1作者不詳2018/08/25(土) 23:12:39.76
2作者不詳2018/08/26(日) 00:16:29.44
おつ
このスレだけやたら盛り上がってるね
3作者不詳2018/08/26(日) 02:39:09.48
わるくない
4作者不詳2018/08/26(日) 02:47:44.45
学部生で院行かない人とかいる?
5作者不詳2018/08/26(日) 02:52:04.26
近年は多い。
6作者不詳2018/08/26(日) 05:35:27.95
芸術家はもはやプランナーだけだろ
7作者不詳2018/08/26(日) 07:21:40.19
ジャパネットタカ〇が宣伝すれ誰でも何でも買うみたいな言い方だな。
8作者不詳2018/08/26(日) 08:46:35.58
1.コンビニ等にはいける。趣味事には生き生きできる。でも社会や他人とは緊張等でつながれない。
2.社会に出ていても、外に出ない人たちの気持ちがわかる。自分も閉じこもりたいと思う事がある。そんな予備軍が多い。
これも引きこもりの定義に当てはまるらしいね
自分はこっち側かもただ1はともかく2はどうなんだろう
9作者不詳2018/08/26(日) 10:01:06.97
やっぱ油が芸大の最先端だよな。
予備校講師も言ってたし
10作者不詳2018/08/26(日) 10:38:31.85
予備校講師のような作家にもなれなかった落ちこぼれの言うこと信じてる奴はアホw
11作者不詳2018/08/26(日) 10:42:27.51
いるからな、予備校講師にもな。「ホントは大学院に来なさい、とか担当の教授に言われたんだよ」なんて
予備校の教壇で言うバカがなw お前そんなに予備校講師やっててコンプあるの?って聞きたくなるようなの
ウジャウジャしてんだ。オメーの立ち位置はお前の実力の反映だろうが、っていう。
12作者不詳2018/08/26(日) 10:58:16.00
おまえらてほんと金が無ければただの人だよな
金があれば痛い人だけどw
13作者不詳2018/08/26(日) 13:00:13.34
おまえもなー
14作者不詳2018/08/26(日) 16:15:49.65
油画ってそもそもアニメや漫画、工芸品、木彫刻、日本画とかと違ってべつに日本独特のものでもないし世界的に大して価値を見出せないもんな。歴史や層ではヨーロッパに圧倒的に劣るし。土壌が狭いから開拓してくしか道はないんだね。
15作者不詳2018/08/26(日) 20:34:31.81
日本人は物を考える時間を失いすぎている。
必要のない詰め込み教育が弊害だろう、興味を持つ前に記憶力の優位性だけで学びが侵されている。
時間で計るペーパーテストなどすべてやめて自分の興味対象の裾野拡大と掘り下げを徹底的にし、他者と共有し議論すべきである。
それが大学ですらほとんどできていない。
消費することが当たり前になり生産は効率性の中でしか選択できず既にある者しか選択しようとしない。
伝統工芸は資産としての残すこと以外必要性を確保できず、文化としての人材確保は絶望的である。
世界の消費テーブルに無意識に乗ると言うことは切り取られた日本像をただ押し付けられていることでしかない。
自らテーブルを持参しディスプレイして提供すべきである。すべてはそこからだ。
16作者不詳2018/08/26(日) 20:54:11.97
まあ油画にできる話じゃないなw 幼稚な学生しかいないもの
17作者不詳2018/08/26(日) 21:20:12.42
>世界の消費テーブルに無意識に乗る
じゃあ、乗らないにはどうすれば良いかわかりますか?ああだこうだと理屈こねてりゃ出来るってほど美術って
甘くないけどねえ。
18作者不詳2018/08/26(日) 21:41:03.80
>>17
乗るなとは言っていない。
無意識ではなく意識し意図して乗るなら乗る。村上隆がいい例。
もしくは
>自らテーブルを持参しディスプレイして提供すべきである。
はごく一部のアニメや漫画などではできている。もっと自分勝手でいいと言うことだ。 19作者不詳2018/08/26(日) 21:51:47.37
>>18
村上ってあんなガラクタフィギュアが欧米でウケたって日本のサブカルの現状なんて知らない評論家だか投資家だかが
勘違いしてのせられたってだけにしか見えないけど。あんなゴミが売れたって言うのは売れたところの論理、としか言いようが
ない。徹底的に日本じゃ無視されるから、焦ってるようにしか見えないんだが。 20作者不詳2018/08/26(日) 22:03:48.62
>>19
彼にはそれしか選択肢がなかったんだろう。
藝大の日本画はアートとは真反対の化石科であって、博士号を取得してまでして培われた能力は反骨心でしかない。
藝大日本画が村上を学内に呼べないのは院展をはじめとする完璧な芸大をトップとしたヒエラルキー構造が壊れてしまうからだ。
日本画としてはアートの領域に足を踏み入れたくないんだろうな。ただ他科が村上を呼んだら面白くなりそうだが。 21作者不詳2018/08/26(日) 22:09:19.14
村上、芸大くるか?
うーんちょっと微妙、、
22作者不詳2018/08/26(日) 22:13:13.38
>>20 それしか選択肢がない、っていうのは芸術的な意味では無く、村上って異常な名声欲以外に何も無いようにしか見えないんだよね。
それ取ったら皮しか残らないような。選択肢って言うのは「有名になるための」選択肢で純粋に芸術的な表現上の悩みとかからの行動では
無いっていうね。
村上は藝大の博士課程まで進んだっていうのはそういう権威にひたすら追いすがって何とかアーティストっていう肩書きを付けようっていう魂胆
しか無かったようにしか見えない。何故、そう思うかと言えば、年食った後に芸大美大に対して、非常に攻撃的でそういう組織に価値を認めようと
しないような言動しかしないから。ガチで実力があるようなのが出てくれば尻尾巻いて逃げ出すような類いの人間でしか無いだろう。 23作者不詳2018/08/26(日) 22:15:18.71
日本画には来れないだろうな。
近年院とかに面白い科ができたじゃねえか
後は村上自身がどう考えるかだな
24作者不詳2018/08/26(日) 22:19:36.46
めんどくさそうだから来なくていいよ(笑
25作者不詳2018/08/26(日) 22:21:45.39
>>22
日本画がそういう場所なんだよ。完全に閉じている。
だから油の院で自由にやってたマクドナルドに共感したんだろ
はじめっから言ってるが日本にはまだ藝術と呼べるものなど存在していない
まずは殻をぶっ壊さないとまともに殴り合うこともできず何も生まれないだろうな。というのが現状 26作者不詳2018/08/26(日) 22:27:50.89
デザインとファインって似てる部分あるっていうけど別物だよな。工学部文学部くらいの違いがある
27作者不詳2018/08/26(日) 22:28:08.73
>>25 お前、村上じゃ無いよなあ?村上って本当に日本のことコケにするんだよね。まあ、村上
じゃないとして。
>日本にはまだ藝術と呼べるもの
お前さんの言うことが正しいとして、日本以外にある藝術と呼べるものっていうのは具体的にどういうモノよ。
作品とか具体的に挙げてもらうと助かるんだけど。 28作者不詳2018/08/26(日) 22:47:44.85
日本ってサブカルアニメ漫画なかったらほんとに美術は寂しいものになるよな。これだけは事実だと思う
29作者不詳2018/08/26(日) 22:55:04.68
>>27
俺が村上ならお前から金とるわ。
流石に世界の大まかな藝術の流れとその発生については自分で勉強してくれよ、と言うかさんざんここでも話してきたじゃねえか。
遠近法を初めて取り入れたダヴィンチ、光を描いた印象は一派、デュシャンの「泉」以降の近代美術の流れでもなんでもいいが
簡単に言えば人の感性を揺さぶり新たな人・世界の視点を提供すること
それは技術ではなく鑑賞者自体が追体験できるものであって感受性が豊かな者同士しが紡いでいくもの、それが藝術だろ。
別に答えは一つじゃなくていいが。 30作者不詳2018/08/26(日) 23:05:02.34
>>29 まああれは斎藤環とか言う似非文化人が背後にいないと何も出来ない無能者だからどうでもいいんだが。
日本にも久隅守景の夕顔棚納涼図とか好きなのあるけどねえ。日本にも優れたものはあるときはあると思うよ。 31作者不詳2018/08/26(日) 23:08:30.15
美術業界ってほんと狭い世界だからなぁ
32作者不詳2018/08/27(月) 02:12:28.10
結局村上隆だから評価されてるだけ
33作者不詳2018/08/27(月) 05:44:28.94
この前、俺は初めてのSEXで彼女のマンコ初めて見たけど、彼女はエッチ経験者だけどマンコのビラビラは黒くて、引っ張れるくらい大きかったし、マンコ全体的に黒くて、正直ショックでした。初めて見る生マンだったのですが、あまりのグロさに舐める事ができませんでした。
34作者不詳2018/08/27(月) 18:12:38.62
今年から藝大油画としては学力とくに英語重視だそうだ、
英語成績悪い奴は一次でお帰り頂くことになるんだって
面接も徐々に英語での質疑応答にするんだと、今の時代は実技より大事って
言ってました、だから一次でセンター見るし帰国子女入試も始めるんだって
徐々に実技試験の時間減らして面接やプレゼンの試験が入るよー
35作者不詳2018/08/27(月) 18:17:32.66
面接と学科が6割で実技4割とかになるのかな最終的には。現役が増えるね
36作者不詳2018/08/27(月) 18:23:43.21
私は受験生ですが予備校で本当に講師から↑で書かれてるようなこと言われましたよ
なんでいま英語かなり集中して勉強してます。
面接と学科がかなり重要になるらしいです、その講師によると一次素描1日と二次油彩1日
で二次で面接に2日使って徹底的に対峙するとも言われました。つまり実技はあまり重要でないと
まず英語でいい成績取れてないと一次も通過できませんし、プレゼン能力ないと面接無理らしいです
37作者不詳2018/08/27(月) 19:40:14.49
どの道話できないと油で食ってくことなんてできないよね。ネットの絵と違って実物だし。それを売り込むわけだらね
38作者不詳2018/08/27(月) 20:08:21.22
珍しくまともな方向転換だな
39作者不詳2018/08/27(月) 20:23:55.18
多郎が受かりにくいってのは色々な理由もあるけどほとんど勉強してないからね。あと試験対策の絵ばっかり描いてる。特に油はその傾向が強いし。
40作者不詳2018/08/27(月) 20:35:06.97
ようやく日本が世界で孤立していると気付いたか
41作者不詳2018/08/27(月) 21:43:19.98
実技重視ではなくなりますます他科に負けるような
42作者不詳2018/08/27(月) 21:54:50.15
ほぼ学科面接重視にしたらどうなるかは一度見てみたい気もする。個人的には(笑)
油だけ雰囲気様変わりする事は間違いないだろう
43作者不詳2018/08/27(月) 22:01:48.43
学科面接重視にしたら定員うまらないようなw
予備校の油画受験生はひどいからな、学科など20点とかザラにいる
あと人間的にも社会に適合できないようなのばっかりだし
44作者不詳2018/08/27(月) 22:05:10.17
マクドナルドはバカじゃない。
実技重視組15人
学科重視組25~30人(展示企画運営組)
英語バイリンガルレベル10~15人
ぐらいを構想してるだろ。
45作者不詳2018/08/27(月) 22:14:57.50
とりあえず一次でまず学力ない奴は全部消すよ、今年は本気度上がってるから。
素描の出来などよりもはるかに重要
46作者不詳2018/08/27(月) 22:21:23.28
多郎は網膜的に予備校毎日通うより少しでも学科の点数上げておけよ。
47作者不詳2018/08/27(月) 22:21:58.46
社会に出たら美術の仕事なんてないし、フリーター生産工場なんていう藝大の在り方自体よく考えないと。
48作者不詳2018/08/27(月) 22:22:34.30
まぁどんな馬鹿でもセンター5割はとっておけ。
49作者不詳2018/08/27(月) 22:25:46.02
5割なんて面接で鼻で笑われて終わり 最低でも7割は欲しい
50作者不詳2018/08/27(月) 22:26:14.60
まぁその内油卒業生の就職先が3331になるんだろうな。
マクドナルドこええな。
51作者不詳2018/08/27(月) 22:28:09.49
面接で学科の話なんて出なねえよ。
今の教授はほとんどセンターで言えば3割以下の教授陣。
英語話せるのも5人もいない。
52作者不詳2018/08/27(月) 22:33:46.48
教授より頭のいい受験生を教えられるのかよww
53作者不詳2018/08/27(月) 22:39:20.40
センター六割なんて酷い点数だよ
54作者不詳2018/08/27(月) 22:41:06.65
学力大会やつは展示運営者としてこき使をれるだけ。
作品制作より企画会議の方が長くなる
ただその企画係も評価の対象になるらしいから大学での評価はつくんだがな。
ただ全体が頭がよくなるにつれその内3331展示をボイコットする学年も出てきそうだな。
展示場所もスポンサーも自分たちで見つけて評価したいならお前らが観に来いになる予感。
55作者不詳2018/08/27(月) 22:41:44.19
歴史もあって日本芸術の最高学府って言われてる油(世間的には)の実態がニートフリーター生産工場とか常識的に考えたら悲しくなってくるよな..
56作者不詳2018/08/27(月) 22:47:24.57
まぁフリーターって言うか予備校講師業が年契約なのは
講師の方からの要望もあるからな、途中で留学したり制作場所変えたり
ようは大学の非常勤からの常勤待ちなんだがな。
そういう昔からの大学コネクションも全部廃止にしたらいいよ。
いらない大学は全部潰そうぜ。
57作者不詳2018/08/27(月) 23:02:53.46
それすると油画が真っ先につぶれる
58作者不詳2018/08/27(月) 23:07:38.40
くだらねえ大学の油画科なんていらねえから潰せばいいんだよ。
まぁファイン系はほとんど全滅だろうが、必要な大学が残ればいい。
59作者不詳2018/08/27(月) 23:09:41.34
東京大学美術学部油絵科とかどう?
60作者不詳2018/08/27(月) 23:16:01.30
国が必要だから存在してんならしょうがねえだろ。
日本に美術がいらねえと思うな潰しちまえ。
他の美大は馬鹿が馬鹿を集めて金儲けしてるだけだから実質いらねえだろ。
61作者不詳2018/08/27(月) 23:18:56.27
そもそも大学とか学校って言う組織自体が美術、音楽自体に馴染まない。何しろ、大学卒業してもファインアーツの絵を描く仕事とか楽器
演奏して金もらえる仕事自体、社会に無いんだから。そんなに特殊な技術を学び得るか、と言ったらそうじゃないでしょ。東大でも京大でも
良いけど、そんなところに学部作ったから、と言ってやっぱりフリーター生産工場でしょ、っていうオチ。
62作者不詳2018/08/27(月) 23:24:39.13
終身雇用制度を逆に廃止にしたらどうなんだろうな
それでも皆同じ職業を延々とやるかな、もうちょっと考えるんじゃねえか生きていくことと仕事・金について。
もちろん社会保障重視で税金は高くなるがその方が人間らしく生きれる気もするがな。
金があったところで今の日本のどん詰まり感はやばい。
63作者不詳2018/08/27(月) 23:28:18.95
そんなことしたら社会が混乱するだけしょ。
64作者不詳2018/08/27(月) 23:36:26.49
今の現状も十分混乱しつくしてるだろ。
色々な問題が噴出するたびに初めて聞いてようなリアクションをするが
ほとんどわかりきっていたこと。
それならすべての膿を出してそこから考え直した方がどうせ出てくる膿地獄
の尻拭いで無駄な仕事を増やす必要もない。
てか安心安全の保障すら危ういことが明るみになる現代、企業自体の意味性もほぼなくなるから
近いうちに終身雇用は消える。
混乱というか社会全体が失望しなければいいな。
65作者不詳2018/08/28(火) 00:13:39.14
>>41
まぁ油絵自体なんかもはや目的を見失ってるしいいんじゃね 66作者不詳2018/08/28(火) 03:11:34.30
>>64 膿を出してってじゃあどうするの?あなたの言ってることはまるで現状破壊さえすれば、まるで
ユートピアが実現するような無政府主義者みたいな考えだね。本当に現状破壊して何か代替案があるの?
何か反体制的なこと言ってればエラいみたいな感じしかしないんだけど。今の現状が混乱し尽くしてる、
って元々、世の中矛盾だらけです。
公務員の閉鎖型任用制って知ってますか。新規学卒で一括して採用して、仕事の研修はその職場に入って本格的に
やる。雇う方だって人材育成のために金を投資してるんですからね。 67作者不詳2018/08/28(火) 08:22:01.23
>>66
終身雇用が無くなるとそんなに焦るのか君は?
そもそも世の中の矛盾なんてレベルの話をしていないぞ。
例えばある組織に君が属していて、その組織自体が壊れるほどのリーク情報を持っていたとする。
しかし組織自体は隠ぺいするつもりです。口止めもされました。
君はその情報を公に公開しますか、それとも組織に従いますか?
公務員は誰からお金で誰のためにあるのでしょう?
現状を黙認し先送りして付けを払うのは誰でしょうか。 68作者不詳2018/08/28(火) 08:43:05.34
69作者不詳2018/08/28(火) 08:56:06.46
わるくない
70作者不詳2018/08/28(火) 10:40:23.95
今年志願者かなり減るだろうな
71作者不詳2018/08/28(火) 12:23:20.49
油ってなんで病んでる子おおいの?
72作者不詳2018/08/28(火) 13:10:24.58
http://ayaka-tanamura.net/geidai-seikatu/ 藝大油生のブログから
学生同士で作品を講評しあうことはありますが、作品だけで無く作者自身の人格否定までしてしまうことが多く、外に向けて発信するのを恐る生徒もいました。
私は自分のアンチから殺人予告が来たことがあります。
自分の使っていたアトリエにトマトを投げつけられたこともあります。
学生同士で足のひっぱり合いから、人間不信になることもありました。 73作者不詳2018/08/28(火) 13:10:43.13
実際、東京藝術大学に対しても大きな憧れを抱いていました。その理由はやはり「日本トップの唯一の国立美術大学だから」というのがあったと思います
そういう理由で大学にきてしまったので、憧れの理想と現実の差に心を痛めました。
日本トップの授業があるわけでは無いし、合格したからと言って自分の作品が日本のトップになるわけでは無かったからです。
大切なのは、自分が将来何になりたいかであって、藝大は通過点でしかないということを身にしみて感じています。
藝大は名前が一人歩きしている分、夢を見やすいので本当に恐ろしい所です。
中身が大したことが無くても、やっぱり一般的にはブランド力があります。
74作者不詳2018/08/28(火) 13:18:16.00
俺は高校時代から思ってたんだが油の先生って頭固いというかめんどくさい人が多かったイメージ。大学もそうだよね。高校教師なんかは未だにアニメ絵なんかをバカにしてるのもいるしな(笑
そういう意味では大学の方がまだマシかな。
地方美術高校なんてほんとひどい人は価値観が昭和で止まってるからね。
75作者不詳2018/08/28(火) 13:34:43.62
アンチから殺人予告が来たことがあります。
自分の使っていたアトリエにトマトを投げつけられたこともあります。
こんなことが起こる大学ってww
76作者不詳2018/08/28(火) 13:42:50.10
>>67 だからさ、終身雇用でも何でも良いけど、仮に今ある制度とかシステムがなくなっても
お前が有効な制度とか作れるかどうか聞いてるの。
組織自体が壊れるほどの情報ってそんなもん滅多にあるわけないだろうが。特殊な例外的な
ケース一般化して持ち出すなよ、アホが。 77作者不詳2018/08/28(火) 13:52:50.56
>>72 前にも書いたけど、この子、一生懸命描いてるのはわかるんだけど、これファインアーツじゃ無くてイラストだよ。 78作者不詳2018/08/28(火) 14:03:30.40
入れたのは教授だろ、もっと上手い受験生山ほどいたのにこいつを選んだんだから
教授のせいでもあるわけ、病ませるとかどんな大学だよ
79作者不詳2018/08/28(火) 14:04:15.08
教授の受験生を見る目が全くないとわかる例だな
80作者不詳2018/08/28(火) 14:19:39.26
正直地方私大行った方が幸せになれたと思うこの子は
81作者不詳2018/08/28(火) 14:42:51.85
美少女ゲームのイラストレーターになりたいから藝大行くって無謀?藝大で絵の基礎力つけたい
82作者不詳2018/08/28(火) 14:49:28.07
>>81
美術やるのって藝大に行くとか、大学に行くとか、そんな大きく事構えること無いって。如何にも藝大とか行けば、
芸術家になれる、なんていうイメージを持たせてるだけだって。 83作者不詳2018/08/28(火) 15:10:43.80
>>81
病むよ、芸大油で絵の基礎を学ぶことなんてないから、なんなら予備校でも行ってから
専門学校行った方がいい、ここきてもそういうの一切勉強できないから 84作者不詳2018/08/28(火) 15:58:51.77
>>83
予備校来て専門学校とかいいね。
スムーズにやって来た事活かせそう。 85作者不詳2018/08/28(火) 16:08:38.11
俺の学年で2人ほど芸大油卒業してすぐに専門学校入り直した人知ってる。
一人は文化装飾学院でもう一人は特殊メイクの専門学校
86作者不詳2018/08/28(火) 16:13:00.54
俺大学行けなかったけど予備校→自主制作→イラストレーターになったから予備校は絶対行った方がいいぞ
正直萌え絵はAIに食われる分野だけど
87作者不詳2018/08/28(火) 16:30:12.88
藝大油って一見自由度高そうだけどデザインみたいに色々やりたい人には向いてないの?
88作者不詳2018/08/28(火) 16:38:13.97
無理、デザインは設備が充実してるが絵画科はアトリエだけ、デザイン科の友達
とかカードキーとか持っててデザイン科以外は入れないスタジオとかあるんだって
羨ましいぐらい充実してる
89作者不詳2018/08/28(火) 16:48:12.86
>>77
確かにデザインにいった方が良かった感じだな 90作者不詳2018/08/28(火) 16:53:37.53
>>72のリンク先の子は絵本作家とかだったら、まだプロとして通用する方かも知れない
あくまで、「かも」だが
人生あっという間だ 91作者不詳2018/08/28(火) 17:40:19.23
これからの受験生は本当に良くみて判断した方がいい、予備校はどの科も芸大至上主義
で芸大受験を勧めてくるが、実際に>>72のように中身がない専攻もあるので、まずは
科を選ぶところから慎重に、でないと大学出てまた専門学校に入学なんてことにもなるから 92作者不詳2018/08/28(火) 18:55:33.44
>>72の奴はもともと病んでただけだぞ。
確か両親が宗教なんかやってて自分も入信されそうになって
両親が離婚してとかなんとか。
ただ病んでる奴が美大に行こうとするのは認める。
それと美術を志す奴は富裕層はものすごく富裕層だが
家庭が泥沼で崩壊寸前の最悪な環境のやつも多いのが特徴。 93作者不詳2018/08/28(火) 19:46:51.70
にしても油画に病んでる奴が多いのも、大学の実情もあってる
つまり芸大油はちょっと..
94作者不詳2018/08/28(火) 20:40:00.99
どうせ受からないから来なくていいよ
95作者不詳2018/08/28(火) 20:46:08.23
油は受からない方がいいよ
96作者不詳2018/08/28(火) 20:52:18.71
どうせお前みたいのはどこ行ったって潰れる
例え東大に行ったって途中でフェイドアウトだろ
97作者不詳2018/08/28(火) 21:26:19.19
>>72
彼女とは違う学年だったけどわかるなぁ、確かにあたってる
教授は基本的に無責任なことしか言わない、彼女に病んでる方がいい絵描くなんて
こというのもどうかと思うが、そんなことぐらいしか言えないの多いよ 98作者不詳2018/08/28(火) 21:37:29.65
>>97
適当なこと言ってんなよお前。教授に何か期待してる時点でメンヘラだわ。
こいつは自分でべらべら「私今病んでるんですよぉ」とかいって教授が気を使って
病んでる方がいい絵描けるかもなとのっかてやっただけだと思うぞ。
一定数メンヘラアホはいて教授に何求めてんのか知らねえが人生相談みたいなことして
講評してもらってる奴とかいたが何も返せねえだろ。
メンヘラに対しては教授は「君は素晴らしい、何も言うことないな」みたいに生殺しの返答しかしないから面接では気を付けろ。 99作者不詳2018/08/28(火) 22:22:27.71
恋たんまた来たの?
100作者不詳2018/08/28(火) 22:26:31.97
ハッキリ言って教授も病んでるでしょw
2名は確定だろうなぁ 一人は女嫌いだっけ
101作者不詳2018/08/29(水) 10:42:35.46
102作者不詳2018/08/29(水) 11:27:07.74
うん
ネットの普及で完全にばれた
pixivの中学生の方がはるかに上手いw
103作者不詳2018/08/29(水) 13:24:14.41
昔は予備校の教え方も酷かったって言うけどバブルの頃の予備校とかってどんな感じだったんだろうね
104作者不詳2018/08/29(水) 14:40:04.77
105作者不詳2018/08/29(水) 19:16:27.99
子供の「美術離れ」が懸念されている。学力低下が指摘される中、昨年度から完全実施された中学の学習指導要領で、美術の選択教科が廃止され授業時数が減ったためだ。保護者も芸術よりも学習を重視する傾向にある。
106作者不詳2018/08/29(水) 19:50:37.77
俺の高校はそもそも美術の授業がなかったわ
美術部もなかったしな
107作者不詳2018/08/29(水) 21:37:46.62
>>103
みなさーん!この人の絵をみてくださーい
こんな下手くそにはならないように気をつけてくださいねー!
みたいなこと言ったり
デッサン描いた紙ぐしゃぐしゃにして、ほらぁ!?立体的になったねえ!?
みたいなことしてたらしいよ 108作者不詳2018/08/29(水) 21:45:06.94
>>107
黙ってても生徒がわんさか集まってくるしこんな感じだったんだろうな。 109作者不詳2018/08/29(水) 22:21:58.28
>>108
ぜんぜん出身の違う複数の先生が言ってたからマジだと思うよ
まぁそんな感じでもまともな知識を教えてくれたら全然いいと思うけど
煙に巻いてクソみたいな間違ったこと教えてくるゴミよりマシ 110作者不詳2018/08/30(木) 08:52:44.14
Tehuも美大行くかどうか迷ってたらしいから芸大油目指してれば今見たいに意識高いイキリト的な感じになんなかったんじゃないかな?
111作者不詳2018/08/30(木) 10:59:54.88
さあ入試までに
人柄力を鍛えるぞ
まず官僚のアニキを探す旅にでます
112作者不詳2018/08/30(木) 11:27:02.79
多郎でメンヘラ化するけど大学入った途端超絶人脈モンスターになりそう
113作者不詳2018/08/30(木) 12:46:41.96
>>107
下手だと絵を見てもらう事すら出来なかったんだっけ?高い授業料払ってこれって凄いよな。 114作者不詳2018/08/30(木) 16:51:58.06
人を教えるというより人間としてどうよ?
115作者不詳2018/08/30(木) 19:23:39.27
あといまもいるかもだけど、生徒と予備校講師が付き合ってるとか、
俺の行ってた予備校では講師が生徒に講評中に告白してクビになった、
芸大油の学生講師
116作者不詳2018/08/30(木) 19:26:30.32
俺の予備校では50のおっさんがjkと付き合ってたぞ
まじきちいわ
117作者不詳2018/08/30(木) 19:52:26.34
きめぇ
つーか予備校って女子が多いから講師に狙われるんだよな、おっさん講師は結婚してる
のに女子高生に手を出すなんて日常茶飯事、浪人女だって男に飢えてるから講師に
されたい放題だし
118作者不詳2018/08/30(木) 21:11:13.63
闇が深いね。昔ならこう言うことも先生の言う事だからって闇に葬られてたかもね。よくわかんないけど怖いね
119作者不詳2018/08/30(木) 22:23:01.57
学生講師とやるならまだしも50のおっさんとやるって相当頭おかしいよな
120作者不詳2018/08/30(木) 23:13:35.31
おまえら
金の力はすげえぞ
121作者不詳2018/08/31(金) 18:28:09.84
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)
航空券往復分と一時金25,000円
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
122作者不詳2018/09/01(土) 11:32:03.55
123作者不詳2018/09/01(土) 12:16:00.26
もう君ら終わりやね
頑張れよ
124作者不詳2018/09/01(土) 12:50:42.00
ていうかAIが描いた絵の方が芸大油生よりはるかにいいな
125作者不詳2018/09/01(土) 12:52:38.38
まぁ芸術性に溢れた人たちが作ったAIだからな
教授に媚びて受かった人よりも勝てるわけ
126作者不詳2018/09/01(土) 13:19:38.39
いまにAI自身が創造して描けるようになるよ、もう間もなく、人間がやる意味さえなくなる、いま無駄金使って予備校行って受験対策してる奴は考え直せ、もう無駄な努力だぞ
127作者不詳2018/09/01(土) 13:36:51.28
静画はもうAIにとられて終わり
機械でもできる簡単なこと
そもそも想像でもなくてただただ組み合わせて適当にやってるだけだからな
128作者不詳2018/09/01(土) 13:41:51.89
実は頭脳職、技能職からaiの発達で真っ先に潰れる可能性があるらしい。
意外と人が必要な土木とか工事現場が残るらしいぞ。
狭い場所とかの工事は機械使うより人使って穴掘ったりした方がいいらしいからな。
土木作業とかどう?
129作者不詳2018/09/01(土) 14:03:32.92
お前は浅いな。
まだそのシステム自体を構築しているのが人間だと言うことを忘れるな。まだただの道具。
クリスティーズのこの企画はいわゆる一つの芸術的試みであってパフォーマンス。
何故ならどこでも誰でも生産できるAIに作品がとってかわられたら消えるのはクリスティーズそれ自体。
一種の自虐的そしてかつ絵画の過去の歴史を示したアート作品だな。
海外のアートの着眼点は一歩速い。
130作者不詳2018/09/01(土) 14:22:39.40
俺何人か芸大出て工事現場の作業員になったやつ知ってるよ。
131作者不詳2018/09/01(土) 14:24:03.39
「AIの作品」という現代アート
132作者不詳2018/09/01(土) 14:29:05.69
マスメディアって言うのは大げさに記事書いて仕事しているところがあるからな。
133作者不詳2018/09/01(土) 15:15:28.80
土木業はもともと美術畑の管轄内だぞ
展示の際に壁面1から作ったりするからな
ただ同然で古民家を買い取りギャラリーを0から作るなんて言うのも今じゃ普通だしな
彫刻なんかはもろそっちの領域だな石材加工は腕力と体力必要だからな
134作者不詳2018/09/01(土) 15:25:17.50
風呂屋の銭湯絵師に弟子入りした芸大油生知ってるぞ
手書きはもうそれぐらいで限界かもな
予備校に無駄金払って受験対策してる時間なあるなら弟子入りした方が早いわ
135作者不詳2018/09/01(土) 15:29:31.66
風呂屋がそもそ無くなるけどな。
身に着けた技術は希少性を生むがそれ自体で生きていける可能性は低い。
何事も先行投資は大切ということだ。
136作者不詳2018/09/01(土) 15:45:24.71
鳶職、左官工、設備屋。色々あるじゃん
137作者不詳2018/09/01(土) 15:54:13.04
中卒や高卒でも腕が凄い人いっぱいいるからな、芸大油生は受け入れ拒否だろう
138作者不詳2018/09/01(土) 16:33:33.44
まぁ土木はヤンキー上りが基本多いからな。
とは言え美術もヤンキー上り多いが、無理せずしっくりくる仕事に付けばいい。
139作者不詳2018/09/01(土) 16:39:14.21
あるわけねえだろ
140作者不詳2018/09/01(土) 16:48:12.79
俺ら世代は美術においてはパイオニアになるしかない。
技法でも展示方法でもギャラリー運営でも既存のものにもうすがるほどの力はない。
まぁそれをチャンスと見るか苦難ととらえるかは自分次第。
141作者不詳2018/09/01(土) 16:56:23.21
>>128
極論、理論的にAIはなんでもできるけど、土木やらコンビニ店員やらの代替にしようとすると余計に金かかるからな
より感性が必要とされてたものはAIにとっては超得意分野
AIにできないものは共感だから、アニメーションとかの技術もないお前らには介護士とか向いてるよ 142作者不詳2018/09/01(土) 17:02:55.43
芸術も理系の時代か
143作者不詳2018/09/01(土) 17:09:34.52
お前何自分に自分でレスしてんの?>>128は美術畑の奴じゃないって設定だろ、自分のコメント見ろよ。
>より感性が必要とされてたものはAIにとっては超得意分野
>AIにできないものは共感だから
これ、自己矛盾してるぞ。他者(世界)に良くも悪くも共感(共鳴)しなければ感性は生まれないだろ。
模倣はそれ自身にはならない。
介護問題は日本全体の問題だぞ。結局人材不足で外国人労働者を組み込んだが資格試験だけ取得し彼らも馬鹿じゃなくすぐにやめていった。
誰かがやらなければならない仕事だが、虐待や殺人事件にまで発展する現状
自分の親は自分でみるのが一番いいんじゃないか。もちろん給付金や介護補助(ボランティア形式になる)の充実が今より必要になるが。 144作者不詳2018/09/01(土) 17:29:16.02
医学の発達で脳が真っ先にダメになる時代
145作者不詳2018/09/01(土) 17:37:52.99
理系は尊敬するけど文系営業は口が上手いばっかであまり信用してない。デザイン系は理系の方だけどファインは文系だよね
146作者不詳2018/09/01(土) 17:39:19.38
>>143
感性じゃなくて直感だったわ
まぁこれに反論ある場合はちゃんと脳の勉強したって感じ 147作者不詳2018/09/01(土) 17:41:46.12
お前頭硬いんじゃね?俺はバリバリ理系だがファインやってるぞ。
そういう思考だと逆に足元救われるから気を付けろ
頭硬いバカを鴨葱にすることほど簡単なことは無い。
148作者不詳2018/09/01(土) 17:48:52.87
>>146
なんでもいいけどさまだ人口知能としての精度低すぎだろ?
お前今のAIロボットと会話して楽しめるか?俺は無理だな、支離滅裂な回答が唯一楽しめる程度で
ある一定の思考から導き出された言葉の含みがほとんどない。つまりまだ自己がない。ただの人間の模倣。
もしそれで満足するなら今現在世の中に人間がお前ひとりになってもお前は何の違和感もなく生きていける才能の持ち主ということになる。 149作者不詳2018/09/01(土) 17:54:30.86
>>148
お前口だけ兵長?
>なんでもいいけどさまだ人口知能としての精度低すぎだろ?
そんな話ししてない
>お前今のAIロボットと会話して楽しめるか?俺は無理だな、
そんな話ししてない
>支離滅裂な回答が唯一楽しめる程度で
ある一定の思考から導き出された言葉の含みがほとんどない。つまりまだ自己がない。ただの人間の模倣。
そんな話ししてない
>もしそれで満足するなら今現在世の中に人間がお前ひとりになってもお前は何の違和感もなく生きていける才能の持ち主ということになる。
そんな話ししてない 150作者不詳2018/09/01(土) 18:02:57.19
頭悪いな。人工知能に負けるかもな。
AIに思考が必要な職業が奪われるかもしれないってことだろ、寧ろ可能性がそちらのがあると。
お前が言ってるの歌のモノマネ氏が歌手よりカラオケマシーンで高得点取れるから素晴らしく
歌手の仕事が今現在も価値が無くなるぞと言っているようなもんだぞ。
前にも言ったが藝術は人間にしか理解できないし生み出すこともできない。
AIはまだ人間とはかけ離れすぎている。それだけだ。
151作者不詳2018/09/01(土) 18:13:49.29
まぁ藝大は親金持ちなの多いからなんだかんだで趣味で絵描いてけるだろう。評価されようとか売れようとか思わなくても
152作者不詳2018/09/01(土) 18:14:54.43
>>150
>頭悪いな。人工知能に負けるかもな。
そんな話ししてないこと何回もやるやつがよく言えるな
AIに思考が必要な職業が奪われるかもしれないってことだろ、寧ろ可能性がそちらのがあると。
お前が言ってるの歌のモノマネ氏が歌手よりカラオケマシーンで高得点取れるから素晴らしく
歌手の仕事が今現在も価値が無くなるぞと言っているようなもんだぞ。
>>実際医者の一部の手術は現段階でもなくなったし、保険屋も一万時間削れてたから出張サービスとかやってるし、ゴールデンサックスの奴らも500人一気に解雇された
>前にも言ったが藝術は人間にしか理解できないし生み出すこともできない。
AIはまだ人間とはかけ離れすぎている。それだけだ。
そうだったらいいな 153作者不詳2018/09/01(土) 18:31:19.28
>>152
常陽と供給。
お前が言っている職業の例は供給者がいないと成り立たない職業だろ?大丈夫か??
芸術はそもそも他者が特別に需要を求めているものではない。
供給者が自ずと求め見出しているの過ぎない。ただ生れ出た作品は需要者がいる、いないに関わらず
鑑賞者という他者が価値を与えることもある。それだけだ。
後は価値がついた作品で儲けたい奴がマネーゲームで釣りあげ馬鹿でもわかるように提示し価値をより視覚化しているに過ぎない。
お前は思考することを学べ。理系出身なんだっけ?
理科系等の問いは答えは一つでも筋道は無数にあるだろ、その無数の筋道に価値を見出すのが藝術だ。
一つのリンゴを描いても何億通りものリンゴが生まれる道がある。
最後はまぎれもないただのリンゴだがお前が知っているリンゴではないかもしれない。
そこに至るまでの過程に作者のすべてがあるわけだ。
思考しろ。何も決まってない。 154作者不詳2018/09/01(土) 18:34:13.29
いろいろ間違えた訂正な。
需要と供給でお前が言っているのは需要者がいないと成り立たない職業だな。
証券会社も医者も保険会社も客がいなければそもそも発生しない。藝術は違う。
155作者不詳2018/09/01(土) 18:34:42.06
AIよほど驚異なんだなw、落ちつけよw
芸大油の学生よりいい絵を描くもんだからって
ハッキリ言って芸大油卒の絵よりこのAIの描いた絵に魅力感じる
予備校で無駄な努力するより勉強した方が...
156作者不詳2018/09/01(土) 18:41:13.33
俺はもっと上を期待しているだけだ。もっとできる。
人間の価値をすべてひっくりけすほどの、模倣ではなく
存在そのものとしての芸術的AIの登場を待っている。
全ての人間的価値を人間自体が全否定しても人間はそこにいる意味を
見いだせるかを俺は知りたい。
もちろん俺の中で答えはあるがな。
157作者不詳2018/09/01(土) 18:42:08.23
>>154
どうせまともなこと書いてないからよんでないけど、そうだったらいいなと言っとくわ 158作者不詳2018/09/01(土) 18:48:15.62
>>156
お前以上に痛いこと言えるAIは作れないだろうな
お前は唯一だよ 159作者不詳2018/09/01(土) 18:49:25.55
大手メーカーの営業と話したことあるけど新卒であんなに流暢に話せるとかすげぇわ。一緒にいるだけで劣等感で疲れて来た。
160作者不詳2018/09/01(土) 18:52:48.04
>>159
結局喋れる奴って最強に見えるよな
そういう奴って勝てないところは素直に勝てないって認めるから劣等感で頑張ってきた自分には余計負けた感じする 161作者不詳2018/09/01(土) 18:54:43.10
しゃべれる奴が欲しいから面接試験するんだよ、実技などもはやついで
162作者不詳2018/09/01(土) 18:58:35.96
お前は意外と素直なところがあるから、くだらん劣等感なんかでひねくれるんじゃなく
もっと世の中では素直に人と接しろ、そうすればもっと色々教えてくれるし愛されると思うぞ。
馬鹿でもいいんだよ。
ただ人の道からは外れるなよ。2chだけにしておけ。
163作者不詳2018/09/01(土) 19:01:42.33
>>162
お前兵長か?
俺はリアルでは普通に愛されてるし色々教えてもらってるぞ 164作者不詳2018/09/01(土) 19:02:10.85
兵長はうざがられてると思うけど
165作者不詳2018/09/01(土) 19:04:47.74
でもどんなコミュ障って言ってても女は結婚してくんだよなぁ。一生独身で絵描き続けるんじゃなかったんかい
166作者不詳2018/09/01(土) 19:05:47.69
167作者不詳2018/09/01(土) 20:26:34.01
馬鹿な上に絵も下手
168作者不詳2018/09/02(日) 17:18:18.56
指原も中居も川越シェフも
トークが上手だから、テレビで重宝される。
169作者不詳2018/09/02(日) 20:59:00.99
アイドルと比べられる芸術家
170作者不詳2018/09/02(日) 21:37:27.64
お前ら的に森次さんどうよ
藝大じゃないけど。
171作者不詳2018/09/02(日) 23:42:56.66
下手なイラストレーター
172作者不詳2018/09/03(月) 00:01:48.95
視野が狭すぎ、予備校の価値観で思考停止してるんじゃね
173作者不詳2018/09/03(月) 06:50:03.87
良く知らねえが無駄な要素が多すぎて趣味イラストの延長にしか見えん。
そもそも作者がイラストとして認識される以外の何かを望んでいるなら一体どこなのか逆に教えたほしいな。
世界観押しなら静止画である必要がなし
日本のポップイラストカルチャーの韻を踏みたいなら線なら線だけにした方が強くなる
既存のアニメやゲームのキャラクターにも見えるがオリジナリティを敢えて入れているのか
よう知らないがマイナーすぎてよくわからん
日本画的空間や素材の引用を試みているように見えるが線の強弱が単調で
空間性も枠の中で停滞している
村上隆の方が1000倍まし。
ただの中身のない虎の威を借る狐。
174作者不詳2018/09/03(月) 07:28:54.43
微妙な人の名前しか上がってこないな
175作者不詳2018/09/03(月) 07:37:42.11
>>173
あんなゴミフィギュア作って売りつけるカス野郎の名前は聞くだけで不愉快 176作者不詳2018/09/03(月) 09:07:20.94
現代美術って活躍の場所を変えたユーチューバーみたいでもう別物だよな
最先端なのかもしれんけど俺好きな美術じゃない
177作者不詳2018/09/03(月) 09:27:54.18
漫画絵の下手な模写レベルの絵しか無いのかよ…
178作者不詳2018/09/03(月) 09:34:07.60
自称天才画家の人?
いまいち良さがわからん
絵もそんな高く売れないみたいだし別に評価もされてない感じなのか
179作者不詳2018/09/03(月) 10:23:45.53
180作者不詳2018/09/03(月) 11:46:28.77
自分で天才画家っていくらなんでも痛すぎるw
181作者不詳2018/09/03(月) 15:01:43.19
東京造形w
182作者不詳2018/09/03(月) 15:30:34.27
バブル期の多郎のデッサン見たことあるけどめちゃうまかったな。予備校の片隅に古くなったやつが保管されてた
183作者不詳2018/09/03(月) 15:49:29.41
いまはレベルが下がり過ぎてるからな、90年代がピークであとは下降線。
184作者不詳2018/09/03(月) 15:53:33.81
油だけは本当に基礎力落ちてると思う
悲しいことに
185作者不詳2018/09/03(月) 17:30:25.35
さらに少子化なうえ芸大・美大離れ、美術離れが加速している。
予備校も経営危機のところが多い
186作者不詳2018/09/03(月) 19:19:19.76
地方美大ってデッサンとか一回せずに入ってくる子とかいるんだな、、、
187作者不詳2018/09/03(月) 19:29:51.39
なんなら定員割れだぞ
188作者不詳2018/09/04(火) 07:34:49.13
>>160
あ、それ藝大技材卒の菅亮平氏な、
嫁はラブドール妊婦作品菅実花氏な 189作者不詳2018/09/04(火) 10:20:30.70
イラストレーターになりたくて藝大油行った友達がいつのまにか絵すら描いてなくて売れないコンセプトアートやっててワロタ。。周りに流されちゃったのかな
190作者不詳2018/09/04(火) 11:08:09.58
コンセプトアートってけっこう話できて上手くないとできないイメージだけど
またべつのやつ?
191作者不詳2018/09/04(火) 12:45:52.98
全然違うわ、コンセプトアートは描けなくてこじつけが上手い奴がやるの
つまり逃げ道、絵の能力がある奴はそんなくだらないことしないし
192作者不詳2018/09/04(火) 13:09:23.85
アートなんてものでなくてただのメモリアル書きかな?
193作者不詳2018/09/04(火) 13:09:58.45
○メモ書き
194作者不詳2018/09/04(火) 21:26:38.39
>>191そうなんだ
イラレと違って上流のイメージがあったわ
映画のコンセプトアートとかすごいし
上手い下手とかじゃなくて 195作者不詳2018/09/05(水) 00:18:23.08
経済的には上級の奴ばっかりだから勘違いしたんだろ
そして、そもそも現代美術でいうコンセプトアートは映画の背景描いたりしてるコンセプトアートとかとは全く別だ
196作者不詳2018/09/05(水) 00:58:10.22
>>195
現代美術の方のことか
それならゴミだな 197作者不詳2018/09/05(水) 05:42:12.83
中学に入り母の勧めで、絵画教室で油絵を習い始めた。
夏休みに母からモデルになってもいいと言われ、母をモデルにして裸婦の絵を描かせてもらった。
小学生の頃は時々お風呂で母の裸を見ていたが、中学生になってからは一度も見ていなかった。
母に全裸になってもらい、リクライニングの椅子の両肘に母の両脚を開いて掛けさせたポーズをとらせると
母のワレメはパックリと開き、ワレメの中の膣口も丸見えになっていた。
そのポーズで1日1時間くらい4日間かけて母の絵を完成させた。
その時の衝撃的な出来事が忘れられなくなり、その後も母のワレメが見たくなると油絵のモデルという口実の元に
母に全裸になってもらい母のワレメをたっぷり観賞させてもらった。
母のワレメはクリトリスより上の部分には薄くて少なめの陰毛が生えていたが、
クリトリスより下の部分はパイパンであった。
またワレメはクリトリスに近い部分は直径3センチ半径1.5センチくらいの
小陰唇のひだがワレメの中から2枚通常閉じた状態で出ていた。
それより下の部分のワレメはスジマンに近い感じだった。
また母の両脚を左右に大きく開くとワレメが半開き(全開に近い半開き)になり、
淡いピンク色のワレメの内部と直径1センチくらい開いている膣口がきれいに見えていた。
中一より大学を卒業するまで毎年夏休みには母に裸婦のモデルになってもらい、ひと夏に
最低2枚は裸婦の絵を描かせてもらった。
母をモデルにして裸婦の絵を描かせてもらったのは母が34歳くらいから44歳くらいまで
のことであった。
母は貧乳ではあったが、今のタレントで例えると太っている時に山本梓に似ており、僕としては
申し分のないモデルだった。
198作者不詳2018/09/05(水) 10:42:49.39
美大板って何描いてもボロクソに叩かれるってまじ?
199作者不詳2018/09/05(水) 10:59:51.96
ここは基本的にストレス溜まった美大生とか予備校生の掃き溜め場だから基本何描いても叩かれるよ
200作者不詳2018/09/05(水) 14:30:31.88
萌え絵を描けば貧乏マンが褒めてくれるよ
201作者不詳2018/09/05(水) 14:53:06.02
ひと昔前は藝大油こそ正義みたいな感じだったじゃん。この板。他科のデッサンや実技をボロクソに叩いてたし。いつからデザインや日本画とかに負けを認めるようになったんだ、、?
202作者不詳2018/09/05(水) 15:16:56.63
えーとね、レベルが下がり始めたころだから2000年代に突入ごろかしら
203作者不詳2018/09/05(水) 21:00:03.71
この前、俺は初めてのSEXで彼女のマンコ初めて見たけど、彼女はエッチ経験者だけどマンコのビラビラは黒くて、引っ張れるくらい大きかったし、マンコ全体的に黒くて、正直ショックでした。初めて見る生マンだったのですが、あまりのグロさに舐める事ができませんでした。
初めてのSEXは気持ちよかったから、またSEXはしたいけど、クンニとかは絶対無理かも…クンニしたら途中で萎えそうです。
こんな僕にアドバイスお願いします。
204作者不詳2018/09/05(水) 21:07:16.62
>>201
毎年そう言う奴はいるけど、卒業してみんな死んで、新入生は2chを知らない 205作者不詳2018/09/06(木) 11:50:33.33
この板で昔藝大デザイントップクラスで受かった人のデッサンがクソ過ぎ、底辺私大かな?とかって叩かれてるの見た時え、、?って思ったことある。ネタで言ってたんだよね、、?
206作者不詳2018/09/06(木) 15:57:44.81
デザインなんてそんなもんかなと思う
油以外のファインはまあそんなもんだ
207作者不詳2018/09/06(木) 17:48:44.40
謙虚さが足りないわ
208作者不詳2018/09/06(木) 18:24:56.59
プライド養成所ですから
209作者不詳2018/09/06(木) 18:25:46.04
油は人数多うえ8割以上ゴミじゃんww
いまは完全にデザインが勝ってる、まあ芸大居れば痛いほどわかる
油に入ったの後悔してるわ
210作者不詳2018/09/06(木) 21:34:25.33
そもそも何かにつけて謙虚さを人に求めるのって日本ぐらいだよな
ほんとに感謝や気持ちを伝えるならただ謙虚を装うことでえはなく下手な嘘無く気持ちを伝えることじゃねえの
最近スポーツ界でのごたごたも政治界の泥沼も全て先送りの日本の無駄な謙虚体質が招いてると思うわ
211作者不詳2018/09/06(木) 21:42:26.00
謙虚でいなくてもいいが出来ないのにプライドだけ高いとかみっともないわw
212作者不詳2018/09/06(木) 21:51:58.70
何処をどうとれ得てプライド高いとか勘違いしてるのか知らねえが
プライドなんかねえだろ皆必死なだけだ。
213作者不詳2018/09/06(木) 21:52:03.72
俺は誰より努力した、誰より才能がある、だから偉い
違う、それらは全部自分の為やろ
自信を持つのはいいが人間的価値は別問題
214作者不詳2018/09/06(木) 22:42:57.11
偉いとかも一言も言ってないと思うけどな。
俺はこう思うがお前はどうなんだ?的なことだろ。
違う意見があるなら相手どうのこうのではなく伝えればいいだけだろ。
215作者不詳2018/09/06(木) 22:43:08.40
芸大油に入っただけで自分は凄いと勘違いしてる奴だらけだからな
ただ単に教授の好みの絵を描けただけで能力とは無縁の世界だと気づいてからでは
遅いんだよ、そんな同級生山ほど見てきたわ、俺は絵をやめて就職して正解だった
デッサンもろくに経験ない現役合格生とか悲惨だぞ
216作者不詳2018/09/06(木) 22:51:36.90
何が正解かなんて死んでもわからんだろ
取りあえず他人に陰で文句言っても救われないんだから
他人どうのこうのじゃなく後悔しないように戦うだけだろ
何と戦うかは自分で決めるしかないだけだ
絵など何時だって描ける
217作者不詳2018/09/07(金) 00:38:15.21
油で浪人して諦めて女子美から日本画受かった人がいたろ
油以外はその程度だろ
さらに男子の場合は下駄疑惑まであるからな
ヒゲメガネも油だったらムサタマも無理じゃね?
218作者不詳2018/09/07(金) 00:50:51.10
藝大油の場合教授の好みによるところが多い。
教授の価値観に合ったらすんなり受かるだろうしそうじゃないと苦労する。
219作者不詳2018/09/07(金) 00:56:44.33
多浪潰しみたいに躍起になってるのも藝大油の特徴
予備校といたちごっこみたいな。
他科だと誰が受けようが単純に上手い人が受かる。
油の学生が病んじゃうのも分からん事はないね
220作者不詳2018/09/07(金) 01:03:27.40
とにかく他科と差別化を図りたいって気は分からんでもないが基礎力が落ちてるのは事実だし教授もそれを望んでないのなら仕方ない。画力よりコミュ力を重視させる方向なんだろ油は
221作者不詳2018/09/07(金) 03:34:20.79
>>205
本人高みの見物すぎて油の奴ら可哀想すぎた
写実の人らもこのゴミ何言ってんだろうなって思ってんだろうなw 222作者不詳2018/09/07(金) 10:02:12.77
そんなぁこた〜どうでもいいんだよ。
お前ら今日から芸祭だぞ。祭だ。
223作者不詳2018/09/07(金) 18:59:55.83
やっぱネット見てると中学生でもプロレベルに上手い人ゴロゴロいるね
224作者不詳2018/09/07(金) 19:38:45.43
芸大油はもうダメだろ、実技試験時間減らして面接入れてるんだものw
いまでさえ好みで受からせてるのに、そんなことしたら実力ない口だけは達者な
奴ばっかりますます増えるぞw なにがしたいのか意味不明。
教授も魅力ないし、予備校の芸大至上主義にだまされるとロクな人生にならない
225作者不詳2018/09/07(金) 22:02:32.56
アイドルと同じで実技なんて大して必要ないことに気づいたんだろ
226作者不詳2018/09/07(金) 22:07:00.23
これからは容姿や年齢も点数に入る、面接入ると入試配点非公表なんで自由に教授
が決められるわけ、実技試験はもうおまけ、英語・年齢・容姿・口述がおもな
採点基準
227作者不詳2018/09/07(金) 22:53:03.33
前に日本画やデザインで面接あったときに女子は美人ばかりで容姿で選んでるって聞いたことあるわ、男も相当イケメンぞろいだったと。実技オールAでも面接で落ちた人
デザインでいたし
228作者不詳2018/09/07(金) 23:21:12.46
男が選んだんだな
女は美人に厳しいらしい
229作者不詳2018/09/07(金) 23:28:17.93
今後の油画受験生は予備校行く金をエステや整形手術にまわしたほうが受かるな、服も揃えなきゃいけないし、アイドルのオーディションと同じと思えばいい。実技などは対策不要
230作者不詳2018/09/07(金) 23:34:07.59
ブス、デブ、不細工、病的はもう取らないだろう
231作者不詳2018/09/07(金) 23:36:17.49
パリピばっかりになってインキャの他科をつぶして芸大の頂点に返り咲くなこれは
232作者不詳2018/09/08(土) 09:17:26.37
油は終わったな
233作者不詳2018/09/08(土) 15:25:56.96
祭を楽しもうぜ!
234作者不詳2018/09/10(月) 08:01:33.68
菅実花さんの妊婦アート論、素晴らしい。旦那は二流作家
235作者不詳2018/09/10(月) 09:08:48.82
何がどう素晴らしいのか言えよ
形容詞使う奴は頭悪く見えるからやめた方がいいよ
236作者不詳2018/09/10(月) 16:21:21.40
>>235
あの作品には要素詰まってるじゃない。
フェミニスト達が喜ぶと思うよ。
フェミニストも結婚するのね 237作者不詳2018/09/10(月) 18:55:18.66
>>235
あの作品には要素詰まってるじゃない。
フェミニスト達が喜ぶと思うよ。
フェミニストも結婚するのね 238作者不詳2018/09/12(水) 09:46:54.07
入試も様変わりするしな、
まず一次で英語重視のセンター成績、願書、素描の総合点で決め、
二次の油彩1日と面接2日、外人教授による英語での質疑応答、制作のコンセプト・プレゼン、アーティストとしての容姿年齢審査、センター成績による学力で判断らしいから
実技より学力と面接対策しないと、ほぼ英語と面接で決まるとなると現役だらけに、教授の計算通り、実技のみで判断しないぶんほしいままに選べるけど
239作者不詳2018/09/12(水) 10:45:03.04
そもそも選考する教員側は若くて容姿端麗で英語が堪能なのか?
240作者不詳2018/09/12(水) 13:38:47.25
そこなんだよ、芸大油の教授は高望みするのに教授自体は大したことないんだよ。
英語とかコンセプト重視でいくって言っているKやNでさえそれだけの能力あるか
怪しい、ましてや容姿など論外w、それなのに面接ある専攻は決まって美男美女ぞろい
だったとかナメてる
ただ今年から教授がクソであれ入試は間違いなくこれでいくのは間違いなく
予備校も英語の講座受講とかさせてるもの、学力ないと一次も受からないから
241作者不詳2018/09/12(水) 13:47:29.51
予備校の先生に芸大油はこれから英語と対話力が重視になるって
聞いたんですけどやはりそうなんですか?
実技よりそっちを重視で見ると言われました、私はいま英語の塾に
予備校とは別で行ってます。面接用の講座も受けてます
242作者不詳2018/09/12(水) 20:54:09.97
英語での質疑応答って本当にそう言ってたのか
243作者不詳2018/09/12(水) 21:18:47.21
面接で英語で話せないからと言ってマイナス点にはならない
ただ流ちょうに話せればプラス点にはなる
英語での質疑応答はシュナイダーの役目だろうな、日本語あまり話せないし
244作者不詳2018/09/12(水) 23:43:07.41
実力者の浪人生は他科を受けるべき、油はもう
デッサンとか実技重視ではないので
245作者不詳2018/09/13(木) 00:39:08.61
まともな脳みそあったら油とか受けないだろ
246作者不詳2018/09/13(木) 04:52:06.21
藝祭の展示は魅力的な作品多かったよ油画
247作者不詳2018/09/13(木) 09:32:02.10
油画は抽象的な作品が多くてよくわからんかった
248作者不詳2018/09/13(木) 16:05:58.83
具象もあったじゃない
249作者不詳2018/09/14(金) 18:53:55.06
藝祭にも行かずに作品も見ずに批判してるの?
250作者不詳2018/09/14(金) 19:26:36.88
藝祭行ったけど前より随分レベル落ちてるのあってるよ、by卒業生より
卒制でもわかる、なのに実技試験厳しくするんじゃなくて
ますますレベル下がるような試験に変更とか教授がアホとしか思えないw
在学中に尊敬してた教授はとっくに退官して残ってるのはwwwな感じ
251作者不詳2018/09/14(金) 22:11:28.30
いまさら油画よりデザイン科の方が将来役立ちそうな授業してるのに気づいた
ぐわ、あと二年で卒業
252作者不詳2018/09/14(金) 23:57:23.23
水面にものがうつってうときって、そのもの自体の影ってできないのかな
この写真とかいくつか見たら影ないんだけど 橋の下に
PCとかで描いてる人だと橋は上下反転して加工しそうだけど、
よく見ると反転した画像とは視線の角度が違うんだね 253作者不詳2018/09/15(土) 02:14:04.29
光を反射するから映らないんじゃね
試しに鏡に影落として見たけど影落ちなかったわ
254作者不詳2018/09/15(土) 03:32:05.63
>>251
油画でもデザインの授業取れたりしないの? 255作者不詳2018/09/15(土) 03:44:00.48
>>253
鏡で実験アタマイイ やってみたけど確かにうつらないね 256作者不詳2018/09/15(土) 09:17:39.98
257作者不詳2018/09/15(土) 09:58:08.34
>>251
そりゃカリキュラム的には社会に出てやってく事も視野に入れてるからな。 258作者不詳2018/09/15(土) 13:02:46.43
デザインって最初から社会に飼い殺された芸術の名前だし
デザインが役に立って芸術が役に立たないのは当たり前
259作者不詳2018/09/15(土) 14:01:11.14
どんな言い方しようがお前の芸術は誰のためにもならんぞ
260作者不詳2018/09/15(土) 15:15:58.93
油のレベルでデザイン語るなよw
261作者不詳2018/09/15(土) 17:30:20.31
油の奴らって、イチローを見てやっぱ日本人ってすげーんだよなって威張ってるカスと同じなんだよなー
たまたま同じ種族なだけなのに乗っかってるゴミ
262作者不詳2018/09/15(土) 21:18:25.38
貝谷文
263作者不詳2018/09/15(土) 22:09:06.75
油もデザインも関係ねえよ、やりたいことやれ
そのためにすべきことをしろ、くだらん枠は全部ぶち壊せ
264作者不詳2018/09/15(土) 22:22:47.91
自分の人生をぶち壊した人からのメッセージでした
265作者不詳2018/09/15(土) 22:32:49.99
むしろ美術は大学なんて関係ない、昨今の芸大美大のレベル低下は企業も気づいてるから、芸大油でて専門行きなおす人がいるのもそれ
266作者不詳2018/09/15(土) 22:40:51.00
お前を自身を生きろ
267作者不詳2018/09/15(土) 22:52:25.86
やりたい放題して誰にも評価されない人山ほどいたな、油卒で
268作者不詳2018/09/15(土) 22:54:21.14
評価する側になれば評価することの意味が分かる
269作者不詳2018/09/15(土) 23:04:24.19
評価など所詮は好みでしかない、とくに美術は
油は自己満足で終わってて相手に何も伝わらない人が多いのが問題
270作者不詳2018/09/15(土) 23:14:33.57
>>269
はぁ相変わらず馬鹿だなぁ
お前が言っていることは、お前自身は評価するとき好みで他者の作品を選んでいて
作品を作るときは誰にでもわかる広告塔のような作品しか作れず理解できない頭であると自己紹介してるだけ
まぁ評価する側になったこともなければ評価する側の考えはわからんよな
お前がどんだけ愚痴はいても変わらんよ、評価する側にならなければ何も変えられない。 271作者不詳2018/09/16(日) 01:34:14.11
>>270
ネットでイキるだけで終わってるお前は終わってるな 272作者不詳2018/09/16(日) 10:06:46.32
>>270
社会にも出たことない予備校講師止りがよく言うわw、受験生の絵でも評価してろよw
受験生の前でしか評価する側になれないんだからw そうじゃないと言うなら作品あげてwピンクの顔っw 273作者不詳2018/09/16(日) 12:33:27.60
お前らはニンジンぶら下げてもらわないとなんの判断もできないのか。哀れだな。
274作者不詳2018/09/16(日) 13:02:00.31
上から目線でプライドだけ高いw
同級生にいたな、こういう奴w 既成の画家の作風モロパクってる奴とつるんでたな
あいつら偉そうにしてたけど同級生からは失笑モノだったの気づいてた?
そのくせ>>270みたいなこと言ってんだよ 恥ずかしいわ 275作者不詳2018/09/16(日) 13:06:33.05
>>72
よく実名で芸大油の実態告白したな、偉いよ。
2年後輩の子だけどその通りだもの、中身はほんとたいしたことないし、
教授もその程度、この子知ってるけどそういう被害者が増えないことを願うわ 276作者不詳2018/09/16(日) 13:18:49.56
どっかの審査員になっていきがってるのかとおもったけどまさかの予備校講師かよwww
予備校講師は評価する側じゃなくて自分の好みを受験生に押し付けて、大学にも新しく入る受験生評価される側だろwww
ほんと口だけ美術いきがりだなwどんだけ他人の評価で生きてるんだよw全てにおいて口だけすぎるw
277作者不詳2018/09/16(日) 13:26:51.99
にんじんぶら下げる環境作ってもらっただけのバカが何を変えられるんだよwww
受験生の人生変えるだけだろwww悪い意味でw
278作者不詳2018/09/16(日) 13:28:38.21
俺が誰かもわからねえのになんだか妄想がひでえな。お前薬やってんだろ?
279作者不詳2018/09/16(日) 14:28:36.32
280作者不詳2018/09/16(日) 14:55:07.85
>>278
またお得意の論点ずらしきたなw
あんだけバカか?って言われてたのに治さないのかw
評価する側がどうたらの話はどうなったんだよ。バカなのか?お前が誰かどうかの話に切り替えるなよ 281作者不詳2018/09/16(日) 14:55:27.47
自演としか言えないアホw 彼女の言うとおりじゃん、芸大油なんてそんなもんだよ
282作者不詳2018/09/16(日) 15:01:21.53
>>278
書き込めば書き込むほど口調で正体わかっちゃうぞw、ほんとに同級生にいたやつにそっくり
予備校講師してるおまえとしたら芸大油の実態知られて受験生減るのは死活問題だもんな
お前らがつるんでたパクリゴリラの助手でもすれば 283作者不詳2018/09/16(日) 15:10:07.07
>>280
そもそも、意味もなくずらしてるのはお前。
予備校講師などとは関係なく
俺は評価する側にもいると言うことだ。
評価する側の考えをお前は理解できないだろ?
だから好き嫌い、他者の作品を自己満足としてでしか理解できない。 284作者不詳2018/09/16(日) 15:21:47.86
>>282
パクリゴリラって今休学して6研にいるやつだよな?
で、俺のことを技材院卒博士落ち予備校講師だと思ってるわけだ。
的はずれすぎだ。出直してこい。 285作者不詳2018/09/16(日) 15:24:46.85
わかるヤツにはわかるからw
お前ら出来損ないのヤンキーの集まりじゃん
286作者不詳2018/09/16(日) 15:26:15.81
評価する側にいる?誰を評価してんのw
受験生?w
287作者不詳2018/09/16(日) 15:26:40.68
自ら特定の幅を減らしていく。はじめて口だけじゃないところを見せたな。
もう作品載せろよ
288作者不詳2018/09/16(日) 15:30:37.71
>>284
こうして自ら自己紹介してしまうんだよな
意外と引っ掛かりやすいんだ、センター7割
取れたなんて言ってたけどウソくさっw 289作者不詳2018/09/16(日) 15:39:11.66
乗っかってやってんだぞ。
てか、お前は誰なんだよ気持ちわりぃな。
290作者不詳2018/09/16(日) 16:18:58.00
正体ばれたからって無理すんなw
291作者不詳2018/09/16(日) 16:56:57.11
やっぱり口だけだな
292作者不詳2018/09/16(日) 17:15:22.39
そもそも謎にマウントとってくるからお前はどうなんだよ?ってなってることに気づけよw
293作者不詳2018/09/16(日) 20:00:50.78
294作者不詳2018/09/16(日) 22:21:00.82
みんな内心芸大油が最高峰って自負あるの?
295作者不詳2018/09/16(日) 22:51:48.33
在学生だけど芸大油が最高峰って自負など全くないです、
実際に入学してみると普通の美大って感じです。
私大とレベルは全く差がありません。
私は私大から仮面浪人で受かったのでわかります。
学費が安いこと以外は私大と全く変わりません。
私大よりも放任でもあります。
院などは私大から来る人の方がレベル高いです
296作者不詳2018/09/16(日) 23:26:11.01
最高峰は己
それ以外はない
297作者不詳2018/09/16(日) 23:41:31.09
最高峰は己
それ以外はない
298作者不詳2018/09/16(日) 23:43:12.64
最高 峰不二子ってこと?
299作者不詳2018/09/17(月) 00:05:26.96
>>281
自分の学歴に甘えておいて中傷するの、虚しくないんですか? 300作者不詳2018/09/17(月) 09:38:35.01
彼女は典型的な被害者だろうな、
教授の好み気まぐれでデッサン全くできないのに受かってしまい、芸大油はこういう人多いから病んだり行方不明になる人が多いわけ、加えて予備校の根拠のない芸大至上主義により植え付けられた価値観が入学後に全く違ってたいしたことない専攻と気づく人もいるから
301作者不詳2018/09/17(月) 09:46:37.63
バーカ、そんなこと言ったら生まれ落ちた時点ですべての人間が被害者だよ。
自分で選んでるんだろ?大学も専攻も予備校も全て。
グダグダ言ってんのは馬鹿で才能無いだけ。
そんな奴何処にもいんだろ所謂一発屋思考。ただこいつは不発弾だがな。
302作者不詳2018/09/17(月) 09:59:24.68
なんでこいつがこんな記事を書いたかというのは
大学院に受ける前にお前は取らないと言う烙印を押されてしまったからだろうな、受ける前に教授から宣告を受けることはよくある話
近年藝大院は外部から多くの学生を取っている、これは他大学との政治的な関係も大きい
外国人留学生は実質国からの支援で受けに来ているので受ければどこの研究室を受けようと
100パーセント受かる。落とすことができない。私大も学部で受賞歴や推薦状を持ってる奴ばかりだから落とすメリットがない。
このブログは自分を取ってくれると思った教授の裏切りによって生まれた自己防衛策だろ。
303作者不詳2018/09/17(月) 10:08:00.37
基礎力のない現役が受かってしまうと大変だな
近年はとても多いが、今年からはますます増えるだろうな
304作者不詳2018/09/17(月) 10:10:56.13
彼女はテレビにもでてたよね、天才?みたいな扱いで、教授の嫉妬とかもありそうw 絵は予備校生以下だったけどw
305作者不詳2018/09/17(月) 10:17:15.48
TVの取材も近年結構来るな、ネタがねえんだろ
ろくに下調べもしないで来るからな、ほとんどの奴は断る
教授なんかは全て断ってると思うぞ
306作者不詳2018/09/17(月) 10:31:11.00
油より他科のほうが取材時間長かったもの、ヒルナンデスw、油は例のパ○りの人だっけね
307作者不詳2018/09/17(月) 21:44:47.20
断るかあ?
依頼がねえだけじゃねえの?w
308作者不詳2018/09/17(月) 21:50:41.28
教授にはないだろうなw
知名度ほとんどない人ばっかりだもの
309作者不詳2018/09/22(土) 17:35:38.83
大手予備校の先生に芸大油はこれから実技より英語と対話力が重視になるって
聞いたんですけど、英語成績悪いと一次で落とされ、二次の面接でも英語力
プレゼン能力・対話力を重視で実技はおまけみたいなものと言われて、
いま対策中ですが、油絵科は人間的に変人ばかりなのでやはりそういうのを入れないため
の入試になるとみて間違いないらしいです
310作者不詳2018/09/22(土) 18:05:52.26
なんでそこまでして入りたがるのか全く理解できない
高次元の人間様の考えることはよくわからんぜw
311作者不詳2018/09/22(土) 18:33:43.50
確かに、芸大油に入りたい人なんて年々減ってるし、中身みた方がいいよ
描ける浪人生とかはもう見切りつけて他科に転科したり専門行ったり海外
行ったりしてるから、現役生だけ受けたきゃ受ければいい。
予備校が必死になってるのは講師の生活の為に生徒獲得したいからだけで
実態は教えないから
312作者不詳2018/09/24(月) 21:05:11.93
絵なんて入試直前の1ヶ月で十分だから、英語や面接に時間かけて対策しないと
受からない
313作者不詳2018/09/25(火) 02:56:54.84
芸大って言っても油以外は大した事ないぞ?
芸大油諦めて私大入って芸大他科受けたらあっさり受かった有名な人がいるじゃん
油以外は私大と変わらん
314作者不詳2018/09/25(火) 03:07:18.90
315作者不詳2018/09/25(火) 08:06:58.78
日本画に行く連中って絵を描くこと、ものを見ること自体を欲していると言うより
絵をもって大義をなすことが絶対的正義みたいな連中ばかりだよな
宗教画でもないのに何かを信仰する感じ、闇の深い日本て感じがするわ
思考できず知識(技術)で馬鹿を隠す集まりそれは日本。みたいな。
まぁあれは一種の宗教ですわ。
316作者不詳2018/09/25(火) 09:34:34.86
思考できずにバカを晒すだけの油の先生は一味違いますね
317作者不詳2018/09/25(火) 10:52:28.39
油こそ私大と変わらんよ、変わるのは学費だけ
そんなの常識だけど、レベルに至っては全く大差ないどころか私大のほうが優秀な学生多い
318作者不詳2018/09/25(火) 11:07:34.45
芸大油在学生だが、日本画とか彫刻やデザインが私大と同レベルはあり得ないw
芸大に入れなかった芸大油信仰の多浪生が妄想してるだけ
それ言うなら本当に油こそ私大とレベル変わらんよ、私大行ってる友達も芸大油生
より上手いぞ、芸大油に入ればわかるけど大したことないよ、俺は学費が安いから
行きたかっただけで金があれば私大でもよかったし
319作者不詳2018/09/25(火) 14:40:45.85
ネトウヨとか反日の人が脊髄反射で批判するようにその人も芸大油が最高とか言わずにいられないんだろうな。
今の話なのに過去の偏差値とか持ち出してきたりするし、頭がおかしいのは明らか
320作者不詳2018/09/26(水) 11:46:22.69
芸大油諦めてムサタマ以下の私大から芸大日本画受かった人がいるだろ?
つまり油以外はムサタマ以下だろ
それが現実
男の場合は下駄疑惑まであるから
さらにレベル低いと思っていいな
俺の見立てではたぶん造形以下
321作者不詳2018/09/26(水) 12:52:11.39
芸大油もムサタマ以下な人ばっかりだぞ、下手すりゃ造形の学生にさえ負けてる
なので大学院で欲しいのは外部ばかりw それが現実
ころころ入試変えるのは入学してくる学生の質が低いから、中のレベル知ってたらわかる、入試程度の話しかできない>>320は予備校に芸大油信仰を植え込まれた多浪生、
芸大油が凄いと思い込んでないと自分を維持できない人物、芸大油の学生ならこんな恥ずかしい書き込みはできないぞww、中のレベル知ってるんだもの 322作者不詳2018/09/26(水) 12:56:37.25
この人も言ってるでしょ、これが現実だよ、在学生ならわかるでしょ
http://ayaka-tanamura.net/geidai-seikatu/ 藝大油生のブログから
学生同士で作品を講評しあうことはありますが、作品だけで無く作者自身の人格否定までしてしまうことが多く、外に向けて発信するのを恐る生徒もいました。
私は自分のアンチから殺人予告が来たことがあります。
自分の使っていたアトリエにトマトを投げつけられたこともあります。
学生同士で足のひっぱり合いから、人間不信になることもありました。
実際、東京藝術大学に対しても大きな憧れを抱いていました。その理由はやはり「日本トップの唯一の国立美術大学だから」というのがあったと思います
そういう理由で大学にきてしまったので、憧れの理想と現実の差に心を痛めました。
日本トップの授業があるわけでは無いし、合格したからと言って自分の作品が日本のトップになるわけでは無かったからです。
藝大は名前が一人歩きしている分、夢を見やすいので本当に恐ろしい所です。
中身が大したことが無くても、やっぱり一般的にはブランド力があります。 323作者不詳2018/09/26(水) 13:54:47.40
その方、一時期、同情されてフォロワーが増えた人ですよね?
顔でクラシック音楽を表現してた…のでドン引きした。
あれと物ごいを始めたとこで目が覚めた。
この学年が特別なのか、個人の問題なのか、正直、見えないけど、
去年の卒展が悲しい結果に見えたのはそのせい?
今年の藝祭は去年より描こうとしてる人も多くてよい印象でした。
自分が成長できずにいたことを大学のせいにするのは、見てて情けないと思った。
一個人が受けた印象を全体のこととして書くのはどうかと思う。
頑張っている人に失礼だと思いました。
324作者不詳2018/09/26(水) 14:08:36.90
>>323 今まで絵しか描いてこなかったのが、才能が無いなんて否定されておかしくならない方がおかしい。 325作者不詳2018/09/26(水) 14:38:32.64
外部の人は成長できるような授業もないって知ってた?w
完全放任で病むと言うより大したことない大学だと気づいて失望するほうが
普通だけど、現役でしかもデッサン力もない運で受かった子は病むのかねぇ
326作者不詳2018/09/26(水) 15:38:41.65
大学レベルまで達したら、完全に本人の才覚の問題で。大学が何かしてくれるなんて思わない方が良いだろ。
教授も授業料払ってくれるお客に対して才能が無いんだから止めちまえなんて言えないし。
327作者不詳2018/09/26(水) 16:47:35.10
328作者不詳2018/09/26(水) 17:27:40.01
教授ごときに才能の有無なんて判断できないしな、この現役の子の入試での絵見たことあるけどあれを入れるんだもの、とても見る眼なんてないわ
329作者不詳2018/09/26(水) 18:25:56.64
人柄を見てるんだろ?
330作者不詳2018/09/26(水) 19:41:57.21
教授の収入源が学生と受験生だし否定はできんな、面接もあるし親の職業聞かれないとも限らないし
331作者不詳2018/09/26(水) 20:05:34.38
講評で教授に指摘されたくらいで、描けなくなるようじゃ、ダメでしょ?
画塾時代にどん底を経験して這い上がった人は、それくらいじゃめげない。
どの大学に入っても自分次第。
美大じゃなくても同じだと思うな。
332作者不詳2018/09/26(水) 20:26:26.97
画塾で講師のいう通りに自分を押さえて描いて受かった人は、大学に入って描けなくなる傾向はあるかな。
デッサンが苦手だとコンプレックスがあるなら、受かってからも練習すればいいのにと思った。
苦手で終わらすのはもったいない。
いい石膏あるのにね。
受かったことで満足してたらダメだと思う…大学はその先の通過点くらいに思わないとどんどん劣化すると思う。
現役生とか関係なく、向上心のある人は、成長してるね。
藝祭や進級展を観てれば、一年間、もがいてた、サボってたか分かる。
333作者不詳2018/09/28(金) 19:15:49.11
334作者不詳2018/09/28(金) 19:59:08.97
それもう前も貼ったしだいぶ古い記事だけど
335作者不詳2018/09/28(金) 20:21:28.38
336作者不詳2018/09/28(金) 20:34:32.43
こういう絵を描いてる芸大油の学生いるよなw
337作者不詳2018/09/28(金) 20:37:28.13
杉戸先生は県芸日本画出身なんだね
338作者不詳2018/09/28(金) 20:57:46.74
藝大では、こんな気持ち悪いの見たことないよ
339作者不詳2018/09/28(金) 21:04:43.11
AIって重ね塗りとかも出切るのか?
340作者不詳2018/09/28(金) 21:27:30.24
341作者不詳2018/09/28(金) 21:45:34.66
まああと数年もすれば完璧に出来上がるからもう人間の絵は用無し
342作者不詳2018/09/28(金) 21:54:20.06
ビットの羅列でしょ?
343作者不詳2018/09/28(金) 22:01:31.39
AIが囲碁や将棋で勝っても棋士がいなくなる事はない
単にAIの可能性を試しているだけ
344作者不詳2018/09/28(金) 22:31:20.73
AIは抽象画くらいしか描けないっしょ
345作者不詳2018/09/29(土) 07:05:21.57
囲碁や将棋が面白いのは人間がやる競技だからであって、絵は別に人間じゃなくてもいいからな
346作者不詳2018/09/29(土) 08:33:32.50
つかCGだよな
347作者不詳2018/09/29(土) 10:13:35.34
写実絵画などCGの足元にも及ばないしな
視覚分野で絵画はもはや時代遅れ、絵画は死んだんだよ
348作者不詳2018/09/29(土) 10:36:07.20
CGは味気ないというか誰が作っても同じ
349作者不詳2018/09/29(土) 10:39:53.90
絵画もいつもどっかでみたことあるような絵ばかりだしな、パクリとか模放ばかり
350作者不詳2018/09/29(土) 11:10:59.38
CG、便利だけど、絵がぎこちないというか、しっくりいかないよね
どうあがいても独特な機械感が拭えない。
データ化できるのはいいけど、
最近は、下絵を実際に書いてから、スキャンで色の微調整する人もいるみたいだし、
写真から起こしてるのもあるし、描けないことを頼れるのは、確かにいい
それっぽく誤魔化せるし
実画力があって、CGも使えるのがいいかもな
351作者不詳2018/09/29(土) 11:18:51.91
しかし
絵画はCGなんかと違って
そのネタ元は人が手で作ったもんだから
しかも多くは優秀な人間が作ったもんをパクッわけだから
パクリパクラレを抜きにすれば大概はおもしろい物が多い
352作者不詳2018/09/29(土) 11:25:11.76
お前はなぜ学ぼうとしないんだ。ずっと同じことを言ってるのは知的障害かなんかか?
絵画は見ることだ。図像を見た時にどう解釈し何を思うか、これは鑑賞者自身の知的レベルによって変化する。
例え子供であったとしても人間は生まれながらにして描かれたものを質・色・形でとらえる、ただここれだけでは芸術にはなりえない。
そこから教養と経験を持った大人が素材・歴史的文脈(コンセプト)・展示空間(状況)を踏まえ作品を何度も反芻すし
その行為が藝術になるわけで、絵を描く行為も同じ。
見ることと描くことの間にあるものが絵画で藝術だ。図に価値など無い。
353作者不詳2018/09/29(土) 11:39:50.56
354作者不詳2018/09/29(土) 11:47:33.48
もう芸大美大には絵を見れる人もいなくなったからな
描ける人がいない。だから見れる人もいない。
ここで言う絵を見れるというのは単に眺めるのとは違うからな
見れないから描けないんだ
今はネットの時代だ
美大の役割は終わった
やる事といえば上級国民の馬鹿息子馬鹿娘の子守くらいか
355作者不詳2018/09/29(土) 12:01:27.09
そんなこともないけどね?
中にはちゃんと見れるひとはいるし、描ける人もいるけど
どこ見てるのかといつも思う
ここに来ている意味がわからん
自分の絵でも教授に酷評されたの?
それとも、自分より劣ってると思う人が受かってることへの僻み?
抜け出さないとずっと絵は描けないよ
356作者不詳2018/09/29(土) 12:08:57.57
パクリで堂々と自分の作品として発表してるのがいるからな、ここも
CGや映像に絵画は負けてるのは事実 芸術といえる絵画などもう全くない
有能な人間は時代に対応できる、無能な人間はいつまでも模放で終わる
357作者不詳2018/09/29(土) 12:10:25.30
AIが描けるようになるからこそ人間が描く絵の価値が上がる
358作者不詳2018/09/29(土) 12:11:34.14
ここの教授程度に酷評されてもなんか意味あるのw
愛とか病むとか、だからパクリも気付かず放置なんだろうけど
359作者不詳2018/09/29(土) 12:12:18.68
>>355
そいつ口だけ兵長だから無視した方がいいよ 360作者不詳2018/09/29(土) 12:38:59.21
359さん、ご忠告ありがとうございます。最後にします。
そんなに藝大、絵画否定してるなら、ここから去ればいい
私大のCG、映像の板にいけばいいよ
絵画に見切りをつけて、CGで書いてのんでしょ?
それでいいじゃん、ご自由にどうぞ
パクられたのか、パクったやつが上に行って気に入らないのかそんなの知らない
そんなやつは放っておけばいい
そんなもんだから先はみえるじゃん
結局、自分を直視できず、回りに責任転換してるだけに見える
見てて虚しい
藝大くそっていうワードから早く抜け出せるといいね
先に進みたい、もっと前向きな話がしたいだよ
361作者不詳2018/09/29(土) 13:02:54.11
人の作品をパくってはいけないと芸大油では教えないんですねww
自分の絵が描けないで他人の模放しかできない奴を退学にするぐらい
教授が優れてるんなら先にすすむぞ
4年間気づかない方が問題だってこと、腐っても一応国立大なんだし
362作者不詳2018/09/29(土) 13:12:47.16
藝大がクソなんじゃなくて油がクソなんだよ、他科は先端以外優秀
363作者不詳2018/09/29(土) 13:55:33.55
同じことずーっと言ってるじゃん
もう、飽きた
見きりつけて、ここから離れた方がいいよ
364作者不詳2018/09/29(土) 17:09:02.27
>>361
そんな事教えられるわけねえだろ?
ある代理店系のパクリエイターにどこぞの教授がどう評したか知ってるか?
~さん(パクリエイター)は良い人とか言ってしまう始末・・・
結局教授だのなんだの言っても一般に受け入れらてるわけじゃねえから
そっち系の仕事干されたら終わりだろうし
腐っても~じゃなく、もうリアルに腐ってるんじゃねえかな? 365作者不詳2018/09/29(土) 17:30:46.79
アルベルト・スギ氏のパクリで有名な和田義彦氏も芸大油だしな
パクリは伝統芸なのかも
366作者不詳2018/09/29(土) 17:37:55.84
マクドナルドも言ってたじゃない
子供や障害者の描く絵のほうが芸大生より100倍優れてるって
絵は予備校行くと途端にダメになるとも
367作者不詳2018/09/29(土) 17:58:08.40
予備校行ってダメになるって意味がわからんが
予備校は個性を潰すと勘違いしてるのか
368作者不詳2018/09/29(土) 18:02:54.72
予備校嫌いは昔からだけどな
自分で育てたいとか言って中学生べた褒めしてたし、しかも芸大生より優れてるとも
どっちかと言うと誰からも指導受けてない若い奴を一から育てたいだけ、浪人は嫌い
だから予備校が邪魔なんだよ
369作者不詳2018/09/29(土) 18:10:58.30
なにいってだ
370作者不詳2018/09/29(土) 19:24:19.94
マクドナルドのくだりも何回も見たわ
371作者不詳2018/09/29(土) 20:02:38.70
372作者不詳2018/09/29(土) 20:40:56.48
>>370
だから何だ?
つかおまえ
入り浸りすぎだろwww 373作者不詳2018/09/29(土) 20:44:56.64
結局は気になってしょうがないんだよ>>370はw
芸大油がすべてだったんだよwwww でも大したことないことがバレてしまい混乱してるの 374作者不詳2018/09/29(土) 20:54:01.26
そして5chに入り浸ってんのかw
典型的な駄目な奴じゃんwww
375作者不詳2018/09/29(土) 20:58:01.22
自己紹介乙。
376作者不詳2018/09/29(土) 21:41:20.31
いや
マクドナルドのくだりとか初めて見るしw
普通は何回も見たとか言う前に飽きてどっか行くだろ?
それを何回も見るとかどんだけ入り浸ってるのか?www
マジで終わってるわw
377作者不詳2018/09/29(土) 22:46:15.76
お前何に向かって話してんだ?
知恵遅れを指導して大学に受からせたこともあるがお前は望み薄いかもな。
378作者不詳2018/09/29(土) 23:53:22.95
俺は5年ほど入り浸ってるぞ
379作者不詳2018/09/30(日) 01:05:29.76
>>377
うるせえ知恵遅れ消えろ
>>378
仕事も無くて暇なんだろうから
別にいいんじゃね?
どうせおまえじゃ制作してもゴミにしかならんし
5chやってた方が世のため 380作者不詳2018/09/30(日) 07:31:51.45
精神病棟といわれる油画だけあるな
教授もふくめ知恵遅れw
381作者不詳2018/09/30(日) 07:33:38.34
382作者不詳2018/09/30(日) 13:09:41.57
>>379
ちなみにおれは五年間油の悪口言ってるだけで、普通に絵で稼いで税金納めてる 383作者不詳2018/09/30(日) 13:26:00.84
うむ、それなら芸大油に対する批判はありだろう。
そもそも税金で運営してるんだから国民から批判受けるの当たり前だぞ
必要のない専攻はどんどん廃止すべし
384作者不詳2018/09/30(日) 14:12:07.67
頭の悪い負け犬の遠吠え
385作者不詳2018/09/30(日) 14:12:18.28
卒業生?
よっぽど、在学中に不満があったんだね
386作者不詳2018/09/30(日) 14:29:41.79
いや、油は受けたことすらもない。
単に、技術全くない系の現代美術がもともと嫌いで、仕事もやはりバリバリできるわけでもなく不安なので、見下せる相手が欲しいんだよね
芸大油スレは書き込みも多いし丁度いい
387作者不詳2018/09/30(日) 14:36:52.17
俺は絵で稼いで税金納めてるが藝大油ピンポイントでどうのこうの言うつもりはねえな。
もっと腐ってる科も知ってるし、助成金目当てで運営してる藝大以外のもっと汚い組織を見てきたから何とも思わん。
388作者不詳2018/09/30(日) 14:42:33.95
まぁ中に入らんと良さも悪さも実際はわからんよ。ただの野次馬じゃ何も変わらん。
389作者不詳2018/09/30(日) 15:22:50.75
390作者不詳2018/09/30(日) 15:26:06.68
>>387
成功者ですね。
絵だけで食べていけるのですか?
収入にムラがありますよね?
学生はどうやって食べていこうか考え中のひとがいっぱいいるので聞きたいですね 391作者不詳2018/09/30(日) 16:00:54.62
卒業生だが絵だけで食べて行こうなんてまずそんな甘い考えは捨てろ、
同級生で一人もそんな奴いない、現実問題マジでニート・フリーターの方が多い。
仲良かった奴なんか奥さんに食わせてもらって絵を描いてるけどもう40近いのに
全く芽が出ず鬱病状態、俺は美術とは全く関係ない分野に就職したがそれが一番懸命、
でも油画の連中は社会にも適合できない奴も多いから就職も難しいだろうが、そこは
なんとか努力しないと生きていけない
392作者不詳2018/09/30(日) 16:04:30.28
>>389
そうだね。流石にたくさん考えられて全体として綺麗に整ってるものはどんなジャンルのものでも良いと思える
でも好みで左右される現代美術は嫌い。感動よりも共感になってしまうから。それって結局腐女子がブヒブヒ推しとか言ってるのと変わらんじゃん。ジャンルが変わっただけ 393作者不詳2018/09/30(日) 16:48:54.03
>>391
他の仕事しながら、絵は続けてるのですか? 394作者不詳2018/09/30(日) 17:08:29.08
>>392
なるほど、
現代美術は見方が難しい
題名を見ても??と感じるものは多い
油で描く必要性を感じないものありますよね
でも、一時期の藝大よりは、ガッツリ油の特徴を楽しんでいる作品も最近は見られるようになった気もする
他の科を目指してたことがあるのですか? 395作者不詳2018/09/30(日) 18:09:55.76
>>393
絵はもう描いてないなw たまーに描きたくなることもあるけど仕事忙しいし
芸大油行ったからと言ってもそんなに絵を描くの好きじゃなかったかも、
自分には違う分野がむいてたみたいで、芸大いる間は結構描いてたけど
これといって何か自分に絵が与えてくれたものがなかった、受験生時代のほうが
楽しんでたかも、俺は国技館時代に受かったんだけど素描の受かり方があって
研究したり 396作者不詳2018/09/30(日) 18:15:04.57
ボブロスのDVDでも見た方がマシだな…
397作者不詳2018/09/30(日) 19:05:05.29
>>391
お前が周りの仲間の状況を知らんだけだろ、絵も描いてなければ絵を見に行くこともないんだろ?
DMすら送られてこないならお前はもうすでに存在してない人間になってるだけだ
やってるやつはやってるよ、それなりにな
398作者不詳2018/09/30(日) 19:21:34.93
周りの仲間とは今も連絡取り合ってるからw 悪いけど在学中は賞ももらってるんだよね
絵は見に行くけど感動するものすくないなぁ、いまも仲良かった教授と飲みに行くことあるよ
399作者不詳2018/09/30(日) 19:45:29.28
400作者不詳2018/09/30(日) 19:56:01.53
もう退官してるからw 国技館時代って言ったでしょw
401作者不詳2018/09/30(日) 20:02:31.22
>>395
国技館時代ですか、凄いな
今も旧友、教授と付き合いもあって
いいですね
やはり、就活するひとは少ないのですか?
就活すればそれなりに入れるとこはあると聞きます
する人がすくないだけと 402作者不詳2018/09/30(日) 20:03:14.02
>>400
その年代で生き残ってる教授のが少ないぞ
しかもほとんどが地方にいるしな、で、誰だよ 403作者不詳2018/09/30(日) 20:21:04.33
最もいらない美術学校の3本の指に入るな
1位がT、2位がMかここじゃね?
404作者不詳2018/09/30(日) 20:46:01.04
>>401
就活すればそれなりのとこは入れるよ、入ってから大変だけど、就職するとき教授もちゃんと後押ししてくれたもの、能力もないのに変なプライドもつと悲惨だと言いたいだけ、ちゃんと就職しろと、同級生が結構苦しい生活してるから 405作者不詳2018/09/30(日) 21:04:33.42
教授もここで100人に一人作家が出ればいいって、つまり残りは難しいってこと、専門や美大行かない人で才能ある人いっぱいいるから、教授もそれよく知ってる、油彩なら芸大油じゃあない人のほうが大成してるし
406作者不詳2018/09/30(日) 21:34:10.73
>>404 以下のコピペは元藝大生が読んでどう思うよ
毎年25人(女14~13男12~11)の合格者が出てその大半は多浪、現役0人の年もざら。そして学部卒業すると
その半数は大学院に行き、半数はバイトをしながら作家活動、就職するのは1,2人、院に行った連中から3人は
博士にいき、そこから1,2人は大学に助手として残るが、残りは予備校講師などのバイトしながら作家活動という
名のフリーター。
卒業から5年も経つと女の7割は結婚していて、男も作家活動を諦めて仕事を見つけた奴がちらほらと。8年経っ
たら絵描きを目指していた25人のうち未だ作家として絵を描いているのは4分の1以下、その連中も予備校講師
で生計を立てながら院展、創画会などの公募展に出すくらいで絵自体は殆ど金にならず、むしろ高額な岩絵の
具や麻紙代で貧窮生活。そして30を超えると高給で楽だからと続けていた予備校からもクビを切られそうになり
お先真っ暗。クビを切られず30過ぎても予備校講師をやっているとそのまま予備校専属の講師で終わる。
クビを切られた連中は大抵カルチャーセンター講師や個人お絵かき教室の先生、教職もってるやつは中高の美
術教師に落ち着く。この頃には女は殆ど家庭に入る。大学法人化したせいで助手は4年間という制度ができ、助
手→講師→教授の出世コースも厳しくなり、助手になっても4年を待たずクビを切られる。
皆、画家として活躍することを夢見て活動するも、大学から出た辺りで手詰まりになり、大半は生活に困り、卒業
後数年で作家活動を諦め、生活のために働くようになる。そんな中から売れっ子は10年に一人出る出ないか。毎
年毎年、千住博、村上隆、松井冬子、もしくは院展の同人作家たちみたいに日の目を見るという夢を持った、25人
が多浪までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大日本画OBがその年画家の道を諦める。藝大ブランドが通じ
たのは美術予備校の講師になるときだけという現実。 407作者不詳2018/09/30(日) 21:55:31.05
油画はその倍の人数で全く同じ現象、55人が多浪までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大油画OBが画家・作家の道を諦める。藝大ブランドが通じたのは美術予備校の講師になるときだけという現実。
昔から変わらず、しかも昔より絵で食べるのは厳しくなってる。
だから就職しないと、本当に生きていけないよ。最近現役合格増やしてんのは就職も視野に入れてなんとか悲惨な状況回避もあると思うぞ
408作者不詳2018/09/30(日) 22:01:44.86
就職も油画だとデザインと違って大手は厳しいから、本当の意味で美術とかかわり
のある仕事したい場合はデザイン科に行くべき
409作者不詳2018/09/30(日) 22:33:18.98
絵でって絵っていうのは抽象画とか現代美術のこと言ってるんか?
410作者不詳2018/09/30(日) 22:44:35.29
>>409 ファインアーツとしてでしょ。商業美術とかだったらまだ可能性があるという話で。 411作者不詳2018/09/30(日) 22:45:08.74
抽象画とか現代美術は特にでしょ、ただ写実絵画だって既成の作家の追随
では生き残るのは難しい
どちらも残るのはほんの一握りであとは難しいってことじゃん、ファインアートはもともとそう。
だから作家の模放しかできないようなのは独創性がないんだから絵には向いてない
412作者不詳2018/09/30(日) 22:49:50.14
時代的にも絵画ってかなり厳しいな、映像やCGに完全にもっていかれてる
芸大油でて服飾や特殊メイクの専門学校に入り直した人いるけど、やはりそっちのほうが社会と美術との接点があって仕事もあるから
413作者不詳2018/09/30(日) 22:52:39.03
だから受験生にもちゃんとそういう事実を教えるべき、その上で美術のいろんな道を
選択すれば、予備校の世間の感覚からずれてる意味のない芸大至上主義など植え込まれて
人生積む人が減るわけ
414作者不詳2018/09/30(日) 22:56:05.17
ファインアートの専攻って潰しが効かないから見切りをつけるタイミング逃すと
結構悲惨だぞ
415作者不詳2018/09/30(日) 23:03:14.69
芸大美大絵画系卒のヒエラルキー
SSS 天才作家として後世に残る
SS ハガキ大の面積に100マン円単位の値段がつく
S 中堅作家としてそれなりに食っていける(年収500マンくらい)
S- 作家として生活保護くらいは稼げる(年収150マン程度)
~~~~~~~ 超えられない才能の壁 ~~~~~~~
A+ 公立学校の教職に奇跡的に食い込めた(これが正直言うと現実的に一番の勝ち組)
A 小金持ちの男と結婚して週一程度でカルチャースクールの講師(女性限定)
A- 福祉施設の作業療法士要員
~~~~~~ 絵画系勝ち組の壁 ~~~~~~~
B+ 一般人男性と結婚できてふつうに主婦
B ヤマパンに正社員で就職できた!(←これが絵画系の現実)
B- 倉庫管理業(絵画系が結構いる)
~~~~~~ 現実の壁 ~~~~~~~~
C+ 自称「作家活動」と称して派遣奴隷(卒業生の三割以上がこれ)
D 引きこもり・ニート(卒業生の相当数がこれ)
E 変な新興宗教にハマる(在学中にもちらほら)
F 上野で文化的なホームレス(結構いる)
416作者不詳2018/09/30(日) 23:27:02.65
結局またお前の独り言か。
417作者不詳2018/09/30(日) 23:36:43.68
これから英語と対話力が実技より重視なのなんかわかる、芸大油としてはそっち優先で取らないと通用しないのかも
418作者不詳2018/09/30(日) 23:39:44.99
医学部ですらこれ
http://news.livedoor.com/article/detail/15303318/
私大医学部入試で横行する「多浪生差別」
1次試験合格者をつぶさに観察すると、共通の特性があるように思われた。サンプル数が少ないため確かな
帰納とは言えないが、
●現役もしくは1浪の男子で極めて学力が高い者
●女子受験生の場合、理科(殊に生物)と数学が極端に得意な者
という属性があるように思われたのである。このフィルターを通過するのはなかなか難しかろう。結果として、補欠
合格者も含め、最終合格するのは他の私立医学部と比較すると難度の高さが感じられた。
だが、今年のデータに限って言うならば、いわゆる旧設医科大学で首都圏の人気校は、どこも22歳以上の受験生
には厳しいように感じられた。
慶應義塾大学医学部0%、順天堂大学医学部0%、昭和大学医学部0%と、ゼロ行進が続く。東京医科大学、東京慈恵
会医科大学、日本大学、東邦大学、日本医科大学に至り、ようやくそれぞれ1%、1%、1%、1%、2%と数値が現れるが、
普通に考えると、猛烈な難度の高さである。 419作者不詳2018/09/30(日) 23:50:39.07
芸大油も面接入るので浪人は不利になるの間違いないしな、若い奴らほしいって言ってるし
420作者不詳2018/09/30(日) 23:54:34.15
>>412
でもそっち行くと本当に優秀な人がいて
結局負けるのが美大油なんだよねwww 421作者不詳2018/10/01(月) 00:55:56.50
>>404
確かに、どういう道を進むか、学生に考えさせる時間は必要ですね。
学んだことを生かせる仕事もあるわけですし
NHKの教育番組などでスタッフを見ると芸大卒の人も結構いましたよね
着物や下駄や、絵師として色々な世界で活躍してる人も居ます
一流企業でも芸術系は欲しいらしいと聞きました
外部に頼むと高いからだそうです
ただ、なかなか就職してくれないのでより貴重らしいですよ
教師をしながら活動を続けてる人もいますしね
せっかく教員資格を取ったなら、一度は生かしてほしいものですが、美術の授業も減らされて、公立でさえ講師雇用だったりするので、安定的には難しいのかもしれません
ただ、それくらいの方が自分の作家活動はできるのかも知れないけど
一人なら何とか食べれても家庭を持つのは厳しいかもしれないですね 422作者不詳2018/10/01(月) 01:07:01.45
>>421
君はとてもまともだね
受験生?それとも内部生? 423作者不詳2018/10/01(月) 01:18:32.77
日本画は確かにお金がかかる
和紙一枚でも結構な値段がするらしい…
日本画の学生は、裕福な家庭が多いような気もするし、難関だけあって浪人をしてる人がほとんど
油は、そうでもないかも
普通の家庭の人が多め
最近は地方の人も多いですね
なので一人暮らしの人も多い傾向
お金は無さそうな人は多い
現役半分強、1~2浪が多くて、3浪ちょっと、でも4~5浪も1~2人はいる感じ
比率は少なくても
浪人生を取らない訳でもない様な気がする
424作者不詳2018/10/01(月) 01:31:07.34
今年から面接入るから、現役重視
425作者不詳2018/10/01(月) 02:34:24.66
>>422
どう答えようか悩んでました
明かすと特定されてしまうかも知れないのでやめときます
狭い中にいるので、ここで話しずらくなるのも困るし
聞けるところもころも少ないし
ここに卒業生が多いのなら情報ももらえるのかと覗いてみました
見始めたのは最近
語らいの場なのに変に盛り上がっていて入りずらかったのはあります 426作者不詳2018/10/01(月) 10:03:06.77
特定なんかされんやろ
普通に違うって言えばいいじゃん
427作者不詳2018/10/01(月) 10:05:04.75
なぜわざわざお前なんかを特定しなければいけないのか
428作者不詳2018/10/01(月) 10:45:45.24
>>415
sssクラスは10年に一人出ればいい方だな 429作者不詳2018/10/01(月) 10:54:13.14
15年か20年に一人で良いかもしれない
430作者不詳2018/10/01(月) 11:10:08.09
最近の油は20年に一人出ればいい
431作者不詳2018/10/01(月) 11:14:45.86
無名高校野球部からプロ野球選手が出るより低いな
432作者不詳2018/10/01(月) 11:18:28.29
芸大・美大の油画はそんなもんだよ
433作者不詳2018/10/01(月) 11:31:51.55
>>426>>427
面接を控える受験生なら少し腰が引けるだろ、何でもかんでも叩くのはみっともないぞ。 434作者不詳2018/10/01(月) 11:35:23.45
てか藝術など生きてく上で無関係な馬鹿の部外者がここでグダグダ言ってることの方がどうかしてるぜ。
日本が藝術のトップクラス輩出国になってもお前は何の理解もできずここで煽ることしかできないんだろうから、正直生きてる意味すらもない。
435作者不詳2018/10/01(月) 11:45:04.75
そうなった場合芸大もものすごい倍率になって今いる作家も淘汰されちゃうよな。才能ある奴らがゴロゴロ集まったら
436作者不詳2018/10/01(月) 11:45:57.85
本当に良い鑑識眼持ってる人など滅多にいないし、どうせ大半が有名か否かでしか見てないし、
人の評価の尻馬にしか乗ってない。
437作者不詳2018/10/01(月) 11:49:52.81
438作者不詳2018/10/01(月) 11:54:59.09
でもやっぱり予備校講師に聞くと芸大油はいろんな価値観に寛容だし、自分のやりたい事追求するには最高だよって言われるんだよなぁ
439作者不詳2018/10/01(月) 12:22:58.29
聞く相手を間違えてるなw
440作者不詳2018/10/01(月) 12:26:28.75
予備校講師って達観した雰囲気してるけど社会の評価的にはどうなの?
441作者不詳2018/10/01(月) 15:27:55.79
予備校講師など世間からかけ離れた認識しかないよ、芸大油目指す受験生減れば職失うから必死で芸大油いいアピールしてるだけ、実態の中身は大したことないことは教えない、入ってから聞いてた話と違うと
442作者不詳2018/10/01(月) 16:23:12.94
油以外はまとも
誤差程度には他も違うけど
443作者不詳2018/10/01(月) 17:28:45.51
油って昔から問題多いよ
444作者不詳2018/10/01(月) 17:33:22.24
20年に1人の才能なら別にここじゃなくても良さそう
445作者不詳2018/10/01(月) 17:58:06.85
SNS見てたって有名美大()なんかより
明らかに上手い小中高生が何人もいるだろw
わざわざ自分より下手糞な先生に教えてもらうために金払ってまで
大学なんて来ないよw
446作者不詳2018/10/01(月) 18:05:07.76
大学コンプやべーな
447作者不詳2018/10/01(月) 18:09:12.62
税金の無駄だから意見されてるだけだろ、国立大である必要が全くない専攻はどんどん廃止しないと無駄だから
448作者不詳2018/10/01(月) 18:24:48.01
イラストとかそういうのは中学の時点ですでにプロレベルってそれなりにいるんだよな。まぁ流石にデッサン力とかは劣るだろうけどちゃんとやったらあっという間に追い抜いてっちゃう。
449作者不詳2018/10/01(月) 18:31:05.38
450作者不詳2018/10/01(月) 19:16:07.36
最初から能力ある奴は美大など行くことも考えないよ、周りのレベルが低いもの
行くなら海外行っちゃう
451作者不詳2018/10/01(月) 19:29:37.17
452作者不詳2018/10/01(月) 23:54:16.13
美大って上級国民の息子や娘のくせに勉強できない馬鹿が来るところってイメージしかない
453作者不詳2018/10/02(火) 00:47:39.27
上級国民で勉強できないとかあり得るのか?
454作者不詳2018/10/02(火) 00:50:15.41
いるんだよこれがwww
大手の社長の娘とか医者の息子とかwww
そんな環境で育って美大?油?
どんだけ馬鹿なんだよwww
455作者不詳2018/10/02(火) 03:04:27.16
お前が世間知らずなだけで一般大(エスカレーター式の大学)、医学部(私大)の方が五万といるぞ(しかも裏口不正入試で)。
芸大は裏口不正がほとんど利かないから(最終的に全ての教授の票数を獲得しないと無理)ほぼ皆無。
そこら辺親もよく知ってるから世間体から海外のほぼ無試験ではいれる美大に入れる。
ただ過去に芸大でも一人だけ知ってるな。親のブラックカードを持ち歩いてたやつ。そいつはヤバかった。
ただ名が知れてる一般大(私大)はそういうやつの宝庫、比ではない。
456作者不詳2018/10/02(火) 03:40:55.07
一般大にいて美大にいないというのはおまえの思い込みに過ぎない
一人いればその何倍もいると思え
457作者不詳2018/10/02(火) 04:22:09.06
思い込みはお前だろ?一般大学にすら入ったことのない奴が何言ってんだよ。
458作者不詳2018/10/02(火) 04:38:46.07
おまえみたいな馬鹿が一般大の事知ってるわけないだろwww
459作者不詳2018/10/02(火) 04:56:27.36
高校は進学校だったからな、早慶の友達は結構いる
うちの高校にも坊ちゃん・系はいたがエスカレーター大学はその比じゃないらしい
それと俺は一般大学も受けて合格もしたが蹴って芸大に来た
460作者不詳2018/10/02(火) 05:00:35.87
センター3割の馬鹿が何言ってんだかwww
だいたい上級国民の馬鹿息子馬鹿娘が他に行けるとこ無かったんだなって話なのに
突然裏口がどうとか勝手に言い出したのはおまえだしw
それも一人知ってるとかwww
どんだけ後ろめたいんだよおまえ?
それとも気でも狂ってるのかよww
461作者不詳2018/10/02(火) 05:10:30.10
俺はセンター三教科なら8割強
俺が知ってる上級国民は私大ならどこでも行けるぞ?
それと藝大にいたそいつは別に裏口入学とは言ってない
ただ親のブラックカードを日々上限まで使うやばい奴だったと言うだけ
気がくるってるのはお前じゃないの
462作者不詳2018/10/02(火) 08:38:17.32
>>460
貧乏マン、お前は芸大油にも行けず、専門学校行ったニートなんだから、お前も一般大は知らないだろ? 463作者不詳2018/10/02(火) 08:41:36.38
26学部卒だけど今から専門ってあり?
464作者不詳2018/10/02(火) 08:46:07.92
実家で家事手伝いしながら絵描いてたんやけどやっぱ社会出て働きたいから専門行ってCG勉強したい。
465作者不詳2018/10/02(火) 09:06:31.83
男やけどな。ちなみに彼女はできたことない。
社会人経験もないわ
466作者不詳2018/10/02(火) 09:13:13.97
今年で27やわ。やばいなぁと思いつつ今日も寝てる
467作者不詳2018/10/02(火) 09:18:43.39
別に年齢などどうでもいいがやりたいことあるならやれよ。
金はあんのか?金がないと専門も行けねぞ。
まず金稼いでいったらどうだ?同じ夢や目標を持つ奴と学ぶのは楽しいぞ。頑張れ。
468作者不詳2018/10/02(火) 09:20:22.36
ありがとう。バイトしながら通うつもりだわ
手に職つけないとやばいと思った
469作者不詳2018/10/02(火) 09:45:02.21
俺はお前と同じ歳で絵の仕事始めたけど30超えると厳しいらしいからはやくしたほうがいいぞ
俺は技術的には余裕で受かるけど、年齢的に受かるかわからないって相談した派遣会社に言われた
面接官は同じように遅く始めた人とか頑張って這い上がった人多いから割と共感してくれるけど、それに見合ったレベルがないと面接いけない
470作者不詳2018/10/02(火) 09:52:18.07
私大デザイン科とか22とかで就職してバリバリに働きまくってるもんな。あいつらと同じ土俵に立つには相当努力しないと、、
471作者不詳2018/10/02(火) 09:58:49.98
そうやって行動しないとグダグダ時間過ぎてくけどな
472作者不詳2018/10/02(火) 10:36:08.77
まぁ低学歴・高年齢でも中堅以下のデザイン会社・ゲーム会社ならコネで十分は入れるから在学中は友達沢山作っとけ。
もしかしたら5chつながりで上の奴がワンチャン推薦してくれるかもしれないしな、割といい奴そうだし(丸投げ)
473作者不詳2018/10/02(火) 11:38:04.25
学部卒で専門学校行きなおす人は割といるよ、同級で知ってるのは服飾と立体造形
二人とも最初から専門いっとけばよかったと言ってたしw
474作者不詳2018/10/02(火) 11:57:54.58
だから何度も言われてるだろwww
専門の方がはるかに格上だってwww
475作者不詳2018/10/02(火) 12:16:03.01
まあ専門行きなおす人マジでいるから否定できない
完全放任で4年間あんまり学ぶことないし、あと思い出したんだけど
油画なのに作家がやってる油彩の教室通ってた人が一人いた、
これマジだよ、古典技法学びたくてだった。大学としてどうよこれ
476作者不詳2018/10/02(火) 14:46:51.12
まぁ大学は研究機関だからな
合格することに意味があるだけで入っても意味ないよ
477作者不詳2018/10/02(火) 15:47:56.16
てか大学の油画なのに油彩の技法を他で学ぶっていのが研究機関かよw
現代美術ってもインスタレージョンの研究?もう古いよ
478作者不詳2018/10/02(火) 16:28:18.37
浪人した人いない?
二浪だけど学科勉強してなさすぎやべっす
479作者不詳2018/10/02(火) 16:50:47.59
一次からセンターと願書見てるから学科できないのはもう難しいよ、
しかも浪人生ならなおさら、運よく二次いけても面接では必ず学科の成績も
見られるから、特に英語と対話力がないと、実技より重視だから
専門にしたら?
480作者不詳2018/10/02(火) 16:55:45.33
いやだいああああああああああああああああ
481作者不詳2018/10/02(火) 17:11:32.92
ていうか本当に受かりたいのに入試変わるとか要項とか見てないの?
しっかり一次からセンター見るって書いてあるじゃん。
しかも英語と対話力重視なんて予備校行ってたら当然聞いてるはずだが
482作者不詳2018/10/02(火) 17:21:29.11
浪人生は実技重視の科に転科したら?
彫刻とか工芸とか日本画なら以前のまま実技重視だよ
現役と学力重視に変わったのが油だから
483作者不詳2018/10/02(火) 17:42:36.43
実は油は今まで通り学科よりは実技重視で素朴系が欲しい
学科、英語、面接が出てきたのは先端を取り込みたいからだったりする
484作者不詳2018/10/02(火) 18:58:57.22
いや院生予備校講師にはもう学力ないと受からないと言われたぞ
英語・面接でのプレゼン力で決めるって言われた、実技は素描1日油彩1日で
予備校行ってないような現役っぽいのが好まれ学力高くて若いと受かりやすい
485作者不詳2018/10/02(火) 19:05:24.89
英語での質疑応答ぐらいはできるようにと現役はみんな対策してるし
浪人が勝てる要素がなくなりつつある
486作者不詳2018/10/02(火) 19:09:07.23
>私大デザイン科とか22とかで就職してバリバリに働きまくってるもんな
一方芸大生は25歳で卒業して
大半が芸術と関係ないブラック非正規(無職)
487作者不詳2018/10/02(火) 19:18:22.18
教授が一番よくそれわかってるから入試変えて面接で現役取りこむんだよ、
英語とプレゼンも、それぐらいわかるだろ、実技重視なんて今まで通りしてたら今まで通り行方不明やニートが増えるだけだからだよ
488作者不詳2018/10/02(火) 19:56:01.94
てかみんなよく家が裕福でもないのにファイン行くよな。ウチの実家も自営業ですごい裕福ってわけでもないけどさぁ
489作者不詳2018/10/02(火) 20:07:45.03
若いときは現実なめてるだけだし、周りの大人もまあ、それでいいか、みたいな感じなんじゃ無いの。
490作者不詳2018/10/02(火) 20:18:37.07
>>475
>>油画なのに作家がやってる油彩の教室通ってた人が一人いた、
腹抱えて笑ったwww 491作者不詳2018/10/02(火) 20:22:47.42
>>475
ヤベェなwデザインの勉強したくてデザイン系のカルチャースクール通うみたいなもんかw 492作者不詳2018/10/02(火) 20:58:08.51
>>490
これは本当に事実だから、友人だから作家の名前も知ってるけど、油彩画の古典技術を学びたくて作家の開いてる教室に通ってた、その同級生から油の秘伝の調合とか教えてもらったな、俺も通おうかと真剣に考えたぐらいw 芸大では何も教えないから 493作者不詳2018/10/02(火) 21:04:58.71
そっちの方が身になりそう。
494作者不詳2018/10/02(火) 21:21:18.39
>>490
お前このスレにずっといるくせに毎回それで腹抱えて笑えるの凄いな 495作者不詳2018/10/02(火) 21:26:53.02
もう油画って名前変えた方がいいと思う、ここだと画材の知識とかない人多すぎるし
油彩画学びたくて来る人はマジで落胆するよ、そういう人は本場のヨーロッパ行ったり
作家に教えてもらう方が確実に学べる。
同級生で知識なくて染料系の絵具で下絵描いて上から描いた絵を染めちゃったりした人もいて、全く油彩の知識がない人もいたから
496作者不詳2018/10/02(火) 21:55:24.35
大学は何かを教えてもらうところじゃないっておかしいよな。だって年間高い授業料払ってるんだぜ。
本来なら専門やカルチャースクールなんかよりもきちんと身になるカリキュラム組まれてなきゃおかしいんだよ。しかも国立だから国から金が降りてるんだし
497作者不詳2018/10/02(火) 22:10:31.48
油画って名前じゃなくて現代美術専攻とかにしないとおかしい
だってアクリルなど油彩じゃなくてもいい試験だし、
一枚も油彩描かなくても卒業できるという矛盾だ、卒業は絵画じゃなくてもいいんだし
498作者不詳2018/10/02(火) 22:20:21.08
499作者不詳2018/10/02(火) 22:33:44.89
大学行きたかったんだな
500作者不詳2018/10/02(火) 22:41:47.86
予備校じゃ芸大油は多様性があり更に色んな高度な事も身に付く素晴らしい科って事になってるんじゃなかったか?
色々な意味でいい人生勉強になったろwww
ま、その授業料だと思えよwww
501作者不詳2018/10/02(火) 22:48:36.26
今は予備校でそんなこといってんだw、
だとしたらそれは嘘だぞ、油画って名前がそもそも合致してない、油彩1枚も描かず卒業できるんだぞ
502作者不詳2018/10/02(火) 22:51:42.33
>>500
予備校代含め授業料にしては高すぎひん?w 503作者不詳2018/10/02(火) 23:06:06.78
なんでも自由にできるって、実は核となるものがなく何も出来ないと紙一重
504作者不詳2018/10/03(水) 00:56:39.87
0に何かけたってゼロだろ
まず自身が1以上であることに気付け
媒材を伴う技法はただの道具
505作者不詳2018/10/03(水) 07:55:34.02
>>501
課題提出があるから、一枚も描かないとかはない。 506作者不詳2018/10/03(水) 10:34:12.13
囲碁や将棋でプロになるのと藝大合格とどっちが難しい?
507作者不詳2018/10/03(水) 11:28:20.53
囲碁プロ
508作者不詳2018/10/03(水) 12:39:28.26
大学に入るまでは大学と専門のダブルスクールって勉強熱心な人だなと思ってたが
入ってみて分かるよね
大学じゃなんも教えてくれねえから専門行くしかねえって・・・
509作者不詳2018/10/03(水) 13:12:57.05
>>508
で藝大同級生・先輩に教わるかと何人か知ってる。まぁ別の需要かもしれんが。 510作者不詳2018/10/03(水) 13:16:12.29
専門行ってた人いたなぁ、全然油とは関係ない分野、さっさと卒業してそっちが本業
になってた
511作者不詳2018/10/03(水) 13:31:13.55
512作者不詳2018/10/03(水) 14:27:13.04
美大生の役割って予備校含め教員やってる売れない(自称)作家の養分なんじゃないかと思った事ないか?
513作者不詳2018/10/03(水) 14:34:07.13
私大藝大関わらずそんな感じだよ
今更かよ
514作者不詳2018/10/03(水) 18:49:54.21
大体頭いい奴ってデッサンとか上達早いよな
囲碁で大会優勝とかした奴が知り合いでいたがそいつは初めて一年で藝大受かってたよ。油じゃなかったけど
515清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」2018/10/03(水) 19:09:07.39
龍神連合五代目総長・清水(葛飾区青戸6-26-6)の挑発
清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
516作者不詳2018/10/03(水) 19:23:19.03
デッサンめっちゃ上手い人は日本画とかデザイン受けてて順当に受かってる
デザインで一人凄い人いた
517作者不詳2018/10/03(水) 20:44:22.66
来年からファインは油画だけ帰国子女入試と推薦始まるのマジか
518作者不詳2018/10/03(水) 20:52:54.44
教授も外国人でいいんじゃないか?
519作者不詳2018/10/03(水) 20:52:57.74
いいんじゃね?
頭おかしい奴から順に取ってたみたいな今までがおかしかったんだよw
520作者不詳2018/10/03(水) 22:08:27.59
油は実技重視じゃない独自路線でいくんだろうな、現役確保に力入れるんだろう
521作者不詳2018/10/03(水) 22:33:31.63
いくんだろうなって?
今までは?
実技を見てたの?アレで?w
522作者不詳2018/10/03(水) 22:52:10.77
ブログで有名な藝大卒の子がツイキャスやってるよ
523作者不詳2018/10/04(木) 06:58:34.31
524作者不詳2018/10/04(木) 09:34:07.83
525作者不詳2018/10/04(木) 10:19:15.55
ブラジャーかと思ったw
526作者不詳2018/10/04(木) 10:32:42.19
オナキンしてると制作中ボッキしてきて困るわ
ただオナキンしないとやる気起きないしなぁ、、
527作者不詳2018/10/04(木) 11:02:17.45
浪人が学科勉強しない意味がわからない
すりゃ確実に点稼げるんだぞw
実技ばっかやってる暇ねぇだろ
528作者不詳2018/10/04(木) 11:07:22.65
2次に学科試験じなんてないじゃん
センターなんて実技で当落線上にいてはじめて考慮されるかどうかだっていうし
まずそこ(合格ライン)にいなきゃいけない
それには実技やるしかない
529作者不詳2018/10/04(木) 13:41:22.26
いまは違うよ、一次からセンターの点数合算だから、要項にもきちんと明記してある
それに加え今年から二次で面接が入り実技のウェイトが下がった。
英語とプレゼン力(対話力)が重要、実技は素朴で下手な現役のほうがいい
530作者不詳2018/10/04(木) 13:43:18.39
浪人でもいままでと変わると予備校で聞いて危機感ある奴は勉強し始めてる
実技が下がったぶん勉強に回してる。
現役の方が受かりやすいので浪人が苦しい立場にいるのが油画
531作者不詳2018/10/04(木) 13:45:44.29
デッサン力とか実技で上から順にきまる他科に転科すればいいよ、浪人は
532作者不詳2018/10/04(木) 13:48:59.94
んで 今絵で生活できてる人ってそんなにいないのね
そりゃ絵とかみんな買わないわな
一枚10万円とか高すぎるわ
533作者不詳2018/10/04(木) 13:53:01.85
だから油は方針転換なんでしょ、頭のいい現役を入れて就職目指すような人が欲しいんだよ
教授も言ってたじゃん、いまは若くて学力だよ特に英語とbyK教授、
534作者不詳2018/10/04(木) 13:54:14.36
>>523
本人がツイッターで宣伝してる
14日もやるみたい 535作者不詳2018/10/04(木) 14:19:25.44
本人がツイッターで宣伝してるって名前なんか
536作者不詳2018/10/04(木) 14:57:41.58
そうだよ
別名ここでも自演を繰り返してる
537作者不詳2018/10/04(木) 15:30:50.69
538作者不詳2018/10/04(木) 16:54:26.93
一枚10万とかだとサラリーマンだとあまり縁のない話だよな
やはり芸術は太すぎるパトロンがいたローマ帝国時代とルネッサンス以外はたいしたことないな
539作者不詳2018/10/04(木) 18:51:00.11
なんか最近座ってると腹にガス溜まって屁がよく出るわ。すかしっぺだけど臭かったら申し訳ない
540作者不詳2018/10/04(木) 19:29:29.22
臭いアートしろよ、出た屁も無駄にするな、瓶に詰めて鑑賞者に嗅いでもらうんだ
541作者不詳2018/10/04(木) 19:34:52.55
いいね。自分は女の子の屁だったら是非嗅いでみたい
542作者不詳2018/10/04(木) 19:38:28.48
>>539
スカさないようにケツに人参でもさしとけ、臭い言葉で女も口説けるぞ 543作者不詳2018/10/04(木) 20:52:55.07
藝大生って意外と隠れスカマニア多い?
俺は人に言ってないけど結構好き
544作者不詳2018/10/04(木) 20:55:44.98
ウンコ好きなんて小学生かよ
545作者不詳2018/10/04(木) 21:00:58.18
スカトロどころかSM・ゲイ・レズ・ロリコンもいるよ、これもマジ
変態の多さでは芸大油に敵う科はないよ。
いつチンチンが生えてくるか真剣に悩む女の子もいたし
546作者不詳2018/10/04(木) 21:13:38.98
やっぱ学科必要だわw
547作者不詳2018/10/04(木) 21:43:02.76
ちんこ生えた女子とふたなりセックスしてなぁ、、
548作者不詳2018/10/04(木) 21:53:22.77
実は音楽の方が変態だったりするけどな
549作者不詳2018/10/04(木) 21:55:26.47
550作者不詳2018/10/04(木) 22:03:20.05
変態だけど童貞だわ
藝大行けばモテモテになると思ってたのに、、、
551作者不詳2018/10/04(木) 22:11:45.16
552作者不詳2018/10/04(木) 22:56:10.48
俺男だけど色白細身男子がいるとドキッとする、、
藝大生ならわかるよな、、
553作者不詳2018/10/04(木) 23:06:14.76
芸大関係ねえし、お前は大浦のモヤシでも食っとけ
554作者不詳2018/10/05(金) 01:14:30.58
ホモとか異端で俺かっこいいとか思ってそう
555作者不詳2018/10/05(金) 01:15:23.27
英語とプレゼンが重要ってソースあるの?
556作者不詳2018/10/05(金) 01:31:24.61
こんなことで何言ってんだ?おまえ・・・
予備校で聞け!
557作者不詳2018/10/05(金) 02:00:08.69
>>555
心配しなくていい、もうその枠は埋まってる
今君ができることを全力でやれ 558作者不詳2018/10/05(金) 09:15:56.37
>>555
予備校で言われてないの?
一次から油だけセンター見るなんて要項にも
書いてあるし、面接でプレゼンや英語での質疑応答があるなんて当たり前なのに 559作者不詳2018/10/05(金) 09:35:50.81
いままでみたいな精神病棟状態を終らすための
入試改革だそうだ
560作者不詳2018/10/05(金) 15:46:44.88
まじめ度で言ったら私大の方が割り切って就活してるやつ多いしましなんじゃない?とかって思ってしまう
561作者不詳2018/10/05(金) 16:27:38.14
もし学費が同じだったら私大のほうが人気になるよ
562作者不詳2018/10/05(金) 16:47:16.78
まあな
施設も思いの他良いいし
教授陣も著名な人が多い
563作者不詳2018/10/05(金) 18:11:34.52
施設も悪くて教授も無名とか何しに行ってんの?
564作者不詳2018/10/05(金) 18:44:25.12
単純に経歴に肩書きじゃない?
在学中に受賞歴も出来るだけ作っておかないとヤバイよね
565作者不詳2018/10/05(金) 19:44:51.75
批判精神とか反権威主義とか言っときながら権威主義すぎてワロタw
566作者不詳2018/10/05(金) 20:13:37.55
>>563
だから安いからだってつってんだろ
上から読めよ 567作者不詳2018/10/05(金) 21:17:16.89
>>566
学歴欲しさに無意味な教育受けるとか馬鹿だなって話やで 568作者不詳2018/10/05(金) 21:35:12.80
美術に教育も糞もねえよ。
芸大に来る奴等はどちらかと言うと受けとる側ではなく渡す側だ。
別に教授の怠慢を擁護する訳じゃないが
欲することしか出来ねえやつは来なくて良い。大学に入ってまで手取り足取り指示待ちのやつはどうせ何も出来やしねえから。
569作者不詳2018/10/05(金) 21:42:54.25
本当に別格のやつしかやっちゃいけないのが芸術。
570作者不詳2018/10/05(金) 22:17:13.43
じゃあお前らたやっちゃダメじゃん
571作者不詳2018/10/05(金) 22:42:46.87
芸術は爆発
572作者不詳2018/10/06(土) 00:43:33.40
そんな特別視してるからエースみたいなクズに良い様にされるんだろ
573作者不詳2018/10/06(土) 02:24:59.64
エースとかお前しかわからんような単語使うな
574作者不詳2018/10/06(土) 11:16:57.76
出来るやつだけでやれば良いとか言うと
本当に上級国民しか残らなくなるぞ?
賞を買い漁ったあの人も親は医者だし
575作者不詳2018/10/06(土) 11:41:28.42
どうせ今でも金持ちのお遊びなんだからいいじゃん、本当に才能ある人なんて
受験しにも来ないんだし
576作者不詳2018/10/06(土) 12:47:41.63
経済力があるならいいけど、別に経済力があるから才能もある、じゃなくて、経済力的に中流でも
才能がある奴はある。
577作者不詳2018/10/06(土) 12:48:26.49
経済力>>>>才能
の世界だけどな
578作者不詳2018/10/06(土) 12:53:51.15
経済力があれば、でゴリ押しがきくほど、甘くありません。
見てる人は見てる。ただ才能がある、なんていうのは本当に絶望的に頭数が少ないだけの話。
579作者不詳2018/10/06(土) 12:55:35.38
美術なんてそんなものでしょ、大学なんてましてや関係ない。
油の大学受験程度に浪人してる時間さえ無駄
580作者不詳2018/10/06(土) 13:26:00.27
>>578
逆だよ
才能なんて通用するほど甘くない
見ればわかるだろ?金のあるクズしか残ってない 581作者不詳2018/10/06(土) 14:50:58.08
スポーツや囲碁や将棋みたいに子供の頃から才能がはっきりする世界じゃないからな。
582作者不詳2018/10/06(土) 16:22:51.24
勉強もプッw
スポーツもプッw
囲碁将棋みたいなはっきり実力が現れる世界もプッw
な上級国民のクズの方のガキでも才能という呼び方で取り繕える
糞みたいなところがアート業界だからなあ
583作者不詳2018/10/06(土) 18:17:41.70
腹減ったなぁ~
584作者不詳2018/10/06(土) 18:33:42.67
売れなくても働きながらでも芸術はできる件
1日八時間も絵を描いたら手がいたくてそれ以上描けなくなること多いけどおまえらって働く時間もないぐらい長時間描いていられるの
585作者不詳2018/10/06(土) 18:58:29.40
受験期には油もデッサンも六時間で一枚仕上げる、予備校によっては10時間で二枚描く時もある
全部同じ仕事してるわけじゃなく、それぞれ渇き待ちも含め塗・描画・グレーズを繰り返す
そこには受験ならではの素材の使い方や時短テクニック満載、まぁ異様な時間だよ受験は。
ただ合否はそのテクニックの旨さでは決まらねえけどな。
586作者不詳2018/10/06(土) 19:10:52.77
だから受験だけしか頭にないのかね
普通に働きながらでも毎日芸術なんてできるんだよな
受験して合格しても絵が売れないとなんの意味もない
それなら生活安定させて芸術した方がいいぞ
芸大出た奴の絵で売れてる奴ほとんど見たことない
587作者不詳2018/10/06(土) 19:53:10.86
そこまで先を見据えてないだろ
とりあえず大学入らなきゃって感じじゃないのか
588作者不詳2018/10/06(土) 20:12:03.17
先を見据えてないなら納得できるが自分は売れるとなぜ思うんだろうな
若さゆえの至りなのか
589作者不詳2018/10/06(土) 20:41:55.21
>>580 >>582
あなたは結局、金が全ての原因だと話に転化したがるのは自分に才覚が無かったからではない、
と思いたいから金の話にすり替えるの? 590作者不詳2018/10/06(土) 20:49:08.40
某有名なデザイナーが某イベントエンブレムの仕事を獲得しました
あれ実力?
あれがあなたの言う才覚なんだろうけどw
まああなたとは話がかみ合わないと思うからもうレスしなくて結構ですよw
591作者不詳2018/10/06(土) 20:56:20.60
>>590 レスしなくても結構というのは図星ですか。佐野のことなんかどうでもいい。
あなたが本当に凄いと思う作品がありますかって聞いてるの。それだったらそういうことに夢中でしょ。
自分からすれば、世の中の大半の人たちなんて碌な鑑識眼がないの。誰々が凄いって言ってるから凄いって
言うだけ。結局、美術に関して有象無象なの。
あなたが本当に良い鑑識眼があって大多数の有象無象の類で無いと言えるだけの自信がありますか、と
聞いてるの。 592作者不詳2018/10/06(土) 21:01:28.77
>>佐野のことなんかどうでもいい。
www
こりゃ話の通用する相手じゃないわwww
593作者不詳2018/10/06(土) 21:02:56.93
>>592 そうやって逃げるだけしか能が無いのかwww
www
こりゃ話の通用する相手じゃないわwww 594作者不詳2018/10/06(土) 21:03:30.57
まぁ先の見通しというなら近いうちに資本主義経済は破綻するよ。
IA問題だが実は金融関係が一番打撃を受ける。
IAが株価を完全にコントロールすると言うことは
金で金を生み出せなくなり金の価値が無くなると言うこと。
労働の対価としてもらえる金の価値が無なくなった時に人間は何を選択するのか
戦争によってご破算にするには技術力を持ちすぎているから
ネット上ではあるが土人のような物々交換に戻るのかもな
595作者不詳2018/10/06(土) 21:07:19.97
IA問題ってなに?AIのこと?
それでどうやって資本主義経済が破綻するの?分かりやすくそれ教えてよ。
596作者不詳2018/10/06(土) 21:14:23.36
上級国民ってのは都合の悪い件は別モノだと本気で思ってるんだろうな
たぶん頭おかしい・・・w
597作者不詳2018/10/06(土) 21:16:01.23
デザインならデザインのスレに行ってやれば?www
598作者不詳2018/10/06(土) 21:18:15.00
そういや良い人とか擁護しちゃった人がどっかの学校にいたな
どこの学校か忘れたが頭悪い学校だろうね
まさかまだ美術界の要職にいたりしないよねwww
599作者不詳2018/10/06(土) 23:45:53.33
ねみぃ
600作者不詳2018/10/07(日) 01:08:11.96
上級アートのダサさは異常
601作者不詳2018/10/07(日) 06:34:42.93
>>591
そいつ貧乏マンって言って、予備校行ったのに美大落ちて、専門行ったけどニートしてるゴミだから喋っても無駄だぞ
金あるのに美大落ちた本物のウンコだからな 602作者不詳2018/10/07(日) 09:48:24.77
多浪して頑張ってるのに、同じ予備校の現役がすんなり芸大に受かると確かにがっかりするよね
しかも、大して上手くもなかったりすると、受からせた教授を逆恨みする人も…
誰よりも熱望してた芸大なのに、自分だけ受け入れられなかった気にもなるし、元々、孤独に自分を追い込んでたのに、更に孤独になって、世の中から疎外された気にさえなる
でも、それって、結局は自分の絵に自信があっても、芸大に受かるには何かが足りないってことなんだよね…
その何かは、自分で探すしかないんだよね、なんでだよと思うのも分かるけど
現役でも多浪でも、探し当てた人、さらに探求心のある人は精力的に描いてる
悩んでも、人のせいにせずに自分で乗り越える強さ、人間関係を広げられる社交性、知識と教養、探求心
それがないと何もなく四年間が終わる
それは、どこの大学に行っても、社会に出ても一緒
何年か前の説明会で
絵が描ければ、センターの成績は関係ないですか?って質問した受験生がいたけど、そういうのは要らないから、センターと面接も考慮に入れるってことでしょうかね
603作者不詳2018/10/07(日) 10:15:39.45
当然、学力だけ高くても受からない
実技の能力はもちろん必要だけど、
コミュニケーション能力、一般常識くらいないと
すぐ病んじゃう人とか、病んでる人は
入ってから、ついていけなくなるし
課題提出、レポート提出もあるし、
単位も取らないと進級も卒業もできない。
芸大はどこよりも自由だと思って入ったら、大間違い。
規則を外して破天荒なことをすれば、退学もある
社交性もないと将来的にも現実的にも厳しい、脱皮しないと成長できないよ
学力だけで行くなら、私立の美大に枠があるから、手っ取り早いのかも
604作者不詳2018/10/07(日) 10:35:16.43
だから時代は変わって一般常識と英語とプレゼン力が必要とされてるんだよ、病むなんて論外最初から社会不適合者がいままでたくさん受けに来てたから変えたい
実技試験の時間減らしてまで面接導入したのは相当相手も本気なわけ
だから実技良ければ合格はもうない、浪人は相当厳しい
実技はむしろ高校の美術部でやってたような現役の方が好まれる、去年だか予備校
行ったことない高校の美術部だけの現役の子が受かってるよ
605作者不詳2018/10/07(日) 10:39:17.97
まさに
人柄(経済)力の独壇場だなwww
クズの方の上級国民の巣
606作者不詳2018/10/07(日) 11:14:16.45
芸大は全員AO推薦にしろよ
芸大ほど実技一発勝負が合わない大学は無い
607作者不詳2018/10/07(日) 11:42:53.56
実際は、現役の合格者が多いけど、
浪人は2~4割いる
中を見ると浪人生でもそれなりに学力もあるよ
中にはすごく頭のいい人もいるし
そんなに変な人もいないけどな
浪人生は圧倒的な画力と時間を短くされたことに適応して、駆使して挑め、
学力はそこそこ上げとく必要はあるね
浪人してるのに、バイトもしてなかった子はキツいかな
一般社会でどう過ごしてたかも必要
礼儀くらいは普通にできても、自分のこと、客観的な視点でも広く質問に答えられないといけないのかもね
これくらいはどこに行っても必要なことだから、力入れ過ぎず頑張れ
608作者不詳2018/10/07(日) 11:49:45.42
金持ちだと入れるとかない
裏口も聞いたことがない
音楽科はそもそも金持ちは多い
中流家庭多し
609作者不詳2018/10/07(日) 11:55:22.36
金があって不利になる事など一つも無い
610作者不詳2018/10/07(日) 11:59:24.59
医者とかそこそこ大きい会社の経営者の子供とか普通にいるよw
上級国では中流でも一般的にみれば雲の上
先は不確実な世界だからな金はあればあるほど有利
611作者不詳2018/10/07(日) 12:43:25.20
それでも、親の金に甘えるな
浪人中、在学中はバイトでもして、画材代ぐらいは自分で稼げ
授業料だって、自分で払おうと思えば払える額じゃん
それぐらい腹くくれないと、ずっと甘えた人生になるぞ
612作者不詳2018/10/07(日) 12:44:54.18
受からないのを親の経済力のせいにしてたら、いつまでもたっても子供ままだぞ
613作者不詳2018/10/07(日) 12:48:16.87
先の見えない世界へ挑戦することを許してくれる親に感謝した方がいい
多浪してる人は特に
予備校の方が年間にしたら倍くらい高い授業料なんだから
614作者不詳2018/10/07(日) 13:00:38.13
浪人生は油にこだわること自体ムダ、さっさと他科に転科して実力で勝負した方がいい
油は現役重視だから、しかも他科に行った方が周りのレベルも相当高いよ
芸大きても油だと現役多いんでハッキリ言ってレベルは...、そのうえヌルいから
615作者不詳2018/10/07(日) 13:03:49.94
これから面接入ってセンターも加算で素人絵が好きなのだから現役強すぎ
教授の狙い通り現役が定員の8割超えそう、学力ない浪人は一次でサヨナラ
616作者不詳2018/10/07(日) 13:07:20.57
芸大の油絵たまに見てるけど普通に下手だからな
素人でもあれぐらい描く奴がごろごろいる今の世の中
ネットが発達してそういう作品を目にすることが多くなった
芸大でてても売れなきゃ素人とかわらん
617作者不詳2018/10/07(日) 13:27:52.65
>>616
芸大なんてどうでも良いけどお前は好きな絵いくらで買うの? 618作者不詳2018/10/07(日) 14:01:06.47
油だけど童貞です。彼女が欲しいです
619作者不詳2018/10/07(日) 15:00:10.57
取り敢えずそこら辺にあるマンホールの穴にでもナニを突っ込んどけ。
捕まる可能性もあるがワンチャン現代アートになるかもしれん。
620作者不詳2018/10/07(日) 15:15:04.53
621作者不詳2018/10/07(日) 15:18:54.13
>>619
臭そうだからヤダ。
女の子のうんちだったら食えそうだけど 622作者不詳2018/10/07(日) 15:40:41.26
少数だけど現役ですでに売れてる人もいるね
在学中にどんどん外に発信してる人も増えた
去年より全体的な姿勢が良くなってるよ
改革はすでに数年前から始まってたのではないかな
ここ何年かの卒展で、描かない人が増えて、イラスト?立体や映像表現、中途半端なインスタレーションが増えてたよね
これが新しいみたいな
先端?って勘違いするくらいだった
ここ数年の卒展は、どういうこと?って言ってた人も多かったよ
だが、今年の藝祭を見て、全体的に生徒の意識、大学の姿勢が変わったきた印象だったな
単純に去年よりは数段良かった
現役は学力は有利かもしれない
頭がまだ柔らかいしね
毎年、現役有利って言われてるけど、
毎年、一定数の浪人生も入ってる、
芸大側も描ける浪人はある程度は取ってる印象すらする
タイプも不思議と満遍なく取ってるね
623作者不詳2018/10/07(日) 15:46:32.56
>>621
母なる大地と結ばれ君は永久に語り継がれるんだぞ?
もういいよ、ダメもとで片っ端からうんちくださいって告ってこい、退学になるから。 624作者不詳2018/10/07(日) 15:53:13.26
何度も言うけど今年から面接入るよね、あれマジで頭のいい現役確保の策だから、
定員全部が現役でもいいと思ってる教授達だから浪人は相当な覚悟がいる、
入試で実技時間削るぐらいしてくるんだから、浪人は諦めろ
面接でアピール出来る何かがないと話にならず、ばしばし落とすよ。
実技出来りゃいいなんて何年前の話だよって感じで、英語とプレゼン能力
願書や調査書の魅力的な経歴がない浪人生など不必要なわけ、大学だから
625作者不詳2018/10/07(日) 15:55:43.50
これだけ現役有利な入試になるのに、考えない浪人がいるから予備校が成り立ってるんだけどな
予備校にだまされて何年も搾取されて結局受からなくてあきらめる。
最初から大学は現役狙いと教えないで
626作者不詳2018/10/07(日) 16:09:08.56
やはり芸大の卒業製作とか見ててもそこまですごくないな
少し絵の描ける人って感じ
抽象画においてはただのへたくそ
ただ大学四年間であまり学べるものもないんだなって
絵の世界はやっぱ才能なんだな
627作者不詳2018/10/07(日) 16:13:34.78
だからこそ実技より面接と英語なんだよ、
現役と社会人も有利かも、予備校の浪人とか
いらないの
628作者不詳2018/10/07(日) 16:28:44.70
それでも、予備校に通ってた人が大半受かっているのが現実
多浪は、煮詰まったら予備校を変えるものね
629作者不詳2018/10/07(日) 16:39:28.93
予備校って刺激を求めて選ぶよね
一人で黙々描いてても上達しない
未熟なときは、上手い人がいた方が刺激になる
予備校によって色もあるし、色々
大手予備校で多浪して、受からず疲れ果て、個人経営の画塾で自分のペースで描いてたら受かったって人もいたし、
合う合わないはあるね
630作者不詳2018/10/07(日) 17:20:56.51
なんか予備校講師が必死ですなw
いままでの入試の常識はもう通用しないのにw
教授の考えは全く違うのに、面接の意味がまるでわからん人には無理だろうな
浪人は社会の常識を知らない
631作者不詳2018/10/07(日) 17:37:04.52
そりゃそうだw
作品は売れねえし
他に仕事なんてねえだろうし
ここで必死にならなくてどこでなるんだw
632作者不詳2018/10/07(日) 17:51:20.50
9浪で芸大油にはいっていま予備校講師しか仕事ない人知ってるw
ただ予備校講師だけしてる
現役で専門行った人は作家として活躍中
こんなもんだよ
633作者不詳2018/10/07(日) 18:04:09.35
634作者不詳2018/10/07(日) 18:04:50.15
9浪っているんだ
635作者不詳2018/10/07(日) 18:10:24.42
はるか昔の受験生だよ、9浪は、いまはもうおじさん
最近は3浪でも珍しいくらい、大体は現役か1浪まで
多浪は面接でイメージ悪い
636作者不詳2018/10/07(日) 18:38:09.86
4浪までは実際にいるね
4浪までなら私立行くのと学費もとんとんとかきいたことある
それ以上は諦めるて私立に行くか
そこまで来て専門行くなら、悔しいだろうけど違う道に行った方がいいと思う…
637作者不詳2018/10/07(日) 18:39:51.78
今は3浪までかね
早々に私立にシフトチェンジする人も増えてるし
638作者不詳2018/10/07(日) 19:13:13.69
まあ今年からの面接では悪印象だから合格は難しい
なにかアピールするところもない浪人など教授が欲しいとも思わんわ
もし受かりたきゃ猛勉強してせめて学力ぐらい上げとこうね
639作者不詳2018/10/07(日) 19:42:25.15
>>623
学年の女子のうんこで作った異常性癖アート、、、
ゔぉえぇ、、、なんでみんなそんなにうんち好きなん、、? 640作者不詳2018/10/07(日) 19:44:13.13
>>634
過去に9浪で受かった人の話は噂で聞いてたけどもはやそれって浪人じゃなくね(笑 641作者不詳2018/10/07(日) 20:27:36.75
>>639
ごめん。本気にするとか流石に生理的に無理だわ。 642作者不詳2018/10/07(日) 20:32:18.37
芸大も将来的なことも含めて指導してくれるようになったらいいね
そういう講座とかないのかね?
商業的なアートも率先してレクチャーしてくれるとか
作家になったら、個人で申告もしないといけないし、経営もしなければいけないし、年金だって、保険だって自分でやらなければいけないものね
藝祭のアートマーケットはいいと思う
結構売れてたね
お客さん多かったよ
収益って、まんま自分の収益?
場所代とか取られてるの?
申告もしてるのかね?
643作者不詳2018/10/07(日) 21:25:10.37
学費は2浪までだね
3浪するなら現役私大の方が安い
でも私大は学科があるからな学科を逃れたくば学費関係なく芸大しかない
644作者不詳2018/10/07(日) 21:30:01.96
社会人って芸大の枠あるの?
645作者不詳2018/10/07(日) 21:33:15.26
>>644
日本画やデザインは実力ありゃ受かるだろ
油はわからんが 646作者不詳2018/10/07(日) 22:04:54.65
日本画・デザインの方が男尊女卑、家柄の懐を見る科だぞ。何言ってんの?
ただ見てるところは違う
日本画は多浪男優遇それ以外は超難関・女ってだけで相当のハンデ
デザインは現役一浪優遇家柄の懐事情は見てる可能性大
昔から暗黙の了解だな
647作者不詳2018/10/07(日) 22:08:05.12
めちゃくちゃやなw
デザインが家柄見てるなんて聞いたことも見たこともないぞw
648作者不詳2018/10/07(日) 22:15:33.95
どの科も見るぞ。
別にそれで落ちることは無いがな。
649作者不詳2018/10/07(日) 22:24:21.85
芸大も学科の点数加算の合計点で合否だよ
特に油は一次から
650作者不詳2018/10/07(日) 22:34:51.50
学科と言ってもある学科上位と下位を差別化するだけだけどな
651作者不詳2018/10/08(月) 01:01:20.98
油以外興味ないから受けるか迷うな
652作者不詳2018/10/08(月) 10:54:56.95
休みの日は英語をやるよ
653作者不詳2018/10/08(月) 11:17:30.39
nice!(できれば毎日少しずつやれ、記憶は反復しないと蓄積しないぞ!)
654作者不詳2018/10/08(月) 11:33:25.91
馬鹿なおまえが英語なんてやってどうする?www
そんな事より出来る兄貴に勉強させて東大→官僚コースに乗ってもらえ
それでおまえもエースクリエイターw
655作者不詳2018/10/08(月) 13:00:22.06
貧乏マンまだ死なないのか?
656作者不詳2018/10/08(月) 13:16:00.55
藝大アートプラザが叩かれてる意味がわからない
657作者不詳2018/10/08(月) 14:03:06.06
誰かのツイートが発端、それに賛同してみたいな?
アートプラザ、行ってみたい
658作者不詳2018/10/08(月) 16:01:01.12
デザインでも面接会った時は実技オールAのトップなのに落ちた人が何人もいたからな、
人間見るようになるとがらりと変わるから、実技良くてもばんばん落とす
でもそれしてて科のレベルが落ちたのと意味がないことがわかり2000年後半で廃止にw
油などは二次試験で実技試験減らしてまで面接だから悲惨な状態になることもw
659作者不詳2018/10/08(月) 16:40:41.96
もはや受ける奴が馬鹿としか言いようがない
660作者不詳2018/10/08(月) 18:15:55.78
面接ムダと判断して廃止したデザイン科は正しいわ
まああそこは病んだり行方不明になったりする人いないし、
入試説明会でもうちはそういう人いませんからって油を揶揄してたし
661作者不詳2018/10/08(月) 18:52:16.93
デザインにも普通にいるぞ?
そしてあんな本に書かれてる情報をまんま鵜呑みにする奴はただのアホ。
662作者不詳2018/10/08(月) 20:06:30.72
どんな本だよw
油がダメダメなのは明らかじゃんww
デザインにもいるってソースは?ww
663作者不詳2018/10/08(月) 21:05:50.45
一般人が騒いだ例の本だろ?どの課の教授もバカ売れしたもんだから乗っかってるだけだろ。
お前はデザイン科は全て就職してるとでも思ってるのか?
普通に予備校講師しながら作家活動してる奴もいる。
664作者不詳2018/10/08(月) 21:09:56.59
就職したかったら私大デザインだろ
藝大デザインは他の学科に比べたら就職志望は多いが作家になるのも結構いる
665作者不詳2018/10/08(月) 21:23:30.23
油は作家活動もしない予備校講師しかできない奴ばかり
しかもいい年齢いっちゃってる予備校講師も多いし、
芸大受験だけがすべてみたいなのしかいない
実は作家やアーティストになる人はデザイン科出身が多い
666作者不詳2018/10/08(月) 22:02:25.69
それは言い過ぎじゃね
近年藝大デザイン出身作家で売れたのは池田学とか古いとこだと段ボールか、他いる?
667作者不詳2018/10/08(月) 22:31:57.17
34歳だけど作家疲れちゃった、、今から一般企業って間に合う?
668作者不詳2018/10/08(月) 22:43:32.06
売れないバンドマンみたいなこと言ってんなw
コネの一つや二つあるだろ?ねじ込んでもらえ
669作者不詳2018/10/08(月) 22:51:57.50
クズだのう
670作者不詳2018/10/08(月) 23:03:25.96
>>668
あるけど稼げねぇんだよ、、年収200万やぞ、、
下手な高卒より低い。 671作者不詳2018/10/08(月) 23:04:06.00
ドンマイ
672作者不詳2018/10/08(月) 23:29:23.20
そりゃそうだ
おまえら高卒と学力変わらんじゃん。あぁそれ以下か
その上歳だけは取ってるw
673作者不詳2018/10/08(月) 23:35:20.33
俺の知り合いはプロデューサー枠でねじ込んでもらってたぞ
普通に結婚して家族養って年齢分以上の給料もらってる
まぁもともとデザイン系の仕事もコネで請け負ってたやつだったけどな
674作者不詳2018/10/09(火) 06:14:03.65
俺みたいに最初は萌え絵のイラストレーターとかになりたかったのになんか知らないけど気づいたら抽象画描いてる奴もいるよ(笑
675作者不詳2018/10/09(火) 07:18:14.36
ぶっちゃけ美術業界離れて生きていける気がしない
普通の営業職なんて無理。
676作者不詳2018/10/09(火) 09:17:19.65
677作者不詳2018/10/09(火) 10:52:12.05
うちの親父工事現場の作業員なんだがよく藝大行かせてもらえたなぁって思ってるよ
678作者不詳2018/10/09(火) 10:58:51.58
普通に立派な仕事じゃん
問題は仕事もしないでいつまでも美術に拘ってる作家志望の奴
同級生なんか40代でまだ無職で嫁さんに喰わしてもらってる、作家に拘りすぎて
弁当配達のバイト始めたって聞いた時もわずか2日で辞めてたし
679作者不詳2018/10/09(火) 10:59:37.53
お前らいくつだよ
680作者不詳2018/10/09(火) 11:15:00.16
私は38です デリヘルで働いています
681作者不詳2018/10/09(火) 11:30:32.69
ぶっちゃけ40過ぎの講師とかに大学時代がうんぬんとかって話されると悲しくなってくるよな。
もう何十年も前の話だろ、、
682作者不詳2018/10/09(火) 12:09:59.81
上級国民は40まで無職でもどうにでもなるんだろ
683作者不詳2018/10/09(火) 12:35:16.40
でも予備校講師は口を揃えてみんな言うじゃん
藝大油は自分のやりたい事を追求できる素晴らしいところだって
684作者不詳2018/10/09(火) 12:43:05.85
それは鵜呑みにしない方がいい
授業内容がそうではない
685作者不詳2018/10/09(火) 15:52:29.10
腹壊した。マジでトイレ行きたわ
686作者不詳2018/10/09(火) 18:38:55.98
ちゃんと厳しい状況を伝えるべき、
予備校は受験生増やしたいだけなので講師の言うこと鵜呑みにすると痛い目に合う
ただホームレスになっても絵制作してやるぐらいの覚悟があるなら受ければいいけど
そうでない中途半端な気持ちなら受験は辞めた方がいい
それぐらい教えてあげた方が覚悟がある受験生も必死で制作するぞ
浪人生なんて予備校代払ってるのに来なかったり遊んでたりしてる奴も結構いるし
それでも受かっちゃう奴もいるがな
687作者不詳2018/10/09(火) 18:45:47.80
むしろ真面目に通ってるのに受かんなかったら悲惨だろう。結構いるけどねw
688作者不詳2018/10/09(火) 19:14:45.61
真面目にやってても一次落ちなんて腐るほどいるわ
逆に始めたばっかりの現役があっさり受かったり、遊んでた浪人が受かる
まあ実力順じゃないからこうなるんだけど
689作者不詳2018/10/09(火) 19:23:55.25
絵とかただの趣味の延長だからな
基本的に生産性がない分野
少し絵のうまいとかはもうデジタルの普及で需要がなくなりつつある
690作者不詳2018/10/09(火) 19:39:38.73
デジ絵とかだとすごいうまい中学生とかがたくさんいるからな。昔みたいにちょっと絵描けるごときじゃなかなか稼げなくなってるのが現実
691作者不詳2018/10/09(火) 20:45:23.72
今日は予備校休んで学科漬けの1日だったよ
692作者不詳2018/10/09(火) 20:50:56.40
学科はしっかりやっとけよ。実技だけやってりゃ良いなんなんて周りに流されるな
693作者不詳2018/10/09(火) 20:57:27.87
おっけ
このスレの先輩方に感化されて学科力入れ始めたよ
694作者不詳2018/10/09(火) 21:37:53.87
面接あるからな、学科はまず重要だよ、その次に対話力、英語での質疑応答
常識、教養、経歴(願書や調査書)、年齢、人間性、実技試験での成績
これらすべてを満たした人が受かるわけ
695作者不詳2018/10/09(火) 21:40:04.65
むしろ予備校なんて行くより英語と面接対策に全力を注いだ方がいい
どうせ実技はおまけみたいなもんだから、今年は油のリニューアルの年の入試だよ
696作者不詳2018/10/09(火) 21:47:01.01
芸大の面接の怖さは実技に満点近く付けてても落とすこと、デザイン科で実証済み。
最終的に合否が決まるのは面接なんだよ。
まあ予備校油絵科にいる大多数の社会不適合者の集まりを入れない策だしな
地方の現役とかが強いよ
697作者不詳2018/10/09(火) 22:13:43.84
>>656
アートプラザって元々あったよな。
今になってぐだぐだいってるやからは良くわからんが芸大ブランドに対するただの嫉妬だろ、別に利用したいやつは利用すればいいんだよ。
ただあれって大学にマージンとられるんだっけか?100%学生に利益が行くなら賛成だな。
まぁオークション以外作品はまず鑑賞されるべく展示されるべきだけど作品の売り買いに関しては別にもっと積極的にやってもいいとおもう。
勿論展示空間が優先で芸祭や卒制なんかはもっと積極的に売りにいってもいい気がする、勿論売りたくない者は売らなくていいが。
評論家の話を聞く教育をするなら同時に販売に関しての土壌と基礎を見せるべきだろう。
これからの時代評論家の評価で尾ひれをつけるより作家自らギャラリーを作りムーブメントを起こす時代になるだろうからな。 698作者不詳2018/10/09(火) 22:16:46.92
>>696
もともと学科にはそれぞれの科で赤点ラインがある。
どの科も実技が首席だろうと学科が赤点なら受からすことはできない。昔から国立ならではの線引きだな。 699作者不詳2018/10/09(火) 22:23:18.60
6割以下足切りが国立の常識だから、油も今年から導入
700作者不詳2018/10/09(火) 22:33:58.88
6割はない。まぁ可もなく不可もないでおわる。
3割以下は問答無用で不合格、私立も基本同じだな。もしかしたら英語オンリーで3割以下も不合格かもな。
逆もある9割以上なら多少実技に難があっても一次は合格ラインになる、もしかしたら今年から英語でもあるかもな。
それ以外の中間そう4割り〜8割りはほぼ一括り絵が悪ければ問答無用で落ちる。
701作者不詳2018/10/09(火) 23:17:37.92
例えばデザインならセンターは確実に見る。全体の3割くらいはな。だから安定して合格狙うなら7割は必要。油も徐々学科見るようになってくだろう。
実技だけで勝負なんて言ってる点でだいぶ損をしている。学科は勉強すりゃ実技みたいに外すことはないしな
702作者不詳2018/10/09(火) 23:25:45.80
油は一次からセンター見る、足切りする
703作者不詳2018/10/10(水) 00:29:56.33
>>697
>評論家の話を聞く教育をするなら同時に販売に関しての土壌と基礎を見せるべきだろう
賛同、そういうのいいですね
学生のうちから画廊にマージン取られるよりずっといいと思う
藝祭で院の留学生が作品に値段つけて売ってたね、藝祭で初めて見た
えっ、売っていいんだって思った
こんなに安くていいの?って思ったけど、行ったついでに買うには手が届く値段で買いやすいと思った
いいなって思った絵は既に売れてたから残念だったな 704作者不詳2018/10/10(水) 11:07:34.48
エース「僕のパパ官僚なんです」
面接官「人柄ごおおかくうううう!!!!」
705作者不詳2018/10/10(水) 13:41:26.67
貧乏マン「芸大油行きたいですぅぅ!予備校行ったほどの金持ちでスゥゥ」
面接官「専門行ってもニートになる程下手だからダメェェェ!!!」
706作者不詳2018/10/10(水) 13:44:50.06
ピカソがかつて「音楽の場合とは逆に、絵画にあっては奇跡的な子供というものは存在しない」と語ったように“才能”は絵を描くことに大きな役割を持っていない
707作者不詳2018/10/10(水) 15:25:41.28
アートデザイン業界で評価されたければ才能より人柄力だな
708作者不詳2018/10/10(水) 15:37:26.29
どんな世界も人脈やろ。営業なんて事務処理能力いくら高かろうが人とってこれないとダメなやつ扱いさっっるんやで
709作者不詳2018/10/10(水) 15:45:58.54
つまり官僚医者社長が家族にいればどんな馬鹿でものさばれる糞業界
つかそんな奴しかいねえよな・・・
710作者不詳2018/10/10(水) 15:51:43.36
例えば某広告系に勤める某大手会社の社長令嬢は若手の内から実力を評価されて
数千万規模のプロジェクトを任されるほどになった
一方、超有名大学を卒業した片親の才女は上司にいびられて死を選んだ
連中が人柄力と言ってる力の正体がこれだ
711作者不詳2018/10/10(水) 16:10:49.66
親の力も実力のうちだからな 日本が終わるまでそれはかわらない
嫌なら日本からでていけ
安部政権には必要のない人材だ
712作者不詳2018/10/10(水) 16:45:12.20
相も変わらず負け犬オッサンが自分の不遇託って遠吠えしてる。
負け犬の遠吠えは聞き飽きた。
713作者不詳2018/10/10(水) 16:46:15.25
上級国民のくだらないレスはもう見飽きたな
消えればいいのに
714作者不詳2018/10/10(水) 16:50:28.08
自分の人生これだけか、なんて毎日腐って楽しいですか?文学でも美術でも音楽でも自分の実力の程度を見誤ったら
不幸になって人柄だの上級国民だののたまう人間になるわ
どうせ若い頃は美術に対して希望持ってたが、無残な現実目の当たりにすればそりゃ腐るだろうよ
715作者不詳2018/10/10(水) 16:57:46.77
美術は才能関係ないんだよ、むしろ美術で成功するか否かは人脈だけ
716作者不詳2018/10/10(水) 17:00:53.74
「アカポス教」
大学入学と同時に、アカポスを目指す信者たち。教祖はノーベル賞だか
フィールズ賞だかとった有名な学者だが、別に教祖と信者の間に
関係があることはない。
「研究者になれなければ負け」という思想のもとに、純粋学問・理論系
分野に信者が多く、応用系・実験系を見下す。周りが将来について
いくら話しても絶対に耳を貸さない。
30過ぎて人生が見えてくると、逆に自分がやってきた分野を叩きはじめ
「数学には将来がない」と信仰心が逆に働いたりする。自分の指導教官、
大学制度全てに対して攻撃的になる。
最後には、「おれが崩れたのは才能がなかったからではなく、コネが
なかったからだ」と思い込み、10年前に一度 Math. Ann. に掲載された
論文だけが心の拠り所となる。
30過ぎて人生が見えてくるというが、否が応でも自分の立ち位置とかレベルなんて
見えてくるもんだからね
717作者不詳2018/10/10(水) 17:06:04.46
>>706
お前文脈読み誤ってると思うぞ。
ピカソが言いたかったのは子供は皆生まれながらにして天才だと言いたかったんだろう
彼はキュビズム全盛期に「ようやく子どものような絵が描けるようになった」と言ってるしな
要は自らの経験からただアカデミックな美術教育は芸術家を殺すと言いたかったんだろう。 718作者不詳2018/10/10(水) 17:10:38.83
>>703
近年院で増えてきている留学生は良い潤滑油になっているよ。
これからは学部でも増えていくと思う。
彼らは本当に純粋に藝術と向き合っているし母国では相当の優等生だから呑み込みが早い
作品販売なんかも先導して行ってもっと外とのつながりが増えていくと面白いね 719作者不詳2018/10/10(水) 17:37:19.18
>>715
美術界隈ですら誰も美術に興味なんてないもんな
興味があるのは(親の)収入だけ 720作者不詳2018/10/10(水) 17:37:53.65
>>711
安倍政権の布陣と党内での派閥争いは全て次の選挙で安倍では勝てないと分かっているからの戦略的布陣だろ
憲法を変え自衛隊を軍隊とし自国で消費銭の引き上げもあれば他国・自国情勢の圧力はピークになる
そこで一気に布陣を変えることで自民党は変わります、もう今までの自民党ではありませんという証明のための布陣
だから敢えて友達で固めてだろ
次の選挙は小泉の坊ちゃんかその取り巻きを囲んで時代は変わります今までの自民党をぶっ壊します。
新しい日本を共に作りましょうとかおやじのセリフ使いながらまた消費増税を延期して自民党が生き残り続けるための茶番だろ。 721作者不詳2018/10/10(水) 17:43:20.57
>>715
お前が言ってることは美術関係ねえけどな。
どの業界も馬鹿がはびこる原因は金と権力なわけで
それをコントロールしてるのが政治家だからな。日本はゴミだよ。 722作者不詳2018/10/10(水) 18:11:29.43
他の業界の話はしていないけどな
723作者不詳2018/10/10(水) 18:18:10.70
油画は、デッサンや油彩の受験専用の主観的な実技が入試の主な基準。
卒業するときにその技術で食べていける者はほとんどいません。
就職が厳しい現在でもシステムはあまり変わっていません。
そうした、油画の大学の在り方についてどう、思いますか?
724作者不詳2018/10/10(水) 19:03:56.20
>>723
大学は就職させるための教育機関ではそもそもない。
多くの一般企業が望んでる人材が組織の中で立ち回り活躍できる人物で
一般大学のライフスタイル(先輩後輩のつながりなど)が就職に直結するものになっているために
就職活動がスムーズになっているだけ
個人プレイが多く求められ企業に人脈を持たない美術は特殊な業種を除いてそもそも求められない。
実は医学部なども一般就職するには不利。(医学部は受け皿があるので問題ないが)
そして美大を受ける学生のそもそもの希望はいったい何なのかをまず整理しなければならない。
もちろん選ばなければ就職は可能だが本来の希望とは違う方向に教育を施すことを大学教育に強制すべきかは疑問が残る。
生涯作品を作り生きて死ぬ覚悟がないなら美大になど来なくていい。
おそらく今回の藝大油の面接でも将来の展望については突っ込まれる可能性はある。
アーティストとして生きていく覚悟があるか、そのためにどのような考えを持ち行動をとっているのかは合否判定に関わるだろな。 725作者不詳2018/10/10(水) 19:11:51.71
美術は天性の才能は関係ないので努力すればだれでも描けるようになる。
卒業しても生涯作品を作り生きて死ぬ覚悟があった奴も所詮は奥さんに喰わしてもらってるとか親に喰わしてもらってて、ホームレスになってでもなんて奴は一人もいない
売れなくて誰かに金借りたり、ギャンブル依存症になった奴もいたぞ
だから受験生程度に生涯作品を作り生きて死ぬ覚悟があるかなど聞くだけ無駄
そんなのマニュアル通り答えるだけだから、しかも高校生にそんなの聞く方がおかしい、教授はそこまで愚かなことはさすがに聞かないw
726作者不詳2018/10/10(水) 19:19:28.05
むしろ美術を続けていけるだけの資産がある家かとか聞いた方が続ける奴が見つかる
一番重要なのは金があるかどうか
727作者不詳2018/10/10(水) 19:40:54.53
>>725
だから逆の質問として投げかけるんだよ。
教授側からは覚悟があるかなど聞かない。
将来どうするの?食べていけるの?どうしたいの?お金稼げるの?
といった子供でも通じる一見馬鹿にしたような質問を投げかけ考えを読む
一言でわかる。 728作者不詳2018/10/10(水) 19:50:17.84
聞かれなかったら?ww
教授ごときの手の内なんて予備校に読まれてるよw
729作者不詳2018/10/10(水) 19:51:38.20
予備校との騙し合いだもんな
それが油画の入試
730作者不詳2018/10/10(水) 19:57:37.86
予備校で教えられるのはそいつが持ってるポテンシャルを最大限に生かすことだけ。
嘘をついてまで受からすことはできない。
だから予備校間ではもうすでに合格者の8割程度は受ける前にめどが立ってるかもな。
まぁ今回は予備校講師は受かるやつを確実に受からせるだけ。
今の藝大組織にそぐわない奴が落ちる。それだけだ。
731作者不詳2018/10/10(水) 20:57:28.52
予備校講師がいますねw
わかったような口をきくいつもの
地方の現役とか美術部だけも受かるから
732作者不詳2018/10/10(水) 21:00:26.37
このスレって現役学生どれくらいいる?
733作者不詳2018/10/10(水) 21:01:21.33
寧ろそういうポテンシャルもった奴を講習会でかっさらうのが仕事。
734作者不詳2018/10/10(水) 21:03:55.64
>>732
いねえんじゃねか。俺も気になるわ、今の藝大生5ちゃんとかやんのか? 735作者不詳2018/10/10(水) 21:06:39.39
要項みたけど二次試験3日間の中で面接でしょ、一人5分もない面接だよw
二次試験が例年通り3日間で油彩は最低でも2日は必ずと取るから最後の1日が
面接だとしても200人近くやるんだから、下手すりゃ合同面接かもよ
例え一次で100人ぐらいまで絞っても5分が限界
むしろ面接がおまけじゃんこれww
736作者不詳2018/10/10(水) 21:07:57.92
前々スレぐらいで卒展だかの作品酷評された予備校講師が紛れ込んでるぐらいだろ
737作者不詳2018/10/10(水) 21:08:40.08
まぁ院も合同面接が半々ぐらいだからな。
738作者不詳2018/10/10(水) 21:11:10.24
>>735
実は二次試験が3日間全部面接だったりして、実技なしで
となると実技は一次の素描だけってわけか、無理やり面接ねじ込んでるな
3日間全部面接じゃないと教授が説明会で言ってた受験生見極めるなんてとても
無理だろ、また中途半端な入試で終わるなこれ 739作者不詳2018/10/10(水) 21:13:14.93
予備校で聞いたところによると合同面接らしいよ
教授の問いに答えられた奴だけ合格、10人ずつ、英語とかで質問して
740作者不詳2018/10/10(水) 21:45:51.78
英語で質疑応答の面接があるなんて言ってたの?
どこにも書いてないよね?
741作者不詳2018/10/10(水) 21:48:42.34
ほとんど英語しか話せない教授が一人いるってだけだぞ
いいからお前らは自分がやれることやれ。
742作者不詳2018/10/10(水) 21:48:45.63
病気だから妄想が爆発してるんだろうな
743作者不詳2018/10/10(水) 22:16:17.38
自分が大成しないのは親の権力、金のせいって成人なのにそう思うのもどうかと思うわーー
例え有ったとして、それを使うのも情けない
二十歳になったら、親離れして自分で道を開かないと先がヤバイでしょ
三田佳子の息子みたいのは、穀つぶしで迷惑
恵まれてるのに、上手くいかないのは、全部、親のせいにしていそう
親だっていつまでも居るものじゃないしさ
今時の子はクールだから、食べていけるかくらい考えていそうじゃない?
一人なら、他の仕事をしながらだって絵を描いて、どうにか食っていけんじゃないの?
自分が食うもんくらい、自分で稼がないとなー
744作者不詳2018/10/10(水) 22:20:49.21
英語しか話せない外人教授の問いに答えられると高得点だよ
なにせ2020年からは帰国子女入試までやるんだぞ
まあ普通にいって二次は実技1日面接2日でしょう
745作者不詳2018/10/10(水) 22:22:39.87
現役が英語でのプレゼンとか対策してるからな、浪人に勝ち目ないわ
746作者不詳2018/10/10(水) 22:25:19.33
まぁ現役浪人関係なく普通にバイリンガルレベルいるからな。
747作者不詳2018/10/10(水) 22:25:58.93
太郎がヨビコーで油お絵かきしてる間にみんな先絵進んでくのさ
748作者不詳2018/10/10(水) 22:28:47.62
海外の美大は提出作品と面接で入学を決める。さっさと日本の芸大美大受験のシステムは崩壊して一から新しいスタイルを築くべき。美術予備校なんて必要ないし、小手先の受かる技術なんて作家になるにあたって何の役にも立たん。
749作者不詳2018/10/10(水) 22:30:45.59
デッサンと小論と面接に変えたいって教授が言ってた
750作者不詳2018/10/10(水) 22:52:32.87
>>748
間違いなくそうなるよ、油画は、予備校で一番さきに不要になる。教授も予備校嫌いだから 751作者不詳2018/10/10(水) 23:10:26.78
予備校は一番楽になるだけだけどな私大併願で人数確保して藝大は面接論文の先端形式って楽の極みだろ。
752作者不詳2018/10/10(水) 23:49:11.03
>>743
同じ事を親の権力、金で大成した奴に言えよwww
おまえどこまで馬鹿でマヌケなんだよ?wwww
気でも狂ってるのか?www 753作者不詳2018/10/11(木) 00:06:16.23
親の金で薬を買う上級国民
親の金で賞を買う上級国民
どっちもクズ
754作者不詳2018/10/11(木) 02:55:39.06
755作者不詳2018/10/11(木) 07:12:15.88
美術で食っていけるだけの才覚持ってるなんて絶望的に人数が少ない。ただそれだけ。
756作者不詳2018/10/11(木) 10:05:33.65
こいつはすげえ!全く才能無いのにこんなすごい賞をかっさらってった
おまえらが選ぶ最強の芸大美大デキレーサーと言えば誰?
757作者不詳2018/10/11(木) 10:29:48.46
>>756
予備校行ってセンター7割あったのに美大行けず専門に行ったのにニートしてる貧乏マンって奴かな
センター7割あって美大いけないとかあり得ない。しかもニートまで落ちるとか確実に出来レースだろ 758作者不詳2018/10/11(木) 14:46:39.81
ぶっちゃけ普通に就活って厳しいわ
早くから見切りつけて就活しておけばよかったのにもう38、、
759作者不詳2018/10/11(木) 17:11:33.57
今だに上野行くと懐かしさに心が感傷的になるね
あの頃は輝いてたよ
760作者不詳2018/10/11(木) 17:59:30.40
その頃はそう勘違いしてただけ
今も昔も変わっていない
ただのクズ
761作者不詳2018/10/11(木) 18:12:28.11
なんで油って就活しないの?
やってける見込みないならちゃんと就活した方がよくべ?
762作者不詳2018/10/11(木) 19:17:20.40
>なんで油って就活しないの?
多浪ばっかで就活失敗した人間ばかりだがら
就活を毛嫌いする文化になってしまった
763作者不詳2018/10/11(木) 19:20:49.49
変にプライド高くて能力ないのに作家になれると勘違いちゃんがいっぱいいるから、就職するやつは負け組みたいな雰囲気
764作者不詳2018/10/11(木) 19:52:51.58
学科は必要だよな
マジ芸大油入って後悔しかない
765作者不詳2018/10/11(木) 20:04:44.80
いろんな人と会いたいんだったら慶応や早稲田とか人数多い大学に行った方がいいよな。
藝大生なんてぶっちゃけみんなそこまで個性的な集団でもないよ。
766作者不詳2018/10/11(木) 20:21:43.07
実は早稲田や慶應ト比べたら全然大したことないわけで
767作者不詳2018/10/11(木) 20:25:12.38
今日は予備校で17時までお絵描きしてから図書館で閉館まで勉強してるよ
768作者不詳2018/10/11(木) 20:28:42.72
769作者不詳2018/10/11(木) 20:43:26.42
770作者不詳2018/10/11(木) 21:55:34.65
ありがとー
771作者不詳2018/10/11(木) 21:59:10.94
5ちゃんに書き込んでる場合じゃないぞw
学科8割で現役なら実技出来なくても受かる
772作者不詳2018/10/11(木) 22:22:10.42
審査するのは人間。
見えてる点数だけですべて決まるわけじゃない。
油は特にそう言う普段見えてない部分を見ている。
773作者不詳2018/10/11(木) 22:37:37.87
普段見えてない部分って言葉がエロいな
普段みえてない部分と言えば.....
774作者不詳2018/10/11(木) 23:09:35.10
鼻の下が伸び切ってるぞ。
自分の顔も自分には一生見えなかったりするからな気を付けろ。
775作者不詳2018/10/12(金) 14:04:56.47
>>756
おい
せっかく教えてやったんだから礼くらい言えよ 776作者不詳2018/10/12(金) 15:43:22.39
やはり芸術には安定した収入がないと継続して邁進できんな
精神病とかになったら草間レベルじゃないとお金にもならん
安定して稼げてたら絵や芸術はゆっくりと邁進できる
絵だけで生きていけるわけではない人も多いからやはり絵を安定して描ける状態に自らを持っていける人間性は必要
777作者不詳2018/10/12(金) 15:56:04.89
公務員やりながらか実家に家業があるならそれやりながらとかが一番いいだろ。美術一本とか稼げなきゃ悲惨だぞ。ちゃんと自分の将来考えとけよ
778作者不詳2018/10/12(金) 15:59:44.02
そそ 公務員とか天国だわ さすがに公務員限定にしたらきついから一般就労でホワイトなところがいい
肉体労働は絵の質が下がるから問題外
779作者不詳2018/10/12(金) 17:15:40.08
じゃあ正規社員で働きながら発表してる俺は勝ち組だな、絵もそこそこ売れてる。ちなみ美大でなく一般大卒 、芸大・美大っつてどんな感じかと思いスレ見た
780作者不詳2018/10/12(金) 18:53:25.60
そうですね 美大でても売れたのが卒業制作だけのやつとかもいるしね
ただ唐突な自分語りするあたりあまり有名な絵描きではないだろうな
自己承認欲求がみたされてないんだろうな
まあ絵とかメインで生きていこうとするのはあまりにも売れる確率が低すぎておすすめできないよ
美大卒業した奴の何人が絵だけで生きていけてるのかって話
さらにいえばサラリーマンの平均年収の二億が目安だろうね 成功した絵描きかどうかは
781作者不詳2018/10/12(金) 19:11:07.57
平均年収二億はすごいなw
782作者不詳2018/10/12(金) 19:12:22.83
すごいね
783作者不詳2018/10/12(金) 20:38:44.63
予備校ってなんでみんな藝大油目指させるの?
784作者不詳2018/10/12(金) 20:52:13.45
そりゃ浪人してもらわんと金にならんからな
785作者不詳2018/10/12(金) 21:08:02.34
芸大合格者数で競ってるから、教育の中身やレベルなどどうでもいいわけ、
とにかく予備校なんて芸大至上主義で受験生を洗脳する、一種の宗教みたい
でも、それ気付いた賢い受験生は見限ってる
予備校講師は芸大共存していかないと生活できないから
786作者不詳2018/10/12(金) 22:25:39.66
実際予備校無くなったらどうする?
家で描くにしても場所やモチーフ満足のいくものないだろ?
俺も予備校嫌いだったからあんま優等生じゃなかったけど
合格後も話せるいい仲間ができて楽しかったけどな。今でも会うし。
787作者不詳2018/10/12(金) 22:36:34.16
>>779
完全にあんたが勝ち組だ
はっきり言って美大は一般大に通用しない上級国民を大卒にするためにあるよなもんだと思う
つまりベースとなる能力が一般大より劣ってる
社会にでたら全く通用しないし
事アートデザインに限っても劣ってると思う 788作者不詳2018/10/12(金) 22:43:07.09
789作者不詳2018/10/12(金) 22:57:37.62
>>779ですが、外資系企業なんで年収は1000万ぐらいです、
絵は趣味でやって細々と発表してる、意外と年配の方が買ってくれるんです、
具象絵画です、大学は一般大の方が面白いですよ 790作者不詳2018/10/12(金) 23:02:39.62
設定はもっと緻密に作らないと説得力ないよ
791作者不詳2018/10/12(金) 23:15:46.00
年齢や性別にもよるけど1000万あればまぁ御の字ですかな。
ちなみに女性ですか男性?
近年は一般大学もサークル活動で展示しているのを見かけるけど、独学ではじめた感じ?
792作者不詳2018/10/12(金) 23:35:17.83
とたんに胡散臭くなったな
793作者不詳2018/10/13(土) 00:38:30.52
794作者不詳2018/10/13(土) 00:59:52.86
菅さん、大学教授になるみたい
795作者不詳2018/10/13(土) 22:50:19.76
何処の教授?準教授じゃなくて?
796作者不詳2018/10/14(日) 10:38:54.10
38から正社員ってありえる?
美術業界離れて生きてける気がしん、、
797作者不詳2018/10/14(日) 13:38:06.52
どこかの私立美大か?地方?
作品を観た限りでは、微妙なんだが…
798作者不詳2018/10/14(日) 14:12:31.85
>>796
ほぼ無理 きつい工場でも年齢制限にひっかかるレベル
絵とかの特殊技能でソシャゲのアニメ絵とかかけたらいける 799作者不詳2018/10/14(日) 14:16:27.80
背景美術はアニメゲームともに競争少ないから狙ってみたら?
800作者不詳2018/10/14(日) 15:22:23.76
801作者不詳2018/10/14(日) 16:45:14.33
>>796
38じゃもう正社員は無理、ソシャゲのアニメ絵なんて専門卒で埋まってるので
そんな年齢の奴などいらない 802作者不詳2018/10/14(日) 17:13:07.11
803作者不詳2018/10/14(日) 18:25:46.78
>>796
頑張り次第で普通にあり得る
無理な業界では無理 804作者不詳2018/10/14(日) 19:04:02.26
>>796
厳しい、若い人材がたくさんいるから、おっさんの出番などない
美術なんかで喰うなんて考えずにおっさんでも採用される就職探せ
考え甘すぎ、若くて優秀な人材など専門学校にたくさんいるから 805作者不詳2018/10/14(日) 19:07:53.57
美術系から離れたいって言ってんじゃねえの?
806作者不詳2018/10/14(日) 19:34:07.74
アニメ絵とかって基本的に若いやつの方が覚えるの早いよな
小学生とか中学生ってすごい上達早いし
807作者不詳2018/10/14(日) 19:45:09.95
>>806
ただそのアニメ絵のデザインも彼らが大人になる頃には時代遅れになっている
結局、クリエイトできるやつしか本物にはなれないよ。どの世界も同じ。 808作者不詳2018/10/14(日) 19:45:24.05
応用が出来ないって事は基礎が出来てないって事だ
809作者不詳2018/10/14(日) 19:51:11.17
>>807
ただアニメ絵かけるだけじゃ消費されて終わるからな。15年前流行ってたラノベの絵とか見るとすごい時代遅れに見える。15年後も今の絵が古く見えるだろうし 810作者不詳2018/10/14(日) 19:51:20.90
じゃあ芸大油生はダメだな
811作者不詳2018/10/14(日) 19:59:18.97
ただアニメ絵のレベルは15年くらい前と比べると格段に上がってるのは事実。ソフトやネットの発達で若い人のレベルが底上げされた。
812作者不詳2018/10/14(日) 20:02:46.91
>>806
顔だけだろ
中学生レベルで満足できるってしょうもない目してるんだな 813作者不詳2018/10/14(日) 20:05:43.41
満足とかそういうのじゃなくてコレが成長して行くと怖いなって思う事がある。でもまぁなぜか20そこそこで成長止まっちゃう人も多いけど(笑
814作者不詳2018/10/14(日) 20:31:19.64
デジタルが扱えないとか?
815作者不詳2018/10/14(日) 20:56:19.79
芸大油生では無理w
816作者不詳2018/10/14(日) 21:26:02.54
でも予備校講師の人は芸大油が最高って言ってたじゃん!!!
817作者不詳2018/10/14(日) 22:35:41.11
だからいつまで騙されてんだよww
無能で作家になれなかった予備校講師の言うことなど真に受けるなよ
818作者不詳2018/10/15(月) 00:34:46.15
>>816
芸大美大の中ではって事じゃない?
ネットの小中学生には全く勝てないのは誰が見てもそうだろ? 819作者不詳2018/10/15(月) 01:12:01.97
ネットの小・中学生の絵で検索したらクレヨンで描いた下手な奴出てきたけどどのこと言ってるんだ?
820作者不詳2018/10/15(月) 01:13:34.87
それは芸大油で検索しても出てくるぞwww
821作者不詳2018/10/15(月) 01:40:52.17
どの絵のことを言ってるのか聞いてるんだけど?
もしかしてこの馬鹿さは貧乏マンか?
822作者不詳2018/10/15(月) 02:04:10.48
ネットに繋がりながら小中学生の凄い絵師見つけられない馬鹿ってどうやって生きてるの?
823作者不詳2018/10/15(月) 13:21:40.82
ウラルはってくれないか
824作者不詳2018/10/15(月) 15:48:31.74
芸大油の下手絵なんて自分の見りゃ済むだろwww
825作者不詳2018/10/15(月) 16:38:08.84
826作者不詳2018/10/15(月) 16:48:00.17
現役の受験生の方が伸びしろが大きく、芸術家としての育成を考えると、現役を取った方がいいという考えだった
これだな
827作者不詳2018/10/15(月) 17:30:33.37
現役の方が、のびしろが大きいのは常識だろ
828作者不詳2018/10/15(月) 17:42:36.52
>芸術家としての育成を考えると、
そんなもん教授連は考えてないってw 毎年芸術家なんて出てきたら世の中がおかしくなる
829作者不詳2018/10/15(月) 18:12:16.71
面接で得点操作が可能だからな
浪人は淘汰されるだろう、文科省の手前もあるし
830作者不詳2018/10/15(月) 18:16:53.45
つまりどんなに学力があって実技ができても欲しい年齢の人材でなければ落とすってこと、デザイン科の時も実技やオールAでセンター8割の浪人生が面接で落とされたし
831作者不詳2018/10/15(月) 18:20:21.97
↑それ予備校で聞いた、マジらしいな、デザイン科の面接事例が油に最も当てはまるらしい
832作者不詳2018/10/15(月) 18:46:15.23
なんか座って絵描いてると腹にガスが溜まるんだが男女問わずわかるやついる?オナラが止まらない時がある
833作者不詳2018/10/15(月) 18:47:49.83
>>822
貧乏マンお前、無いものをあるっていう妄想癖を抱えた病人なのか
予備校行って美大目指すがセンター7割あって受からず、しかも専門行かせてもらったのにニートになった人間はここまで落ちてしまうんだなw 834作者不詳2018/10/15(月) 19:49:45.83
そういえば
これまで最もニートを排出した国立大学ってどこだろ?www
まあ聞くまでもないけど一応聞いてみる
835作者不詳2018/10/15(月) 20:31:14.27
でもなぜか予備校講師は藝大油が最高潮って言われる、、、なんでだろう、、?みんな目指してるし
俺も目指せって言われる
836作者不詳2018/10/15(月) 20:37:21.30
ループしてるな
837作者不詳2018/10/15(月) 20:53:26.33
ループ、、?だって予備校の先生が芸大油は最高潮っていってたし、、
838作者不詳2018/10/15(月) 20:54:01.30
>>834
貧乏マン大学と貧乏マン専門学校かな
ニート+妄想癖まで生み出した廃人製造機ってうわさ 839作者不詳2018/10/15(月) 20:55:52.54
何が最高かまでは言わないのか
840作者不詳2018/10/15(月) 20:56:28.11
>>835
こうやって予備校講師に騙されて浪人繰り返して搾取されんだよ、
予備校講師なんて受験生がエサだもの、受験生が金落としてくれんだから
芸大を持ち上げて受験生をその気にさせて予備校代で生活する、それが予備校講師
大学受からなくてもどうでもいいんだよ 841作者不詳2018/10/15(月) 21:04:34.62
それはないだろ
毎年芸大何人ムサタマ何人合格ってHPに出すんだからな
毎年0じゃまずいわ
842作者不詳2018/10/15(月) 21:05:03.09
芸大油の悲惨な実態は教えないんだな
卒業しても何もない奴の方が大半だぞ、ニート養成所みたいなもんだ。
予備校講師など作家になれなかった奴が行きつく成れの果て
入学したところで大した授業もないし教授の講評だって一言二言で終わり
下手すりゃ予備校と同じ内容の授業さえあったぐらいだから
843作者不詳2018/10/15(月) 21:08:19.51
予備校講師はその予備校から宣伝に使える一定の合格者が出れば
それでいいんであって、大学の中身まで教えないからな。
中身何か教えちゃったら誰も受験しなくなるから
844作者不詳2018/10/16(火) 10:06:22.26
その宣伝ってのがな
俺の行ってたとこなんて中規模でそんなに人数いないのに
ムサタマなんて一人が複数の科に受かっても全部カウントするから合格者の数が膨れ上がってたw
生徒より合格者の数の方が多いんじゃないと思うほどw
ここ入ればどこかは受かるかもと思って入ったけど実際は一握りしか合格しないじゃん
845作者不詳2018/10/16(火) 13:12:28.56
芸大油の面接は就職面接と違って人物評価ではなく、あくまでアーティストとしての
プレゼンテーションと英語での質疑応答
846作者不詳2018/10/16(火) 13:47:48.15
そんなもんを一人数分の面接で本当に見れると思ってるのか?
847作者不詳2018/10/16(火) 21:26:13.16
院も同じだが実技・提出作品ですでに合否は出ている(面接の前に落ちるやつの8割は決まっている)
残りの二割の選考に面接が使われる。
だから落ちる奴は受験番号に関係なく早く呼ばれ数分で解散
受かるやつと合格圏内ぎりぎりの奴に多くの時間を費やす
848作者不詳2018/10/16(火) 22:19:58.48
849作者不詳2018/10/17(水) 00:05:24.65
なんで院と同じと思うんだ?
850作者不詳2018/10/17(水) 08:55:48.77
学部は院と全く別
デザインのときとおなじ
851作者不詳2018/10/17(水) 12:14:00.00
普通別だよな
院は学部に4年在籍してその実績を直接見れる
芸大の学部卒ならだけど
何も分からない学部で同じ事をするのは無理だろ
852作者不詳2018/10/17(水) 13:28:45.73
どちらちしろお前らは芸大卒業してもフリーターばかりなんだからなんの意味もない
お絵描きは趣味にしてさっさと生活安定させた職業に就いた方が人生楽だよ
大学出てなくてもプロの絵描きになる奴はなる
大抵の芸大卒業の奴に当てはまるが絵が売れないんではなんの意味もないし意義もない
853作者不詳2018/10/17(水) 15:36:25.17
若い時って謎のプライドが邪魔してトチ狂ったことするやつ多いよな
別に作家なんて50歳でもなれるのに
854作者不詳2018/10/17(水) 17:07:04.88
若い時にチヤホヤされるより年取ってから評価された方が精神的にはいいと思うんだがな。
みんな目先の評価に踊らされるのさ、、
855作者不詳2018/10/18(木) 01:42:32.16
医者がコップに牛乳注いだだけで芸術とか持て囃されてテレビの取材とかくるレベルだからな
856作者不詳2018/10/18(木) 02:08:13.71
まあおまえらの下手な絵よりはw
857作者不詳2018/10/18(木) 08:04:27.71
まぁ面接は教授全員集合だろうから博士院スタイルの合同バージョンだな
多分話を聞く時間はあらかじめ教授ごとに票を入れた中で調整するだろうな
まぁ基本院とかわらんよ。不合格者はもともと不合格。
中間上位層を選別するための試験。
858作者不詳2018/10/18(木) 09:22:23.74
まあそうはいっても所詮はみんなフリーターだろ
まあだからといってそれがいいかともいえんだろ
859作者不詳2018/10/18(木) 12:09:28.55
イタリア留学ガチで考えてるわ
860作者不詳2018/10/18(木) 17:04:33.62
その金で人柄派の名簿上位買った方がヨクね?
861作者不詳2018/10/18(木) 17:34:08.58
イタリア留学っていくらかかるの
862作者不詳2018/10/18(木) 19:42:34.32
俺もイタリア行ったことあるけど純粋な美術分野じゃ逆立ちしても勝てないな
863作者不詳2018/10/18(木) 20:07:32.24
貧乏マンはその程度の金で買えると思ってるのか
流石貧乏
864作者不詳2018/10/18(木) 20:13:58.80
ヨーロッパの美術には太刀打ちできないよ、日本の油などお遊びレベル
留学した奴が本物、日本の美大程度など話にならん
865作者不詳2018/10/18(木) 21:13:02.61
でも予備校講師が言うには芸大油が最高潮なんだけどね!!
866作者不詳2018/10/18(木) 22:15:38.03
一生お前は受験生脳のままだな
芸大油程度など行かずとも海外で学んで一流になる人も結構いるからな
特に油彩など絵画分野で一流になりたい人は芸大油など行くのは辞めた方がいい
867作者不詳2018/10/18(木) 22:58:35.39
>>859
お、いいね〜頑張れ
アモーレピッツッアBuono! 868作者不詳2018/10/19(金) 09:40:46.19
留学はイタリア・スペイン・ドイツがお勧め、本当に芸術家になりたいなら
芸大油程度ではもう話にならないぞ
869作者不詳2018/10/19(金) 10:15:53.66
http://erodera.net/234.html
1990年代を代表する巨乳女優の1人である。
村西とおるが率いたダイヤモンド映像を代表するAV女優の1人で、当初は卑弥呼と同じ事務所に所属していたが、
後にダイヤモンド映像に移籍し専属女優となった。
AV出演前には、イタリアのフィレンツェ大学にオペラ留学していた経歴を持つ。 870作者不詳2018/10/19(金) 11:04:35.91
芸大油生じゃブスなのにブラジャー被って騒いでるだけだもんなw
チンチンがいつ生えてくるか考えたりww
871ネコタ2018/10/19(金) 12:16:53.12
872作者不詳2018/10/19(金) 15:08:25.54
油って他科からどう思われてるの?
873作者不詳2018/10/19(金) 15:46:51.47
人数が多いだけで中身は...とか
精神的に病んでてだいたいADHDっぽさあるとか
自分におちんちんが生えてくると信じてる女の子がいるとか
ゲイ・レズ・SM・スカトロの子がいるとか
874作者不詳2018/10/19(金) 16:36:58.44
>>872
芸大美大受験の最高峰にして至高
芸大油諦めてムサタマ以下の私大入っても他科に転科すれば芸大に受かるくらいだから
芸大油>ムサタマ油>その他私大油>>>>>芸大他科
と思われてる 875作者不詳2018/10/19(金) 17:04:46.23
やっぱ芸大油天才やん!
876作者不詳2018/10/19(金) 17:31:50.85
受験でしか語れないアホなんだなwww
芸大油の中身について何が最高なんだよw
完全放任で予備校と同じような課題
877作者不詳2018/10/19(金) 17:36:41.11
合格させて数そろえるだけなら、基準緩くしないとダメだよ。作家になるとかのレベルは大学合格するレベルなんか
より遥かに上。
878作者不詳2018/10/19(金) 17:58:06.07
>>873
サブカル気取りのただの痛い奴じゃん
見た目が良ければアイドルとして売れそうだな
松井冬子なんてよく見た目が良いだけなんて馬鹿にされてることあるけど、松井冬子は普通に上手いしある程度見た人にショックを与えられる絵の良さはある。
油はただ痛いだけ 879作者不詳2018/10/19(金) 18:21:18.00
芸大油だから気付かないんだろうけど
めっちゃ他作家パクッてるよその人
880作者不詳2018/10/19(金) 18:44:00.91
作家のパクリが多いのも芸大油の特徴
教授も注意しないのか作家を知らないのかw
ゴリラ野郎も臆面もなくパクリ 奈○のパクリもいる
パクリが多いのは実力ない証拠
881作者不詳2018/10/19(金) 19:27:14.35
なんでもできる科って謳い文句お前ら的にどう思う?
882作者不詳2018/10/19(金) 19:40:13.21
何でもできるとは専門性がなく全部やること中途半端ってこと
だから専門にも負けるわけ
883作者不詳2018/10/19(金) 20:33:42.37
そもそも大学って専門と違って総合的に学ぶ場所で、なんでもできる科なのが前提なんだよな
そんな当たり前のことを謳ってる時点で大枠ですら何もやりたいことがないうえに基礎もできてないから芸大油はなんもしないしなんもできない科なんですわ
884作者不詳2018/10/19(金) 20:41:16.98
油画なんて名前がもう授業内容や入試内容と一致してない。
入試はアクリルや色鉛筆だけでも受かるし、油彩使わなくても全然いいわけ
現代美術専攻にしないと、ホントは油彩を極める専攻でなければいけないのに
絵さえも描かなくてもいいのはおかしい、インスタや映像でも何でもありなら油画
の名称もこのままじゃいけないだろ
885作者不詳2018/10/19(金) 20:56:11.66
,、 -‐‐‐- 、 ,_ ,、-''´ `丶、,,__ _,, 、、、、、,
___r'´ `'‐、. / `':::´'´ `ヽ、
,、‐'´ _,,、、、、、、_ ヽ`‐、 _/ ': :' ヽ.
/ `'' ‐-`、-、 ヽ、 ヾヽ、、_ ,、-',.' , 、 ヽ
/ -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., ' '´、,ヽ 丶
. / -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/ ./ :.木 : ',
i' ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./ ,, '.` '´; ',
. i ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,' / Y´ヽ ;
,,{ ヽ \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr':: ,' , ' } ! .i
〆' iヾ ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{:::::: ,' r'. ,' l .!
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐ ヽ}、:::::::::......,' ,' / .,' .,'
{ { { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´ 、 ,‐-、 iゝ:::::::::::,' ノ ノ 、' .,'
i i ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’ ,> 、;;,' /`''''''' 'ー;'''´ /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐; ,、‐'ヽヾ;,' /-‐ '' ´ ,' /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,' /二==
886作者不詳2018/10/19(金) 20:56:19.23
現代美術専攻、、!?あのー先端、、
887作者不詳2018/10/19(金) 21:19:29.51
だから先端と一緒になって現代美術専攻でいいだろ
やってることほとんど変わりないんだから
888作者不詳2018/10/20(土) 02:08:30.62
菅さんはドイツですよ
菅実花さんもドイツいってましたよ
889作者不詳2018/10/20(土) 10:53:00.51
なんでそいつの名前がいつも出てくんだよw
他になにもないのかよ
890作者不詳2018/10/20(土) 11:17:39.99
ない
891作者不詳2018/10/20(土) 12:07:05.89
現代美術なんてアイドルとかブランドみたいなもんだから有名になったやつしか評価できないんだよ
ほんと馬鹿だよな
892作者不詳2018/10/20(土) 12:22:49.08
一般ウケすること自体から胡散臭いと思わないと
893作者不詳2018/10/20(土) 13:01:50.23
一般受けしてないよ
売り出したい奴が良いって勝手に行ってるだけ
それに影響される馬鹿にうけてるだけ
894作者不詳2018/10/20(土) 15:58:20.64
895作者不詳2018/10/20(土) 16:55:20.92
みたよw あれで凄いと思う方がおかしいわ
896作者不詳2018/10/20(土) 17:00:04.19
見ても、え?終わり?ってなるだけだよな
まだ村上隆の精子吹き出してるフィギュアの方がわかる
897作者不詳2018/10/20(土) 17:07:24.83
現代美術的なのに感動する奴って大抵論説せずに、見てわからんとかカスかよみたいな反応するよな
なんていうかもう、馬鹿なんだなとしか言いようがない
898作者不詳2018/10/20(土) 20:40:30.42
多摩美目指してたけどお前の実力なら芸大目指せるって予備校の先生に言われました。目指した方がいいですか?
899作者不詳2018/10/20(土) 20:53:48.71
賞とかポストとか金で買う上級国民は何人も見てきたけど
実力で獲る人はまだ見た事がない
900作者不詳2018/10/21(日) 02:37:57.00
>>895
え?菅さん?実花さん?どちらをみたんですか? 901作者不詳2018/10/21(日) 03:45:28.17
902作者不詳2018/10/21(日) 04:20:35.61
>>901
もちろん油だよ
藝大目指すのが君のためって言われた 903作者不詳2018/10/21(日) 08:45:13.11
予備校の商法にまんまと騙されてるな、
みんなに同じこと言ってるよ、予備校講師は
受験生と浪人増やすのが仕事だから
芸大の中身はどうでもいいわけ
904作者不詳2018/10/21(日) 11:26:46.59
あるよな。気づいたらなんとなく藝大目指してたのって。
905作者不詳2018/10/21(日) 11:52:48.26
906作者不詳2018/10/21(日) 12:10:22.82
受験生、ここに来てる場合じゃないよな
どの大学うけようが、受験生は追い込み期間だよね。
907作者不詳2018/10/21(日) 12:35:04.43
受かってもある意味絶望しか待ってないんじゃ無いのww
908作者不詳2018/10/21(日) 13:36:51.60
現役・1浪なら大卒正社員の仕事にありつけるけど
多浪なら、倍率千倍の職業芸術家になれなければ
時給千円の高卒仕事(外食・介護・運転等)にしか就けないよ
909作者不詳2018/10/21(日) 14:01:11.22
油画はもはや現役・1浪でも時給千円の高卒仕事(外食・介護・運転等)にしか就けないよ 大学で何学んできたかが問題だから、完全放任じゃ話にならない。
910作者不詳2018/10/21(日) 14:10:52.58
30分間でこんだけ芸大出の知り合いの無職報告wwwww
354名無しさん@1周年2018/10/21(日) 11:49:21.67ID:asjqp3qU0>>393
知り合いの芸大学院出 スーパーでバイトしている
462名無しさん@1周年2018/10/21(日) 12:05:02.84ID:8UgRXPBN0>>495>>608
友達の妹も東京芸大出てるけど無職だわ
586名無しさん@1周年2018/10/21(日) 12:20:28.55ID:qye5zZdL0>>825
東京芸大出身だけど、周りはフリーターとかたくさんいる
世間的には芸大出たのにみたいな感じだが、周りは自由気ままな人が多い
俺は実家がピアノ教室だからそっち手伝ってるけど、まぁフリーターと変わらんな 911作者不詳2018/10/21(日) 14:39:04.11
N速板の部外者の方が、お前らより大人で常識人
177名無しさん@1周年2018/10/21(日) 14:16:31.46ID:+drRKG4U0>>206
美大の奴らもこんなもんだな
デザイン系はともかくファイン系は就活の時期になって行き場がなくなって混乱する感じ
在学中は自分のやってること否定されるだけで発狂してたのに...
206名無しさん@1周年2018/10/21(日) 14:21:21.98ID:a00Y5kxv0
>>177
美大のほうが悲惨かもな。
ファインアートで売れるかどうか学生の内に自分でだいたい分かると思うけど、楽器ほどは
甲乙つけ難いから諦められない人もいるだろうね。 912作者不詳2018/10/21(日) 15:28:53.41
貧乏マンN速見てんのかよ
きっしょwそんなところまで行って悪口言ってくるとか相当悔しかったんだろうなwただただ絵が下手すぎるだけなのに
中学生レベルの絵を良いとか言っちゃうしそれも妄想だからしょうがないか
913作者不詳2018/10/21(日) 15:45:10.22
一生、そうやって、過ごすんだろうか?
914作者不詳2018/10/21(日) 16:07:10.52
ピアノ教室手伝えるとかどんだけ裕福なんだよ
羨ましすぎる
915作者不詳2018/10/21(日) 18:14:06.32
芸大でてバイトしてるならまだいい方、奥さんや親に食わせてもらってる無職もいるんだぞ、自分は特別な人間だからと思い込んでる能力ないニートとして
916作者不詳2018/10/21(日) 20:01:00.66
スカトロマニアって世間的にどう思われるか?
917作者不詳2018/10/21(日) 22:31:02.01
ふーん、きもいね。程度
スカトロしてるくらいでなんの特別感もないつまらない人間
918作者不詳2018/10/21(日) 23:27:54.62
学生結婚してる作家いるよ
919名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:35:10.20
920名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:39:05.29
おはよう。俺実はマザコンです
異端じゃね?
921作者不詳2018/10/22(月) 19:48:06.28
近親相姦
922作者不詳2018/10/23(火) 18:21:16.24
入試のあらゆる段階で不適切な扱い 大学名非公表に疑問も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000546-san-soci
「面接などで女子や多浪生を不利に扱っているというのは、受験業界では知られていたが、出願時の書類審査から現役生に加点していたとは驚きだ。まじめに勉強してきた受験生がかわいそう。大学名が明らかになれば、志望校変更の動きが当然出てくるだろう」
大手予備校の関係者はこう話し、入試の入り口段階から不適切な扱いがみられたことに憤った。
中間報告によれば、不適切とはいえないまでも「誤解を招きかねない事案」として、補欠合格や繰り上げ合格の決定を学長や学部長らに一任しているケースや、面接で多浪生を慎重に検討することをマニュアル化しているケースなど、グレーゾーンが多い実態も判明した。
別の予備校関係者は「こうしたグレーゾーンも、不適切な扱いと同列だ。受験生には対応のしようがなく、とくに多浪生のショックは大きいだろう」と懸念。 923作者不詳2018/10/23(火) 19:07:47.02
面接はいくらでも操作可能だからな、芸大の術も油だけ導入とか意味深
924作者不詳2018/10/25(木) 15:16:09.59
私大も多浪は受かりにくい状況が公になってよかったじゃん
次の受験では報われるかもしれないね
逆に、今まで多浪で受かったやつは、優秀だったってことかね?
これは落とせないだろ的なレベル
925作者不詳2018/10/25(木) 15:22:47.83
芸大油なんてもはや定員の半分以上が現役合格だしな
926作者不詳2018/10/25(木) 16:35:22.09
私大まで駄目って本当かよ?
多浪が駄目ってだいたい私大受けるのは芸大多浪したのが一番上手いだろ?
927作者不詳2018/10/25(木) 17:29:43.06
いまは浪人より現役の方が総合的に見て欲しんだよ
上手い下手は全然関係ない
928作者不詳2018/10/25(木) 19:40:38.35
芸大油志望の多浪なんてぜんぜん上手くないよ
現役に負けてる
929作者不詳2018/10/26(金) 09:52:42.08
技術的には多浪の方が上
苦しんで描き続けただけはある
現役の中には、表現、発想が面白い人もいるし、中にはいってしばらくすれば、多浪、現役の区切りは薄れていく
結局、延びるか延びないかは、その人次第だね
3つ以上離れると年代的なギャップは感じるかもしれないが
930作者不詳2018/10/26(金) 11:29:25.02
多浪は伸びきっていて
のびしろゼロだけどなw
931作者不詳2018/10/26(金) 13:57:41.20
人それぞれ
モチベーションもそれぞれ
今は三浪以上はごく少数
入ってからすぐ病むのもこまるし、伸びしろ、内面、モチベーション的な面とコミュニケーション能力を面接で見るのかな?
932作者不詳2018/10/26(金) 15:43:46.15
そんなもん本当に見ると思ってるのか?
そしてそんなモンが本当に僅かな時間の面接で見抜けると思ってるのか?
1次2次と何時間もかけて何枚も描いて、その絵を見ても見抜けないのに?w
933作者不詳2018/10/26(金) 16:42:52.89
面接で目線が合わない奴はヤバい
934作者不詳2018/10/26(金) 18:19:09.59
じゃあ油の受験生はほとんど無理じゃん 社会不適合者や統失だらけだから
935作者不詳2018/10/26(金) 18:22:36.01
土台、作家なんてやって暮らしていける奴は10年か15年に一人で十分。
936作者不詳2018/10/26(金) 19:32:50.16
多浪レベルで伸び切ってるとかどんだけこの世界はショボいんだよ
日本画ですら多浪よりも卒業生の方が上手いというのに
937作者不詳2018/10/26(金) 20:25:11.41
>>933
馬鹿だな
目線合う奴だって相当ヤバイぞ 938作者不詳2018/10/26(金) 23:17:19.62
939作者不詳2018/10/27(土) 10:22:11.86
教授がそもそも病的じゃん、病んでる人2人いるじゃん
940作者不詳2018/10/27(土) 10:57:26.73
2人でいいのか?
941作者不詳2018/10/27(土) 11:10:50.89
確実なのはな、他も多少あるな
942作者不詳2018/10/27(土) 14:49:55.91
先ずは教授の募集が先じゃん
943作者不詳2018/10/27(土) 17:20:53.01
944作者不詳2018/10/27(土) 18:03:08.02
来年から授業料20%値上げだってね
945作者不詳2018/10/27(土) 19:40:25.54
最悪だな、そんな高い授業料払ってまで油画はマジでないない
大学は役に立つとこだけにすればいいよ、半分以上ニート排出なんて論外
946作者不詳2018/10/27(土) 20:37:24.17
天才出るならいいけど天才も出ずにニートしかでないのがやばい
947作者不詳2018/10/27(土) 20:44:36.86
天才とは土台の違う人間で、土台が違うというのは生まれついてのこと そんなやつに
大学なんて言う物自体が不必要
948作者不詳2018/10/27(土) 21:16:27.10
最近屁がやばい。アトリエのみんなごめんな。
臭いもしないしすかしっぺなんだがやたらとガスが溜まるんだよ。
949作者不詳2018/10/27(土) 21:27:05.85
950作者不詳2018/10/27(土) 21:32:40.50
油絵なんて趣味で十分だしな
インスタレーションも時代遅れだし
951作者不詳2018/10/27(土) 21:37:24.90
藝大の授業料、私立とあんま変わらなくなってきた。
私大のほうがレベル高くなるな
952作者不詳2018/10/27(土) 21:49:37.40
20パーセントっていっても、10万
あれだけの施設を使えるのだから、それくらいは良いのではないかと思う
寄付も減ってきてるだろうし
それでもトータルは私立よりは安い
それなら土曜日もアトリエを開放してくれるかな?
教育の質もあがるといいね
953作者不詳2018/10/27(土) 21:57:41.91
ならまず教授の総入れ替えと入試改革だろ、油なんて放任の貸しアトリエ状態だし
デザインのような施設もない。土曜開放などするわけない
954作者不詳2018/10/27(土) 21:59:48.95
東大とかはるかにすごい研究施設・設備なのに授業料はそのままか
まあ芸大みたいなちっちゃい大学じゃ寄付も少ないだろうしな
955作者不詳2018/10/27(土) 22:14:13.11
藝大なんて医学部あるわけじゃないしそんな金ないだろう。美術と音楽だけの小規模大学だからな。
956作者不詳2018/10/27(土) 23:56:35.78
授業料値上げは痛手、受験生減るだろうな
957作者不詳2018/10/28(日) 02:02:04.45
教授の入れ換えはしてほしいかも
アトリエは以外と自由はないよ
3年生からだし、色々制限もあるし
施設も古いしね
贅沢な感じはしないのが実情
958井口千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!2018/10/28(日) 06:17:39.34
龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6-23-19)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
959作者不詳2018/10/28(日) 07:00:02.98
>>957
予備校と変わらないしな、油画は古い絵画棟で 960作者不詳2018/10/28(日) 10:33:45.80
予備校と同じだと甘えたら痛い目にあうかも
予備校時代のように、課題、指示待ちじゃないと描けない、講評の支えがないと前に進めない人は、ここは向いてないと思う
私立に行った方がいいよ
私立は、またこっからかよって思うところから授業が始まるから、不安な人はこっち
低い層も多いからから出遅れてないっていう安心感はあるし、周りよりできると優越感ももらえる
ここはその逆
依存しない強いメンタルがないと厳しいね
961作者不詳2018/10/28(日) 10:44:03.67
元々就職を目指す大学ではないしね
芸術家になれないと思ったら潔く違う道を選んで、就職した方がいい
入試から一握り、さらに数人いるかいないか、脱線したって仕方ない世界に入り込むんだから覚悟して入ればいい
962作者不詳2018/10/28(日) 11:06:28.92
>芸術家になれないと思ったら潔く違う道を選んで、就職した方がいい
だから多浪は25歳の年齢制限に引っかかって
大卒正社員、門前払いなんだから
963作者不詳2018/10/28(日) 11:09:31.91
文部科学省は年齢差別するなと言っているけど
企業側は露骨に、年齢差別・多浪差別しているから
実際、 多浪東大生=現役マーチ くらいのスペック(高校時代の成績では)
964作者不詳2018/10/28(日) 11:10:38.11
なら、二浪までか?
ギリギリ三浪まで?
965作者不詳2018/10/28(日) 11:10:55.08
多浪東大生=現役マーチ くらいのスペック
なのに多浪東大生はプライドばっか高くて
年齢も高いから吸収力が弱い
966作者不詳2018/10/28(日) 11:42:19.40
ついに32歳になっちまった、、
年収200万の作家だけど未来ある?
967作者不詳2018/10/28(日) 12:16:56.99
ない
968作者不詳2018/10/28(日) 12:52:28.80
結婚は?
969作者不詳2018/10/28(日) 13:38:40.67
写実ならまだゲームいけるけどそうじゃないなら無理だな
970作者不詳2018/10/28(日) 14:46:11.37
ぶっちゃけ予備校講師とイラストの仕事以外した事ない
一般の仕事とか無理だわ
971作者不詳2018/10/28(日) 15:11:38.66
972作者不詳2018/10/28(日) 15:23:51.38
予備校講師ww
973作者不詳2018/10/28(日) 16:32:47.89
なんで他は面接なんて実施してないし、デザはそもそも廃止したくらいの
評判のよくない面接を今さら導入するんだ?
974作者不詳2018/10/28(日) 16:54:36.92
面接は教授好みの人間を入れるためでしょうな
たとえ実技がオールAでも落とせる(デザイン科で実例あり)浪人に不利
つまり教授が欲しい若い現役を入れやすくするため
実技試験の時間削ってまで面接入れて油のレベル低下を図ろうとしてるとしか思えない試験
975作者不詳2018/10/28(日) 17:01:06.61
素直に基礎力高いやつから取れよw
変化球ばっか投げてきやがって
976作者不詳2018/10/28(日) 17:37:45.14
倍率が極端に高いと、変なことがおこるのは世界共通らしい。
芸大でも倍率40倍時代、人材皆無だし
倍率3倍の東京美術学校時代の方が人材輩出している
977作者不詳2018/10/28(日) 18:30:39.72
ほんとに実力順で取ってるのは日本画・彫刻・工芸・デザイン・建築・芸術学だけ
油は面接なんか二次に入れて意味のないことに時間使おうとしている
978作者不詳2018/10/28(日) 20:13:49.14
>>976 お前な、戦前は旧制中学とか行けること自体が恵まれた家。大半は小学校卒で学歴は終わる。
美校は旧制中学出た後に進学できる旧制専門学校(今でいう単科大)だぞ。そんなところまで行ける人間なんて
全体の何パーセントだかわからん。 979作者不詳2018/10/28(日) 21:16:01.52
ここのところ、現役を半数くらい取っているのに、わざわざ面接を入れるってことは、現役を多く入れたがいいが諸々問題が出てきたってことなんじゃないのかね?
そのための面接?
980作者不詳2018/10/28(日) 21:44:41.09
戦前は中卒でもエリート。大卒となると家の裕福さと本人の学力がないと入れなかった。
981作者不詳2018/10/28(日) 21:46:51.64
982作者不詳2018/10/28(日) 21:50:14.91
面接は教授の望み通り現役がほぼ定員になるぐらい欲しいから導入だよ
実技出来てても面接で十分に操作できるから、上手く浪人をかわすため
983作者不詳2018/10/28(日) 22:03:26.33
>>971
これおもしれえな。いろんな意味で。
イラスト業界の仕組みはよく知らんが
ユーチューブに広告宣伝費
がつくようにこういうサイトも観覧しただけでお金が発生する仕組み
ができればこういう場所からも食える奴が出てくるかもな。 984作者不詳2018/10/28(日) 22:48:27.86
985作者不詳2018/10/28(日) 23:47:09.07
986作者不詳2018/10/29(月) 10:42:14.94
美術予備校講師って社会のイメージどんな感じ?
987作者不詳2018/10/29(月) 10:53:50.88
作家になれなかった受験絵画しかできない人
988作者不詳2018/10/29(月) 11:44:04.88
芸大までの人
989作者不詳2018/10/29(月) 19:51:05.35
予備校講師だって、誰だってなれるわけではないし、飲食店でバイトしながら、作家活動するよりマシだと思うけどな
990作者不詳2018/10/29(月) 20:34:08.63
>>985
違うけど。
少し遠目に見るのが観覧でサイトは閲覧
ちゃんと調べたまえよ 991作者不詳2018/10/29(月) 20:58:33.29
>>990
寧ろサイトでも何でも作品を見る行為が閲覧という文字内容にに当てはまらないと言ってるんだよ。
例えば3Dで仮想現実空間に作品を置いたときそれを鑑賞する行為も閲覧と言えるか?
話題になったサイトどうのこうのではなくもうそこし未来の展望を話している
今はただ同然で人の作人を撮ってネットに挙げて保存もできるから、そこに制限をかければ
ただの垂れ流す情報ではない価値が作家に還元されるかもなってはなし。 992作者不詳2018/10/29(月) 21:41:27.41
>>991
観覧とも言わんわ
3D空間で絵を観覧したとは言えるけど
3D空間でもサイトは閲覧するもの。3D空間で図書館で調べものしても閲覧
近い距離で「見る」のが閲覧。少し距離を置いて「眺める」のが観覧。
ピクシブで絵を見たり3D見るのは閲覧。展覧会やサーカス見るのは観覧。3D空間でサーカスや展覧会見るのは観覧。3D空間でピクシブ見るのは閲覧。
言葉のニュアンスの意味を間違えて覚えてるって話。
ちゃんと言葉の意味理解してないと現代文で点数取れなくて落ちるぞ
YouTubeうんたらはどうでもいい 993作者不詳2018/10/29(月) 22:15:22.74
>>992
敢えて使ったと言う意味だぞ?
3Dメガネでネットを通してバーチャル空間で美術館に入り絵を見る行為をお前ならなんという? 994作者不詳2018/10/29(月) 22:37:46.75
>>993
観覧だけど
お前が初めに言ったサイトを観覧が閲覧だって話でそもそも終わってるのに、そこまで言葉遊び持ち出して言い負けたくない意味がわからん
近くでしっかり見るのが閲覧で遠目で眺めるのが観覧だって言ってるじゃん
サイトを見るという行為は閲覧だって
そこから3D空間に入って美術館に入って絵を見るのは、美術館で遠目に絵を見る行為をしてるのだから観覧。
ちなみにそこで絵を近くでしっかり見るのは閲覧じゃなくて観覧。
図書室で絵の本を見るのは閲覧。その本を並べて絵を展示してその絵を見るのは観覧。
まぁ国語の先生に聞いてこいよ 995作者不詳2018/10/29(月) 22:57:35.41
ていうかそもそもいろいろ持ち出してきてるけど、全部がサイトを見る行為じゃなくてサイトの中の「美術館で絵を見る行為」になってるからそもそも「サイトを見る行為」じゃない
簡単なこと
996作者不詳2018/10/30(火) 00:37:12.06
う
997作者不詳2018/10/30(火) 00:37:38.25
め
998作者不詳2018/10/30(火) 00:41:16.32
る
999作者不詳2018/10/30(火) 00:41:52.83
よ
1000作者不詳2018/10/30(火) 00:42:08.00
う
mmp
lud20181105155301ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/design/1535206359/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ② ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ⑤
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ⑥
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ④
・愛 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 現役
・愛 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 恋
・愛 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 愛
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 [無断転載禁止]
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 13【本スレ】
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 11【本スレ】
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 14【本スレ】
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 12 【本スレ】
・東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻2
・現役 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻⑧ 学力
・将来 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻⑨ 不安
・東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻
・東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻3
・東京藝術大学美術学部
・【藝大】東京藝術大学美術学部芸術学科 2【芸学】
・東京芸術大学美術学部芸術学科
・日本で最難関の大学って東大理三じゃなくて東京藝術大学音楽学部指揮科じゃね?定員2人だぞ [無断転載禁止]
・郷原弁護士(東京大学理学部地質学専攻1977年卒・旧司法試験1980年合格)の魅力
・東京大学教育学部
・東京医科歯科大学医学部
・東京医科歯科大学の歯学部って
・東京農工大学が農学部最強
・東京大学工学部物理工学科
・北大水産学部と東京海洋大学
・首都大学東京法学部志望なんやが
・山口東京理科大学薬学部の倍率w
・東京理科大学理学部数学科って
・東京国際大学 商学部生用スレ
・東京電機大学 理工学部48号館
・【国立大学】東京藝術大学を罵ろう【底辺】
・東京理科大学vs早稲田大学理工学部
・東京大学医学部医学科1年生だけど質問ある?
・東京理科大学工学部って国立大学でいうと
・東京大学経済学部経営学科と一橋大学商学部
・東京大学工学部 隈研吾研究室ザハ盗用
・120年以上ノーベル賞無しの東京大学工学部
・東京理科大学vs早稲田大学理工学部 Part.2
・【藝大】東京芸術大学音楽学部【おじさん】 7
・東京理科大学vs早稲田大学理工学部 Part.4
・東京大学の農学部農業経済学科は文系からでも行けるけど
・【画像】東京藝術大学の女子学生、卒業式にゴスロリで出席する
・【画像】東京藝術大学の女子学生、卒業式にゴスロリで出席する
・松山大学薬学部から成り上がるために東京理科大学に仮面したんだが
・【セイちゃん】東京芸術大学音楽学部【えん佐伯】9
・山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部の新入生の人数w
・【旧商船】東京海洋大学海洋工学部11【越中島】
・【工学部】千葉工業大学,東京工科大学,東京都市大学,他
・【旧商船】東京海洋大学海洋工学部11【越中島】
・北九州市立大学の国際環境工学部って東京の私立大学に例えると
・「東京藝術大学」の学生生活は本当に病むから気をつけた方がいい
・東京農業大学vs日本大学生物資源科学部vs明治大学農学部
・【情報工学も】 東京理科大学工学部 5号館 【道ずれに】