dupchecked22222../4ta/2chb/727/76/design126787672721752965677 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻3◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻3


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/design/1267876727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :作者不詳:2010/03/06(土) 20:58:47
東京芸術大学は日本で唯一の国立総合芸術大学であり、受験者倍率の高さは日本随一。

何故、デトランプで画くのか。
何故、岩絵具で画くのか。
何故、日本画か。
何故、絵画科なのか。
何故、芸大なのか。

前スレ
東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1238380484/

2 :作者不詳:2010/03/06(土) 21:09:15
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください

3 :作者不詳:2010/03/06(土) 21:52:05
それ俺のだよ!

4 :作者不詳:2010/03/06(土) 22:00:05
>>2
かえしてください!!
お願いです!お願いですぅぅ!!

ヽ(´□`・)。

5 :作者不詳:2010/03/07(日) 00:09:14
乙!

6 :作者不詳:2010/03/07(日) 08:29:15
>>2それ一人でするときようにほしいんですが。

7 :作者不詳:2010/03/07(日) 09:19:02
>1乙

一次は植物あったけど小さくて無かったようなもの。

8 :作者不詳:2010/03/07(日) 11:57:42
今年のモチーフで芸大日本画が変わったと言ってる人多いけど、それは今回の担当した教授が原因だと思う。彼、前回担当した時も植物だけという変なモチーフだったし。

どちらにせよ、どんなモチーフでも上手く描く分には難易度変はわらないはず。

予備校でマニュアル通り描いて受かる奴よりも、柔軟性がある人を集めたかったんじゃない?

最近の芸大日本画はみんな同じような画風で正直絵が堅くてつまらないから今回の入試は良かったと思う。

9 :作者不詳:2010/03/07(日) 12:14:10
今回もやっぱりうまい順になるのか
植物だけの時はどういうのが受かったんだ?


10 :作者不詳:2010/03/07(日) 12:22:15
デッサンの基本的な事をこなしてるのは前提で、後は見やすくて何かこだわりがある絵が通る。

11 :作者不詳:2010/03/07(日) 12:39:49
何にせよ、見えたものをそのまま素直に描写する力があれば受かるはず。
対策対策でセオリー通りの石膏や静物しか描けなくて、
実際の日本画を全く描けない人が、芸大に多いのは確かだったからな。

まぁ、苦労して入ったところで厳しい未来が待ってるんだけどね。

12 :作者不詳:2010/03/07(日) 14:29:53
というか芸大ポン画自体の未来が厳しかったりして。
京造のあの方の攻勢で・・・。

13 :作者不詳:2010/03/07(日) 16:50:47
今回の二次の人物は男性モデルで試験会場は藝大美術館3Fの
ワンフロアで一次合格者104名が10人のモデルを描いた。
試験場もさることながら男性モデルってのも画期的だな、私立
でも男性モデルなんて滅多に出さないのに。


14 :作者不詳:2010/03/07(日) 19:14:27
男性モデル、何気に女子には難しいかもしれんね

15 :作者不詳:2010/03/07(日) 20:35:01
104名の4名って。
100名じゃ物足りなかったの

16 :作者不詳:2010/03/07(日) 20:41:24
>>15
毎年切りの良い数字ではない
それに1卓着彩でないので揃えたモチーフの数に
合格者数合わせる必要が無い

17 :作者不詳:2010/03/08(月) 10:29:50
芸大日本画終わったな。

18 :作者不詳:2010/03/08(月) 10:32:55
>>8
モチーフが変わったくらいで何も変わらないだろ。

19 :作者不詳:2010/03/08(月) 11:08:05
私大系も多く受かりそう

20 :作者不詳:2010/03/08(月) 12:33:44
他科の者ですけど。
一次はどんな課題だったか教えて下さい。毎年石膏でしたよね?

21 :作者不詳:2010/03/08(月) 14:23:28
私大系は多浪でも一次の時点で結構落ちてるから、二次もそうじゃないかな
多少受かるだろうけど、モチーフのイメージ無視したようなのはダメでしょ

一次はベニヤ板、ハンガー、Yシャツ、ミミズク剥製、青瓶、葉っぱ鉢

22 :作者不詳:2010/03/08(月) 14:42:12
来年も石膏とか静物着彩以外になるんだろうか……

23 :作者不詳:2010/03/08(月) 14:45:52
>>21
ありがとうございます。かなり驚きましたね。
石膏の方が観察力も出るし、上位を決めやすいのかと思っていました。
静物だと技術勝負になってしまうかと思ったんですが、意外とそうでもないんですね。

24 :作者不詳:2010/03/08(月) 15:09:06
ところで
今年も漏洩あった?

25 :作者不詳:2010/03/08(月) 23:37:45
日本画科ってさ、つまらないよね。

26 :作者不詳:2010/03/09(火) 00:11:11
>>25わかる。
今の日本画って、ぶっちゃけ技術だけだよね。
画風もみんな似通ってるし。
院展とか全部見たのに正直一枚も絵を思い出せない。



27 :作者不詳:2010/03/09(火) 00:34:39
村上隆くらいは覚えてるんじゃね

28 :作者不詳:2010/03/09(火) 00:36:45
あれは日本画ではないだろ

29 :作者不詳:2010/03/09(火) 02:18:31
んじゃまついふゆ子。

30 :作者不詳:2010/03/09(火) 03:01:24
村上も松井も院展じゃないだろ

31 :作者不詳:2010/03/09(火) 03:15:03
今の日本画じゃないの?

32 :作者不詳:2010/03/09(火) 08:19:32
来年の日本画志願者減りそう、案の定試験内容の表記を変えた工芸は減って
ついに10倍を下回ったらしいよ。

33 :作者不詳:2010/03/09(火) 12:36:40
試験内容で志望校変えるような奴は最初から受からなそう

34 :作者不詳:2010/03/09(火) 12:44:25
試験科目に苦手なものがあったらやっぱり
あきらめる?

35 :作者不詳:2010/03/09(火) 13:16:26
逆に今まであきらめてた奴が受験することも考えられる。

36 :作者不詳:2010/03/09(火) 15:07:52
そんな奴は運がなきゃ受からんよ。
だいたい入りそうな人って決まってるでしょ。

37 :作者不詳:2010/03/09(火) 15:33:33
>>26
技術すらない
「中筆」、この言葉の意味を説明できて、
きちんとそれを表現できる若手や教授はいるか?
これなしに岩絵具の無駄遣い程度で技術とかって笑わせるなよ。

藝大はセンター足切りないから、
ずっと昔から実質倍率は5倍くらいで、
ほとんど記念受験だよ

38 :作者不詳:2010/03/09(火) 15:43:17
若冲に学べ

39 :作者不詳:2010/03/09(火) 17:04:15
芸大日本画は技術すらないのか…。

という事は武蔵美行った自分は正解だった。

芸大教授に洗脳されて、日本国内のごく狭い所で芸大関係者同士褒めあう事しか出来ない上から目線のナルシストになるよりずっとマシさ。    

40 :作者不詳:2010/03/09(火) 17:06:37
日本は伝統文化コネ人脈を重んじる社会です。
学歴社会は間違いで学閥社会が正しいとは良く言ったものです。

41 :作者不詳:2010/03/09(火) 17:16:11
>>39
ムサビ日本画(笑)

よく恥ずかしげもなく言えるな(笑)

(笑)(笑)(笑)

42 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:29:37
>>39
もっとだめじゃん

43 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:37:25
>>38
正気?

確かに凄い画家だけど、
あれから学ぶものなんて細かく描く根性くらい
感受性は人の絵を真似するものではないし

ド素人はありがたがってるけど、
宋元、明の絵、とくに呂紀のトリビュートとかリミックスで作品作ってる
両方を比べてみ

美術史はこまめに博物館かよって本物みて、あとは本読めばいいんだから、
それくらいちゃんと勉強しろよ

44 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:46:13
>>32
完全に減るよな。
それは小子化だけが原因ではない。
やはり、芸大日本画に魅力がないからだろう。
岩絵具自体は良い素材なのにな。

>>39
ムサビで正解かはわからないけど、芸大よりはマシかもしれないな。
特に最近の芸大日本画は、センスの欠らもない。


45 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:49:30
>>32
いや、全科減ってますからww

46 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:50:30




ムサビ日本画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芸大日本画




47 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:55:58
芸大自体にもはや魅力が

48 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:57:54
>>46
どっちが上などという話は不毛だと思うが、
最近の芸大日本画の落ち込みはひどいな。

49 :作者不詳:2010/03/09(火) 18:58:50
それなのに東北は上がってきている。

50 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:03:06
芸大日本画はクソ
絶対に行かないほうがいい!!
最低最悪の環境、教育現場として最低。絶対に受験するな!!現に受験者数はへってる!!

51 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:04:04
>>49
愛知もあがってるよ
日程変更のせいだろ

52 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:06:11
>>50
負の連鎖は始まったな‥。
試験内容変えて悪あがきしてみたけど、どれも中途半端。
平山先生不在の院展も、お先真っ暗。
教授が保守的なんだよね。とても芸術家とは呼べない人達。

53 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:07:48
芸大全部クソ
絶対に行かないほうがいい!!
最低最悪の環境、教育現場として最低。絶対に受験するな!!現に受験者数は毎年へってる!!




54 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:07:53
芸大日本画=クソ

55 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:14:33
受験者数が0になれば教授も少しは考えるんじゃね

56 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:21:52
時代は変わりつつあるな。
高い学費を払って通う理由がなさすぎる。

57 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:26:22
ついに東北芸工と愛知県芸が芸大を越えるか。
あと千住率いる京造。不景気は地方に有利。東京に不利。

58 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:26:57
藝大はどーんと構えて
しかし精進は忘れずに

59 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:27:16
何よりも追いコン新歓がクソ、キャッスルでのあんな出し物いらない

60 :作者不詳:2010/03/09(火) 19:54:34
>>58
藝大でプライド高そうなヤツのセリフだな。

>>59
たしかに。あんな出し物自体がクソ。
ああいった場面で目立とうとするやつも見ててイタすぎる。


61 :作者不詳:2010/03/09(火) 20:07:53
東北の時代がきたな。

62 :作者不詳:2010/03/09(火) 20:48:00
他大学の嫉みがすげーな

新歓で思い切った事ができないヤツは、ろくな絵が描けない。
いい絵描くヤツはいい芸をするよ

藝大のいいとこ。授業料安い。奨学金もらいやすい。
プロジェクトに助成金申請するときも通りやすい。
こないだソレ系の面接で、他大学の2人がキタキタに圧迫面接なのに
自分は藝大だからね~でスルーで、カネget。

私大のアホは予備校に搾取された上に、カネをぼったくられて可哀相。

トレンドは藝大でて一匹狼でやってくのだろ。
他大学で団体に入ったら糞というかゴミじゃん。

63 :作者不詳:2010/03/09(火) 20:52:30
東北厨もたいがいにしろよ…院展枠じゃねーか。
糞の糞だよ

京造なんて話にならん。お前らのライバルは市芸だから近寄るな

四芸戦にも五美戦にも参加できない学校は話になんね

64 :作者不詳:2010/03/09(火) 20:53:04
>>62

>新歓で思い切った事ができないヤツは、ろくな絵が描けない。
いい絵描くヤツはいい芸をするよ

それはない。


>トレンドは藝大でて一匹狼でやってくのだろ。

これは同感。

65 :作者不詳:2010/03/09(火) 20:58:58
おっと…四芸祭だった。

東北や京造なんてこれ以上浪人する根性なくて、
仕方なく入ったヤツばかり。
絵に構成力と品がない。

品が無いのは日本画として致命的。
会場芸術だから、なんとかみられるだけだよ。

66 :作者不詳:2010/03/09(火) 21:02:03
藝大生、コメントにもセンス無し。

67 :作者不詳:2010/03/09(火) 21:56:31
また芸大vs私大みたいな流れになったなw

何故こうなるのかというと。芸大生は苦労して目標を達成して掴みとった大学であるから、周りの私大を見下して自分の大学が一番だと崇拝しようとする。そうする事で、自分の立場は勝手に上がり認められて、何より気持ちがいい。

私大生は、芸大におちてショックを受けた者や、最初から諦めてた人ばかり。彼らにとって、芸大が一番だと思っていては常に負のオーラを背負う事になってしまう。よって、考えを逆転させて芸大を批判し始める。

68 :作者不詳:2010/03/09(火) 22:08:01
芸大VS私大の流れに便乗して、

京造みたいな5流もどさくさにまぎれて参戦してるなww去れww

69 :67:2010/03/09(火) 22:16:28
芸大の良いところ
1:学費が安い
2:就職にも絵にも役に立つネームブランド
3:生徒のモチベーションが高い

芸大の悪いところ
1:金安い分設備はショボイ
2:上下間系が厳しい
3:伝統を受け継ぐといった保守的な考えのため、生徒の発想を殺してしまうかも


私大の良いところ
1:環境や設備はとても快適で最高
2:芸大よりも自由な絵を描ける
3:グループ展の誘いなど、様々なサービスがある。

私大の悪いところ
1:学費が高い
2:生徒のモチベーションが芸大生に比べて低い
3:学歴も、芸大に比べて不利





70 :67:2010/03/09(火) 22:21:08
とまあこんな感じで、本当に自分のやりたい事があるのならば、大学叩きやってる暇があるのならば、自分の大学の長所を生かして頑張るこった。



71 :作者不詳:2010/03/09(火) 22:43:02
芸大VS私大ではない。
自分は藝大生だが、藝大を本当によくないと感じている。

>>70
そうだな。

72 :作者不詳:2010/03/09(火) 23:27:03
私大の設備なんて‥90年代半ばまでは酷いもんだったぞー

73 :作者不詳:2010/03/09(火) 23:41:51
いまや芸大のメリットって学費が安い事だけだな。
それってどうなんだろう。いよいよ藝大のブランド価値は無くなるのかな。

74 :作者不詳:2010/03/09(火) 23:50:06
新歓で思い切った事ができないヤツは、ろくな絵が描けない。
いい絵描くヤツはいい芸をするよ

こんなくだらない発想で上の学年がプレッシャーかけて
一昨年みたいなことになる

75 :作者不詳:2010/03/10(水) 00:23:11
カラオケの一つもできなくて良い絵なんか描けるわけないだろ!と在学中に散々言われたけど、
そう言ってた先輩連中はみんな予備校講師のまま。言われてたやつは今や若手のホープ。
そんなもんだよね。

76 :作者不詳:2010/03/10(水) 01:11:01
>>73
東大の文系はもっと安いだろ

77 :作者不詳:2010/03/10(水) 07:20:18
とりあえず市芸や愛知県芸は私大ではないといっておこう。
学費も安い。

78 :作者不詳:2010/03/13(土) 13:27:11
合格した人おめでとう

しかし100番以下の辛さは相変わらずだな

79 :作者不詳:2010/03/13(土) 15:30:21
今年は現役生何人くらいいそう?

80 :作者不詳:2010/03/13(土) 16:46:52
もう発表なのか早いもんだね

81 :作者不詳:2010/03/13(土) 18:57:12
合格おめでとう!
君達には薔薇色の人生が待っている!

なんてね。
藝大入ったところで何も無いよ。

82 :作者不詳:2010/03/13(土) 18:59:27
あのね、のー天気で芸大入ってくるやつ
いませんから、今どき。
余計なお世話。

83 :作者不詳:2010/03/13(土) 19:02:25
まぁ大学が自分を変えてくれると思う奴は
美術系に限らずどの大学入ってもだめだろうな
いい大学なら潰しは利くかも知れんけど

84 :作者不詳:2010/03/13(土) 19:57:28
女性受験者カワイソス
だから男の学生は実力が無いんだよ


80人中13名合格


20人中12名合格

85 :作者不詳:2010/03/13(土) 20:29:07
女多いなw

86 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:10:39
元々が男子校だったから男優遇はその流れなんだろうな

87 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:17:44
まぁ将来的に考えて
より苦労しそうなのは男の方なんだから
多めに見てよw

88 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:23:56
男には結婚安泰コースがないもんな

89 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:27:08
>>82
せいぜい頑張れよ

90 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:29:13
いつから日本画は女まみれになったのかな

91 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:33:24
>>84
その数字見るとあらよりで、
男がメチャクチャ落ちたんだな
例年なら男2倍程度なんだが

92 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:35:10
男は本番で力発揮するやつ多いね

93 :作者不詳:2010/03/13(土) 21:37:10
それが男です

94 :作者不詳:2010/03/13(土) 22:21:51
男は強いのです!

95 :作者不詳:2010/03/13(土) 23:02:39
昔からそうだが、そんだけ優遇されてて一次も受からない男はどうしようもないな

96 :作者不詳:2010/03/14(日) 02:09:52
天才集団・・・

うちもせめて百位以内に入りたかった。

97 :作者不詳:2010/03/14(日) 03:40:16
結局、大物になるのは男だよね。
歴史的にみても。

98 :作者不詳:2010/03/14(日) 09:30:00
今年は現役が多く受かったみたい

99 :作者不詳:2010/03/14(日) 10:56:12
石膏描ける奴はなんでも描けるとか多浪はよく言うけど、今回ので多浪は石膏しか描けないって証明されたようなもんじゃん


今年の試験私は良かったと思うんだけど

100 :作者不詳:2010/03/14(日) 12:48:03
石膏描ければなんでも描けるとはとても思わないが、
多浪が石膏しか描けないとは言い切れないけどな
よくない多浪は描き方が画一的になってるヤツで、
何描いても石膏の質・形の追い方しちゃうヤツだろ
それは予備校の指導の仕方に問題がある

101 :作者不詳:2010/03/14(日) 13:58:28
今は草間弥生や片岡球子作品の方が平山郁夫の作品より高く売れるらしいけど。

102 :作者不詳:2010/03/14(日) 14:22:44
今年は現役が多いらしいねーーー


103 :作者不詳:2010/03/14(日) 22:00:37
>>101
そうそう!女のくせになかなかやるよね

104 :作者不詳:2010/03/14(日) 23:02:31
どばたは何人受かったんだろう

105 :作者不詳:2010/03/14(日) 23:08:12
藤木さん受かった?

106 :作者不詳:2010/03/15(月) 13:43:43
弥生や球子は男より強い。

107 :作者不詳:2010/03/15(月) 14:13:43
朋子冬子も売れてます。

108 :作者不詳:2010/03/15(月) 17:08:57
>>107
鴻池朋子は良いね。

109 :作者不詳:2010/03/15(月) 17:10:42
名前からして金持ってそうだな

110 :作者不詳:2010/03/15(月) 17:26:59
>>99
今回の試験内容では画面の構成力を見れない。
例年と異なったモチーフにして、
多浪生を落とす事をアピールするという安易な発想。

111 :作者不詳:2010/03/15(月) 17:29:05
藝大のやることは、くだらない

112 :作者不詳:2010/03/15(月) 18:05:26
得応のおじいさん、亡くなったってほんと?
喜屋のおばあさんはげんきだよね?

113 :作者不詳:2010/03/15(月) 18:16:52
>>108
花輪和一と大友克洋の漫画を全部読んでみ…

114 :作者不詳:2010/03/15(月) 19:10:07
>>112
マジだったらショックだなぁ

115 :作者不詳:2010/03/15(月) 20:51:23
>>112
マジなら全力でソース希望!
喜屋の爺婆さんはどうしてるんだろう?

116 :作者不詳:2010/03/16(火) 23:20:00
>>108
俺は逆にどこがいいのかわからない。
夢見る50過ぎオバサンが念入りに描いただけの絵本だと思う。
ギャラリーの腕がいんだよ。所属するならミ◯マだよな。

117 :作者不詳:2010/03/17(水) 01:46:16
>>116
でも、女にしてはなかなか頑張ってるんじゃないの?

118 :作者不詳:2010/03/17(水) 02:39:25
そういう意味なら松井のほうが頑張ってるよね

119 :作者不詳:2010/03/17(水) 10:35:07
>>118
がんばってるだけなら、
もっとすごいひとがいっぱいいるよ……

いい絵描いても、露出する努力しないとダメだね
団体に所属するより、ピンでやってくほうがいまは若干いいかもね
どっちも厳しいけど

120 :作者不詳:2010/03/17(水) 20:12:12
権力に執着する夢のない70過ぎのジジイが手抜きでほとんど弟子に描かせた
無難な風景画や人物画よりは買って飾るにはいいのかもね。

121 :作者不詳:2010/03/23(火) 05:28:43
女にしてはとか、女のくせにとか、なんかへんじゃね?
学生時代は平等と思うが、こいつらは家の雑用があるだろ。
男は自由なんだから、男は頑張っていて当たり前。

122 :作者不詳:2010/03/23(火) 06:58:16
サラっとそういう言葉が出るんだよ日本画ってやっぱさ。

123 :作者不詳:2010/03/23(火) 14:04:12
一体どんだけ時代錯誤な家庭環境なんだろうな。こういう奴がいるから芸大の予算減らされる。

と言うか昔の家制度だったら男だって自由じゃないぞ。
昔の民法では遺産相続できるのは当主だけだからな。
家長以外の男は使用人同然。金払って買うか移民でもしないと自分の土地は持てない。
あるいは軍隊に入って出世するとかか。

124 :作者不詳:2010/03/23(火) 14:06:38
時代錯誤といいながら自分で家制度の話をはじめちゃうのにワロタw

125 :作者不詳:2010/03/23(火) 22:04:46
まあまあ!
今年は1,2,3,4年生みんなアトリエバラバラだねーー

126 :作者不詳:2010/03/23(火) 23:03:10
うお
油スレと間違えたー
日本画はアトリエどこになるの?

127 :作者不詳:2010/03/24(水) 13:52:01
ポン画の男はちゃんと徴兵検査行けよ。

128 :作者不詳:2010/03/26(金) 14:48:11
日本画は廃校になった小学校へ

129 :作者不詳:2010/03/28(日) 14:04:03
今年は現役生が多いらしいな

130 :作者不詳:2010/03/28(日) 15:12:06
女のほうが自由だよな

131 :作者不詳:2010/03/28(日) 16:43:35
何が?

132 :作者不詳:2010/03/28(日) 19:24:01
ココ目指している中学3年生です。
着彩をやってみようと思うのですが、ほぼ何も知らないに等しいです・・
必要な道具と描き方を教えてくださいm(_ _)m

133 :作者不詳:2010/03/28(日) 19:26:51
最寄りの美術予備校に聞いたほうが早くて確実。
目指してるなら結局通うことになるし。

134 :作者不詳:2010/03/28(日) 20:02:18
hanami

135 :作者不詳:2010/04/09(金) 02:20:43
日本画とかおすすめしないけどね・・・デザインの方が就職口もあるし、作家も出来るし

136 :作者不詳:2010/04/10(土) 03:52:50
清水 由朗さんはあはあ…一生あなたについてきますぜ

137 :作者不詳:2010/04/11(日) 20:17:15
>>135
純粋に絵の道を行こうとする者にとって就職は敗北を意味する。

価値観は人それぞれ。

フリーターになってでも絵を描き続ける方がまだマシ。

138 :作者不詳:2010/04/11(日) 20:19:40
鴻池朋子はデザイン会社に就職しながら絵を描き続けて勝利したな。

139 :作者不詳:2010/04/11(日) 23:18:01
彼女は卒業後は長いあいだ絵から離れてたんじゃないっけ?
ミヅマさんに言われて再度筆を持ったとかなんとか

140 :作者不詳:2010/04/13(火) 14:09:04
別に無理して描き続けなくても気が向いたときやる気が出た時に
また筆を持てばいいということか。健全だな。

琳派とか円山派の絵師も染織や雑貨の図案とかもしてるし。

141 :作者不詳:2010/04/13(火) 19:26:50
>>127
徴兵検査ってなんですか?
なんかこわいんですけど。

142 :作者不詳:2010/04/13(火) 23:36:57
昔バイト先に 右側 の方がいらっしゃって 日本画やってますって言ったら「お前は見込みがある!」と、褒められた。

143 :作者不詳:2010/04/14(水) 13:06:13
丸木位里みたいな世界的な左側日本画家もいるにはいるが、
まあどっちかっていえば日本画は右側に人気あるだろうね。
自衛隊の基地の中にも平山先生の絵が飾ってあるらしい。

144 :作者不詳:2010/04/15(木) 00:11:55
「にほんが」ではなく「にっぽんが」だっ! と怒られそう…。

145 :作者不詳:2010/04/15(木) 01:17:34
でもまあ確かに。略称はポン画だしな。

146 :作者不詳:2010/04/15(木) 01:22:49
俺の知り合いに保守系団体に属している人が結構いるが、誰も日本画に興味無いんだよなぁw
しかしなぜかクラシック音楽が大好きな人が多い。

147 :作者不詳:2010/04/15(木) 14:31:16
そういや三島由紀夫も自称右翼のくせして、
奴隷全身像とかトゲヌキ童子みたいな美少年石膏像を愛好していたらしい。
別にデッサンするためではなく、妄想をふくらませるために・・。

148 :作者不詳:2010/04/15(木) 15:38:45
ナチの幹部にも党の意に反する芸術性の趣味嗜好を隠しながら表向きそれらの弾圧をしていた者がいるし、結局所属する組織思想と個人の感性は別ということか…

149 :作者不詳:2010/04/15(木) 22:27:37
なんか前に毛沢東は日本の春画を大量に収集していて、紫禁殿だかどっかに
立派な陳列室つくって展示してるって書いてあったけど。人民にはエロ画像の閲覧禁止してるんだよな。

150 :作者不詳:2010/04/16(金) 15:42:30
本来、支配階級が自分達だけで楽しみ育てていたカルチャーとそれをモードに庶民の間で独自の発達を遂げていったサブカルチャー、その境界が曖昧になったと感じてるのは自分が後者側に居る事による錯覚なのか?

151 :作者不詳:2010/04/16(金) 18:55:31
そうなんじゃないすか

152 :作者不詳:2010/04/16(金) 19:07:38
サブカルチャー的なモノをアートまで押しあけようとする動きは、単に金が動きやすいから。

153 :作者不詳:2010/04/16(金) 19:35:44
と言うかかつての庶民が今の支配階級に入れ替わりつつあるということかもしれない。

銀座三越がヤマダ電機になったみたいに。

154 :作者不詳:2010/04/16(金) 20:55:42
150は それが錯覚なんじゃないかと言ってるのでは?いくら庶民が支配階級を目指そうとそれはまやかしでしかない、と。

155 :作者不詳:2010/04/16(金) 21:29:49
金がなくて国立の芸大に入った庶民の学生が
支配階級の趣味嗜好を理解しようしてもしょせん無理ということか。

だったら金のかかる私大で勉強した方が有利だな。

156 :作者不詳:2010/04/16(金) 23:59:13
いやいや それは作家側でなく飼う側の意識がって事でしょ またまたあ わかってるくせにっ

157 :作者不詳:2010/04/18(日) 00:08:21
教えて!
デリヘルって大学とかにも呼べるんですか?
夜までで一人大学に残って勉強をしていて、ふと思ったんですが、
デリヘルって大学とかに呼べるんですか?
それとも自宅やホテルだけなんでしょうか?
デリヘルを呼んだことが無いのでわかりません。

ある日、大学のとある教室で独りで自習をしていました。
この教室は防音壁完備で離れた場所にあり、ほとんど誰も来ません。
ここならフェラチオだってセックスだってクンニだって何でも出来ます。
しかし、おいらはデリ未経験です。

どなたかわかる方、もしくは呼んだことがある方いらっしゃいましたら
教えていただけませんか?




158 :作者不詳:2010/04/18(日) 00:45:24
やだね

159 :作者不詳:2010/04/18(日) 00:48:36
モデルさんと親しくなればタダでやらせてもらえるよ
ソースは俺

160 :作者不詳:2010/04/18(日) 03:25:49
あちこち貼ってるやつだから相手にすんな。

161 :作者不詳:2010/04/18(日) 12:16:04
ネトウヨ中学生とかは大和絵って言ったら、絶対に小松崎茂とかのことだと思うだろうな。

まあ岩絵具で戦艦大和描いたっていいわけだけど。宇宙戦艦ヤマト絵とかは院展ではだめだろうな。

162 :作者不詳:2010/04/18(日) 12:45:36
ヤマトだろうが轟天号だろうが川端龍子なら絵に出来そう…

163 :作者不詳:2010/04/18(日) 13:24:13
川端龍子とか実際に戦争中は戦争画を描いてる。やはり上手い・・。

164 :作者不詳:2010/04/19(月) 09:34:23
あの魚雷抱えてるやつとか、戦意高揚とかいう前に単純にかっちょいい。初めて見た時ぶっ飛んだっす。

165 :作者不詳:2010/04/20(火) 13:30:47
日の丸顔にかけてる奴とかもかっちょいいよな。

やっぱり戦争画でもセンスと画力の差がはっきり出る。

166 :作者不詳:2010/04/21(水) 03:34:20
犬ストーカーM

167 :作者不詳:2010/04/21(水) 21:40:42
M超ウザッ

168 :作者不詳:2010/04/25(日) 00:26:26
Mって貴○男?

169 :作者不詳:2010/04/25(日) 19:53:08
http://togetter.com/li/16658

170 :作者不詳:2010/04/25(日) 20:00:20
http://www.ustream.tv/recorded/6401975

171 :作者不詳:2010/04/26(月) 14:12:44
170>これは痛い

172 :作者不詳:2010/04/27(火) 16:10:47
>>168
それは別の子にしてるんじゃない?


173 :作者不詳:2010/04/29(木) 16:58:23
>>172
誰?

174 :作者不詳:2010/05/05(水) 20:39:25
DOBATA

175 :作者不詳:2010/05/06(木) 18:25:36
みんな仲良くしようよ?

176 :作者不詳:2010/05/07(金) 21:21:55
明日の日本画UST:覚え書き。超弩級「村社会」日本画。
その学生が自身の名と共にこうして公の場で意見を言うのは実は前代未聞である。
ある意味風習としきたりを重んじ、村の平成を掻き乱す者を異分子扱いしスポイルしてき続けた歴史。
無言の圧力で画商界、学校の教授以下現場担当ジョシュに至るまで日本画学生達に対して「物申す」雰囲気を威圧し続けて来た。
なぜなら、この村のマーケットの構造、存在の意義の歪みを、どうこう言ったところで、変わる訳が無い、
リスクあってメリット無し、と断定する事である程度のマーケットが他の国内美術市場の中ではそこそこ廻って来た。
約1時間前 webから

177 :作者不詳:2010/05/07(金) 21:26:54
しかし、ついに、そのドグマの結界が破れてしまったのです。
つまり、学生や若いアーティスト達が既存のマーケットのキャストにビビっておらず、
かつ、学校の先生方にもそう言った拘束的な縛りパワーも無くなって来た
(いや、むしろ現場が静かにそういう変革を実行し来たのかもしれぬ)。
言ってみれば著名性の百姓一揆。数で勝負、と言うよりは顔を見せての談判劇と言う訳である。
確かに私がこの一揆を煽動している。
ーが、私には日本画をどうこうして、メリットがある訳では無い、と言う事をココで念押ししたい。

178 :作者不詳:2010/05/07(金) 21:29:55
なぜ、こうした行動を起こし始めたのか。
それは美術大学を基盤とする日本のART業界への異議申し立ての一環であり、
日本のART業界の変革を切に願う者としての実行手段なのである。
ARTの業界の最先端をあれこれ考えたり、行動させても仕方が無い。
その前。大学、、、いや、もっと前から、考え方を一新せねばならない。
世間一般が考えている状況とは裏腹に、ARTの現場にかけられている「呪い」は深く強い。
その呪縛がかけられる前に、、、
40分前 webから

179 :作者不詳:2010/05/08(土) 07:58:57
a

180 :作者不詳:2010/05/08(土) 08:00:47
それ以前に9割方の作品が日本国内専用仕様でしかないじゃん・・

181 :作者不詳:2010/05/08(土) 14:26:34
アメリカ人の作品も9割以上がアメリカ国内専用。
フランス人の作品も9割以上がフランス国内専用。
映画だってそうじゃん。日本人向けにつくったアメリカ映画とかフランス映画なんてあるか?
絵画だってそうだ。アンドリューワイエスだってどう見てもアメリカ国内専用。
ウォーホールのキャンベルスープだって飲んだことない。売ってるとこも見たことない。
リキテンスタインが取材した漫画も読んだことない。
ニューヨークの画商が画家に描かせる絵はニューヨーク市内専用。
シカゴ向けやロサンジェルス向けですらない。

182 :作者不詳:2010/05/08(土) 16:36:42
アメリカの有名作家は世界市場で取引されてるじゃん。ワイエスでもウォーホルでも。
フランスもドイツもしかり。

だけど日本画の大家、例えば平山郁夫がクリスティーズやサザビーズで取引されてる?
そういう意味で国内(市場)専用絵画ってことなんじゃないの?

183 :作者不詳:2010/05/08(土) 22:43:26
>>182
今日のUST見てたら分かると思うんだけど、そんなことすら理解できない
幼児性低脳を保持して、何の忌憚もなくそれを表出できてしまうのが芸大生の実態というわけで...。

184 :作者不詳:2010/05/08(土) 23:10:15
日本画の学生は自分たちの作品や業界のつまらなさをどう考えてるのかな
あれだけ卒制がゴミだめでもそもそもそういうことに気付いていないのか・・?

185 :作者不詳:2010/05/08(土) 23:19:58
中に居ようとするヤツはそのことに気付いていても黙っているし何もしない
村上だって修士までは大人しくしてたろ

186 :作者不詳:2010/05/08(土) 23:39:01
村上隆はただ「気付いて黙って修士まで大人しくしていた」わけじゃないじゃん
例えば、中に居ようとするヤツらが仮に気付いているとして、
そいつらは、全員が、現実の歴史が証明してきたように、
ただのんべんだらりとしょうもない焦燥感を抱えて時間を浪費している(た)だけだろ

187 :作者不詳:2010/05/09(日) 14:15:03
黙って教授の言うとおりに描き続けてさえいれば、
きっといつか教授が白馬に乗った画商様や優しくて無知な大金持ちの老紳士を紹介してくれる、
と信じている。

でも日本画の鑑賞って赤坂の高級料亭の芸者遊びみたいなもんで、もう日本画鑑賞を趣味にする旦那衆も激減してるんだよね。
芸者遊びも旦那衆相手を相手にした置屋から観光客相手の会社に変えてるように、
旦那衆相手の日本画はもう維持できないと思う。

188 :作者不詳:2010/05/09(日) 15:54:57
そういう画商に重宝されてるのが森田りえ子とかだよね。
そっち方面進みたいならとりあえず京都行って石本門下に入るのがいんじゃね。

189 :作者不詳:2010/05/09(日) 17:00:28
つまり芸大ポン画は森田りえ子とは方向が違うと・・?

190 :作者不詳:2010/05/19(水) 17:51:13
http://www.ustream.tv/recorded/6796310
フルボッコというのはこのような状態を言う

191 :作者不詳:2010/05/20(木) 03:21:20
うすうす知ってたけど、やっぱ日本画の学生の程度の低さには引くなぁ・・
日本画とは何?って聞かれて私の話しかしない・・・

192 :作者不詳:2010/05/20(木) 07:18:03
学生だけじゃないよね

193 :作者不詳:2010/05/20(木) 10:43:24
窃盗犯のくせに後輩の教育係気どってやがる某助手の件は。

194 :作者不詳:2010/05/21(金) 01:08:55
>>190
そのメンツ・・・・・・

195 :作者不詳:2010/05/21(金) 07:46:56
http://www.ustream.tv/recorded/6796310
これ酷いな、これって学部生?
日本画から抽出したコンセプトとか無いのかよ。

196 :作者不詳:2010/05/21(金) 10:38:16
>>193
ストーカーの人?

197 :作者不詳:2010/05/23(日) 12:42:59
>>191
とりあえず、日本画の学生って人の話聞いてないよね。
村上隆が親切に導いてるけど、これを見た日本画の学生も少しは考えるようになるのかな。

>>192
日本画が何かは教授も答えられないだろうね。


198 :作者不詳:2010/05/23(日) 15:06:35
「素材が好き!」としか言えないよね。

199 :作者不詳:2010/05/24(月) 08:43:01
フェノロサが1882年に龍池会で行った講演『美術真説』で使った
Japanese painting の翻訳が「日本画」という言葉の初出である。
この講演でフェノロサは次のような点を日本画の特徴として挙げ、
優れたところと評価している。

写真のような写実を追わない。
陰影が無い。
鉤勒(こうろく、輪郭線)がある。
色調が濃厚でない。
表現が簡潔である。

フェノロサの通訳を勤めており助手であった岡倉覚三(のちの天心)らはこれに大きく力づけられ、
1889年に東京美術学校(後の東京藝術大学)を開くと、西洋画の教育を排し、
絵画としては橋本雅邦らを教師として日本画科をのみ設けた。

中国の歴史や風景に取材した北宋院体画や南宋文人画は「唐絵」、日本の風景や歴史に取材にした絵は「大和絵」
ですが、「大和絵」=「日本画」ではない。光琳、若冲、応挙、暁斎などの絵は厳密には「大和絵」で「日本画」ではない。
まして浮世絵は論外。


200 :作者不詳:2010/05/24(月) 11:38:40
>>199
まぁこういう既存の方法論にどっぷり浸かり込んでいる以上面白くはならないわな。
なんとなく画題を決めて、それを既存の絵画構造にはめ込んでいるだけで、コンセプトもなにもない。
自分のコンセプトを他分野で実践することは絶対にできない。

油だって団体系のようなつまらない世界は普通にあるし、日本画はそういうのがほぼ全ての領域なんだろう。


201 :作者不詳:2010/05/24(月) 11:44:19
>>199
確かに言葉が成立した当初はそうだった
芸学の佐藤先生も本人曰く日本画の「言葉」としての問題しか言及してないと言ってるしね
概念規定にまで及んだら血を見ることになると言ってる

202 :作者不詳:2010/05/24(月) 21:46:16
どいつもこいつもコンセプトコンセプトって

そんなもんねーよ!からっぽだよ!

203 :作者不詳:2010/05/24(月) 23:47:12
日本画の生徒でコンセプト持ち出す人って、総じて作品のクオリティー低いんだよな。

204 :作者不詳:2010/05/25(火) 00:07:27
終わってるなぁ

205 :作者不詳:2010/05/25(火) 02:06:19
クオリティーの高い作品描いてる学生なんていんの

206 :作者不詳:2010/05/26(水) 23:09:35
いるいる

みんな何の筆で描いてるの?
俺則妙しか使ってないんだけどお勧め有ったらメーカーと名前お願い。

207 :作者不詳:2010/05/27(木) 14:17:22
>>206
予備校から出直せ

208 :作者不詳:2010/05/27(木) 21:47:22
プハッ 

209 :作者不詳:2010/05/30(日) 00:15:42
>>207
予備校時代短かったから則妙と少しだけ削用で過ごしてた。
大学入っても筆買わされてそれだけだし。
何より予備校のときに周りなんて見てなかったから筆何使ってたか気になるんだけど。

210 :作者不詳:2010/05/30(日) 00:20:22
色材や表現方法によって使う筆も変わるんだよ
受験生の時は平筆とかまったく使わなかったが
岩使うようになってメチャクチャ使ってるし数も増やした

211 :作者不詳:2010/05/30(日) 02:29:54
レンピツの方が良い

212 :作者不詳:2010/05/30(日) 02:40:26
あれ高い。相当いいけどね。

213 :作者不詳:2010/05/30(日) 19:15:03
筆の話題なんてどうでもいい

214 :作者不詳:2010/05/30(日) 20:22:28
そんなこといってるからフリーターなんだよ。

215 :作者不詳:2010/05/31(月) 00:18:48
>>193
確か自転車盗んで捕まったんだよな

216 :作者不詳:2010/05/31(月) 00:29:15
>>214
覚悟しとけよ

217 :作者不詳:2010/05/31(月) 00:36:44
>>215
いい加減個人叩きやめろよ
文句あんなら直接本人に言え

218 :作者不詳:2010/05/31(月) 00:51:11
>>215
学生課にでも言ったら

219 :作者不詳:2010/05/31(月) 02:10:52
このスレッドって誰が立ててるの?

220 :作者不詳:2010/05/31(月) 21:19:38
修2
ねらー率高

221 :作者不詳:2010/06/22(火) 21:17:01
今月の美術の窓見たら、千住博の絵が手塚先生の絵の20倍の値段で売れてんだよな。
平山先生死んで市場の評価は転換期とも書いてる。

222 :作者不詳:2010/07/04(日) 02:44:10
千住が死んだら手塚の方が高くなるって言いたかったの、チミ。
皆知ってるって。


223 :作者不詳:2010/07/04(日) 11:47:47
果たしてそれまで日本画の市場自体が今のレベルを維持できるかどうか?

224 :作者不詳:2010/07/07(水) 14:26:01
223は何意味不明なこと言っちゃって。

225 :作者不詳:2010/07/07(水) 17:12:00
↑こそ意味不明。儲けを産む商品として日本画がその位置を保てるかということでしょ。加山 高山 平山先生と、スターが居なくなった状態でこれからの作家達が市場を支えられるのか。って言いたいのでは?

226 :作者不詳:2010/07/07(水) 18:06:18
援交豚女のゲロゲロに腐ったガバガバまんこにフィストをブチ込め!
       i il   /         ヽj  / u  /
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/            ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"



227 :作者不詳:2010/07/08(木) 15:05:45
イチロー、松井、松坂とスターが去って その所属球団はおろか球界そのものの人気が下火に…TVの野球中継もうやんないのかな~

228 :作者不詳:2010/07/08(木) 18:10:50
大丈夫


そろそろ新しい波が来る

229 :作者不詳:2010/07/08(木) 19:59:03
>>225
馬鹿は死ね。話の流れと逆の前提立ててるんじゃない。日本画の馬鹿は大馬鹿だな。

230 :作者不詳:2010/07/08(木) 20:39:19
つーかむしろ日本相撲協会みたいにならないとも限らない。
親方衆の学生への可愛がりや金の流れがが問題にされたりして。

231 :作者不詳:2010/07/08(木) 20:45:56
受験生ですけど何で千住博の絵だけ突出して高いんですか?

232 :作者不詳:2010/07/08(木) 21:22:00
現在、誰も知る事はなかった・・・世界を虜にする新たな天才が、この日本画界に降り立つ事を・・・

233 :作者不詳:2010/07/08(木) 23:59:35
>>229
あははー 馬鹿が馬鹿にキレてるー 笑えるわここー

234 :作者不詳:2010/07/09(金) 01:02:43
馬鹿は死ね。馬鹿は大馬鹿だな。
\_______________/
         )ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
           ↑>>229

235 :作者不詳:2010/07/10(土) 02:16:38
>>231
まず彼の経歴から調べてみるといいよ。

236 :作者不詳:2010/07/20(火) 00:55:06
終わってるのは日本画の学生だけじゃないと思うけど。
美術の学生ってバカばかりだよな。



237 :作者不詳:2010/07/20(火) 00:57:57
どっちがバカだよ、暇人が・・・

238 :作者不詳:2010/07/25(日) 12:05:42
このスレ終ってますね\(^q^)/

239 :作者不詳:2010/07/25(日) 12:57:27
もともと2ちゃんなんかあてにしてないし

240 :作者不詳:2010/07/25(日) 13:29:10
やはりポン画の学生にはまともな議論なんて無理と言うことか

241 :作者不詳:2010/07/25(日) 16:23:02
もう放っておいてやれよ。 いちいち突っかかってんじゃないよ。
絵が描けて頭良いやつなんて、そんなにいないぞ。
逆もいないがな。

242 :作者不詳:2010/07/25(日) 20:15:42
そもそもまともな議論って何なの?
議論したがる人って結局自分の意見が正解だと思ってる気がするんだけど。
相手を受け入れる器量も才能じゃないの?


243 :作者不詳:2010/07/25(日) 22:15:19
日本画科じゃなくて日本バ科なんですね

244 :作者不詳:2010/07/26(月) 07:00:58
自分の知らない他人の話を参考にする気のある人間が二人以上いれば
まともな議論は成立する。

245 :作者不詳:2010/07/26(月) 09:16:10
たちあがれ日本画

mmpnca
lud20180918235651ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/design/1267876727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻3」を見た人も見ています:
東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (237)
東京芸術大学美術学部芸術学科 (380)
【藝大】東京芸術大学音楽学部 6
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 13【本スレ】
【セイちゃん】東京芸術大学音楽学部【えん佐伯】9
芸術大学、美術大学の格付けランキングを作ってみたけど、これで合ってるかな?とりあえず東京芸術大学はトップ確定として。
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻2
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ⑦
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ⑤
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ⑥
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 ②
愛 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 現役
愛 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 恋
現役 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻⑧ 学力
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 [無断転載禁止]
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 14【本スレ】
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 11【本スレ】
将来 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻⑨ 不安
造らせる個性 東京芸術大学【最高権威】
ワイ氏 東京芸術大学作曲科についに合格する
【HAGE and ASKA】浜松医科大学vs東京芸術大学vs愛知教育大学vs滋賀医科大学vs鹿屋体育大学
【画像あり】東京芸術大学のキャンパスを散歩してきたから写真貼るぞ!ついでに上野駅と西郷隆盛の銅像も貼る!【芸大】
【国立大】東京芸術大学が19年度から授業料2割値上げ、年額64万2960円に 東京工業大も来年度から値上げ予定
東京藝術大学美術部絵画科油画専攻⑩ 【本スレ】
東京芸術大学院映像研究科 (36)
【藝大】東京藝術大学美術学部芸術学科 2【芸学】
東京藝術大学美術学部
おぎゃあ!ゲイが語る東京藝術大学美術学部
【パワハラ】東京工芸大学芸術学部【放置】
【死ぬ気で舐めろ】米ハーバード大学応用数学部専攻の女性学生が「ネトウヨはクンニしない」と発表
【東京】プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光(2018/02/24-05/27)
【致命的】日本画専攻なのに古画に興味がない人→
【夜間】多摩美術大学造形表現学部part9【上野毛】 (620)
富山大学芸術文化学部 Part3
【日芸】日本大学芸術学部音楽学科 Part 3
2013年度東京理科大学理学部新入生スレッド
【悲報】日本が誇る東京大学医学部、世界ランキングだと34位だった
東京大学法学部
玉川大学芸術学部
東京大学教育学部
九州大学芸術工学部
東京工芸大学 工学部
東京都立大学法学部足切り
東京大学理学部生物化学科
東京経済大学経営学部62.5
富山大学芸術文化学部Part2
東京理科大学理学部二部 104年目
山口東京理科大学薬学部の倍率w
筑波大学芸術学部を目指すスレ
【日芸】日本大学芸術学部スレ
東京電機大学情報環境学部 part29
【みんな】九州大学芸術工学部【書き込め】
尚美学園大学 芸術情報学部 Part15
尚美学園大学 芸術情報学部 Part14
東京大学大学院理学研究科物理学専攻修士・白川ノーベル賞に貢献←お前らバカ共にできるの?wwwwwwwwww

人気検索: 洋2015 アウあうロリ画像 縺薙■繧? 144 繧サ繝輔Ο繝ェ ロリ画像 中学生 パンツ ロリjsパンチラ しょた 12 years old nude Pthc JK
18:54:37 up 93 days, 19:53, 0 users, load average: 7.25, 7.62, 7.80

in 0.011919021606445 sec @0.011919021606445@0b7 on 072007