◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:精神科に通院している無職・だめの方 part66 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1637271601/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
すまん 無職には今回給付金ないの? 障害者年金もらえるか不安なんだけど
どうせ口座とマイナンバー紐付が条件とか後出しでいろいろ出てくんだぜ
入店する時は必ずアルコール消毒してるがしてない人もいるな 神経質すぎるのか
よく事件が起きた時に犯人に通院歴があるなんて報じられることがあるが、これって精神科ってことだよね 花粉症で耳鼻咽喉科に通院していても事件とは関係ないし
精神科に通院さえしていれば、魔がさして凶悪事件を起こしてしまったとしても、 罪に問われなくて医療観察法病棟とかに行って社会復帰できるのかな
医師や看護師、臨床心理技術者、精神保健福祉士、作業療法士からなる多職種チームによって、対象者の社会復帰実現を目指した各種治療プログラムを実施しています。 対象者自らが病気を理解し、症状への対処能力を会得したり、退院後の生活に必要な技術や能力 (対人関係、援助の求め方、金銭管理や調理など) を身につけるために、多様なリハビリテーションプログラムを対象者も参加しながら作り上げます。
ブラックフライデーは、11月の第4金曜日に様々なお店が商品を特別価格で販売するセールです。 2021年のブラックフライデーは11月26日(金)に実施されます。 元々はアメリカの文化でしたが、最近では日本でもブラックフライデーとしてセールを行っているお店が増えているため、お得に商品を購入できる日となっていますよ。 ただし、11月26日前後よりセールを実施しているお店も少なくないので、お得に商品を購入したい方はブラックフライデーの情報を見逃さないように気をつけたいですね。
精神科に行くたびに医師が「何か新しい趣味とか始める気はないの?」とか聞いてきてうざい 精神的にも経済的にも新しい趣味なんてできないわ しかも他人と関われない外にも出れないキチガイだからできるわけねーだろ
そもそもちゃんとした趣味のあるやつはここに書き込まないから
エロ動画探しとオナニー ←これは趣味として申告しても良いの?
アニメ、声優、アイドル どれも在宅で楽しめる趣味だ
>>16 投薬では治らないから実存問題を解決することが治療につながるという意味だと思う。趣味でも自己実現すれば人生が楽しくなって病状もよくなるみたいな
>>16 趣味とか新しい事へのチャレンジって結局は金だよな
金で全て解決出来るとは思わないけど大概の事は金で解決出来る
インドア系で満足出来てる人はかなり運が良い人とも言える
何にもすることがなくて一日中TV垂れ流しながらスマホ タヒんだ方がましだなと思いながらそれもできず おれより元気に働けてるのに年金もらえる人、羨ましい
仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレス 自分の仕事や職業生活に関して強い不安、悩み、ストレス(以下「仕事でのストレス」という。)が「ある」とする労働者の割合は58.0%[前回61.5%]となっている。 「仕事でのストレス」がある労働者が挙げた具体的なストレスの内容(3つ以内の複数回答)としては、「職場の人間関係の問題」(38.4%)が高く、次いで「仕事の質の問題」(34.8%)、「仕事の量の問題」(30.6%)の順となっている。 男女別にみると、「職場の人間関係の問題」(男30.4%、女50.5%)は女が男より高く、「会社の将来性の問題」(男29.1%、女12.9%)、「昇進、昇給の問題」(男24.9%、女15.6%)は、男が女より高くなっている。 就業形態別にみると、一般社員は、「職場の人間関係の問題」(37.7%)、「仕事の質の問題」(36.7%)、「仕事の量の問題」(32.0%)が高く、契約社員は、「雇用の安定性の問題」(36.2%)、「職場の人間関係の問題」(34.4%)、パートタイム労働者は、「職場の人間関係の問題」(45.8%)が高くなっている。
25日に携帯止まる予定 就労移行とかろくなの無いし親が死んでナマポ受給するまで延命できるかが勝負かな
ライフライン停止はなかなかハードやな おれも結果はどうあれここから一ヶ月のうちにはナマポの結果が出てると思う お互い良い結果になるといいな
世帯分離してて手持ちの金が少ないなら申請通るでしょ
岸田首相は24日、原油価格の高騰を抑えるため、史上初めてとなる石油の国家備蓄の余剰分を市場に放出すると表明した。 岸田首相は、首相官邸で記者団に対し、米国が石油備蓄の放出を発表したことを受け、「我が国としても、米国と歩調をあわせ、現行の石油備蓄法に反しない形で国家備蓄石油の一部を売却することを決定した」と述べた。さらに、「原油価格の安定は、コロナからの経済回復を実現する上で、大変重要な課題である」と強調した。
>>31 横レスだけどクレカ持ってないから持てない←無職だからクレカ作れない身分証持ってない
無職が在宅で金稼ごうとしても初めから出来ない事多すぎてもうさぁ…
親がクレカ持ってるなら家族カードを作れるかもよ もし作れたならそれで契約したら? それで支払い実績を作って改めて自分の名義でカードを作る もし家族カードも作れなかったらとりあえず親名義のカードで契約させて貰うとか 親もクレカ持ってなかったらその時はスマンw
写真付きかどうかやね。ある無しでどうも身分証としてのランクが違うらしい
運転免許証持ってるけど身分証提示の際は障害者手帳見せてる
不安と恐怖心が凄いんですが精神科に行って薬貰ったら落ち着きますかね?
理由の無い不安ならマシになるかもな 合う薬を見つけて、マシなもん食って適当に散歩でもしとけばまぁ 実際に借金滞納とかそういうのがあるなら薬じゃどうにもならんと思うが
>>34 マイナンバーカードあるよ あと短期のバイトとかでもクレカ申請とおる
>>40 理由の無い不安かあ
「孤独のまま歳をとって死んでいく、楽しいことなど無い、意味のない人生」
こんな精神状態が薬で改善するとどうなるっていうのか
「春は夜桜 夏には星 秋には満月 冬には雪 それで十分酒は美味い」 「それでも不味いんなら それは自分自身の何かが 病んでる証拠だ」
無職のくせにバイクの免許取った。 田舎を走るとメンタル少しは良くなる
子育てが手から離れるようになると、モードチェンジに慣れている女性は、地域のコミュニティーへと足を踏み出します。将来の自分の居場所を、積極的に探し始めるのです。 でも男性は違います。特に60~65歳まで単一組織に属し、モードチェンジの機会に恵まれなかった人は、定年後に「会社モード」から「個人モード」への切り替えがうまくできません。それで、スケジュール帳が埋まらない日々が続くと不安になって、朝から図書館に出かけてみたりするのです。
定年後、未知のコミュニティーにデビューしようという時、求められるのはコミュニケーション力です。本来は40~50代のうちに会社の外に自分のサブコミュニティーをつくり、そこで名刺に頼らないコミュニケーション力を身につけておくべきなのです。 ところが、定年まで同じ会社にいて、日常会話の9割は仕事絡み、しかも、ある程度出世してからは、部下がお膳立てする中でしか勝負してこなかったという人がいます。そんな人は、帰宅しても口を開けば「メシ。フロ。寝る」ぐらいで、基本ダンマリ。そんな人って、人間関係を円滑にするような「ムダ話」ができないから、定年後の地域デビューに失敗しがちなんです。それを、今さら妻の力で何とかしようとしても、無理があるとは思いませんか。
だからこの際、家に引きこもる旦那は放っておく。いったんどん底まで突き落としてしまうのです。孤独のどん底まで落ちれば、意外とそこから跳ね返ってくるかもしれませんよ。 私は「入射角=反射角の法則」と呼んでいるのですが、急角度で落ちるほどに、跳ね返ってくる勢いは大きくなる。これはある意味賭けですが、どん底から跳ね返ってくる力を持っている男性は少なくないと思いますよ。 どん底から跳ね返ってきた人は、そのショックでモードチェンジを果たします。昔の肩書ではなく、素の自分で付き合う。そんなコミュニケーションを目指すようになるはず。
主人公やその味方、善良な人物が悪の側に変わってしまうことを指して使われるネットスラング「闇落ち(闇堕ち)」。アニメや漫画では定番の展開ではありますが、闇落ちするキャラによっては「まさかお前が!」と驚かされることもありますよね。 そこで今回は、アニメ史上最凶の闇落ちキャラは誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。 3位 エレン・イェーガー 2位 夜神月 1位 ??? ⇒全てのランキング結果を見たい方はこちら!
1位は「カテジナ・ルース」! 主人公ウッソ・エヴィンの初恋相手。当初はウッソと行動を共にしていたが、ザンスカール帝国軍に拉致され、そのまま敵軍のパイロットとなる。後にウッソの前に敵として立ちはだかる。 登場作品:機動戦士Vガンダム キャスト:渡辺久美子 2位は「夜神月」! 物語の主人公。名前を書かれた人間が死んでしまう不思議なノート「デスノート」を偶然手に入れ、世の中を悪のいない理想の世界にするため、次々と犯罪者を抹殺していくよう
孤独を感じる理由の1つとして、常識に囚われている可能性があります。 例えば、○○歳までに結婚しないといけない、クリスマスには恋人がいないといけない、ホームパーティーをしないといけない、友人と旅行にいかないといけない・・・ でも、本当にそれが自分にとって幸福の基準になるかと言えばNOだと思います。結局は自分と相手の関係が良いものであれば幸せですし、形が整っていても中身がボロボロであればむしろ不幸なんです。 世間の目や、常識に合わせることを考えるのではなく、人間関係の中身を充実させることを意識したほうが、幸せな人間関係を築けるはずです。 私自身、表面上は幸せな家庭でも、中身はスカスカの状態を見てきたので、本当に重要なのは形ではなく、中身だと強く感じています。
障害年金申請しようとしてるんだけど、初診が20年前なので書くのクッソ面倒臭い
だよな 病歴とかカルテや保険証の使用履歴閲覧できるならわざわざ書く必要もないだろうにどんだけローテクなんだよと思うわ
懐かしいな 転院繰り返してるし初期に行った病院とか記憶の彼方だったからカルテ集めるの苦労したわ
障害年金払いたくない鉄の意思を感じる こうも強く突っぱねて来るのってさ、結局のところ「生活保護あるんだからいいじゃんw」ってことだろ? クッソ腹立つよなほんま
障害年金出しときゃおこらなかった犯罪って年間何万件、いやそれ以上にあると思う。要件をみたしたなら支給するのがあたりまえ
金が無いからやった系の犯罪をニュースで見ると悲しくなる 失業率と連動して、自死率が上がるのもおかしいやん そうなる前に助ける為のセーフティネットだろうに
賽銭泥棒とか実名だして全国ネットで晒してるのをみると残酷だなと思う
50代警察官がセクハラしても実名報道されないのにな
日本は自民党が投票してくれるブラック企業に補助金もろもろ配り ブラック企業に締め出されて病に犯された人を無能扱いし孤立化させ 福祉という救いの手を差し延べてるようで実態は障害者奴隷扱い
ブラック企業とは、厚生労働省では若者の「使い捨て」が疑われる企業(厚生労働省:確かめよう労働条件より引用)と称されています。 以下の条件にひとつでも当てはまれば、ブラック企業であるといえます。 月の残業時間が80時間を超え、2カ月以上続いている 月の残業時間が100時間を超えている 休日が週に一度もない 6時間を超えて働いていても休憩時間が与えられない 休憩時間も労働を指示されている 未払いになっている給与がある 残業時間に対して残業代が支払われていない みなし残業制、フレックスタイム制、年棒制などを理由に、残業代が支払われていない 合意のない給与の減額が行われた 辞職を拒否される 採用時と入社後で雇用条件が異なる 労働災害がごまかされている
ID:sGh6wq4Uだけど初診証明なんとかなりそうなんだがちょっと不思議な事になってる 発病時搬送された最初のA病院の退院日の日記がPCから出てきたんだが、そこに記載されてた日付より前から今のB病院の受診記録がくすり手帳に記載されてた A病院での入院中に書いてた日記帳も消えてるしその他領収書など何もかも一切出て来ない 日記は添付資料に加えない方が良いと思ってるが何とも不思議だ
正解は「ロシア」です。1人当たり年間約6.4kgもの消費量で、世界一マヨネーズを消費している国とされています(野村総合研究所 調べ)。ボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフなど、ロシアの料理にはマヨネーズが隠し味として使われているんです。ちなみに日本の1人当たりの消費量は約1.7kg。この差を見てもロシア人がいかにマヨ好きか分かりますね♪
Q.自販機のホットドリンクについて、「温かい」の表現として、「あったか~い」がありますが、「あたたかい」だけでなく、伸ばしている表記があるのはなぜでしょうか。また、伸ばしている表記が「ー」ではなく、「~」なのはなぜでしょうか。 担当者「実はガイドラインがあり、冷温表記は子どもから大人まで幅広い年齢層が理解でき、柔らかく、温かみのある表現であること、また、策定当時、すでに広く一般的に普及していたという理由から、(『あたたかい』に加え、『あったか~い』等)現在の表記にしています。ただ、あくまでガイドラインで強制力はなく、最終的には飲料メーカーの判断で表記を決定しています」
昨日から作業所に入所したんだけど一日で嫌になった 聞いた感じでは毎日外勤行かされそうだし内容も大変な事になりそうでプレッシャーにしかならない こんなならわざわざ作業所行く理由がないわ
あんま良い話を聞かんがやっぱキツイんか 遠からず保護+作業所になるかと思ってるんだが、家で寝てた方がマシやろか
何歳まで生きたいですか? 足腰が丈夫なうちは 寝たきりになったら生きてるか死んでるか分からないじゃん
(ブルームバーグ): 世界全体の富のうち超富裕層が保有する割合は新型コロナウイルス危機時に過去最高に達したことが、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が設立した世界不平等研究所の調査でわかった。 7日発表のリポートによれば、超富裕層の2750人前後が世界の富の3.5%を支配している。1995年にこの割合は1%だった。超富裕層が富を増やすペースは新型コロナのパンデミック(世界的大流行)以降に最も加速したという。一方、地球人口の半分を占める下位層が所有する世界の富は2%程度にすぎない。
リポート作成者の1人で同研究所の共同ディレクター、ルーカス・チャンセル氏はインタビューで、「コロナ危機前から世界は既に極めて不平等だったが、それにも増して今やここまで格差が広がった」と語った。同氏によれば、超富裕層がコロナ危機の間に増やした富は3兆6000億ユーロ(約460兆円)。世界銀行はこの期間に世界で1億人程度が極度の貧困に陥ったと推計している。
そら貧民はコロナで仕事すら消えたが金持ちは資産運用してるだけで増えるからな まあ支那を恨むんだな
>>75 おたくは何も行動しないの?
口だけなら嫌儲民と同じだけど
対象国における、資産額が国民全体の上位1%に入るために必要な金額(2021年時点) 国/金額 モナコ 790万ドル(約8億6260万円) スイス 510万ドル(約5億5690万円) 米国 440万ドル(約4億8040万円) フランス 210万ドル(約2億2930万円) ドイツ 200万ドル(約2億1840万円) 英国 180万ドル(約1億9650万円) 日本 150万ドル(約1億6380万円) 中国 85万ドル(約9280万円) ロシア 40万ドル(約4370万円) インド 6万ドル(約660万円)
アスペ空気が読めない 広汎性発達障害 注意欠陥多動性障害 買い物依存症 衝動制御障害 事故で右小指先端欠損 交通事故で前歯二本差し歯 骨折通算20回以上 イボ痔 右のコマネチが痒くなる つむじが2つ よく見ると乳輪の左右に小さな乳頭が2つずつ 高血圧 尿管結石1回 ジサツ未遂2回 失業保険360日分受給中 無気力 アラフィフ毒男、同棲1回、婚歴なし 毒親育ち&毒親捨てを兼ねて夜逃げ1回 日々、うつ状態で辛い 皆さん、頑張って生きましょう
なかなかハードやな それでも人生は続くというのがなによりキツイ
夢中で傷つくことを生きるというなら 消えない君だけが真実~
過去1年間で、「怒鳴られたり、暴言をはかれた」「仕事をする上で必要な情報を与えてもらえなかった」など、イジメや嫌がらせを経験した人は34.0%。そのうちの3人に1人がその行為をパワハラと認識していることが明らかに。項目別みると「怒鳴られたり、暴言をはかれた」(14.7%)人が最も多く、次いで「仕事をする上で必要な情報を与えてもらえなかった」(13.0%)、「自分についての陰口や噂を広められた」(12.5%)、「意見や提案を聞いてもらえなかった」(11.8%)、「無理な指示や締め切りを与えられた」(11.1%)と続いた。
暴言の裏にあるメッセージをくみ取る では、職場や家庭などで面と向かって暴言を浴びせられたら、どのように対処したらいいのでしょうか。理不尽な暴言には、自分もついヒートアップして反論してしまう、という人もいるかもしれませんが、暴言を吐いている人は感情的になっているので、それだと火に油を注ぐことになってしまいます。 また、人は反撃されるのも嫌ですが、無反応な状態にも苛立ちを感じます。怖さのあまり口をつぐんでしまったり、「何を言っても無駄だな」と傍観したりするのも逆効果。「こっちがこんなに言っているのに、無視された」と思って相手はますます興奮し、怒りを増幅させてしまうことに。 相手が感情的になっているときこそ、なるべく冷静に対応することが重要です。暴言を吐かれたら、泣き叫んでいる子どもと同じだと思えば、落ち着いて対応できるかもしれません。子どもが泣き叫ぶのは、何か要望や伝えたいことがあるとき。 「○○なんですね」とうなずいたり、オウム返しをすることで、まずは相手の訴えを受け入れて同意してあげるのです。そして、「あなたを理解しようとしている」ということが伝わるような言葉をかけたり、ジェスチャーをするといいでしょう。暴言を吐かれると、人を傷つけるような強い言葉に気をとられがちですが、その言葉の裏にあるメッセージをくみ取って対応できれば、相手が落ち着きを取り戻すきっかけになるでしょう。
作業所の外勤の為にワクチン打たなきゃならなくなった 反ワクの所あったけど正直働きたくないから打ちたくもないが了承してしまう自分の弱さがもどかしい もう落ちるところまで落ちたし副反応とかで死ねたら良いな‥
やっぱり打ちたくないって言えば良いですやん 一度了承したことを覆してはいけない決まりなんか無いんだし 死ねたら良いけれど自己免疫疾患になって死ぬまで地獄の苦しみとか 寝たきりとかの可能性もあるんだからさぁ
作業所如きと自分の命と健康、どっちが大事か、考えるまでもないことでしょ
って言うか、底辺労働者の作業所職員ガイジがワクチン打っとけやーあうあうあーとか 言ってきたのか?ww てめーが死ぬまで打ったらええやん!って言い返してくれ
それだけ金に困ってるからね 障害年金も貰ってないし中の作業だけじゃ子供のお小遣い程度 安楽死が無い以上首吊りとかと比べると死に際に病院に居られるだけでもかなりマシじゃないかな
「ワクチンを接種した後に亡くなった」ということは、「ワクチンが原因で亡くなった」ということではありません。人はワクチンの接種とは関係なく突然命を落とすことがあるため、ワクチン接種後の死亡事例が出た時は、ワクチン接種との因果関係を調査することが大切です。 新型コロナワクチンを含むあらゆるワクチンは、大規模な臨床試験で安全性が確認された後に承認されています。日本で使用されているファイザー社及び武田/モデルナ社のmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンは、いずれも臨床試験において、ワクチン接種者とプラセボ接種者で、重い病気を発症した人や亡くなった人の割合に差がないことが確認されています(※1、※2)。
プラセボ効果 プラセボ効果とは、本来は薬としての効果をもたないプラセボを服用し得られる効果のことです。プラセボを服用することで、病気の症状が改善することがあります。また反対に、プラゼボによって副作用(有害な作用)が出ることもあります。この効果は、生体が本来有する自然治癒傾向、自然変動をベースに、患者さんの暗示効果や期待効果、治療環境などの諸要因の影響により生じる結果の総和と理解されています。一般に、不安・緊張と疼痛に関連した症状ないしは病態はプラセボに反応しやすいと考えられています。
厚労省サイトからのコピペですね
では、こちらも厚労省から引用させてもらいます
『一部の臨床試験の終了予定時期が、将来の日付になっている場合があります。これは、こうした臨床試験に参加した方々に、より長期に有効性や安全性が認められるかどうかについて、引き続き情報収集が行われているためです。』
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0082.html 臨床試験が終了していないことと長期的安全性は不明だとはっきり書いてありますね
モデルナの治験終了予定日
2022年10月27日
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04470427 ファイザーの治験終了予定日
2023年5月2日
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/study/NCT04368728#contacts 以上ですが何か反論ありますか?
>>90 ワクチン後遺症は、どこの病院もたらい回しにされると聞きますがね・・・
どこか他の作業所に通うことも検討されてはどうかな?
あ、ここについても、反論しておきますね 『人はワクチンの接種とは関係なく突然命を落とすことがあるため、ワクチン接種後の死亡事例が出た時は、ワクチン接種との因果関係を調査することが大切です。』 公式の死亡例は、因果関係不明という事になっていますが、何故、未接種者と接種者の突然死の人数を調査比較しないのでしょうか?さっさと行えば済む話なのに また基礎疾患の無い若い人がワク接種後に死亡していても因果関係不明という事例もあり、最早、認める気がないんだなとしか思えません 他には人口動態統計により昨年よりも5万人も多く死亡しています 前年よりも5万人も死ぬ年なんて他にありましたか? 震災や戦争でもあったならともかく コロナによる死者数だって発生開始から2年になりますが合計で2万人(年間1万人) 昨年なくて今年有った物…全国民への治験中の遺伝子ワクチン接種 怪しいですよねぇ
コロナ禍のいま、ひそかに“突然死”が増えているのをご存じだろうか。 「直近の症例はストレス心筋症によるものです」 そう語るのは、日本循環器学会専門医で、すぎおかクリニック院長の杉岡充爾先生。 「コロナ禍の制約された生活を送る中、過剰なストレスがかかり、自律神経に異常をきたして心臓の一部が動かなくなったケース。家にいてテレビを見る時間が増え、不安や怒りを煽(あお)られるメディアパニックから過剰なストレスを感じ、同様の症状に陥ったケース。どちらも論文で発表され、突然死の事例が報告されています」(杉岡先生、以下同)
そもそも突然死とは、医学的には「発症から24時間以内の予期されなかった死亡(外因性のものを除く)」と定義されている。原因として心臓の病気が多く、その数は年々増加傾向にあるという。 「動脈硬化によって心筋梗塞を招き、突然死につながるのが典型的なパターンです。動脈硬化とは、血管の内側にコレステロールや脂肪などがたまり、血液の通り道を狭める状態。進行すると血管を詰まらせ、心筋梗塞や脳梗塞に至ります。要するに、突然死の多くは血管が詰まって起こるのです」
【あなたも突然死予備軍? チェックリスト】 □ 太りやすくやせにくくなった □ 引っかき傷が1分以上消えない □ 疲れたらすぐ甘いものを欲する □ アルコールを毎日飲む □ コーヒーを1日4杯以上飲む □ 朝なかなか起きられない □ 深夜まで起きている、眠れない □ 定期的な運動をしていない □ 趣味や自分の時間がない □ 家事がストレスだと感じる 《診断結果》0個…突然死の心配はなし。今の生活を続けよう/1~3個:今は健康に問題なし。さらに生活改善を/4~7個:見た目は健康でも突然死のリスクあり/8個以上:実は身体は悲鳴を上げているかも!
【日常に潜む突然死リスクの高いシーンは?】 ・起床後すぐの散歩 ・散歩後のシャワー ・薄着でゴミ出し ・飲酒後の入浴 ・車の運転中 ※特に秋冬は、急激な温度差が大きなリスクになるので注意
「ストレスや運動不足の解消にはウォーキングが最適」と杉岡先生。ただし心臓発作の危険を伴う朝は避け、昼以降にお出かけを。 「太陽の光を浴びて歩くのが何よりいい。日を浴びるのはうつ病や神経症の治療のひとつですし、実はコロナ対策にもなります。コロナ予防で大事なのは免疫力の強化。日を浴びると免疫を上げるビタミンDが体内で作られるのです。実際、ビタミンDの多い人はコロナに感染しても重症化しにくいというデータも。日中のウォーキングでスレトス解消&血流はよくなり、気分もリフレッシュし、コロナ回避の免疫力アップと一石三鳥ですね」
「客観視」とは、その名の通り自分自身を第三者ととらえ、客観的にみることです。 自分自身を客観視することができれば、今の自分の状態を冷静に把握することができるようになり、現状を自分の利害や感情を除いた観点で見つめることができます。 慌てている人を見ると、冷静になれるってことはよくありますよね。
悩みの最大の理由は「マイナスの感情」 心が疲れる最大の原因は、「マイナスの感情」です。ムカついたり、緊張したり、落ち込んだりといった負の感情におそわれると、やる気を失い、物事に集中できなくなります。 こうしたとき、多くの人が「元気を出そう」「楽しもう」と考えます。「憂さ晴らしにお酒」とか「ストレス解消にスイーツを」とか。「気分転換についネットサーフィン」が、定番の人もいますね。 ただ、これだと効果は一時的ですし、度をすぎると健康を害したり時間をムダに使ったりします。ネットサーフィンで余計にストレス・モヤモヤが増す、というのはよくある話です。
ブッダなら、まったく違う発想をとります。マイナスの感情を癒す秘訣は、驚かれるかもしれませんが、「感情のない状態をとりもどす」ことなのです。 つまり、怒りも喜びもない“ニュートラルな”精神状態――ここに戻れるようになったら、心は劇的に健康になります。詳しく説明しますね。 感情のないニュートラルな状態がなぜ大事かというと、それが「心の基本」だからです。 実は、感情には3種類しかありません。つまり、 ①快の反応 ―― 喜び・うれしさ・楽しさなど ②不快の反応 ―― 怒り・不満・憂鬱・くやしさなど ③快でも不快でもない“ニュートラルな”状態
>>56 ~61
ものすごく共感した。苦しんでる人をさらに追い詰めてどうするだと思うわ。出し渋りは本当に悪だ
外勤から帰宅 めっちゃ疲れた 入って3日目なのにめっちゃ厳しい こんなん作業所通う意味ないわ しかも就労移行じゃ事実上無職だし社会保険にも入れんしアホくさくなってきた 普通の会社に障害者枠で入ってた方がマシって感じ
もう1つ企業が派遣社員の採用コストを高くできる理由に、間接雇用であることがあります。 直接雇用の正社員や契約社員の場合、企業は厚生年金、健康保険代で社員に払う給与+α分のお金がかかります。 さらに退職金の積み立てもあります。 またこの社員の厚生年金や健康保険などを管理するために総務・経理を雇う必要もあります。 その結果、ある程度高めのコストを払ってでもこれらのことが必要ない派遣社員を雇った方が得だったりするのです。 だから派遣社員の給与がバイトやパートどころか、正社員より高いことすらあります。 まぁ派遣だとボーナスがないのでボーナスがちゃんともらえる正社員の方が年収は上になることが多いですけどね。
企業にとって、必要になったらすぐ雇えて、いらなくなったらすぐ切れる派遣社員はすごく非常に都合のいい存在です。
鈍感力を発揮するためのコツ 人間、生きているといろんな嫌なことがありますよね。 ストレスや不安になりそうな情報にさらされた時に、どんどんと落ち込んでいく手前で、しっかりと止める。 「まあ、いっか。なかったことにしよう」と、気づかないふりをする。 それが「鈍感力」です。 自分自身を守る術といえます。
方法①:メンタル状態を把握しておく 受け流すか否かの判断を適切に行うためには、「どんな時に自分はしんどくなる傾向にあるか」「今のメンタル状態はどうか」と、普段から自分自身を理解し把握しておくことが必要です。 方法②:発言の意味を深読みしない 例えば、「これは嫌味なのだろうか?」と思われる発言に対して、真意を考えすぎないようにしましょう。 考えるほど、モヤモヤは増していきます。 言葉そのものを受け止め、それ以上は考えずに流すようにしてみてください。 「そうは言っても、なかなかできないよ」という人は、何か気をそらすものに没頭し、自身に考える余裕をもたせないというのも、1つの手です。 方法③:適当に話を合わせる 「それは違うだろう」とカチンとするような言葉を言われても、反論し応戦してしまえば疲れますよね。 火に油を注ぎ、さらに相手がヒートアップする可能性もあります。 話はほどほどに聞いているふりをしつつ、適当に受け流しましょう。
岸田文雄首相は21日の記者会見で、第5世代(5G)移動通信システムの人口カバー率を2023年度に9割まで引き上げると表明した。現状は大都市を中心に3割程度にとどまる。デジタル技術で地方を活性化する「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、基盤となるインフラ整備を急ぐ。 政府は19年に初めて5Gの電波を割り当て、NTTドコモなどが基地局建設を続けている。 首相は、離島や山間地の数十万世帯で整備が遅れている光ファイバー網にも言及。30年までに99.9%の世帯をカバーするよう取り組むとした。
「政府が布製マスクを全国民に配布するとしたことで、その後、マスクの製造、流通が回復し、今ではマスクの不足に対する心配は完全に払しょくされるなど、初期の目的は達成されました」 12月21日の記者会見で、こう語った岸田文雄首相(64)。安倍晋三元首相(67)の肝いりの政策として行われた、いわゆる“アベノマスク”政策。 全世帯と介護施設向けをあわせた約2億8,000万枚の布マスクの調達と配布に500億円超。さらに、余った約8,200万枚ぶんのマスクの保管費用に約6億円(2021年3月時点まで)、カビや虫などの混入が相次いだため行われた検品費用に約20億円と、まさに金食い虫と化しているアベノマスク。しかも、在庫のうち15%にあたる1,100万枚が不良品というおまけつきだ。 21日の会見で、希望者に配布したのち、ついに年度内に在庫を廃棄することを岸田首相は明言。だが、“恩人”安倍元首相をおもんばかってか、冒頭のようにアベノマスク配布の意義を強調することも忘れなかった。
『ブラック精神医療-「こころのケア」の不都合な真実』米田倫康 『なぜ、日本の精神医療は暴走するのか』佐藤光展 『精神科は今日も、やりたい放題-医者が教える、過激ながらも大切な話』内海聡 『ルポ精神医療につながれる子どもたち』嶋田和子
人の話を聞かない又は無視をしてまで障害者を組織化するのは社会主義的で障害者ビジネスが現在こういう変化を遂げ社会に浸透してる事を危惧する 経済の為に人権を無視してまで権力格差の差別化(奴隷化)が行われている 人間、生きてるだけで素晴らしいなど絵空事に過ぎなくなりつつある
権力格差、とは、「その国において、権力の弱い人々が、どれだけ権力の不平等を受け入れているか」と言う事です。 権力格差の大きい国では、子供は大人を尊敬することが当然と思われ、権力がある人と無い人とが権力、収入に差があるのも当然とみなされます(権力格差を受け入れる)。 逆に、権力格差の少ない国では、子供は大人と対等に扱われ、権力がある人と無い人とが権力、収入に差があるのは当然とは思われません(権力格差を受け入れない)。 また、権力格差が大きい国では、親と子、教師と生徒、上司と部下、などの関係で、権力のあるものに権力が無いものが依存する、という図式が成り立ちますが、権力格差が小さい国では権力があるものと無いものは同等の関係を取ります。 権力格差を表すPDI指標では、数値が高いほど権力格差が大きく、数値が低いほど権力格差が小さくなります。 日本のPDI指標は54で、世界においては大体真ん中くらいです。
「老人性低体温症」を知っていますか? 高齢者は、太って大きく見える人でも、一般に筋肉量が低下しています。このような加齢に伴う筋肉量の低下はサルコペニアと呼ばれ、フレイルと総称される身体機能や認知機能の低下の一因になります。筋肉には代謝による熱の産生や、寒さに対する体の断熱材としての役割があります。また、体の代謝をあげる甲状腺ホルモンの分泌機能も高齢者は低下しています。これらのことは、高齢者が寒さに対して弱いことを示しています。さらに、皮膚の血管の収縮機能の低下も、寒さに弱くなる原因の一つと言われています。 寒い時に体の中心部の体温が35℃以下に下がった状態を「偶発性低体温症」といいますが、高齢者の体温が低くなった時の状況をとくに「老人性低体温症」と呼びます。
低体温症は、高齢者に限らず、行動が緩慢になったり、眠りについたり、意識障害•低下がみられたりします。とくに甲状腺低下症や糖尿病などの基礎疾患のある人は注意が必要です。低体温症は家庭で様子を見ながら回復を望むのは困難で、毛布をかけて体温が低下していくのを防ぎ、ただちに救急車で医療機関に運び治療を受けることが必要です。
1.3.1.「仕事ができる人」の仕事への取り組み 身の周りの整理整頓を心がけている 優先順位を考えて行動する 集中力が高く効率がよい 論理的に考える 全体を俯瞰して物事を適宜判断する 失敗から学び次に活かすことを考える 1.3.2.「仕事ができない人」の仕事の取り組み方 身の周りの整理整頓がいつも後手に回っている 仕事の優先順位を考えず、目先の仕事、簡単な仕事から手を付けがち 集中力が散漫で効率が悪い 行き当たりばったりで、思い付きで行動する 目先の仕事や課題に目を奪われがち 失敗をすぐに忘れようとし、次に活かそうとしない
脳死状態で出来るような単純な仕事しか出来るわけ無いだろ
44歳までの全人口のうち、無職者数がどのくらいいるのかを見てみましょう。   ▼ 無職者数の推移(44歳まで) 15歳~34歳の無職者数 35歳~44歳の無職者数 2017年 54万人 41万人 2018年 53万人 40万人 2019年 56万人 39万人 2020年 69万人 39万人 参考:労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)平均結果の要約  このデータによると、2020年の無職者数は15歳から44歳までの合計で108万人となっています。
一番新しい2018年のデータを見ると、高卒のうち5%、大卒のうち7%が無職になっていることが分かります。 大卒の方が就職率が高いと思われがちですが、無職になる率が高いのは大卒。 これは意外だったかもしれません。 さらに、2015年以前のデータを見ると、大卒の10%以上が無職になっていることが分かります。
無職でいながら、これからが楽しみだ!と思える人はたったの3割。 他の7割の無職の人たちは、ストレスや不安でいっぱいになってしまっているのが現状です。
>>133 そりゃそうだよ。楽しむにはある種の才能が必要だと思う。ほとんどの人は無理
人員整理で解雇されるのが当たり前の社会だと割り切ればどうにかなるか
パワハラ対策が法制化(労働施策総合推進法の改正)され、事業主がパワハラ防止のために雇用管理上必要な措置をとることが義務づけられました。パワハラ防止法と呼ばれ、大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から施行となります。   パワハラ防止法により、今後はパワハラ被害者が相談しやすい環境になります。会社にパワハラ被害を相談しても取り合ってくれない場合にはパワハラ防止法を根拠に対応を求めることができますので、ぜひ知っておきましょう。
「数年に1度」の強い寒気が流れ込んだ影響で、27日も日本海側を中心に雪が降り続いた。滋賀県彦根市では積雪が平年のこの時期の約36倍となる73センチを記録するなど、近畿北部や山陰で記録的大雪となった。 気象庁によると、各地の積雪は同県高島市で77センチ、鳥取県智頭町で73センチ、京都府舞鶴市で71センチ、福井県小浜市で47センチとなり、それぞれ12月の最大値を記録。27日未明までの24時間降雪量でも兵庫県朝来市で71センチと、統計開始以降最大となった。
メンヘラでパート勤務の俺 今日も気分が悪い。死にたいけど怖くて死ねません。犯罪犯す度胸も全くありません
どうしても仕事と休みの切り替えが難しい、という方もいるかもしれませんね。そんな時、は自分の中でオン/オフのスイッチを作ってしまいましょう。 例えば、ネクタイを締めたらスイッチをオン、ネクタイをしていない時はスイッチをオフ、のように物理的に「これをしたら休み」「これをしたら仕事」と脳に覚えさせてしまうのです。
そこまでハッキリとはいかなくても、「今日はここまでやったら休む」というゴールを決めておくことで、達成感とともに終業を迎えることができます。見事ゴールができたら、簡単なご褒美を用意しておくのもいいですね。仕事終わりの一杯、ちょっと贅沢なディナー、休日の旅行や趣味の時間など、どんなに小さなことでも構いません。仕事が終わった後の休みには幸せが待っている、と脳に認識させるのが重要です。 ちょっとした楽しみだとしても、思う存分にオフを楽しむために、オンである仕事を頑張れるようになるサイクルが完成します。そのうち、自然に気分転換ができるようになっているはずですよ。
脳科学者の茂木健一郎氏によると、人の脳には新しいものを好む「ネオフィリア」という性質があるのだそうです。 正常な脳であれば、何も新しいことをしない状況を、「成長が止まっている」として退屈と感じます。そして、自ら何かに挑戦したり、色々なことに手を伸ばしたりして、ネオフィリアを満足させるのです。 一方、落ち込んで無気力になり、毎日を作業的に過ごすことに退屈を感じなくなったら危険信号だと茂木氏は述べています。脳は退屈になると、ネガティブなことや余計なことを考えてしまう癖があります。そして、退屈に気づかず、ネオフィリアの性質が弱った脳は、成長が止まってしまうのだそうです。
茂木氏は、ネオフィリアが弱って落ち込み状態になったとき、自分で新しい刺激をつくることが、立ち直るために必要であり効果的だと解説しています。 音楽や映画、本でもよいですし、あまり会っていない人と久しぶりに語らうのも効果的。何かにトライする元気がなくても、普段聴いていない音楽を探して再生するだけで、新しい刺激を得ることができます。また、他人との会話は常に予想ができず、全く退屈しないどころか、ネオフィリアを満足させる刺激であふれています。 無理して気分転換をする必要はなく、自分の好きな物事の未知の部分に触れることが大切です。ネオフィリアを呼び覚まして、再び新しいことに挑戦したいという気持ちが持てれば、落ち込む前の意欲や明るさが取り戻せるでしょう。
手軽なメンタル回復術とは、「深煎りのコーヒーを飲む」ことです。杏林大学医学部精神神経科教授の古賀良彦氏らの研究によって、コーヒーの香りに高いリラックス効果があることがわかっています。 コーヒーの香りをかぐと、人の脳はアルファ波を多く発し、リラックスするとのこと。特に香りの強い深煎りのコーヒーを飲むだけでなく香りをかぐことで、ストレスによる緊張状態が和らぎ、リラックス効果を得られるというのです。 コーヒーを飲んでカフェインを摂取することも、落ち込み状態から回復するために効果的です。カフェインにより、落ち込んでぼーっとしている脳を覚醒させることができ、集中力が高まります。 また、カフェインにはストレスを軽減する作用もあるのだそう。中村大学栄養科学科の青峰正裕教授などによる研究では、脳がストレスを受けると放出する神経伝達物質が、カフェインによって66%も減ったという結果が出ています。 何もやる気が起きないほどに落ち込んだときには、とりあえず深煎りのコーヒーを、ゆっくり香りをかぎながら飲んでみるのがよいでしょう。
>>139 犯罪は怖いね。なりたいとは思わないけど、職業として犯罪を生業にしてる人はメンタルが強いと思う
1:自分の意見をはっきり言える 「メンタルが強い」人は、反論や意見など、自分と違う考えを恐れていないので、自分の意見をはっきり言うことができます。また、自分と違う意見をすんなりと受け入れることができるのも「メンタルが強い」人の特徴です。自分と他人は違うということが、よくわかっているのです。 2:全ての人に好かれようとはしていない 「メンタルが強い」人は、全ての人に好かれようとはしません。自分のことを気に食わないと思っている人がいても、全く構わないのです。自分と他人とは違うのですから。 ですが、幼少期に親から「みんなと仲良くするように」と言われ続けて育った人には、誰からも良く思われたいという呪縛があります。そういう人は、ちょっとした不協和音にも打撃を受けてしまう「メンタルが弱い人」になっている可能性があります。 3:他人の長所を認め、頼ることができる 「メンタルが強い」人は、自分の不得意なこと、他人が得意なことを、フラットな状態で受け入れることができます。自分がやるよりも人にお願いしたほうが早くて正確だと判断したら、人に頼ることに迷いはありません。全てを自分で抱え込んで袋小路に迷い込むようなことはないでしょう。 4:人の顔色を気にしない 人の顔色を気にしてあれこれ思い悩むことも皆無です。人の感情や機嫌に振り回されることが無意味だということを知っています。 5:ストレス発散が上手い 「メンタルが強い人」はストレスを溜め込みません。愚痴や、時には上司の悪口を交えながら、適度に発散しています。「メンタルが弱い」人は、他人から良い人と思われたいので、愚痴などで小出しにストレス発散できません。 あなたの周りに、常に小出しに毒を吐いている人がいるなら、それは「メンタルが強い」人かもしれませんよ。
一年の計は元旦にあり 一年のことは年の初めの元日に計画を立てて行うべきである。物事は初めが大事、しかもしっかりした計画のもと着実に行えということ。 [使用例] 一年の計は元日にあり、ということですから今年は一つ元日から勉強してやりましょう、というような感激に満ちた気持ちで、お屠と蘇そを祝うと朝から博物館に通ったこともありました[上村松園*座右第一品|1931] [解説] 古くは「一日の計は寅とらにあり、一年の計は春にあり」ということが多かったようです。中国に由来する表現と思われ、現代の中国でも「一年之計在于春」がことわざとして使われています。年頭に今年は何をするか、目標を定め決意を新たにすることが大切ということで、根底には、年の初めの過ごし方がその一年を左右するという思いがあります。
うつ病に向いてる仕事で、採用率を高くしてくれる業種や企業をしっていますか
スマホ使いこなさなきゃ損でしょ 第六感をフルに回転して
今年は散歩から。とりあえず昨日今日は出来た。明日も続ける
猫3匹の腐乱死体をバケツに入れて運搬している、という初夢でした、何かの暗示なのでしょうか
ストレスが溜まっている時や極度に疲れている時って嫌な夢を見がちですよね。少しホラーテイストな夢や現実味のあるちょっと怖い夢、苦手なものがでてくる夢などを見て汗びっしょりで起きたことのある人も少なくないと思います。嫌な夢を見ると、何だか一日悪いことしか起きないような気がして気持ちも沈んでしまいがちに。そこで今回は、嫌な夢を見た時に忘れるための13個の方法をご紹介していきます。どんなに嫌な夢を見てしまったとしても、夢は夢。ぜひ記事を参考にして心も体もリラックスさせてあげてくださいね。
ここどうなんだろ
間違い電話に1回出て違いますと切ったのにしつこく何回もかけてくるので着信拒否設定したった
レキソタンか。頓服ならまだしも、依存と耐性の問題があるからあんまり長いこと飲むのはおすすめできない
レキソタンとデパスならどちらの方がおすすめですか?
>>174 どちらも依存するから危ないが、効き目はレキソタン の方が3時間程長かったな
>>174 個人的にはレキソタンかな。半減期が長いでしょ。ベンゾジアゼピンやめる時に薬を減らす時には半減期の長いベンゾジアゼピンに置き換える。短いやつほど依存しやすい
Contents  1 気が弱いとは 2 気が弱い男女の特徴 2.1 人からの頼みを断れない 2.2 声が小さく聞き取りにくい 2.3 心配性ですぐにクヨクヨ悩む 2.4 控えめな性格 2.5 決断力がない 3 気が弱く臆病になってしまう原因 3.1 周りの目を気にしすぎているから3.2 ネガティブな思考回路だから 3.3 逃げ癖がついているから 4 脱弱気!気が弱い性格を克服する方法4.1 自分で考えて行動する 4.2 堂々とした人になりきる 4.3 人と比べることをやめる 4.4 ガラッと環境を変える 4.5 「長所」として受け入れる 4.6 気が弱い人が向いている仕事 5 気が弱いことは長所でもあり短所でもある
そもそも「気が弱い」とは、「自己主張が弱く、他人に対し自分の意見を強く述べたり、他人の意見を強く否定したりしない」といった消極的な性格のことを指します。 子どもの頃から気が弱い性格だったというよりは、成長過程で形成された可能性が高いです。 また、普段は気が強い人でも、体調や環境など自分のおかれた状況によって弱気になることもあります。
>>177 文字化けしてて読む気にもならん、はいやり直し
おいらもデイケアをサボる 今月は一回しか行っていない 面接が2社もあるから準備しなきゃ
今、目が覚めた 今日もバイト行かない 虐められているからね もう反撃する力ない とっとと、逃げ出したい
室温18℃以上にしとかないと高血圧になり悪玉菌とか増えるとか
なんかITでスマート化されてて待たなくていいor待つ事にストレス掛かりにくい精神科って無いのかな 後何人待ちなのか自分の順番分かるだけでも全然違うと思うけど
>>185 うちは比較的大きい病院だから、受付番号で4~5人先まで順番がモニターに表示されるよ
今まで結構普通に働いてきたが ガクンと抑うつが襲ってきてる 週明けて2日間、バイト休んじまった 有休使えば良いんだろうけど、ここまでやる気起きないの久しぶりだ 飯食っても美味くないし
パロキセチンとスルピリド飲んでるわ 後は寝る前にゾルビデム 時々フラッシュバックで大声出る
①「精神的、身体的に疲れている」状態を、健康な状態にする、というのがセルフケアです。 具体的には、 ・しっかり睡眠する ・栄養バランスの取れた食事をとる ・適度な運動をする ということです。
社交不安症のある人は最悪な事態を予想しがちですが、実際にはそうならないことをこの体験を通して学んでいきます。はじめに、知らない人に道を聞いたとき、最悪の場合どのようなことになるかを想像します。 例えば「ばかにされる」「無視される」などが考えられます。実際に行動をしたときに、本当にそういったことが起こるかどうかを検証します。
藤井聡太竜王が史上最年少五冠に王手をかけた。1月29、30日の王将戦第3局で渡辺明王将を破り、3連勝。王将位獲得と快挙達成まであと1勝とした。 22、23日の第2局では、藤井竜王が2時間28分の自身最長考の一手で快勝した。
そんなコピペより川崎市の37歳全裸糖質の虐待死事件の話を
藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ 俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して 年収たった200万円台やぞ ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ 頭使ってる?頭が良い? そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと 世の役に立つ仕事に就けよカスが 一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して 将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが 根本的にやってることはeスポーツと変わらん そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて 立派な仕事だの崇める まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉 「働かざるもの食うべからず」 これお前に対する言葉だよ お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか? 熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個 とひたすら回収する。パッカー車に手を巻き込まれりゃ腕切断して カ○ワになるリスクもあるんだぞ? 夏も冬も空調の効いた部屋で駒打ってるだけのお前なら 3日も持たねーだろうな でもな、これが仕事じゃ。仕事舐めんなカス
精神障害者と家族の問題に詳しい大阪大学の蔭山正子教授は「一般的に精神疾患の患者の家族は自分たちでなんとかするしかないと抱え込む事がある」と指摘しました。 また、精神疾患の患者が家庭内で死亡する事件がこれまでも繰り返し起きているとして「精神障害がある人が地域の中で暮らすことに対するサービスや仕組みが育っていないことが背景の1つだ。精神疾患は症状が悪化すると病院に連れて行くのが難しくなる。悪化したときに自宅で医療や看護が受けられるような支援を充実させることが必要ではないか」と話していました。
大麻は、PTSDによる不安や、フラッシュバックの影響を弱め、大麻がPTSDの症状を減少させるという証拠は蓄積されている[1]。 大麻の主成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)の作用を模倣する合成カンナビノイドのナビロンを用いた小規模な試験が存在する。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)の悪夢の治療のためのナビロンを用い、47人中34人(72%)の患者が、悪夢の頻度や強さを減少させ、28人(59%)で悪夢が完全に休止した[2]。 また、フラッシュバックは心的外傷後ストレス障害 (PTSD) に代表的な症状であり[3]、PTSDを治療することがフラッシュバックの軽減につながることから、「PTSD#治療」も参照。
歯止めがかからない新型コロナウイルスの感染拡大。東京では2日、新型コロナの新規感染者が、初めて2万人を超えました。病床使用率は緊急事態宣言の要請を検討する基準を上回り、さらに悪化しています。医療機関では、新規患者の受け入れを止める動きも相次いでいます。 ◇ 感染拡大はいつまで続くのでしょうか。東京では2日、新たに過去最多となる2万1576人の感染が確認されました。
農林水産省は4日、2021年の農林水産物・食品の輸出額(速報値)を発表した。前年比25・6%増の1兆2385億円と9年連続で過去最高を更新し、1兆円を初めて突破した。米国や中国を中心とした経済活動の回復で外食や家庭用の需要が増え、インターネット通信販売も拡大した。
各世代における貯金ゼロの人の割合 世代 貯金ゼロの人の割合 20歳代 43.2% 30歳代 31.1% 40歳代 35.5% 50歳代 41.0% 60歳代 29.4%
>>210 貯金はなくても不動産とかがあるだろ
こういう統計って何かの意図があるからあまり信用してない
ストレス社会とも呼ばれる現代では、多くの人が日々ストレスを抱えています。 ストレスを発散する方法には様々なものがありますが、買い物がストレス発散になる人も中にはいます。 お金を使って買い物をすれば精神的に満たされるため、ストレスが溜まるとつい、お金を使って発散しようとするんですね。 この快感を味わうために、ストレスが溜まれば再び買い物をしてお金を使う、というループに陥ってしまうのです。 ストレスを発散することは悪いことではありませんが、お金ばかりを使っていては元も子もありません。
しつこくリボ払い変更催促メールしてくるカード会社ってなんなんだろうな 挙げ句電話まで 破産寸前までいった人とかいるのに無神経極まりない
カード会社は、「便利」「支払いがラク」など、リボ払いのメリットばかり強調しています! しかし、実態は「高額な手数料」「長引く返済」などリスクが大きい商品です。 利用前に、慎重に検討するようにしましょう。 また、「知らないうちにリボ払いになっていた」なんてことにならないよう、申込みのときは説明をよく読むようにしてくださいね!
運動不足やそれに伴う健康リスクの増大を解消するにはどんなトレーニングをすればいいのでしょうか。実はこれにはコツがあり、やみくもに体を動かせばいいというわけではありません。巣ごもり老化を進めないために大切なのは、【足の筋力・バランス力・柔軟力・握力】の4つの力を少しずつ鍛えることだと横山さんは言います。
こういう人は注意しましょう。 「最近、気分が落ち込みやすくなった」「人の名前がなかなか出てこない」「イライラして怒りっぽい」「無感動や無反応になっている」 自粛過剰の生活が影響していると思います。巣ごもり老化を防ぐためには… <1>運動する <2>ネガティブなことを言わない <3>新しいことにチャレンジする <4>意識的に笑顔を作る <5>人の助けになることをする コロナとの闘いは長期戦です。毎日の生活の中で、上に挙げた5つの行動変容を起こしてみましょう。
どんなに打たれてもへこたれず 休まず出勤してれば 給料GET 初心者に厳しいのは当たり前と割り切って
ゴルフの衰退は、釣りと同じく「初心者に厳しい」からだ。 「ゴルフ 初心者 迷惑」で調べてみれば、すぐに分かる。上から目線のおっさんたちが、「練習してから来いよ」「初心者は迷惑だから来んなよ」というオーラを、無邪気に出しまくっている。   ゴルフの面白さは「ゴルフ場」にあるのに、「練習場で練習してから来い」とか、初心者に試させる気がまったくない。 高い金を払って、嫌味を言われて、急かされてプレーするなんて、誰だってやる気をなくす。
余談だが、会社でも「新人」は大事に扱う会社がほとんどだろう。 当たり前だが、新人が成長できない会社は、後継者が絶えていずれ滅ぶからだ。 だから、マネジメント上も、新人に教えなかったり、すぐにマウント取ろうとしたりする先輩などは、「組織を破壊している」とみなして、厳しい処置を取るべきだ。
【メンヘラ】適度な運動だけでうつ病が根治するっち科学者がいいよん ↑ まじか?
2020年における非正規労働者は2090万人で、雇用者全体5620万人に占める比率は37.2%に達しています(総務省「労働力調査」2020年)。1989年(平成元年)には約20%だったので、平成の期間に非正規労働者が激増しました。平成の時代に低賃金の非正規労働者が増えたことが、平均賃金を下押ししたのです。
なぜ、これほどまで非正規労働者が増えたのでしょうか。派遣労働法など法規制や働く側の価値観の変化など色々な要因が指摘されていますが、雇用する企業の側からすると、厳しい経営環境の中で生き残るには「正社員をできるだけ雇用したくない」という事情があります。 日本では、正社員の解雇が判例で厳しく制限されています。整理解雇の4条件を満たせば余剰人員を解雇できることになっているものの、適用条件が厳しく、労働者の働きが悪いという程度では解雇できません。企業からすると、いったん正社員として雇用したら解雇できないので、不透明な経営環境では解雇しやすい非正規労働者を増やそうとするのです。
国は、非正規労働者の待遇を改善するためにパートタイム・有期雇用労働法などを改正し、昨年4月から大企業に「同一労働同一賃金」を義務付けました(中小企業は今年4月から)。 これによって正社員と非正規労働者の非合理な待遇格差がなくなり、非正規労働者の賃金水準が上昇することが期待されています。 ただ、正社員の解雇規制がある限り、正社員の雇用をできるだけ抑制しようという企業の姿勢は変わらず、非正規労働者の正社員への転換が進むことはありません。もし非正規労働者の賃金が大きく上がったら、企業は非正規労働者の雇用を減らして外国人労働者などの雇用を増やすか、それも難しいなら事業所を海外移転させます。
2017(平成29)年でもっとも非正規労働者の多いのは、 421万人(20.7%)の55~64歳である。次いで413万人(20.3%)の45~54歳である。 これら後期中年期の人(45~64歳)に非正規労働が多いのである。これに前期中年期(35~44歳)を加味すると、中年層に多くの非正規労働者のいることがわかり、まさに不況の影響を直接に受けた世代の代表とみなしてよい。
悩む暇があったら質問 怒鳴られても ハイ分かりました
むやみに悩まない 何か行動を起こすとき、悩んでしまって前に進めないという人は多いのではないでしょうか。かつては私もそうでしたが、むやみに悩むことは避けるべきです。 そもそも人はなぜ悩んでしまうのでしょうか。 それはおそらく、未知のものに対する不安感があるからです。 行動する前は何か大変なことをやらなければいけないかのように感じてしまいがちですが、やってみるとたいしたことはなく、行動すること自体が解決策だった、ということもあります。また、行動を起こした後に悩んでも間に合うというケースも少なくありません。 物事がまだ何も進んでいないのに、マイナスの感情を抱いたまま時間だけが経過していくのは、とてももったいないことです。悩む前に、まず行動してしまいましょう。
初めてのことに着手する場合は、行動する前にある程度準備が必要なこともありますが、そこでも悩みすぎないことです。初めてやることは、完璧にできないのが当たり前です。ネガティブになって失敗したケースを脳内で再生し続けてしまうと、「失敗のイメージトレーニング」になってしまいます。私は、そうならないようにひたすら成功イメージを再生します。 また、自分の力では解決できないような悩みもありますが、自分ではどうしようもないことであれば、むやみに悩んでもしかたがありません。そのようなときは、状況を脱するためのアイデアを考えます。アイデアを模索して悩むのはポジティブな行動なので、むしろ「いい悩み方」といえるでしょう。
近鉄は16日、男性運転士(53)が約半年間にわたり、乗務中にスマートフォンでゲームをしていたと発表した。同社は「教育、指導を徹底する」としている。 発表によると、男性運転士は14日夕、大阪阿部野橋発吉野行き特急電車を運転中、私物のスマホでゲームをした。 同社ホームページに「運転士がゲームをしている」との乗客からの投稿が寄せられ、発覚。位置情報に基づいて訪れた場所に応じてポイントを入手していくゲームで、男性運転士は「昨年8月中旬頃からのめり込み、夜間勤務や回送電車の乗務中に遊んでいた」などと話しているという。
ITジャーナリストの井上トシユキ氏によると、プロゲーマーの年収は「ピンキリですが、おおざっぱに言って500万円前後が相場」。たぬかなのようにスポンサー契約などがあると金額は一気に跳ね上がるというから、1000万円前後の年収は得ていた可能性が高い。 不適切発言による契約解除で年収ダウンは避けられず、今後の活動にも影響が出てきそうだが、食べていくには困らないようだ。 「今やプロゲーマーは小中学生、高校生が目指す人気職業のひとつ。プロ契約を結ぶほどの高い技術を持った人であれば、収入を得るため、会費制のオンラインサロンのような形でゲームの攻略方法を指導したり、自分でデザインしたTシャツやマウスパッドを販売したりする方法もあります。本人は大会に出場しなくても実況ライブで稼ぐことも出来ます」
CDラジカセ検討中 昔のカセットテープ聴いてみたくなった 生きてるか
韓国の最大手インプラント企業であるオステムインプラントで、超大型横領事件が起きた。たった1人の社員が単独で、国内上場企業史上最高額の約211億円もの資金をいとも簡単にだまし取ったのだ。その波紋は、被告の家族から同社の経営陣、さらに金融市場へと広がっている。 横領した資金で株式や金(ゴールド)に投資 巨額の横領事件で社会を欺いたのは、オステムインプラントの経理担当者だったモ・リー(45歳)被告だ。 メディアの報道によると、2021年12月31日に会社側が横領疑惑で被告を告訴し、2022年1月5日、警察が逮捕に踏み切った。被告は、会社が資金担当者に毎月提出する書類を操作して会社の口座に資金があるように偽装する一方で、自分と妻の銀行口座に送金していた。 被害額は、当初発表されていた1,880億ウォン(約179億4,330万円)をはるかに上回る、2,100億ウォン(約210億9,358万円)にのぼる。被告は、オステムインプラントの2020年の営業利益の2倍以上にあたる金額の大部分を株式投資につぎ込み、さらに国内の不動産や高級車、金塊、高級リゾートの会員権などを父親や妻、妹の名義で購入していた。
岡山市は22日、住居手当と通勤手当を約13年間、不正に受け取った下水道河川局の50歳代男性職員を停職6か月の懲戒処分とした。男性職員は不正受給した全額を返納し、同日、依願退職した。 発表では、男性職員は2008年11月に自宅を新築し、同市内のアパートから転居。両手当の支給対象外となったのに、転居の届け出をせず、08年12月~21年9月、計約448万円を不正に受給していた。 アパートが取り壊されていることに上司が気付き、発覚した。18年8月の同市の調査では、偽造した賃貸借契約書と家賃の領収書を提出していた。聞き取りに「給料が減るのが嫌でやった。ばれないと思った」などと話しているという。
横領罪の具体例 単純横領罪 知人から借りたアクセサリーを無断で売却した レンタルしたDVDを返却せずに中古屋に売却した 業務上横領罪 会社の経理担当者が立場を利用して、売上金の一部を自分の口座へ移した 遺失物等横領罪 道端に落ちていた財布を拾い、自分のものにした 釣銭を多く受け取ったことにその場では気付かず後から財布の中身を見るなどして気付いたが、そのまま返さず自分のものにした
横領罪の法定刑 単純横領罪5年以下の懲役 業務上横領罪10年以下の懲役 遺失物等横領罪1年以下の懲役 又は10万円以下の罰金若しくは科料
ロシア軍はウクライナ全土の軍事施設などへミサイル攻撃を始めたほか、地上でも戦闘を始めた。これを受け、ウクライナのゼレンスキー大統領は国民総動員令に署名した。 【映像】キエフは今どうなっている?市民の動きは?在住男性に聞く ウクライナメディアなどによると、ゼレンスキー大統領は24日、国民総動員令に署名した。同時に18歳から60歳の男性市民のウクライナからの出国を全面的に禁止し、政令の発効から90日以内に動員を実施するという。 ウクライナ東部の一部の街や首都キエフの北にあるチェルノブイリ原発がロシア軍に制圧されたほか、北部のベラルーシ側からも弾道ミサイルによる攻撃とともに、ロシア軍部隊が侵攻しているという。 CNNによると、ウクライナ政府はロシア軍による攻撃で、これまでに少なくとも137人が死亡し、316人がけがをしたと発表した。
さっさとダイしたいが、死ぬ勇気ない 自殺出来る人ホント勝ち組
月曜に行くから話すことを考えなきゃいけないが 何も思い浮かばない
精神科に通院してちゃんと服薬して良くなった人いる?
エビからラツーダに変えてから調子がいい アウェイクニングで死にたくなるから人には進めないが
飲む拘束衣ベゲタミンからフェノバールに変わって心臓への負担が軽くなった
宇宙ごみは、人工衛星などが周回するための「衛星軌道」に残された不要な物体です。具体的には、役割を終えたり故障したりした人工衛星、切り離されたロケットの上段、剥離した塗料のかけらなどがあり、なかでも最も多いものが、人工衛星の爆発や宇宙ごみ同士の衝突などで発生した細かい金属片です。現在、宇宙で周回している人工衛星は約1400基ですが、宇宙ごみは10cm以上のものだけでも約2万個も見つかっています。より小さいものを含めると1億個を超えるのではないかともいわれており、かなりたくさんあることがわかります。
宇宙空間というと、すべてがふわふわ漂っている無重力のイメージがあるかもしれません。しかし実際の宇宙ごみは、地球の重力に引き寄せられる一方、遠心力もはたらくため、両者の力が釣り合った状態で同じ軌道上をぐるぐる周回します。しかもそのスピードは、秒速7km以上もの高速に達するのです。警察官などが所持しているハンドガンの弾丸は秒速約0.4km、狙撃に使用するライフル銃の弾丸でも秒速約1kmですから、宇宙ごみの移動速度は目にも止まらないといえるでしょう。 このため、同じ軌道上を周回している人工衛星などに宇宙ごみが衝突すると、たとえ小さな破片でも銃で撃たれたときよりも大きなダメージを与えてしまいます。実際、2009年にはアメリカの通信衛星・イリジウムがロシアの使用済み人工衛星と衝突して壊れてしまったり、2013年にはエクアドルの小型衛星・NEE-01 Pegasoが旧ソ連のロケットの破片と衝突して通信できなくなったりなどの事故が相次いでいます。昨年に国際宇宙ステーション(ISS)が宇宙ごみを回避するために行った「回避マヌーバ」は3回もありました。このうち、9月に問題となった宇宙ごみは日本が打ち上げたH-2Aロケットの破片の可能性があり、日本とも無関係ではありません。
反戦デモ起こすと逮捕するロシア警察 独裁者は権力にしがみつくか 不正を暴かれて死 の二択なんだって
アニメ『ルパン三世 PART6』公式サイトより 銭形警部は身長181cm、体重約72kg、国際刑事警察機構(ICPO)のルパン三世専任捜査官で、真面目、仕事熱心な性格をしています。名前からも推測できるかもしれませんが、銭形警部は江戸時代の有名な岡っ引き「銭形平次」がご先祖様。ご先祖様の影響を受けているのか、初期設定の本名は「平一」。これが勘違いで「幸一」になったようです。
西側はロシアの動きを察知できるのか イギリスのウォレス国防相はBBCに、ロシアの核兵器の状態に関して、イギリスとしては変化を確認していないと述べた。情報当局筋は、注意深く見ていくと話している。 冷戦時代、西側ではロシアの核兵器の動きを監視する巨大な情報マシーンが作り出された。人工衛星、通信傍受、その他の情報を分析し、ロシアの行動に変化を示すものがないか探った。武器や、爆撃機の乗組員の準備といった、警告が必要となる状況が生じていないか調べた。 それらの多くはまだ残っていて、西側各国はロシアの動きに重大な変化がないか、活動を注意深く見ている。変化を示すものは、いまのところない。
そして、ある日iTunes音楽ライブラリ中の曲を削除して新しい曲を追加して、iPodとの同期を自動にしておいたら、前回転送済みですでにiPodに入っている曲が消された悲劇が発生しました。
アプリのアップデートもインストールも出来なくてショップに行ったら最適化アプリ削除したら治った
近所で苛められてるのに、何で役員させられるの? 嫌がらせ?
学校でいじめ撃退に躍起になってたら 担任から生徒会長にならないかと打診があったな おいおいあの不良どもどうにかしろよと
コンビニはきつそう、吉野やさんとかすき家さんとか深夜時給良さげだがきついかな
ファイザーは4月以降だって モデルナでささっと済ます
普段通ってる精神病院でファイザーワクチン三回目の予約が取れた
こちらの精神病院はどこ吹く風、ワクチン接種してるのかしてないのかも不明
「店のセルフレジに小銭を大量投入され、機械が止まることが多くて大変」。スーパーに勤める熊本市の30代パート女性から「SNSこちら編集局」(S編)にこんな声が届いた。金融機関が硬貨の大量預け入れに対して相次いで手数料を導入したこともあり、大量の硬貨を紙幣に“逆両替”しようと、持ち込む買い物客が増えているという。 女性は逆両替とみられる現場を目撃。「数十円の買い物なのに、セルフレジに500円玉を1万6千円分(32枚)投入されて機械が止まった」と振り返る。
五百円玉も百円玉もすぐ釣り銭に落ちて使えなかった自販機が今日は百円玉使えた 自販機にも機嫌とかあるのだろうか
原因がよく分からないのは、セキュリティ上の必要悪? 今回の調査では「こうしたら必ずうまくいく」という結論を出すことはできませんでしたが、よく考えてみれば当然の結果なのでは? もしも硬貨の識別方法を公開してしまったら、それを悪用して偽銭が作る人が現れる可能性がありますから。 「なぜか本物の硬貨まで使えないことがあり、その原因がよく分からない」というのはスッキリしない話ですが、「利用者側がちゃんとお金を払わなければ、商売は成り立たない。そのためにはセキュリティも大切」と割り切るほかないのかもしれません。
ファイザー社製と武田/モデルナ社製のワクチンの効果に差はありますか 1・2回目の接種においては、ファイザー社製と武田/モデルナ社製ワクチンのいずれも、2回目接種から約半年後も高い重症化予防効果が維持されますが、2社のワクチンの1・2回目接種の効果を約半年間比較した観察研究では、武田/モデルナ社製ワクチンのほうが、感染予防、発症予防、重症化予防の効果が有意に高かったとされています。
3回目接種の使用ワクチンは何ですか 現在、国内で3回目接種に係る薬事承認がなされ、予防接種法に基づいて接種できるワクチンは、ファイザー社製ワクチンと武田/モデルナ社製のワクチンです。国の方針に基づき、ファイザー社製ワクチンは1・2回目接種時と同量、武田/モデルナ社製ワクチンは1・2回目接種時の半量の薬液を接種します。 なお、使用するワクチンは、国からの供給状況により変わることがあります。予約時に、接種会場で使用されているワクチンをご確認ください。接種会場で使用されているワクチンをご確認のうえ、ご予約ください。
東京電力管内で電力が不足する可能性があるとして、政府は初の「電力需給ひっ迫警報」を発令しました。大規模な停電を防ぐために節電への協力を呼びかけています。東京都心は日中になっても気温が上がらず、午後1時の気温は1.9度と真冬のような寒さとなるなか、百貨店の松屋では空調のパワーを弱めたり、国会議事堂では廊下の照明をひとつおきに消灯したりするなど、節電の対応が相次ぎました。
落語家の桂文枝とタレント・山瀬まみが27日、テレビ朝日系バラエティー「新婚さんいらっしゃい!」を卒業した。文枝は司会を51年間務め、山瀬は25年間7代目アシスタントを担当した。 この日放送の1時間特番「50年!5000組!新婚さんアカデミー大賞SP」は、過去に出演した新婚カップルを観覧席に招き、一緒に名場面のVTRを懐かしく見入り、笑顔を見せた2人。 1971年1月31日の放送開始から約51年、司会を務めてきた文枝は「51年3月やりましたけれども、初めから51年やろうと思ってきたわけではなくて。いつ終わるか、いつ終わるかと思って頑張ってきたら、51年3か月になっていたというのが正直な気持ちでございます」とあいさつ。 そして97年から25年、番組を共にした7代目アシスタント・山瀬がバトンを受け継ぐと「本当に25年間、お世話になりました。ほぼ人生の半分。本当に楽しかったです」と目を潤ませ、新婚さんに向け「ご縁をいただきありがとうございました。(自分の)夫婦生活でも初心に戻ることができた。皆さんとの出逢いが1ページをちょっとでも彩れたかなと思うと、ステキなお仕事をさせていただいたと思います。これからも皆さんずっと元気で幸せでありますように。ありがとうございました」と感謝の気持ちを述べた。
買い物がめんどくさい人は、家に食料を買い溜めしていると思います。あるいは、ネットショッピングで定期的に購入しているかもしれません。 それをやめましょう。 必要な食料を、必要なときに、わざわざ外へ出て買うようにします。 まとめ買いをやめてみてください。 すると、「今日は外に行くのがめんどうだから、1食くらい抜いてみるか」という日ができるようになります。 そうすると、ダイエットをするクセがつき始めるんですよね。
(ブルームバーグ): 人気オンラインゲーム「アクシー・インフィニティ」に関連するブロックチェーンのネットワークから約6億ドル(約740億円)相当の暗号資産(仮想通貨)がハッカーに盗まれた。仮想通貨関連のハッカー攻撃としては過去最大級。 攻撃を受けたのは、アクシー・インフィニティのメーカー、スカイ・マービスが運営するノードの役割を担うコンピューター端末。仮想通貨トークンを別のネットワークでも利用可能なものに転換するブリッジと呼ばれるソフトウエアをサポートするアクシーDAOも攻撃された。その結果、「Roninブリッジ」から17万3600イーサと2550万USDCのトークンが2件の取引で盗み取られた。 アクシー・インフィニティをサポートするブロックチェーンであるRoninネットワークの発表資料によると、ハッカー侵入が起きたのは3月23日で、発見されたのは同月29日だった。
AA表示になって解除するつもりがあぼーんしてしまった
明日につながらない夜の貧乏習慣 僕ら社会人にとって、夜は貴重な自由時間です。夜の過ごし方1つで、明日の生活が大きく左右されます。ここでは、明日につながらない「夜の貧乏習慣」を2つ解説します。   夜の貧乏習慣その1:独り酒 1つ目の貧乏習慣は、独り酒です。アメリカ心理学会のプレスリリース(1)によれば、交友を伴わない独り酒は、ストレス解消効果が薄いことが確認されています。   かつては僕も独り酒を嗜んでいた1人です。とはいえ、今思えば独り酒のメリットというと、「時間を忘れられること」「明日を忘れられること」くらいでした。酔いが覚めれば効果も消えるうえ、頭が働かなくなる分、時間をムダに過ごすことにもつながります。   夜の貧乏習慣その2:独りTVゲーム 2つ目の貧乏習慣は、独りTVゲームです。独り酒と同様に、TVゲームの場合もストレス解消効果が薄いことが確認されています。   これは趣味の一環として、「ストレス解消のために遊ぶんだ!」と割り切っている場合は問題ないようです。一方、ゲーム中毒者のように「惰性で遊んでいるだけ」となると話は別。ストレス解消するどころか、自己嫌悪につながる可能性があるので注意しましょう。
1日を台無しにする朝の貧乏習慣 朝といえば、1日の始まりです。この時間をどう過ごすかで、それから1日のクオリティは大きく変わります。ここでは、1日を台無しにする危険のある「朝の貧乏習慣」を2つ解説します。   貧乏習慣その1:メールやSNSのチェックをする 寝室にスマートフォンを置いて寝ている方は多いハズ。そんな方の中でも、「起きがけにメールやSNSをチェックする」という方は要注意です。   以前、「頻繁にしない方がいい?お金持ちが1日3回だけしていること」で紹介しましたが、頻繁なメールチェックは僕らの大きなストレス要因です(1)。   僕自身、何度も経験しているのですが、仕事関係のメールチェックは特に危険です。起きがけに暗い内容のメールを見たら最後。それだけで、「今日は、最悪な1日になりそうだな……」とテンションがだだ下がりになるでしょう。   ストレスの良くないところは、それだけでモチベーションが下がり、自制心が崩壊するところです。メールチェックが原因で暗い気持ちになり、ダラダラと布団の中で時間を無駄にするということにもつながりかねません。   貧乏習慣その2:ネットサーフィンをする 同じようにやりがちなのが、起きがけのネットサーフィンです。僕もそうなのですが、寝起きは頭がボーッとしているので、普段だったら「ダメだ」と分かっていることでも、ついやってしまうんですよね。   メールチェックと同様、ネットサーフィンで暗い話題を見つけたら危険です。以前、「ネガティブな話題が金銭感覚を狂わせる!?」という記事を書きました。この記事では、ネガティブなニュースに触れるだけでも、僕らの自制心は崩壊することを示しました(2)。ロクでもないことに時間を費やす危険があるのです。   これら2つのことから言えるのは、「少なくとも起きがけにスマートフォンをいじるとロクなことがない!」ということでしょう(笑)。さらに言うと、スマートフォン以外のテレビやパソコンなどの電子機器も危険です。
朝は、自律神経が副交感神経優位モードから交感神経優位モードに切り替わるとき。この切り替えがしっかりできると、快適な1日を始められます。そのスイッチを切り替えるには、「光」「行動」「食」が大切です。 まず、朝の光を浴びると体内時計がリセットされて、活動モードになります。ベッドの中でゆっくりストレッチをする、シャワーを浴びるといった行動も、切り替えの刺激になります。朝食をとることも有効です。
心身ともに健康であるために睡眠はとても大事ですが、睡眠前の過ごし方も実はとても大事。『眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。』(キノブックス)の著者・植西 聰さんに、ポジティブな気持ちで毎日を過ごせるようになる睡眠前の習慣を教えていただきました。新しい挑戦は6割の出来で満足する、落ち込むときは〆切を決めてトコトン落ち込む、いつまでも報われないものは別の可能性に目を向ける、小さな命に触れて心を柔らかくする、「人によって成長スピードは違う」と考える、楽しそうに生きている人を観察して真似する。この6つが大切だとおっしゃいます。
スムーズに仕事をこなしても、難癖を付けては説教、不明点を聞こうとすると説教、かといって自分で調べようとすると「なんで聞かなかったの?」と説教・・・ これでは萎縮してしまい、説教されないようにしか行動できなくなります。 そして、不明点の確認などがあっても上司には近づくことすらできませんし、成果物の完成よりもどうでもいいところまでミスがないようにするようにしてしまうため、常に緊張感が生まれます。 常時緊張すると、常にそこだけに注意が向き、全体には目が向かないのでミスが生まれやすくなります。 ところが、説教をしてこない上司の下で仕事をすると、なぜか仕事がはかどりますし、知識もボコボコついてきます。 少なくとも成果物には問題がなかったようですし、逆に予定よりも仕事が進みました。 説教にばかり気を取られなくて済んだ証拠でしょう。 ですから長時間の説教は、部下の指導という範囲を超えて、逆にパフォーマンスを落としてしまうことが伺えます。
今日はメンタルクリニックの相談員さんが自宅訪問にきて話しをしました 自立支援手帳年金のこと 今後のこと生活保護受けるか
けんい‐しゅぎ【権威主義】  の解説 権威を絶対的なものとして重視する考え方。権威をたてにとって思考・行動したり、権威に対して盲目的に服従したりする態度。 ヤバいな
転売目的でスマートフォン16台を購入したとして、香川県警は11日、県警本部に勤務する50代の男性巡査部長を詐欺の疑いで高松地検に書類送検し、発表した。県警は同日、停職6カ月の懲戒処分とし、巡査部長は同日付で依願退職した。 監察課によると、巡査部長は2019年5~7月ごろ、高松市内の携帯電話販売店で、自身が使用しないのにスマホ16台を計約225万円で購入した疑いがある。自身名義で回線契約し、買い取り業者に計数万円で転売していた。この業者は、特殊詐欺に使用される携帯電話を販売している疑いがあるという。県警は、今回のスマホはいずれも犯罪には使われていないとしている。 巡査部長はパチンコなどで多額の借金があり、「目先の借金返済のことしか考えられなかった。恥じる行為をした。辞職をもって責任を取る」と話しているという。(堅島敢太郎)
転売行為そのものは違法行為ではありませんが、転売する商品の種類や入手方法、無許可営業などによっては逮捕されることがあります。 フリマアプリの登場により、近年特に個人規模での転売も活発になっていますが、個人の転売でも逮捕の可能性があることは十分に理解しておく必要があります。 また、世間の転売に関する関心は高く、あまり良い印象を持っていない人も多いです。店舗や興行主側で転売対策が取られることもありますし、チケット不正禁止法やマスク転売規制が施行されたこともここ数年の出来事です。 今後も転売に関する法律が変わってくることもあり得るでしょうから、転売をするのであれば、ご自身が関わる商品や販売方法に対する法律にはしっかりアンテナを張って、違法行為にならないように気を付けておきましょう。
ロッテの20歳右腕、佐々木朗希が4月10日にZOZOマリンスタジアムで行なわれたオリックス戦で完全試合を成し遂げて以来、日本の球界やメディアは彼の話題で持ちきりである。 それもそのはずだ。日本球界での完全試合は、槙原寛己氏(巨人)が1994年5月18日の広島戦(福岡ドーム)で達成して以来28年ぶりの快挙となるばかりか、13者連続奪三振(日本新記録)、1試合19奪三振(日本記録タイ)と、記録づくめの投球でチームの勝利に貢献したのである。
マインドフルネスとは? マインドフルネスとは、悟りを開くといった瞑想の宗教性を排除した精神コントロールの手法。「心ここにあらず」の状態から、「今ここ」に意識を向け続け、わき上がる雑念や感情に気付き続けるという訓練です。ポイントは、わいてくる雑念や思考を否定するのではなく、気付き、そして良い悪いの判断をせずにそのまま受け流すこと。
矢吹健「蒸発のブルース」
あなたなしじゃだめ! あなたなしじゃだめ!
ほとほと生きて行くのが
いやになった いやになった
このまますぐに 消えてしまいたい
望みない 夢もない この世から
ああ! 夜がささやく
蒸発のブルース
VIDEO 周囲との関係を断ち一人で見知らぬ土地に出向いた場合は、とてつもない孤独感や虚無感に襲われることになります。もともとずっと一人になりたかった人は別として、借金の取り立てから逃げるために愛する家族を残して逃げてきたという人は、特に切なさに心が押し潰されることでしょう。
>>323 教会は誰でも受け入れるから行くのはどう?
カシオの電子辞書エクスワードで調べればわかるけど復活祭
(イースター)は春の季語になっている。
詳しい病名は言わない方が良いかな。病気していて寛解して
いると言っておけばよいかな。あと何ヶ月か、経ったあと牧師や
神父に話してもいいかもしれない。
アメリカの属国日本なんだからアメリカ史を学ぶべきだと思う。
キリスト教についても対峙しないと人生損する。外国に行くと
信仰がないということは物凄く不気味な存在だと思われる。
>>327 主が居なくなれば神様の宮殿をいとも容易く潰せるけどな
一寸(いっすん)の虫(むし)にも五分(ごぶ)の魂(たましい)  の解説 どんな弱小なものにも、それ相応の意地や考えがあって、ばかにしてはいけないということのたとえ。
>>328 3回目をモデルナにしたら副反応が大変だった
日本経済は回復傾向にあるが、22年1-3月期はオミクロン変異株の感染拡大を背景に、成長鈍化を予想する。感染がピークアウトすれば、経済活動の正常化に伴う雇用・所得環境の改善に加え、コロナ危機下で積み上がった50兆円の過剰貯蓄が消費に回ることから、22年半ばにかけて高めの伸びとなろう。22年1-3月期にはコロナ危機前のGDP水準を回復する見込み。23年以降は、ペントアップ需要の剥落を背景に、潜在成長率並みの成長率に落ち着くと予想する。実質GDP成長率は、22年度は同+2.9%、23年度は同+1.2%と予測する。
日本経済低迷の病巣として物価上昇の鈍さが問題視されてきたにもかかわらず、食品を中心とした生活に身近な品目では長期的な物価上昇が続いている。総務省が先月発表した昨年11月の消費者物価指数を品目別にみて10年前と比較すると、サンマやイカは2倍超に値上がりした。牛肉、豚肉なども加えた88品目の価格が日本銀行が示す物価上昇率目標である年率2%を上回るペースで上がっており、家計を圧迫している。直近の動きをみても食品や燃料価格は値上がり傾向で、生活者の暮らしには逆風が吹く。頼みの綱である賃上げも大幅アップは期待薄で、消費の冷え込みが不安視される。
スルースキルを身につけるための基本は3つ 1.逆らわない 攻撃すると相手はよけいに反発するので、聞いているフリをして相手に話を合わせます。 2.真に受けない 真正面から受け止めると、自分がつらくなるだけです。飛んできた球はキャッチしないで、よけるようにましょう。 3.客観視する 腹が立つと視野が狭くなり、相手のことが余計に気になるものです。ちょっと引いて状況を見ることで、気持ちに余裕が出ます。
>>336 金がかかった話し合いならスルーしたら負けなんだよ
ぼったくっといてお情けで負けてあげますよみたいな店多くね
実際、機械に詳しくない初心者や女性をターゲットに、必要の無い修理や高価な部品を売りつけるディーラー整備士は存在し、ディーラーだからと安心もできないのです。
>>340 こんなとこに書き込むより消費生活センターに相談すれば?
警察に通報したら こんなボロ車いらんわ! と言って売り飛ばせとか
「運転が荒い。そしてそれをかっこいいと勘違いしている」(20~24歳/愛知県) 「駐車が下手」(30~34歳/千葉県) 「自分より運転が下手」(30~34歳/東京都) 「エンスト連発」(25~29歳/青森県) 「ブレーキばかり踏む」(25~29歳/兵庫県) 「運転が荒いのは大事にされてない証拠だと思う」(25~29歳/長野県) 「ハンドル握ると性格変わっちゃうような人は、どんなにかっこよくても残念です!」(25~29歳/山梨県)
結局、グラスワインを入れて5品を注文して、会計は税込1,200円。先進国の都市部にある着席する飲食店として、これだけのボリュームとクオリティは奇跡です。コスパは、先進国最強といっても過言ではありません。 しかも、意外だったのは、繁華街の低価格のお店なのに、治安の悪さを感じなかったことです。海外の低価格ファストフード店は、一般に客層が悪く、貴重品を盗まれないかと神経質になるものです。しかし、ここは家族連れやカップルが行儀良くお酒とお料理を楽しんでいました。 低価格で安定した品質の飲食が楽しめるサイゼリヤ。企業努力によって実現した素晴らしい飲食店経営モデルです。
原料や原油が高騰している中で価格を抑えるということは、その代わりに別のコストを圧縮していることだ。それが仕入れの方法や業務の効率化などならばまったく問題ないが、ほとんどの企業はそれだけにとどまらず、「人件費圧縮」をしれっと含める。 つまり、厳しい経済環境になっても従業員を低い賃金で我慢をさせているのだ。世間に対して「値上げしないでがんばります」と誠実さをアピールをする裏で、身内の労働者には「賃上げ? そんなもん今の状況でできるわけねーだろ」と冷酷に言い放つ。そういう醜悪な現実を見事にオブラートに包んでくれている便利な言葉が、「企業努力」ではないか。
2017年初めにインターネットベースの市場調査会社が「以下の職業の人たちがそれぞれ自分の専門分野についての意見を述べた場合、あなたは誰の意見をいちばん信用しますか?」と訊いたところ、1位は看護師(84%)で最下位は政治家(5%)、経済学者は下から2番目の25%だった。
2020年に倒産した7,773件のうち、業歴が判明した6,591件を対象に分析した。 業歴30年以上の“老舗”企業は2,147件(構成比32.5%)で、構成比は前年比0.1ポイント上昇。倒産に占める“老舗”の構成比は2011年から10年連続で30%以上で推移している。 “老舗”企業は、長年の事業経験に加え、金融機関や取引先とのパイプは太い。新型コロナ感染拡大など不測の事態への対応力は備えているが、一方で過去の成功体験に囚われ、外部環境の変化への柔軟性が欠ける企業も少なくない。さらに、代表者が高齢化の場合、業績が悪化傾向をたどる企業が多く、事業承継や後継者問題などで倒産や休廃業を決断するケースも増えている。 一方、業歴10年未満の“新興”企業の倒産構成比は27.4%で、前年の26.7%より0.7ポイント上昇し、4年連続で過去最高を更新した。政府の創業支援を背景にしながら、ずさんな経営計画による創業も少なくない。経営基盤の脆弱さ、業績の低迷に加え、コロナ禍の厳しい事業環境への耐性の弱さを露呈した格好となった。
まずは、人を悪者にする人の特徴を知って、警戒しましょう 自分を正当化したい 人を悪者扱いする人は、自分を正当化したいが為に他者を悪者にします。人を悪く言うこと、否定することで、あたかも自分が良いことをしているかのように周りに振る舞います。人を悪者扱いする人がいたら要注意です! 標的をつくる 何も悪いことをしていない人を悪者扱いするだけでなく、周囲に嘘ばかりを言い続け悪者に作り上げていきます。簡単に言えば、意地汚い人。周りの態度が変わってきたのに、なぜか2人きりの時は、ご機嫌取りをしてきたり、誰かの悪口をいう人がいたら要注意です! 責任をとらない 責任を問われることで、自分の立場が悪くなると言うリスクを人に擦り付ける人。「誰がやったのか」責任追及されたとき、自分が発信元だとしても「これは○○さんが提案してきました」と責任を人に押し付けます。例えば「上司に相談すれば君の立場は危ういから、私がなんとか収めるから」など、自分より身分の高い人への接触を嫌がったら要注意!
次に、あなたは大丈夫ですか? 悪者にされやすい人の特徴 ちょっと目立つタイプ とても目立つ人ではなく、ちょっと目立つ人が狙われやすいのです。そういう人は芯も強く、ぶれない自分をもっていることから、人を惹きつける力がある人とされます。このタイプの人は、周りの人が嫌な思いをするぐらいなら自分が悪者でいいですと我慢をするタイプが多いのが特徴。人の間違いを指摘できない人、事実だけは明確にしておきましょう。 謙遜しすぎな人 謙虚なあまり、自分のことを話すときに、自分の立ち位置を下げて話す癖のある人は、悪者扱いされやすいです。人間のちょっといやらしい部分で、この人なら、価値を下げても批判してこないだろうし、少し悪者にしても大丈夫だろうという気持ちが、悪い人には生まれるんです。丁寧も度が過ぎると、悪者にいいように使われますので要注意! 発言が少ない人 混乱を招きたくないという気持ちからか、自分からの発言をしない人。こういう人は悪い人の恰好の餌食。いいように周りの人に言われてしまうので要注意です!
まあメーカー問わなきゃお茶の500ペットは80円ぐらいのあるからな大阪の自販機は コンビニで買うよりはマシ
缶コーヒーは普通にメジャーなのも50円である メーカー系自販機でも100円やな まあ缶コーヒーなんか飲まへんけど そもそも自販機飲料の値段は置いてる所に決定権があるんで 10円の怪しいのもある
いや安くても買わへんでもう自販機自体あんま稼働してへんな あの悪名高い内容量は減らせないとかわけわからん言い訳で110円にした時から大阪では自販機は敵になった 120円で絶望的になってほぼ大阪では缶自販機飲料は100円に戻った が客は戻ってけえへんかったって話やね 安いから買う高いから買わんってのは大阪を勘違いしてる
それテレビで何度も紹介されてるけど行ってやろうなんて思う奴はおらんな 期限切れ間近のわけわからんもん出てくるだけやからな
何が出るかな?何が出るかな? と楽しみなのは最初だけか
お金は、見栄を張れば張るほど、なくなっていくようになっています。 実際以上に自分をよく見せようとすると、必要以上にお金を使うことになります。 見栄を張ると「お金がない」という一言が言えなくなります。 お金がなくても、お金があるふりをしなければいけなくなり、自分で自分の首を絞めることになります。 見栄を張っているかぎり、浪費癖も借金癖も直らないのです。
安物買いが銭失いになるのは、単に品質が悪いというだけでなく、買い手の心理状態が大きく影響します。 気軽に手に入る低価格の商品は、誘惑の塊です。 本当にお得な買い物をするには、「この価格だから買うのか、この商品だから買うのか」しっかり考えることが大切といえそうです。
そういえば、靴も高くなったよな まともそうなのだと5千円以上・・・
靴なんて殆ど買ってないわ 最後に買ったのは3年前のGTHAWKINSのtravellerの革靴と、昨年買った格安の5500円のニューバランスのスニーカーだよ
ワークマンで上から下まで揃えてるわ ユニクロさえ高いと思っちゃう
近所に30代の子連れ夫婦が引越してきたけど ああいうのが勝ち組なのかな 自分は氷河期世代の底辺バイトだけど
昨日 転院するから紹介状貰ってきた。金かかるかと思ったが転院先決まってないとお金はかからないらしい。診察代数百円で済んだわ ってか転院先は近場を選ぶ予定だがまた予約電話して色々とやらなあかんな 暑くなってきたしだるいわ~
セカンドオピニオンと真逆に走って、医者を守る政策ばかりだなこの国は
去年からずっと電話診察だわ 楽でいいけどいつかかってくるかわからないから午前中の緊張感が抜けないな
上島竜平の自殺に、自分の気持ちが引っ張られて苦しい、(実際にパニック発作が再発するようになった) かかりつけ医に申し出たが、軽く受け流されたな 知ってる有名人が死んで寂しいとか、そういうレベルの話をしてるんじゃないって、伝わらないのか
>>386 俺も似た感じだったけど嫌儲で見たこのレスで我に返った
>なぜ死んだかなんて本人しかわからんこと
>自殺に意味を持たせちゃいかんのだよ
>なので苦しんでる人への救いを示さないといけない
遠くの精神科に通ってたがもう辛くて通えてない、、、いけばまた怒られるんだよな、、、
なぜ遠くに?なのかは発達障害みれるとこが近場になかったからです
仕事辞めたら気分爽快になったけど 貯金無くなって働かないといけなくなったら 動悸息切れして不眠症になってしまった
人手不足なのに椅子取りゲームを強要するとか頭おかしいよな
>>391 治す気がない、いい加減な患者はみたくないよって言われた、、、
>>389 俺だったらその医者は変えるよ。この患者は治るということが想像できないほど絶望していると考えるのがまともな医者だよ。そして病院に来る以上はなんとかしたいと心のどこかで思っていると察して治療したくなるように誘導するのがまともな医者
変えたくても、同じとこ半年以上じゃないと手帳おりないんだろ 法律が足引っ張ってる セカンドオピニオンを妨害してる
>>396 グーグル口コミ2.4のとこだからね、、、ほんと口コミ通りだよ。主治医はサイコパスっていわれてる。
ちゃんと眠れれば、なんとかなる、 夜寝れず、昼間ボーっとしている無職状態だと、自死することばかり考えて、上島竜平の記事をネット検索してしまう
ネットサーフィンするぐらいならゲームをして頭を働かせたほうが良くね?
ゲームは頭を使うか、運動神経が疲れるので、ダメなんだよ
転院先を色々と探してるんだが予約が全然とれん。病んでる人多いんやな~
ただでさえかつかつの暮らしなのに 医療費まで負担させて親に申し訳がない
必死になって考えるとき、脳には大きなストレスがかかっています。そのために“機能不全”というか、頭がよく働かなくなることがあります。このストレスを軽減してあげるには、体にストレスを与える、つまりちょっと運動すると効果的なことが多いようです。体へのストレスが頭にかかっていたストレスを相殺してくれるのです。 心に悩みを抱えているときも同じ。体を動かすと、ウソのようにあせりとストレスが消えることはよくあります。 あなたにも経験があるでしょう? 体を動かすことは休むことと同様、脳にとっては非常にいい「疲労回復法」になるのです。
ギャーギャー言うだけで暮らして行けたら世話ないよな
「沈黙は金、雄弁は銀」とは、「沈黙することは多くを語る以上に価値がある」という意味。「下手な弁解や言い訳をするくらいなら、黙っていた方がましである」の意味合いで使われることもある。 ただし、沈黙が雄弁より常に正しいことを説いているのではなく、あくまでも「沈黙することは『時に』雄弁に優る」が本質の部分。日本では昔から、思っていることをそのまま口に出さず、周りと同調する傾向があるため誤解されやすいが、沈黙を美徳として捉えた言葉ではないので注意しよう。
「沈黙は金、雄弁は銀」の由来は、19世紀のイギリスの評論家トーマス・カーライルの著書『衣装哲学』に記された一文。カーライルが自らの思想を述べたこの本の中に、「Speech is silver, silence is golden(雄弁は銀、沈黙は金)」が登場する。沈黙を銀より高価な金に例え、「説得力のある言葉を持つことは大事だが、黙るべき時を知るのはもっと大事である」と表現した。 他にも古代エジプトやギリシャ、ローマが起源とする説や「この格言ができた時代は銀の方が金よりも価値が高かったため、本来は逆の意味だった」などの説もあるが、どれも明確な根拠に乏しい。ちなみに、ネット上などで「銅は◯◯」と追加して表記される場合があるが、原文には金と銀についての表記しかないため、これらはすべて創作と考えられる。
便秘予防にアミティーザという薬を処方されているが、これが物凄く効く 抗うつ剤の便秘から解消されたが、屁と一緒に水様便を漏らしてしまうことが多々ある 今日も朝2錠飲んだら散歩途中で漏らしてしまった 近くに市役所があったので多機能トイレでパンツを脱いでポイしてきた
便秘の対策方法についてですが、第一はやはり規則的な生活を送り、一日三食しっかりとることが挙げられます。そして次に意識するのが、腸内環境を整えること。 腸内環境を整えるために、善玉菌を増やすことを意識してみましょう。善玉菌を含む食品や善玉菌のエサとなるオリゴ糖、不溶性・水溶性食物繊維を含む食品をとり入れるとよいですね。 善玉菌を含む食品 ヨーグルトやキムチ、漬物など。 オリゴ糖を含む食品 きなこ・玉ねぎ・ごぼう・はちみつなど。 不溶性食物繊維を含む食品 さつまいも、じゃがいも、ほうれん草、ピーマンなど。 水溶性食物繊維を含む食品 わかめ、こんにゃく、玄米、ライ麦など。 お手軽な食べ物も多いため、食生活にとり入れるようにしましょう。
転院先ようやく見つかった (どこも数カ月待ちとかえぐい) ネットから予約状況みれて予約できるとこなんだけど駅近なのにがら空きだからたいした事ないんだろうな まぁ~とりあえず手帳維持の為にがんばるわ
病院でお薬貰って飲んでも不眠症 治らない人いますか? 自分は将来の事考えだすと パニックって眠れなくなります
415です。可もなく不可もなくな感じですね。まだ若い先生と受付も若く頼りない感じでがら空きなのはやっぱワケがあるな 診察も基本は10分ちょいですぐ終わるタイプでじっくり長々としゃべる診察ではなかった 初診で10分ちょいしかしゃべってないのに次の診察あるからって終わらされたわ まぁ~元から精神科なんてあてにしてないからあっさりで待たされずに終わるのはいいかもな 前は大病院で予約一時間オーバーとかザラやったし
5年前に前に通ってたクリニックの院長が急死して閉院してしまった 障害年金の診断書も書いてもらってたので急いで転院先を探したけど診断書の話をすると嫌そうな顔をするクリニックばかりだった 近所のガチ精神科病院にいったら当たりだったよ 予約なしで初診は30分以上話聴いてくれたし、問題なく年金更新診断書も恐縮するぐらい重く書いてくれた
うつ病治療になぜケタミンが効くのか? 金沢大らが仕組み解明
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092035/amp/ 施行されるようになったら試してみたい
こちらは薬で安定してやってるのに 何言いたい放題やりたい放題切れまくってんの キチガイ みたいな会社多くね
「罵倒する」や「罵倒される」と使う 「罵倒」は他人に対して行う行為であり、「罵倒する」や「罵倒される」という言い回しで使われます。「罵倒する」ような場面では、言葉によって相手に不快感を与え傷つけようとする意図があることも多く、「罵倒される」相手にとって失礼な言葉でののしることをさします。
概要 - 雑念とは、集中や本来の思考の妨げになる様な余計な思いや思考の事。邪念とは、よこしまで不純な悪事に繋がる様な悪い考えの事。 - 詳しい解説 - 雑念とは、集中や本来の思考の妨げになる様な余計な思いや思考の事である。邪念とは違って、必ずしも「悪事に繋がる様な考え」という意味ではなく、本来集中して考えたい事とは違う事を考えてしまう様な事で、様々な思いに対して使われる。何も集中すべき事が無い時に色んな思いが浮かぶ様な事は雑念とは言わない。雑念が無く目的の事のみを考えられている状態が、集中しているという事になる。 一方邪念とは、よこしまで不純な悪事に繋がる様な悪い考えや企みの事である。または、迷っているからこそ出てくる余計な考えや妄想の事も指す。雑念とは違って、何かに集中すべき時で無い状況でも、この様な悪い考えが浮かんだら、それは邪念となる。邪念は汚いものとされ、邪念が無い人を無垢、ピュア、純真という様に美しいものとして表現する。
誰もが一生健常者でいることなどできないし、「自分は健常者だ」と思っている人でも、職場の環境やストレスなどで、うつ病やパニック障害を発症するようなケースは今日では決して珍しくない。体は元気でも、内面的な不安定さを抱えていたり、感情をうまくコントロールできなかったり、人間関係でつまずきが多いなど、社会生活のさまざまな場面で、生きづらさや不適応を起こしている人が多く目に付くのも現代の特質である。 「だからこそ、たとえ障害があっても、あるいは、社会に適応できない面を抱えていても、適切な支援を受けながら、その人なりの能力を発揮して活躍できるような社会にしていく必要があります。そのために必要な福祉や社会保障制度だからこそ、厳しい財政状況でもみんなで支えようという方向に歯車を逆に回していくことこそが大切ではないのでしょうか」 もともと「障害者」と「健常者」という言葉の間には、明確に線引きできるような境界線があるわけではない。まわりを見渡しても、障害者なのか健常者なのかよく分からない人が、そこかしこにあふれているのが現代の日本社会の特色でもある。
上司「指示待ち人間になるな!自分で考えろ!」 部下「こうですか?それともこの案が良いですか?」 上司「そうじゃない、俺が思い描いてる案と全然違うだろ!」 部下「最初からそう指示しろよ…考えるだけ時間の無駄だ」 こうして部下は思考停止し、指示待ち人間へと変わっていったたとさ
医者の診断書のチェック項目のつけ方によるんだろうけど身なりや言動におかしなとこや精神薬処方されてなかったら三級から二級に上がる可能性ってないのかな?
>>421 転院先の病院、何か月、通院したら更新の診断書書いてくれた?
入院すると何も出来ないボーと寝たきり生活になるよな
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日本中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。
精神疾患の入院が200日超えてるんだよな, 身体だと50日くらいなのに
バイト辞めたいけど 雇用保険貰えないから仕方なく続けてる バイト行く前には動悸息切れするよ バイト辞めたら収入無くなると思うと 不安に陥るし病気かな?
行く前は気分悪くても 実際に行くとそうでもない 取り越し苦労 あるある
能が活動できないウツ状態なので、仕事を始めても新人がやるスキルしかできない、 数か月して新人スキルから次のスキルへランクアップしたタイミングで 仕事にまったくついていけずに苦しんで辞めるかクビになる
誰でも出来る簡単なお仕事ですという触れ込みで入社したから 誰でも出来る簡単なお仕事しかしませんを貫けば楽になれるか
>>445 正確には、「おぼえてもらえれば」誰でも出来る簡単なお仕事
おぼえられない無能はつかえないから速攻でクビですわ
今日も半年続けて電話診療だった その間に10㎏以上痩せたから対面受診になったら症状よくなったと思われるかな 躁鬱の躁状態が続いてるだけなんだけど
精神科ってどういう人が行くんだ? 自分では今は鬱だと思ってないんだけど、ブラック企業に勤めてた時は死にたいとか思ってたから、鬱だったと思う 今でもパワハラしてきた奴には何かやり返してやろうと思ってる、56したいと思ってる どうやったらバレないように56せるかって毎日考えてる 気持ち落ち込んでる感じは自分では無いんだけど、他スレで話したら精神科行ってみると良いって言われた 人を56したいとか言って良いものなの?
ちなみに中学生の頃にいじめられててカッターでいじめっ子傷付けた事あるよ ブラックでもパワハラしてきた奴にキレて刃物つき付けた事もあるから異常なのは自覚してるよ
人を56してもスッキリせんだろ 俺だったら一生物の障害を負わせて、しばらく生きて貰って苦しんで自殺する的な復讐の方が満足度が高いよ
いや、まあ、ぶっ殺すのもスッキリするか ただ、その後の自分の処遇が最悪だから困るけれど 余命一年とか宣告されたら好き放題やるよね
>>452 まあ刃物突き付けてそのまま終わるわけもなく、その後に馬乗りになってぼこられたわ
そのせいか知らんけど目に障害残ってる
病院で、顔や頭部に打撲とかありましたか?って言われたけどはぐらかした
老害ジジイがゴミカスチンピラ飼い慣らしてる腐りきった社会だから 警察も金持ち老害ジジイの擁護しかしないし おとなしくつつましく障害年金で生き抜くのが得策か
「うさんくさい」と似た言葉に「きなくさい」というものがあります。もともとは物が焦げる臭いのことでしたが、焦げ臭いという意味の他、「怪しく、事件などがおきる気配」という意味で使われています。 「疑わしい」「不審な」という意味では「うさんくさい」と同じですが、「きなくさい」は事件性が感じられる点で違いがあります。 また、雰囲気から嘘っぽく感じられるという点では、眉唾物(まゆつばもの)も類義語であると言えるでしょう。
パワー・ハラスメント 職権などのパワーを背景にして、本来の業務のカテゴリーを超えて、継続的に人格と尊厳を侵害する言動を行い、就業者の働く関係を悪化させたり、雇用不安を与えたりすること。 日本企業では、リストラが目的の退職に追い込むためのハラスメント行為と、心理的に追い詰められた上司による問題行動としてのハラスメント行為の2パターンが知られている。ただ、パワハラは法律で明確な規定がされていないため、どこからがパワハラなのかを判断するのが難しい。 パワハラの特徴は、被害者が被害に遭っていることを認識しない「無自覚症状者」が多く存在する点である。実際、職場で上司から叱咤されることは珍しいわけではないだろう。だから、たとえそれが度を超えたものであっても、職務上の問題だと我慢する被害者が多いのではないだろうか。ところが、その我慢も限度を超えて、本人が気のついた時にはうつやトラウマなど、PTSDになってしまったというケースが後を絶たないという。
PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、死の危険に直面した後、その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出されたり、悪夢に見たりすることが続き、不安や緊張が高まったり、辛さのあまり現実感がなくなったりする状態です。PTSDは決して珍しいものではなく、精神医療においては「ありふれた」病気のひとつであると言えます。 生死に関わる体験をすると、多くの人には不安、不眠、動悸などの症状が生じますが、多くの場合は一過性です。またフラッシュバックのような症状が生じたとしても、数ヶ月のうちに落ち着く人が少なくありません。しかし時間が経っても楽にならなかったり、かえってますます辛くなることもあります。また、数ヶ月から数年間経ってから、PTSD症状がはっきりとしてくる場合もあります。つらい症状が続いているときは、専門機関に相談しましょう。
紫陽花の定番カラー、青や紫。雨の日でも咲き誇る凛とした様子から「神秘的」や「知的」という花言葉が付けられました。 また「辛抱強い愛」という意味も含まれており、とある遠距離恋愛カップルが由来とされています。ドイツ人の男性医師「シーボルト」は日本で出会った「お滝さん」に恋するのですが、なんと彼にスパイ容疑がかけられ国外追放に…。やむを得ずドイツに帰国した後、日本で採った紫陽花に「お滝さん」の名前から「オタクサ」と学名をつけました。離れていても思っているというお話から「辛抱強い愛」という花言葉がつけられました。なんともロマンチックなストーリーですよね! その一方で「無情」や「高慢」、「美しいが冷淡」という花言葉もあります。男性から女性へ贈る際は、ポジティブな花言葉だけでなくネガティブな意味も予め知っておいた方が良さそうです。
ADHDって不器用とかどんくさいってよく言われるんだけど知能テストとか心理テストとかじゃ判断できないよね? 鬱とか統合失調症とかもそうだけど検査や診察ろくにせずに病名出してる医者って結構いると思うんだけどどうなのかな?
文章読み直したらちょっと意味不明なので追加しておくと現在 自閉症と境界知能と診断されてるんだけど自分はADHDなどの障害があると思って医者に相談してるんだけどろくに検査も話しもせず診察短いのに大きな精神病院(知能テストと心理テスト済)に通院してたから大丈夫じゃないかと言われています。
今日は生活指導員との面談日。 誰が一番厳しいって、この生活指導員が一番厳しいということに気が付いた。
生活指導員が施設長に余計なことを言わなければいいが・・・ 今までインチキをして生きてきたが、もうそろそろそれも通用しなくなりそうだ。
生活指導員にしろ施設長にしろ誰も彼も、結局その場しのぎの解決なんだよなあ。 その場の思いつきで「じゃあこうしましょう」っていう・・・
気象庁は27日、関東甲信地方と東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。いずれも梅雨の期間は過去最短だった。 関東甲信が6月中に梅雨明けするのは2018年(6月29日ごろ)以来で、1951年の観測開始以降最速。平年の梅雨明けは7月19日ごろで、約3週間早い。昨年は同月16日ごろだった。 6月中の梅雨明けは東海は63年(6月22日ごろ)以来、九州南部は55年(6月24日ごろ)以来で、いずれも過去2番目の早さ。
先週の土曜日にソープで中田氏したわ アラフォーくらいの嬢だったけど
生活指導員は、何がそんなに嫌なのか理解できないのだろう
「自己肯定感」というのは文字どおり、理由は他人にあっても、上げるのも下げるのもつねに「自己」である。これだけ自力ではどうにもならないことが多い世の中において、自己でできるものなど自分の部屋のエアコンぐらいのものだ。 せめてこのぐらい自分でコントロールできるように、日頃から思考訓練しておこう。
>>475 病室ってエアコンつく?患者この暑さじゃ無理だろ
>>465 精神科医からのパワハラ受けに行ってる形になってるんだけど金払ってるのに…精神科どうなってんの。
障害年金2級を受給してるから迂闊に病院変えられない 今の担当医は診断書に症状を重く書いてくれてマジ神だ
もう色々と無理だから明日初めて心療内科に行ってみる
「隣家の旦那の『オエッ!オエッ!』で始まる不愉快な1日。朝も、夜も、食事中も、吐くような音が鳴り響いて...」(都道府県・年齢性別不詳)
夫婦の声とドアの音がきこえると息苦しくなり気分も悪くなります――
今回紹介するのは、Fさん(仮名、都道府県・年齢性別不詳)が体験したご近所トラブルだ。
隣家の夫婦による騒音に、20年以上苦しめられているというFさん。夫婦そろって一つ一つの動作が大きく、声もうるさいという。
旦那さんは、なぜか1日に数回「オエッ!オエッ!」と吐いているかのような声を出すという。また自家用車のドアをバンッと勢いよく閉めるそう。
奥さんは、玄関のドアを激しく閉める。また掃除をするときの音も、ハチャメチャなんだとか。
みなさんの地域には、他人に不快な思いをさせる住民がいるだろうか。
https://j-town.net/2021/05/05322100.html >>496 やっぱり医者によって症状の診断って違うよね、俺は最近転院して三カ所目だけどここもハズレだわ、ネットから予約取れるんだけどガラガラで話しよく聞いてくれるのかと思ったら診察基本5分、しかも話よく聞いてほしいなら別料金でカウンセリング
薬だけ欲しい人にとっては
良いかもしれんがな
転院先決めるときどこも予約数ヶ月先とか言われてとりあえずで決めてしまったがガラガラなとこにはそれなりの訳があるね(;-ω-) =3 ハァ~
>>496 私は今三級ですが二級を目指しております。障害年金を習得したいのですが色々手続きがめんどくさそうでネットで調べると社労士に頼むと良いと記載されてるのですがなんかうさんくさいな
病院変えても障害年金継続してますが 今の主治医は仕事続けて下さいねが締め台詞
>>501 他のスレでも話したけど精神科の就労支援プログラムで無能すぎるのか無視されてるわ
居にくいから別のところに変えたいけど両親の手前やめにくい
障害年金受給も転院も事後報告ですが 眠れないんだから仕方ないだろうが で黙らせた
【元HKT48】ゆうこす「精神科に通うことは恥ずかしいことじゃない」ツイートに批判受け謝罪「多くの人を傷つけてしまった」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1657100192/ 障害厚生年金を受給して早12年 12万/月程度 幸い持ち家(マンション)ローンなしだからなんとかやりくりしてる 次回の更新で60歳になるからそろそろ永久にならんもんかな
明日いよいよ生活指導員が職場に来て今後の俺について話し合うことになった。 辞める確率が濃厚・・・ 辞めたら辞めたで地獄なんだろうなあ・・・
都営交通無料乗車証で青梅までバスで往復してきた片道1時間半かかった 青梅鉄道公園(障害者手帳で無料)でまったり童心にかえってきたよ
虫コナーズが効かず部屋の中虫だらけになったので 網戸にスプレーするだけ虫こないアースを買ったぜ 効き目ありますように
夏の暑い時期、冷房の効いた室内はとても快適に感じるものです。しかし、冷房の効いた部屋で長く過ごすと体が冷えてしまい、頭痛や腹痛など体調不良を起こす方はいませんか? このように冷房に弱かったり、強い冷房が苦手だったりする「冷房弱者」は、ある調査によると、男女を問わず、数多くいることが分かります。 冷房弱者は、熱を創り出す筋肉量が少なく、基礎代謝が低めの女性が比較的多いようです。
役所の精神保健福祉士はブラック企業の言いなりだったがな
ハロワであの会社にいると頭おかしくなると叫んだがどこ吹く風
しかし日本人はこんな暴発はしないと思っていたがこんな事件が起こるとは。。未だにびっくりしてる
>>528 日本人とは限らない。通名制度が続く限り。
もう少しで無職になるんだけど一度精神科?心療内科?か受診した方いいんすかね… 症状としては5年前以上から夜勤中の仮眠で悪夢からの頭の中で連続爆発音が続いて現実か幻覚か区別付かない日々送りました 今年の春に例の爆発音が収束したんですが(でも爆発音はまた再発してます) そこから心身ともに低下の兆候が表れ簡単なミスや同じミスやる事多くなり体重も気付いたら50切る寸前でした 今更受けた処でかもしれませんがアドバイスお願いします
>>531 一度MRI撮ってもらうとかは?精神科は身体検査の結果何の異常も見当たらなくてそれでもやっぱりって時で良いと思う。手の施しない時神頼み的な感じで精神科で。
>>531 脳の検査上手そうな医院選んでな。良くなること願ってます。
>>532 >>533
地元のMRI受けれる病院たまたま当日予約できました。
なので行ってみます。評判は良いみたいです
>>534 4~5時間眠れたらいい方です。でも1時間ごとに起きたりするからどうなんだろう?あと最初に書いた爆発音聴こえるのは会社の仮眠以外には症状出ていません
一応内科の主治医さんからは眠れない事を前から伝え睡眠薬貰っています
基本的に人間、一定の睡眠周期で生活するように出来てるから、夜勤があるような生活でリズムが乱れると 不調が出るのは当然なんだよね 仮眠は眠りが浅いだろうから夢を見やすい条件にはなってるだろうと思う 内科医からだらっと睡眠薬をもらっちゃうのはちょっとおすすめできないな
MRIなんて、目星もついてないのにテキトーに受けても何もわからないよ まず身体的な健康を全体的にチェックした方がいいのは確かだけどね
>>538 毎回使い切ってる訳ではなく仕事の休み明けに飲む感じでしようしています
>>539 身体の方はもう結構ボロボロかも会社の健康診断も誤魔化したし
何処に行けばいいか分からなくなってる前から調べたりしてるけど結局このまま
いろいろ話聞いてくれた方アドバイスくれた方ありがとうございます。MRIはやめて後日心療内科に行ってみたいと思います。
>>528 同感
>>529 本当にそうだよね
>>530 もう何人でもいいよ。恨みを抱えた人間が行動に出て実際に一国の首相経験者が殺されてしまった。これは本当にやばいことだよ
この事件は精神障害者や、障害年金や手帳、生活保護受給者に対して風当たりが強くなったりしないかな。いや勘ぐりか。それとは関係ないかな
>>543 そうしたら3Dプリンターで反乱を起こそう
>>531 在職中(休職中でも可)に精神科か心療内科受診しておくのを強くお勧めしておく
もし障害年金を受給する事になったときに厚生と基礎で受給額が大きく違う
初診日に厚生年金か国民年金かで判断されるからとりあえず診療へGO
>>544 あれも今後どうなるんだろうね。規制厳しくなるのか。そしたら他の殺す方法をいっぱい考えるんだろうな。いくら規制しても人間の恨みは消えないから
>>547 簡単に銃がつくれるから規制しないといけないと思う
人様には罪悪感を押しつけ ノウノウと悪さする 人でなし多いよな
吉本新喜劇ゼネラルマネージャー(GM)の間寛平や座員たちが22日、吉本興業大阪本社で『吉本新喜劇 大阪府警察特殊詐欺防止啓発キャンペーン』会見を行い、「皆さん、詐欺にかからないようにしましょう!」と呼びかけた。 大阪府警・府民安全対策課の平山信幸課長によると、府内の特殊詐欺被害が増加傾向にあり、今年は5月末時点で750件、被害総額は約10億9000万円に及び、特に医療費還付金などを狙った還付金詐欺が半数近くを占めているという。 寛平も「ウチのおふくろも500万ほどやられました、ぜひとも捕まえてください!」と過去の経験を明かし、巧妙な手口について「おじいちゃん、おばあちゃんは寂しいから話し相手になったりもする、うちのおふくろもそうでした、一人のところにつけこんできた」と怒りを語った。
その上で、寛平は「自分の母親も含めて、お年寄りはすごく苦労してきた。そうしてコツコツ貯めたお金を持っていかれるからホントにかわいそうやなと思う、ほんまにひどい」と思いやり、「年寄りは一人が多い。周り、近所の人がちゃんと見といてほしいです」と呼びかけた。 キャンペーンでは、啓発ポスターやチラシの配布をはじめ、ミナミ千日前商店会では“寛平じいさん”のボイスアナウンスも流れる。また、YouTube「吉本興業チャンネル」で新喜劇による特殊詐欺防止ミニコントを配信し、なんばグランド花月公演の劇中でもエピソードが盛り込まれる。 寛平のほか、末成映薫、瀧見信行、佐藤太一郎、伊丹祐貴、酒井藍が登場。MCを務めた酒井は警察制服姿を披露した。
【タイ】タイのテレビ報道によると、タイ警察は19日、詐欺容疑の中国人20人とタイ人4人をタイ北部チェンマイ県のホテルで逮捕し、コンピュータ、携帯電話などを押収したと発表した。 インターネットの交流サイト(SNS)などを通じて美貌の女性と偽り接触して恋愛感情を抱かせるロマンス詐欺や虚偽の外貨投資などで日本人、タイ人などから金をだまし取った疑い。
フェイスブックとかインスタで向こうから勝手にフォローしてくる怪しい外人女アイコンのアカウントかな? ああいうのに金とられる人っているんだなw どういう手口なんだろう
>>545 531です。仕事は8月いっぱいで辞めるのですが心療内科の予約が中々取れず来月の後半になってしまいました。
もしここで診断書もらったら会社に伝えて大丈夫ですか?
一応8月末までは社員ですが退職直前で診断書出されても会社側困るのかなと思いましてまた相談してみました。
予約無しですぐ通える心療内科もありましたがそこの評判は良くも悪くもないみたいですがあまりこちらの話や背景などあまり聞いてもらえず薬処方が主みたいなのでやめて起きました。
>>555 年金受給に限って言えばとにかく初診日が重要
厚生年金なのか国民年金なのか
会社に診断書を提出する、ということは受給要件には関係がない
予約なしで受診できるクリニック・精神科で在職中に受診しておかないと後々後悔する
厚生3級より基礎年金2級の方が多いのだが 厚生2級は知り合いいたけどハードル高くね?
医者による 2級に受かるようおおげさに書いてくれる医者ならいい
私を助けると思って口座に振り込んで ありがとうハート その後音信不通になったとか
精神科で特に話すことなくて薬だけ欲しい場合はなにを話せばいいですか?
ストレートに言ったらいいんじゃね ◯◯が欲しい、こういう症状が出てるって
既に薬を処方されてていつも通りの薬がほしいだけなら「特に変わりなくすごしてます」でええやろ ていうか向こうから「何か変わりはありますか」とか「最近どうですか」とか聞かれるやろ まだ薬を処方されてない状態なら諦めてきちんと診察を受けろ
>>556 ですが心療内科の診察結果は睡眠障害との事でした。漢方薬もらっただけ…貰えないのかね
【リフレーミングによって捉え方が変わる一例】 □自分がない→協調性がある、受容的、共感的 □落ち込みやすい→まじめに考える、深く物事を考えられる、謙虚 □人をうらやむ→理想がある、向上心がある □消極的→調子に乗らない、落ち着いてコツコツやる、冷静 □気が弱い→慎重、人を大切にする、用心深い
学習性無力感から抜け出すためには、新しく何かにチャレンジしていく気持ちを「学習」していくことが大切です。言葉を変えれば、自分の未来に希望を持ち、自分がしていることに、そしてこれからしていくことに自信が持てる状態に自分を変えていくのが克服のプロセスだと言えます。 言葉で説明すると簡単に感じられるかもしれませんが、いざ実践していくためには、その障害になる心理的問題から克服していかなくてはなりません。「どうせやっても無駄」「自分にはその能力が足りない」「どうせ他人に笑われるだけ」といった観念がもし頭に浮かびやすくなっている場合、何かにチャレンジするのは大変なもので、何もしないでいる方が気持ちが楽な可能性もあります。大きな目標を立てて挫折してしまったら逆効果なので、まずは「自分に達成できる何かを行う」ことが大事です。小さな目標を立て、無事できたら少し自信をつける。そしてまた、自分なりの次のチャレンジを考えて挑戦する……といったように、一気に大きなゴールを目指すのではなく、その時自分に可能なレベルで段階的にゴールへと近づいていくことが、着実に頑張り続けるための道です。
>>568 会社に席ある内に初診受けたから後は通院か
無職になってからでも通院していれば障害年金って貰える?
>>566 洗脳みたいやなwカルト教祖が同じことやりそう
障害年金は基本的に働けない人用 福祉工場で何でもらってないん? こんな給料じゃやってけないでしょ みたいな
グループホームってよっぽど管理人に理解がある場合じゃないと レオパレス最安以下のすみごごちになりそうな気がする
A型ならまだしもB型は最低賃金保障されないしかえって過酷という場合も
この国は同じ給与なら正社員よりバイトの方が過酷な国だから
今月で仕事辞めるけどお盆過ぎに入れてある病院で初診日認定出来ないかな……
お墓周りの草刈りして拝んで 帰宅してうたた寝してたら 頭痛が治まった感じ
無職に追い込まれて精神科で延命治療 全然おかしくない ろくな職場ないんだもん が妥当だろ
主に春から夏にかけて、気温が高く、寝苦しい夜を過ごすこともあるでしょう。 寝苦しさの原因には、人の体温が関係しています。 人の体温は大きく分けて2種類あります。1つは体温計などで測ることができる「皮膚表面」の体温で、もう1つは、体温を調節する脳の中の視床下部でコントロールされる内臓の体温で、「深部体温」と呼ばれるものです。 深部体温は、皮膚表面の体温よりも0.5℃~1℃程度高いことが特徴で、深部体温が下がることで自然と眠気を感じるようになっています。夏場は温度・湿度ともに高いことから、深部体温が下がりにくいため、なかなか寝付けずに寝苦しさを感じることが多いのです。
エアコンを使って寝室の温度や湿度を眠りやすい環境に整えたり、麻などの吸水性に優れた素材で作られたパジャマを着たりして、対策を行うことを心がけましょう。 寝苦しい中でも少しでも質の高い睡眠をとることができるように、寝る前にストレッチを行ったり、就寝時間の約90~120分前に入浴したりといったことを意識することも重要です。
扇風機が2180円で買えるとは思わなかった 組み立て式で軽い涼しい
ママに暗に働け言われてる気がする 年金でてるってのは働けんってことやろ ぼくどおしたらいいの ずっと脛かじらせてよ
一人で悩まずに主治医に相談したら?総合病院ならソーシャルワーカーさんとかもおるやろ
今3級で最度の鬱かもしれないと診断されて治療がカウンセリングか薬処方って言われたんだが今 糖尿病とサプリメントで7種類ぐらい飲んでて副作用も怖いしこれ以上増やしたくなくて断ったんだが等級変更するのに精神薬処方してるとかって審査に影響ってある?
薬が7~8種類処方されていなければ、障害年金の認定が得られないということはありません。 精神の障害の程度は、 その原因、諸症状、治療及びその病状の経過、具体的な日常生活状況等により総合的に認定されます。 薬の数で決まるものではありません。 薬から症状や重症度について検討されることはありますが、 その数によって受給が判断されるものではありませんし、 薬のみによって判断されるものでもありません。 上記の通り、具体的な日常生活状況を中心に総合的に認定されます。
>>606 ありがとう 障害基礎年金もらいたいから2級にしたいんだけど精神薬処方してないと症状軽く見られて審査に影響ありそうなイメージなんだよね 診察もすぐ終わるし軽く見られてる気がする。3つ目の病院だけど評判良さそうなとこは予約数ヶ月先とかだしほんと嫌になる。
俺薬は3種類だけど2級もらえてるよ。 ただ、もう20年以上病院に通ってるし強制入院もあったけど
ギャンブル依存症 自閉症スペクトラム 境界知能で三級取れて最近転院したとこで鬱のチェックシートで中度かもしれないと言われました。
高校中退引きこもり無職って言えなくて登校拒否ってたけど定時高校卒業で仕事してますって事にした 1回ほんとのこと言ったら馬鹿にされるわ相手にされないわで散々だった とりあえず薬出してくれれば良かったので
>>612 小馬鹿にしたような感じでまともに取り合ってもらえないのは普通にある
厚生2級だけど主治医にはホント感謝してる 更新診断書も「通るように書いときますね」って言ってくれる 普段の診察も丁寧で温かい人柄
>>614 厚生年金いいな 俺はまともに働く事もできんからな 前の俺の担当医は2級になるように協力しますと言ったが結局3級になるようなチェックをされてると今の医者に指摘されたわ(怒)
>>613 余裕であるよなw無礼を何度された事か。
変わりないですか、と主治医に聞かれるので 記憶力が全く失われて、パニック発作もあって、早朝覚醒もしょっちゅうで、食欲も激減です と訴えたのだが、毎日30分散歩してると改善しますよ、という他人事のような対応でカチンときた
まあ医師も見るべきポイントは心得てるだろうから 元気だなって思われたんやろね
自分も不調訴えても朝散歩、運動、薬の変更、確かにそれぐらいしか言いようがないな
言い様がないって書いたら自分が言う側=医師みたいだが
最近寝苦しい時があると言うと 今の時期は仕方ないだとさ
>>620 同じ医者に16年かかってるからなんとなく返答が分かってしまうわw
精神科医は診断と処方をするのが主な仕事だろ 心理療法はカウンセリング 逆に公認心理師のカウンセリングが保険適用になるべき
精神科医の主な仕事が診断と薬の処方なのは間違いないけど 心理療法とカウンセリングは違うんじゃね? 心理療法って森田療法とか認知行動療法とかだろ?
日課のジョギング中に赤とんぼを見た 暑い日が続いてるけど風が少し冷たくなったりしてて ほんの少しずつだけど秋が近付いてるのを感じる
子供が一人自殺するとマスコミは大騒ぎするけど ジジイ一人死んでも、地元紙の記事にも載らない そのくらいの命の価値しかない
将来性で言うと年老いてくほど命の価値はだだ下がり だが民主主義なんだからお偉いさんも庶民も命の価値は同じはず
・私は必死に努力して、頑張り続けることで成果が得られる →私は自分の好きな仕事を直感にしたがって、自由にやっているだけで、とてつもなく素晴らしい豊かさを享受することができる
・お金は必死に努力して得る対価である →経済的な豊かさは愛と感謝のエネルギーであり、 自分が豊かさを受け取ることを許容すれば、どれだけでも流れ込んでくる
・自分が望むキャリアを手に入れるにはまだ早い →今すぐ自分の望む人生をあゆむことはできるし、そのための準備はすでに完了している。私は幸せになっていい。
嫌なことを忘れる方法は、 好きなことに 興味を向けることよ。 嫌なことを思い出しそうになったら、 好きなことを考える。 幸い一日の時間は限られていて、 好きなことを考えていれば、一日は終わるわ。 今日も好きなことや好きな人のことを考えて、 素敵な1日でした。そう言えるようにね!
いつぞやの555です。仕事は結局もう少し続ける事にしました 精神科にも無事行って問診の結果体感異常らしいです。 薬も処方してもらいエビリファイというのをのんでいます。 効果出てくるの2週間ぐらい掛かるみたいだけど
「病棟内で殺人事件が発生したこともあります」
「看護師はなぐられて当たり前」心神喪失で無罪になった元犯罪者
の”惨い治療現場”《医療観察法再考》
https://bunshun.jp/articles/-/55354 「自分軸」で物事をながめると、必ず虹のような美しい輝きを見つけることができるんだ。なぜかというと、自分の光がベースになっているから、光を見つけるのはたやすいのさ。 でも、「他人軸」だとそうはいかない。美しい光はどこからも見えてこない。逆に影ばかりが気になってしまうから、光がどこにあるかわからなくなるんだ。つまり、混乱してしまう。
そもそも、誰かに何か嫌なことを言われたとしても、気に病むだけムダなんだ。 なぜなら、君をよく知る友人や家族でさえ、君のことを君ほどちゃんと理解できている人はいないから。 大して親しくもない相手なら、なおさら君のことをわかっていない。ここまで君にフォーカスできる人は、君以外に誰ひとりといないのさ。 みんなそれぞれ自分の人生を生きているわけだから、彼らに君の人生の文句を言われる筋合いはないんだ。 しかも、彼らが君に向かって話しているように見えることでも、じつは彼らは自分自身について話しているだけなんだ。 君にではなく、自分にダメ出しをしているわけだから、何を言われても気にすることはないのさ。
>>614 厚生2級は暮らせて良いな。
自分は、会社を辞めてから
メンタルの病気が発覚したから
初診日の関係で基礎年金なので
年金だけでは暮らせないんだよね。
ま、基礎年金だけでも貰えるのはありがたいが。
消費税払ってるんだから堂々と障害年金を貰え! ブラック企業からの慰謝料だ!
生きたい 気持ち悪いのは嫌だ 消えるのは嫌だ 自分の意識がなくなるのは嫌だ 起きてる時間が短くなる 頭の考えがまとまらない 誰も治せない、誰も会話にならない
秋の夜長… 勝手に減薬して調整して事後報告して変えてもらったわ
抗うつ剤の副作用で便秘が酷い 指で肛門を穿り出してたら痔になっちゃった
>>651 年収700位あったから、そこで厚生二級もらっていればなあ、
医者の選択も、オレの知識も、ダメダメだったわ
「好きだった人のことが忘れられない」「あの人にいわれたひと言に傷ついて、いまだに恨んでいる」「あのとき、こうしていればよかったのに、と後悔が残る」――こんなふうに過去に執着して、心のモヤモヤが晴れないことはありませんか? そんな執着は、あなたを苦しめるだけかもしれません。なにかに強くこだわると、「なんで、あんなことをいわれなくちゃいけなかったんだ!」という怒りの感情や、「もっとこうしていれば成功していたかもしれないのに」という欲望から離れられなくなるでしょう。「そんなことは、わかってる」「でも、心から離れないんだ!」と、苦しんでいるアナタに、精神科医Tomy先生が、とっておきの方法を教えてくれます!
感情や執着を 追いかけない練習。 やり方はこうよ。 ぼーっとして、自分の気持ちを眺める。 「あ、今もやもやしてるなあ」 「あ、今自分のことネガティブに考えてるなあ」 他人事のように眺めてそのまま置いておく。 慣れると、いろんなこと考えては 消えていくのがわかると思うわ。
我慢を強要して言いたい放題やりたい放題すっとぼけみたいなチンピラチャラチャラ老害ジジイが支配してる社会だからな
消費税廃止で国民生活は豊かに? 障害年金打ち切られるとかないよな…
精神科は来た人障害者と決めつけて薬処方や入院やデイケアなどに移動させて 入院前より状態悪化したり薬で別の問題が出てきたりする。 患者の為の治療との建前はあるけれど、結局は精神科のドル箱。 治らない治療を永遠にし続ける場所だと思えば良いよ。 障害年金以外に価値はないと思う。
クスリ無いと睡眠とれないからな クスリ切れたら半寝の状態が永遠に続くことになって廃人になる
薬飲まないと暴走傾向になる恐れがある… 筋肉バカが医者でもないのにアパシーシンドロームを発症する恐れがあると戯れ言クソ評価してたが お前みたいなチャラチャラ腐れチンピラ見てるとほんと嫌気がさすわ 公務員はこのクソバカを擁護してジャブジャブブラック企業に補助金与えて あなたは働かせて貰ってるんでしょ、感謝しなさいとか なんなんこの国
仕組みが分かって通ってる患者だらけだと思うが特に障害年金と生活保護受給者は。いやだったら自立といってもレッテル貼りがつくしな
高血圧、肝機能障害持ちだけど身体障害者とは言われないね
日本でも古くから「酒は百薬の長」といわれてきたように、お酒を讃える言葉は世界中に数多く存在します。これは、お酒が過去数千年もの長い間、人類の友であった証拠でもあります。 また、日本には、四季折々の自然を愛でてお酒を飲む、という伝統があります。桜の下での“花見酒”、中秋の名月を仰いでの“月見酒”、色づく山々を楽しみながらの“紅葉酒”、しんしんと降る雪を眺めての“雪見酒”、などなど。 お酒は、私たちの人生を豊かで味わい深いものにしてくれる存在だといえるでしょう。
昔から神経質で過敏なところがあり、非常に苦労していました。 しかし、学校の先生に「感覚が繊細なら、美味しいものを食べたときに、他の人より味や香りの変化を感じ取れるし、大人になってお酒が飲めるようになったら、それぞれの味の違いが分かって楽しいだろうなぁ」と言われ……。 自分の過敏さがメリットになる瞬間があることに気づかされ、自分のよくないと思っていた性質を少し好きになれました。
腹回り87.5でメタボ傾向で保健指導… 女性は90までOKなのにな
9月5日、みずほリサーチ&テクノロジーズが、1ドル140円の円安水準が続いた場合、今年度の家計負担は前年度比で約7万8000円増えるとの試算を出した。7日未明には1ドル143円台にまで下落するなど円安水準に歯止めがかからない状態となっており、無策の岸田政権には批判の声が殺到している。 「この試算は政府の物価高対策による軽減効果を含めたものだそうで、家計の負担は前年度より平均で7万8438円増える見込みだといいます。日本は食材や資材、エネルギーなど多くのものを輸入に依存しているため、円安になることでありとあらゆるモノやサービスの値段が上がり、特に低所得世帯への影響は深刻なものになると見られています」(経済部記者)
親とまともに会話というか対話したことねぇわ… 中学時代不登校で人が怖い、俺は普通じゃない人と違っておかしいって訴えても普通だよで済まされたしな。人の目見て話せなかったり授業中当てられるのが怖すぎていつも心臓バクバクで勉強どころじゃなかったしな(笑)大人になった今絶対に自閉症だったんだと思うし今更診断受けたところで手帳もらえないしな。普通に働いたこともあったけどやっぱ馴染めずストレスで無理だったわ(笑)日常がキツすぎたから精神科で薬もらってたけど医者にもただ精神拗らせた男だと言う認識だったからもう通うのやめたわ。金の無駄だった。 今はもう軽度の症状で挙動がおかしい人レベルで受け答えも普通にできるからなんの旨味もないギリ健に落ち着いて苦しみ続けるしかない。ガキの頃に親がまともに動けば手帳貰えてたと思うと悔しくて仕方がない。今年25になるが絶望しかない。
フランスの若者の20パーセントは失業者で気楽にやってるそうだ くよくよするな
ILOの指摘で興味深いのは、「技術革新によって作業の自動化などが進行すると、職を失う危険性は年長者よりも若年層のほうが高い」というものです。職業訓練の多くが汎用性に乏しいこと、また資格に見合った職業が不足していることなどから、若年層の未来は不確実といえます。 先の指摘は「職業訓練によって学ぶことができる各職業固有の技能は、一般教育によって得られる技能よりも早く陳腐化する傾向がある」という事実を反映したものでした。
ILOは、いわゆるニート状態の若年層(15~24歳)が増加傾向にあることも示しました。2019年、若年層のニートの数は世界で約2億6700万人(うち1億8100万人が女性)となり、これは世界の同世代の人口の約22%に達します。特に南アジアから西アジア、アフリカ諸国で高い傾向を示しています。 ILOによれば、「若者(15~24歳)のニート率」の上位国はイエメン(44.79%)、イラク(44.61%)、アフガニスタン(41.78%)など、やはり特に西アジアやアフリカで高い傾向を示しています(2019年)。 ニート率や失業率の高さが、時にデモへと発展することもあります。2010年から2011年にかけてチェニジアで起こった「ジャスミン革命」は、若年層の高い失業率が背景にあったことは見逃せません。 一方、主要国に目を向けてみると、「若者のニート率」はアメリカ合衆国は13.81%、中国は17.89%、イギリスは10.77%、ドイツは5.41%となります。日本は、実は2.98%。世界で2番目に低い割合です(最も低いのはソロモン諸島の1.56%)。 もちろん「低いから問題ない」というわけではありません。日本は、少子高齢化社会へと突入しており、膨れ上がった社会保障費をまかなうために、若年層が汗水垂らして働いています。 働いても働いても豊かになった実感が得られず、一向に幸福感を得られにくいという現実もまた大きな問題です。
まずは、コミュニケーションをとることで本当に生産性が改善するのか考えてみましょう。 コミュニケーションが活発になると、風通しの良い職場環境が生まれます。 「言いたいことを遠慮なく言い合える」そういった環境下では安心して業務に取り組むことができるので、ミスも低減され、組織としての一体感からお互い補いあおうとするチームワークが生まれて業務効率化や生産性向上につながります。 また、部署や部門の垣根を超えた新しい取り組みや発想が生まれたり、その中で個々人のモチベーションや働きがいが向上したりするというメリットもあります。 しかし職場内でのコミュニケーションが十分に取れているという企業は少なく、HR総研が2017年に実施した「社内コミュニケーションに関する調査(※)」では、約8割の企業が職場コミュニケーションに「課題がある」と回答しています。
さらに日本法規情報が企業で働く従業員の方向けに行った調査では、職場での人間関係にストレスを感じている人が約6割にものぼります。すなわち、多くの人が他人とのコミュニケーションに不安や懸念を感じながら仕事をしているということになります。
コミュニケーションを円滑にするためには色々な施策がありますが、最も大切なのは「お互いを知り、認めあう」ことです。 様々な施策をしていても、「自分とは関係ない」と思って興味も持たず、おざなりに取り組んでしまうと全く効果を発揮することはできません。 コミュニケーション改善は相手だけでは変わりませんので、積極的に参加し、まずは自分から変わろうという意思をもって臨むことが大切です。
明日病院だ って言っても家族に代理で行ってもらうんだけど
デイケアですら不登校みたいな状態 なんも成長してない
通院、訪問看護止めたい デイケアは一度も行ってない
何を始めるかよりも 始めるか始めないか それが大事
最近になってから鬱病と思しき症状を発露してる親戚の人が近日中に訪問診療を受ける事になった 本人が病院に行きたがらなかった事も有るし、だからと言って救急車を呼ぶ訳にも行かないので、どうしたものかと作戦会議していたようだ 幸い、割と近場で訪問診療をされている精神科の病院が見つけられて良かったと思う 今のところ本人は簡単な飲食は出来てるようだから、あとは落ち着いた精神状態で充分な睡眠が取れるようになると良いね
明日は入院したキチガイ病院にファイザー行く予定だけど、 37℃あるからやめよう この前は散々待たされて追い返された
俺の自治体では精神疾患の患者はコロナワクチンを控えてください、とアナウンスしているが、どう考えても差別じゃね?
2021/5/21 14:00 精神科病院の患者にとって新型コロナウイルスの感染対策は難しいなどとして、日本精神科病院協会が早期のワクチン接種を厚生労働相に要望した。協会によると、昨年3月から今年1月までに、全国の116施設で患者1123人と職員425人の計1548人が感染。このうちコロナ病床に移ることを希望したができなかった人が約6割おり、多くは精神障害が理由だったという。
協会によると、精神科病院では患者がマスクを着けなかったり、誤飲を防ぐために消毒液が置けなかったりして感染対策がとりづらいという。協会の野木渡副会長は20日に厚労省で開いた会見で、「精神科病院は集団で暮らしており、クラスターにならないように早めに全員に接種したい」と話した。 精神障害はワクチンの優先接種の対象となる基礎疾患。現在接種が進んでいる高齢者の次の対象となっているが、協会はより早い接種を求めた。(市野塊)
ペーパーでは、新型コロナの世界的な感染拡大が始まった2020年に、代表的な精神疾患である、抑うつ症と不安障害の症例がどれだけ増加したか、その推測結果を紹介している。この推測は、世界の204の国と地域を対象としたものだ。 それによると、コロナの感染拡大前に比べて、抑うつ症の患者は、27.6%(95%不確定区間25.1%~30.3%)増加。不安障害の患者は、25.6%(同23.2%~28.0%)増加した、とされている。 この数字の出典であるLancetの記事(**)には、世界の地域別の増減率が記載されている。
それによると、ラテンアメリカ・カリブ海地域、北アフリカ・中東地域、南アジア地域では、抑うつ症と不安障害のいずれも30%を超える患者増加となっており、これらの地域での影響が大きかったことがわかる。中央ヨーロッパ・東ヨーロッパ・中央アジア地域も、いずれも約30%の増加で、高水準だ。サハラ砂漠以南のアフリカ地域は、いずれも20%台前半の増加となっている。 日本が含まれる、東南アジア・東アジア・オセアニア地域では、抑うつ症の増加が11.5%、不安障害の増加が13.8%であり、世界の他の地域と比べると増加率は小さかった。
>>706 頭おかしくなって自殺した奴も居るのによく打とうと思えるな
反ワクはコロナに感染して死にたいわけじゃないんだよね
>>711 通院している病院の精神科医に相談したら、
「キミは打っちゃダメ!」と言われた。
>>713 信じがたい話だ
子供へのワクチン接種にも反対している自治体?
気分が落ちて朦朧としているときに、ブラックコーヒーの濃いやつを エスプレッソみたいに飲むと、シャキッと脳が目覚める気がする そうなったらオナニーして気持ちよくなるといい、賢者タイムになったら そのまま眠りに落ちればいい
>>704 受診したがらない場合に訪問診療は有効なアプローチだと思う
主治医、役場など関係各位とも連携しながら訪問看護も視野に入れると尚に良い
通院困難な場合の訪問診療のメリットは大きいと思う 只、地方だと精神疾患を対象にした訪問診療を行ってる病院や診療所が少ないので 場合によっては予約待ちが多くて、訪問診療まで待たされる事も有る 特に緊急性を伴った精神疾患に対応した訪問診療は非常に少ないんじゃないかな
明日訪問看護あるけど、もう辞めたい オッサンが一時間くらいいやがってストレスが溜まる 入院していた時の看護師お姉さん来ないかな それだったら嬉しい(*´д`*)ハァハァ
訪問看護1回お幾ら? 自立支援でデイケアみたいに上限とかあるのかな?
いくらやっても3000円だったか5000円だったか 昼飯目的でデイケア行くのも居るらしい 社会福祉士実習生良いπしていた
入院していた時の方が良かった気がする 家に居ても無職で暇だ もう41になってしまったし、働きたくないけど働かないといかん 時間がもったいない気がする
看護師お姉さん四人ちっぱいけど、可愛かった 四人部屋に行くとスマホ持てるけど、電波悪すぎて一分で一パセント減る モバイルバッテリー売っているけど不良品
必要ない情報まで目にしてしまうからスマホは良くないって言われたわ 最初だけだよムズムズすんのは
好きな看護師お姉さんに振られる夢を見た事がある(๑♡∀♡๑) 来月15日に外来だが、行きたくない デイケアも一度も行っていない コレが休職中とか60で定年なら麻雀三昧でいいんだろうけど
デイケアって友達グループが出来上がっててその輪に入っていく感じだから対人関係に難あるとハードル高い
中二で転校して、適応障害、うつ、20でアル中と悟った
中学校には緊張場面が多すぎる! 3分間スピーチやらグループ研究の代表発表、文化祭の出し物、英語の教科書朗読、合唱コン、部活の試合・・・なんだ? 中学校はおれに恥をかかす大舞台なのか? なんでこんなに大勢が注目する場面が多いんだ? 日々そんないきどおりを感じているきみ、そしてきみ、そしてー、あなた! そう、中学校はちょっと残酷なくらい「注目のなかでなにかしなくちゃいけない」シーンが多いよなあ。 自分の番がくるまで、心臓が口から出そうなくらいどきどきしてる。
緊張する人は、言ってみれば「自分だけを見ている」とも言える。 「失敗したらどうしよう」「うまく伝わらなかったらどうしよう」という不安は「自分をもっとよく見せたいのに」という気持ちから出ているよね。 逆に緊張しない人は「このことを伝えたい」に集中していると言える。 うまくなくてもいい、相手の目に自分がどう映ってもいいから大事なことを伝えたいんだと強く思っているということだよ。 緊張しない極意はつまり「自分を見るな 相手を見ろ」ということだよ。
中二の時にフリースクールや、精神科に入院すれば何か変わっていただろうな
村八分は本当に辛かった 担任も副担任も見て見ぬふり ストーカー女もいたし、告る前に振ってやった女の俺の粗探しも鬱陶しかった
従業員が定着しないブラック企業には何かしら問題があるものだ そもそも問題児が仕切ってて働いてるのがバカらしくなるな
あぁブラック企業ってのは当然社風にあったやつが出世してくから 残るのもブラック、まともなやつほどやめてくわけよ しかし違法バイト、何度も求人出してやがる、乗り物の修理代より安いのかタウンワークへの掲載は
今日は生活指導員との面談日。 このおばちゃん、俺のやりたくない方へ、やりたくない方へと話を進めやがる。 「それはやりたくないです」と言ったら「どうして?」と言われ言葉につまる。 どうしてもへったくれもない。やりたくねえもんはやりたくねえんだ! で、結果的に「へえへえ、あなたの言う通りでございます」って言うはめになる。 もうこのおばちゃんとしゃべりたくない。
そんなこと言わんとお と不利益押しつける相談員もいるからな
新しいことを始めるのに、まず資格を取ることが大切と思っている人が、未だにいるのには驚きますが、シグナリング効果の無い資格をたくさん取っても、効果はゼロです。 その資格を持っていると提供するサービスのクオリティが高いという「シグナル」を発信できる資格以外は、資格自体を保有することにメリットはありません。
これは、自分が顧客の立場になって考えてみれば実感できると思います。例えば、ワインの専門家の資格を持っている人よりも、掘り出しもののワインをたくさん知っていて、独自の情報で素敵なワインバーを紹介してくれる人の方が、ワインの専門家としての付加価値は高いはずです。 資格を持っていても、実務経験の無い頭でっかちな人には、付加価値を提供できないからです。
確かに、資格を取得する過程で勉強することによって得られる知識の中には、役に立つものもあります。自分の経験だけで知識を蓄積するとどうしても偏りが出てしまいます。体系的に満遍なく知識を網羅していくのに資格の勉強はプラスに働くこともあるのです。 しかし、資格さえ取れば、と資格の取得が目的になってしまうのは、賢明とは言えません。
ストックサンの株本さんが「大学はコスパで選べ」と言っていたのと同じように、「資格もコスパで選べ」です。そのような観点から、資格を考えてみると残念ながら費用対効果に見合う資格というのは、国家資格以外に国内にはほとんど見つからないのが現実です。 ほとんどの資格は、取得する人のメリットのためにあるのではなく、資格ビジネスで儲ける「胴元の人たち」のためにあるのです。
季節の変わり目かストレスかフケが出るようになってきた
眼鏡店で遠くが見えると近くが見えず、近くが見えると遠くが見えないとまさかの老眼アドバイス…
マイナンバーカードで過去に何の薬を飲んでたかわかるらしいね 会社に入れば健康診断あるし、それで会社へ通院歴がバレる可能性もある
ってか、未だ半数が取得してないのに原則禁止とか出来るんかね~
携帯ショップでもスーパーでもマイナンバーカード受け付けしてますね 無くしたら大事じゃん
今日通院日で自立支援と障害者手帳の診断書貰ってきた
明日市役所いかなきゃ
手帳三級貰えるだろうけど貰ってないや 北海道の事件で偏見増えそうで怖い
手帳ってどのくらい通えば貰える?つか症状改善しつつあるからな…無理か
前回問い合わせたときは初診に予約は必要ないと言われたので 今日行くことに決めて念の為、初診を受ける前に問い合わせたら 今日は新患が何名いるから来ちゃダメだって・・・ どういうことだよ 予約が必要ないのに何で新患何名いるとか把握してるんだよ 病院にエスパーでも飼ってるのかよ
>>775 普通に働いたほうがお金たくさん稼げる・・もう人生あきらめる勢いで取りに行こう
土曜に外来だけど予約していない 入院未払い五万くらいあるから、払いに行かんといけない 薬貰わないと訪問看護で面倒なことになるンだな
三級なんか貰ってもほとんど役に立たんよ┐( -"-)┌
やっぱり強制で入院させられるレベルじゃないと意味無いんだ…
障害年金落ちたことを思い出すたび死にたくなる B型でせいいっぱいなのにどう生きたらいいんだろ なんかコロナで補助金が降りなかった飲食店の気分がわかってきたわ
障害年金って手続きややこしいし時間かかるよね 社会人で厚生年金ある人は通りやすいイメージ。むしろ働けない人を通りやすくしてほしい(怒)
>>784 今度 等級変更して二級になれば障害基礎年金?を申請しようと思うんだけど参考までに何級ですか?三級でも貰えるらしいけど二級のほうが通りやすいですよね?
精神薬とか飲まれてますか?
私は糖尿で薬たくさん飲んでてこれ以上増やしたくないのと副作用が怖いので断ってるのですがこれも審査に影響ありますかね?飲んでないと軽く見られる?
>>785 同じこと思う。厚生年金あって社会人だと通りやすいんだよね。自分は無理なんだろうな。
>>787 そうなんですね。(;´∀`)
ありがとうございます。
>>789 自分はギャンブル依存症と
自閉症スペクトラム
境界知能で二級
つい最近
転院したとこで
鬱のチェックしたら
中度の鬱じゃないか?と
診断されたから試しに
等級変更をしようと思ってるが医者の診察もなんか適当ですぐ終わるからあまり期待はしてない
>>786 2級
書類でしか判断されないという噂なので
他の病気のこととか余計なことを書かずに、テンプレ的な文章の方がよかったのかもなって思うよ
フルタイム働けてる人が通るのそれは変じゃね
せいぜいA型だろ
>>791 なるほど 手帳用の診断書チェック項目にレ点打つかでだいぶかわるみたいですね。診察やカウンセリングで聞き取りしたりして患者の事を調べ足りするならまだ納得できるのですがろくに聞いてこない診察でなぜ診断できるのかが疑問です。
精神科医に演技は通用しないといいますが結局はしゃべり方や見た目で判断されてしまう(いわゆる医者のさじ加減)のではないかと思います。髪ボサボサで服ボロボロでうつろな目してしゃべり方おかしい演技したら発達障害や鬱とか自閉症の診断がでると思う(笑) 知能テストとかも言ってしまったら悪くなるようにもできるし
790です。 今、二級じゃなくて三級の間違いです。
精神障害は基本的にすべて「有期認定」であり1~5年ごとに更新(障害状態確認届の提出)を行う必要がありますが、更新時に不支給になったり、減額されるケースは他の障害と比べて多いといえます。 精神障害の方の中には、医師にご自身の状態がうまく伝わらなかったり体調の浮き沈みが激しく更新と体調がよい時期が丁度重なったため診断書に回復していると記載されてしまうことがあります。 また身体障害では就労を理由とした支給停止はあまりありませんが、精神障害だと就労が困難であることも審査要素の一つであるため、就労していることで回復したと見なされることがあります。 精神の障害による認定は、新規裁定だけでなく更新においても難しいというのが現状です。 精神障害の場合は、身体障害のような病気の程度を表すような数値で表せる指標がないため、日常生活能力や就労状況などで総合的に判断されますので、更新時も新規裁定時と同様に、日常生活の困難度合や就労時には配慮が必要なことなどを主治医に伝え、診断書にしっかり反映してもらうことが重要です。
支給停止の通知が届いた場合でも、障害年金を受給する権利自体が取り消されたわけではありません。 支給再開のための手続きは、具体的に以下の2つがあります。 ①審査請求・再審査請求を行う ②支給停止事由消滅届に診断書等を添えて提出する
①審査請求・再審査請求を行う 支給停止という処分に対する不服申立てとして行います。 この審査請求は2回行うことができますが(最初に審査請求、審査請求が認められなかった場合は再審査請求となります)、審査請求は処分があったことを知った日の翌日から起算して3月を経過するとできません(再審査請求再審査請求は、社会保険審査官の決定書の謄本が送付された日の翌日から起算して2月を経過したときはすることはできません)。 また2回の手続きを全て行うと結果がでるまで1年近くかかってしまいますが、審査が通った場合、支給停止になった時点まで遡って年金を受け取る権利が認められます。
②支給停止事由消滅届に診断書等を添えて提出する 支給停止後から再び障害状態が悪化し支給認定基準に該当するようになったとして再支給を申請します。 ①と比較して審査期間が短いですが、遡及請求は認められないため支給停止から再開までの期間は無支給となってしまいます。 また支給停止通知が来てすぐに手続きを開始することができますが、続けて同じような内容の診断書を提出しても支給停止の解除は認められない可能性が高いです。診断書の内容はあなたの支給停止に対して医師がどのような考えを持っているかが反映されるため、場合によっては再支給の早期申請は難しいかもしれません。 なお①と②は手続きの意味合いはまったく別ですが、並行して行うことができるので、審査請求・再審査請求をしながら支給停止事由消滅届の提出も行う、という方法を取ることもできます。時間のかかる審査請求・再審査請求の結果が出る前に、支給停止事由消滅届が先に認められて支給が再開されることもよくあります。
治ってないのだから支給停止になることはないだろうと思い、軽い気持ちで手続きをしたら支給停止の通知が届いて驚いたという方が多くいらっしゃいます。体調や実生活に変化がなくても有期認定であればどの障害でも不支給または支給額変更(級落ち)となる可能性があります。 また昨今の傾向として、更新時に支給停止や減額になるケースは増加してきているようです。 3級の場合には、支給停止してからそのまま障害の状態に該当することなく3年を経過した日において、65歳以上であるときはその日に、65歳未満のときはその後65歳に達した日に障害年金の権利は消滅してしまいます(支給停止事由消滅届は権利が消滅する前までに提出する必要があります)。
もうすぐ通院日だから言いたいことメモしておかなきゃ
昨日の通院サボった 明日は訪問看護来る クスリキレそうだ
なんか自分の足で病院いけてる間はまだ中障がいレベルなのかなとも思うけど b型すらいけないって寝たきりレベルだよな
「精神科では山盛りの薬剤が出されている」 昨今よく批判されるように、「精神科では山盛りの薬剤が出されている」ということは実際によくあります。良くないとはみんな分かっているのですが、なぜそうなってしまうかといえば、調子が悪い時に薬を増やして、そのまま続けてしまう。また調子が悪くなれば、さらに増やしてしまう。これを繰り返すというパターンです。良くなった時にはある程度減らさないといけません。しかし、それを忘れてしまうと増える一方になってしまう、というわけです。
何時になったらお姉さん来るんだよ! 野郎二人きりで話などしたくないんだよ✋(^-^)ナイワ
たくさん薬飲んでるってことだろ 男の方が重症者が多いんだべ
女性はオカルト小説とか読んでるから精神的に強いとか…ゾゾゾオ
訪問看護本当に止めたい。・゚・(ノД`)・゚・。 一時間も居座りやがる 話したくないことも聞いてくる
通院日になると気が張って眠れん 肩こりから頭痛がきそうだ
>>814 とっさんとおばさんばかりだ
若い男は飲み忘れのクスリ捨てようとする
入院中のお姉さんなら何時間居てもいい
失業率が3割から5割になると 結婚率と同じで 無理して働こうと思わなくなるとか
マータ警察のお世話になった さて、これからさわ~プシュ_(-ω-`_)⌒)_プシュ~
情緒不安定 何がしたいのか分からない すぐイライラするキレる 些細な事で落ち込むふさぎ込む 家で一人のとき死にたいとつぶやくことが増えた 人と関わりたくない世の中嫌な人ばっか コミュニケーションがしんどい 生きてく気力が無い 生きてるのがめんどくさい 生きてても楽しくない
新型コロナの影響が長期化し経済が低迷する中、生活保護に頼らざるを得ない人が増えています。共同通信などの報道によると、2021年度の申請件数は22万9878件(速報値)と前年度から0.8%(1776件)増加。コロナ感染が拡大した2020年度に続いて2年連続で増えているといいます。リーマンショック後の2009年度以来、生活保護の申請件数は減少傾向だっといいますが、コロナ禍の影響で増加傾向を示しているといいます。 2022年7月分の最新データによると、生活保護受給世帯数は164万2399世帯。申請件数は前年同月より1135件増えて2万2016件で、1万8489世帯が生活保護を受給し始めたといいます。
訪看って何時までやるんだろう すごく踏み込んだこと聞くやつとかいる 通院もやめたい
私も訪問看護活用しています もうすぐ自室まで主治医が入ってくるのに部屋が散乱していて恥ずかしいわ
往診まで来るとは大変だね 自分の場合、散歩がてら一緒に買い物行くか?と言われた 余計なお世話と思いつつ、心配しているんだなと思った
余計なお世話をしてみる 逆にこちらも相手に対し、余計なお世話をしてみるのもあり。 余計な世話を焼いてくる人は、常に世話を焼く相手を探して構うので、自分がそうされる経験は少ないはずです。 ならばこちらも余計なお世話をして、余計なお世話をされる側の気持ちをわかってもらいましょう! きっとたじろいでしまうでしょうし、余計なお世話癖が少しはマシになるかもしれません。
「コレステロールは、体を形成する脂質のひとつで、性ホルモンや細胞膜の材料になるほか、『幸せホルモン』と呼ばれる神経伝達物質セロトニンを脳に運ぶ重要な役割もあるのです。そのセロトニンは、脳内でほかの神経伝達物質の分泌量をコントロールしていて、精神を安定させる働きを担っています。“心の司令塔”といってもいい。それによって、コレステロールが減ると、セロトニンの取り込みも減るため、うつになりやすいのです。心の安定に重要なセロトニンは年とともに減少します。そのため、高齢者ほど肉を積極的に食べてコレステロール値を下げ過ぎないことがとても重要なのです」
年をとれば、だれしも若いころより意欲が低下する。決して性格ややる気の問題ではなく、生活改善を“名目”とした粗食の影響があるというわけだ。コレステロールの低下は、別の点でも意欲ややる気を奪う方向に働くという。 「先ほど触れたようにコレステロールは性ホルモンの材料になるため、血中のコレステロールが少ないと、男性ホルモンも少なくなるのです。その中でテストステロンは性機能だけでなく、意欲にも密接に関係。その分泌が減ると、周りへの関心や集中力を失い、活動意欲が低下するため、元気もやる気もない老人になってしまうのです」
「精神活動の中枢である前頭葉は、新しいことが好きで、同じことを繰り返すと衰えていきます。その予防に私は、週2回の“初体験”を義務化。たとえば、ランチの弁当を新しい店で買ってみたり、歩いたことがない道を散歩したり。庭いじりが趣味なら、育てたことのない草花や野菜を植えるのもいい。そんな“小さな初体験”で十分で、とにかく“初体験”を続けること。もうひとつは、毎日の散歩です。適度な有酸素運動によって、前頭葉の萎縮が食い止められることが報告されています」
強いストレスを受けた際に現れる症状 強いストレスは感情や記憶を司る前頭前野の機能を低下させます。 すると、脳に存在する神経同士の結びつきが弱くなり、少しずつ活動が弱まってしまうことが明らかになっているのです。 強いストレスを受け続けることで、私たちの体は目に見えて影響を受けてしまうでしょう。 突然感情が爆発したり、無気力になったりする 前頭前野は喜怒哀楽といった感情を制御している部分です。 強いストレスにより前頭前野の機能が低下すると、今まで抑えきれていた感情が爆発したり、逆に無気力になったりします。 ストレスホルモンであるコルチゾールの濃度が高くなるにつれて徐々に神経細胞の活動が低下し、感情の制御ができなくなってしまうのです。 仕事に集中できなくなる コルチゾールは集中力にも大きく関係しています。 前頭前野は集中力を高める働きもしている部位です。強いストレスにより前頭前野の働きが低下することで、仕事をはじめ勉強や日常生活などあらゆる場面で集中力がなくなってしまいます。 仕事でミスをしたり勉強が頭に入らなかったり、育児や家事でちょっとしたミスが続いたりなどさまざまな影響が出るでしょう。
何時になったらお姉さん来るんだよ! お買い物デートしたいのに!
訪看お姉さんキタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
こちらより落ち込んでそうなケースワーカーさんいるよね
社会福祉士お姉さんは棒読み営業トークだった デイケア見学の時も、「○さんと一緒に富士山見たいと思ってー」 って感じだった 兎に角、野郎訪看は要らん おばさんならまだ我慢出来る
昼間いい天気だったから庭の手入れした 久しぶりに木切ったら疲れたわ 片付けはまた今度
家の壁に段ボールとか貼ってる人俺以外にいないのかよ
リア充スレって無いの? 無色、メンヘラスレいてもますます病むからリア充するコツを学びたい
ワンピースレッドマンでウタとチョッパーが出た 映画は…
ワシも金曜に4回目接種だったが、当日夜から翌日腕痛いぐらいで何ともなかったわ
結局ワクチン一回も打たなかった 反ワクじゃなくて打つタイミングがなかっただけ
ワクチン予約めんどくさくて先延ばししてたら今までのとこもう埋まっちゃってたわ みんなは早くやれよ
明日訪看お姉さん来る~、きっと来る~かも知れない(*´д`*)ハァハァ 部屋の掃除面倒だ
仕事してねぇもん、でかけねぇもん、60歳以上でもねぇもん うたなきゃいけない理由もない
大きな市だからワクチンは大きな会場で実に手際よくサクッと済む 一回行ってみるとあっけないくらい簡単だよ まあ発熱に備えて食料と水は買っといた方がいいけどな
今夜の月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。この進行は、どこで見ても同じです。
採用決まったあああああああああああ 地元(じゃなくて地元方面)にUターンするぜ!!!! 職務経歴書とかめっちゃいい加減だったし超クールすぎるオッチャン3人が面接官で正直やらかしたと思ってたけどとにかく決まった!!!!! このスレを卒業します! そして皆様にも良き内定と輝かしい未来を掴み取ることを願います!!!!さらばじゃ!!!!
今日通院日だった
待ち時間一時間半。以前は30分ぐらいだったんだけど患者増えたのかな
入院病棟でクラスター ↓ 電話診療 ↓ 通常 この通常に戻った時2時間半くらい病院にいたわ
くっそ混んでてワロタ 8時45分ごろについて診察10時半くらい? 会計薬終わったら11時半だったわ
もう病院行くの無理 変な奴がきたって聞こえたと思ったら気のせいじゃなかった こちらを見てる方見てみたら職員が爆笑 行きたくて行ったわけじゃないのにさ レス読んでると他の人はこういうの無いみたいだし自分はとことんツイてない
>>871 予約制じゃない
でも調子悪いと時間長く取って診てくれるからそこが良くて行ってる
だから我慢するしかないかな
もう病院ガチャはしたくない
26に来いと言われて、予約取れなかった 可愛い看護師とお話出来ればいいか(๑♡∀♡๑) おばさんしか来ないが…
病気んにいた可愛い看護師お姉さん来て欲しい(*´д`*)ハァハァ ほ散歩したい いや、ドライブしたい(´;ω;`)
気が狂いそうでもベッド代を思うと気軽に入院もできやしない
入院なんかして他の患者や医者、看護師との関りが増えるとか耐えられん
金があれば再入院したい 3食出る でも、不味いし、作業療法最中に話しかけないで欲しい 作業療法士お姉さんならいい 家にいると酒飲んだくれてしまう
出会いが病院しかないからストライクゾーン広いぞわしは
受付のブスかわお嬢さん、かわいい。 セクースしたいな。
来週また通院か 来いと言いながら予約取れないとか意味不明
田舎で市に1つしかないから混みまくりだわ でも遠くに行けないから仕方ない
明日また、訪看来るのか 一週間早いねぇ 来なくていい
マイナポイントとは、マイナンバーカードにサービスを紐付けポイントもらえるというものです。 ①【5,000円相当】 決済サービスを選んで2万円分のお買い物をする ※既に利用済の方を除く ②【7,500円相当】 健康保険証としての利用申込み ③【7,500円相当】 公金受取口座の登録を行った方 上記3つをクリアすると最大2万円分のポイントをもらうことができます!
マイナポイント使ったよ 母親はまだだが、2万のために市役所に行かせるのは気が引ける
認知症予防のポイント1:生活習慣 脳への刺激が不足すると、認知機能の低下が進みやすいことが知られています。認知症予防のためには、日常生活の中で適度な刺激を与えることが大切です。 認知症予防のポイント2:食事内容 認知症は脳の働きが低下することによって起きるため、認知症予防の食事は、脳血管疾患の方の食事と共通するそうです。摂取カロリーを控えたバランスのよい食事を心掛けましょう
認知症予防のために、日々の生活習慣で大切になるのは、「運動・知的活動・コミュニケーション」の3つです。 適度な運動 体を動かすことは脳を刺激することにつながります。高齢になると腰やひざの痛みを感じる人が多いものですが、痛みを理由に運動しないと、認知機能の低下が進んでしまうことに……。ストレッチやウォーキングなど、簡単な運動でいいので、生活に取り入れてみましょう。 知的活動 認知症を予防するためには、知的活動もおすすめです。1日1回以上パズルなどの脳トレ問題を解く習慣のある人は、まったく行わない人やたまに解く人より、認知機能テストの成績がいいというデータもあります。また、折り紙や手芸など、手先を動かす作業も認知機能対策に効果的です。楽しみながら毎日継続できるものを見つけてみましょう。 人との交流・コミュニケーション 家族や友人などと交流することは脳に大きな刺激を与えます。笑ったり、驚いたり、感心したり。そんな心の動きが脳を刺激して、心が満たされる豊かな暮らしにつながっていくでしょう。コロナ禍の今は、なかなか対面で会うのが難しい時期ですが、電話やオンラインチャットなどを利用して話すなど、工夫してみましょう。
今日の通院も朝から車一杯で待ちまくった みんな病んでるんだなー
アルミが反射して襲ってくる 誰だよ車にアルミホイールとか採用したやつ
人生70年とかきっついわ 3週間後、3ヶ月後すら自分が生きてるかもわかんねぇのに こんな思いをこんなストレスを抱えて、生き続けろってか
Twitterにて本当にヤバイ人は、“いい年して新しいアニメを見ている人”ではなく、“いい年して新しいアニメすら見なくなった人“だと語るツイートが話題となっています。 投稿者はその理由として、「新作見てたのが20年前とかの人だと、会話の糸口を掴むことすら難しい」と綴りました。 確かに、オタク友達と集まると「今期は〇〇を追ってる」「熱いキャラは〇〇くん」といった話で盛り上がりますよね。 新作アニメ・漫画・ゲームを追っていないと、会話も新鮮味が無くなりそうです。 投稿者はさらに続けて、「人間気力がなくなってくると、ボーっとしたまま仕事だけとして10年とか経ってしまうらしい。できるのはかろうじて昔話だけ」と投稿。 これは一種のホラーですか…?
>>914 自分が生き抜くことだけ毎日必死になっていて
W杯も五輪も全てどうでもいい
東京五輪も1つも見てない
それどころじゃないんだよ、ほんとに生きるのに必死になると、本当に必要なもの以外全部切り捨てて、穴を掘っては塞ぐ、それだけの毎日になる
>>911 一体何が起こってるんだと非常に興味がある
>>915 でも5chは出来てるんだから、多少の娯楽は未だ選択できる余地があるんだね
どうしてもすぐ人と比べてしまう癖がありそれで勝手に落ち込み自暴自棄になったりする 自分から憂鬱な方へ向かっちゃってる
精神科に行ってきた。 いつもの先生が当分休みとのことで、代わりの先生が診た。 「調子はどうですか?」 「相変わらずです」 「では同じ薬を出しておきます」 で終わってしまった。 形だけでも何か聞けよ。診察料返せ!
「相変わらず」って言うからだろ 何か変わったこと言えや
代わりではなくても 超短時間なのが 精神医療の現状
やめることができないからねぇ 自覚症状なにもなくなってそれでも2年飲み続けて、いつ辞めれるか聞いたら一生だよと言われて断薬したのはそりゃそうだろと思うよ 今、また薬やめたくなってきた こういうのってさ、出す薬が確定して安定したあとはお互いなにも話すことがないから2ヶ月おきみたいに、まぁなんか負担をね減らしたり、説明したり、もっと患者との相互理解を高めていかなきゃダメだと思う 統失の薬はただでさえ副作用えげつないんだから
>>927 26日に来いと言われたけど予約取れなかったからサボった
今度の金曜は休診だと
まあ、ただ薬くれればいいけどね
明日は訪看だよ
別にダメじゃないと思う。他人を見下したり舐めた態度とって自尊心保ってるやつの方がよっぽどダメだから。
苦労して、心がoverheatしちまったからなるのが精神病と名付けられるものだから。 倒れてしまう前にとる行動が精神病。自分を守るために身体が正常に働いた証拠だよ。
障害年金の更新があるので今の精神科病院から離れられない 3年に一度「通るように書いときますね」と言ってくれる主治医には感謝しかない
デイケア行くより近所のピアノかギター教室、そば打ち道場行った方がいいかな
薬増えてから精液が出なくなった ついにわしも終わりか
障害基礎年金は2級で月額約65,000円か ナマポと公営住宅と作業所か障害者雇用で一人でやっていけるかなあ
障害者雇用では無理。 俺は今の会社にステップアップ雇用で入って、最初は1日4時間週3日だったが、順調に ステップアップして週5日になり1日6時間になってそろそろ1人暮らしかあ?と思ったが その後順調にステップダウンして1日4時間になり週3日に戻った。
月水金の週3が一番精神バランス的によさげだけど 今B型でやってる作業がしんどくて週3回もやりたくない…
田舎だからA型0でB型1つしかない チャリじゃ何もできん
ようやく入歯ができた
上の歯がもう一本しかないから、早晩総入れ歯確定
試合開始早々にFWアルバロ・モラタのゴールで幸先よく先制したスペインだったが、後半開始早々の48分、51分と、立て続けに失点。試合を通して80%以上のボール保持率を誇ったが、同点ゴールを奪うことができずに敗戦を喫し、グループ首位の座を日本に譲る結果となった。
試合後、ルイス・エンリケ監督は、「(失点を喫した)5分間はパニック状態だった。彼らは2つのゴールを奪い、もう2点が必要だったなら、その2点を奪われていたかもしれない。日本のように失うものがないチームは、飛行機のように飛ぶものだ」と語り、「その後は元に戻ったが、日本は非常にタイトで難しい状況になった。その結果、日本がグループ首位となり、首位通過を望んでいた私にとっては腹立たしい結果となった」と、悔しさを滲ませた。
競輪オートのWIN.TICKET はじめると投票に使えるお金1000or2000付与されます さらにマイページのプロモーションに CL6’’’’T2UWKの8文字を入れて1000チャージすると 10000or3000or2000 付与されます!
病院行くのしんどいし金もないから処方された薬を 100均で買ったピルカッターで半分に割って飲んでる 体によくないかもしれないけどもうどうでもいい
158 優しい名無しさん (スッップ Sd70-VYlR)[sage] 2022/12/05(月) 19:42:43.35 ID:lLwAyGVrd
Q4新型うつ病が増えていると聞きます。新型うつ病とはどのようなものでしょうか?
A4
結論から述べますと、「新型うつ病」という専門用語はありません。むろん精神医学的に厳密な定義はなく、そもそもその概念すら学術誌や学会などで検討されたものではありません。一方、「非定型うつ病」は、歴史的にはさまざまな定義が与えられてきました、最近の米国精神医学会診断基準(DSM-IV)では、大うつ病のうち、過食、過眠、鉛のような体の重さ、対人関係を拒絶されることへの過敏性などの特定の症状を有するうつ病と定義されています。この場合、正確には「非定型の特徴をともなう大うつ病」と呼ばれます。しかし、啓発書やマスメディアで使われる「非定型うつ病」は、教科書的なうつ病のプロトタイプに合致しないうつ病・抑うつ状態を広く指して用いられ、「新型うつ病」とほぼ同義に扱われることもあるようです。
世間で「新型うつ病」あるいは「非定型うつ病」とされるのは、一般に次のような特徴をもつと思われます。
若年者に多く、全体に軽症で、訴える症状は軽症のうつ病と判断が難しい。
仕事では抑うつ的になる、あるいは仕事を回避する傾向がある。ところが余暇は楽しく過ごせる。
仕事や学業上の困難をきっかけに発症する。
患者さんの病前性格として、“成熟度が低く、規範や秩序あるいは他者への配慮に乏しい”などが指摘される。
https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/ippan/qa.html >>130 >>136のケースがまさににこれ↑なんよ
この「新型うつ病」を、日本うつ病学会はこれをうつ病じゃないと明言してる
オレの母親は「うつ病なんていう病気は無い」とのたまう
>>959 だって、単なる不定愁訴にしか過ぎないんだもの。
甘えというより「計画的演技派役者」だと断定すべきだと思う。
>>958 役者揃いだね、「劇団うつ病と言いたがる人たち」よ。
香山リカ先生が書いた書籍、「うつ病と言いたがる人たち」はぜひ読むべき。
精神科と心療内科って同じよね? 今日からスレに世話なりたいんだが
とりあえず心療内科行ってまずかったら精神科にまわされるはず
>>965 >>966 了解しました。心療内科変えるつもりなんだけど(先生が覇気がないので
おすすめの探し方あったらよろろん
Googleのコメとか☆の数じゃわからんよね
近所の歯医者が☆5とか。。
500円玉が自販機で使えず釣り銭に落ちるのが段々イラついてきた…
おすすめなのは都合のいいように診断書を書いてくれる先生。障害年金受け取るために おおげさに書いてくれるとか。 心療内科も精神科も診断書以外役に立たんよ。眠剤くらいしか効かん。
そもそも脳のことなんて現代科学でほとんど分かっていないわけで、精神科医なんて口で なんとかしてるだけ。
今日は通院日 このあと遅刻して作業所行く 少しでも工賃稼ぎたい
来週waizってやつやるんだけど経験者いたら教えてくれ 長いらしい
waisのタイポだろとマジレス やたら古めかしい日常風景(電話交換手とか)が出て面食らったのが印象に残ってる あとは問題の性質上対策すると意味ないから何も考えずに受けたほうがいいよ
>>975 普通のバイトの方が良くないか?
良いように搾取されていないか?
>>978 デイケア入らないと障害年金やらんって脅されたことワイもあるでw
患者が入ると何かしらメリットがあるんだろうね
お金とかお金とかおかねとか
>>984 搾取されてるよ いずれパートバイトにうつるつもり
「A型事業所を就労時間だけで評価すると長く働ける人ばかりが集まることになり、障害の重い人(短時間労働なら可能)を積極的に受け入れているところが不利になります」 また、一般就労を積極的にしている、最低賃金にこだわらず高い賃金を支払っている、障害者を積極的に職員雇用しているという事業所も不利になる傾向にあるという。 一方B型事業所は「平均工賃だけで評価する方法では、生産性が低い(障害が重い)利用者が漏れてしまう。障害のある人の『居場所』としてのB型という視点も必要ではないかと考えます」
生産活動における高い工賃に重きを置くB型、収支を黒字化することに重きを置くA型の評価軸では、事業所にとって重い障害のある人を受け入れる、または一般就労へ移行するブレーキになるのではないかと懸念する。
2018年度の平均工賃・賃金は、B型事業所(※)が1万6,118円(前年対比103.3%)、A型事業所(※)7万6,887円(前年対比103.8%)となり、いずれも増加傾向にはある。注目すべきは、都道府県で見た場合。決して都会が高いわけではないと、源河さんは声を強める。 ※一般企業で働くことが難しい障害や難病のある人に、就労の機会を提供すると共に、就労に関する知識や能力を向上するための訓練を行う支援事業者のこと。事業者と雇用契約を結ぶA型と、雇用契約を結ばず自分のペースで働けるB型の2種類がある 「例えばB型の平均工賃で最も高かったのが徳島県の2万2,235円、次いで福井県の2万1,829円。県知事や市長が障害者支援に力を入れているところが総じて高い傾向にあります」
苦情言うとばか笑いする職員 助長する職場環境悪化 役所黙認 一般就労はもっと厳しい 嫌ならよそ行け 自己都合で退職願いを出してとハロワ 次はB型しかないとハロワ ブラック企業に補助金ジャブジャブ日本
全部諦めてて前に進まない 諦める逃げる避けるって楽だから ずーっと無職引きこもり 親死んだら詰む 一生障害基礎年金受給し続けたい
精神病院沢山作って そこに追い込むために町ぐるみで悪さしてるとしか思えん
家にいるだけで自分の部屋にいるだけでダメージを受け続ける俺の病気をくれてやりたいわmj救いがねぇ
自分の部屋ですら落ち着けないとか辛すぎだろ 俺は布団に入ってると唯一無二の安心感に包まれるわ
10年前特例子会社に入社した 精神は俺一人だったな 今は部署の課長をやってる とはいっても大学初任給ぐらいだけどな
-curl lud20250127020027caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1637271601/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「精神科に通院している無職・だめの方 part66 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・精神科に通院している無職・だめの方 part64 ・精神科に通院している無職・だめの方 part67 ・精神科に通院している無職・だめの方 part60 ・精神科に通院している大学生 ・【沖縄】精神科に通院中の無職の男(39)、自宅で母親を殺して逮捕 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★81 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★51 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★54 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★18 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★106 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★123 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★111 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★83 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★95 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★33 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★11 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★16 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★38 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★78 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★87 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★73 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★17 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★21 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★28 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★52 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★71 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★12 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★112 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★23 ・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★69 ・【岐阜】庭でバーベキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★119 ・内科と精神科に通院してるんだが ・ねえねえきみどこの精神科に通院してるの ・【速報】精神科に通院して40年ワイ、ついに気がつくwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・自殺未遂で閉鎖病棟に医療保護入院になった。今もうつ病で精神科に通院してる。はやく自殺をしたい。この先どうすればいい? ・自己啓発をしている無職・だめ ・TOEICの勉強をしている無職・だめ ・上京して一人暮らしを考えている無職・だめ ・行政書士資格を持っている無職・だめ ・精神科・心療内科に通うリーマン 通院13日目 ・【熊本】同じアパートに住む住人に刃物を振り回した精神科に通院歴のある男、警官が男に接近され発砲 本郷容疑者死亡 警官重傷★9 ・空き家火事 「火事になっていたので、人が逃げ遅れていないか確認するために入った」と仰っておられる無職の方を逮捕・高松 ・自営業を企んでいる無職・だめ ・リア充を考える無職・だめ ・荒野行動してる無職・だめ ・クズだという自覚がある無職・だめ ・仮想通貨取引やってる無職・だめの巣窟はここです ・【ジョギング】走る無職・だめ★20【ランニング】 ・【ジョギング】走る無職・だめ★23【ランニング】 ・【ジョギング】走る無職・だめ★24【ランニング】 ・無職・だめ人間の持っている資格挙げてけ ・作業所に通ってる無職が集うスレ ・【ジョグ】走る無職・駄目人間★16 ・横断歩道を渡っていた、72歳の女性1人だけを轢き殺してしまった 無職・御手洗繁子さん(69歳) 無勲章運転 現行犯逮捕 ・新潟の無職・だめ 26 あとガリまんw ・一人暮らしの無職・だめ(非正規もOK) 349人目 ・一人暮らしの無職・だめ(非正規もOK) 350人目 ・新潟の無職・だめ 24 あとガリまんw ・無職・だめ板 ひき板に貼られる漫画を集める ・一人暮らしの無職・だめ(非正規もOK) 355人目 ・一人暮らしの無職・だめ(非正規もOK) 357人目 ・一人暮らしの無職・だめ(非正規もOK) 351人目 ・一人暮らしの無職・だめ(非正規もOK) 358人目 ・49歳20年間無職独身前科有り精神科入院歴有り