中国において、中国人の勤勉さは、大きな結果を生んでいる。
国の経済力を示すGDP(国内総生産)の値で、中国は2010年に日本を追い抜き、米国に次ぐ世界2位となったのだ。今や、各国の一流企業が中国に目を向けている。
日本で暮らして20年、実業家として辣腕を振るう吉林省出身の女性・趙瑾萱さん(45才・仮名)が話す。
「20年前、初めて東京に来たときはものすごい大都会だと圧倒されたけど、今は、建物も小さく駅もボロボロで古くさく感じる。
中国は高層ビルが次々と建ち、地下鉄も拡大し続けていて、すべてが新しい。最近は中国へ帰ったときの方が、近未来的な街並みに圧倒されます」
中国はどの都市も今は高層ビルしかないので、東京にはじめてきたとき、低層の住宅が沢山あるのをみて「なつかしい」と思いました。
ーー中国出身男性より
令和に日本で完成する超高層ビルの高さランキングベスト20
__高さ___施工年__ビル・プロジェクト名____________住所____________
*1位:390.00m 2027年 東京駅前常盤橋プロジェクトB棟_____________ 東京都千代田区大手町二丁目
*2位:325.24m 2023年3月 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業A街区____ 東京都港区麻布台一丁目
*3位:287.00m 2025年度 日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業_______ 東京都中央区日本橋一丁目
*4位:265.75m 2023年7月 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー___________ 東京都港区虎ノ門一、二丁目
*5位:262.81m 2023年3月 虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業B-1街区______ 東京都港区麻布台一丁目
*6位:250.00m 2025年度 東京駅前八重洲一丁目東B地区_____________ 東京都中央区八重洲一丁目
*7位:240.00m 2023年度 八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業_______ 東京都中央区八重洲二丁目
*7位:240.00m 2022年8月 八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業______ 東京都中央区八重洲二丁目
*9位:237.20m 2023年3月 虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区_____ 東京都港区麻布台一丁目
10位:235.00m 2029年度 西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟_____ 東京都新宿区西新宿三丁目
10位:235.00m 2029年度 西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟_____ 東京都新宿区西新宿三丁目
12位:233.00m 2030年度 八重洲一丁目北地区__________________ 東京都中央区八重洲一丁目
13位:232.55m 2025年度 芝浦一丁目計画S棟___________________ 東京都港区芝浦一丁目
13位:232.55m 2031年3月 芝浦一丁目計画N棟___________________ 東京都港区芝浦一丁目
15位:225.00m 2022年8月31日 歌舞伎町一丁目地区開発計画____________ 東京都新宿区歌舞伎町一丁目
16位:221.55m 2021年1月31日 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー_________ 東京都港区愛宕一丁目
17位:215.00m 2023年12月中旬 三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟-1 東京都港区三田三丁目
18位:212.00m 2021年4月末 大手町常盤橋街区再開発計画A棟___________ 東京都千代田区大手町二丁目
19位:210.00m 2024年8月31日 赤坂二丁目プロジェクト______________ 東京都港区赤坂一、二丁目
20位:208.83m 2020年5月31日 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー________ 東京都港区海岸一丁目
俺は設備屋とか雑工のバイトしてたの
ダクト入れるスリーブを埋めたりな
その時に作った穴を、後でモルタルで埋めるんだが、そういう時に不正が発生しやすい
監督がいないときになんでも埋めることができらからな
ウンコの例は流石に酷いと思ったが
現場にウンコがある以上捨てるか隠すかだからなあ
(つうか捨てる一択だわな普通w)
いつもの流れ
日本土人、中国の現実をまざまざと見せつけられ発狂
↓
中国はもう終わりだ日本最高と捏造ガセネタソースを貼りあい互いに気持ちよくなる(現実逃避)
いつもの流れです。生温かく見守ってあげましょうw
今日久々にゆりかもめ乗って台場行ってきたけど竹芝周辺すげえええことになっていたな
浜松町ももっと変わればいいのにさ
貿易センタービルって今年取り壊しで
いいんだっけ?
他国のネガキャンは自国の余裕の無さからくることが殆ど
まぁそういうことでしょう
日本が売られる (幻冬舎新書) 堤 未果 (著)
内容紹介
日本で今、起きている とんでもないこと。
日本は出血大セール中!
知らずにいると、取り返しがつかないことになる!
水と安全はタダ同然、医療と介護は世界トップ。
そんな日本に今、とんでもない魔の手が伸びているのを知っているだろうか?
法律が次々と変えられ、米国や中国、EUなどのハゲタカどもが、我々の資産を買いあさっている。
水やコメ、海や森や農地、国民皆保険に公教育に食の安全に個人情報など、
日本が誇る貴重な資産に値札がつけられ、叩き売りされているのだ。
マスコミが報道しない衝撃の舞台裏と反撃の戦略を、気鋭の国際ジャーナリストが、
緻密な現場取材と膨大な資料をもとに暴き出す!
第1章 日本人の資産か゛売られる
1 水か゛売られる(水道民営化)
2 土か゛売られる(汚染土の再利用)
3 タネか゛売られる(種子法廃止)
4 ミツハ゛チの命か゛売られる(農薬規制緩和)
5 食の選択肢か゛売られる(遺伝子組み換え食品表示消滅)
6 牛乳か゛売られる(生乳流通自由化)
7 農地か゛売られる(農地法改正)
8 森か゛売られる(森林経営管理法)
9 海か゛売られる(漁協法改正)
10 築地か゛売られる(卸売市場解体)
第2章 日本人の未来が売られる
1労働者か゛売られる(高度プロフェッショナル制度)
2日本人の仕事か゛売られる(改正国家戦略特区法)
3フ゛ラック企業対策か゛売られる(労働監督部門民営化)
4キ゛ャンフ゛ルか゛売られる(IR法)
5学校か゛売られる(公設民営学校解禁)
6医療か゛売られる(医療タダ乗り)
7老後か゛売られる(介護の投資商品化)
8個人情報か゛売られる(マイナンバー包囲網拡大)
第3章 売られたものは取り返せ
1 お笑い芸人の草の根政治革命 ?イタリア
2 92歳の首相か゛消費税廃止?マレーシア
3 有機農業大国となり、ハケ゛タカたちから国を守る ?ロシア
4 巨大水企業のふるさとて゛水道公営化を叫ふ゛?フランス
5 考える消費者と協同組合の最強タック゛ ?スイス
6 もう止められない! 子供を農薬から守る母親たち ?アメリカ
小学生の時とかに一度ウケたフレーズを何回も言ってくる奴おったよな
それと同じ程度の低さ