九州では場所によっては数メートルもの軽石が降り積もって壊滅的な状況に陥る。そしてクライマックス噴火が始まると、巨大な噴煙柱が崩落して火砕流が発生する。軽石と火山灰、それに火山ガスや空気が渾然一体流れる火砕流は、キノコ雲状に立ち上がった灰神楽の中心から、全方位へと広がって行く。数百℃以上の高温の火砕流はすべてのものを飲み込み焼き尽してしまう。そして発生後2時間程度で700万人の人々が暮らす領域を覆い尽くす。(2時間で700万人の人が丸焼けになってあの世行き)
火山大国のオワコン福岡&九州www
御愁傷様ですwww
福岡と名古屋では土地の持っているポテンシャルが違いすぎる。
人間は水がないと生きられない、水資源のポテンシャルがその地域の人口を決める。
福岡県は中小のダムがたくさんあるけど全部足しても7月初めで88,251千m3
名古屋は木曽川水系ダムだけで木曽川と揖斐川で441,594千m3これで尾張、美濃、北勢地域に供給する
愛知県は三河地域には矢作川水系で39,559千m3と豊川水系43,510千m3を全部足すと524,663千m3になる、
比較すると16.8%しかダムの貯水量しかない、
人口が愛知、岐阜美濃地方、三重北勢地方のほうが倍あるから人口で割ると33.6%になる。
北アルプスや北陸との県境の豪雪地帯から流れ出る木曽川水系とほとんど雪が降らない福岡県の河川では
貯水量が違うのは当たり前だけどな。
やっぱり愛知・名古屋は最強!
フクオカッペさんたちが嫉妬する理由がよく分かるwww
いつまで経っても確固たる産業を誇る名古屋・愛知・東海に追い付けず焦りが募るフクオカッペさんたちwww
巨大カルデラ噴火を起こした火山は7つあるが、そのうちの4つが九州に集中している。その中でも最大のものが、東西18キロ、南北25キロの阿蘇カルデラである。そう、先日の熊本地震で活発化が懸念される、あの阿蘇山だ。もし、阿蘇カルデラで巨大カルデラ噴火が起こったら、日本はどうなるのか。
まず、最初のプリニー式噴火によって、中部九州では場所によっては数メートルもの軽石が降り積もって壊滅的な状況に陥る。そしてクライマックス噴火が始まると、巨大な噴煙柱が崩落して火砕流が発生する。軽石と火山灰、それに火山ガスや空気が渾然一体流れる火砕流は、キノコ雲状に立ち上がった灰神楽の中心から、全方位へと広がって行く。数百℃以上の高温の火砕流はすべてのものを飲み込み焼き尽してしまう。そして発生後2時間程度で700万人の人々が暮らす領域を覆い尽くす。(2時間で700万人の人が丸焼けになってあの世行き)
阿蘇山大噴火+警固断層地震で福岡崩壊へwww
フクオカッペさんたち御愁傷様ですwww
福岡と名古屋では土地の持っているポテンシャルが違いすぎる。
人間は水がないと生きられない、水資源のポテンシャルがその地域の人口を決める。
福岡県は中小のダムがたくさんあるけど全部足しても7月初めで88,251千m3
名古屋は木曽川水系ダムだけで木曽川と揖斐川で441,594千m3これで尾張、美濃、北勢地域に供給する
愛知県は三河地域には矢作川水系で39,559千m3と豊川水系43,510千m3を全部足すと524,663千m3になる、
比較すると16.8%しかダムの貯水量しかない、
人口が愛知、岐阜美濃地方、三重北勢地方のほうが倍あるから人口で割ると33.6%になる。
北アルプスや北陸との県境の豪雪地帯から流れ出る木曽川水系とほとんど雪が降らない福岡県の河川では
貯水量が違うのは当たり前だけどな。
水資源に恵まれた愛知・名古屋最強!
フクオカッペさんたちが嫉妬する理由がよく分かるwww
名古屋愛知東海に人口チューチュー吸われてる糞田舎福岡九州www
福岡人九州人って強がってるけど名古屋・愛知・東海が大好きなんだよなwww
名古屋・愛知・東海に対して大量転出超過中だもんなwww
福岡と名古屋では土地の持っているポテンシャルが違いすぎる。
人間は水がないと生きられない、水資源のポテンシャルがその地域の人口を決める。
福岡県は中小のダムがたくさんあるけど全部足しても7月初めで88,251千m3
名古屋は木曽川水系ダムだけで木曽川と揖斐川で441,594千m3これで尾張、美濃、北勢地域に供給する
愛知県は三河地域には矢作川水系で39,559千m3と豊川水系43,510千m3を全部足すと524,663千m3になる、
比較すると16.8%しかダムの貯水量しかない、
人口が愛知、岐阜美濃地方、三重北勢地方のほうが倍あるから人口で割ると33.6%になる。
北アルプスや北陸との県境の豪雪地帯から流れ出る木曽川水系とほとんど雪が降らない福岡県の河川では
貯水量が違うのは当たり前だけどな。
水資源に恵まれた愛知・名古屋最強!
フクオカッペさんたちが嫉妬する理由がよく分かりますねwww
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
何と札幌神戸京都に完敗の福岡さんw
ダッサw
いつまで経っても最強産業を誇る名古屋・愛知・東海に追い付けず焦りが募るフクオカッペさんたちwww
これと言った産業が無い支店経済の貧乏糞田舎福岡さん御愁傷様ですwww
トヨタグループや森村グループやJR東海が羨ましくて仕方がない貧乏田舎者のフクオカッペさんたちwww
全国市区町村別都会度ランキング
都会度ランキング 地域名
1 東京都 23区 73,316 1 64,461 1 1512 1 75 1 6,572,711 1 1.0
2 大阪府 大阪市 28,404 2 26,438 2 496 2 23 5 2,675,573 2 2.6
3 神奈川県 横浜市 19,985 3 12,839 4 473 3 37 2 2,675,519 3 3.0
4 愛知県 名古屋市 18,679 4 16,750 3 376 5 27 3 2,497,074 4 3.8
5 北海道 札幌市 11,419 8 9,197 7 388 4 19 7 2,043,282 5 6.2
6 兵庫県 神戸市 12,836 6 11,191 5 228 8 20 6 1,593,086 6 6.2
7 京都府 京都市 14,568 5 9,452 6 245 6 15 10 1,426,706 8 7.0
8 福岡県 福岡市 11,959 7 8,938 8 233 7 17 8 1,503,241 7 7.4
9 広島県 広島市 8,911 10 6,534 9 179 10 25 4 1,341,534 9 8.4
10 福岡県 北九州市 8,937 9 5,282 10 128 14 16 9 1,176,922 10 10.4
な、な、何と札幌神戸京都に完敗の福岡さんw
ダッサw
-curl
lud20250131082114caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1623213383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【超高層】福岡市・福岡都市圏情報5【新交通】 YouTube動画>5本 ->画像>203枚 」を見た人も見ています:
・名古屋人の高雄に対する病的なコンプレックス
・超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part116
・【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part97
・超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part98
・祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超黒猫【108】
・ショボい県庁所在地とその理由wwwwwwwww
・広島VS北九州VS福岡VS神戸
・【贅】糞漏朝鮮関西珍隔離スレ【反日ヘイト】
・大阪24区vs東京23区
・札幌の西武跡地に北海道No.1のビルを建設
・超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part111
・一宮市がショボいのは何故か?
・3三世代(祖父母の代)からが「東京人」 1
・渋谷・原宿vs難波・心斎橋vs栄・大須
・【東北首都】仙台メトロポリターナ【森の都】
・【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★54
・日本の3大都市を遠景で比較してみよう
・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】
・商業地公示地価上昇率 大阪が全国5位までを独占w 4
・日本の電線類地中化を望む人が集うスレ
・【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part98
・大阪の都市計画について語るスレ Part52
・【アジアの】大阪>沖縄>福岡>東京【中の日本】
・トンキン来いよ 総合1
・大阪の都市計画について語るスレPart293
・大阪の都市計画について語るスレ Part165
・大阪の都市計画について語るスレ Part167
・関西の食文化vs関東の食文化
・【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part63
・【関東】京女が移住したくなる都市計画【首都圏】
・【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part70
・【衰退】神戸市は一体どうしたのでしょうか?
・東京は大阪に負けまいと必死
・名古屋人「大阪人「大阪にも大須レベルはある!」」
・御茶ノ水の魅力【神保町】
・メガバンクが最大手の地域は都会
・【北海道】危機管理計画7~往来復活と感染リスク~
・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超広域【48】
・【名駅】名古屋を中心とする中京大都市圏【栄】
・大阪がどんどん名古屋に吸われるやねん泣
・【世界最強都市】 2012年 東京4大プロジェクト!
・日本の三大都市は東京・大阪・福岡
・日本の大動脈 御堂筋!
・なぜ福岡>>>>>札幌になったのか?
・過疎地は自然に返したらどうか?
・2019年度、最新版都会度ランキングベスト10がこちら
・名古屋人の広島に対する病的なコンプレックス
・大阪土人の超高層ビルに対する病的なコンプレックス
・創価学会による死ぬまで続く嫌がらせ 広末涼子も
・【超高層】福岡市・福岡都市圏情報13【新交通】
・世界的に評価される歴史も文化も無い「東京」。1
・栄界隈=梅田界隈
・大阪の都市計画について語るスレ Part322
・大阪の都市計画について語るスレ Part116
・【伊賀】もし畿央に首都移転していたら【甲賀】
・土浦つくば取手守谷で政令指定都市を目指そう
・【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part37
・名古屋市内の高層ビル情報スレッド
・大阪の都市計画について語るスレ Part186
・大阪征伐による立ち退きについて
・【摩天楼】東洋のニューヨーク札幌【碁盤の目】
・大阪の都市計画について語るスレ Part163
・さいたまと京都の共通点を語るスレ
・【陰湿】村八分日本一が名古屋という問題
・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超散華【64】