◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1738403321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked
!extend:checked
!extend:checked
!extend:checked
ここはアンチ以外の読者のための愚痴不満スレです
・sage進行
・アンチはアンチスレ派生愚痴不満スレへ
・他作品sage禁止
・腐ネタ禁止
・腐ネタ荒らしNGスルー推奨
・早バレ禁止
・伝聞等の不確定情報に対する愚痴禁止
・認定禁止
・成りきり禁止
・次スレは
>>970 (流れが早い時は
>>950、立てられないときは
>>980にパス)
※前スレ
呪術廻戦 愚痴・不満スレ part19
http://2chb.net/r/csaloon/1731211591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
クラウドシンキングシステム(初出 愚痴スレpart14)
327 マロン名無しさん sage 2021/07/03(土) 08:57:15.06
仲間の事を心配しないのは「作者が仲間を無事だって決めたから」だよ
この漫画は作者が設定を決めた瞬間にキャラクター全員にその設定が共有されるクラウドシンキングシステムを採用してるから
無事だってわかってる人を心配しないだろ?
全く同じ理由で「作者が虎杖は二度と暴走しないって決めたから」乙骨と平気で別行動するし
「作者が呪力0は強いって決めたから」真依は突然姉の呪力を奪いに行ったんだよ
キャラクターの心情でおかしいなって思ったことの8割くらいはこれで説明がつく
この漫画に個人の思考なんてものは存在しない
味方の殺人は良い殺人(初出 愚痴スレpart55)
869 マロン名無しさん sage 2023/05/15(月) 20:00:35.75 ID:HcSEP43M
マキさんの殺人は良い殺人で呪詛師たちの悪い殺人だからね
良い殺人をする人とは仲良くしていくけど悪い殺人をする奴らはぶち殺さなきゃいけないんだ
874 マロン名無しさん sage 2023/05/15(月) 20:14:59.67 ID:a+DyVDtM
真希の行為が許されるなら夏油のミミナナの村人殲滅もスルーしてやれよ
ミミナナにひどいことしてた村人やったんだから良い殺人じゃん
877 マロン名無しさん sage 2023/05/15(月) 20:24:50.59 ID:hiPPx1dQ
>>874 残念ながら良い殺人かどうかは事情じゃなくて立場で決まるんだよね
俺たちの味方がやるのは良い殺人で俺たちに歯向かう奴らがやるのは悪い殺人ってわけ
五条→青春()こどおじ+トカゲ顔
夏油→自身の術式の真髄(抽出)知らないマヌケ
九十九→逃亡と犬死におばさん
乙骨→凡骨化
4こ
>>5 途中送信された
四皇や四騎士の悪魔のようになる そう思ってた自分がいました
>>1乙
前スレの緑色の赤ん坊の話、大先生には無理だよ
五条の無下限は緑色の赤ん坊のパクリだし無量空処はG.E.R丸パクリのそのまんま出しだもん
本当に右パンチか?もそうだし
制約と誓約もそうだし
ちゃんと理解してないくせに丸パクリして、あれ?こいつ理解できてなくね?って読者から突っ込まれるのが大先生のセンスなもんで
秤の領域展開のアチラをタてればって歌ホントに大先生作詞のセンスなさすぎだろとなる アニメ作曲家の人とかかわいそうすぎる
芥見のアバターは宿儺なんだろうか「(アンチの言ってることは)理解できるけど全く共感できない」「俺たちは強者(ジャンプ看板)というだけで愛されてる(だから連載してるだけありがたく思え)」 鹿紫雲戦は芥見のお気持ち表明的な感じに思えたな
終盤はどいつもこいつも中身芥見になってたから
どのキャラがというより作者の能力の限界だろう
岩手観光の虎杖とかあれもろに作者本人の思い出語りだろ
変な理屈つけて相手ボコボコにして煽る漫画が30巻も出してもらえて一億も行けるのには驚いたわ
>>9 特定のキャラがアバターというよりお気持ち表明できる所がきたら都度キャラに言わせてるように思う
>>8 あれマジでクスリともしなかったんだが
あちらをタてればも上手いこと言ったと思ってんのかな
背中の毛濃いねなんて中学生でも笑わんて
宿儺どころか三輪でさえ突如作者のアバターになって「タピオカってそんなうまいか?」とか言い出すからな
言われてみれば
素直な良い子設定のキャラが唐突に流行りものにケチを付ける冷笑マンに人格乗っ取られてて草
綺麗にオシャレしてる自分が大好きなのに作中ほぼ私服姿が無く
髪型アレンジも一切しない釘崎というキャラも居るぞ
ジャンプだと古くはキン肉マンとかジョジョとかも矛盾とかあったけど
必死に戦ってる感があるから荒くて矛盾あっても許容はできるが呪術はイキりバトルだからなぁ 必死さがない舐めプになった時点で許容できないよ…
熱いバトルだったら多少の矛盾も気にならないけど何やってるか分かんねえクソバトルずっと見せられてたからな、逆にこのバトル面白いって言ってる奴すごいと思うわ
バトルも駄目ストーリーも駄目頼みの綱のキャラも軒並みクソキャラ化
一億部発行した漫画の姿か?これが…
五条人気貯金はまだ残ってるからな
全てがつきた時のマンガそのものの評価がどうなるか楽しみでしょうがない
しかし五条の缶バッチ選ばれたシーンが全部封印前なの笑える
天使が受肉して死滅に参加してたのは教えてくれたのに
ツミキが受肉した過去術師だとは教えてくれなかった天元…
これ教えてくれてたら初動まるっきり違ったはずなんだが
天使とスクナの確執すら何ひとつ明らかにしないまま逃げるのとか普通じゃねえよ
いやおめえ何のためにケンジャクと契約して死滅に参加したんだよw
受肉体全員滅ぶべしって主義なのに呪物になって受肉しないといけなくなってしまったあたりの葛藤とかそれでも宿儺を追わねばって因縁とか華とどうやって信頼結んでいったのかとかなんぼでもドラマ作れるだろうに
勿体ねえ
>>8 これなんか既視感感じたんだよな
シャーマンキングか?
ブラザー呼びの東堂とお兄ちゃんな脹相が出会ったら何かエピソード生まれるかなと思ったら何もありませんでした
二人とも好きじゃないしブラザーも兄弟扱いも白けてるから別にいいんだけど
そういうエピソードを描かないし描けないってのが不満
キャラ同士の絡みが必要最低限すぎて仲間なのにほぼ他人の状態
同じ家系で同じ術式の脹相と加茂も何もなかった 虎杖との兄弟設定よりこっちの方がファミリーだろうが
鹿紫雲って雷迎とか麒麟みたいな大気に作用させての大技とかやってくれると思ったけど
変な棒持って肉弾戦するばっかなのにはがっかり
>>29 東堂と脹相が交代制って言われてたのは笑った
虎杖ヨイショ係で役割被ってたからかなんか知らんけど露骨すぎる
東堂出すために脹相死なせたようにも見えるし
そういうキャラの雑な扱いを続けてきたから終盤の惨状に至ったの作者気付いてるのか?
アニオリで九十九or天元に「無下限六眼(2敗)が肉体的ピークの時期になんで計画決行したの?」から羂索が「簡単に攻略できるゲームは面白くないからね ラスボスは強くなくちゃ達成感ないだろ?」とか言わせてきそう大先生ゲーム脳だし
何なら空港で七海日車に会話させる位しても良かったよな
日車送り返せば良いし
なんつーか何もかもが期待はずれだったよ この漫画
喜んでるのってほとんどが腐女子じゃんか
そうだよ
男でこの漫画を面白いと思える奴は知的障害だと思ってる
いうてネタにしてゲラゲラできるフックと
見限れないテンションあったからね
「読んでて恥ずかしくない」カチコミノリはすげえ重要なんだわ男にとって
でも鬼滅よりはまだ呪術の方が読めたよ
考察動画も呪術の方が盛り上がってたし
男で鬼滅読んでおもしれー言える奴はマジで池沼
呪術ageするために鬼滅sageしてくんのもういいって、違う板で言ってくれ
鬼滅も呪術も終わり方のせいで完結後に読者が語るような部分が全く無いが
それでもハッピーエンドで終わらせた鬼滅の方が前向きな感想言い合えると思うわ
呪術既読の人が呪術について語り合えって言われても語る事なさすぎでしょ
せいぜい「〇〇ってどうなったんですかね?」みたいな語られずに終わった疑問だけ
いや鬼滅は幅広い層にうけてるのは明白なんだけど
内容も真っ当に少年漫画
これはパクのツギハギだし何もかも期待はずれでキャラもみんなクソ化した漫画だよ…
何も繋がってないし感情も感じられないから何もかも語ることがない
以外と鬼滅無惨戦も転生子孫エンドも良かったんだなって
カシモの術式ほんましょうもなかったな
乙骨の領域もそうだけど勿体ぶった割にはこれといった面白みもないしあまりにも普通でガッカリしたわ
作者が気合い入れて考えたのって無下限と無為天変くらいだろ
無下限は緑色の赤ん坊の丸パクリだし
無為転変も別に目新しい能力だと感じた事一切無いんだよなぁ
乙骨の領域だって中身も見た目も無限の剣製の丸パクリだし
信者の心の拠り所だったフーガもただの追加入力派生技で炎出すだけっていうクソしょうもなさ
これは俺が考えたんだ!俺だけのオリジナルなんだ!って胸張って言えるモンが何か一つでもあるのか?この作品内で
本当にどこ探しても安直なパクリしか出てこねーぞ
人間の呪いである真人が魚になったり翼生やして飛んだりしてたのなんだかなぁ
人間の呪いでこの能力は違うかなって思った 人類が捨てた能力で戦うのかよと
>>37 考察動画が盛り上がったって言ってもさあ…
それが作品の価値なのかっていうと
勝手に妄想して信者集めてスゲースゲーして再生数稼ぐだけのお仕事だからな
全部スカされたけど
いやそいつずーーーっとここやアンチスレに常駐してるだだの鬼滅アンチだから相手しないで?
する意味が無いから
その考察動画とやらを完結した今、昔の動画から改めて観てみ
多分投稿者が恥ずかしくなるくらい的外れで何も明かされずに終わった部分が多いと思う
意味のないものに意味を与えて考察という名の期待と妄想で客集めてただけだよ
考察動画作る側も作品選ばないと匂わせや伏線を回収せずに終わって肩透かしになると学んだだろうな
>>47 あの手のイナゴが学ぶものかよ
次の題材に飛びついて同じこと口返すだけだろ
無理に凝った能力出そうとするとキララ戦みたいに失敗するからただの肉弾戦しか描けないんだよな
一見捻りのあるふうに見える日車領域だって結局はガベルと剣を使ったフィジカルバトル
結界術という面白くできそうな能力の天元はよくわからんままフェードアウト
ほんとつまらん
>>49 フィジカルバトルになるのはジャンプの宿命みたいなもんなんじゃないか
バトルのないつなぎの回はたとえ全体のストーリー上重要な展開でもアンケ落ちるって話だし
能力バトルできねえくせに手を出すなって話だろ
長文でゴチャついた設定をダラダラ並べる以上は
ジョジョハンタとまでは言わんけど
NARUTOワンパンマンくらい描いてみせろよ
加茂の母上のところのはぁ?ってなった 桜島も面白いといえない中で敢えて加茂家の忌み名名付けて逃亡とか胸糞悪すぎだろ
と思ったら 加茂もコミックスの話の間のページで父上は伏せ字だったからな〜とかあのおしぼりつけなくていいのかとかグチグチ文句言わせてんのクラシンの極みだな
もう何も期待はしていなかったしはよ終われと思ってたけど乙骨の領域は流石に恥ずかしくないの?と思った
恥を知ってたら最初からこんな話描かない?
それはそう
事変あたりからネクキメゴリ推しに不信感持ってたけど
秤vs鹿紫雲で秤が「ポウッ!」した時かな
俺の中で完全に見切ったのは
秤はギャンブルじゃないご都合領域に領域も実在パチンコなのキモいし挙句の果てに無敵中()でしか使えないはずの反転でしれっと腕治ってたの呆れた
>>55 作中での実在だったか それでもそのパチンコの内容が刻まれてるのはおかしい
あと狗巻とか天使とか腕治ってないキャラ差し置いてこいつだけ回復してるのもなんかご都合感じちゃう
チートツールで底上げして当たるまで回す
しかも領域展開さえしてしまえば最低値はマイナスにはならず0でさえなく
後は大当たりするまでひたすら回すってギャンブルの正反対の絶対負けたくない理論だから
大先生はギャブル好きな自分カコイイ風に装ってるけど
実際はギャンブル嫌いと言うかそも根本が分かってないんだろうなって感じで
うずまきとかパクどころじゃないから普通に問題になったのになんで続けられたのか謎
あと一応現代日本の少年漫画で虐○肯定してるのってどうなのって思うよ
そのままにされるのってつまり気に入らなかったらやってもいいって肯定してるのと一緒だからやらないでほしいって
他の漫画だと結構議論されてたのにもう疑問に思わないやつしかファンになれないやばいやつな気がしてきた
漫画だからいいってもんじゃないだろ
結局考え付かないし向き合えなかったら適当に流したとも言えるけど本当にキャラが生きてないスカスカ
何も賭けてないのにギャンブルとは()外れたら呪力切れになるとかリスク無きゃおかしいって
せめて呪力の賭け値で当たりの調整とかしろよ
大先生は理系で頭良いっぽく見られたい気持ちは作品からダダ漏れなんだけど
呪力は2からの時点で理系脳じゃないのは明確だからな
秤の時も監修のくられ氏がかなり言葉選んで遠回しだが指摘されてるし
実際に理系かどうかは関係なく文系より理系の方がかっこいいから理系に見られたいだけ
左脳派より右脳派の方がかっこいいと思ったら右脳派名乗るだろうし
MBTIもかっこいいと思った結果を名乗るだろうよ
ブリーチ原画展の寄稿コメントも奇人変人の天才って思われたいばかりに滑ったの丸出しだしな
その直後の呪術アニメ2期のコメントは凄くありきたりな当たり障りのないコメントだったから
人目を気にする小心者のキョロ充のくせに天才と言われたいファッ基地だけど
本人はそれがカッコいいと思ってるからそう振る舞う
天才の思考は一定の法則に基づいてブレないから理解できれば理路整然としているもんだよ
訳のわからない事を言ったりやったりで煙に巻こうとするのは凡人の考える天才のフリ
あるいは周囲に気にかけてもらいたい嫌われ者の試し行動でしかない
奇人ぶるっていうかただの空気読めない痛い人にしかなってなくないか
実況ガリレオで呪術の批判したら
おっさんとか、別のやつに、まんさんとかメンスとか
具体的反論なくただ人格攻撃されただけだった
>>66 そんなスレあったね
あそこも過疎って住人いないのに元なんJの移住先だったネームバリューだけが残っているから厄介
アフィ共がまとめ用にスレ立てて自分好みの偏向レスで自作自演してんだよ
んなわけねえじゃんってレスばっかだったろ
深夜なのにスレが落ちずに伸び続けてる時点でおかしいと思わなきゃ
ここまで作品に人間性が露呈してるのってあとは赤坂アカくらいのもんだろうな
鬼滅の刃無限城編とチェンソーマンレゼ編がある今年にひっそりと公開される
五条青春()総集編 どれくらい見るんだろうか
ってか鬼滅の刃は16巻で最終決戦無限城編始まったのに同じ16巻で呪術廻戦はちんたら回遊始めてんの草
しかも明らかに秤とか桜島とか米軍で引き伸ばししててなんでこの漫画が鬼滅の刃を超えれないのか分かった気がする
てか死滅回游を控えての総集編映画なのになんで渋谷事変じゃなくて過去編やるん
ライブ感で楽しんでたファンが完結して数か月経ったオワコン作品のしかも総集編に金出すと思えない
五条夏油関連の特典で釣ったとしても所詮総集編だしなぁ
死滅回游が完成するのが2026年以降になるから時間稼ぎに今年は
たいして編集しなくても尺が収まり易い過去編の総集編映画なんだと思う
アバンの後OPを挟んだ後のめんそーれでも何か飛ばした?目を離した時に何かやってた?て
実況スレでザワザワしてたのに映画としてOPを編集カットしていきなりめんそーれ飛ばされたらヤバいと思うが
まあ信者は五条と夏油の特典出せばホイホイ来るだろう
>>68 でも赤坂先生は盗作やってないしパクリ常習犯でもないからね
クズな漫画家なら江川達也とか萩原一至とかもっとひどいのが他に腐るほどいる
信者は五条と夏油にホイホイ釣られるのかもしれんが
夏油と九十九の会話シーンとか、何も解決してない原作のお粗末さを再確認する内容やんけ
そうなんだよね
ただの面白くない漫画だったらageもsageも好きにすれば?と思うけど、呪術は他人の創作物を勝手にパクリまくったくせにクソおもんねえクソ漫画になったんだからsage以外ありえないと思うんだよ
この漫画を好きと言ってる人間が本当に信じられない、腐女子かキャラ厨しかもう残ってないしね…残当
>>75 ああいうシーンぞわぞわして読み返すのが無理になったわ
昔はキャラが何を考えているのか考察してたのに今はなんも考えてないのになんかそれっぽいこと言わせておこうという作者の浅はかさしか感じなくなった
過去の良かったシーンが全部薄っぺらくなって恥ずかしくなる
信者も一時期より減ってるだろうし
東宝の稼ぎ頭の名探偵映画もあるしひっそり終わるんじゃないか?総集編
先の展開への期待を煽るのだけは掛け値なしに上手かった
実際にその先を描いたら無様な展開しか出来なかったからもう期待してた頃の話を読んでも全く楽しめない
>>77 ばっちこいとか生徒が見てるとか所見はいいシーンで好きだった
最終回過ぎたらどうしょうもなくなった
せめて空港からムラサキ放つくらいやればまだしも片手落ち感半端ない
肩透かしとかそんなのしかない
生徒が見てるって台詞は生徒を大事にしている教師が言うからさまになるのであって
生き物としての線引きしてこいつら俺と次元違うからわからんだろなって花扱いしてる人が言っても薄ら寒いんですよ
多分この作者は自分の作品そのものに愛は無いよ
この人が求めてるのは作品の評価じゃなくて自分の評価
ハンタに関しても作品そのものや作者の画風や考え方に憧れてるんじゃなくて
「作品と共に愛されてる作者」って位置づけに強く憧れてる印象
「冨樫作品」みたいな作者への信頼とか作品からにじみ出る作者のアイデンティティに憧れてて
作品パクや堂々休載堂々下書き掲載を真似て冨樫のような扱いされたいんだと思うわ
要は再開をいつまでも待てる冨樫信者みたいに自分の事を全肯定する信者に囲まれてちやほやされたい
自己肯定感が低くてプライドが高い付き合うとめんどくさいタイプの人間のテンプレ行動がキャラの唐突な言動に滲みまくってるからまあそんな感じなんだろうなって
あの最終巻後書き読んで作者は人を傷つけたくない繊細な人!って思える信者は凄いよ詐欺にあいそう
臆病な自尊心と尊大な羞恥心しか感じられないよ…自分が傷つくことのみに敏感で他人の事は鈍感なタイプだろあれは
大体「まだ死んでないからね」なんて繊細で思いやりのある作者なら書かんわ普通は
最終巻あとがきで最初は読者を傷つけないよう配慮してたけどそういうのはもう途中でやめた(意訳)ような事言ってたけどコレってたぶん主に五条の件だよなあ
そうやって読者が荒れるのも構わず自分の好きなように描くのは良いんだけどそれは最終的に綺麗に話を畳みきってこそ評価されるもんなんだよ
好き勝手に描いて一部の読者を傷つけた挙句まるで打ち切り漫画みたいなぶん投げエンド見せられたら「あーもうこの作者ダメだな」ってなるのは当然だわ
サラッと「死滅は機能を失った」って説明終えてたけど何で…?
死滅が終わる決定的なことってあったっけ?
死滅終わらせるには天元が浄界を消し去るか羂索宿儺裏梅ら以外の全員死亡が条件って話だったけど
羂索は天元に浄界消し去りを指示せず死んだから全員死亡するまで死滅終わらなくないか?
しかも受肉者と被害者の引き剥がしを進めてるのに堂々と受肉プレイヤーの爺と河童を逃がすって
マジでこいつら呪詛師と何も変わらないじゃん
商業作家である以上第一に読者を念頭に置くべきだと思っているがどこまでも自分の事しか頭にないの丸わかりで逆に凄い
想定外の部分評価されて自分の強みと思わず逆ギレするのも凄い
称賛されたいより全てをコントロール下に置きたいのだろう
死滅回游終了条件は天元の対応か
宿儺ケンジャク以外のプレーヤー全滅で裏梅も殺さなきゃいけなかったんじゃなかったっけ?
まあそれに関しては途中で真希が「(ケンジャクと宿儺以外を全滅させるのが条件ならば)ケンジャクと宿儺を殺せばいいんだなシンプルになった」
と言った時点でケンジャクと宿儺の死亡が終了条件にすり替わってその条件は満たされたから死滅回游終了なんだと思われる
必中から必を外したら絶対当たらないってことになる大先生の頭脳だからどうしようもない
宿儺と羂索倒せばOKていう真希の台詞で「そっかーそれならシンプルだね!」てなった読者いるの?
おおかたの読者は「え?そんなルールじゃなかったよね??」と戸惑ってた印象だ
「もうブリーチとハンターパクはお約束だよね〜」精神なのか新宿あたりになってくるとなんの説明もなく十種の式神合成したらアヨンになったり突然足運び?で分身し始める五条とかを平然とやる大先生
ちなみに冨樫は一応足運びだから足の部分は書いてないんだけど大先生は馬鹿正直に五条の足まで書くというね
死滅からは商業漫画でホームページビルダーで作られたサイトのweb漫画を読まされてる気分だったわ
せっかく五条封印したのに獄門疆解除できる天使をわざわざ受肉させて死滅に参加させた理由教えてくださいよ
羂索にとってこのデメリットを超えるメリットがないとありえない行動ですよね
渋谷までは断片のアイディアを編集が上手く繋いでたから誤魔化し効いてたんだろうな
自由にやり出してからはあーもーめちゃくちゃだよこれ
パンダの精神世界のとこ意味不明すぎるわ
三つの魂でゴリラとトリケラはわからなくもないがパンダいじめてたタヌキとキツネはなんなのか分かんないし
夜蛾?らしき魂が連れ去ったのに「置いてかれるのは俺たち」とか言ってるし大先生的には感動シーンなんだけどなんかめちゃくちゃ不安になった
>>95 あれ読者に謎残しただけの回だったな 三つの魂の観測が乱れたのに問題なく動けてて何一つ説明されなかった
しかも普通にカシモと慣れ合ってるから感動ポルノにすらならない虚無回
何かエモい深格好いいのを出そうとしてんだろうなってのだけはわかる
独特の感性が途中から自爆武器になったんだな
領域展開のネーミングセンスも
伏魔御厨子、無量空処、蓋棺鉄囲山、自閉円頓裏
まではまあわかるけど しっくしっくしっくとかなんだそりゃだし 主人公に至っては名称すらないとか…
呪物と受肉された被害者の引き剥がしを華と虎杖を使って始めていて
敵意が無いといえど刀爺河童も例外ではないとまで言うなら
華と天使も引き剥がすべきだろ 例外じゃないんだから 乙骨がコピーしてるんだから問題無いはず
例外はないとか言いながら結局は追わないんだし慣れ合いだよな だったら例外無いって言わなきゃいいだけなのに
カッパも刀爺も宿儺戦に参加して死なせとけばよかったのにな
鹿紫雲や脹相みたいにさ
真希の虐殺問題もそうだけどシビアな世界観に見せといて読者をハラハラさせた割には最後は特に何もなく終わるのってなんか日和ってる感じがして萎えるよね
>>99 天使は最後に剥がすか出てくかしたのかどうかだよな
他人に厳しく身内に甘いから緊張感全くないな
虐殺しようが犯罪犯そうが仲間なら匿うしもみ消す
世界救って平和が戻った終わり方したのにスッキリしないのはそういう所
高い理想を掲げた高尚なキャラばっかの割にもれなくダブスタ野郎だから
偏ったキャラ作りしかできない=作者がそういうダブスタ性格なんだろうな
五条過去編読み返したけど本当に虚無感だけしかない
逆にこれ見ていったいなにに尊さを感じてるんだ…
pixivあたりのアオハル妄想()をあったものとして脳内補完しないとゲトーメンタル弱え〜ただただ家入薄情だな〜にしか
>>103 父黒は悪役としては可もなく不可もなくだったな
まさかこのあとにこんなにゴリ押しageされるとは思わなかったけどね
>>103 わかる
当時からまっったく面白さが理解できなかった
夏油の物語として読めばまあ暗い愉悦的なものは感じられなくもないけど
五条の物語としては空っぽでしょ、味がしない
理子ちゃん死んで落ち込むのかと思ったらハイになって()「天上天下唯我独尊(イキリ」だもんな
そりゃ理解されないし孤独になるわな
>>102 何かしら信念があってそう見えるように描いているならまだ読める内容だったんだろうけどね
読者から指摘されて初めて「あっ!?」ってなってそうなんだよね
そこから顔真っ赤で言い訳を考えてはドツボにハマっていくからもうどうしようもない
やはり「あしゅら男爵みたいになってんぞ」とか九十九の「マジンガー!?」とか
謎のマジンガーネタはなんなんだよ九十九のはシリアスなのに唐突にぶっこまれてて嫌い
過去編はアレで夏油が闇落ちする意味がわかんねーんだよな
怪異に怯える憐れな人達なんてクソありふれた存在だろうになんであんなんで闇に落ちるのか
ペラすぎるんだよね
何もかもがペラッペラ
ブラック企業すぎてもう限界なので呪術協会ぶっ壊しますって理由のほうがまだ納得できる
過去編異常に持ちあげられてるけど
普通に五条と夏油と家入の関係ペラッペラすぎてびっくりする、何が戻れなかった青い春だよ
それ言ってる奴まともに原作読んだことねえんだろうな、アニメで盛りに盛られた青い春(笑)だけしか興味無い
まともに人間関係すら描けねえのに
エモい描写描きたがるからタチが悪い
こんな薄すぎる友情見せられてからの空港とか何一つ響かねえよ
ちゃんと五条殺されたところを描けよ、最期の遺言がはじめての自爆ですって本当にダサすぎる
何も描写が無いのに行間行間言って説教してた信者多かったけど
行間てのは作品内でちゃんとキャラを描写して読者がキャラの心理や関係を把握できて初めて成立するんだよ
日常描写ほぼ無くてドライな関係しか提示されてないのに深い絆で結ばれてるみたいな行間読みはただの妄想
夏油と決別してからの10年が放置されてる時点で過去編の青い春とは矛盾してんだよ
信者って妄想を確定事項みたいに語ってドヤってるのばっかだよな
質問しても「読めばわかる」「読解力なさすぎ」とか見下すばっかで具体的な回答は返ってこない
いざ具体的な考察()が語られても信者の妄想でしかないから全員の見解は一致しない
原作本編の描写で完全に否定されてるような考察を自慢げにしてるのも見たな
まあでもどうせ矛盾ばかりの作品だから本編の内容とどれだけ食い違う考察でも構わないっちゃ構わないのか
行間=同人誌
妄想で補わないと色々足りない
足りない所多い分妄想で遊ぶにはちょうどいい遊び場なんだろ
大盛況だ
>>112 虎杖の寂しいよ一言であっさり立ち直る伏黒とか薄っぺらい通り越して意味不明だったしな
しかもこいつらそんな仲良かったっけ?ってXですら困惑される始末
ナルトとサスケモチーフの主人公とその相棒でよくこんな無味無臭な関係作れるわ
>>117 それな、自分アニメから入って原作追い出した盲目信者だったから虎杖と伏黒わりと好きだったけど、立ち直り方があまりにもアッサリしすぎアホらしくなって目が覚めた 笑
五条の死に方がクソダサいことに萎えた時に離れとけば良かった
盲目信者から目が覚めてなんでこの漫画が好きだったかを考えてみたんだけど、中身がスカスカすぎるから自分たちでキャラの関係性を補完できてその幻覚を楽しんでたってだけで、この漫画自体何も面白くなかったんだなってことに気づけた
そもそもこの漫画はパクリだらけのクソ漫画だから評価されるべきじゃないんだけどね…
最後の最後にアツヤショック、反省会、最終回という爆弾投下してくの草
>>118 よく最後の最後に目が覚めたね
五条の死に方まで受け入れられたら完結までは自分騙して楽しむ信者が多いのかと思った
意地になって名作として褒めてた信者が多い中で目が覚めて良かったね
>>118 というか呪術の信者やってたくらいならパクリ容認のスタンスだと思ってたけどそうでもないんだ?
やっぱ推していく上でパクリは嫌だった?それとも目が覚めるまではパクリだと思ってなかった?
五条の能力を盛りすぎて夏油をいくらでも止めれたのに放置していたアホになったからな
封印解除直後に羂索の目の前にワープできるほどの能力があるならコンビニ感覚でいつでも夏油には会いに行けたやろ
犯行予告されても止めませんってどういうことやねん
この作者何も考えてないのに何か考えがあるように見せるのだけが上手かった
初期の頃から結末はすでに決まってると言ってたけどわざわざそんな予告しとくほどの衝撃的な結末何もなかったよね
>>121 いや、h×hとかから少しオマージュしてる?位の認識で、うずまきの件とかあまり知らなかったんだ…こんなに何もかもパクリまくってるとか全く知らなくて、騙された感じして悔しいよ 笑
結末は決まってるいって言っておいた方がなんかかっこいいからそう言っただけ
五条「ごめん天内、俺はお前のために怒ってない」→「天上天下唯我独尊」
虎杖「死んでやるよ」→「天使に堕天のこと言わないでウジウジ先延ばし」
何だこのダブスタ野郎ども、いつもなんとなくで描いてる大先生らしいキャラだとは思うけど
>>127 キャラクターの一貫性って大事だよ
キャラの言動に対して「ああ、確かにこのキャラならこういうことするな」とか「こういう台詞言うな」という納得感が読者に自然と生まれること
いわゆる物語の中で「キャラクターが生きている」状態
それがあると、たとえ少々設定に穴があったりしても、読者はキャラクターに強く感情移入しているから勢いで読んでしまったりする
名作と言われる少年漫画(特にジャンプ系)は大抵この力が強くて、よく考えるとガバガバだったりしても、読んでるときは面白くて夢中になったりする
呪術はキャラだけと言われるけど、本当にキャラ作りが上手いなら、こういう一貫性のない言動をさせないと思うんだよなぁ
お兄ちゃん()、鹿紫雲、日車とか
さんざ殺りまくってる連中を仲間に引き入れたり当初は七海が殺しまくった呪詛師設定だったりと
大先生的にはそんな倫理観なんだなって
>>129 真希も禪院家虐殺について何も触れられなかったりテンプレの「味方の殺人はいい」とか言うのが効きすぎてカルトみたい
>>124 遅レスごめん
まぁ信者同士の会話でわざわざパクリの話題に触れないだろうしうずまきも自分の読むジャンルじゃなきゃ
知らないのも当たり前だと思うからどんまい
当時の信者ってパクリも何もかも全肯定でどれだけ指摘しても平行線だったから
今こうやって目が覚めてる人が居るのが知れて嬉しいわ 目が覚めないまま呪術への熱だけ冷めてる人も居るし
>>127 伏黒「もう俺たちに自分の事考えてる暇はねぇんだ」→「まずは俺を助けろ虎杖(この間わずか2コマ)」
も追加で
釘崎も釘崎で「私は私!」って自己主張激しいくせに他人のアイデンティティは全否定だからな
そこにキャラとしての矛盾は無いけど自分の事ばっかで他人への寛容さがゼロだからただの我儘女だよ
>>128 この漫画は「物語の中のキャラクターの中で芥見が生きてる」って感じ
決めてあった事に変に固執して余計おかしくなったんだろ
執着するところがおかしい
良くも悪くも相当個性的な感覚をしてる
まあ良くも悪くもというには悪い部分がかなり多いけど
でもそんな個性的な作者から出てくるのがことごとくパクりネタなのはちょっと面白いよ
個性的だから一周まわってなぁんも躊躇がないんだろ、蛮族だよ
俺ならここにこう使うでぇドヤァ!(ペタペタ
残念ながら大先生は典型的な量産型イキリオタクだと思うぞ
量産型イキリオタクから出てくるモノがパクリばかりなのは納得しかない
なろうやカクヨムから出たコミカライズは実際パクリ指摘されて打ち切りなった作品が複数ある
それが何の間違いかジャンプで連載なったから本来なら絶対通らなかった
うずまきトレスなんかでさえ描き直しで許され打ち切りにならない最悪の前例を作ってしまった
これからのジャンプは呪術みたいなアレンジさえしない露骨なパクリ漫画増えるだろうよ
アレンジかは知らんが
パクタミ味にはなってんだろ
暴飲暴食の馬鹿エネルギーは出せてる
何を真似しようが自分の独自性がなくなるなんて懸念がなさそうなのはまぁ…何かすごいっすね
天下のジャンプ作品がパクリを認めて処分なんてことはあってはならない…だからこれはパクリではないってことか
これじゃ今後うずまきレベル未満なら何してもまかり通ることになってしまうことになるが
まあ右パンチか?をパクろうとして本当に右パンチを描きながら「これは右パンチか?」ってセリフを書ける
呆れるしかないアホさ加減が大先生の味と言うならそうかもな
芥見はいくらトレスとパクリやっても無罪とか
無断トレスで打ち切りにされたダシマスターが馬鹿みたいじゃん
ちょっと料理の画像をトレスしただけなのに
でも次作が売れるかはまた別問題だよな
呪術完結まで信者だった読者が全員芥見の作家性に惚れたわけじゃないと思う
次作が人気出たらまた推すような世間の人気ありきのファンが大半でサム8みたいだったら手のひら返すと思う
悪賢い性格してるしもうこのまま呪術だけで1億部作家として勝ち逃げするんじゃないかな
少なくとも週刊連載もう出来ないだろ
話も絵もどんどん雑でダメダメになったし
週刊の忙しさじゃパクリ元探して切り貼りするのも一苦労だろ
新作描きたいって言ってなかった?承認欲求の塊だから意地でも戻ってきそうで嫌なんだよな
バズ中毒はそうそう治らんでしょ
>>130 それのせいでみんなクソ化した中でもベストオブクソキャラだと思うよ
その後も余計なことしかしないし
何がしたかったんだろうこの漫画全てに言えるけど
アンチがーとかいうけどそのままの感想なんだよな倫理観もないし漫画として成立してない
天狗になって言うこと聞かないし原稿は落とすしパクリの尻ぬぐいさせられるしで編集はもう使いたく無さそう
でもサム8コケてアクタージュやらかした中絶妙なタイミングでネクスト鬼滅というお鉢が回ってきたんだよ
そういう意味で悪運が強いからワンピ一枚看板で他に看板候補が育たず期待できる弾が無いなら
タイミングによってはまた本誌掲載ありえるから怖い 本人も自分の力量わからず本誌に拘りそうだし
呪力がなんなのかまじでわからないわ
ぬるぬるしてたりザラザラしてたり挙句の果てには電気と同じ性質を持ってるとか
キルアやサスケが変化させなくてもオーラとかチャクラが電気の性質持ってる感じやん
大先生のキャラデザって本当にハンコ顔よな
顔の引き出しが少なすぎてパターン分けできるくらいに
そこが久保さんや吾峠さんとの違いかな
>>149 たまに画風違うなってキャラが出てくるのはハンタ意識してるよな
(秤勧誘時のモブとか禪院家フルダテ)
特にフルダテは犬神家の一族の古舘の特徴をパクッてて他作品から盗ったキャラデザを他人の画風で描くっていうね
クリエイターを名乗らないでほしい
30巻のあとがきで関係者にお礼を言ってる所で、「デザイナーの石田さん」って出てきて気になったのだけど、背景はアシスタントでキャラは芥見さんな訳でしょ。デザイナーってどういう役割の仕事??
碇ゲンドウが補完計画起こすのは妻との再会もあるけど人と人が分かりあえるために他者を無くすという理由もあるのに
こちらの1億人同化を計画する羂索さんは面白そうだからwで実質補完計画しようとしてるのやばくね?
それもやばいし
1000年頑張ってきたことの実現が目の前まで来たこの状況で自分が殺されて
それを見届けられないのに「まあいいや」で済ませられるところもやばい
本当に作者の頭がヤバい
そもそも一億総呪霊もエヴァの補完計画のパクリなんだけど
その表面だけなぞって、補完計画がどういう経緯で、あるいはキャラクターのどういう動機で推進されたかというドラマの本質までパクれてない
でもその部分を自分で考えられないから、とりあえず「面白いそうだから」という薄い動機でやらざるを得なかった
勿論そういう愉悦犯みたいなキャラでも、それ自身を深く描写すればそれはそれでキャラは立つ(Fateの神父みたいな)
しかしそういうキャラの掘り下げもできない
この作品万事がこの調子で、設定もキャラも全部上っ面と雰囲気だけで、ドラマやキャラクターの深いところが全然描けてない
面白そうで動くキャラならもっと楽しそうにしないと
読者目線でもクソつまらなそうなゴミ計画だし当人もぜんぜん面白がれてないじゃん
面白そうで動くキャラならもっと楽しそうにしないと
読者目線でもクソつまらなそうなゴミ計画だし当人もぜんぜん面白がれてないじゃん
>>158 過程変えた補完計画パクった作品でも目的や理想はちゃんと描けてるのに面白そうだからだけでやると逃げなんよね
普通はラスボス無事倒してスッキリや安堵でとにかく読者は満足感を得られるものじゃん?何も無かったね
死に際に私の遺志は受け継がれるとか言ってたけど宿儺は別に受け継いでないし意味不明だった
出てくるキャラ全員スカしてるけどラスボスの目的失敗すらスカしてたらダメでしょ読者萎えるわ
虎杖「人間舐めるのも大概にしろよ…!」とかバッタ呪霊に怒ってたけどお前ら呪術師も死滅あたりから非術師のこと気にかけなくなったやん
悪い意味で腐の玩具だよなこの作品
思わせぶりなキャラ設定とイケメン設定だけあって話もテーマもぶん投げ
ごく初期のテニヌが腐にウケた理由まんまだけどあっちは描くにつれちゃんと漫画やエンタメになってったのにな
1番金落とす層だし会社としてはいいんじゃねーの
キャラ愛があるだけ原作よりマシかもしれん
ウロ「現代の術師に呪肉ってそんなカジュアルなの?」
石流「グラニデブラスト」
鹿紫雲「なんだ上野から脱走したのか」
万「猿脳のマストはポタージュだから!」
いくら器から記憶が読み取れるとは言えもうちょっと過去術師らしくして欲しかった
渋谷でゴンさんパクった三輪も
アツヤに「こいつは縛りで刀使えなくなった」と雑説明だけで逃げたからな
ゴンさんみたいに瀕死ミイラ化みたいな明確な代償描かないのはどうなのかと
ジョジョとかのパロディは面白いなと思って読んでたけど呪術のパロディは全く面白くなかったのはなんでだろう
>>168 荒木先生が自著で「5W1Hを意識して書いてます」とあるように展開に違和感内容にした上で小ネタとして洋楽や洋画ネタ入れてるからね
大先生はそれすら出来てないのにトレスまがいのウケ狙いのオマー呪入れてくるから
ってかウロ、石流、九十九の領域どうすんだよ? 永遠の謎にする気か?
呪術はゲームみたいに描写されてないところ以外存在してないって言われてたけど
それどころか渋谷だったかで宿儺がミミナナ殺すとき隣にいたはずの火山の存在まじで消えてたんよな
>>171 これはこういうことだったんですって最後まで描き切ったものが存在するのなら教えて欲しいレベル
全部ぶん投げ有耶無耶で逃走してんじゃん
>>174 ホントなぁーぶん投げENDだもんなぁ
残念だよ
>>174 もしかしたらそれすらも作者にとっては「描かない美学」のつまりだったりしてな
描かないんじゃなくて描けないんだろというのはバレてるけど
めんそーれの時点でこれが商業誌で許されるんだとびっくりしたからな
この作者の「描かない」は「描けない」と「描きたくない」でしかない
描けるようになる努力もしないし描かずに読者置いてけぼりにしても付いて来れない奴が悪いってスタンス
>>174 途中からキャラの死ぬシーンも有耶無耶にし出したな
万が死ぬ瞬間をかかない
五条がなんで次元断食らったのか描かない
カシモが死んだ瞬間も描かない
宿儺が消える瞬間も描かないから本当に死んだのかよくわかんなくなってんの本当にアホじゃないかと思った
この漫画に残っていた最後の軸さえちゃんと決められないんだって
>>176 描かない美学は描けるけどあえて描かないからこそだからな
描かない部分もしっかり作り込んでおかないと薄っぺらくなるだけ
死滅回遊ってホントに話が進めば進むほど「前のほうがましだったな…」になってくのがなんとも…
東京第一 仙台 東京第二 桜島 米軍 と
どんどんしょーもなくなるのは大先生を編集が手放し運転にしてしまったからなのか
>>182 その間に九十九、お兄ちゃん()vs羂索あったっけ
あれもガバだし九十九との関係的にここで東堂復活とかにして欲しかった
お兄ちゃんネタ滑ってたし
そのクソの集大成が宿儺戦だな
今までの駄目な所全部盛りって感じ
とても食えたもんじゃねぇ生ゴミと化した
フレーバーテキストだったもんを描かざるをえないところまできた
そして全く描けなくてボロボロになった
ありもしない実力を過信してハッタリを続けてきた漫画の末路やね
>>184 その裏の羂索戦もな 虎杖とか因縁あるくせに変な芸人との馴れ合いの果ての不意打ち乙骨とか勘弁してくれよ
コミックスの話の間の余白SBSやら大正コソコソと違って捕捉でさらにわけわからなくしたり言い訳やら担当への悪口やらクソ寒いものばっかりでそんなの見せるくらいならロゴだけにしとけばよかったのに
>>187 大正コソコソも鬼滅連載中はそんな設定あるなら本編で描けやみたいな愚痴も見たけど、呪術の状況を見るとずっとマシだったんだなと思える
「宿儺の双子の片割れの転生体は正確には虎杖の父でなくて祖父です」は真面目に「は?」という顔になった
>>188 転生体が父だろうが祖父だろうが虎杖本人じゃない時点で虎杖が何者でもなさすぎてつまらん
しかも「だったら何で虎杖父に仕込まずに六眼無下限セット持ちが居る時代の虎杖に宿儺の指仕込んだの?」って疑問も出る
設定を明かしたら疑問が解消されるどころか逆に増えるんだもんな
ただの後付けの言い訳なのは分かってるけどそれでももう少し理屈の通ったものを考えられなかったのか
まあそれでも祖父が片割れってことにするなら本誌で普通にそう言わせれば良いのにわざわざ違った事言わせたのも意味わからん
作中でちゃんと否定しないから作者の言うことも宿儺の言うことも正しいんだったら虎杖の爺ちゃんが父ちゃんだったの!?なんて説が広がる
爺ちゃんが遺伝的父親てのはもう確定事項じゃね
それっぽい匂わせは初期からされてるし
完結してから「特に確証も無い宿儺の予想がドンピシャで当たってたらご都合だな…」って思い始めて
コミックスで変更しただけだと思う キャラの予想が正確じゃない方が展開としてよりリアルだと気付いて修正しただけ
リアルも何もここまでクラシン重ねてきたのに何を今更って感じだけど
>>192 虎杖の爺さんが息子の嫁寝取ったみたいな解釈出てきてて笑ったな
>>193 え、それ確定事項なの?爺さんクズじゃん
初期に爺さんが虎杖の両親について語ろうとして語らず死んだのは
当時特に何も考えてなくて後々どうにでもできるから語らせなかっただけかと思ってた
後ろめたそうにしてたのは一応そういうルートも考えとくかって感じでは
仁と香織に子が出来なかったとか
香織やべー女だからやめとけ台詞とか
爺がレイプか搾精されたんかもわからんし
まあなんとも
羂索が宿儺の片割れの転生体(虎杖祖父)の遺伝子欲しかったなら
わざわざ虎杖父の嫁乗っ取って虎杖産まなくても普通に虎杖父使えばよくね?って疑問
結局虎杖を作った理由って何だったんだろう
>>196 そのあたりはまだ虎杖父が転生体の設定で描いてたと思うわ
子が出来ない体質(?)のはずできたのと死んだはずの香織が頭に傷作って生き返ってる
=こいつ人間じゃねぇやべー女って意味かと
爺ちゃんが宿儺双子のって設定は結構面白いしいいと思ってる
面白さに何も貢献していないが
上手く活かせば面白く使えそうなネタは色々有ったと思うが自分で全部ゴミにしたんだよ名前の通りに
虎杖の遺伝的父が爺ちゃんだったらあの女はやべーぞやめとけ言う前に息子に土下座だろw
何他人事みたいに忠告してんねん下衆がってなるけど
まあ宿儺と魂が同じですって言うならこのくらい外道であっても当然かもしれんが
宿儺は九尾にも無惨にもしたくなくて頑張ったんだろうけどなろう系のラスボスのがまだカッコいいっていうオチなのは爆笑した
>>194 日車の生死も見抜けない上に予想も普通に外してる宿儺が間抜けになっただけなんだよな
>>200 しかも死に際に虎杖にそれを告白しようとしてた事になるしな
仮に無理矢理行為迫られたとしても虎杖の事思うならそんな真実は墓場まで持って行けよ…
これまで孫としての関係保ってきたんだから最後まで孫として扱えって感じ
って感じで爺が真っ当なキャラなら当初から遺伝的父だった設定はかなり無理があるな
設定的に矛盾は起きてなくてもキャラの心理上行動に矛盾が生じる
>>203 なにやら狂気に取り憑かれたっぽい仁とやべえ香織が行方不明で、
これから虎杖の前に現れて一悶着ある可能性あった以上
心構えと警戒を促す意味で伝えようとするのは何らおかしくないけど
確かに母親が人間では無かった可能性と(虎杖の身体能力はその影響?とか)その後の二人がどうなったかは
伝えてもいいかもしれないけど自分が父である事は伝えなくても良くないか
それ聞いた虎杖の心境を考えれば死が間近になって自分が楽になりたいだけとしか思えない
>>205 結局バレて虎杖がショック受ける可能性が大いに残されてる限り、
知らん顔で黙って逝くのは卑怯だわ
3話で夜蛾に言われてたのそういう話じゃね
じゃあ既に卑怯なまま退場したことになるが…
まぁ言おうとしてたのを止めたのは虎杖自身だし虎杖が卑怯だって思うことは無いんじゃないの
そう、卑怯なんだよ
だから言おうとしたけど遮られたエクスキューズを念入りに描いてんの
1話の時点でそこまで話を考えていたとは考えにくいんだが
虎杖の父親が爺だろうが誰だろうが
作中でミスリードする意味が全く無いから後付けで変えただけだろ
しかも似てる?て
似てるとか思った事もないけど何が言いてえのこの作者?
ミスリードというほど虎杖の親のことなんて読者は誰も気にしてなかったと思う
>>210 設定のリストアップ程度なら別に話を考えるって程の労力ではないよ
0の里香のオマケネタとか相当キモい趣味炸裂させてたろ
どうとでも転がせるようにフワッとさせとくくらいは普通
大先生の初期構想
いきなり死滅始めて対人戦始めるのか…
片割れの転生が祖父であれ父親であれそもそもどうしてそんな事を羂索が見抜けたの
>>215 術士だしなー、でも通るんだけど
そこはしっかり描いて欲しかったね
いろいろと細部が抜け落ちてるから通して見るとちょっと物足りないんだよなこの漫画
>>216 ちょっとどころじゃないから不満なんだろw
この作品、この先主人公にとっちゃどうでも良い事、関係ない事だらけだから謎残したままでも成り立つんだよな
読者はそこが知りたいんだけど
五条が自分を夏油じゃないって見抜いた時なんでわかるんだよって言ってたよな
自分は出会ったこともない産まれる前に死んでる宿儺の片割れの魂の転生者だってことまでわかってるのに
自分に出来ることは他人にも出来るって千年生きてりゃ理解できてそうなもんだけどな
正しい死()
俺は呪いを払う部品()
命の価値を無いように扱うやつが許せない()
宿儺俺ならお前と生きられる()
少年漫画の主人公降りろカス
過去編で甚爾が武器庫の呪霊について「格納して持ち運べる、透明人間は臓器も透明だろ?」みたいなことに夏油が「もういい、術式の開示だろ?」ってあるけど
甚爾って術式はおろか呪力0なんですよね?なにをパワーアップさせたんだ?武器庫?なぜ?
>>220 そう考えるように至った経緯をしっかり描いていればねぇ
俺ならお前と生きられるって主人公にあるまじき傲慢さだな
むしろ良くも悪くも主人公特有の傲慢さがゼロ
どころかマイナスの置き物化してたのに
なんでまた最後の最後で……
共に生きようは宿儺はよ死ねはよ死ねと耐えて読んできた読者に対する最糞ムーブでしかないのよ
どこに同情できる余地があんのよ
批判されたのが不服だったのかセリフ数行程度の悲しい過去を付け足して終了
頭の中で勝手に盛り上がって何もアウトプットできていない
素人が描いてんのか
>>220 だったらテメェさっさと真希を詰問しろよ断罪しろよって思うんだが
ほんとダブスタだし主義主張が薄っぺらすぎて本気度が全く伝わってこない
順平も七海も釘崎も救えずしまいには渋谷で大量の一般人殺して「記憶のカケラが漂ってるからどんな人生でも価値があるんだ」って言ってんの本当やばいと思うわ
虎杖って渋谷のことは自分の罪だと思ってるはずだよな?
多くの人の人生を理不尽に奪っておきながらこのセリフを吐くのは傲慢が過ぎるだろ
俺ならお前と生きられる、裏梅の存在綺麗になかったことにしてて笑えるんだよね
宿儺のことなんも知らないのに何でああも自信満々に言えたんだろ
終盤の虎杖の考えてることさっぱりわからん
ってこと言ったら凡人に菩薩ことは理解できないよね~(笑)ってされて更に笑えるんだよね
どこの世界に犠牲になった哀れな魂放置する菩薩がいるんだよ
虎杖の心境の変化も伏黒の立ち直る経緯も本来はもっと丁寧に描かなきゃダメな部分
日車や高羽の掘り下げは評判良いらしいけどあれって別に特別丁寧な訳じゃなくあくまで丁寧(当社比)に過ぎないんだよ
あの辺のキャラならあの程度の掘り下げで十分だから素直に「よかったよ」と言ってもらえてるだけ
でも主人公やメイン格のキャラはそいつらの何倍も時間かけてじっくり描くべきだった
>>226 ほんそれ
命の価値を無いように扱う奴がまさに味方に居るんだが?って失笑ものだわこの台詞
>>229 日車高羽の掘り下げが評判ってかこいつらが比較的ページ割いて描かれただけであって
描いてあるエピソードの質自体はこんなんにアイディアも糞もない手垢まみれの超ありがちな売れない芸人時代のエピと
偏見だらけのリーガルドラマのコピペ
そんな中パンダは掘り下げがあったにもかかわらず誰にも刺さらな過ぎて語られないというね
尖ってるとか良い意味じゃない、普通に意味不明だから一般人に通じるように描いてください
この作者全てにおいて自己完結型だからストーリーも展開もキャラも全部独りよがりなんだよね
全てをかけて守りたかった姉ちゃんの事忘れちまったのは縛りかなにかだったのだろうか
この作者とことん自分より若い人間描けないなと思う
初期の4人はジャンプで描くための舞台装置としての役割しかなくて比較的ちゃんと描いたのが七海
七海が主人公に託していなくなってさあここから主人公コンビ掘り下げてくのかと思いきや日車と髙羽出て来てサッムい無双
もうちょい上手く隠せよ
この作者に描けるキャラクターって記憶力も信念もないその時々で全く違う言動をするブレブレの人間だけでは
キャラのブレといったら乙骨が一番ブレ幅大きいかな
ストーリーを進めるために乙骨は犠牲になったのだ…
>>227 酷い話日車の裁判術式2回やってあれの犯人は宿儺だからで考え変わったとか?
>>235 さすがにそれは無いんじゃないか?(そう見えないのが問題だが)
飼育員が不注意でライオンの檻開けたけど実際人間襲ったのはライオンだから飼育員に責任は無い、なんて通用しない
>>221 これ武器庫呪霊持ってるのになんで透明人間なんだ?呪力0になると透明マントみたいな役割果たすの?
今通しで初めて読んでるんだが、それなりに楽しんでた………んだけど
8巻辺りで作者が虎杖好きじゃない的なこと書いてるのがなんかモヤる
確かにイカれてるレベルで前向きかつ善性の主人公だから、作風から察するに作者も付き合いにくいタイプの主人公なんだろうとは思う
けど、わざわざ書かんでもいいだろ…
それなりに楽しく読んでたのに一気に余計な感情わいてきちったよ
この作者天邪鬼で逆張り野郎だから皆に好かれる良い子ちゃんキャラ嫌いなんだろ
そんなキャラが主人公だから尚更読者からは応援されるわけだがそれが気に入らなくての発言だろうし
世の中の作品の大半はそういう前向きで素直なキャラの主人公が多いからこそ
「私よくある善人キャラの主人公嫌いなんです~人とズレてるんです~」という変人アピール
逆張りで自分の価値が上がると本気で思ってる人
皆が好きだって言うものを嫌いだと言って皆が嫌うものを私は好きなんですけどねって言う
それだけで人とは違うって評価貰えるからそりゃやめられないよな
>>238 楽しむなら諸々の作者コメント全無視したほうがいーよ
もうちょい先の巻にあったバレンタインチョコお礼コメントが胸糞過ぎてるから
読者が悲しまないキャラは旨みがないので殺さないとかいうカス発言
五条伏黒パパ七海は引退させて困る位ならボヤかすか先延ばしにすれば良かったのにね
>>239 どこかの非公式アンケで虎杖が友達になりたいジャンプ主人公のぶっちぎり一位だった気がする
色々とレスサンクス
せっかくここまで読んでるから最後まで読んでみようとは思ってる
初めて読む漫画のスレに来るのが愚痴スレでいいのか…?本スレと間違えてる?
後半になるにつれその善人キャラも単なるメッキでハリボテであることが分かるよ
先が気になって仕方がない謎がたくさん出てくるけど
全部何もわからないまま無かったことにされるとか
作者がぶん投げて逃げたとか僕にはとても言えないよ……
>>221 透明人間は臓物も透明だろ?
ってトウジが言ってたけどインビジブルとか透明人間の映画見てないんだなって思った
映画好きもウソなんだよなこの作者
タツキが映画好きって言ってたから真似しただけ
友達になりたいか…こいつ俺が殺されても犯人憎むどころか許して一緒に生きようとか言う奴なんだよな俺殺されてんのになとか思うと友人もちょっと遠慮させてもらいたくなるな
>>246 横レスだけど
本スレはなんか作品の全てが憎いのか手当たり次第住人に噛み付く狂犬みたいなのがいて良いも悪いも普通に語れない
自分も作品完結後に見始めたニワカだけどここにいる
何だそりゃ
アンチスレも狂信者に潰されたのに本スレすら狂信者に潰されてるのかよ
作者はよほど藤本タツキの評価が羨ましいんだろうな
作風が奇才鬼才の類でありつつ映画その他の膨大な知識が教養として評価されてて作者本人は変わり者ってのが
まさに芥見が自分自身に欲しいと思う「設定」であり「評価」なんだろう
でもいくら人間性を真似ても結局は作品の質が伴ってないと同業者からは相手にされないし
変人アピールなんて嘘松でいくらでも盛れるんだよ
タツキはバイトしたくなくて読み切り投稿しまくって賞金で生活してたエピソードあるんだが
そういった実力ありきのエピソードが無い時点で本物にはなれないんだよな
さすがにもうタツキ棒はボロボロのポキポキかと…www
冨樫棒でぶん殴ろーぜ
いじめられっ子と肥満児に優しいみんなが好きな可愛げある明るい少年より
反社上等のサイコパスイキリガイジおっさんが人気出ちゃったんだから
そりゃ調子こくわ
>>249 大量虐殺さえあっさり許してくれるんだから当然強姦魔だろうが強盗殺人だろうが許してくれるんだろうな
優しい主人公様ですね
チェンソー2部読んでタツキ棒折れてると思うのはしょうがないけどあの人普通に絵上手いよ
呪術の釘崎描いた絵を見たけど正直本家より解釈一致って感じの一枚絵だった
冨樫みたいに何年も連載待ってくれる読者を持ってる作家にも憧れてるだろうね
どっちにせよ作家性を確立させてて才能を評価されてる人に対しての「私もそっち側」っていう擦り寄りを感じる
>>256 すまん、自己紹介乙って感じにみえるぞ
アホ丸出し、パクリまみれの読み捨てジャンクフード上等のに突っ走らないと思う
自分ブランドを確立させたい意識高い系は
理系に憧れてる文系作家かなと思ってたけど文章力の無さを見ると文系に分類するのもなんか違う
コテコテの美形最強イキリ作ったりヘラヘラパクって悪びれない意識低い系の方が個人的に好感度高いんでそこは評価してる
意識低いが "自意識" 高い系なのが本当しょーもないんだわ
>>257 大先生は楽してブランドを掠め取りたいだけだと言われてるだけだからおかしくないぞ
大先生は俺は特別なんですよって言いながら駅前で路駐無許可販売してるだけだから
天才(笑)奇才(笑)鬼才(笑)商法の嫌悪感やべぇからなー
ダサすぎ
それやらずに大っぴらにバカにされる道化やってるのはまあいいんじゃないの
知欠とか安西信行の系譜だよね
芥見が自身を奇才枠としてプロデュースしたいのにできてないのはその通りなんだけど
結果的にはそのロール元である冨樫やタツキより売れて「成功した漫画家」になってるのなんか皮肉だな
まあ愚痴スレで言うことじゃないけど
虎杖「待って俺と伏黒は別の方がいいかも 宿儺が…」
伏黒「うるせぇ」
虎杖「うるせぇ!?」
伏黒「先輩たち3人の役割は動かせない 我儘言うな」
虎杖「ワガママ!??」
結果我儘と吐き捨てた伏黒は宿儺に乗っ取られるというマヌケ展開を見せるというね
死ぬ死ぬ詐欺虎杖もそうだけどこっちもなかなか酷いな
売上的に成功した漫画家ではあるけど
呪術をあんな完結させて面白い作品を描ける漫画家って評価になったかと言われたら疑問
冨樫は既に数発当ててるけど芥見は次作次第で一発屋扱いされるだろうからまだ息を抜けない立場だと思う
また山中編集レベルの大先生案をかなりボツにしてくれる人が担当につかないと難しそう
呪術の売り方はもう二度と通用しないようなひどい騙し売りだよ
後進の漫画家までこいつら信用して大丈夫なのかと色眼鏡で見られてしまうような
とんでもないデバフを残していったよ
>>258 バブル期の浮ついたコピーライター、広告代理店人種って印象
大先生は他所から厚かましくも大量にパクり続けた結果破綻したクソ漫画を描いたって点では第一級レジェンドかもしれんな
世につまらない漫画売れてない漫画は数あれど
こんなあからさまなパクリをせず自分の力で勝負しているなら呪術より下ということは絶対にない
ハンタ 鰤 ナルト バキ からくりサーカス ハガレン HELLSINNG Fate
その他もろもろパクリにパクっておいてこんなクソゴミしか出せないの逆に引くわ
俺のほうがすげーの描けるから引っ込んでろ三下って本気で言いたくなったプロ漫画家は後にも先にも芥見だけだよ
鬼滅なんかは明確に馬鹿にしてわざと名前出して擦ってたからな
呪術はリアリティライン高めの作品なんでって化学監修のくられ氏に言っておきながら
時系列的に絶対存在しないDX日輪刀を出したり
ナンセンスギャグならアリだけど一応シリアスぶってた漫画でこれやるのはない
まあそれで鬼滅に何もかもボロ負けなのは惨めだがな
>>270 リアリティライン高め…?
とてもそうとは思えないんだがどうなってるんだ
呪霊とか呪術とかの存在云々の話ではなく、首都崩壊と煽っておきながら何事もなく日常生活が送れてたり
アメリカや中国に呪術師の存在が知られたのに、その後何もないとか
何ていうかねえ…書きたいとこだけ書いた中学生創作ノートみたいな
>>271 鬼滅擦りに関しては、DX日輪刀もそうだし、のりとしの煉獄擦りも大概だなと思った
扱い方に明らかに馬鹿にしているのが透けて見えるのが、単なるパクリより悪質
こんな子供っぽい漫画がどうして自分の漫画より売れてるんだとい苛立ちがあったのかな
今にして思うと
芥見は連載初期のインタビューで
目標はずっと吾峠先生ですと答えてたような
1番好きなのは無惨でステッカー貼ってるとか
鬼滅より前の作風でやってほしい系らへんの厄介オタクなんじゃね
実は芥見と吾峠は商業デビューが同期
(『少年ジャンプNEXT!!』2014 vol.2でそれぞれ初めて商業誌作品が掲載されている)
ずっと意識はしていたと思う
『ネクスト鬼滅』と言われてまくって、実際それで売れてしまった訳だけど、色々思うところはあったんじゃなかろうか
勿論本当のところは当人にしか分からないことだけれども
>>275 ちゃんと鬼滅最終回で巻末コメント送ってるから意識はしてたね
目標の作家名を名立たる先輩らじゃなくて同期である吾峠と答えるあたりちょっと嫌味っぽい
あからさまな同期の名前出して相手に「あなたも凄い」って言わせたい感じがする
増刊の同期……そんなん一般人は誰も知らんわw
週ジャン的には鬼滅連載のが2年先んじた先輩で格上(当時アニメが決まっててアンケ強者)だったし発言的にはまぁ普通やんか
さすがに糖が不足気味のケがあるぞ?
>>277 レスするほど陰気で卑屈な性格のタツシンサブカルまんさん乙乙~ってなるんで
発言に気をつけた方がいいよ
嫌いな相手に自分のアレな部分を投影しすぎ
芥見もそうなんだろうな、自分が意地悪だから他人も意地悪にみえる
>>242 夜蛾や九十九、いうほど死んで読者が悲しむ旨みあったか?
>>279 愚痴不満スレに何を求めてんの?
こんなスレにいる時点でお前も同じだよ
仲良くしようぜ
別漫画の作者のアンチ信者までがいりまじってややこしいな…
>>251 作品の全てが憎いのは信者じゃないだろさすがに
ぅわタツシンアイタタタタ~ってなるのは
さすがに風評被害だと思うわぁ
ご本尊に詫びれ
呪信もクッッッソキモいが
性欲型キモオタで意識低いのは安心安全だよなw
シコれるイケメンがいなければ次回作についていくはずもないしな
>>279 芥見自身が至る所でタツキの名前出しまくってるの知らないならFBを読んでみたら?
自分の作品のFBなのに作者掘り下げのコーナーどころか他人とのインタビューにまでタツキの名前出してるよ
俺がタツキ信者で絡んでるんじゃなくて芥見がタツキ意識しまくってるから名前出してるだけだよ
黒狐が荒らしに来てるだけだから無視していいよ
タツシンとかこのスレで見たこと無い単語使ってるし明らか荒らし
>>263 倫理観の無い虎杖も1人で仙台行く乙骨もオツムがあれになってたし
こういうプロット通りの行動取らせるためにキャラクターが馬鹿になるの本当に良くない
キャラ漫画でやっていいことでは無い
死滅以降は特にキャラが作者の都合で動かされてる感がひどかった
>>272 秤とカシモのバトルの時に塩素ガス発生させてたところをわざわざ化学監修にくられ氏をつけてた
でそのくられ氏が依頼された時に呪術はリアリティラインを高く設定してる漫画なんでと説明受けたんだとさ
でも実際描かれた様子は本来なら塩素ガスはそうはならんやろと言う描かれ方してて
くられ氏が自分のTwitterアカウントでギリギリなくはないかなと言うところに納めたみたいな
婉曲な書き方してたから最初からこんな風に描きたくてそれは塩素ガスだって決めウチしてて
それに監修として問題なしと太鼓判押せと言う感じの交渉だったんだろうなと推察できた
呪術の表現も展開もめちゃくちゃだけど大先生の中ではとても緻密で正確でリアリティライン激高な認知なんだと思われる
秤カシモ戦が本誌に載った直後にレバノンでの暴発事故が起きてくられ氏が本当はこんな感じになるんですよ~て
ツイートしていたのは大先生は逆の意味で持ってると思った
>>273 漫画家の話の時に漫画家のコメントを引用してでその中に
Dグレの星野桂のは完全に引用で作者名出してたのに
吾峠の巻末コメントの改変載せてたんだよな
改変で意味不明な寝言になってて大先生的には思うところはあるんだろうなその扱いの差の分
設定と描写の食い違いが多い
ってかちゃんと設定通りだと納得出来る描写が少なすぎた
>>292 巻末コメントの改変はナチュラルに自分のアイディアにしたんだよきっと
漫画家を名乗るにあたっての免許の話だよね?
『どの段階で漫画家を名乗ることが許されるのかな。誰か免許をくれないと、不安。』
というシンプルで芯を食ったコメントをダラダラと蛇足を加えた会話に改悪してた
アニメのopはどれもかっこいいんよな
それ故内容との乖離が激しいんだけど(とくに青のすみか)
アニメはほんと出来が良いんだよなあ
一期OPの廻廻奇譚とか未だに見るとテンション上がる
だからこそアニメから入ったファンが多いんだろうけど
絵も綺麗なんだけど雰囲気が良いんだよね
まあ雰囲気だけなんだけど
元々
雰囲気 SSS
キャラ S
設定 B
ストーリー E
みたいなバランスの作品だからな
編集がしっかり手綱握ってアンケのために読者に媚売ってた辺りが良かった
それくらいガチガチに縛って自我削ぎ落とすくらいでちょうどいい
>>297 ストーリーはクリフハンガーばっかりで回収しないから落ちまくったからね
>>297 アニメ始まったらアンケ取り放題のボーナスステージだろ、アンケ目当ての手綱は不要で無問題ってか世の倣いだわ
そういうシステムだから従うしかない
過去編はいらなかったな、あれアンケあんまりじゃね?女オタ人気が取れただけで
アレで主人公放置の快適さに目覚めて色々と狂ったとみてる
アニメも五条顔出し回で話題出てから跳ねてたな
それまではそんな注目されてなかったと思う
じゅじゅれなる日々とか言うのあれまじで面白くなくて失笑
虎杖が俺小学校の頃鼻ほじってたわ〜とか乙骨の歩くのは早いだとか
クッッソどうでもいい これするくらいならいつもの余白言い訳のほうがまだましなくらい
読者が求める日常エピソード描くの下手過ぎ
0.5巻のグルメブームからのバイトからの歌姫美容ウンチクとかまとまりなさ過ぎて統〇かと思った
ただ作者が美容知識アピールしたかっただけなのを歌姫に憑依させて
グルメもバイトも関係なくなってその場にいた2年メンバー全員モブと化してサッパリ意味わからん話だった
あれは歌姫先生描きたかっただけだと思うわ
本編じゃ描く機会無いし
たぶん大人キャラはそれぞれ描きたい事貯め込んでそう
唐突な宇佐美とかも含め学生達よりそっち描きたかったんだろなと思った
描いてる人は幼稚なこどおじなのにな
俺の思うカッケーオトナ描きたがるってほんまコドモだな…
歌姫が描きたかったんじゃなくて
何かのきっかけで流行に敏感な美容男子な俺をご披露したくなって
それを歌姫を利用して表現しただけだろう
デコルテ気にするような成人女性ならまず顔の傷跡のカバーとかを考えるだろ
伏黒家がおかしくなったのは
過去編で気に入った甚爾ばかりやたらキーマンにしたからだろうな ぶっちゃけ恵とかつみきなんて本当にどうでもよさそうなのが伝わる
番外編で歌姫出したのは多分声優同士の話題が元じゃないかな
0収録で家入や七海に出番あるって事だったかで歌姫声優が収録いつ?て聞いたら歌姫出番ない(終わった)と聞いてがっかりしたというやつ
声優にギャラやりたかったんだろ
呪霊と闘って作った傷は呪術師的にはいいけど
お手入れ不足と老化には抵抗したい女心だぞ
アニメもアニメで既存の作品のカットパクリまくってるし冗長な作画オナニーが激しい
そういう意味で原作再現度は高い
0.5巻が出た時点で番外編が後々ボイコミ化することは確定してなかったから
声優にギャラやりたかったってのは違うんじゃないかな
描いた時点でボイコミ化確定してたならまた話は違ってくるけど
過去編何度読んでもなんで闇堕ちしたのか全然わからんかったんだよな
腐ったミカンなんてたくさん周りにいたはずじゃね?なんでいきなり??とかなってた
闇落ちしたあとも対策何一つやってない風なのなんでなのか
いや漫画の都合だろうけど
術師のために闇落ちしたのに何故か呪術高専に乗り込んで術師に多大な被害を与えにくる夏油さん
夏油じゃリカ手に入れて五条に勝てるかというと無理だろう
ここで仙水をやりたかったっての見て読んでみたけど
全然違うくないか
FBで夏油は仙水やりたかったって描いてたんじゃなかったっけ?
そういや最終巻出したらFB2の告知来るかと思ってたが来ないな
鬼滅はすぐにFB2出してた記憶があるが
この作者にコメントや解説やらせるとろくなことにならないってようやく解ったんじゃね?
あれだけハンタや幽白パクリまくっておいて夏油のアレは仙水一切関係ないですとか言われても誰も信じねえよ(笑)
仙水やりたかったと言う割には仙水とは似ても似つかぬって意味なら分かるw
どのパクリに関しても大先生がちゃんと根本を理解出来てないところに
上っ面にだけ変なオリジナル入れるから別物になってる
多分今言われてないところでも下手すぎてパクリだとさえ思われてないところがあると思う
仙水は純粋培養の無垢な箱入りボーイだから黒の章がてきめん効いて
汚れちゃった落差で闇堕ちカタルシスが発生するのにな
夏油は元からそれなりにスレた悪童だからダメージ負って闇堕ちの流れが美しくないよね
五条がウザすぎて逆張りに走る方がまだわかる
ロイエンタールとラインハルトオマージュも入ってんのかなと思った
芥見は対等な横のつながりより縦の主従関係や組織の話を描いたほうがよさげ
まぁ頭ゴジョセンだから色々厳しいか
ほぼ同時期に終わったヒロアカは終了と同時にファンブック発売告知してたしそもそも出す気ないんだろ
ていうか出せないだろあんな破綻の塊のファンブック
>>324 仙水のは人間があそこまで残酷になれるのかって文字通りの闇を見たからで
夏油の場合は正体のわからない怪奇現象に怯えるだけの一般人なんだよね
無知は罪というか、ただただ哀れで愚かなだけの人たちなのにアレで闇落ちする意味がわかんねーよ
呪術師なんだからあんなの散々見てきて全く珍しくないだろうに
灰原とか身内が死んだのも学生に無謀な指令を出す上層部のせいで一般人関係ないしな
このスレで昔から言われてるけどそもそも過去編って現在時間軸に何の影響も与えてないからな
夏油は本編開始前に死亡
天内は別に居なくても大丈夫だった
九十九は無駄死に
五条は一切成長できず空港行き
FBで 「先生が最も自分を投影してるキャラはいますか?」という質問に
「いないです。自分を投影しないようにしています。(これからも)」と書いてあるけど
最終的に登場人物全部大先生なってたのはギャグか?
あの過去編でかろうじて好意的に読み取ると「逃げろー」のシーンやら「やだよ殺されたくないもん」から家入は五条と夏油に友情はかろうじてあっても面倒事に巻き込まれたくないから距離置いてるというスタンスなんだなと思ってた
なんでいきなり「私がいたろ…なにが一人だ」とかしおらしい独白しちゃってんのー?
作者の脳内だけに夏油が出奔した10年の間に私がいたろって言えるような何かがあったんだろ
3年間の青い春とか言ってるけど夏油にとってはその3年こそが精神を蝕む時間だったんだろ?
夏油が謀反を企てる直前まで良い思い出だったのは五条だけで夏油はその3年が苦しかったのに
読者共々綺麗な青春として捉えてるのなんか腑に落ちない
過去編のオープニングとかなんて詐欺じゃん?
あんなアニメじゃないし
ファンブック第2弾なんて編集部は出したくてたまらんだろうに全く音沙汰ないのは作者が拒否してるんかな
ページごとに言ってる事が全然違うファンブックは逆に見てみたい
日下部は呪術でもトップクラスに嫌いだわ
13巻の表紙はカッコいいよ(刀を持つ手の位置がおかしいと指摘されてるけど)でも実際はあれだったじゃん
そして五条vs宿儺での解説()とお気持ち表面役
刃牙の元部みたいにしたかったのか?元部は賛否あれど活躍してはいるのに日下部は全然じゃん
そのあとの宿儺戦でもあっさりやられてるし…
なんか全然いいとこないのに解説でいろいろわめかれてもムカつくだけやんけ
17巻だったかの日下部の妹のとこもな
なんか浮いてるしオマー呪?感ある
辻褄合わなくなると困るからファンブック出すなら時間かかるだろう
日下部とか死滅中も何してたんだよって
天元の護衛してればもっと状況変わったんちゃうんか
生徒を先に死地に送って教師のお前何してんだよ
なにが優しいだよ薄気味悪い
そんな糞キャラなのに最後の最後に実はシン陰当主とか言われても
格も上がらないし真面目に読むだけ無駄って冷めていく
優しい設定もシン陰当主も「そうすることで辻褄合わせてるんでしょ?」って感じ
エピソードの積み重ねも無いし挙句辻褄合わせの為にキャラの方をいじるから出てくるたびに別人なんよ
FB掲載以降の情報(呪具・術式・領域展開など)がそこまで増えてないしキャラも死滅キャラしか増えてないから
載せる情報量が足りなくてFB出したくても出せないんじゃないかと予想
後半は息切れしててカラーも減らされたし表紙カラーも塗りが外注だから作者のカラー作品として出せないとか?
最終巻あとがき見ると呪術廻戦という漫画は作者にとって黒歴史になってるのかなと思った
終盤の投げやり感も凄かったし
もう投げ出すしか無かったという感じがした
なによりも主人公を主人公らしく終わらせる事に必死だと思た
描きたいネタを先に描きながら主人公の事考え続けたけど無理だったんだろな
ジャンプで連載しながらジャンプの主人公ぽすぎるのやだとか言ってたら
なにこの主人公??みたいになったんだろうなーある意味主人公が一番の被害者だわ
>>348 ただの逆張り君なのか自信のなさ故にひねくれた物言いしてるのか判断に迷うな
たとえそう思ってても(>ジャンプの主人公ぽすぎるのやだ)そういうのは表に出さなければ良いのに
どんな世界でも面倒くさい可愛げ無い性格だと思われると損しかないんだけどなぁ
ファンブックとか何書くの
○○は××のパクリですくらいしか書くことなくね
>>346 黒歴史だなんてビタイチ思ってないと思うぞ
この漫画はネクスト鬼滅という最強の宣伝と、冨樫をパクリまくることで得たジェネリックハンタという称号のおかげでハネたわけで
もし分不相応に売れてしまって怖くなった、他人から盗んだアイデアを自分のアイデアとして世に出すことを申し訳ないと思うようになったというのなら、うずまきが騒動になった時点で連載打ち切りを受け入れているはず
こんな面の皮が厚い奴が黒歴史とか本気で思ってるわけねーじゃんポーズだよいつものポーズ
>>348 榎木さんかわいそう
これから「噛み潰してみろよ不幸(おれ)をよ」とかいろいろと恥ずかしいセリフ言わされるなんて
呪詛師と仲良くするのもそうだけど なんの軋轢もなくお兄ちゃん()含めて受肉体たちと馴れ合ってるのも不気味
受肉体たちってだいたいは器の人格のやつ殺してるということだろ?元の器の人たちのことはどうでもいいのかよ
>>354 それ言ったら中村さんも可哀想じゃないか
最強最強言わされて「最強?」とかなったんだしな
>>355 カシモが前線に出る=器となってる人間が犠牲になる事が前提なわけだが
それに対して味方側が誰も反応してないんだよな…器が元に戻る可能性無いからどうでもいいのかね
だったら伏黒も可能性無いんだから諦めればいいのに味方にはとことん甘いよな
しかもその時点で「受肉とは呪物と肉体の融合で9割9分死ぬ、都合よく片方だけ引き剥がすのは難しい」
って言ってて虎杖も「俺が死ねば宿儺も死ぬってのもそういう理屈だもんな」って納得してたのに
結局伏黒と宿儺は分離できるんかい だったら上記の説明なんだったんだってモヤってる
>>351 サブキャラ達のその場で考えた誕生日並べるだけでも同人オタクは喜ぶでしょ
あっ生年は無くていいですよ先生、また矛盾するから
一般人の命とかどうでもいいってのは大先生の素の価値観に近いからそこはどのキャラも同じであんまりブレなかったんだろうな
たまに表向きそんなことないよってポーズ取らさなきゃいけないのがノイズになってたけど
>>360 夏油が一般人の虐サツやらかしたあと硝子も特にその罪について咎める感じではないんだよね
人としてのモラルより呪術界の内々のルールの方しか重要じゃない感じ
一般人は猿というより虫みたいだ
猿とか煽れるほど特に酷い目にあってない
それ以前の問題で
一般市民や社会へ興味がまったく向いてないのがな
大先生の持ち合わせた倫理観でたどり着いた正しい死の結論が
「死んだら記憶の欠片になって漂うからそれでいい」だからな
幼稚すぎるだろいくらなんでも
そもそも虎杖が心臓抜かれたり刺されたりしても自身の死を軽く見てるから深く考える前に結論出しちゃった
>>361 呪術界の内々のルールが大事でも一般人虐殺は大罪なんだが…
そもそも呪術師って非呪術師を呪霊や呪詛師から守るために組織立ってるわけで
そこの教育機関で教師やってる人間が呪霊がうようよしてる渋谷で一般人平気そうだし結界入りたくねえ~とか同化で一般人は死ぬけど俺ら呪術師は大丈夫だと思うとか言うからもうね馬鹿かとアホかと
>>363 そこまでは100歩譲ってぎりぎり許してやるとしても
「だから宿儺、俺の中へ戻ってこい。そうすれば殺さないでおいてやる」って結論になるのがマジで電波ゆんゆんすぎて理解不能
人の価値と宿儺が犯してきたあらゆる罪は別の問題
ぜんぜん繋がってない
ほんとそれっぽい御託並べてるけど中身スカスカで奇天烈
>>366 三回も宿儺暴走させといてよく言えるよな
戻ったところで虎杖は契闊を未だに覚えてない状況なんだからまた同じことが起きるんだが?
無実の命がどれだけ無残に殺されようと記憶の欠片が漂うからOK!生きた証があるからOK!
だから宿儺も気にするな、俺とまた生きればいいよ!
うーんこれが天下のジャンプでまかり通るとは
五条や脹相が殺された直後にこれ言うって達観というよりあたおかすぎ
被害者の気持ち考えられないのに何で未だに任務で非術師助けてるんだろう
>>368 加害者の呪詛師ばっかり気にかけてるし嫌なところで一貫はしてるよ
>>340 本編で全然必要ない所にいちいち名前出してたのが全てを語ってるけど大先生のコメントでも
「三木さんの声のおかげで喋るだけで格が出てる日下部が面白かったです」(アニメについての手書きメッセージ)
「ネーム進行上助かるキャラクターランキング1位はまさかの日下部」(巻末コメ)
「できれば日下部も立てたいという欲も絡めながら、あの形が生まれています」(夜蛾回について)
てな感じでお気に入りというか偏愛がダダ漏れなんだよな
なんでまあ端役から五条の役目を継ぐ重要ポジションに引き上げたかったんだと思う
実際最後のカラーページで五条から託すようなアイコンタクトさせてるしな
日下部はマジで気に入りすぎて新宿で一級最強()ってことにしてスクナに勝てるかもーみたいなイキリをやらせたせいで
渋谷でのゴミさが増したしコイツがサボらなかったら七海たちは死ななかったんじゃとなって
その七海にわざわざ「優しい」と言わせたのが一段とグロくなった
何故か質問の「一級最強の術師は?」と全く脈絡ないのもファンの認識上優しいキャラに言わせることで「優しい」ことにしたかったんだろうなと
「優しいんです(だ)よね」は大先生の欲望に塗れた呪術屈指のグロシーンで見るたびに吐き気がする
宿儺を殺すためだったら何だってやってやる...‼︎
↓
先生!後はよろしくおねしゃす!背中バシバシ
ここが本当に主人公として死んだ瞬間だと思うわ
つーか回想に頼りすぎだろこの漫画毎回同じパターンだし
日下部を気に入ってるのってキャラ作る時に基になった渡部篤郎が好きだからじゃない?
好きな俳優ベースに作ったから色々おいしい設定乗せたくなったのでは
それにしたって完結間近で一級最強とか重要設定乗せてくるのもズレてる
そんな奴が序盤から登場してるのに一切活躍してないことになるし
大先生の逆張りで最悪なのは 五条が封印されてる表からなぜか出てきたとこだな
表封印されてるから裏の封印解いて出そうって展開なのに天使が裏の封印といたらなぜか表からでてくる
仲間との再会もなく 羂索、宿儺、裏梅を煽り散らして「じゃあ12月にアポ取ったから!よろしく」って去るとか五条復活期待してた当時めちゃくちゃがっかりしたわ
いじめられっ子がいじめっ子に過度な復讐をしようとするのを主人公が命をかけて必死で止める
いじめられっ子がいじめっ子に復讐した上に関係ない奴まで一族郎党皆殺しにしたのに主人公はそいつを仲間として温かく迎え入れる
これが同じ漫画なんだからすごい
「ハッ!しっかり効いてるじゃねーか!」ってルフィみたいに五条が言ってたけど
本当に情けなくなった 復活以降の五条は全体的に精神年齢低くなりすぎ
五条って悟空やルフィみたいな無邪気なキャラでしたっけ?
大道鋼は逆に羂索が用意した妖刀に当てられた非術師とかでよかったのでは?
アヌビス神の要領でいけば呪いらしいのに非術師で?伏黒父と同類?なんでいきなりあそこででてきたのかもわからない(カッパもだけど)
>>375 しかも学校一の問題児に対して「虐められて転校していった子たちにも価値はあるんだ」とか謎の説法初めて
1か月前までは殺す頃すこいつは許しちゃいけないって言ってたはずなのに何故か許そうとしだす謎の記憶障害を発動するっていうね
呪具じゃないただの日本刀を武器にして術式無しの簡易領域しか使えない日下部が一級最強らしい
1級って戦車クラス以上の呪霊相手だからつまり日下部の戦力は戦車クラス以上って事だぞ
日本刀一本で戦車に対抗する日下部…
>>375 前者は編集に描かされたとかFBで愚痴愚痴に文句言って
作者が描きたかったのが後者なんだよね
なんかキメてそうで怖いんだけど
それじゃ順平がいじめっ子やその家族たちも殺してから高専入りするのが本来やりたかったストーリーなのか
>>382 いや順平は片山編集に嫌々描かされて
後者は編集の意見ガン無視で描き始めた死滅以降の真希のことだよ
そりゃそうだろ
初期設定の七海が人殺しまくりの呪詛師なんだから
弱者が大嫌いでイキリ強者大好きなシンプルバカ野蛮人の感覚はまあ
少年誌には合ってる
ってか今の時流にピッタリ合っててため息が出るわ
術師が非術師の安全どうでもよくて無責任でも気に入らない奴は殺してもOKな感性でも別にいいけど
だったら中途半端に善人ぶるなよって話 どうせ助けないなら心配するな
術師はイカれてないと~を免罪符に使うならまともな人間ぶるな
悪ぶってイキッたところでそれがなんなのと
幼稚な人間が周りの迷惑を考えずにやってみたかっただけ
残骸を片付けもせずに逃げるくせに
今の庶民はみんな悪ぶってイキって後始末放置で勝ち逃げできる側に回りたいんだろ
ザマァ復讐ものなろうと基本変わらん
この漫画の術師のイカれ方って一般人とかけ離れた価値観とかってよりチンピラとか反社寄りのそれに感じる
大量殺人ヒャッハー系のキャラ自体は別にいいんだよ
問題は作者がそればっかりしか描けない点と
そこから先どう話を膨らませるのかが全くできてない点
ヒャッハーするだけして終わりってマジで創作家として終わってる
センス無いなんてレベルじゃない
禅院家のヒャッハーイキリの息子のクール系イキリが塵殺イキリガイジ王に乗っ取られて
僕最強イキリガイジとイキリバトル
こんなプロット持って行ったらそりゃ没喰らうにきまってんじゃん
イキリとイキリが戦うことで君は何を読者に伝えたいの?
イキリバトルして終わりってお前…・…
負けた方が必ずダサく見えてしまうのになぜイキリ同士で戦わせるのか
てか宿儺五条戦なんて無駄に拮抗したせいで勝った宿儺ですら鼻血ブーのクソダサムーブしてたぞ
>>381 作者の意に反して五条先生がバズってから
せめて軽いチンピラ同士なら煽り合いが愉快になるメリットあるんだけどな、イキリ対消滅
宿儺はムダに風格出そうとして陰キャコミュ障になってて草なんだよね
>>394 本当に五条有りきで売れたのが事実なんだけど
それがよっぽど気に食わなかったのか知らんけど
五条悟とかどーでもよくない?とか五条本人にあんな不自然な言い回しさせるの本当に呆れた
キャラの言葉じゃなくてメタメッセージにしかなってない
>>381 空前の鬼滅ブームでジャンプに注目が集まった時に売り込んだからだよ
鬼滅の映画の時よりも一期の時な
信者はアニメ化前は鬼滅より呪術の方が売れてたって言うけど
そのアニメ化前の売上増がそもそも鬼滅一期のブームによって引き上げられたもの
その状態で鬼滅の映画と呪術一期が重なり五条のプルプルリップの素顔公開で腐女子が大量流入
MBS/TBSもネクスト鬼滅の連呼で売り込み
呪術の最新刊までの既刊まとめ買いが発生したのもその前年にニュースになるほど鬼滅の全巻セットが
手に入らないという経験があったのが大きい
空前の鬼滅バフを最大限に受けて冒頭を伸ばして損切りしにくい人間の心理で買わせた
現実はアニメ一期の頃は250万部超売れていたのが最終巻は120万部程度という半減以下まで落ち込んで収束しそうな状況
明らかに本来の呪術の実力以上に売れてしまった
その落ち込んだ最終巻120万部すら実力では無いと思うわ
普段買わない層が買った分ダラダラ買いして損切りできなかった人や
他人に薦めた手前意地になってオワコン否定したくて話題にしてる人とか
まじめに冨樫さんが大先生のことどう思ってるのかすげぇ気になる
FB2出すなら冨樫さんと対談してほしい
>>396 狗巻の人気も結局顔かとかコメントしてたしチョココメントもそんなだし
どんな状況でも五条しか求められて無いからどーでもよくない?発言はちょっと同情する
メンタル未熟な創作者にはキツイわな
それを作品内でそのキャラに言わせたのは失笑だけど
こいつらが学生生活を謳歌してるシーンが少なすぎて五条が青春()言ってもちっとも響かん
それこそヒロアカのほうが学校行事みたいなのあったりして学生感あった
>>401 完全に青春コンプおっさんだったもんな
戻れないからこそよく見える青春なんだろうけど
五条以外も普通に戻れないからただの青春コンプおっさん極まれりだった
昔はよかったとか言うおっさんと同じ
五条ってなんなんだろうな
結局花御くらいだろ勝ったのって
こいつはいつも取り逃がしたり封印されてるから無能というかそもそも大して強くなくね?って思っちゃう
夏油「今は休め七海 任務は悟が引き継いだ」
七海「もうあの人一人でよくないですか?」
冷静に考えたら話が飛躍し過ぎだし 灰原失ったとはいえ夏油の前でよく言えるよな
こんな訳分からん言い訳だらけになるなら
編集達に屈してしまったENDだったなーとかなった方がまだ格好ついた気がするな
>>402 その青春コンプですら楽しんでたのは五条1人だけでお悩み相談すらしない薄っぺらな親友()と嫌われてる後輩を振り回してただけっていうのが虚しいんだよな
後付けで家入と絆あった感出てきたけど唐突すぎて違和感しかなかったし
終わってみたら五条って全てにおいて独りよがりなんだよなぁ
他人がどう思ってるかは関係無く自分がどう思ってるかばっかでさ
呪術界の改革なんてのも一人で思い描いていただけ
日下部が言ってた五条だけじゃないでしょーがってのが答えじゃね?
高専でもあんまり人望無いでしょ、術師としての仕事は信頼されてても
夏油の事も自分が親友だと思ってる事ばかり強調するが
相手がどう思っていたかは知りたくもないんだろなと
>>407 案外誰についても人となりは深く描ききれてなかったねぇ
>>407 人望無いどころか結果的に高専から宿儺使って始末されたみたいになってるけど
作者的には意図した結果なのかこれ
まあ五条本人も伊地知と歌姫先生くらいしか信頼してないみたいだけどさ
後は適材適所で利用してるイメージ
ど~せみんな俺の強さと利用価値しか興味ないんだろって
勝手にフテ腐れてるやつでしょ
>>410 信頼してるって口では言うけどその2人も利用してるだけなんだよな
信頼して何かを任せるみたいな描写そのものが五条に限らず作中であまり感じられない
信頼してるからという名目での丸投げの結果事態が悪化してるのはよくある
つまるところ人間がちゃんと描けていない
これでキャラが良くできているとか言ってる人ほんとやめて欲しい
別にマンガだし文学じゃないんで
人間を描く必要はない
作り話ならではのウソ魅力を出すのが一番重要なんだよ
>>414 いうて
ひととなりがさっぱり分からないキャラがドタバタやってるのだけ見て楽しめるかい?
究極、キャラは見た目と言動におもしろフックがあって色気が出せてるだけでいいわ
オタク的共感覚(コイツこういうやつなんやろなぁ~妄想)を効率よく刺激できれば成功よ
>>401 すげーよな五条の過去編っていうから夏油との出会いと、どうやって彼らが親友になったのかってエピソードを描くんだと思うじゃん普通
過去編開幕!すでに俺らは親友で最強!だもんな
ズッコケるで普通の頭してたら
あれマンセーしてる腐女子マジで狂気
>>418 腐女子にとっては描かれてない方が好きにしやすいとかじゃないのか
ただアレは普通に端折りすぎてて何もわかんないよなー
友情なんて一つもなかったな
出番多い一年生もあのザマだし
秤金次の術式がコンプラ的に無理って何だったんだろう?
五条の過去より真希のことのがしっかり描いてた気すらするw
>>416 もうそれは漫画じゃなくてキャラクターカタログだけ眺めてろって感じ
いや本当にこういう否定的意見をネットに書いても袋叩きにされない時代が来て本当にうれしいわ
あの人気絶頂時にこんなん書いてたら馬鹿腐が大量に湧いてきて袋叩き間違いなしだったからな
美少年やイケメンが命懸けて戦って死んでいけばそれでお股濡らすようなのが今の読者層なんでしょ
読者がそれを求めて買っているならそれがアンケート至上主義のジャンプの正義だろうし
少年漫画の代名詞だったジャンプが腐女子のエロ漫画になってしまったのが死ぬほど不愉快で残念で仕方がない
腐女子がいなかったらこの漫画こんな売れてないと思う
でもその結果ジャンプって腐女子にさえ受ければ倫理観とかストーリー性とかどうでもいいんだなと幻滅した
女のほうがハマったら際限なく金つぎ込むからね
女騙す方が金になるって漫画出版社が気づいちゃった
Xの反応見る限り完結までついて来たのは確実に腐女子
自分の周りだとずっとジャンプ買い続けてる後輩(男)と同期の子供(ブーム当時男子中学生)は脱落してた
二人とも当時ハマッてたけど途中でメルカリで売ったって聞いた
無いよ
火山戦で目隠し外してまんさん歓喜って当時なんJで書かれてたくらい
女オタク叩きがしたいだけなら腐女子叩きスレでも立てりゃいいじゃん
男オタクでも盲目的に擁護してた層普通にいただろ
何無かった事にしてんの?
何キレてんの?
この漫画から腐女子を切り離すのは無理なのに腐女子叩くなとかアホかよ
>>426 盲目なオタクに男女差はあまりない気もするが
キングダムとかあれだけダレててネット上はほぼ叩きしかないけど男オタクが変わらず買い支えてる
一度好きになったら否定できなくなり軌道修正きかなくなる奴は多い
腐まんさん叩くとすぐシュバってくるから分かりやすいね
キングダムは男オタクつーか
一般層が普通にダラダラ惰性でポチってるだけだろ…
呪術もこんだけ売れたなら同じくライト層が「あ、完結したんだほな買うか~」ノリでレジに持って行くレベルの安い嗜好品だろう
数々の盗作を擁護し続けてこの作品を買い支えたお前らも加害者で共犯者だっつうのな
なんで叩かれて怒るんだ
うずまきの時にお前らが味方しなければってこっちはずっと恨んでんだよ
>>434 そういうお前も女だったりしない?
愚痴スレが盛況になるのは男オタクが多い漫画にはない現象
キャラが好きだから完全に見切れない女オタクの溜まり場になりやすい
愚痴スレが盛況なのはアンチスレがあの惨状だからだと思うぞ
うずまきは大っぴらな記名パロディだろと思うが
やる意味がわかんなくて怖いんだよな
まあこの漫画は男でも異様に察し良く作者に都合よく解釈をしてやるオタクがXにウヨウヨいたしな
やっぱり男女差はあまりないかもしれない
アンチスレを自演のコピペで埋め立ててる荒らしがアンチスレは制圧したからってこっち来たんだろ
つりこまれんなよ
まあ相手してるのも自演かもしれんが
真面目に読むほど脱落せざるを得ないし
許容範囲で最後まで追う客は、雑になんとなくで読んでて
雑になんとなく買ってあげてる鷹揚な人が多いってだけだろうよ
呪術とかいうクソ漫画に脳のメモリ1bitしか使ってない賢者よな
>>439 パロディじゃなくて決して許されない本物のトレスでパクリだろ
許されるレベルのパロディじゃなかったから描き直しさせられたし映画で黒塗りにされたんだから許されないことだった
でも集英社の力で大ごとにだけはしないでもらっただけ
集英社も同じ穴のムジナ
意味があろうがなかろうが他人の著作物はフリー素材じゃないぞ
マジでトレースも構図パクリもアイデアの盗用も
1つたりとも擁護の余地が無いのに庇ってる奴マジで頭イカレてる
>>440 いまそういうのがビタッと消え去ったのは業者がやってたからでしょ
ステマだよ
うずまきの名前出して作品元わかるようにしてるんだからパクリじゃないとか
バレて困るのがパクリでバレなきゃ困るのがオマージュとかズレた事言ってる人多いけど
デザイン盗ったうえでうずまきの名前も盗ったってだけだからな?
オマージュだと言い張ればオマージュになるなら世の中にパクリは存在しないんだ
他作品のキャラ出してみました~(しかも当時無断で)みたいなこと商業誌でやったらそりゃ怒られるって
>>437 鬼滅も世間一般は知らんけど5では愚痴スレが大回転してたし
読者の分母が多けりゃ不満を持つ人はそれなりに出て来るってだけな気がする
キャラアンチスレとか気持ち悪いスレ乱立してたのこればっかだったイメージだわ
腐同士の抗争って凄いよな
絶対ありえん妄想で殴りあってるとか
彼女らには何が見えてるのか
見えないものを見ようとして殴りあってるのこわいよな
>>451 自分にしか見えないものが見えるもの同士が戦ってるんだぞ
一般人には見えないから、何を戦ってるのが理解できないが
こう書くと能力者同士の戦いみたいでちょっとカッコイイ
アニメの七海死亡シーンも 原作の「やってらんねーです」やら「到底現代人とは思えない思考だ 気持ち悪い」がちらついてなんともいえん気持ちになった
シャルルの持ち込みとこの編集者って
実在のジャンプ編集元にしてるの?
自他境界が曖昧で未成熟な人間はコンテンツとそれを好む自分を同一視しているから少しでも非難されると劣化の如くキレる
>>452 前にアニメ2期のオープニングが詐欺すぎるだろってXで言ったら烈火のごとくキレられたことあったから
アイツらはほんとやばい世界にいると思う
不意打ち紫は良くて戦闘中にサポートはダメなのも良くわからんし
開幕で卑怯なことしておいて正々堂々とした戦いのつもりだったんだろうか彼は
登場人物全員大先生なら
羂索「独りよがりなんだよねぇ もう少しお客さん意識してネタ作ってください」←ここ最大レベルのブーメラン発言やん
反省会で戦場ではリカの中で待機してたというぶっ飛び説明あったけどあれツッコまないの?
リカの中という謎空間には大量のモニターがあって電気も電波も通じてて冥冥のカラスカメラが中継される…?
それともあのモニターは乙骨の呪力でカラスの映像を映し出してる…?
反省会という説明会なのに謎増えただけだしあんな便利な待機方法だったなら
五条タイマン時に五条が黒閃で宿儺を白目棒立ちさせた瞬間虎杖が参戦して魂を捉える打撃()撃てばよかったろ
>>459 あんなバカでかいものが浮いてるのに攻撃しないすっくんと裏梅にも疑問が湧いた
>>459 あんなバカでかいものが浮いてるのに攻撃しないすっくんと裏梅にも疑問が湧いた
はいはい舐めプ舐めプ
それまでも粗は多かったけど死滅以降はあんまりにも酷すぎる
どのキャラクターもなんでそんなことしてんのかって失敗ばかり積み重ねてる
>>460 ずーっとクソデカ呪力が浮いてたのに「出たな女王」とか言ってたと思うと草
キャラの距離感で計算すると余裕で30畳くらいあるだろ
適当な設定の上に嘘を建て増し
まるで嘘の違法建築やぁ~~~
羂索の補完計画のとこもそうだが エヴァパクるにしてもほんとに表面しか見てないんだなって
軍事侵攻のとこもエヴァの場合はゼーレを裏切ったネルフを壊滅させる+初号機で補完計画起こすために国連軍に誤情報流して攻撃させたと意味は通ってるのに大してこちらは変な袈裟着た不審者がホワイトハウスに不法侵入したという怪しすぎる状況で日本人はエネルギー源になるだとかガバガバ説明しただけで軍事侵攻?
そんなんで同盟国に軍事侵攻起こしてるこの世界のアメリカやばくね?となっている
世界観を広げたはずなのに作者の想像力の陳腐さが露呈して逆に世界が小さくなる現象
アメリカ軍なんだったの?って感じで終わったよなーあの部分いるか?
なんかつよそーなもの描きたいだけだからな
米軍はつよ組織の頂点
特級て国家転覆させられるくらいの実力とか言う設定じゃなかった?
あれ軍出して何したかったのかほんとわからん
能力バトル少年漫画にああいう実在する組織が出てくるのってなんかかっこいいじゃん?
米軍に連れ去られたプレイヤー助けるってどうやって…?返してって言ったらごめんねって返してくれるとでも…?
>>472 こんなんいくら術師が居る日本が有利だとしても完全に日本国民と国家巻き込んだ問題になるじゃん
自分らが突入して連れ出して終わる話だとでも思ってるのかな
第一拉致られた奴らは点数移動してないから死んでるぞ
てかこんな風に邪推する自分の思考がひねくれてるのは百も承知で書くけど
吾峠先生の台詞言わせたシャルルが漫画ド下手クソな設定ってまさか吾峠先生をディスる暗喩じゃないよな?
担当にも「これコメディ?ホラー?ジャンル複合するには話の軸が弱い」とか
「圧倒的にデッサン不足」とか言わせてるけど鬼滅への皮肉だったらやばい
まぁ呪術が言われた内容に対しての当てつけだったら別に好きにすればいいんだけど
他作者のコメント使ってるせいで嫌味なんかなと思ってしまった
>>473 野暮だけど拉致は普通に条約違反だし軍が動いてるのであの世界では日米は戦争状態です…
>>468 アニメはまるっとオミットして欲しい
というかたぶん出せない
>>473 大丈夫だよ呪術世界の日本政府は壊滅してるから無政府状態なんでアメリカに責任を追及する奴はいない
あののほほんとした最終回も日本の政治家も霞ヶ関も全部消滅した無政府状態だってのが苦笑するしかない
三十路になっても全く社会の仕組みに無知なお花畑なのは仕方がないにしても
そういう無知こそ自信満々で浅い知識をご披露したがる
>>474 星野桂やその他の先生方のコメントはしっかり引用形式で名前も出してるのに
吾峠呼世晴のコメントは引用ではなく名前も出さずシャルル自身の考えとしてのセリフにしてるんだから
考えの通りの吾峠呼世晴dis以外だと考えるのが難しい
それ以外にも呪術作中の鬼滅disはたくさんあるし
米軍とか中国とか出てきたときは「大丈夫か?これちゃんと畳めるのか?」と心配したけど、結局ぶん投げで心配した通りになった
自分の手に余るものをどうして出してしまうのか…
>>474 吾峠先生に対してはDX日輪刀とかのりとしの件とか、ただパクってるだけだけでなく、揶揄するようの扱い方なのがちょっと気になる
凄く親しい間柄という訳でもあるまいに(だとしても失礼だが)勝手に「いじってもいい相手」だと思ってるのか
なんの脈略もなくチョウソウの背景にひょっとこ面を出したのも中の人ネタの鬼滅擦り
鬼滅最終回の時巻末コメントしてるし仲良いのかなって
意地悪な見方かもしれんけど作中での鬼滅いじりが気持ち悪過ぎて、あの鬼滅最終回の巻末コメも「俺ちゃんと吾峠先生リスペクトしてるんですよ!」っていうアリバイ作りにしか見えない
呪術作者は鬼滅がアニメで跳ねる前から鬼滅を評価してたコメントとかあるのかな
前々から評価(あるいは作者リスペクトコメント)してて鬼滅擦るならわかるんだけど
ただ同時期に連載してるだけなのに自作品内で鬼滅擦ってるの普通に意味わからん擦り寄り?
鬼滅に関しては「ちょっと生意気だけど可愛い後輩」的なポジション狙って失敗してる陰キャみたいな行動だなと思ってる
米軍も何だったのお前必要だったか?状態だけど
ケンジャクが中国語っぽいので話してた中国の偉い人達とかも何だったんだよ
これもう漫画家じゃなくてペテン師だろ
呪術の過去編映画って公開時期確定してたっけ?
事前からからムビチケ特典第◯弾とか沢山出してくるかと思ってたけど今のところ音沙汰ないから以外
勝手に5月頃公開だと思ってたけど
>>485 去年のジャンフェスで2025/5/30公開って発表あった
そういやそれっきりだな
東宝は既に春休みのドラえもんとGWのコナンの広報で忙しいし
コナンが終われば夏~秋に来る鬼滅の新作で忙しくなるし
所詮はテレビアニメの総集編の扱いってことなんだろう
漫画は創作なんだからお花畑妄想全開でご都合主義な風呂敷広げまくるのは問題ないと思うが
ご都合主義全開なくせに自覚なく呪術は設定のリアリティライン高く設定してますから等と言うことを
ぬかすから呪術も作者も鼻につく
アニメ一般は「やりましたね…!甚いちさん…!」のとこでかなり離脱するだろう
蘭太ってやはり死んだよね?禪院家ではかなり真面目そうな人なのに殺すマキはやはり好きになれないね
渋谷事変死滅回遊で機能停止した中奮闘してた出張任務中の部隊追跡殲滅ドン引きされそう
今更そんな程度でドン引きするようなまともなライト層は残ってないよw
原作完結してこれだけ一気に波が引いたように語られなくなるのは
流行ってるから見てただけの連中はとっくに離れてて
今も話題にしてるようなのはクソオスブッコロコロする真希さんかっこいいって言ってるような
少数の倫理観大先生みたいな連中だろうから
日本中に発生した死滅回遊と結界の円柱、ケンジャクによって放たれた一千万の呪霊の対処に当たってた禅院関係者を全部殺して回るガチガイジ
憂々も皆殺しとわかっていて真希に協力する異常者に
真希は宿儺急襲を失敗させてその後は空気と化したくせに反省会で乙骨を怒鳴ってる姿見たら不快感しかなかったわ
こいつどういう立場でモノ言ってるんだろう
そういや極ノ番って死に設定どうにかならなかったのか
裏梅のまだ本気出してない発言から完全体でしか使えない極ノ番の存在でも残してるのかと思ったら
まさか何もなくそのまま負けるとはね
>>486 サンクス
もうすぐ公開3ヶ月前になるのか
そろそろ前売り情報とか出てくるかね
周りの熱は冷めてきてるの感じるけどどのくらいファンが残ってるのか気になる
でも個人的に一番ゴミなのは虎杖な
大量虐殺で一皮剥けた真希と再会して「オーラが違ぇ」的な事言ってて失笑モンだったわ
一人殺したら一人前の呪術師
百人殺したら英雄
殺人に憧れるニチャイキリ作者にはこんなものしか描けませんよ
百人殺したら英雄かーなら大先生の漫画的には夏油も英雄か
個人的に一番のゴミってのなら俺はクソカベだなぁ
思考が全部ゴミ 行いもほぼゴミ
棚ぼたで当主様()になった回で本来一番責任を負うべき立場の指揮担当だったくせにフォローに回るふりして終始俺関係ないですよってすまし顔してたのは最悪だった
虎杖死刑に賛成だったけど間違ってないもん発言もゴミだったし渋谷でも新宿でも前衛から外れようとしてたチキンが五条が居なくなってから発端は五条のヘマとか言い出すのも卑怯だし最後までマジゴミクズ
あのクソだけは今でも心の底から死んでいてほしかったと思う
円をすべて外貨に替えたから日本が復興したら損するの確定してるのに
日本の為に戦って憂憂の技術も貸して強化させた冥冥ぐう聖
日本と術師が滅んで自分は海外逃亡した方が同業者減って残った呪霊を祓う依頼が増えて儲かるのに
何なら呪霊が滅んでも自分のカラス使ってマッチポンプできるしみかじめ料取って生活できる
まぁキャラがぐう聖というよりぐう聖になりようがないキャラにありえない行動させて
キャラ崩壊させた作者の解釈違いと力量不足ってだけだけどな
>>494 作中描写見てると虎杖は人が死ぬのが嫌なんじゃなくて自分が人を殺すのだけが嫌なだけという結論に落ち着かざるを得ない
だから伏黒やマキや乙骨が人殺しても無反応だし勿論自分と関係ない回遊に巻き込まれた一般人は助けない
シン影のおばちゃんが殺された意味が未だによくわからない。
寿命取られる縛りにしてもシン影習得者の門下生がジジイババアになるまで長く生きてる実績あるんだから
別に殺す必要性なかったよな。若い命が尽きまくる呪術界でこんだけ生存率高める技術なんだから
もっと重宝するべきだろ
呪霊相手の任務でバンバン術師が死んでいく現状ならむしろその縛りで実力が強化されるんだから
殉職の確率が減ることで寿命も延びるはず
若い命を大事にしたいならある程度実力つけるまで任務を与えないか確実に格下の呪霊相手の任務にしろよ
学生に普通に任務させてるのをおかしいと誰も思わない言わないのがそもそもね…
>>506 呪術界は慢性的な人手不足とは言ってたから…
そんな慢性的な呪術師不足なのに70人からの呪術師皆殺しにして人手不足を加速させた禪院真希とか言う邪悪
渋谷の後だからその事後処理に飛び回ってたとしか思えない任務中の禪院家術師を追いかけ回してヌッコロは
言い訳のしようがない
非戦闘員で何も出来ない母親まで殺害したのどう考えても頭おかしくない?
夏油の両親殺しといい葛藤も背景もろくに描かれないまま悪人とも言えず無力で攻撃の意志すらない親をカジュアルに殺すの何?
1番キャラの浅い釘崎んとこが1番マシなのが皮肉
毒親で自分を捨てて男遊びしてるビッチだから嫌い、別に会いたくもなかったが会ったついでにちょっとした嫌がらせをしてやる
これはまだ分かる
虎杖とか虎杖にとってどんな親だったか示されないまま虎杖は全くの無関心ということだけ描かれてる
意味不明じゃない?お前が何故実の両親に無関心なのかこっちは全く分からんのだが?
>>505 シン影の当主ってこんなデメリットのない縛り結ぶだけで寿命の短い呪術界を生き延びる術を与えてる上
ガチれば宿儺とも拮抗できる程の力でもあるにも関わらず
利権がらみで当主殺した冥冥の方が余っ程悪に見えてくるわ
高専の連中より余っ程、呪術界に貢献してるじゃん
しかも寿命奪ってるのは確定じゃない推測や噂、「…らしい」の範囲を出てないからな
殺ってるのが日下部冥冥なことを考えるとシン陰が公益性を失い技術を独占し当主が旨味を吸い上げる組織になったという説明は胡散臭さしかない
「らしい」で人殺す輩が仲間の少年漫画なんて終わってよかったよ
>>512 それ
“縛り”で術の効果を付与するのだからシン陰の門下生にはちゃんと自分の寿命と引き換えって認識させてないとダメだと思うんよ
こいつが悪と断じているから悪なんだよはただの作者の甘え、自惚れ
自己評価がバグってるからこんな支離滅裂な話描けるんだろうけど
何年後か冷静になったころ自分で見返して死ぬほど恥をかいてほしいもんだ
この漫画で言う縛りってそもそも臨機応変で自由自在に縛れる時点で縛りになってないんだよな
すぐに外せる手錠は手錠として機能してないのと同じでただのアクセサリーでしかない
雰囲気で縛る縛らないやってるだけなんだから厳密な要件とかどうでもいいんじゃね(鼻ホジー
デメリットを負ってでもメリットが欲しくて縛りを結んでるんでしょ?
それって縛りを使うこと自体にメリットが発生してるからその時点でメリットとデメリットの天秤釣り合ってないんだよ
しかも本人にとってどうでもいい選択肢を捨てることをデメリットと呼ぶな
能力の開示によるバフってめっちゃ多用してたのに何の根拠も説明されないまま終わったな
能力開示バフは信者が自然な形で読者に能力説明できる素晴らしい設定だと褒めちぎって
敵にダラダラ説明する他作品をディスッてたけど長期連載になってこの設定が足引っ張ったよな
既存キャラが二度説明しないのはわかるとして新キャラですらナレーション説明になるとかギャグかよ
子供にもわかるように説明する少年漫画の所作を子供っぽいと馬鹿にして
俺ならもっとやれると高望みしたわりには何も形にならずにぶん投げて
本当に子供っぽいのは誰だろうって話ですよ
術式も 呪力も 縛りも
最序盤から出てる設定なのに詳細な設定が何一つ明かされないまま終わる漫画とか初めて見たわ
30年漫画読んでるけどこんな頭悪い奴見たこと無いマジで
術式も無くて呪具も使ってない日下部が一級最強でしかも教師という立場なのが謎
この人は生徒に何を教えるんですか?呪具無いのにどうやって敵を祓うんですか?
いや説明無かっただけで実際は呪具なのかもしれないけどバトルにおいて呪具の説明は必須じゃないの?
優しさも一級最強も何一つ信憑性無さ過ぎるよ
こんなに売れたのに話の芯が行方不明なの逆に凄い
売れた大半は五条と期待値だったから肩透かし感でかいし
この漫画は何だったのか未だにわからん
人語を解する呪霊に驚いたりしてたけど
術式開示って誰に聞かせるものなんだろね
>>527 本来なら神仏や魔神など自分や相手の帰依する「上位の存在に対して」かね~
べつに明確な神仏じゃなくて彼岸の世界のルールに則って、とかでもいいんだけど
そういうの無かったね
>>526 電通総動員で人工的にnext鬼滅を作り出すという壮大な社会実験だったんじゃないか
誤算は作者が想像以上に想像以下だった
流石にこれで世間を騙せないよ
他の漫画で敵が能力をペラペラ喋るのと呪術で術式開示してきた敵の説明をそのまま聞いてるのは何が違うんだ?
相手がバフ付けようとしてるの黙って聞いて受け入れてる方がアホじゃん
てかバレても問題無い術式や問題無い相手に対してバラしたってそれはリスクじゃないのに効果出るのはおかしいだろ
最初にその設定が出てきた時の七海も虎杖に説明しながら言語理解してなさそうな呪霊相手にバフついてたしアホくさ
だったら渋谷でスピーカーでも持って全呪霊に開示してたら死なずに済んだんじゃないの
昔はハンターハンターみたいな頭脳戦漫画として人気だったよな
術式の開示すれば威力上がるのに術式の詳細を仲間にすら伏せるキャラ多いのも意味わからないな
日車の術式内容喋るのに個人情報…とか言ってたけど知られれば知られるほどメリットあるんじゃないの?
ハンターの誓約と制約を安易に流用して細かいところ自分なりに詰めてないからここ矛盾してない?みたいなことになってんのかな
何かカッコ良さげな設定を見るとすぐパクるけど、自分のものとして消化せず表層しかパクってないから矛盾を起こすんだろ
この漫画一事が万事こんな感じ
>>531 これがすごい頭脳戦に見えてたのは馬鹿にだけだよ
最初っからハンタ丸パクリなうえに設定のバランス感覚皆無だったし
入れ替え能力がいくらでも誰とでも使い放題とかこんなカチ壊れ能力ねえよ普通
黒閃の2.5乗とか
本当に右パンチか?とか
最初っからこの作者びっくりするほど馬鹿丸出しだったじゃん
アンチがさんざん作者馬鹿じゃねって指摘してたのに聞く耳持たずに天才扱いしてた恥かしい連中は今何してんだろな
一億呪霊大空港展開なかったのならやはり空港は五条の脳内の妄想ということになってしまう
やはり「死ぬときは独り」であって宿儺にも贅沢呼ばわりされるような孤独なやつ
ウケるよね〜は大先生の考えの根底なんだろうな
あんなに宿儺と因縁ある過去術師と説明してた鹿紫雲はパンダ見て「上野から脱走したか」とか言わせるし 宿儺vs五条のちっっっさとかも
ラスボス候補の羂索を芸人に倒させるとかシリアスな場面に変なおふざけをやるとか
だからこの漫画はやはりシリアス漫画ではないわ
>>537 大真面目にシリアスやるのがカッコ悪いという厨二感性だから
ちょっとスカしておもんないギャグを入れちゃうんよ
厨房の照れ隠しだよ
理子ちゃんに「逃げよう」と提案する夏油の心変わり唐突すぎない
いやこの漫画だいたい心変わり唐突だけど
それまで使命として夏油も理子ちゃんも割り切ってたのになんで?
ここが呪術廻戦で一番面白い長編…?他と大差なくないか?
そしてそれをただ見てた九十九
自分は逃げたのに
これは後付なんだろうけど
その後の夏油とのやりとりが余計にムカつく
あんなに憎んでる()くせに「天元は安定しているよ」ってそりゃないだろ
五条送り出すときデカデカと腸相かいてんのわざとか?
腸相は渋谷だったかで一般人殺してんのたぶん五条見てるくせにしれっと仲間になってても無反応とか勘弁してくれよ…
>>540 原作信者に言わせると1番面白いのは渋谷事変で過去編は大したことないそうだ
実際過去編は掲載順位も2桁常連だったので原作時点であまり評価されてなかったのは確か
でもアニメで五条がバカ受けしたから五条出突っ張りの過去編が1番売れてると言う事象が発生してる
尚渋谷事変が面白いと言ってるのはあくまで原作信者視点なので唐突だったりその前のことを覆したりするのは変わらない
この漫画は味方はたくさん人殺せば殺すほど称賛されるので
非戦闘員まで含めて70人ぐらい殺した真希は面構えが違うって作中で褒め称えられてる
呪霊は全然倒せない役立たずだけど
>>543 五条どころか誰も腸相の存在に対して意見してないからな
腸相は絶対に裏切らない味方キャラになりましたって作者が決めたからクラウドシンキングされてる
どうだい作品として糞だろ?
>>544 五条は領域展開で顔出しした時点でイケメンとして人気だった!って信者は言い張ってたけど
原作の過去編が低迷してた時点でアニメ化前はキャラファンそんなに付いてなかっただろと
>>546 天元もまたそんな脹相を当たり前に受け入れて護衛に置いてんだよね
脹相が羂索を仇だと思ってるから絶対に裏切らないとしても
実力だって羂索の下位互換でしかないんだから明らかに人選間違ってるよ
シン陰流の当主とか天使がどこにいるとか教えてくれるのに羂索がどこにいるかは教えてくれない天元
登場人物がみんな頭悪くてやってらんねーってなるよな
>>547 原作の渋谷事変が人気あったのも別に原作の力じゃなくて
アニメが始まってアニメーターが五条を美形に整形してくれて
腐女子にウケたのが原作の掲載順にも反映されただけ
そうじゃなきゃ過去編も渋谷事変も同じアニメ2期目なのに
円盤の売上が過去編→渋谷事変で3万枚→1万枚に激減する訳ないんだわ
>>550 渋谷胸糞展開だからね
この分じゃ死滅なんて売上1万超えなさそう
新宿まではマトモに終わるとJUMPの信用貯金で期待してたってだけ
死滅の天元辺りの展開が無理矢理過ぎて怒る前に困惑した
友達の家にあったジャンプだったかでナンバーナイン読んでたが可もなく不可もなくだった
なんでここまでおかしくなったんだよ
芥見短編集は出さないのか?
吾峠、藤本はだしてるのに?
鬼滅の真似して塗り絵本は出したのにな
英語学習本もか
塗り絵と英語学習本は続刊がなかったから相当売れなかったんだろう
残当でしかないが鬼滅みたいに売れると思ったんだろうな編集部
この漫画の塗り絵とか何を塗るんだよ
全員ゴミ袋着てるのに
塗り絵とか学習本とか明らかに小さいお子様用だしな
鬼滅は幼稚園児にも読まれていたから分かるが、呪術ってそういう小さい子にはあんまり受け良くなかった印象
むしろ子供でも小学校高学年~高校生くらいの「子供っぽく見られたくない」層に支持されてたのに売れるわけないわな
渋谷虐殺とかいろいろあって嫌悪だったはずの虎杖が突如宿儺に憐れみをかけるの
炭治郎のオマー呪なんだろうけど今までのことどうしたんだよ?となった
虎杖は今までも優しい?どこが??みたいなやつではあったが炭治郎にはどう転んでもなれないやつではあることだけは明確だったのに…
なんか知らんが海外にはウケてるっぽい?
けど海外の人の感想的なの読んでみたら内容そこまで理解してなかった
たまたまかもだが
海外は戦闘シーンのアニメ作画が良ければそれでOKで中身なんか見てない
呪術はMAPPAが金にあかせて海外でも有名なアニメーターかき集めて演出原画やらせてたから
そう言う情報で興奮する連中がくっついてるので余計噴き上がってる
とは言え原作の早バレ見てた海外勢が例の言い訳回で原作者自らバトルの価値を毀損してるとショック受けててワロ
海外でも呪術が好きな連中は鬼滅嫌いで特に無惨は小物でこんなのに勝っても何も価値ない
それに比べて宿儺は完璧な巨悪で鬼滅とは比べ物にならない緊張感とか言ってたのが
無惨以下の小物化してしまった派とあの最後でも完璧な巨悪派で喧嘩してて結構笑える
漫画自体は全然呪術してないけど呪術信者同士は見事に人を呪わば穴二つって感じ
>>558 いや炭治郎は無惨を許さなかったじゃん
全然違うよ
炭治郎は鬼を悲しい存在として憐み寄り添うことはあっても、その犯した罪を許すことは一度もなかった
そこはキャラクターとして最後まで一貫している
呪術のあれはむしろナルトとクラマのオマー呪だと思う(宿儺とクラマではキャラも立場も違うが)
別に優しい主人公が悲しい過去持ちラスボスを許す展開をやっても良いんだが
一番の問題は虎杖がその心情、言動に至る「経緯」が全くと言っていいほど描かれてないこと
信者は行間を読めと言うが、そこまで読者の行間読みに頼るのは作家としての甘えだろうと思う
>>560 >漫画自体は全然呪術してないけど呪術信者同士は見事に人を呪わば穴二つって感じ
草
いや笑い事じゃないが、この漫画信者を多く抱えていた分、失望して呪いに転じてしまった人も多くてほんと…
ある種の呪物になってるよな
>>560 個人的に宿儺のキャラクターの問題はまさに「キャラとしてちゃんと成立していない」という部分だと思う
大物とか小物とかいう以前の問題
目的も思想も不明で、最後まで一体何がしたかったのか意味不明だった
そして唐突に生える悲しい過去
作者の「とにかく大物っぽいカッコイイ敵キャラにしたい」という気持ちだけは伝わったが、中身は空っぽ
よっぽど真人の方が良い敵キャラだった
大物界の小物という無惨のキャラの確固とした立ち方を見ると、キャラクターの言動の一貫性というのは本当に大事だなと思う
>>561 あのラストはハガレンのエンヴィのパクリじゃねとも言われてたな
でもあのマザコン無責任海外逃亡のノリトシが鬼滅の煉獄を擦ったオマー呪なの確定だから
炭治郎の行動が大先生には最後の虎杖みたいに見えてるのもあり得なくもないんだよな
いずれにしても何も理解できずに表面だけツギハギするから意味分からなくなる
>>562 そもそも初手で「女子供は鏖殺だ!」とか言うのなんて弱者を楽に大量に殺したいって言うこっすい小物なんだよな
いつの間にか呪術師の弱体化を憂う最強の呪術師になってたけど
実際は死にたくなくてケンジャクに縋って呪物化して千年物として引きこもってた超小物
>>564 宿儺に限らず全員キャラはブレブレで前後のコマで言うことが正反対になることもあるほど全く一貫性ないもんな
キャラもストーリーも何もかもが一貫性がないし都合で進めるから緊張感もない
アニメ作画がスゲーは分からなくもないが国内外問わず呪術のキャラがいいとかストーリーの構成が完璧とか
何か違うものが見えてんだろうなって感じ
行間を読ませる作品ってのはちゃんとそこまでの間にキャラの思考やアイデンティティを
読者に提示しているから読者が行間読めるんだが?
呪術はどうだ?よくわからん主人公とよくわからん宿敵の間に行間なんて作るから
都合よく解釈した信者らが各々で行間読んだ結果妄想バトルが繰り広げられたんじゃないか
そもそも行間を読ませようとして描いてない訳じゃないからな
ただ描けないだけなのを信者が都合よく解釈してるだけ
アニメ作画スゲーは別に他の漫画でも成立したはずだし
イケメンポジのキャラをアニメ化でイケメン作画で描いてもらえばそりゃ人気出るって
何なら美人でも可愛い設定でもない釘崎だってかなり盛られてたし
そもそも貶すことが仲間の証みたいな描写しかないからわけわからんわな
例えば虎杖を馬鹿にしつつ本人がいないところで一目置くとかあいつはやるとか一コマでもあれば良かったんだけど多分作者は脳内で散々やったので飽きてテンポの方を優先したんだろうと憶測
作品内で常にバカにしてたら読者はアゲてるのはお兄ちゃん()のエア身内だけでオリジナルの技も未だにない雑魚が宿儺に突然偉そうなことをいう違和感のままなんか終わった
漫画として必要な描写がなくテンポ重視で早く完結いそいだら虚無の仕上がり
漫画下手くそで終わる話だが
下手でも下駄履かせればここまで稼げるという成功体験は今後ジャンプでどう作用するかちょっと興味がある
>>568 呪術の信者やるのも楽じゃないね
普通ならとっくに心折れてるはずなのに完結まで付いて来た奴らすげーよ
運良く鬼滅の流れで爆売れてたからおかしいと思って離れた人がいても即人はいなくならないよね
だからこれは良いものなんだって思い込めたのかも
これがなんの漫画だったのか説明できる人いるのかな
どんな罪があっても再起出来るのがテーマってまた信者妄想炸裂で言ってた時は目眩がした
そんなものあった?再起どーのじゃなくて投げただけなのに
それによって虐殺も肯定的なやばい漫画になったけど
五条「上の連中皆殺しにすれば改革簡単だけどそれやったら意味がない」
↓
五条「やっぱ上の連中僕が全部殺すわ」
>>572 なお罪を償うという考えを持つ者は居ない模様
>>573 これ五条結構理知的で良かったのにな渋谷以降この漫画知らない漫画になったよ
気に入らないから虐殺する何か悪いの?みたいな連中ばっか上層部まともすぎて可哀想
真希とか誰も何も言わないのはつまり肯定してるって事では?一族追って言ってまで皆殺しにしてるんだよどうなってんの
怖すぎだよ笑えない
マジで夏油とかなんで過去であんな病んでて騒ぎになになって最終的に始末までされてるのかわからなくなってきた
よく言われてるけど
>>570 頭まんさんのゆるふわ性善説すぎて笑う
作者脳内で像を結ばないから描けないし描きたくないんだろ、虎杖伏黒のことは
作者がほぼ把握して自己完結キメてご満悦だったと思しきキャラ、強いていえば五条だけじゃねえの
>>560 五条の遺体乗っ取りの時は呪術のコミックスを捨てる写真とか上がってたし
最終回なんかは海外読者の批判ツイートがかなりバズってたけどな
結局海外だろうが国内だろうが読めてないやつとそうじゃないやつがいるってだけでは?
五条も大概じゃねえの?
俺最強だから自分でいうやつの信憑性低いしバカにされてるし勝率もザコ一掃はするけど封印されるわ宿儺戦全世界にグロいの流れちゃったんだろ絵柄以前よりブスになってたからダメージは低いけど
五条復活の号外だしてまで金かけて煽ってアレかあ
別の作者が手掛けてたらもっと魅力引き出せたんじゃねえの
>>578 だから自己完結オナニーと言ってるんだが
着飾って背伸びして売り込むサービス精神が次第に失せていって
傲慢に甘ったれた結果がアレ
池沼こどおじ凡夫の俺でも受け入れてくれ!wwww
必死に高専組が五条スゲー宿儺スゲーしてたけど
読んでる方からしたら二人とも格下げ合ったって印象しかない
すげぇのはちゃんと行動と描写で見せてくれよって話だよな
周りのキャラにいくらヨイショさせたところで実がなきゃペラッペラだよ
>>579 そうそう
売れた結果、傲慢になって読者に媚びことをしなくなった
ありのままの私を認めて!みたいな脳みそお花畑が始まっちゃったんだよな
死んでいいよほんと
どうでもいいけど日下部だけは本気で死んどいて欲しかったな
なんであいつが棚ぼたみたいになってんだ?他人に特攻させるわ日車も守れないわで最後までろくな成果も無かったのに
受け持ちの生徒はほったらかしで三輪三輪言ってんのも性欲ジジイみたいで最高にキモいしシン陰の当主は俺だよって言ってるとこ吐き気がする
渋いオッサン枠をここまでキモいオナニーキャラにするの何?
そりゃ呪術自体が大先生が俺って渋くてカッコいいっしょ?ってオナニーするための道具でしかなかったから
連載当初自分と同い年に設定して理想の自分の投影は五条だったけど
連載中に自分が年取ってしまったから実年齢に近い日下部が投影先になったんだろう
自分とリンクしてないキャラは描けないってそう言うことだよ
中身全部大先生だが五条と日下部以外は多分無意識
>>583 終盤の日下部はなんかちょっとした仕草にも作者が萌えてる雰囲気があり完全に気持ち悪いキャラだったな
作戦会議に何故か五条がいなかったのも日下部を指揮官にしたかったからでその方が作者の気持ちが良いからなんだろうと思った
唐突な優しい連呼に唐突な「当主」設定で地位権力上げに唐突な味方側の中心人物的な描き方
終わってみると作者の萌えが1番露骨な人物だったな
>>583 日車守れてないんだから死んどけよって思ったね
読者からすると日下部は終始責任の主体から逃げ回っててもちろん戦果もなくそのくせ中心総括的な物言いをするひたすら嫌な人物でしかなかったのだが
鬼滅なら無惨が一番好きと言う好みからも呪術の作中から垣間見える要素としても
大先生の考える強者っていうのは自らは責任を負わず誰かになすりつけることで
自分は好き勝手する自由を確保する無責任者のことだろうからな
無能な一般人はたくさん殺したり死に追いやってると賢くてなおよし
その大先生が好きを極めたキャラは当然無責任で嫌な奴になる
死滅回游以降を見るとマジで夏油が何で闇落ちしたのか分からんが
日下部が優しいとか言い出したとこマジで恐怖だよな
大先生の間隔ってとことん致命的なまでにズレてんなって思ったわ
日下部が一級最強って言うけどあの能力でどうやって他の一級術師に勝つの?
術式持ってない奴が一級最強なら御三家の立場とかどうなるんだよ
ほんとこの漫画は描かれたキャラしか存在しないような設定だな
宿儺戦で一級最強たる何かを描くのかと思えば何も描いてないから馬鹿馬鹿しい
>>580 一番は宿儺がマコラにお手本見せて~ってやったとこ
言い回しだけは格好よくしてもダサ過ぎる
優しいんだよねのところは元ネタの喧嘩稼業だと
両者ノックダウンで瀕死の状況から上杉が奇跡的に立ち上がって
とどめをさすかと思ったら相手側のセコンドに言ってこのままだと相手の命が危ないから今すぐタオルを投げろってアドバイスしに行くんだよ
だから「相手の事を思いやる心があるから瀕死でも立ち上がって勝てた=上杉の強さの源は優しさだ」が成立するんだけど
それを大先生フィルターにかけると一級最強は誰?って無意味な回想をしてたら聞いてもないのに日下部の優しさを語りだして
結果特に何も起こらず普通に負けるという世にも奇妙な珍場面が誕生した
そこをパクるのも意味不明だし
元の意味が分からず表面だけパクる悪癖からまた珍場面ができた例だな
真希が突然相撲の構え取って抱いてやるよとか言い出したこともあったけどあれも喧嘩稼業からのパクリだからな
真希が「怪物に」のモノローグに合わせて呪霊殺してるコマ恐怖を感じた
目ガン開きで笑ってんの本当にヤベー奴なんだなって
アニメでこれから真希描かされるメーターかわいそうこいつの声当てしなきゃいけない声優さんもかわいそう
真面目に相撲とこ神作画でやられても…って感じではある
「絶好調」のところもやばいだろ
というか事変後の真希のキャラデザはなんか無理だわ…
0から本編最初は私服は普通に女らしい格好してたということは=そういう格好が嫌いではない
って状態から「成」って完全に胸があるだけの男になったからな真希 髪型はともかく服のチョイスまで
根本のセンスは替わってないはずなのにおかしいわ
もともと女性キャラ殆ど動かす気無いのに、真希だけはそこまでなんとかしたいのはどうゆう意味??
もともと女性キャラ殆ど動かす気無いのに、真希だけはそこまでなんとかしたいのはどうゆう意味??
>>600 かつての言動に荒っぽいところはあれど可愛いマキはもういなくなってしまった…
真希は呪力0になった後も普通に中途半端なキャラだった
作戦的にも失敗したし宿儺が一瞬食いついたけど本当に一瞬であとは殺されもせず空気化
強化した意味あったか?宿儺と同じで圧倒的強さは感じず「丈夫で死なない」って印象しかない
真希は結局真希というキャラじゃなくてジェネリック伏黒父がやりたかっただけだろうな
日下部もそうだけど伏黒父も作者の萌えがかなり露骨だったと思うわ
双子の妹が死んで覚醒して父親も残りの一族も皆殺しにした
その流れで次に強化イベント来るの意味不明すぎる
まあ日車も五条並みの才能を開花させた瞬間ぬっ頃されたし
さっきまでもっと見せてみろって興味深々だったのに頑張った瞬間即殺しとかマジで意味わからんよな
こんな退場のさせ方するなら前のくだり意味あった???ってそんなのばっかり
少年漫画を馬鹿にしている人がこういうの描けばお前ら満足なんでしょって描いたような出来損ないだもの
渋谷までよくコントロールできたもんだよ片山さんは
コントロール出来てないだろw
オナニー過去編やらせたの大失敗だわ
あんなの3話あれば十分だった
散々五条に稼いでもらったのにもう五条悟なんてどうでもよくない?なんて最終回に五条自身に言わせるところに大先生の人間性のすべてが出てる
描きたいとこだけ描き散らかして打ち切った大先生に恩返しなんて高度なことできるわけがない
大先生の計画ではどーでもよくなってる予定だったんだろ
五条と言うキャラだけじゃない自分の話しが面白いと言うアレ
電子で買ってたけど読み返すのも苦痛なのでこのへんって読者が納得できる描写あったんだっけ?
・六眼持ちの五条が気づかない次元斬をはなった縛りによって宿儺が負ったそれに見合うハンデ
・何でもありの便利な縛りを五条が戦闘中に使わなかった理由
・五条が作戦会議に参加しなかった理由
・五条が死ぬこと前提の作戦会議をしてたにも関わらず決戦前に「負けるところが想像つかない」とか言って背中バシバシしてた理由
死んだあとに背中バシバシを見ると生徒たちが「死んでこいよ!」って言ってるようでサイコパスにしか見えない
>>613 > 死んだあとに背中バシバシを見ると生徒たちが「死んでこいよ!」って言ってるようでサイコパスにしか見えない
これなぁ… (´-`)
堀越とか岸本みたいに週刊でも手上手いなと思う漫画家さんいるけど
大先生は下手すぎない?一部でクリームパンとか言われてんのも納得
五条が死ぬ前提の作戦だし死ぬ前提の特訓だから五条が勝つと思ってた奴一人も居ないよ
>>611 誰がどう見ても五条の時だけ異様に筆が乗ってたにも関わらず五条好きのミーハーを嫌悪してて
同族嫌悪丸出しなんだよね
そんでミーハー読者に対してそのキャラ使って「こんなキャラ好きなの薄っぺらくない?
脳死で最強キャラ好きですって恥ずかしくない?ブームで五条が有名だから好きなんでしょ」って
作者目線で読者を貶してんだよ
あれだけイキらせといて「キャラとして必要だから描いてるだけで五条自体は好きじゃない」は普通に無理ある
五条ファンに呆れる、五条にそこまで興味ナシってアピールが必死過ぎる
五条の時だけ筆が乗ってたとはあんまり思えないけどな
作者が五条を好きならせめて死なせ方はもっと色々工夫したり考えるんじゃないの?
読者の多くは五条が死ぬだろうとは思いつつも「どうやって設定もりもりの最強五条を殺すのか」って楽しみにしてたと思う
その答えが「縛りを結べば六眼でも見抜けない攻撃を繰り出すことができます!」ってテキトーにもほどがある…
その縛りも結局なんなのかよく分からないくらいテキトーな設定だし
>>617 作者も設定盛り盛りの五条を倒す方法が浮かばなかったから強引に殺しただけじゃない?
死なせ方に関してはその後乙骨が五条の身体を使う前提だから切り刻んだりミンチにするわけにもいかず
一撃で死を確定させる攻撃でインパクトがあるものを選んだ結果じゃないかな
空港でお仲間大集合の満足死させたんだから結構優遇されたと思うよ
五条が死んだら死んだでサクッと次に切り替えればいいのに五条が出たらジャンプの売上上がるせいなのか知らんけど毎週ちまちま後付けの回想だのショボイ付録だので釣ってからの最終回でどーでもよくない?だからどーでもよくなかったのは話題の中心でいたい大先生と金がすべてのジャンプじゃんって
自分で作ったキャラたちに思い入れのないドライな俺かっけーって思ってるんだろ大先生は
仮にアニメやってもギリ鹿紫雲で人気出るか?じゃん
日車とか秤はおっさんだし
直哉とか怪物真希は言動がオラつきすぎてて人気でなさそう
>>621 直哉みたいなキャラはオタクは大好きだろ
というかオタク以外にはもうこの死滅以降のアニメ付いていけないんじゃないか
一般的な感性で観たら、分かりにくい・つまらない・不愉快の三拍子になりそう
禪院家虐殺、ゴキブリ大群、パチンコ、相撲…
ここらへんを神作画でみたいかと言われるとあれだし一般はかなり離れるのでは?
そうは言っても自分でキャラ作ってたら嫌でも愛着は湧いちゃうと思うんだよね
他人が作った売れてる人気キャラを寄せ集めしてるだけだからそりゃ思い入れも湧かないし
キャラや展開をツギハギしてるから背景や感情が矛盾だらけになるのも無理ない
なんかエモそうに描いたやつ全部パクリ元があって笑う
だからなんかツギハギ感あるし何も繋がってないからグッと来ないんだな…
すべてフワフワしてて結局何が言いたいのかわからんし
絶賛してる人らって二次創作とか妄想で埋めてない?って思っちゃうんだよね
期待させて肩すかしの連続&キャラに感情がなくて機械的だから見てて疲れると思うよ普通の感覚では
最終回までの数話
言い方的に編集と相談してみんなが納得できるものにしようとしたんだと思うんだけど
それがこれかぁ~~~…って悪いけど本気でガッカリしたなぁ
ない悪意を汲み取られてると言っていたらしいけど無理があるよそう受け取られてもしょうがないくらいに
京都学長「個のために集団の規則を歪めてはならんのだ 何より虎杖が生きてることでその他大勢が死ぬかもしれん」
マジで渋谷でその他大勢が死んだんだぞ?五条一派のために集団の規則も歪められたし
そこも含めて変わっちゃったの?京都学長は
腐敗した上層部は気に入らない的なことやってたけど
肝腎の主人公側の発言行動がまさに腐敗してる側のそれだったな
少年漫画に完全な統合性とか別に求めてないがだからこそ少年漫画して欲しかった
五条への期待でギリギリ持ってたがあの空港でぶっ壊れたしな
あの展開やコメントで悪意が無いなら性根から悪いって事だろ
ずっと最初から一貫して虎杖を処刑しておくのが正解だった、としかならん展開なんだもんな
こんなに頭の悪い漫画見たことないよ
ドラゴンボールは少年漫画の金字塔だけどドラゴンボールを真似してはいけないというやつだ
ピッコロが許されるのもベジータが許されるのも死人を生き返らせられるドラゴンボールがあるから成立している
映えのためにキャラを殺したり大量殺戮するようなシーンは本来は取り返しがつかないから安易にやってはいかんのよ
ピッコロもベジータも敵だった頃に殺戮してたが真希は味方で殺戮してる上にそれがカッケーみたいになってるから救いようがないわ
>>632 天津飯なんか普通にベジータの事恨んでるし「一緒に住んでるヤムチャの気が知れんぜ」とまで言ってるしな
この漫画は真希の虐殺に何も言わない
偽夏油の一味だったチョウソウが勝手についてきても誰も何も言わない
死滅から脱出できなかった津美紀のことも誰も何も気にかけない
伏黒がスクナに乗っ取られてもみんな何も言わずにそれを受け入れてる
真希も脹相もカシモも私情や欲で人殺したくせに後から人類救おうと頑張ったって
本人が罪に対して反省してないんだから何のポイント稼ぎにもならないんだよな
日車だって口では罪を認めてるけど償おうと必死こいてないからただのポーズなんだよ
呪術界で貢献すればそれが償いになると思ってんだろうけど普通の生活捨ててまで刑務所入りたくないだけじゃないの
てか二人も殺してて目撃者も多数存在してるのに何で不起訴になるの?
呪術界に本気でもみ消す力があっても被害者と遺族が居て事件として確定されてる時点でもう無理なはずだけど
まさか鬼滅の無限列車編リバイバルが5月から5週間やるとは
呪術廻戦の過去編は5月末からだから少し被るくらいだろうけど興収どっちが上になるかは気になる
(無限列車はリバイバル分のみで)
無限列車リバイバルの方は1週か2週被るだけだからさほど影響はないと東宝に判断されたんだろうな
リバイバル関係なく新作無限城編公開に轢き潰されて呪術の総集編とかあったの?って
言われる状態になるのは確定的
ファンパレ始めたから重い腰上げて途中だった死滅回遊から見たが
やっぱ面白くなかった
宿儺戦一年もやってたんかよ……
>>634 人類救おうとしてたかな?そもそもなんで戦ってるのかよくわからなかったわよく言われてたけど
とりあず身内は助けようとしてたかも?みたいな感情のなさじゃなかった遊びのスポーツ感覚で誰も真剣じゃない
そういえば一般人も巻き込まれたかもしれない覚醒組も全員放置で死なせたよね
助かったかもしれないのに受肉体そのまま逃がすようなやつもいたし
実はVRゲームの話でした!って方がマシな話の軽さ
五条の死に様は母ちゃんにコンセント抜かれたからとか
実はVRゲームの話でした!って方がマシな話の軽さ
五条の死に様は母ちゃんにコンセント抜かれたからとか
途中でコンセント抜かれたから、バグって上半身が消えちゃったのか
縛りとかいうよく分からん設定のせいで仮想世界説出てたの草生えた
マリオカートで1位だろーが豪運()という名のチートでスター出しまくる奴と考えるとなかなか秤はクソキャラだな
桜島は吾峠とufotableの許可取れるのかね?
どちらかが拒否したら音声差し替えになりそう
絵コンテまであったのに真っ黒になったうずまき見るとなんかどうなるのかは気になる
ギャンブル系の能力のはずなのに生まれつき幸運で当たりまくるから領域展開が実質使ったら不死身になる能力になってるのつまらんわ
2018年のはずなのにDX日輪刀だしたり煉獄との中の人繋がりで「命を燃やせ」言わせたりとか桜島が鬼滅の刃dis章なのはわかる
とどめの憲紀母の描写とかあれ煉獄家皮肉ったつもりなんだろ大先生的には
憲紀もなかなか酷いが次の腸相も抱腹絶倒のマヌケズラとしてひょっとこ出すのも腸相のcv浪川のハガネヅカネタなんだろうけど
中の人ネタとかそんな同人ノリをを商業作でやるなんてな
きっと
>>646や
>>647にある鬼滅当てこすりの件に対して最終巻で「ない悪意を汲まれた」とか
言ってるんだろうけど完全に自分が悪いのに被害者ぶっててむかつく
命を燃やせもひょっとこも鬼滅関係なく偶然だとでも言いたいのか?
自分で匂わせておいて難癖扱いとかとんだ当たり屋もいいとこだわ
芥見のオマージュ(笑)は二次創作とかでよく見る𓏸𓏸パロネタって感じで一度も面白いと思ったことない
「ない悪意を汲まれた」はあの最期で「作者は五条のこと嫌いだった」とか言われたことじゃねえかな
だから旨みがあるキャラじゃなきゃ殺さないみたいな話だったのではないかと
鬼滅への当て擦りなんて完結して最近話せるようになったことで
連載当時はそんなこと書こう物なら信者が即座によってたかって叩き潰してた
大先生からすると五条の最期から空港のアレは超エモエモな完璧な最期だっただろうからな
>>652 五条や狗巻みたいな作者が顔ファンとしている読者に当て付けな話描いてるって言われてたことの方じゃね
実際そうとしか見えんが
漫才の顔ファンの辺りとか
そんなに解釈違いが嫌なら誤解させないように描けばいいのに
匂わせみたいな表現しといてそういうつもりはないとか言い出すの構ってちゃん過ぎる
どうとでも取れるような描写ばかりだから信者間ですら解釈が一致しなくて争い出すのに
「今までごめん」
↑エモぶりだとこれが一番反吐出た
「ない悪意を汲まれた」は五条のグロ死体を見開きで描いたり乙骨に死体乗っ取らせて復活を期待させたことを
読者にショックを与えることしか考えてない、わざと期待させて肩透かしさせた、って一部で批判されたことかと思ってた
まぁ当然だけど人によって解釈変わるんだな
なんでわざわざ見開きでグロくというか瞳孔開いてる様子まで綿密に描いたのかは理解できないしあれが悪意ないなら性格悪いとしか思えない
「ない悪意を汲まれた」なんていうけどあんなに読者に敵意剝き出しのあとがき書いてる人見たことなかったからびっくりした
その前の「うるせーな!いい奴に思われてぇのは分かったよ!」ってのも仮想敵の読者の声とか視点なんだろうし
いったいこの人何と闘ってるんだって思ったよ
あと先生お手本ないと描けないから、漫画の元ネタはあるにせよ五条の〇体は本物の〇体写真横に置いて描いてそうと思ってしまった
普段表情カチカチなのに筋肉の落ち方も丁寧で明るくしたら臓器も出てるって指摘もあったし悪意すげえよな
その「無い悪意」ってのは大先生的に何のことを指してるんだろうね
読者側で解釈が割れまくってるけど?
そんなポンコツな漫画描く方が悪いんじゃないですか?
ちなみに俺は単行本なんか読んでないから知らんけどパクリ関連のことを指して言ってるんだと思ってた
魔性の子丸パクリで連載勝ち取ったこととかね^^
ない悪意の候補ありすぎて草
自分は狗巻腕欠損で離脱や加茂が活躍ゼロで離脱みたいな方法で
わざとミーハーファンをガッカリさせる展開にしてるんだと思ってた
作者この二人の人気に納得してないようなコメント残してたし
要は噂されてる悪い部分は誤解だって言いたいんだろうけど
ここに挙がった件であれは誤解だよと読者を納得させられるもの一つも無いじゃん
倭助と悠仁に普通に悪意感じたけどそれを誤解って言いたいならまあわかる
こっちが悪意感じることを譲る気はないけど
>>659 それ「大空翼が蹴りで神田の頭砕いた!」って実際は肩なのに誤情報広めたのに巻末コメで「肩だったとのこと」とか単行本でも修正なしだったりとかしたのも悪意なくやってた許して高橋せんせってこと?普通は巻末で謝って単行本で直すはずなんだけどな…
面白い漫画を描きたいではなく面白い漫画を描ける俺を褒めよってのが透けて見えるのが辛い
本音それでもいいが隠せ見せるな
面白さというか単純な刺激の応酬でしかないショート動画みたいなもんなんよな
読者にショックを与えることしか考えてないってのは的確
そもそも最終巻の後書きで読者腐してる時点で終わってるって言うか
銀魂とかロボ子とかはギャグ漫画という下地で自下げとか結構慎重だからまだ許せるとこあるけど
こいつのは普通に何気ないシーンとかにオマー呪ぶっこむしかもガセネタ込みだから擁護不能
シンプルに漫画家のとこのハイコンテクスト?低画力?なにが悪い?写真でもみてろ言って実在の編集みたいなキャラの指ポキシーンやるのはなんかプロ失格では?ここでお気持ち表明するあたりこの人小物だなと感じた
むしろ小物丸出しムーブだから許されてるまであるんだよな
下手にカッコつけてたら今の比じゃなく叩かれてただろ
なんか呪術に影響されてそうな新人漫画家を全然見かけないのって運と雰囲気だけの漫画って理解してるからなのかな
だいたい呪術っぽさってなんだよ
芥見の作家性ってパクリだけやん
>>672 影響受けてもゴリラ廻戦言われてるくらいだし普通のバトルものになるのでは…
呪術に影響された漫画家がいたとしても
その漫画を見たら呪術がパクった元の漫画の影響にしか見えないんじゃないかな
カグラバチ作者のように好きな漫画に呪術廻戦を挙げてでもいない限りは
>>675 カグラバチの人の初期作を見ると、絵柄から何からめっちゃナルトでナルト好きなんだろうな~という感じだった
呪術もナルト要素強いから好きなんだろうなと思う
ここでよく言われる
大先生空知好きっての たぶん大先生的には銀魂の人情話とか掛け合いが好きなんじゃなくてあんなに銀魂でパロディしても銀魂だから空知だからで許されるところが好きなんだと思うよ
なんで許されるかってちゃんと自分をオチにしたりとか文言に気を遣ったりとかしてるからなのに
大先生は編集をただひたすらこき下ろす事を面白いと思ってしまう人間性だからどうしようもないんだ
天才肌でユーモアのある、大体なんでも周りに許されてるタイプの人ってどの集団にも一人は居るよな。
そういう人に憧れてズレたことして総スカン喰らう奴も居るよな。
だだのキョロ充だな
学生時代に恥ずかしいことだと学習しなかったのかな
出来なかったのかな
レシートのときの「大根!?いや中から包丁!」
もなかなか寒いなと 別に大根にカモフラージュする意味よくわからんし
電車で通学中のJKだが、空いている車内にも拘らず怪しい集団に囲まれ困惑すると、突然AV撮影が始まりパンツを切られ駅弁ファックで輪姦生ハメ中出しwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/11817203.html 日車が虎杖の死刑に対しては俺がやった認めたら死刑チャラになる
秤の時も俺は部品言ったらなぜか仲間になったし
虎杖は嫌いというか物語においてめちゃくちゃ都合いい舞台装置という認識?
夜蛾処刑「パンダだって泣くんだうおおおん」
からどうやって栃木の秤賭博場まで移動したのかアニオリで補完すんの?
宿儺の最期がハガレンのエンヴィなのも中々だけど
禪院家の爺の術式がもはや呪術じゃなくて錬金術のそれすぎる 捕捉でナルト岩場も爺が作ったことになったけど
アニメYouTube配信してるけど、五条先のだから教育者になったって台詞がオチと全然違っててどうしたのこれ
伏黒のことも気にしてない台詞にがっかりしたし
編集もまともに機能してないのひどいわ……
>>685 てーか何でパンダは秤の居場所知っててそこに向かったの?
天元説明会不参加なのに何で居場所知ってて会いに行こうと思ったの?これがクラシンかよ怖っ
>>687 ✕編集がマトモに機能してない
〇編集が主体となってバリバリ管理してやっと作品の体をなす
>>655 医療脱毛は痛みを伴います。
しかし「美しさとは、そこに何もないこと」ですから、
グッとお尻に力を入れて我慢します。
◯ラインの時は力を抜きます。
久保先生!!BLEACH生誕20周年おめでとございます!! (原文ママ)
これ悪意なく描いたって言われても無理ありすぎるだろ…誰が信じるんだ?
絵の方もグレミィの脳みそ(本体)を潰してるという
謎の絵やし…
>>690 空知みたいに文才があってウィットに富んだギャグが自分にも書けるって思ってるんだろうなあ
現実は似ても似つかぬものだが
原画展パンフの寄稿者ページが50音順なのでトップバッターだから
ブリーチファンが避けることもできない状態でブリーチ読んでないイラストと合わせて
被弾してしまってブリーチファンから不快だと文句言われまくってたな
lud20250305110436このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1738403321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20 」を見た人も見ています:
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part36
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part20
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part24
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part5
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part3
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part53
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part43
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part22
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part11
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part48
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part30
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part42
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part29
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part49
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part11
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part22
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part21
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part41
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part2
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part8
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part13
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part46
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part44
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part60
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part32
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part58
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part65
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part.2
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part8
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part52
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part37
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part66
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part47
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part19
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part56
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part51
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part7
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part45
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part35
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part15
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part50
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part54
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part28
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part71
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part66
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part72
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part69
・アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part70
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14 (177)
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part16 (73)
・呪術廻戦カプスレ
・呪術廻戦ファンスレ
・【呪術廻戦】嫌いなキャラ・CPを語るスレ
・【呪術廻戦】禪院真希&信者アンチスレ
・【呪術廻戦】家入硝子&信者アンチスレ2
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part16
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ2
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part4
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part8
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part9
・【呪術廻戦】五条悟&信者アンチスレ Part11
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ5
・【呪術廻戦】虎杖悠仁&信者アンチスレ7