じゃりン子チエの世界観に憧れを抱いているはずだ
テツは最強の勝ち組と、尊敬の念すら抱くだろう
語ろうぜ
キャラクター
☆好き
一位 ヒラメ
二位 マルタ(ヒラメの兄)
三位 百合根光三(お好み焼き屋のオッサン)
四位 テツ
五位 ヨシ江
▼嫌い
マサル(コイツだけは生理的に無理、居なくてもストーリーも成立するし…)
●微妙にうっとい
インテリヤクザのオッサン(コイツはまあ、結局いつもテツに酷い目に遭わされるし、有の範囲)
テツが
「チエはその…、うんこしないと思ってたから( *˘ω˘ *)」
とか、時々テツはかわいい(^ω^)
純粋なんよな
ヨシ江さんも好きだけど、マサルがチエにやるように
あんな愛情表現しか出来ない
花井が
「テツは今でもヨシ江はんに、恋してるんやな」
って言葉が象徴的だな
なんというか、今時の漫画にない
人々の感情の交わりとか、真意とか
そういうのが魅力。
花井が鑑別のテツに宛てた手紙とか
すごい包容力のある先生。
息子のワタルもアプローチは違うが
いい先生。
ドロドロせずにヒューマンドラマが
描かれていて、読んでスッキリする。
笑いもあり、適度な哀愁もある。
小鉄がパチンコして
チューリップつぶしたる
とか笑ったなぁ。
小学生の娘(チエ)に働かせて、たまに上前取ったり
100万以上の金見たら、泡を吹くテツ
ヤクザ見たらしばきまくったり、カタギ(テツや百合根)のが
ヤクザより強い
色々滅茶苦茶設定なマンガだが、今風のしょうもない内容薄い
たわけた漫画にはない、素晴らしいクオリティーがそこにはある
以前は土曜日か日曜日の夕方に毎日放送が何度も繰り返して再放送してたな
後世に伝え続けたいマンガだよな
昭和時代は、そういう名作が多かったよ
良い意味で昭和の世界観。
おおらかな社会。
いいよね。
道路に車が走ってない不思議…(描写がない)
昭和40年代以前は本当に良かった
ネットがない時代のが、幸せだった気がするよな
実写化するなら
花井先生役は赤井英和
テツのオカン役は藤山直美
カルメラ兄弟役は千鳥
ここまでは確定
>>15 なぜトータルテンボス藤田(笑)
テツ役はやっぱり赤井英和しかいないんだけどいかんせん年をとり過ぎた…
現実問題 テツ役は小栗旬になってしまい もう勘弁してくれよってなるだろうね 阿部サダヲは抜群
【メリー、マⅰトレーヤ、マス】 善悪を裂開させる世界教師の刺激を受け、芸能人も分裂し始めている
http://2chb.net/r/liveplus/1545706395/l50 アニメのじゃりン子チエは中学生のころ見たときは「?」だったけど
50近くなったおっさんになって見たら最高に面白く思った。
テツの「気力、体力、暴力」には声出して笑ってしまった。
よくある虹エロアニメとかで、既存のアニメを
エロで制作してるのあるけど
じゃりン子チエでやって欲しい(^皿^)
因みにらんま二分の一辺りは、既にある
アニメのチエちゃんはけっこうパンチラしてたけど
原作ではどうなんですかね?
原作全部読んだけど、あんま記憶にないなあ
アニメはやっぱ、サービスショットだろうな
奮戦記とか平成に入ってからだし、完全にロリ視聴者へのサービスだな
(昭和時代のチエは、そういう目で見る輩も居なかったと思う)
原作見たい。でもうちの地域(東北)では単行本も少ない。
数冊あっても、いきなり四巻からとか嫌で…
デジタルしかないのかな。
このケツは安産のケツやな
相手がマサルやコケザルとかやともったいない…
そやから、チエちゃんは永遠に歳取らない設定なんやろな
>>33 せやな。こんな安産型のどっ尻を地味エロいスカートに包み、むちむちの生脚素足でうろうろしてるとか、あの界隈の底辺男どもやマサル、コケザルには目の保養過ぎて目の毒やで~。
昔のアニメは老若男女が見て面白いからオッサンになってからでも見れる
とくにじゃりン子チエはそう
むしろオッサンになってから
視点が変わり味わいが増しすらするかな
>>7 なんか、人の弱さ、強さをわかりやすく伝えてくれるんだよ