◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1540404190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マロン名無しさん (ワッチョイ 8fd0-Zmjo)2018/10/25(木) 03:03:10.40ID:h6nb0V/n0

前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その146
http://2chb.net/r/csaloon/1534064285

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※このスレはワッチョイスレです
スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2マロン名無しさん (スッップ Sdaf-pm7B)2018/10/25(木) 08:30:41.20ID:FJJPTiyud
>>1
乙&保守

3マロン名無しさん (ワッチョイ cbf3-31OY)2018/10/27(土) 01:18:42.85ID:iJSr/xRM0
>>1

微妙に前のスレが埋まらないので念のため保守。

4マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-3UDA)2018/10/28(日) 07:29:56.96ID:tPFMQxEl0
大した覚悟がない(なさそう)な奴が、洒落にならないことをやる展開。
そういうので洒落にならないことが起こって、「こんなことになるとは思わなかった」とか言い出す馬鹿がくそむかつく。
最強伝説黒沢で、ナルミやシヅカたちが黒沢の頭を殴った(殴らせた)展開とか、
まじかる☆タルるートくんで、いよなを人質にとって全裸で雪が積もった校庭を走らせようとしていた展開とか。

5マロン名無しさん (ワッチョイ 45dc-dgn0)2018/10/28(日) 10:50:24.94ID:/9Ov9vPk0
>>1


バブル崩壊前後で多かった
長編が中途半端なところで第一部完→つまらない新連載が始まる(漫画の中で)ってギャグ
封神とか王ロバとかマサルさんのアニメ版とか
現実とシンクロしてるだけに不快だった

6マロン名無しさん (ワッチョイ cbf3-31OY)2018/10/28(日) 13:58:30.72ID:c11wUlCG0
前スレの終盤に会った料理漫画ネタだが、大げさな描写の多い料理漫画基準でも味っ子は後発。

少なくとも1970年に『突撃ラーメン』で、「戦中舞台でもないのに戦場のコマがある」という、
ここだけ言うとなんかわからねぇが、そうとしか言いようのない漫画が・・・。

7マロン名無しさん (ワッチョイ 3bb2-pz1G)2018/10/28(日) 15:46:00.65ID:pZ7C9h300
うすたの漫画、個人的にはまさるさんよりジャガーの方が好きだったな
いくら理不尽がギャグの醍醐味とはいっても、意志疎通のレベルが違いすぎて恐怖を感じるレベル。
まさるさんは宇宙人で、ジャガーは類人猿って感じ

まさるさんは話が異次元で、フーミンが可哀想すぎてホント笑えない、というよりも不憫すぎる
ピヨ彦はお前なら大丈夫!って応援できる

ギャグ漫画の常識人こそ幸せになって欲しいって気持ち、他の人にもあるんじゃないかな

8マロン名無しさん (ワッチョイ 536b-9OwH)2018/10/28(日) 16:56:20.84ID:e8aC9ZJR0
学校の先生がクラスの生徒とか部活の生徒とかに何かをおごるみたいな話
一部の生徒だけに特別扱いした不平等な感じで教職者としてどうなんだ?って思う

9マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-3UDA)2018/10/28(日) 18:17:50.28ID:tPFMQxEl0
NARUTOにラーメン奢ってたイルカ先生とか?

10マロン名無しさん (ワッチョイ 536b-9OwH)2018/10/28(日) 18:34:13.23ID:e8aC9ZJR0
>>9
ああいう設定が異世界なのはそれほど気にならんけど、
普通の日本の学校みたいな設定でやられると気になる

生徒を金で手なづけようとしてるような行動にも見えるし
おごってもらえなかった他の生徒がどう思うかとかいろいろモヤモヤ感がある

11マロン名無しさん (アークセー Sxb5-Dx5y)2018/10/28(日) 20:02:34.02ID:Mj9IAmdWx
>>1
実在した歴史人物をオリキャラ(タイムスリップ系)の踏み台扱いする作品
歴戦の猛者に一目置かれる、稀代の知将に贔屓されるパターンが超絶ムリ

12マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-3UDA)2018/10/28(日) 21:14:32.31ID:tPFMQxEl0
>>11
ちょっと歴史を知ってれば、後で起こる出来事とかわかっちゃうしな

13マロン名無しさん (ワッチョイ eb4d-GDiB)2018/10/28(日) 21:22:49.75ID:P7e91g5y0
>>5
「中途半端なところで第一部完」の部分で思い出したが、物語がスッキリ完結してないのに、ラストで「第一部完」とか「第一章完」とか表示して、いつかは連載再開するかのような期待をムダに持たせるのが腹立つな。

現実には一向に再開しないまま、ダラダラと年月ばかりがムダに過ぎて行く。で、なし崩し的に事実上の連載終了と。
こういう一応のケジメもつけないまま、グズグズの中途半端なまま「連載が終わった」事にしている、不完全燃焼状態なあり方には腹が立つわ。

スラムダンクとか、コータローまかりとおるLとか、新空手三国志とか、Xとか・・・・

14マロン名無しさん (ガラプー KKa3-88Zf)2018/10/28(日) 21:38:37.75ID:aSNKVlWRK
>>13
コータローまかりとおるLもXも連載中断→事実上終了で第○部完とは違うような

15マロン名無しさん (ワッチョイ cbf3-31OY)2018/10/28(日) 21:50:51.86ID:c11wUlCG0
>>12
それとちょっと違うが、ファンタジーRPGとかヒーローものなどのパロディもので、
「主人公が、お約束の展開破り→相手が対応できずに一方的に惨敗」みたいな
「こんな簡単な事にも気づかない敵プギャーw」みたいなのが基本展開のやつ。

初回はともかく二度目からはこっちがパターン変えたら相手も変えるものでは?
(それが相手にとっていい結果になるかは別)

16マロン名無しさん (ワッチョイ c3ae-LrXv)2018/10/28(日) 22:08:30.07ID:2Ah3eCFx0
極悪な不良や先生を「恐い」としか評価しない
例えばそいつらにいじめられてる奴がいて(あからさまな暴力じゃなくて意地悪そうに絡む)「被害者が可哀想」としか言わず災害か何のような扱い
確かに可哀想ではあるがそれと同じくらい「加害者許さん」って思うだろ。陰口や思考のセリフすら出ない
そんな悪人は不良なら孤立すると思う。先生はあっちのほうが権力は上で絡んだくらいじゃ孤立しないだろうが
不良の場合は問題になって退学になる漫画もあるが、先生は強姦などのやばい犯罪をしなければ何も起きない

17マロン名無しさん (ワッチョイ ebd0-Zmjo)2018/10/28(日) 22:11:31.34ID:Acg77l6B0
>>13
同じ作品でそれを二度もやらかした賭博覇王伝零が最凶だと思う
しかも第一部で主人公含めメインキャラをまとめて崖から落として完という
打ち切り宣告された新人が投げやりで描いた様なキチガイ展開描いておきながら
数年経って続き再開させたは良いが崖オチに説明つける事もなく「そして数年後」と
前作の流れを全く踏襲してないし仲間キャラに至っては最初から存在をなかった事にしてスルーと完全に別作品みたいな内容だし
挙げ句の果てにはその話すらラストでかつてのライバルが謎の大怪我負って再登場し「何があったんだ!?」で第二部完
流石にあそこまで舐めた真似する奴は出版社レベルで切られるべきだと思った

18マロン名無しさん (スプッッ Sd9b-KTjf)2018/10/28(日) 22:53:12.70ID:8TTNnux5d
零はまたカイジが終わったら再開するよ


…いつになるんだろうな…

19マロン名無しさん (ワッチョイ 0774-xC8m)2018/10/28(日) 23:03:25.25ID:++0gYxZf0
この間までやってた賭博覇王伝零の実写ドラマが
第1部の展開ベースで第2部のギャンブルも絡めつつ綺麗にまとめて完結させた感じだったか

福本伸行も黒服役でノリノリで出演していたりしてたので
福本もあの実写ドラマの展開で満足してそうなのが

20マロン名無しさん (スプッッ Sd13-3bSS)2018/10/28(日) 23:15:04.59ID:g2Ferw/4d
・朝起きたら飯を食う前に歯を磨く
・布団で肩を少し出す
・風呂で肩を少し出す
・タンコブがすぐ引っ込む
・全身ずぶ濡れになってもすぐ乾く

21マロン名無しさん (ワッチョイ bbc9-GM7l)2018/10/29(月) 00:11:18.45ID:4IuZSyIl0
二つ目と三つ目は何が気に入らないの?

22マロン名無しさん (ワッチョイ ebd0-Zmjo)2018/10/29(月) 00:22:26.17ID:54/ngiXN0
つかひとつめも何が気に入らんのか謎

23マロン名無しさん (ワッチョイ ebd0-Zmjo)2018/10/29(月) 00:32:12.66ID:54/ngiXN0
>>18
カイジは最近ちゃんと話が進んでると聞いたからパラ見したら
「実家に電話をかけるのがいかに盗聴されバレやすく危険か」を説明するだけで丸一話使ってて渇いた笑いが出たわ
あんな内容普通の漫画ならどれだけ引き延ばしても2ページで終わるだろ
アカギですら完結したがカイジが零エンド(全部放り投げて無理矢理完)以外で終わる所は
全く想像つかん

>>19
実写化ってそれだけで叩かれがちだが原作がやる気ない終わり方した物は
むしろ綺麗に終わらせようと改編したオリジナル展開が良い方向へ行く場合もあるな
ライアーゲームは原作最終回が酷すぎて絶句したがあれの実写はどう決着つけたんだろう

24マロン名無しさん (ワッチョイ 2bb3-SUE8)2018/10/29(月) 02:45:17.91ID:MtDcjNMk0
>>8
主人公が教師モノってどうしても
主人公教師が主要キャラ生徒にばかり入れ込んでるように見えてなんかもやっとする
描写されてないとこでモブにも気にかけてると思いたいけど

25マロン名無しさん (ワッチョイ 45dc-dgn0)2018/10/29(月) 06:49:52.21ID:nE1Q4oK70
>>24
GTOは最終回で名無しの生徒が出ていたし
集合絵で鱶田まで出していたから
その解釈で間違いないかと
っていうか、主人公=読者全員の分身じゃないのか

26マロン名無しさん (ワッチョイ 45dc-dgn0)2018/10/29(月) 06:55:03.73ID:nE1Q4oK70
>>7
ジャガーの砕け散ったダイヤモンドの回や
笛は歌うよのパロの回は「よくぞ言った」と思った
サムシング(必死こいて探し求めたものがどこの馬の骨とも知らない生物のケツ。正義だと思ってたものが一部の人間のオ○ニーだったって意味であってる?)
もいいメタファーだった

だが、ハマー苛め、おめーは駄目だ

27マロン名無しさん (ワッチョイ ab0d-SUE8)2018/10/29(月) 10:33:10.27ID:tY5kDngT0
ギャグ漫画のいじめられキャラへのいじめも不快
ハマーもそうだし銀魂のマダオとか改蔵の下っ端とか
こち亀や浦安はこういうのがいないから安心して見れる

28マロン名無しさん (ワッチョイ 1356-7TBo)2018/10/29(月) 11:38:31.04ID:YUgSzinF0
こち亀は本田が両さんの無茶に無理矢理付き合わされるのは気の毒かと思ったが
カニ漁やクレーン車のカレー屋台では報酬も貰っていたな、バイク関連では見せ場もあった

29マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-q2p0)2018/10/29(月) 12:53:19.23ID:YzSc1Mqma
本田も寺田も中川や麗子でさえ
何だかんだで両さんの知識や行動力を頼りにしてたしな

30マロン名無しさん (スップ Sd37-HDlX)2018/10/29(月) 13:13:37.64ID:+cx9xQV3d
>>13
まだ読んでないけど、アホリズムがまさかの二部(?)開始されたな
二年半も経ったから内容うろ覚えだわ

31マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-Zmjo)2018/10/29(月) 13:18:50.73ID:APO6agJQM
個人的にハマーは自分がクズい事をやってしっぺ返し食らうとか
自意識過剰で調子こいて空回りとかだから別にイジメ胸糞とは思えなかったな
それならむしろ常識人なのにキチガイに巻き込まれて酷い目に遭わされ続けるピヨ彦のが可哀想だったし
ハマーイジメ胸糞って言われてるのは具体的にどの辺の話なのか気になってた

銀魂のマダオはその二人すら余裕で上回る悲惨さだから見てて嫌は同意
っていうか銀魂は対象が将軍とかもだが主人公御一行が必死にもてなそうとするもやる事なす事全部裏目に出て大惨事にってパターンの回は
特にクズやキチガイでないはずのキャラすらギャグ成立させる為唐突に思考低下させられあり得ない言動に走って無茶やってるから
色んな意味で見てられない
ネタありきでキャラ性二の次ってギャグ漫画なら多いとはいえキャラ厨向け漫画でそれはどうなんだといつも感じてたな

32マロン名無しさん (ワッチョイ 0f2f-JHIh)2018/10/29(月) 16:46:36.99ID:g6nQBsM10
>>31
ハマーや地丹はクズの自業自得というより
作中でひどい目にあわせるためにクズな人格を割り当てられてるように見えて不快だったわ

33マロン名無しさん (ワッチョイ cbf3-31OY)2018/10/29(月) 17:18:11.00ID:X7oF9SkX0
>>32
地丹の場合、初期は大人しい完全に被害者キャラだったしな。

あと、「改蔵が暴走→地丹巻き込まれる」のはギャグマンガとして分からんでもないんだが、
一度免許ネタの回で改蔵が自分たちで「無免の方がかっこいい」と地丹を仲間に引き込んでおいて、
地丹が習得した免許を捨てられ「そんなら無免で生きてやる!」というと突然表情変えて引いて、
「無免とは免ぜられない事なんだぞ…」と手のひら返したようになるのはマジで理解できんかった。

羽美か部長が言うなら展開的にも自然だし、オチの地丹フルボッコにもつながるんだが。

34マロン名無しさん (ワッチョイ 0f2f-JHIh)2018/10/29(月) 17:44:08.65ID:g6nQBsM10
>>33
最初は奇行側だった改蔵が地丹が乗っかってきた途端にまとも側に変わり身するのが面白いというギャグ
まあ、俺はあんまり面白く感じなかったけど理解はできたわ

35マロン名無しさん (ワッチョイ 5fc9-7TBo)2018/10/29(月) 19:12:16.07ID:VQx6t5wL0
羽美も初期は真人間だった記憶が
後期は暴走キャラの印象強いけど話またぐとリセットされるから
ツッコミ役→何かの弾みで暴走を繰り返すってパターンだよね

36マロン名無しさん (アウアウクー MM23-xRsp)2018/10/30(火) 06:55:32.34ID:bXzeb/YyM
主人公とライバルや敵が何かしらの勝負をして
負けた方が勝った方に一生服従するみたいな無茶を吹っかけるけど
主人公が勝った時になんだかんだでうやむやになって条件がなかったことになる展開
主人公側が負けた時は相手が主人公達を下僕にする気満々だからモヤモヤする

37マロン名無しさん (ワッチョイ 45dc-dgn0)2018/10/30(火) 12:03:47.86ID:UQjHhp+v0
ゲームは二次創作で自分の絵柄に直していいが
漫画は二次創作で自分の絵柄に直せない風潮
(自分の絵柄に直すこと自体はいいが「オタクの間だけで通じる劣化コピー、偽物」扱いされる風潮?)

漫画も昔のFFやロマサガみたいに
パッケージと本文の絵柄がバラバラって設定をやってくれないかな
罪と罰だけじゃなく、シリアス漫画でもやってくれないかな
パッケージをソシャゲのカードみたいな絵にして、本文をあっさりしてる絵にするとか

ジャンプ辺りがよくやってた
色んな有名漫画家に自分が描いてない有名漫画の絵を描かせる
シリアス漫画家にギャグ漫画の絵を描かせる
萌え漫画家に本誌のヒロイン全員を描かせる
少女漫画を少年漫画化するor逆
少年漫画の外伝を青年漫画に載せる
サンリオみたいやつとコラボする
昭和の漫画の絵柄で描く
巻末で「自分のキャラを自分の絵柄で描いてくれるのが好き」と褒める
っていうのは、そういう効果を期待してたんだと思いたいぞ

38マロン名無しさん (ワッチョイ 45dc-dgn0)2018/10/30(火) 12:09:47.64ID:UQjHhp+v0
>>37
訂正
巻末で「『読者がお便りや同人誌で』自分のキャラを自分の絵柄で描いてくれるのが好き」と褒める

絵柄が個性的なのは
ジャンプやサンデーは気にならないが
マイナーオタ向け雑誌がとにかく地獄だった
独特の絵柄、「キャラが自分みたい」とか思わない独特の世界観、固まり過ぎてる性格
実在する余所の人を傍観するのとも別の気持ち
「作者は一体何の生き物で盛り上がってるんだ?」って気持ち

39マロン名無しさん (アウアウウー Sa1f-Lo0x)2018/10/30(火) 12:46:24.60ID:nKJo608Ta
>>36
どっちかが本当に下僕にされたまま話が進むほうがモヤモヤするな

40マロン名無しさん (ワッチョイ ab0d-SUE8)2018/10/30(火) 13:10:20.38ID:gWuC0d6q0
>>36
そういう無茶な条件がつくと
「ああこれ主人公が負ける展開ありえないじゃん」ってメタ的に勝敗が予想ついちゃうのも嫌

41マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-Zmjo)2018/10/30(火) 14:15:36.33ID:lDjOctCgM
>>32
結局具体的に「何も悪くないのに一方的に酷い目遭わされてイジメにしか見えない話がある」
とかじゃなく自分の言動が原因で酷い目に遭う奴を見て役割当てられてるからっていう理由で胸糞イジメ呼ばわりが一般的なのか
なんか理解不能な世界だ

ジャガーやギャグマンガ日和みたいな現実に腐る程実在するヒキオタやクズニートが
調子こいて世間批判とか自己正当化する為グジグジ言い訳してるようなネタが純粋にキモい
漫画でまでこんなリアルクズ見たくねーよって気持ちになるっていう話なら納得出来るんだけどな

42マロン名無しさん (ワッチョイ bb6b-JHIh)2018/10/30(火) 18:12:58.25ID:C2rTMcXt0
>>40
負けた時はアクシデントで踏み倒しや敵のお情けに助けられたりするんだよな
この屈辱感とモヤモヤは凄いからやめて欲しいわ
その後主人公がリベンジしてもあそこのおかげとずっと引きずるし

43マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-3UDA)2018/10/30(火) 18:37:04.32ID:IHBqEwKZ0
>>27
ドラクエ4コマでサマルやトルネコ辺りがそういうキャラにされてるのが不快だった。

44マロン名無しさん (ワッチョイ 2baf-31OY)2018/10/30(火) 19:10:38.88ID:ZC9T8/580
>>32
ハマーみたいな、ハブられてる奴がもっと立場の弱い奴を見下していい気になってる、
つーのがリアルなイジメっぽくて嫌だ。

45マロン名無しさん (ワッチョイ ab0d-SUE8)2018/10/30(火) 21:23:32.67ID:gWuC0d6q0
>>44
ドラえもんでのび太が自分よりダメな子を見下す回があったな
あのエピソードは好きだけど

46マロン名無しさん (ガラプー KKa3-88Zf)2018/10/30(火) 22:40:54.20ID:krmBUiSTK
>>45
あの回基本的に面白いんだけど落ちがやっつけ過ぎてな

のび「恥ずかしい。穴があったら入りたい」
ドラ「そうかそれなら」

穴の中からのび「本当に穴を出すやつがあるか!」

47マロン名無しさん (ワッチョイ ebab-MJde)2018/10/31(水) 02:06:21.25ID:My2PRVbD0
作者や読者が悪・ゲス・屑として見ていない主人公(でも実際の言動は悪・ゲス・屑)が
複数の異性から好意を持たれるハーレム的展開になることやそうゆう設定が嫌い
例えば、初めから悪とか屑みたいな形で描かれている主人公みたいなのがハーレムるのは平気
一見すると普通の主人公みたいなんだけどよくよく観察すれば言動が屑なのにハーレムってる奴が嫌い
初めからハーレム漫画だってわかってる設定は普通に読めるけど

あとヒロインをdisる癖に醜い嫉妬をする主人公と暴力系ヒロインのカップルが苦手

48マロン名無しさん (ワッチョイ d3f3-HDlX)2018/10/31(水) 02:47:28.14ID:2Dj5WTSM0
いちいち叫びながら不意討ちする奴
相手に気付かれるだろ
何のための不意討ちだよ

49マロン名無しさん (ワッチョイ abc0-HDlX)2018/10/31(水) 05:58:43.18ID:WgBOyFEe0
>>37
絵柄変える方が普通じゃない?
18禁とかの話なら知らないけど、無理に絵柄寄せる方が当たり前みたいなのはあまりない気が……
ジョジョとかポプテピピックのような絵柄の癖が強すぎる作品だとそういうことあるかもしんないけど、それはゲームでもあることだしな
もちろん、似せてることを売りにしてる人はいるけど

50マロン名無しさん (ワッチョイ cba8-7TBo)2018/10/31(水) 06:52:54.18ID:JyVas6pc0
>>37
>自分の絵柄に直せない風潮

本当は直せるのに意図的に、「直さない」ならわかるが、
「直せない」だと単なる技量不足であり、
それなら「風潮」とは言えないぞ。

51マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-3UDA)2018/10/31(水) 08:30:59.18ID:sy/aHj1g0
人に迷惑をかけるのが趣味と言わんばかりの奴。
単純に性格が悪すぎてむかつく。
タルルート君は、本丸のクラスにそういう奴が多すぎてうんざりした。
後はレベルEのバカ王子とか、ドラえもんのジャイアンやスネ夫とか。

52マロン名無しさん (ワッチョイ cbf3-31OY)2018/10/31(水) 09:08:02.02ID:/qrSD14U0
>>51
さらにたちが悪いのは、皮肉屋でトラブルメーカーなのにおとがめなしor悪賢いので完全回避。

こういうキャラは汚れ役として使いやすいのは分かるが、とりあえずオチでボコボコにされとけ。

53マロン名無しさん (ワッチョイ ab0d-SUE8)2018/10/31(水) 09:36:34.08ID:wvCcd5yu0
PONとキマイラの清丸がすげー嫌いだったわ
自分の発明のためなら何やってもいいってキャラな上に全然罰を受けないっていうね…

54マロン名無しさん (ワッチョイ 2baf-31OY)2018/10/31(水) 19:24:58.21ID:tD36hgRt0
>>51
バカ王子は他人を苦しめるのが趣味と自分で言ってるなあ。

キョトーンとしてて悪気ないんだけど、結果的にやることなすこと他人の迷惑になってるのが一番
嫌い。悪意持ってる方がまだましと思う。

55マロン名無しさん (ワッチョイ c3ae-7Twz)2018/10/31(水) 20:27:14.83ID:2Q66R0Ru0
ボーボボや田中太郎くらい非現実的なら気にならないけどリアルなクズは嫌だな

56マロン名無しさん (ワッチョイ cbf3-31OY)2018/10/31(水) 21:05:25.68ID:/qrSD14U0
>>54
そういうのだと長谷川町子の漫画が分かりやすいな。

『サザエさん』でサザエがお手伝いさんのバイトする話があるのだが、
「来客に失礼な態度を平気で取る」や「調理を任されているのに忘れて夕食なし」など、
ドクズな行動連発して読んでいてムカついたことがあった。

だが、似たようなことやる『意地悪お手伝いさん(注)』の主人公はそこまでムカつかなかった。
(「いじわるばあさん」の主人公がお手伝いさんだと思っていただけると分かりやすい)
やっぱそういうことか。

57マロン名無しさん (ワッチョイ 378f-MyS3)2018/11/01(木) 00:23:10.73ID:iUktWC2W0
>>56
サザエさん一通り読んだことあるけど、なんかごく一部だけ抽出してるように見える

58マロン名無しさん (ワッチョイ 33c0-zL0X)2018/11/01(木) 02:08:08.25ID:8qoTx1Hk0
原作のサザエさんは駄目人間しかいないからな
最初読んだとき「おいこらワカメ、しばくぞ?」と本気で思ったw

59マロン名無しさん (アウアウクー MMfb-+7CL)2018/11/01(木) 07:32:41.21ID:igmf6Qn7M
ハーレム系の作品でヒロインの一人に許嫁がいたことが判明するけど
その相手が見た目は品性方向なイケメンだけど許嫁(ヒロイン)のことを自分が将来出世するための道具としか思ってないとか
女遊びが激しいクズみたいな設定が嫌い
主人公以外にヒロインが取られたらまずいんだろうけど露骨すぎて呆れる

60マロン名無しさん (JP 0H73-LzKM)2018/11/01(木) 07:39:39.73ID:AS2MyvFuH
サザエさんつながりで、
カツオの「勉強出来ないだけで実は頭がいい、面倒味がよくて、(劇中評価でもあるけど)大物の器」って言うのが気持ち悪い。

カツオって
行動原理は必ず「女か金」おやつか小遣いかカオリちゃん達によくてみられたい。
他人の無償活動が信じられない。
その行動の基本は嘘をついてごまかす手法。
女の評価はルックス一択、その他の存在があるとこさえ考えられない。
(タラオに優しくしてくれた(おんぶしてくれた)花沢さんを「いい女」って言うタラオやサザエさんに向かって「目がおかしい、後ろ姿しか見てないから等」絶対認めない)
イクラ、タラオの為と言ってやる行動はおやつや小遣いをねだる。
その行動は必ず口だけの嘘でごまかそうとする。
バレたら、すぐ「イクラ、タラオの為」と幼い子のせいにする。
おやつ、小遣いのため妹を売る上に「自分は小遣いもらって妹は可愛がられてwin,win」と悪びれない。

情緒教育完全に失敗してる犯罪者予備群だろ。

61マロン名無しさん (アークセー Sxbb-9qau)2018/11/01(木) 08:06:31.11ID:o64ImMVTx
>>60
ドラえもんののび太が結婚する直前に、「他人を思いられる青年」と評価されてたのと
同じ違和感があるな。のび太の方は、性格的にまともになった可能性があるけど。

>>59
中身まで品行方正だと、読者に「ヒロイン、主人公捨てたらいいんじゃね?」と
思われて終わりだしねw
主人公が普通に好物件な許嫁と対決して勝つだけの魅力が描かれていれば
文句ないんだけど、それが表現されるってめったにないな。

62マロン名無しさん (JP 0H73-LzKM)2018/11/01(木) 08:25:04.83ID:AS2MyvFuH
>>61
のび太ってもうちょっと年齢が上なら道具を性犯罪利用するだろうからねぇ。

63マロン名無しさん (ガラプー KK06-nzug)2018/11/01(木) 09:26:03.26ID:1LSMXr/eK
>>62
とっくに覗きに使ってるんだぜ
まあドラが加担したこともあるが

64マロン名無しさん (ワッチョイ 8bc9-MyS3)2018/11/01(木) 18:36:47.87ID:W0bLQmWv0
サザエさんはあの時代だから多少狡猾な子程大物になるなんて評価だったのかも
田舎じゃ柿泥棒普通の時代だったし善悪の判定が今とは比較にならない

65マロン名無しさん (アークセー Sxbb-ZA70)2018/11/01(木) 19:23:27.50ID:T+eZ8yMhx
カツオは作者も「ズルいクソガキ」として描いてたと思うぞ
長谷川町子「品行方正なキャラしか出ないマンガ描くの苦痛になってきた」
「毒にも薬にもならぬ善人しか出ないマンガ読んで楽しい?」
「 ...だから問題行動起こすキャラ描いてみたら、そっちの方がウケた」
みたいな事言ってたし
当時は、サザエさんより意地悪ばあさんの方が倍くらい人気あったらしい
ソースは作者存命時のエッセイ「サザエさんうちあけばなし」

66マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/01(木) 20:47:10.92ID:Ldcj4zRs0
>>62
見た目もキモオタにされそう
小学生だからあの見た目が許されている

67マロン名無しさん (ワッチョイ 4e8a-LzKM)2018/11/01(木) 22:17:11.42ID:vcgacMK30
まあ、サザエさんのキャラクターは原作とアニメでは全然別物だからね。

>>60にかかれてるカツオのおかしな部分って原作にはないタラオとイクラに対しての行動部分だし。

68マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/01(木) 23:34:24.30ID:Ldcj4zRs0
百合カップルを怪しい動きで性的な目線で追いかけ回してるキモオタが本編内で誰にも制裁されないまま終わる事

69マロン名無しさん (ワッチョイ d7d0-lgR4)2018/11/02(金) 00:48:45.68ID:WQwVLFAI0
引き延ばしでキャラ出しすぎな漫画
完全に使い捨てで二度と再登場しないならまだいいが中途半端に仲間化すると逆に無駄
クライマックスの窮地で昔のあのライバルが!ってのは王道胸熱展開なんだろうが
1話しか出てないキャラの薄い奴や描き分け出来てないせいで似たような顔の奴がゴロゴロ出てきたりするとこいつ誰?無駄な尺稼ぎ乙とむしろ萎える

逆に重要な設定や能力持ちの脇キャラが扱いに困ったっぽく説明だけで死んだ事にされたり
モブレベルの死体描写で流されてるのも気持ち悪い

70マロン名無しさん (ワッチョイ bb90-MyS3)2018/11/02(金) 01:36:28.52ID:KSQPJ9kk0
クズが頭打ったとか何か魔法的アイテムとかで真人間になる
でも周囲の人間が「しっくりこない」とか「らしくない」って理由でわざわざ解除してクズに戻す

71マロン名無しさん (ワッチョイ 4e0d-Q1ft)2018/11/02(金) 09:38:05.16ID:gknQeClW0
>>70
「やっぱり戻さない方がよかったかも」ってオチが見える

72マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-O4Il)2018/11/02(金) 12:28:54.41ID:StyJ8pnna
>>70
性格が強制的に大きく変わるって実質人格の死だし、その方が都合いいから戻さないのって倫理的にアウトだと思うわ

73マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-zV7r)2018/11/02(金) 12:57:28.17ID:0rjnWtXo0
ペルソナ5(ゲームだけど漫画版もある)はそれを全肯定したからシナリオの出来悪いと
の批判も絶えないしな

74マロン名無しさん (ワッチョイ 1af3-zL0X)2018/11/02(金) 17:46:31.42ID:pMyM5Yix0
車を気軽に踏み台や足場に使う展開
すぐ傷がついて持ち主から苦情がくるだろ

75マロン名無しさん (ワッチョイ aa5f-hNL7)2018/11/02(金) 17:54:06.79ID:o7zX8pMn0
>>72
『のび太の鉄人兵団』は珍しく、ドラえもんに改造されて従順にされたジュド(ザンタクロス)が、
最後まで従順な味方のまんま玉砕してたな。(ロボットだと言えばそれまでだが)

76マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/03(土) 09:24:11.18ID:Y974xI7D0
「大人になるのを否定する」と「昔好きだったものをどんどん捨てていき、後ろを振り向かない」が
イコールではないのを理解してない漫画
酒とか煙草とかSEXとかグロい表現だけが大人向けだと勘違いしてる漫画
一時期多かった「大人が○○を好きになっちゃ駄目」「流行物はどんどん捨てて行かなきゃ駄目」って説教する漫画大っ嫌いだった
ある意味ジェンダー論以上の精神リョナだった

最近になって超少子高齢化が決定して
色んなコンテンツに大人やオタクを呼び込もうとしても遅いんだよ

77マロン名無しさん (アウアウカー Sac3-25ux)2018/11/03(土) 11:40:30.25ID:fOmhoNrua
大人が小学生を好きになっちゃダメ

78マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/03(土) 18:58:15.57ID:Y974xI7D0
>>77
ああ、それじゃないよ…

79マロン名無しさん (ワッチョイ 97f3-PL5+)2018/11/03(土) 20:45:42.65ID:oDZ4lh4X0
>>76
それに限らずリアルの問題でも劇中設定でも「問題はそこじゃねーだろw」な所を、
「どうしてこんなにやっているのに問題が解決しないんだ!もっとやらねば!」
みたいになっていく流れはムカつくわな。

著名漫画でいうと『火の鳥』の未来編でどう考えても環境破壊で衰退しているのに、
「人間が娯楽にうつつを抜かすから衰退するんだ、ムーピーゲームをやめさせろ!」
って、人類最後の楽しみまで取り上げる政府(の管理コンピューター)とか。

80マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-hVfB)2018/11/03(土) 21:09:05.31ID:8IOiPE+I0
>>77 >>79
お願いだからマチズモさんを相手しないでくれ

81マロン名無しさん (ワッチョイ 5bc5-PL5+)2018/11/03(土) 22:33:17.14ID:2DkFiYlv0
>>79
あれはリアルでよくあるコアな趣味や娯楽(例:春画、ロック)を非難するエセ識者や為政者のメタファーだろ

82マロン名無しさん (ワッチョイ 0e9f-LzKM)2018/11/04(日) 01:18:03.02ID:t8iXdHPq0
>>81
それこそ「漫画やアニメをみると馬鹿になる」のメタファーじゃね。

83マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/04(日) 10:28:28.86ID:8TQ+f/+20
文句を言いながら何かをやっている奴に対して、とりあえず「いやならやるな」というだけの奴。
いやでもやらないといけないこと(仕事など)や、面白いけどむかつく部分もあるものとかを行っている人間にそういうことを言ってる奴がいると、こいつ馬鹿じゃねえのと思う。
ちびまる子ちゃんで、咲子がパズルをやりながらイラついているのを見て、まる子が「イラつくぐらいならやらなければいいのに、そう思っても言わない私って大人だなー(要約)」と言うシーンがあったが、
まる子の馬鹿さ加減を表現したシーンなのか、本当に咲子が馬鹿なことをしているシーンとして描かれてたのか判断がつかなかった。

84マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/04(日) 10:32:02.12ID:aG08b6/I0
>>83
そんなに腹が立つなら漫画なんて読まなきゃいいのに……

85マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/04(日) 10:38:46.04ID:8TQ+f/+20
>>84
「面白いけどむかつく部分もある」の部分を無視してる馬鹿。

86マロン名無しさん (ワッチョイ 5ab2-C/hS)2018/11/04(日) 10:44:33.13ID:+hS1mKfy0
まあ愚痴言いたいだけだからな、このスレと同じで

87マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/04(日) 10:52:44.98ID:aG08b6/I0
>>85
ごめんごめん
別に煽ったわけじゃなくて、「そうそう、そういうのがムカつく」的な返しを期待したフリだったんだ

88マロン名無しさん (アークセー Sxbb-OUjX)2018/11/04(日) 11:34:26.52ID:Ajd42wIGx
>>69
キーキャラのはずなのにチョイ役扱いで早々に退場 (下手すると名前だけの出オチ)
業界に名だたる猛者が有名な大会に出場してるのに、対戦する光景が全く描かれずに退場

どう考えても残念だし、勿体ないと思う。
新キャラを出しやすい立場にあるなら、主役・(名)脇役・敵役・チョイ役・キーキャラを上手に書き分けて欲しい

89マロン名無しさん (ワッチョイ bb90-MyS3)2018/11/04(日) 14:43:39.30ID:545hXFZ20
料理が苦手という設定のキャラの料理の仕方が精神障害レベルでおかしいやつ
文字を読めないとか物事の順番を理解できないレベル

90マロン名無しさん (ワッチョイ 5bc5-PL5+)2018/11/04(日) 16:28:52.52ID:QsAF3Pb40
>>89
さらにそれ以外のことでは優秀とかだと特にね
例えばフレデリカ・グリーンリルは黒焦げ量産者なんだけど士官学校首席卒なのよ
同期はルナマリア以下の輩しかいなかったんだろうか

91マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/04(日) 16:32:30.59ID:8TQ+f/+20
>>90
本に書いてある通りにやればそれなりの料理ができるはずだから、頭がいい奴がわけのわからない料理を作るのは意味が分からないんだよな。
つまらないプライドで料理本を読むのを嫌ってるとかか?
後頭がいい奴が明らかに毒薬を入れたりするのとか。
「作った料理が糞まずい」程度で、そいつそれをうまいというほどの味音痴なら許せるんだが。

92マロン名無しさん (ワッチョイ aa5f-hNL7)2018/11/04(日) 16:40:50.39ID:/cizDW2A0
>>91
以前このスレに出ていた「あさりよしとおがそれに気がついた」というネタを思い出した。

『宇宙家族カールビンソン』は掲載誌が違うパラレル展開が3つあるのだが、
2番目のキャプテンコミックス版では宿六(おとうさん)がとてつもないほど料理が下手で、
お母さんが指示をしていても目を離すと毒劇物を鍋に投じるほど。

ところが3番目だとおいしい寿司を握ってくれたりしてむしろ料理は得意設定に変更。
その代わり「加減を知らずに材料を全部使ってしまう(大量に作る)」という迷惑ネタになってた。

93マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-zV7r)2018/11/04(日) 16:48:09.24ID:4y6NnnIb0
しがない支援キャラだと思ってたら本当は学会や政府認定で頂点の大物が自ら身を落として
偶然主人公の傍にいて出会っていたみたいなの
ついでになんでそうなったのかの過去編、主人公による解決編までセットしたり
使えるにしても在野で腕磨いた成果で十分だろう。ご都合運命、話盛りすぎに辟易

94マロン名無しさん (アークセー Sxbb-ZA70)2018/11/04(日) 17:45:22.28ID:ZCFjSPp/x
>>91
ぶっちゃけ、「頭いい」と「料理上手い」って、実はあんま関連性ないのだw
うちの姉は俺よりはるかに勉強できたし運動神経も良いしコミュ力も高かったが
作る料理は残飯以下だった
...いやホント凄かったw
俺の作る素人レベルの料理の方が、はるかに家族には好評だった
なぜなら俺はレシピ守ったから
その姉も、嫁に行った先で姑さんに徹底的に根性叩きなおされたから、今ではちゃんとレシピ守るようになった
赤紫色のカレーライス(超マズいwもちろん作った本人も食えないレベル)とか作らなくなったw

マンガに登場する料理下手くそなキャラを「マンガ内だけに存在する」って思ってる人は、自分の幸運をかみしめるべし
アレ、リアルに存在してて、現実にエライ目に遭わされてる人も多いのだからw

95マロン名無しさん (アウアウカー Sac3-25ux)2018/11/04(日) 18:23:49.91ID:AhepeSGua
嫁の飯が不味いスレとかあるしな

96マロン名無しさん (ガラプー KK06-nzug)2018/11/04(日) 18:24:15.59ID:7ZO3T8BxK
料理下手ってレシピを守るって当たり前の事しないんだよな
あと再現能力が低い
運動神経悪い芸人みたいなもんで動作の最適化ができないんだと思う

97マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/04(日) 19:30:16.01ID:3fEFQRnX0
作中やコミックスのおまけページで
名誉男性的な価値観を披露する少女漫画
「ヒーローはヒロインにとっての初めての人だけど、ヒーローの初めての人はヒロインじゃないんですよー」
「男女の描き分け方はこれこれこうですよー」(※どこも一般的な美男美女じゃない。男女で美醜や等身が違い過ぎる。)
「これぐらい目を大きく描くのが可愛いんですよー」(※種村有菜絵の目の二倍はある)

この作者どもは、子供に嘘を吐いた罰として
本編の途中で編集部の世界に移動して、作者がミソジニー編集者に描く内容を強制され、嫌々ながら描いていたことが判明する
(「転生したらヤムチャだった件」みたく、作中と現実とで絵柄が変わる)
って展開を描けと突っ込みたくなる

98マロン名無しさん (ワッチョイ 97f3-PL5+)2018/11/04(日) 20:04:05.58ID:s8/ltK1L0
男女の描き分けの基本で「女の方が丸みがある」ってよく言われるじゃん。
その割に「男の娘キャラでぽっちゃり」ってあまり見かけないのはなぜなんだろう?

・「男女の描き分けの1つが女の方が丸みがあること」→一般常識
・「男だけど奇跡的に女にしか見えない外見のキャラがいる」→まあ分かる
・「しかしそのキャラはふっくらしていない」→?

顔さえ可愛ければ男の娘っていう奴は、ブリジッドが戸愚呂弟100%みたいな体型だった場合を考えてからそう言えるか考えてくれ。

99マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/04(日) 20:34:20.01ID:aG08b6/I0
>>98
女キャラでもぽっちゃり体型って総数の多さから考えるとすげー少ないと思うけどな

まあ男の娘については、一見女の子だけどよく見るとそこまで女の子らしい体型でもないくらいのほうが
女子と間違われることと本当は男子であることの両方に説得力が出ていいんじゃない

100マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/04(日) 21:02:21.95ID:3fEFQRnX0
DBのチチが心臓病の薬を「これだ!あったあった!」
って言ってる時の大きい手が好き
「男みたいなゴツい手」でも「デブスみたいなゴツい手」でもなくて
「手塩をかけて家事育児をしてるお母ちゃんみたいなゴツい手」なんだよ
女性らしさや優しさや守りたさがある

大きい手=男の手、小さい手=女の手
男の小枝みたいな手=キャシャリンみたいなキモオタの手、女の小枝みたいな手=白魚のような綺麗な手
って説は大嘘だと思う

101マロン名無しさん (ワッチョイ 76ae-1Hem)2018/11/04(日) 21:20:34.07ID:0LP6Zywd0
>>94
姉さんはシチューにセミの抜け殻入れるわけじゃないんだろ?
漫画のメシマズキャラとはそういうやつだ

102マロン名無しさん (ワッチョイ 9a92-zV7r)2018/11/04(日) 21:21:01.56ID:ircM3dL30
>>91
現実的に考えると「料理が下手」ってさ、あまり技巧云々は関係無いと思うんだよな
一般家庭に料亭や中華屋のような専門的な技巧や設備なんて求めねえし
両者のフィーリングの差異でしかないんだよ、食事に呼ばれてまま思い知ることだけど

視覚的には黒こげが手っ取り早いってだけの話と言う事、典型的漫画の論法よ

103マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/04(日) 21:49:11.37ID:aG08b6/I0
毎回思うけど、漫画的に分かりやすさや面白さを優先してわざとおかしく描いてるものに対しておかしいって指摘するのズレてないか?

104マロン名無しさん (ワッチョイ 8bc9-MyS3)2018/11/04(日) 23:08:24.17ID:c60/Ulxq0
リアルなメシマズならやってTRYでも見りゃいいのかね
あれはあれでやらせ疑惑根強いけど

105マロン名無しさん (ガラプー KK06-nzug)2018/11/04(日) 23:43:34.00ID:7ZO3T8BxK
>>103
「それはわかってるけど気に入らねえ」ってんなら共感もできるんだけどねえ
作者やキャラに対して「頭おかしいんじゃないかと思う」とかガチで言ってるっぽい人見るとモヤるね
一々「おかしく見えるように描いてるんですよ」とツッコむのも面倒くさいし

106マロン名無しさん (ワッチョイ 4e24-PL5+)2018/11/05(月) 08:46:14.10ID:iEgzCZnC0
ネウロの弥子の母親が食材に無機物を入れるのは「料理下手を誇張」というのとも違うし、
それで食中毒を起こしたり家政婦を雇わざるを得なくなるような実害を出してるのに
自覚があるのかも分からん&弥子も引いてるだけで止めない描写は意味が分からなかった
過去の食中毒エピにしても、他人を入院させた時はすっとぼけたセリフ吐いてるのに
家族の体を壊した時はリアクションすら描かれてない不自然さも笑えない

107マロン名無しさん (ワッチョイ d7d0-UdA+)2018/11/05(月) 11:45:12.22ID:w2evrsqV0
>>105
結局それだよな
お約束っていうかありきたりだし面白みも感じないっていうなら凄く解る

個人的にはその設定がキャラから浮いてる様に見えて嫌いってのもよくある
具体的にはサイコ野郎の殺人鬼で幽霊恐がる奴とか見ると流石に何考えてそんな設定作ったんだと思った
殺しについて何の罪悪感も躊躇いもない様に見せかけて実は・・・って描写なら納得いくが
記号的に幽霊恐い!って言うシーンがあるだけだと何の魅力にもなってないだろ
そんな性格なら普段自分が殺した奴の霊に憑りつかれる呪われると恐怖するもんだろうし

108マロン名無しさん (ワッチョイ 97f3-PL5+)2018/11/05(月) 14:20:27.54ID:QcoEY1wR0
>>107
分かる。
「テンプレ張り付けて継ぎ目の修正もせずに書きました」は作者をマジでバカにしたくなる。

109マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-O4Il)2018/11/05(月) 15:18:10.69ID:QOxZfst9a
>>106
普通に料理下手を誇張したギャグだろ

110マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/05(月) 15:58:40.48ID:PTtrRWhX0
>>106
一応、弥子の母が料理下手なのを自覚している可能性があるシーンはあった。
死んだ夫の写真の前に「今なら食べてくれるわよね」と言いながら手作り餃子を置いたところ、夫の写真が倒れて拒否され、泣きながらその場を去っていくという4コマギャグがあった。
セリフからすると自覚があるように思われる。
その癖に自分から料理をすることを提案するんだから意味が分からなかった。

111マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/05(月) 16:00:15.73ID:7V46GZHO0
男女がやってれば誰でもいいと言いたげなエロ漫画
巫女、魔女であることが重要で、霊夢、魔理沙であることは重要じゃないエロ漫画
(巫女、魔女の部分は、教師とか女子高生とか実の妹とか実在しそうな職業(釣り針、新聞の見出し向き)のほうが多い)
不細工キモオタ×ハンコ風俗嬢のエロ漫画
ふたりえっちみたいな現実問題が絡むオタク受けが悪そうなエロ漫画(倫理的に問題ないので嫌いではないが、これだけでは足りない)
男女両方スカスカ紙ペラで印象薄なレディコミ

「知ってるキャラ同士がヤッてるのを見てる気分になるエロ漫画」「気心が知れた好きな人を脱がした気分になれるエロ漫画」を作れよ
抜き用、抜き用恋愛と割り切ってていい
ぜんぜん美化しなくていい
原作キャラがスマブラみたい亜空間に呼び出されてヤッてる設定にするとか

112マロン名無しさん (ワッチョイ 9a92-zV7r)2018/11/05(月) 16:02:22.91ID:NgqxvT1B0
はいマチズモさんはNGっと

113マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/05(月) 16:21:01.75ID:7V46GZHO0
>>111
>巫女、魔女であることが重要で、霊夢、魔理沙であることは重要じゃないエロ漫画
と描いたが、エロじゃない一般向けで
萌え記号の使い方が合ってるのと間違ってるのがあるよな

・ヒロインがセーラー服着た女子高生だったら読むが、スーツ着た社会人だったら読まない(「未成年」という記号に反応している)

これは駄目。「自分が高校生だから高校生が好き」って理由で制服が好きなのはおk。

・ヒロインが水着姿だったら読むが、露出度が低い服だったら読まない。

これも駄目。「好きなキャラが水着姿になったらより嬉しい」ぐらいの気持ちなら普通。

・ヒロインがTシャツ姿だったら読まなくて、お姫様のドレス姿だったら読む

これは別にいい。外見以外に性格「も」立てる設定を入れたらいいと思う。
「シスターが時々シャツ姿になるが、そのシャツには十字架が描かれている(統一感がある。シスター属性が消えない。)」みたい設定もいいよね。

・ヒロインが汚いもんぺ姿だったら読まなくて、綺麗なもんぺ姿だったら読む。
ヒロインがリアルなツギアテワンピだったら読まなくて、ギャグタッチのツギアテワンピだったら読む。

これもいい。普通の反応だな。

・キャラが不細工ブスしかいないが、あまりに内容がいいから、脳内で美男美女に直しながら読む。

これもいい。案外こういう人は多そう。

114マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/05(月) 16:36:34.16ID:PTtrRWhX0
か弱いと思ってるからでもなく、女ったらしでもないのに、無条件で「女は殴れない」とか言ってる奴。
どういう理由で女を殴れないのかいまいちわからん、星矢とか。

115マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/05(月) 17:06:23.23ID:WY5JvsNC0
>>114
健康にいいウンコだとしてもウンコはウンコだからという理由で食えない人が多いように
女であるからという理由だけで殴れなくても全くおかしくないと思うぞ

116マロン名無しさん (ワッチョイ 8bc9-MyS3)2018/11/05(月) 17:21:19.79ID:XZl95QAo0
理由というか基準が分からないのが嫌だなあ
女と言ってもピンキリで本当にか弱いのもいれば
霊長類最強もいるし
見た目で判断するなら明稜帝の御幸みたいな
どこからどう見ても女な男も見分けつけるのかって話

そこらの男より強い奴相手でも本気で戦おうとしないって
一種の女性差別ではないかと思う
作者的には女性に優しいつもりなのかもしれないが

117マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-6RPj)2018/11/05(月) 17:56:01.87ID:GaDyZc140
ジャンプのゆらぎ荘の主人公がまさにそんなキャラだな
なのに作中では良い人扱いされてるからかえって不快感が出てくる
これが女好きで欲望のために動くキャラとかなら平気なんだけど

118マロン名無しさん (アウアウカー Sac3-25ux)2018/11/05(月) 18:02:00.45ID:8Bx2TzY9a
>>116
ケンイチもそんなノリだったな

119マロン名無しさん (アークセー Sxbb-ZA70)2018/11/05(月) 19:49:00.58ID:TJhWaeoDx
さすがに「そういうキャラクターだ」って部分まで「理解出来ない」とか言い出すとキリないぞw
ポリシーがブレてるって言うならともかく

星矢に関しては、女でも平気でブッ飛ばす一輝がひどいヤツとは描かれてないから、ホントに星矢個人のポリシー
自分の信念のために命かけられるヤツはカッコイイ、くらいの意味でしかない

120マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/05(月) 20:23:20.09ID:7V46GZHO0
>>114
でも、現実に女を殴る男は山ほどいるんだよね
女がすげー悪いって理由があるんじゃない
性欲発散(not恋愛)とマウントのダブルミーニングの為に積極的に殴る

121マロン名無しさん (ワッチョイ 37dc-upsk)2018/11/05(月) 20:27:10.87ID:7V46GZHO0
>>120
嫉妬(本人と本人が惚れてる男が自分より有能)入れたらトリプルミーニングか

不自然なまでに女を殴らない漫画も
リョナ漫画もどっちも好きじゃない
女を殴る最低男が山ほどいる現実を隠蔽する漫画が一番嫌いだ
女に「この世には女を殴るミソジニーが沢山いるから早く逃げなさい」って呼びかける漫画のほうが
フェミ向けだと思う

122マロン名無しさん (ワッチョイ 1af3-zL0X)2018/11/05(月) 20:28:06.57ID:FsGAjF1G0
台詞やモノローグなどの文字を吹き出しの中でなく背景など絵に被せている漫画
見にくくてしょうがない
せめて白い部分に配置してほしい

123マロン名無しさん (スップ Sd5a-8+Mz)2018/11/05(月) 20:31:52.50ID:dPRn+imRd
そんな編集が仕事してない漫画なんてあるの?

124マロン名無しさん (ワッチョイ 4e8a-LzKM)2018/11/06(火) 00:10:27.15ID:FA9msz3h0
ハーレム物の主人公は女子力高いって言うか家事や料理が得意。
逆に(学校で出来る人間と評判の)美少女が家事や料理は出来ない
ってパターンが見飽きた。

って言うか料理下手なハーレム物の主人公っているのか?

125マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-n0hs)2018/11/06(火) 01:09:55.57ID:Ze4mbbAga
美男美女設定のキャラとすれ違ったモブが「あの人すっごくかっこいい」「うわあきれい」と騒いだり男たちがみんな振り返る描写
その描写に必要性があるなら気にならないが前後のストーリーとはなんの関係もなくわざわざ描いているのは嫌い
作者がそのキャラに萌えていてとにかく賞賛させたいんだろうなと思ってしまう

126マロン名無しさん (ワッチョイ 97f3-PL5+)2018/11/06(火) 01:35:21.99ID:M8NdSVol0
>>124
ハーレムか微妙だがワンピースのルフィは料理が下手糞(肉や魚を焼く程度はできる)設定。

あとギャルゲー原作組まで拡大すると、『SHUFFLE!』の稟。
原作の時点で火事は同居の幼馴染がやっているのでやったことがない設定で、
漫画版のオリ展開で失敗場面があったはず。

127マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-zV7r)2018/11/06(火) 02:33:30.27ID:wYNB+s960
>>125
逆に美男美女設定なのに忘れられたかのように絡んで来たキャラ達に
何の反応もされない普通の扱いになってるのも多いな

作者が美人三日で飽きる的に馴染んじゃったのを全てに
反映させちゃったとか、そのキャラに思い入れなさすぎとかあるんだろうが

128マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/06(火) 17:42:37.76ID:z+Wp7M880
とてつもない低確率で自分を倒せるヒントやアイテムなどをわざと主役たちによこして主役たちに倒され、
主役たちに「本当は倒されるのを待ってたんでしょ、だから態とこんなのを残したんでしょ」とか同情される展開。
そんなほぼ倒されずに済むであろうヒントとかを与えただけで可愛そうな敵みたいな扱いをされるのが気に入らない、
もっと言うなら自殺できない理由がある奴ならともかく、ないなら自殺しろ。
脳噛ネウロのHALとか。

129マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-zV7r)2018/11/06(火) 18:19:02.40ID:wYNB+s960
ボス敵が本当は誰かに止めて欲しかった、倒されたかった

こういうの本当いらない
だったら最初からやるなって話だし
カタルシスが掌の上みたいで霞むのも嫌
敵ながら器量ありを示す方法と思ってるなら的外れだわ

130マロン名無しさん (ワッチョイ 4e24-PL5+)2018/11/06(火) 18:25:15.27ID:dIPpib9P0
>>128
HALは自殺する方法無いだろ、自分の意志で止まれるかすら分からん
どっちかというとその批判は同作品のアヤに当てはまる

131マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/06(火) 18:35:17.97ID:McheXDRD0
>>129
俺も毎日出勤してるけど本当は誰かに止めてほしいし、会社に火を点けてほしいからボスの気持ちよく分かるわ

132マロン名無しさん (ワッチョイ 4e0d-Q1ft)2018/11/06(火) 18:50:10.61ID:EDdIL5ZX0
部下がいるタイプのボスが死にたがってた系だと
ボスの壮大な自殺に付き合わされた部下が可哀想…と思ってしまう
部下がボスの真意を知ってたならまだいいけど大抵知らんし

133マロン名無しさん (ワッチョイ db2f-zV7r)2018/11/06(火) 18:58:24.97ID:McheXDRD0
>>132
そのパターンだと、部下を巻き込んでしまったことが自分では止まれない理由になるから
むしろ最後まで部下に義理立てしてくれたことにならないか?

134マロン名無しさん (ワッチョイ 97f3-PL5+)2018/11/06(火) 20:43:20.00ID:M8NdSVol0
>>132
現実でもナポレオン三世は普仏戦争で大ピンチになった際、妃から「皇帝として名誉の戦死を」と言われ、
「それじゃ親衛隊も心中しなきゃならんだろ!」とドイツ諸侯連合軍に降伏したという。

妃の予想通り情けない皇帝とナポレオン三世は叩かれて強制退位されたがw

135マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/06(火) 21:05:42.82ID:z+Wp7M880
なんとなく劉禅を思い出した。

136マロン名無しさん (ワッチョイ bb90-MyS3)2018/11/07(水) 12:28:41.49ID:5eH171010
田舎の夏のイメージが

障子を全開させてる広い和室
麦わら帽子と白ワンピースの少女

のやつ

137マロン名無しさん (スプッッ Sdba-XENj)2018/11/07(水) 15:11:46.07ID:VNTscVmfd
>>135
劉禅腹立つわ~
創作の影響でかいのは自覚してるけどさぁ

138マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-zV7r)2018/11/07(水) 15:42:39.62ID:NoSqTyYv0
劉禅は反動で実は名君みたいなこと言う人いるがそれも逆張りだし

正史側からの

「白い糸は染められるままに何色にも変ずる」(周りの人間が有能なら善く、悪かったら駄目になるような人間である」という主旨)、「諸葛亮が補佐した十二年間は改元もせず、あれほど出兵しながらも、みだりに恩赦を行うこともなかった。なかなか出来ないことだ。
しかし諸葛亮が没して後、そうしたやり方も崩れていった。優劣は歴然としている」

がバランスとれてる感じ

139マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-6RPj)2018/11/07(水) 17:49:58.89ID:8k2pqQKN0
劉禅って横山三国志で蜀を滅ぼした張本人みたいに描かれてたけど、「すぐ降伏して死者を出さなかったのは賢明」とか、「蜀が滅ぶ原因になったのは、国力を疲弊させた姜維」とかも言われてるんだよな。

140マロン名無しさん (スププ Sdba-n0hs)2018/11/07(水) 18:24:30.66ID:nvkEWljsd
男なら例え勝てないと分かっていても戦わなくてはならないんだ、そして潔く散るのが男の生き様なんだ的な思想を
良いものとして強要する展開は昔から読んでてモヤモヤしてたわ

141マロン名無しさん (ワッチョイ 0eaf-PL5+)2018/11/07(水) 20:14:28.85ID:Kl9FrJUY0
「最後の皇帝」になってしまったから、そりゃ悪く言われるな。  >劉禅

142マロン名無しさん (ワッチョイ 97f3-PL5+)2018/11/07(水) 21:05:11.70ID:LZL8azth0
>>140
だからか「三十六計逃げるに如かず」の元ネタでは最後に「逃げる」とちゃんと策にあり、
「逃げるのは大事だ、敵の要求を一切聞かなくていいんだからな。
 交渉による停戦はこれの下だ、ある程度は要求をのまなきゃ敵も納得しない。
 無論負けて捕まるのは論外だ。逃げて再起を狙え。(要約)」
としつこく書いてあるところ見ると、当時から逃げるのに抵抗があった模様。

143マロン名無しさん (ワッチョイ 4e0d-Q1ft)2018/11/07(水) 23:34:15.53ID:8T4R46CI0
四天王だとか敵幹部が全滅してボスが「あんな奴らいなくても別によかった」「一人で十分」とか言い出す展開
今までの戦いはなんだったのか感がすごい

144マロン名無しさん (ワッチョイ 31c9-L+2q)2018/11/08(木) 02:26:11.68ID:KQXvWXiO0
>>139
まあキョウイが原因だろうな
出師の表で一切触れられてないのに生前可愛がられてたのを理由にやりたい放題

145マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/08(木) 04:44:09.55ID:mZ2ZHvqK0
>>136のイメージよりも
「広い和室で蚊取り線香炊いて、冷凍庫のアイス食べてる気分を味わわせる(アイスはチンコっぽく描かない)」
「少女に自己投影させてドタバタする気分を楽しませる」
って主旨じゃないストーリーのほうが嫌いだ

ノスタルジーがテーマの癖に暗い漫画も嫌い
懐古厨に向けたいなら、当時の楽しい気分を再現しろよ

146マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/08(木) 05:00:41.62ID:mZ2ZHvqK0
障子を全開させてる広い和室…の一枚絵を描く
神絵師としての自分に酔い、その場所にトリップしたい読者の気持ちを考えない

麦わら帽子と白ワンピースの少女…を眺める懐古ジジイの自分に酔い
麦わら帽子と白ワンピースの少女になりきりたい読者の気持ちを考えない

そういう漫画は大っ嫌い
現実と架空を完全に混同する奴、恋愛だけやる内容を求める脳みそお花畑野郎、人間同士の騒がしい会話>>>>空気感のウェーイ系、まず最初にキャラがシコれるかシコれないかを見ていく奴
とかの性格の悪い読者ならまだしも、そうじゃない読者まで追い出す
ジャンプとかジブリとか知ってる癖に、わざとつまらなく描くんじゃねーよ

147マロン名無しさん (スップ Sdf3-uEqu)2018/11/08(木) 12:12:33.02ID:to21vBsZd
訳「僕はアイスをチンコっぽく描く漫画が好きです」

148マロン名無しさん (ワッチョイ 914d-TheL)2018/11/08(木) 13:22:08.01ID:7l+Mkri30
主人公の仲間の誰かが敵に操られた挙句、同じ仲間を殺す展開が嫌い
例を上げれば≪ブラックエンジェルズ≫の亜里沙が修羅の催眠術にかかって羽死夢を殺したのとか

149マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/08(木) 20:25:53.42ID:14xxmqDa0
>>144
出師の表上奏は北伐前だから姜維の名が出てこないのは当然

150マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-nIzs)2018/11/09(金) 12:02:37.44ID:z2JYZ5HF0
>>143
いた方がいいけどいなくてもそんなに困らないんだろ
お前だって歩ける距離の場所に乗り物に乗って行ったことあるだろ

151マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-nIzs)2018/11/09(金) 12:08:29.56ID:z2JYZ5HF0
それよりも四天王の一人が倒された時に他の四天王が馬鹿にするのが嫌い
そんなに過小評価するなら主人公と戦わせるなよ

152マロン名無しさん (スプッッ Sd6d-DR86)2018/11/09(金) 12:29:33.74ID:aFYG0Exhd
四天王はまだそうでもないけど、双子の1セット感は異常
単品だと何やっても違和感
そして片方だけが活躍していった後の片割れの惨めさといったら

153マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/09(金) 12:41:59.60ID:ibrrxM130
>>151
七英雄やデルザー軍団みたく人数が多くて互いに友好的とはいえないなら作戦失敗時悪態くらいつくだろうが
四天王とか三人衆だとたまに数合わせで入ったんじゃないか? 奴がいるんだよな
安藤守就(不破光治でもよくね)とか井伊直政(コイツだけ外様で一回り若い)とか牡羊座(聖闘士にあらず)とか
ただクジンシーは運河要塞の首領に小物扱いされてるけど唯一復活したメンバーだからな

154マロン名無しさん (ワッチョイ f124-SFdB)2018/11/09(金) 13:40:01.47ID:ACxiRyhM0
メインキャラ同士で鍋や焼肉を食べる展開

他人より一枚でも多く肉を食べようと騙したり邪魔しあって全員が醜く争うタイプの話が一番嫌い
人間の意地汚さを見せられても全く笑えないし
今時そんなに肉に飢えてるやつばっかじゃないだろ
野菜狙いのキャラが皆無なのも謎
あと貧乏キャラが肉を全部独り占めして集まりを台無しにする展開も嫌い

155マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/09(金) 14:01:56.90ID:kSy/VJER0
>>154
戦後の映画からある演出だろ
野菜は肉と一緒に食べたくて狙う人が多い
バイキングネタはないのか?

二次元ではりんごジュース、おれんじジュースと比べて
ぶどうジュースがやや不遇(それが好物で飲みたがってる子供、好きな大人が子供扱いされる演出がない)
グレープフルーツジュースは出ない

156マロン名無しさん (ワッチョイ 31c9-q6ZR)2018/11/09(金) 16:32:45.89ID:u3STssVb0
ヒロインが複数人いるラブコメの、明らかな負けヒロイン(こいつは最終的に主人公とはくっかないだろうなと容易に予想
できる)が存在する漫画
本命のかませでしかないし、色々と不憫すぎる

157マロン名無しさん (ワッチョイ 31c9-q6ZR)2018/11/09(金) 16:35:57.55ID:u3STssVb0
具体例をあげるとニセコイのマリーや僕勉のうるか等

158マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/09(金) 16:48:03.98ID:kSy/VJER0
ハーレム漫画って
・サブヒロインが本命発覚までのフェイクな漫画(サブヒロイン=フレッシュプリキュアのミユキさんみたいもの)
・ヤリチン願望を満たす為の漫画
・不人気ヒロインを苛める為の漫画
のどれでもなく
最初から「主人公=自分設定で好きな嫁とのカップリングを妄想しろ」っていう漫画なんだと思ってたが???

ヤリチン、ヤリマン願望を満たす為の漫画は
・抜けるシチュを提供するだけでストーリー性がない漫画(「自慰中の妄想でした」ってオチが省略されてる漫画)
or
・性病になったり、妊娠したりする現実問題が起きる漫画
だけなんだよ

159マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-YP9l)2018/11/09(金) 16:59:24.86ID:p4kKUpk10
>>153
七英雄の人選自体身内+問題児という論外も論外な選考だからなぁ
でもそういう生々しい人選の方が好きだわ、選りすぐりのメンバーなんかよりよほど

160マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-nIzs)2018/11/09(金) 17:15:21.16ID:z2JYZ5HF0
>>143
お前だって漫画読まなくても死なないけど漫画読むだろ
それと同じような物

161マロン名無しさん (ワッチョイ d98f-ki2E)2018/11/09(金) 17:20:16.31ID:yT/usVcy0
>>160
漫画読んでた奴が読めなくなった時に「漫画なんて時間の無駄だったし消えてせいせいする」とか言ってたらムカつくって話だろ

162マロン名無しさん (ワッチョイ 93f3-FNf6)2018/11/09(金) 17:46:47.42ID:ZWw6H9pk0
他人の顔についた米粒等を取って食べる描写
気持ち悪くて生理的に受け付けない

163マロン名無しさん (ワッチョイ 735f-8vM/)2018/11/09(金) 18:10:06.91ID:cZMzlkp70
>>157
マリーの場合、予想がつくのに変に引っ張るのが嫌だったな。

評判の悪い「橘家討ち入り編(九州編)」なんかあまりに不自然な展開(下記参照)が続いたので、
これをマリーの狂言にして、それで楽の怒りかって退場展開でよかったと思う。

(不自然な点抜粋)
・いきなり学校やめて結婚すると言われる。(この辺はまあ何とかなる範囲だが)
・実家に向かうと邪魔扱いして入れてもらえない。(級友なのに)
・潜入すると即効捕まり牢屋に入れられるがマリーの友人によって逃がしてもらえる。(厳重なのかざるなのか?)
・ここで友人から「マリーは結婚を断れずいかに相手の男が嫌なやつか」を延々説明される。(この辺の終盤見る限りそういう奴ではない)

164マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-5nD1)2018/11/09(金) 18:26:53.02ID:WL5JhplP0
チームやパーティなどのうち、一人だけが生存→死んだ奴の身内などが生存者にかたき討ちをしに来る(生存者が主役サイドだと大抵が勘違い)と言う展開。
そいつしか生き延びてないのに情報源どこよ?
生存者自身が言ったとか、復讐者が思い込みが激しい奴とか、付近の住人どもが悪い噂を立てまくってるとか、そんな描写でもあれば分からんでもないけど。

165マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-L4Ec)2018/11/09(金) 18:29:57.21ID:3+qkxl5T0
>>162
分かる
愛情表現(?)的に描かれること多いけど俺もきたねって思ってしまう

166マロン名無しさん (ワッチョイ d98f-ki2E)2018/11/09(金) 20:01:16.08ID:yT/usVcy0
>>164
悪役がささやいたことを頭から信じ込んで都合の悪い当事者の証言は無視したりするよな
単に八つ当たりがしたいだけだったようにしか見えない

167マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/09(金) 20:30:47.33ID:ibrrxM130
>>164
結果からの無責任な推測だろうな
例えばゴブリンスレイヤーの序盤で壊滅した新米パーティの女魔術師の弟が姉がクソミソに云われている、とあったが
生き残った女武闘家は廃人だしゴブスレや女神官がギルドに辛辣ら評価の入った報告をしたとも思えない
結局大した知識も無い外野がグダグダ云っているだけだ

168マロン名無しさん (ガラプー KK6b-TVX3)2018/11/09(金) 20:48:26.60ID:AuUI/jPZK
>>153
直政が四天王になってなけりゃ倒幕導火線のスイッチたる大老井伊直弼は恐らく生まれてなかったろうって歴史の事実は面白すぎる

169マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/09(金) 21:19:28.97ID:80TUebX00
>>164
「第一発見者を疑え」の発想に近いな。

そいつしか証言する人がいない以上、逆に「こいつに有利な証言しかない」としても真実か分からない。
で、そいつが「自分は一生懸命戦ったが、他の奴ら(死亡)は逃げ腰だったので負けた。」など、
自分に都合良い報告をしていると偽装疑われても仕方ない。

劇中でこれやろうとしてたケースで『土竜の唄外伝 狂蝶の舞』というヤクザ漫画で、
組長護衛が裏切者でゴルフやっている組長を暗殺し「自分の不手際で組長を守れず~」と嘘の証言し、
他の奴らから慰められる妄想にふける場面があった。
(なお、実際は組長殺すどころか一緒にいた主人公に逆襲されて返り討ちw)

170マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/09(金) 22:47:40.87ID:ibrrxM130
信長の最後の言葉、『是非に及ばず』または『予は自らの罠に落ちた』なんて誰が聞いたんだよって話
さっさと逃げろ、と言われた女中が残したとは思えず森兄弟も全員戦死しているのに

171マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-YP9l)2018/11/09(金) 23:00:06.22ID:AMTgjZb10
信長は「是非に及ばず」言った後で、そしてその後に女中に逃げよと指示
その後逃げた女中が現在での第一級史料「信長公記」作者太田牛一に
証言したという経緯
相対的な信ぴょう性は最も優れてるとは思う
厳密には「苦しからず女は逃げよ」みたいな指示が最期
の言葉となって格好良さでは霞むけど

172マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-3q7J)2018/11/10(土) 11:21:59.59ID:jrRefaFP0
どうも話が理解できない不条理なストーリー(不条理を狙った漫画とかではない)
おそ松くんのチビ太の金庫破り
この話が壮絶な感動ドラマなのは認めるが、最後のチビ太が中に入った人を助けるために金庫を開けるのだが、それを見ていたイヤミ刑事は君を逮捕?ミーは何も見てないザンスと言った
どうやらこの話の法律は、金庫の中からお金を盗むことだけではなく、金庫破りの手法で開けることだけでも犯罪になるらしい

173マロン名無しさん (ワッチョイ 13b2-DR86)2018/11/10(土) 12:13:38.31ID:lsnvFMGu0
そりゃ金庫に閉じ込められてるのを目の当たりにして刑事が傍観してたなんて
見ていなかったと言い訳するしかあるまい

174マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/10(土) 13:23:08.74ID:HSPCWl9U0
試合に負ける回、恋愛やエロがない回、ヒロインがデブスでいる回のアンケートや売り上げが落ち込む
………からといって、キャラを年中発情期にすること

年中発情期にする以外の方法でアンケートが取れたら強いな
ルパパトのように相対する価値観の主人公を二人にする方法や
最近同人で流行ってる夢向けとやら(主人公の名前や目や台詞が伏せられてて「各自が好きな設定を当てはめて下さい」という内容らしい)
がそれを解決してくれるかな

175マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/10(土) 14:09:58.25ID:JlAF/uHL0
>>172
それ「このところ金庫破りが頻発」で「チビ太が犯人」なら「この手口はあの金庫破りだな→逮捕」もわかるんだが、
「元凄腕の金庫破り」で「逮捕後服役し刑期満了で釈放」なのでチビ太側にやましい事ないのにこれだものな。

イヤミが悪徳警官役で前科をネタにゆすり働く奴なら分かるがそうでもないし。

176マロン名無しさん (ワッチョイ d956-ew1d)2018/11/10(土) 14:51:48.65ID:ZxH/oomp0
「その時はまだ誰も気付いていなかった」とか
「後に~~となった」とか今を過去にする台詞や語り

177マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-5nD1)2018/11/10(土) 15:40:16.56ID:3aokyj9J0
>>172
よみがえった改心のパクリやんけ

178マロン名無しさん (ガラプー KK6b-TVX3)2018/11/10(土) 17:42:53.29ID:+jTLUx5IK
>>177
昔の漫画は短編小説の丸々いただき結構多い
パタリロでもクリスティの短編パクったりとかあったし

179マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/10(土) 22:09:40.00ID:6n2vQoOS0
>>176
強引だがこのパターンって秀吉が初めにやったらしい
愛宕歌会での光秀の『ときはいま~』を「この時誰が謀反の意思に気がついただろうか?」という文書を配布し
暗に歌会の参加者を脅して逆らえなくしている

180マロン名無しさん (ワッチョイ d190-ki2E)2018/11/10(土) 23:14:13.30ID:d0zv5H2R0
大勢の正義の味方が一人の悪党を倒すことが卑怯だとかいうアホ
スポーツの試合かなんかと勘違いしてるんだろうか

181マロン名無しさん (ワッチョイ 93f3-FNf6)2018/11/11(日) 00:00:04.70ID:2dg7Tdkn0
決意表明のつもりか何か知らんが大勢の前でいきなり叫ぶような頭のおかしい描写

182マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/11(日) 00:26:14.97ID:UoJPfAFl0
>>181
何の漫画か忘れたが、仲間の前で「皆の者に物申す!」と時代がかった宣言(現代が舞台)して、
以後は普通に説明を始めるというよく分からないのが漫画VOWにあって笑えたの思い出したw

183マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/11(日) 00:34:36.79ID:RgVQRFCM0
水色時代で
優子が保健室で「生理用のナプキンをもう○時間も変えてない」と言って
急いでる時に博士が来て邪魔をした展開
急いでトイレに直行→ナプキン替え成功(スッキリする)→その隙に別の話(面白い展開の伏線)が進んでる
って流れのほうが面白いし、ドキドキできるのに
優子がデブの水着姿を見られたくないのに博士が勝手にプールを覗き見した展開と優子の親父が無断で上手く作れたクッキーを食べた展開にも腹が立った
他人を気遣わない距離梨共うぜー
そういう漫画じゃないと言ったらそれまでだが

似たような展開で、らんま1/2で
玄馬が右京に乱馬の昔の恥ずかしい写真を見せようとして、乱馬がそれを止めようとしたら
乱馬が殴り返されたのにも腹が立った
苛めをギャグで見せるののどこが面白いのか分からない

184マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/11(日) 02:36:00.88ID:byBxim0J0
>>180
そうそう、スーパー戦隊やプリキュアが数の暴力で悪党を倒さなきゃ
世界は闇に包まれるの解ってんのかね、世間は?

185マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-5nD1)2018/11/11(日) 10:09:43.35ID:pPqYG90P0
>>184
世界平和だの人の命だのがかかってるときにつまらないプライドで、最良の手を捨てるやつはむかつく。
HHで、ゲンスルーと戦ったゴンとか、ユピーと戦ったナックル、シュートとか。
仇を取ってくれじゃねえよクズって思った。

186マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/11(日) 12:49:39.82ID:UoJPfAFl0
>>180
そこまでいかねーが「多数対多数」のバトルのはずなのに、「タイマン勝負がいくつか」に移行するバカ一。

せいぜい良くて2対2だが、これも「2人づつ同時に戦うのがタッグマッチ」と誤解している作者の多い事・・・
(タッグに2人という意味はなく「タッチする」という意味なのでタッチ交代が前提。
 プロレスだと場外で待機組同士戦うのもあるが、本当は反則になる。)

ちなみに本来のタッグマッチは「片方がやられると残りが一切戦ってなくても負け」だったりするが、
これもよく忘れられやすい。

187マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-YP9l)2018/11/11(日) 13:22:16.68ID:Cx8933s00
戦記もので結局大将同士一騎打ちやるぞになってそれで決着決まるやつとかも
それまでの戦術とかなんだったのになるし、優勢な方はリスクでしかなく
応じる必要ないのに自分で突っ込んで行ったり男気で応じちゃう

188マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-3kRb)2018/11/11(日) 17:30:00.13ID:wZLwhzOB0
>>185
で、その行為が身勝手でアホな事だからと作戦失敗台無しになりましたのオチになるなら因果応報物として納得も出来るのに
大抵は美しい行為と敵に認められるだの敵をアホにしてまで成功させるだので
ろくに反省もしない展開で解決させるんだからな

ゲンスルー戦は本当に酷かった
そもそも大前提の敵を分断させてタイマンに持ち込んで云々の作戦自体が
何故かボマーがゴン側にのみ都合の良い選択をしてくれる様に動くと決められてる謎計画だっていうのもあるが
サブバラコンビも1度も戦闘を見た事ないのにタイマンなら余裕勝ち出来る事確信した話になってて
実際に戦っても何故か念の技を1つも使わず終了という意味不明な負け方させて終了だわ
問答無用でカード奪える手法がゲームシステムに存在してるのにゲンスルー始め誰一人その事思い出す奴も居ないわで
あれほど酷いラスボス戦もないと思うのに凄いバトルだの心理描写秀逸だの持ち上げられてるのは心底納得行かなかった

189マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-5nD1)2018/11/11(日) 18:17:31.67ID:pPqYG90P0
子供の黒歴史ノートを見つけた親が家族会議をする展開。
親の金を盗んだとか、エロ本を見つけたとかならわかるが、黒歴史ノートで家族会議を開く理由は全然わからん。

190マロン名無しさん (ワッチョイ 13b2-DR86)2018/11/11(日) 19:09:41.32ID:yzMIoIQs0
ちゃんと当人の黒歴史になってりゃいいけどな
現在進行形なら内容次第でヤバイかもな
まあ黒歴史にするための家族会議なんだろうが

191マロン名無しさん (ワッチョイ 912f-YP9l)2018/11/11(日) 19:24:08.95ID:hygDl0Ji0
>>185
でも主人公が世界のために戦わなきゃ100%滅亡するんだから
個人のこだわりで滅亡の確率が多少増えても戦ってくれるだけありがたくね?

192マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-nIzs)2018/11/11(日) 21:06:11.72ID:UIDbK/wf0
>>143
それ主人公たちを焦らせるための嘘じゃないのか

193マロン名無しさん (ワッチョイ 31c9-ki2E)2018/11/12(月) 00:07:01.36ID:dZ4Xnk/70
黒歴史ノートなんて親にとっちゃエロ本以上に得体のしれない物なんだから
腹立つ立たないは別として動揺する親の気持ちは分からないでもない
実際の親もそうだけど親が不気味がるレベルって
エロ本のような明らかに正体の分かる気持ちの悪いものより
子供が謎の交友関係持ってるとかの
一見では分かりにくいものの方が大きい気がする(特に母親)

194マロン名無しさん (ワッチョイ 930e-hiLZ)2018/11/12(月) 06:00:33.98ID:dx3ULQhK0
昔はプライバシーとか個人情報に関する意識が希薄だったからね
黒歴史ノートどころか勝手に日記帳を読んで…みたいな展開も
ざらだったよ

195マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-L4Ec)2018/11/12(月) 07:19:18.39ID:CrOHsixp0
昔の漫画見るとナチュラルに飲酒運転してたりするしなw

196マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/12(月) 09:34:25.47ID:ppMw/+OG0
制服着た女子中高生をステータス扱いしてる漫画
教師×女子中高生を新聞の見出し扱いして読者を釣る漫画

自分がキャラが年齢不詳、ファンタジー職業のキャラばかり出る
ハイファンタジー嵌まった原因の一つがこのシチュに盛大に萎えたことだ
性格ぐらいにしか現実を重ねる要素がない「ただの美少女」「ただの美女」はすごい好きだ
ロリコン、現実と架空を混同してる読者、中二病以外の年代を見下してる読者に媚びてない学園ものも好きだった

197マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-upi5)2018/11/12(月) 14:04:32.73ID:ayW8kPfMM
>>196
訳「僕は二次ロリ好きです。でもロリコンじゃないのでリアルでは合法ロリしか認めません」

198マロン名無しさん (ワッチョイ 914d-TheL)2018/11/12(月) 18:38:39.01ID:5nQJzbPb0
元は主人公サイドだったのに、敵サイドに寝返った後、敵サイドの幹部とかになって
裏切った事に対する良心の呵責も何もなく、ひたすら美味しい思いをしてる奴

それでも実力がありゃまだしも、何の実力もないくせに、ゴマスリとか処世術だけで
地位を得たような、ねずみ男みたいな奴は特に

199マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/12(月) 19:15:10.39ID:2NIqHH4j0
>>195
60年代後半の『キャプテン・スカーレット』では小悪党の検問突破方法が「酔っぱらい運転のふりをする」だったぞw
しかも強行突破ではなく一度は止まって「うるせー邪魔するな!」と怒って勝手に車を発進させる。

・・・検問の奴止めろよ・・・

200マロン名無しさん (ワッチョイ 31c9-ki2E)2018/11/12(月) 21:09:42.89ID:2a3yvYXn0
>>195
酷いと実録エッセイで書いてたからな
二ノ宮智子の姉だったかが鬼殺しという酒を
お見合いの席で相手を潰す程飲んで
そのまま車で送っていったそうな
平成1桁ぐらいまでなら珍しくなかった光景と思われる

逆に言うと倫理観なんてその時代その時代でブレブレなんだよなあ
極端な話法で定められてないと自分で倫理観のブレーキ利かせる事すらないかも
飲酒運転だって福岡だかどっかの事故がアレだけ話題にならなければ
今より甘かった可能性も大いにある

201マロン名無しさん (ガラプー KK6b-TVX3)2018/11/12(月) 22:51:34.96ID:uAvRhvT4K
>>200
子供がおとそで酔っ払うなんかも昔は定番ネタだったしな

てんかんがらみは患者の人権保護団体が筒井康隆が筆折られるぐらいに昔は強かったけどいくつか大きい事故続いたのあって触るのも駄目みたいなタブー視はされなくなった

202マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/12(月) 23:19:25.51ID:2NIqHH4j0
>>201
さらにその前はてんかん=ヤバい奴(なぜか「失神する」ではない)というイメージがあって、
アガサ・クリスティの『ABC殺人事件』だと負傷でてんかんになった男が一時容疑者に上がる
(本人も記憶が抜け落ちているので否定できない)というのがあったな。

203マロン名無しさん (アウアウカー Sa9d-/gw1)2018/11/13(火) 00:26:07.86ID:sMW4yqNqa
美味しんぼでこの程度の酒なら大丈夫とか言ってるもんな

204マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-YP9l)2018/11/13(火) 05:08:01.40ID:gsrHGNV50
パワハラは厳しい教育扱いだし
セクハラも問題ありだけど叱られる、はたかれるで済むし

時代の変遷だわなあ

205マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-hiLZ)2018/11/13(火) 10:34:13.79ID:iOcJfK6X0
マナー今昔といえば釣りキチ三平の魚伸さん
タバコ飲みなのはまだしも釣場で吸い殻を埋めて帰る(深く埋めず犬みたいに土かけただけ)
これが当時はまなーいいほうあつかいだからな
ビリやガッチンよりこいつをどうにかしろよと

206マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/13(火) 11:22:38.00ID:S70NF80l0
美味しんぼ程のキャリアのある漫画が
今時ガキでも知ってる蜂蜜の知識を知らないって
ジークフリートを見た気分

207マロン名無しさん (ワッチョイ d190-ki2E)2018/11/13(火) 18:49:27.99ID:Xdp5RPrp0
娘に男の家庭教師をつけて留守にする母親

208マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/13(火) 18:56:53.30ID:S70NF80l0
誰がメインヒロインかサブヒロインかで揉める漫画で
「メインヒロインの座」が有名無実化するか、主人公=作者の好みの問題で解決すること
「誰がメインヒロインかサブヒロインを論議するほど主人公がイケメンじゃない(女より男が目立ってる漫画はギリギリ見れる)」
「恋愛の事だけを考えて、友達を貶す悪いやつ(ヒロイン候補の信者。ヒロイン候補の中の人?)はメインヒロインなんかに選ばれない」
と突っ込みたくもなること

月ジャンでやってたショッキングBOY(夢の女体探すラブコメ)を分析すると
誰がメインヒロインかサブヒロインかで揉める漫画が流行った理由が分かりやすい

夢の女体を選ばないと、五行の属性に体を乗っ取られて死んでしまう設定=メインヒロイン向きの属性(無属性?)を選ばなければならない
夢の女体=少年漫画の男に恋する『夢女子』たちが少年漫画に差し向けたメアリー・スーたち(属性の数だけ人数がいる)

ちなみに、夢の女体じゃない女が最も多く
夢の女体も数人いて、その中から一番無個性なヒロイン(幼馴染み系女子)を選ぶオチだった

209マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/13(火) 19:04:15.07ID:S70NF80l0
ちなみに、女戦士と守られお姫様のダブルヒロインは

女戦士=乙女チックな部分があったり、守られお姫様好きの百合脳で主人公と恋愛するのを望んでなかったりする(男にモテる描写はある)
守られお姫様=元の性格がお転婆で、発明の才能を使って魔王の檻を脱出したり、痴漢され続けたのが原因で男嫌いをこじらせていたりする

で、どっちを選んでも解決するって内容が多かった

210マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/13(火) 19:08:32.26ID:S70NF80l0
「下半身脳の男」と「恋愛のことしか考えない女」の二人(特に、他人の容姿「しか」見ないタイプ)は
似た者同士で結ばれて
共倒れになるオチな気がする
後に肉屋を支持する豚と呼ばれることになる…

211マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/13(火) 19:26:42.40ID:6Fo2ZyaR0
>>207
一瞬「男の娘に家庭教師をつけて留守にする母親 」に見えたw

212マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-3kRb)2018/11/13(火) 20:17:30.74ID:pcguSpUk0
主人公にやたら重い設定背負わせておきながらそれに一切関わらないゲストキャラの話やら
脇役の過去やらをダラダラ続ける展開

特に何もないなら読み切り話は読みやすくて好きだし脇役が好きな場合もあるけど
家族を人質に取られてるだの冤罪を晴らす為に急いで証拠集めしてるだの
数カ月で死ぬ呪いがかけられてて解除する方法を探してるだのとのっぴきならない状況に置かれてる事が描かれてるのに
明らかにその事に何の影響も及ぼさない話ばっか描かれると引き延ばしとしても最低の悪手だろとイライラしかしない
そういう話が描きたいならせめて主人公の大変な状況は後からまとめて出せよ

213マロン名無しさん (ワッチョイ 13b2-DR86)2018/11/13(火) 20:45:28.79ID:oevddTg/0
最後のコマに、~まであと〇日(個)みたいなカウントダウンが主題の漫画は、扱いきれずに失速する
これを俺は確信してる

成功してるの1、2作あれば良い方じゃね?
~編とか、一部分でやる分にはコントロールしやすそうだけど

214マロン名無しさん (ワッチョイ ab6b-A2K7)2018/11/13(火) 22:21:37.55ID:bcScd9bm0
タイトルとか肩書につけた設定がただ名前のインパクトや容姿で
読者をひっぱろうとするためだけにつけられたもので作品中で全然活かされない設定

美少女〇〇、人妻〇〇、幼女〇〇、みたいなのがついでるけど、
そういう設定だから何か活かされるみたいなことはなく、
ただそれが好きなオタをひきつけるためだけ、みたいなのとか

ガイコツの本屋のやつも、ガイコツの意味ないし、他のキャラもまったく意味ない
普通の人間だとつまらない話をガイコツにすることで誤魔化してる感じ

215マロン名無しさん (ワッチョイ 912f-A/Gz)2018/11/13(火) 22:39:51.18ID:sZAMs7pb0
>>214
危険な悪の知能指数IQ4649 危代原樺太(きよはらからふと)みたいな奴か

216マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/14(水) 01:49:10.01ID:sr+jQd2Y0
>>214
たまに「『○○のお題で描いて』と○○を何も知らない漫画家にやらせたのでは?」と思いたくなるほど、
○○要素が冒頭部以外皆無だったり、出すには出すが理解してない(間違えているなど)漫画があるよなw

覚えているのは『こいこい7』の花札モチーフという設定。
・「7」とあるのにヒロインが6人しか出てこないのは追加枠としても、6人のモチーフの札がバラバラ。
(桜に幕・柳に小野道風・芒に月・萩に猪・紅葉に鹿・牡丹に蝶、最後の3つだけ猪鹿蝶の役だけど…)
・敵組織が「五光会」だがメンバーが五光の役に無関係(上記の前半3人がここの離反者とかでもない)
・ヒロインたちの住居が「あのよろし荘」(短冊の文字ネタのつもりらしいがあれは「あかよろし」の崩し字)

もしかして作者、花札やったことないんじゃ・・・?

217マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-upi5)2018/11/14(水) 07:52:29.06ID:47bOlq5ZM
ボクっ娘
(性的事象に)純朴な少女に使われがちだけど、リアルで使ってる奴は正反対の男受けをねらった計算されたキャラ付け以外は有り得ない。

キャラ付けじゃなく使ってたら本気でそいつの生活環境に(虐待レベルの)大きな問題があるレベル。

どちらかと言うとボクっ娘は好きだったけど、実際自分の娘が幼稚園児に一時的に使ってた時は異物感にゾワってして気持ち悪くなって嫌いになってしまった。

218マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/14(水) 09:15:43.80ID:vfHfL+vv0
敵を倒しに行く男主人公をヒロインが追いかけてヒロインが敵に捕まるって展開…は散々既出だが
このヒロインが、マミヤとか薫とか女戦士が多いよね

現実だと

・敵を倒しに行く「女」主人公を戦えないヒロインが追いかけて
心配するのではなく、「敵を倒す格好いい行動のお陰で男に評価されてしまうのでは!?」
「女戦士の周辺には周囲にハイレベルな男戦士が沢山いるに違いない!=恋愛対象のいい男いただきw」というニュアンスで
女主人公の足を引っ張り、マウントを取り、恋愛、成果、金などの報酬を根こそぎ奪おうとする
(心配する場合は、女主人公の目的を理解して回復役などでアシストする)

・敵を倒しに行く「女」主人公をキモオタ♂が追いかけて
「ワンマンショーをボクチンに見せつける目的で戦っているに違いない!」と自意識過剰な解釈をして
恋人どころか友達ですらない癖に、「女」主人公の周辺に居座り、集中力を削ぎ、「女」主人公に迷惑をかける

ってパターンが多いので
この図を漫画化すべきだと思うんだ

219マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/14(水) 10:30:54.23ID:vfHfL+vv0
>>218
ちょっと訂正

>女主人公の足を引っ張り、マウントを取ったりポジションをパクッたり憑依したりし、恋愛、成果、金などの報酬を根こそぎ奪おうとする
>(心配する子の場合は、女主人公の目的を理解して回復役などでアシストするので区別が付きやすい)

220マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/14(水) 10:40:58.53ID:vfHfL+vv0
少女を狙うロリコンの敵が
少女に母親や少年時代に恋したお姉さんを重ねていて、少女の身代金を狙って結婚しようとしていて…という設定

現実と同じく
・ロリコン犯罪者の間で、女子中高生や幼女の穴にプレミアを付けている
・マウント取りやレイプの為に、強い彼氏がいなくて体力がない少女や処女を狙っている
・ドラクエ3のような男女構成比(外見、年齢、露出度)を当たり前だと思っていて、公私混同に気付いた第三者に殴られる
・自分はオッサンの癖に、同世代のおばさんを腐った羊水だと思っていて、子供が産めそうな若い女を狙っている
とかでいいだろ

221マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-L4Ec)2018/11/14(水) 11:46:49.69ID:22Otod/80
悪人「イタズラしてやる!」
女「キャーッ!」
男「やめろ!」



女「オラァァァッ!」
悪人「ギャーッ!」
男「あーあだからやめろって言ったのに」


こういう展開
なんかイラッとくる

222マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-upi5)2018/11/14(水) 12:17:55.02ID:itHQTI61M
>>220
DQ3みたいな男女構成比ってゲームはユーザー次第で変わるだろ、
漫画版でこれってのがあるのか?

223マロン名無しさん (ガラプー KK6b-TVX3)2018/11/14(水) 13:06:34.72ID:yjCmxu4VK
>>222
頭おかしい人だから触るな

224マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/14(水) 17:43:52.40ID:vfHfL+vv0
>>222
漫画の中で、登場人物をDQ3みたいな男女構成比にするよりも
漫画の中に登場する作品、絵として
DQ3みたいな男女構成比の一枚絵を出して「これが普通なんですよ」と洗脳する悪役を出して
悪役を絵ごとdisってやるって展開が効果大な気がする

そーいや、ドラクエ4コマでも
DQ3の女メンバーが男賢者を「元のジジイよりも若くなったし、イケメンになった」とベタ褒めしてたな
メタな要素も含んでるし
ドラクエ4コマは女メンバーが男メンバーのセクハラに切れる話多い
稀にカプ厨向けっぽい話もある

225マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-3kRb)2018/11/14(水) 18:48:49.39ID:z1HcnJUT0
>>222
明らかに糖質のキチガイ豚に触るなアホ

226マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-upi5)2018/11/14(水) 18:51:00.86ID:itHQTI61M
>>223
>>225
すいません。触れた俺が悪かったですね。

227マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/14(水) 19:01:51.67ID:vfHfL+vv0
DQ3みたいな男女構成比は
美醜差以前に絵の文法が違うらしいな

・男は現実の人間みたいな顔なのに対し、女は平面的なアニメ顔(美醜差以前に同じ生き物じゃない)
・女が雪原で風邪を引かない。女がハイヒールでアクションができる。女が化粧を落とさない。女が作業中に髪をまとめない。つまり、人間ではないし、人間ドラマに必要な共感要素を全部描けない。
・女が年を取らない。つまり、描けるものがものすごく限られる。
・男はピンヒーローなのに女は複数ヒロインで、個性的な容姿で高身長のイケメンは毎回悪役で(こいつを主人公にする手段もあるのにしない)、男女両方の欠点が女だけに責任転嫁される。
つまり、現実や第三者視点ではなく、一人の人物が見ている夢ということになる。

矛盾を成り立たせたら矛盾がそのまま絵に出るんだな

228マロン名無しさん (スップ Sdf3-FeBc)2018/11/14(水) 20:06:05.73ID:sFhP5cE8d
クソ難しい言葉使いたいだけで構成が出来てないから意味が分からないって何回言えば分かるんだ

229マロン名無しさん (ワッチョイ ab6b-A2K7)2018/11/14(水) 20:36:58.29ID:iYGceOTd0
ニートとかオタクとかコミュ障とかいうマイナスな面を押し出した
普通じゃこんなクズ主人公どうにもならんだろっていう主人公に
現実じゃまずないような都合のいい美少女と出会うイベント入れて、
そこからあたかも一生懸命努力してその子と恋人になりましたよーみたいな話を始める漫画

酔っ払いにからまれて誰もが見て見ぬふりしてる状態の女の子に出くわすとか、
エロゲー好きだけど友達に同じ趣味の子がいなくて一緒に話せる人探してた女の子とか、
何の努力もせずに都合よく女の子と好感度高い状態で知り合えるイベント入れて
そこから頑張って努力してますよーみたいなの見せられる感じのやつ

230マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-hiLZ)2018/11/14(水) 20:47:03.12ID:sr+jQd2Y0
>>228
推測だが、三行でまとめるとこういう事じゃないかな?
***
「ロリコンが幼女を大人の女の代わりにと結婚したがる展開が嫌い」
・大人の代わりなんてロリコンじゃない、幼女でなければ抜けないからロリコンなのだ。
***
全く文章に無駄が多くて困る。
ん?弱い奴でないとレイプできない理論以下?そんなの結局大人の代わりでロリコンじゃないし。

231マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-Xpip)2018/11/14(水) 21:53:43.78ID:vfHfL+vv0
どんなにクズに都合のいい「嘘」を成り立たせても
矛盾はそのまま絵に出るよな

クズ主人公が都合よく美少女にモテる話にしたら
現実でモテない奴が死に間際に「一度でいいから女にモテたかっ…」と言いつつ幻覚症状を見てるような絵面になったり
(フグ毒死後の世界って噂のあるおそ松さんみたく、知らず知らずのうちに主人公が死んでるような絵になる)
実在するキモオタがおばさんの胸と尻(長い胸に至っては婆さんの胸)を取り付けた1/1美少女ドールで部屋で一人空しく自慰してるような絵面になったり
少年漫画っぽいシナリオなのに、性欲関連だけ三次元の記号で描かれてて、バトルシーンが薄っぺらいオンラインゲームみたいな映像で描かれてたり
(似たシナリオなのに、少年漫画本家と全然印象が違う)
主人公が同性に優しくてクラスの人気者って設定なのに絵的にBL、百合が強調して描かれてなかったり
攻撃性がない丸い表現を使ってるのに絵が優しそうじゃなかったり
主人公がオタクと仲がいい設定なのに、オタクの頭の中身を描かないで体と人間関係だけを描いていたり
主人公が人と会話してるのに、話し相手の表情に動きがなかったり
真の主役、真のテーマが画面のどこかに描かれていたり

耳糞を砕け散ったダイヤモンドと偽っても、読者には真相が即伝わる

232マロン名無しさん (ワッチョイ 2b8a-upi5)2018/11/14(水) 22:44:44.16ID:cX1WOvh30
>>230
(ワッチョイ 19f3-hiLZ)はマジものの発達傷害の人だと思う、NGにして相手にしないのが一番。

233マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/15(木) 00:21:11.50ID:QN1446Y/0
>>232
そうやってスルーが最善っていうが、ゲームサロンの方でコテハン荒らしがいくら無視されても懲りずに
延々書き込み続けて潰されたスレ知ってんだよ。次スレにもそいつしつこく続投していた。

で、系統が近い別のスレにも出てきていくつか書き込んでたんだが、逆に上げ足取られたら引っ込んだ。

やっぱ荒らしはスルーなんかせず「お前はいらん」って追い出すのが一番いいよ。

234マロン名無しさん (ワッチョイ 4a6b-4fLB)2018/11/15(木) 01:32:04.71ID:oGv0F9uc0
後で実は良い人やってしまったからその前での冷酷非道描写に説明が
つかなくなってるキャラ(改心や成長した訳でもない)

その時は固まってなかったと言い訳出来ないこともないけど、重大な矛盾
だし最初から練るべき責任があるはず

235マロン名無しさん (ワッチョイ 868a-H2lW)2018/11/15(木) 06:32:27.45ID:8DQUG4y40
>>233
自分の頭がおかしい事に気がついてない障害持ちには、
何を書いても理解出来てないので、結局効果なしのレスを荒らす無駄でしかない。

それが理解出来ないなら、お前も同じ障害持ちの人間だぞ。

236マロン名無しさん (スッップ Sdea-iDMB)2018/11/15(木) 07:16:02.64ID:wG4sR6KWd
スルーが最善の荒らしも、
揚げ足取るのが最善の荒らしもいる
荒らしによって対処法が違うんだから、普遍的な荒らし対策に囚われない方がいいと思うよ

で、このスレの人はまず荒らしじゃない
文章の意味は全然分からないけど、スレタイには沿ってるわけだし
だからスルーでも揚げ足取りでも好きにすればいいんじゃないの?

237マロン名無しさん (ワッチョイ 3eae-D/tc)2018/11/15(木) 08:08:45.42ID:c9EAVRnP0
この長文さんってマチズモさんとは違う人かな?

238マロン名無しさん (ワッチョイ e9d0-y+Fn)2018/11/15(木) 09:02:18.47ID:n8xzFMfW0
>>234
たまに初登場時だけドクズ、それ以降は良い奴で意味不明みたいなキャラ居るよな
誤解だったオチでも改心したから描写もないからただただ最初の描写だけおかしい
多分後先考えずに描いちゃったんだろうなとは思うけど台無し過ぎるから止めて欲しい

初対面で主人公にぶつかって大怪我させたり明らかに高価そうな物を落として壊し
文句言われて逆ギレし更に殴ってきたり壊した物を踏みつけ木っ端微塵、でも後に仲間として再会してからは
ちょっとお調子者臭くはあるが気さくな良い奴で似たような状況で酷い目に遭ったキャラに
快く大枚叩いて助けてやってる・・・とか流石に最初会った外道は良く似た別人って事にしてくれと言いたくなる

239マロン名無しさん (ワッチョイ 2a92-ABD/)2018/11/15(木) 10:44:34.71ID:5IkSBbyd0
>>234
テリーマンってその手のネタでよく出されるよな。

240マロン名無しさん (ワッチョイ ca92-4fLB)2018/11/15(木) 11:08:50.43ID:jESqV7aw0
いうほどテリーマンって極悪か?
テリーの極悪描写つーとおとなをからかうよりも悪魔のファイトの方が先に浮かぶわ

241マロン名無しさん (ワッチョイ 2a92-ABD/)2018/11/15(木) 11:18:52.58ID:5IkSBbyd0
邪魔したら自分も困るような相手を嫉妬だの生理的に気に入らないだのつまらない理由で、邪魔したりつぶそうとしたりする展開。
仕事場の上司や先輩が、同じ部署の部下や後輩を気に入らないからと言って邪魔したりして、それで仕事が失敗したとしたら、邪魔した奴も教える立場として一緒に怒られるし、
全国大会に出れるレベルの部活なんかで、主力のキャラに嫉妬してつぶそうとする奴なんかも、「そいつがつぶれたら戦力がた落ちでお前も困るだろう」って思う。

242マロン名無しさん (アウアウウー Sa91-3dR8)2018/11/15(木) 11:32:13.71ID:dkp8mGnsa
>>241
上司に怒られるのが嫌でミスを報告しないで大事に至るのも同系統か
まあ、合理的ではないけどリアリティはあるな

243マロン名無しさん (ワッチョイ 0524-epVj)2018/11/15(木) 13:40:12.10ID:smzvChgI0
主人公が死んだ死んだ詐欺

どうせギリ死んでないか生き返るかのどっちかだから茶番感がすごくて萎える

244マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/16(金) 12:29:36.36ID:4R7HYDT60
若い頃は美人だったが
今はデブスと化したキャラクター
元々ブスだったキャラよりマシとはいえ

「今は中年太りのおばちゃんだが、若い頃の面影があってかわいい」
っていうもっとミソジニー要素がないキャラにできないのかと
言いたくなる

245マロン名無しさん (ワッチョイ 860d-CYUw)2018/11/16(金) 14:40:04.17ID:o4W8TUZX0
最近だとビッグマムがそれかな

俺は逆に10代にしか見えない母親キャラが嫌い
せっかく母親キャラなんだからもっと熟女的な魅力を醸し出すキャラにして欲しい

246マロン名無しさん (ワッチョイ 95c5-VNEZ)2018/11/16(金) 15:51:32.57ID:AQPU/iWH0
>>241
こういうのやるやつって権力者とズブズブか何も考えてないバカかどっちかだよな

247マロン名無しさん (ワッチョイ b590-maOp)2018/11/17(土) 01:34:07.69ID:sR41GhbS0
両津がなんか持論を熱弁するときの中川と麗子の表情がいつも嫌い
なんでいつもあんな変な表情なの

248マロン名無しさん (ワッチョイ 4a6b-4fLB)2018/11/17(土) 07:09:51.16ID:0ybWjKyC0
本人は入っちゃってるが周囲に煙たがられるオタクの専門語り
みたいなもんだからな >両津の熱弁

249マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/17(土) 15:26:08.15ID:+cmGMGKD0
オタク向けの萌え系作品を一般目線で見ちゃ駄目な同調圧力
萌え絵をそのまま萌え絵として捉えなきゃ駄目な駄目な同調圧力
原作のみならず、同人でもエロゲーみたい解釈しかしちゃ駄目な同調圧力 が嫌い

パンピがやりがちなオタク向けそのものを見下し、草を生やす行為がやりたいんじゃなくて
「これが同じキャラデザ、設定で性的目線じゃなければな。これがキャラにもっと表情があればな。これがもっと男がイケメンならな。」
と思ってるだけなんだが……
なんで原作よりも面白く解釈するのが駄目なの?
今日日プロだって森の熊さんの替え歌とか、ドラゴンボールの物真似とかやってるんだぞ?

例えばだが、少年漫画だって原作に描かれてないはずの
日常パロとか、恋愛パロとかがなされてる訳だろ?
なんで少年漫画以外をそういう目線で見るのは駄目なの?
例えば、少女漫画のヒーローを少年漫画目線で見たり(ヒーローたちの戦いってこと。ギャルゲーエロゲー的解釈じゃないよ。)
ギャルゲーや乙女ゲーの恋愛以外の部分を想像するのは駄目なの?
なんで行間を読んでいいのは少年漫画だけで、それ以外は表面だけを見ないと駄目ってルールがあるの?

250マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/17(土) 15:57:41.41ID:+cmGMGKD0
>>249
続き
要するに色んな媒体で「男」とか「女」を描いてるのに

「同じ女でも少年漫画の女と少年漫画の女はまったく別の生き物です。
それぞれの需要にあったキャラ付けがされているので、どっちにも
現実にいる女の特徴(欠点じゃなくて、人間なら誰でも持ってる特徴)を当てはめては駄目です。」

「イケメンばかり出てる腐向けの男と平凡な男が多いギャルゲーの男は
それぞれ別の人種です。ギャルゲーはレベルが高いイケメンが嫌いな人に向けてるので
イケメンが見たかったら自分に合った場所に行ってくださいね(同人誌で主人公をハイスペ化解釈をしたら殴られる同調圧力がある。
男受けする少年漫画の主人公みたいな解釈をしても殴られる同調圧力がある。)」

みたく、ジャンルとジャンルの合間、現実と二次元の合間が妙にギスギスしてるのが嫌い
児童向けアニメやジャンプよりもオタク向けを面白いと思ってる人って
オタクですらも滅多にいないと思うんだが
オタク向け周辺の「オタク向けは表面上しか見てはいけなく、別ジャンルとは別物だと開き直らなきゃ駄目。
ロースペックをそのままロースペックと捉えないと駄目。ハイスペックが集まったジャンプとかと別ジャンルだと思わないと駄目。
二次創作でキャラをハイスペック化するのも駄目。理由はそういうのが嫌いな人に向けてるジャンルだから。」
っていう謎の同調圧力はなんなんだ?

251マロン名無しさん (ワッチョイ 958a-H2lW)2018/11/17(土) 16:17:20.72ID:X+mfJmZY0
>>250

それ、マンガの設定や展開の問題じゃなくて、お前の環境の問題じゃね?
何か力説してるけど、完全にスレ違いだぞ。

まあ、そんなスレ違いな長文レスするところがリアルでキモオタって思われてる所存なんだけどね。

252マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/17(土) 16:28:18.45ID:+cmGMGKD0
オタク向けって、少子化の影響で
昔ならゴールデンタイムでやってた作品を深夜枠でやってるだけだろ?
商業戦略の為に、女キャラ増やしたり、水着のアイテム増やしたりしてるだけだろ?
つまり「一般向けの代用品」で、最初からオタクだけに向けて作られた作品じゃないんだよ
目的は「お金」で「ミソジニー」とか「リア充叩き」じゃないんだよ

原作は仕方ないとして
同人で作者が本来伝えたかった形に直してあげるのの何が悪い
男女比、属性、テーマは人によって好みが違うが
基本的な面白さの感性は全員共通のはずだぞ?

253マロン名無しさん (ワッチョイ 1a62-YVVP)2018/11/17(土) 16:51:38.77ID:j3EE8NAU0
定番ではあるが作中での快挙を事故等で無かった事にしたがるのって本当嫌

まだ一話完結のギャグなら平常運転に戻す流れか、と納得行くんだが
ストーリーのある漫画でこれやられると話が進まないという意味でもイライラする
何故そこまで描いておいて展開が好転できるように仕向けないのかと

254マロン名無しさん (ガラプー KKce-H7Ns)2018/11/17(土) 17:02:02.85ID:bYsdHVvmK
>>251
オタク向け作品キモいじゃなくて単にこの人自身がキモいって言われてるだけだわな
同調圧力でも何でもなくて本人問題で本人の責任

255マロン名無しさん (ワッチョイ c69f-H2lW)2018/11/17(土) 18:49:50.81ID:6X+tqhBR0
>>254
キモいを越えて「気○○い」の範疇に足を踏み込んでると思う。

256マロン名無しさん (ワッチョイ 2a92-ABD/)2018/11/17(土) 20:00:54.03ID:09mc7Jsl0
お色気メインじゃない漫画で、男キャラと女キャラが、「負けた方が全裸で走る」みたいな賭けをしたりする展開。
男が負けるか、女キャラが負けるも何かに救われて全裸で走らなくて済むみたいなオチが見え見え、先が見えてつまらない。

257マロン名無しさん (ワッチョイ e9d0-y+Fn)2018/11/17(土) 20:20:38.47ID:4F81oBeJ0
>>253
逆に災難をなかった事にされてるのもな
家が木っ端微塵に爆発したとかキャラが死んだとかが次の回でなかった事にされるとか
ギャグ寄りの漫画だとよくあるけど完全一話完結型の読み切りタイプでもない限り微妙な気分になる
というかなかった事にされる場合とそのまま引き摺ってる場合が混在する漫画は一番腹立つ

258マロン名無しさん (スッップ Sdea-iDMB)2018/11/17(土) 21:45:35.21ID:+zW4A523d
>>256
何の漫画やねん

259マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/18(日) 00:59:20.92ID:6I6ohAa+0
>>253 >>257
前に言ったかもしれないが、『キン肉マン』のツッコミ受ける理由も半分ぐらい「続き物だから」だよな。
続き物でないなら「なんで以前こうだったのに忘れているんだよ」系のツッコミはほぼ無意味。
(流石にジェロニモの同時登場とかは擁護できんが)

260マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/18(日) 12:10:52.10ID:EZSkOKdB0
萌え漫画って本編に描かれてない「心の目で見える部分」が面白かったと思う
「萌え絵だけど、このキャラはこういうこと考えてるんじゃないか?」とか
「同じ内容で一般向けの絵柄に直したらもっと面白いんじゃないか?」とか
エロ以外の萌え要素も悪くない(例えば、巫女服を「かわいい」「見たい」「巫女ってモチーフが好きだからこの漫画を読みたい」と思うのは何も悪くない。
「巫女=神聖な処女の記号w禁忌を破って犯したいw」と思わせるのはエロ漫画的だし
読者が「黒髪ロングじゃないと抜けないからどんな時でも髪をお団子にするな」と注文するようなのは問題だが。)

漫画で「夢だったと気付くが、夢で見た一部のものを持っている」ってオチがあるんだから
萌え漫画の外観以外が好きだった読者がいないことにしないでくれよ

261マロン名無しさん (ワッチョイ c69f-H2lW)2018/11/18(日) 12:15:33.24ID:K263bSnq0
芸能人や全国区なスポーツ選手みたいな有名人ならともかく、ただ学校一の美人、美男子に親衛隊やファンクラブがいたりする事。

262マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/18(日) 12:34:14.67ID:EZSkOKdB0
有名な芸能人とマイナーな芸能人の描き分けもされてないな

263マロン名無しさん (ワッチョイ 86c5-uXov)2018/11/18(日) 12:41:27.32ID:qLa8hvjj0
ファンクラブって謎だよな、どうやったら学校内にファンクラブできるんだ?
人気あるにしても最長でも卒業までの3年だし、そんな組織立ち上げられる奴はただ者じゃない

ギャグで処理してるけど、実際やるとしたら有能でないとできない行動するキャラいるよな

264マロン名無しさん (ワッチョイ 09dc-io5V)2018/11/18(日) 13:21:52.54ID:EZSkOKdB0
メタな話だが
夢女子が原作に差し向けたメアリー・スー達を連れているとか>ファンクラブ

265マロン名無しさん (ワッチョイ 152f-4fLB)2018/11/18(日) 13:25:29.39ID:V5nLkeJc0
>>263
でも、非公式ファンクラブの活動内容って対象の情報交換とか要するにおしゃべりだし、ヤンキーがチーム作るのより簡単そうじゃね?

266マロン名無しさん (ラクッペ MM1d-H2lW)2018/11/18(日) 13:33:39.45ID:cN2oaviOM
>>265
仲のいい女の子が数人集まっただけの自称ファンクラブならわかるけど、

会長とか親衛隊長とかの上下関係があったり、会員証があったり外部にも会員がいるみたいな完全に組織だっあファンクラブみたいなのは有り得ないよね。

267マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/18(日) 13:40:41.66ID:6I6ohAa+0
>>266
いっそ、学校の少ない地方で本人とファン層がそのまま次の学校にスライドしている設定とかならできるかなw
(小学校で人気ある奴にファンクラブが誕生→ほぼ全員同じ中学でクラブ継続→高校も同様でクラブ継続…といった感じ)

268マロン名無しさん (ガラプー KKce-H7Ns)2018/11/18(日) 14:10:05.94ID:InZVZDw+K
>>263
ピンクレディーの活動期間が四年半だった事を考えるとまあ何とかなりそうかなって気もしなくない
前評判とかもあるだろうし

269マロン名無しさん (ワッチョイ 152f-4fLB)2018/11/18(日) 14:23:01.67ID:V5nLkeJc0
>>266
漫画レベルで人数集められるほど人気があることが現実的でないだけで(だからこそすごいっていう表現なわけだし)
頭数さえ揃えば、組織立つこと自体はそんな不自然でもないよ
実際、ヤンキーチームでもオタクサークルでも変な上下関係が存在すること多いし、あれだけ人数集まれば組織ごっこになってもおかしくないと思うぞ

270マロン名無しさん (ラクッペ MM1d-H2lW)2018/11/18(日) 14:25:46.47ID:cN2oaviOM
>>268
何らかの利益を求める大人が組織するならまだ分かるけどねぇ。
学校でボランティア的集団だからねぇ。

271マロン名無しさん (ラクッペ MM1d-H2lW)2018/11/18(日) 14:39:13.81ID:cN2oaviOM
>>269
もともと、マンガレベルの人数の組織があり得ないって話じゃね?

272マロン名無しさん (ワッチョイ 954d-tomj)2018/11/18(日) 16:38:13.08ID:lxxxIK7V0
古いヤンキー漫画に登場する暴走族の規模もデカ過ぎるわな。何万単位もの数だったりするし。
現実じゃ日本全国の族を掻き集めたとしてもそんなにいなかっただろって。仮に族の最盛期だった
70~80年代頃に全国から掻き集めたとしてもせいぜい何千単位がいいトコじゃね?
なのに漫画の中じゃたった一つの都道府県全域をシメてるだけのチームが何千人も
いるとかあまりに現実離れしてたよな。

273マロン名無しさん (アークセー Sx6d-Wc+1)2018/11/18(日) 17:33:15.06ID:EDni5ZG2x
ひょっとして、「漫画ではよくあるけど現実ではあまりない事」スレと間違えてね?

274マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8f-maOp)2018/11/18(日) 17:36:51.74ID:dDVnjepa0
暴走族の把握されている人数は42000人(1982年)が最多
最大規模のグループは2000人

275マロン名無しさん (ワッチョイ 152f-4fLB)2018/11/18(日) 18:25:36.20ID:V5nLkeJc0
>>271
そこは現実じゃありえないくらい人気があるのがすごいって描写なんだからありえなくていいだろ
漫画で空手の達人が素手で熊ぶっ殺すのと変わらん

276マロン名無しさん (ワッチョイ c69f-H2lW)2018/11/18(日) 19:28:25.31ID:K263bSnq0
>>275
そんな非現実的な状態が、当たり前事象のように描写してるのが嫌だって話しだろ。

このスレがなんだと思ってるんだ?
>>273の言うとおり間違えてないか?

277マロン名無しさん (ワッチョイ ca92-4fLB)2018/11/18(日) 19:34:51.47ID:hapWUuGN0
>>275
世の中にはサバサキの兄なんてのもいてだな・・・空手ではないけども信じられんw

278マロン名無しさん (ワッチョイ c69f-H2lW)2018/11/18(日) 19:44:56.54ID:K263bSnq0
マンガレベルのあり得ない規模の描写が嫌って言ったら、

マンガレベルの規模ならあり得ないけど小規模なら現実的にあり得るから、
マンガレベルの規模は誇張しただけだで現実的にあり得ないレベルだけど、小規模のその事象はあり得るから言われました。

結局彼は何が言いたかったんだろ?
俺はどこを納得すれば良いのでしょうか?

279マロン名無しさん (ワッチョイ 152f-4fLB)2018/11/18(日) 19:59:42.88ID:V5nLkeJc0
>>276
当たり前のようにって言うけど、漫画内のキャラもファンクラブの存在知ったら驚いてるし当たり前ではないだろ

280マロン名無しさん (ワッチョイ 152f-4fLB)2018/11/18(日) 20:40:11.37ID:V5nLkeJc0
>>278
>>263が大勢の生徒を組織化できることがおかしいって言いたいのかと思って、そうでもなくねって返した
その後>>271に言われて、現実でありえないほどの人が集まるのが是か非かの話に移った
というふうに話が切り替わった。これでご理解いただけますか?

281マロン名無しさん (ワッチョイ 4a6b-4fLB)2018/11/18(日) 23:09:15.94ID:RIfVRhav0
漫画内ファンクラブって対象の子がそれだけモテます、それと仲良い主人公も
ヨイショという勲章みたいな存在
存在を越えて描写されると嫉妬と邪魔でひたらすらウザい(裏から上記を補強)

282マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/18(日) 23:51:21.51ID:6I6ohAa+0
最近の漫画などでよく見かけるんだが「狂暴で略奪や強姦をする大柄で醜い亜人種」をゴブリンと呼んでいる展開。
(『ゴブリンスレイヤー』なんかもだが、アンソロジー集で『ゴブリンにエロいことされちゃうアンソロジーコミック』。)
それはオークかオーガ(鬼)かトロルじゃね?

割とこの手のツッコミするとしばしばトールキンの『指輪物語』がだされてきて、
A:『指輪物語』ではオーク=ゴブリンで、前作ではゴブリンと呼ばれていた。
B:オークは指輪物語のオリジナルだから版権上勝手に使っちゃいけない。
的な返しがされるけど、
Aはむしろ逆にトールキン自身が「ゴブリンをこういうキャラの名前に使うのはおかしいだろう」って判断したわけだし、
Bもオークはトールキンの造語じゃなくて伝説上の怪物の名前由来だからそれで著作権発動ってないと思う。
(例えば「タイラント」と「ネプチューン」というクリーチャーがバイオハザードシリーズにいて、
 遊戯王のモンスター「タイラントネプチューン」はこれらの名前と同じ名前で綴りも同一だけど、
 タイラントもネプチューンも一般名詞や神話ネタだから訴えられることはない。)

283マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8f-maOp)2018/11/18(日) 23:53:59.42ID:dDVnjepa0
ゴブスレのゴブリンが大柄……?

284マロン名無しさん (ガラプー KKce-H7Ns)2018/11/19(月) 02:40:04.12ID:KkXc8DlkK
リーダー格のゴブリンがデカいとかはあるけどゴブリン自体がデカいわけじゃないんじゃね

285マロン名無しさん (ワッチョイ 21d6-5HCG)2018/11/19(月) 06:59:27.68ID:pFr0daPH0
トロールは違わない?
怖い存在ではあるけど

286マロン名無しさん (アウアウウー Sa91-3dR8)2018/11/19(月) 15:34:41.94ID:gxusMOTJa
元ネタと同じ名前だからって全く同じ設定じゃなきゃいけない理由もなくね?
ドラクエのスライムとか元ネタのスライムと全然違うけど、どう考えてもアレンジして正解だし

287マロン名無しさん (アークセー Sx6d-Wc+1)2018/11/19(月) 16:27:14.16ID:oY6yOVvlx
>>285
ムーミン・トトロ「怖くないよ~」

288マロン名無しさん (ワッチョイ f919-j5hV)2018/11/19(月) 17:53:16.20ID:LNeDfqXO0
嫌いというよりも気になる設定だが

異種間のハーフやら先祖が~とかファンタジーで良くあるが、
その生物同士の染色体数ってどうなっているんだろうか?

289マロン名無しさん (ワッチョイ 7a5f-8XEG)2018/11/19(月) 18:29:01.18ID:8oeygZck0
>>284
最初のほうでゴブスレ本人が(ゴブリンは子供ぐらいの雑魚モンスターと思われがちだが)
「そういう小さいゴブリンは弱い未成熟の個体だ」的なこと言ってなかったっけ?

成長しきったら大きくなるなら、それはでかい生物ってしていいと思う。

290マロン名無しさん (アークセー Sx6d-Wc+1)2018/11/19(月) 18:43:08.98ID:qJMFPiUPx
>>288
そこらへん、実は真面目に考えると色々とヤバい

...ようするに、「ゴブリン」とか「オーク」ってのが、違う種族ではなく「人類の一種」「人種の違い」みたいな話になっちゃう
なので、「魔法でなんとかなってる」くらいにはぐらかしとくのが正解

291マロン名無しさん (ガラプー KKce-H7Ns)2018/11/19(月) 18:43:48.35ID:KkXc8DlkK
>>288
かけあわせる事ができる程度には近縁種なんだろ

292マロン名無しさん (ワッチョイ 95c5-VNEZ)2018/11/19(月) 19:38:03.46ID:3Zw4rxaa0
>>288
ファンタジーでそういうツッコミは無粋だろ
人間はエルフやオークとは交配えきるのにドワーフとはできないとか頭おかしくなるだろ
安倍晴明の母親とかといっしょ、異種婚譚のひとつと思いねえ

293マロン名無しさん (ワッチョイ 2a92-ABD/)2018/11/19(月) 22:05:08.07ID:5SUfHq2G0
女は幹部クラスなどのそれなりに偉い奴だけで、やられ役モブなんかは全員男と言う組織。
男のみの組織ならモブが全員男でもいいが、女もいるのに女モブが全くいないのは訳が分からない。
「基本的には男のみの組織だが、その女はお偉いさんの娘かなんかで、特別に入ることが許され、初めからそこの幹部になるのが約束されていた」ぐらいの設定がないと納得いかん。
特にそういうのがない女幹部が出てくることもよくあるし。

294マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/19(月) 23:37:31.98ID:fb1BHQRr0
>>285
民話だと強姦かは分からんが、トロルが人をさらう話はノルウェーやアイルランドとかに普通にある。
(物によっては「伴侶目的」と説明があるのも・・・)

日本の漫画だと商業作品では97年の『ブランディア 鋼の烙印』という成人漫画で、
悪役サイドのモヒカン蛮族風の大男(劇中の人間から比較すると2~3mぐらい?)達が
すでに「トロール」と呼ばれているのを確認できた。

295マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8f-maOp)2018/11/20(火) 02:48:07.12ID:fgoRO9/V0
>>289
原作公式の解説でゴブリンは子供並みの体格と書いてある

296マロン名無しさん (ワッチョイ 21d6-5HCG)2018/11/20(火) 07:15:42.82ID:e+CJEDq50
>>294
ごめん、大柄な亜人種というのがちょっと
あれは妖怪だか妖精だかで
大きいのも小さいのも良いのも悪いのもいる訳じゃん
メジロザメやホオジロザメが危険だから
魚は大きくて凶暴と言うものかと

297マロン名無しさん (ワッチョイ 410e-xL3o)2018/11/20(火) 11:14:06.94ID:7RctKo9l0
死ぬ程しょうもないことでウジウジ→その害児をあやす→悩みなくなった!良かった!

この流れは心底糞だし、しかもこれを中身ある展開とか言う頭空っぽの低能の声がでかいのも気になる
(子供向けだけど大人でもハッとさせられる~とか言うタイプ)
算数を知らない幼児が算数の教科書見て中身あると言ってるようなもんなんだよな

298マロン名無しさん (アウアウウー Sa91-3dR8)2018/11/20(火) 12:49:55.18ID:CumNPmGqa
前から感じてたけど、このスレって自分のこと頭いいと思ってそうな人多いね

299マロン名無しさん (ワッチョイ ca92-4fLB)2018/11/20(火) 15:16:47.48ID:Cxw9DWv90
自分の文章をスレタイに刷り合わせるくらいの事はすべきと考えられる
あとね漫画そのものが嫌いなんじゃなくその逆だって事配慮して欲しい

300マロン名無しさん (ガラプー KKce-H7Ns)2018/11/20(火) 15:24:31.70ID:ERHjTwCzK
>>299
漫画手法レベルやジャンル的お約束に対して「気に入らない」言うようなやつはさすがに「もう漫画またはそのジャンル読むな」って話だよなあ

301マロン名無しさん (ワッチョイ 3eae-Dm35)2018/11/20(火) 17:02:10.87ID:yofP1HHk0
>>290
犬夜叉とか鬼太郎みたいな妖怪漫画はもっとヤバイぞ
猫やネズミや犬と人間のハーフがいる

302マロン名無しさん (ワッチョイ f919-j5hV)2018/11/20(火) 17:13:41.66ID:WVjqBrDn0
今週鬼太郎で狐が人の嫁さんとる話やってたな

染色体数って言う物理法則無視して子作り出来るのは
神さまクラスの大物妖怪くらいだと思うんで、
知能が低くてウジャウジャ居る存在(一般動物)が
デフォルトでそんなだいそれた能力持ってるとは思えないんだよな。

303マロン名無しさん (ワッチョイ 7a5f-8XEG)2018/11/20(火) 17:28:04.40ID:gh8NFWBz0
>>295
確か第1巻冒頭で「ゴブリンは人間の子供ぐらいの大きさと力と知能を持つ」っていってたけど、
あれはあくまで一般人の認識の描写じゃない?(実際は知能も結構高いし、大型個体もいる。)

304マロン名無しさん (ワッチョイ 410e-xL3o)2018/11/20(火) 18:18:04.69ID:7RctKo9l0
クソゴミ展開が漫画の総意とかすげえこと言われた……ガチの老害じゃん
児童向けと共感脳マシマシのレディコミならともかく、他じゃ廃れる一方な手法だぞ
老害は何時までも自分の好みが媒体の主流と錯覚し続けるな

305マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/20(火) 20:54:21.41ID:Ixa6VKco0
>>301
そういう獣人が複数種族ある作品だと、特撮板で言われてた説得力あった説。

「それぞれの獣が人型に収斂進化したのではなく、人がそれぞれの姿に進化した(ただしまだ亜種段階)。」

・・・マンアフターマンみたいなものか。(あれは序盤で別種になっているが)

306マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8f-maOp)2018/11/20(火) 23:17:03.34ID:fgoRO9/V0
>>303
モンスターマニュアル(解説ページ)に子供並と書いてあるが、それを見なくても作中「小鬼」と表記されてる時点で小柄な種族だと分かるんじゃね?
成長しても子供レベルでしかないのはゴブリン視点の記述で分かる

307マロン名無しさん (ワッチョイ c66b-JwVn)2018/11/20(火) 23:28:09.70ID:0Ngo8asM0
なんでも願いを聞いてやるみたいなこと言っていざ願い事を言うと条件を言い出すヤツ

「俺の負けだ、約束どおりなんでも聞いてやる、言ってみろ」
「じゃあ、私の作った料理を食べて下さい」
「いいだろう、だがこの俺様が食べてやるんだ、中途半端なものだったら承知しないぞ」
みたいなの、さらっと流してるけど、なんでも願いを聞いてやるとか言ってるのに
何偉そうに条件つけてんだよって思う

308マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/21(水) 01:05:56.73ID:gQlYCnej0
>>306
うろ覚えだがゴブスレ第1巻の後半に大型個体出ていなかったっけ?

『小鬼』呼ばわりは一般人どころか、そこそこの冒険者・賞金かけている人でさえ
「ゴブリンは危険性低いから倒す価値もない」って思っている時点で当てにならん。

309マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8f-maOp)2018/11/21(水) 01:59:34.39ID:UL8SJNOA0
>>308
1巻最後のはゴブリン変異種のゴブリンロード(P293)で、これは一般的な「成長」ではない(P316)
そんでモンスターマニュアル(P180)の「ゴブリン=小鬼」の項目は「ゴブリンスレイヤー当人の記録の抜粋」なので、これ以上信頼性高いのはあるまい

あと小鬼呼ばわりは作中表記全部そうだよ
ゴブスレさんどころか三人称の地の文でさえ小鬼って呼んで毎回「ゴブリンは子供程度の体格だが~」って解説するんで、もう諦めたらとしか

310マロン名無しさん (ワッチョイ 950d-CYUw)2018/11/21(水) 03:10:39.39ID:ZBpEa6Ju0
ダメ人間の底辺生活を描写するのにとりあえずコンビニ店員やらせとく感じが嫌い
コンビニバイトってやったことないけどすげえやることあって忙しそうだし
ダメ人間じゃ絶対務まらないだろうにといつも思う

311マロン名無しさん (ワッチョイ 4a6b-4fLB)2018/11/21(水) 03:33:32.91ID:rsDQdanR0
ダメ人間でもなれるから殺到するけどそういうのは辞めて行くからな
人手不足でそれでダメ人間がまた寄って来てを繰り返し出入り激しい循環

長く務まってる人間は準社員的になることもあって重宝されて
間違いなく有能
ただダメ人間が出入りすることからの錯覚でそういう風に見えるという意味
では仕方ないのもしれないな

312マロン名無しさん (アークセー Sx6d-hM+P)2018/11/21(水) 09:20:59.46ID:+9dxyn2ix
~~~異論は無いと思う~~~

1.転生した理由は後付けの、異世界転生モノ。
2.戦う理由は後付の、ただただ戦うバトル漫画。
3.メガネをを外すと超美人のマンネリ
4.いつまで経っても恋が進展しないラブコメ
5.イラスト有き、ストーリーは2の次な萌え漫画
6.主人公が、そもそも超美人なのに非モテキャラのムリ設定
7.主人公が、最初から鬼強いバトル漫画
8.何かのヒット作漫画の2番煎じ
9.「○○の特殊効果により・・・」ルールが複雑すぎるカードゲーム漫画
10.SF界の化石。 男女の入れ替わりモノ。
11.美少女キャラが戦うだけの、蜘蛛の巣張った超マンネリ設定。
12.全然絡まない、オシャレBL
13.ストーリーの弱さを顔と巨乳で逃げるエロ漫画
14.取っ付き難い戦争モノ

313マロン名無しさん (ワッチョイ 4af3-By/H)2018/11/21(水) 13:54:42.67ID:amo8vtp80
ダメ人間というかコンビニ店員の深夜なんて外人が多いような気がする

314マロン名無しさん (ワッチョイ f919-j5hV)2018/11/21(水) 15:44:35.44ID:I3GMphAh0
自国民を無気力無能化させ目先の利益と引き換えに
仕事と国土を海外に売り渡す腹が立つ嫌いな設定、展開

315マロン名無しさん (ワッチョイ a5c9-xRNp)2018/11/21(水) 17:57:23.59ID:j1Bv+FWY0
>>307
単に発破をかけてるだけで言葉通り半端なもの出されたら許さないわけじゃないでしょ

316マロン名無しさん (ワッチョイ 7a5f-8XEG)2018/11/21(水) 18:39:51.81ID:ny43JJcr0
>>309
自分が言ってたのはその地の文だよ。

確か漫画版最初のほうに「ゴブリンは(人間の)子供程度の力と強さしかない」って言いきってたコマがあったはず。
(なんで覚えているのかというと読んでいた時「おいおい、地の文でウソかくなよw」って突っ込んだの覚えているから)

317マロン名無しさん (ワッチョイ e9d0-y+Fn)2018/11/21(水) 18:54:31.26ID:aouzlzF80
>>310
真っ先にカイジが浮かんだけど
入ってすぐ辞めた辺り>>311にも通じて吹いた
直接的な理由は金がなくなって店長に疑われキレたって事だけど
品出し掃除程度だけでロクに接客もしてないのに一人で勝手に居心地悪いとか言いイライラして無言って
あの分じゃどの道すぐ辞めてたろうとしか思えなかったし髪切れよと言う店長を悪者っぽく描いてたが
男であんな汚ならしいロン毛ならそりゃ仕事じゃ言われるだろとしか言えないんだよなw
ゴムで纏めてるならまだしもボサボサだし
むしろ面接で落とされそうなんだが通ってるのが不思議な位

318マロン名無しさん (ワッチョイ ca92-4fLB)2018/11/21(水) 19:11:28.14ID:ZFlUvGK10
あの辺の話、スレ的には佐原氏ねで一致しそうなもんだが
鉄骨で強キャラっぷり発揮したものの
生活態度そのものは利根川が言うところのクズやん
それも一発浮かび上がるとか痛い勘違いしたり盗難騒ぎ起こす犯罪者だし

319マロン名無しさん (ワッチョイ 29f3-VNEZ)2018/11/21(水) 20:08:24.94ID:gQlYCnej0
>>309
ゴブリンの事をゴブスレ本人が言っているんじゃ納得できるわw
こっちの勘違いすまんな。

320マロン名無しさん (ワッチョイ b590-maOp)2018/11/21(水) 22:32:45.51ID:C3zmQQ3m0
暴走族の頭が熱心なクリスチャン

321マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8f-maOp)2018/11/21(水) 23:25:53.05ID:UL8SJNOA0
>>316
漫画1巻13Pのはそれで合ってる
単なる思い込みで作中の公式設定を否定するのは如何なものか
せめて「ゴブリンは成長すると人間の大人並みになる」というのがどこに書いてあったか、くらいは思い出さないと

俺としては「よく雑魚扱いされるゴブリンは群れから焼け出されて逃げてきた手合いでしかなく、生き延びたゴブリンは成長していく」を勘違いしたんじゃないかと思う
イラストが巨大に見えるからね

322マロン名無しさん (ワッチョイ 33dc-qSu8)2018/11/22(木) 11:18:43.00ID:5oIf7PBT0
雰囲気的にフツメンっぽい美形が苛められる展開
公式ブサメンが苛められるのはテンプレだから気にならないが
こっちは生々しくて気持ち悪い

シリアスな笑いを感じるシリアスキャラがピエロ扱いされる展開
公式ギャグキャラがピエロ扱いされるのはテンプレだから気にならないが
こっちは生々しくて気持ち悪い

雰囲気的におばさんっぽい若い女がBBA呼ばわりされる展開
見るからにおばさんのおばさんがBBA呼ばわりされるのはテンプレだから気にならないが
こっちは生々しくて気持ち悪い

ダンディーなおじ様とネタキャラのBBAを並べて「男女平等です」ってやる展開
ジジイと美少女を並べて「男女平等です」ってやる展開
描き込んだ美形と手抜きのブサメン(性格で勝負してるのではない。同じ性格の美形と不細工を出してるのではない。)を並べて後者に攻撃を仕向ける展開
シチュよりも描いてる作者が気になってくる

323マロン名無しさん (ワッチョイ 7f92-nfAC)2018/11/22(木) 20:25:16.31ID:Z6NWHZX50
相手が大けがするぐらいのことをやろうとしたり殺そうとしたような奴が、返り討ちにされてやられそうになったとき、「じょ、冗談だったんだよ」とか言い出す展開。
まさかそいつは、「冗談だった」と言えば「なんだ、冗談だったのかー♪」とか言いながら許してもらえるとでも思ってるのか?わざわざ冗談とか言う意味が分からん。
「俺が悪かった、命だけは助けてくれ!」ぐらいのことを言った方がまし。

324マロン名無しさん (ワッチョイ bf62-QRPG)2018/11/22(木) 22:16:55.71ID:OKJhupvp0
言われた側が
「何だ冗談だったのかー 冗談じゃ仕方ないなーハハハ」
(間を置いて)
「…冗談で人殺し掛けるようなヤツなんて危険すぎるよなぁ?処分しねぇとな」

とかやってほしい

325マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/22(木) 22:59:06.44ID:iPTB6+uE0
>>324
他に「そうだな、冗談なら仕方ないな。」→「じゃあ俺のジョークに付き合え」とボコる。というのも何かで見た気がw

この手の「そうだな、○○には罪はない。→だから俺も○○だから無罪ってことで!」は本当に汎用性が高い。
(○○の例:「上の命令に従わされただけな奴」)

326マロン名無しさん (ワッチョイ 7f22-zhOP)2018/11/23(金) 01:20:21.64ID:ogSVwGdM0
主人公が負ける勝負で最後まで描かんようなやつとか主人公が手を抜いて負けた感じがするようなやつ

327マロン名無しさん (ワッチョイ ff6b-Kv/S)2018/11/23(金) 02:28:36.37ID:J0ehCeTD0
主人公が手を抜くケースは心が弱い(相手に情けかけるなど)か、負けなきゃその
選択で誰かが死ぬ脅迫展開とかどちらにせよ胸糞しかない

328マロン名無しさん (ワッチョイ 3f5f-bAMj)2018/11/23(金) 18:32:37.68ID:RVtXyGlj0
>>327
『エレメンタルジェレイド』でそういうのがあったな。

1:資金不足になって賭けバトルに参加、そこそこ強いので連勝してあともうひと勝負ぐらいまでたまる。
2:次の試合相手の女が妹を買い戻すために参加(あと1勝で解放)と知って、頼まれたわけでもないのにわざと負ける、全額かけ続けていたので資金パー。
3:で、わざと負けたことについて女が礼を言うかというと、気がついてもいないっぽい。
4:さらに主催者側がその女にやめてもらいたくないなどの事情で「今買ったチームは上位ランカー2チーム相手で同時に戦う」という八百長以前の試合組んで強制敗退に追い込もうとする。
 
結局ずるい主催者潰してめでたしで終わってたが、金は戻ってこないし勝ちを譲った件はなかったかのようにしめていた。

ここは「相手が死に物狂いすぎて本気でも手も足も出ずに負ける」のあと、4:につなげたほうがすっきりしてた気がする。

329マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/23(金) 22:27:06.82ID:rNLEUace0
敵に甘くて結果犠牲を出す主人公は定番の胸糞だけど逆に周囲に気をかけなさすぎで犠牲者出してる主人公も同じくらい腹が立つ

追っ手が数分後来ると察しておきながらその店の関係者や客に何も告げず1人トイレの窓から逃亡
それを知らない敵は突入するなり銃を乱射して店内に居たモブ全員死亡とか
自分の身を守るだけで精一杯だから周囲に気を配れる余裕がないとか犠牲者に胸を痛めてるなら気にならないが
裏かかれた敵ざまあ主人公さん機転きいてカッケー!でしかない感じに描かれてるのは
そこ以外でどれだけ好感度高く描かれててもただのクズにしか見えなくなるし作者にドン引く

330マロン名無しさん (ワッチョイ 7319-sD5P)2018/11/24(土) 00:54:46.12ID:KHYm79PK0
もう主人公がどう行動するか?というより
犠牲が出るような話そのものがダメな気がするな。

331マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/24(土) 01:05:22.83ID:A3X9B+KR0
んな事ないだろ
必然性もないのに主人公の軽い判断で人を死なせて悲劇演出されたり
外道キャラでもない主人公が周囲でどれだけ人が殺されても涼しい顔してるってのが胸糞なだけで
意味のある死は物語にとっちゃ必要なんだから

332マロン名無しさん (オッペケ Sr47-sGba)2018/11/24(土) 02:19:43.83ID:UFuOw9ICr
幼少より虐待を受けてきた~的な過去持ちだけど傷跡や後遺症らしきものもなく綺麗なツラしてるキャラが嫌い
正確には恵まれた容姿を維持しつつ、虐待経験という読者に同情される属性もゲットしてるとこになんかズルさみたいのを感じてしまう
まあ顔はやめなボディにしとけ的な虐待ならそうなる可能性もあるけど(それでも体は傷だらけになったりするはず)

333マロン名無しさん (ワッチョイ ff6b-Kv/S)2018/11/24(土) 08:04:27.80ID:VHSRUYE/0
主人公「○○(故人)は復讐なんか望んでいない!!」の説得

証拠なしは死人に口なしを利用した冒涜だし、証拠ありでも
今度は神視点で納得出来ないのがほとんど(勝手に悪いのは自分だとしたり、
鬼じゃなくいつでも笑顔で居て欲しいなど)

334マロン名無しさん (スフッ Sd1f-BYQO)2018/11/24(土) 08:49:20.82ID:zPTdmPsQd
>>332
そういう意味では原作は小説だけど乃木若葉は勇者であるの千景はよかったな
身体に傷痕があるので海水浴も躊躇するという

335マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/24(土) 10:40:32.84ID:tYMxi60+0
>>332
ぬ~べ~の作者が描いてたマジシャンもので、主人公(副主人公?)の少年が、
「顔は女の子みたいにきれいなんだけど背中が養父の虐待で傷だらけ」という設定思い出した。

そして「機密情報記した普段は見えない刺青がそれのせいで分からなくなった」というオチw
(最後までこの刺青の内容は分からないままだった)

336マロン名無しさん (ワッチョイ 7319-sD5P)2018/11/24(土) 11:15:18.31ID:KHYm79PK0
ハガレンのリザも親父に錬金術の奥義的なナンタラ描き込まれてたな
いい迷惑

337マロン名無しさん (ワッチョイ cfc5-vAvW)2018/11/24(土) 15:45:29.99ID:DXSfjOdZ0
刺青の仕方ってよくわかんないけど、外科手術くらいの手間と時間かかんのかね?

338マロン名無しさん (ワッチョイ c34d-x8kB)2018/11/24(土) 15:53:18.74ID:szHGk97h0
主人公の正体が最後まで不明なまま連載が終わる事。『探偵屋の女房』みたいなのは
イラッと来る。作中で以下のように、主人公の美咲の正体や過去をほのめかすような
伏線を色々と張ってた。

・世界各国の政財界に絶大な影響力を持つ、世界最大の売春組織があって、その中で
トップクラスのコールガール(売春婦)兼殺し屋だった。
その組織の女ボスのお気に入りだったが、原因は不明だけどお互いの関係が悪化した事で
危うく殺されかけた。
・中東辺りのどこぞの国の王女として生まれた。
・中東辺りでゲリラだか傭兵をやってた。
・10代の頃は暴走族の伝説の女総長だった。

こんなふうにさんざん伏線張っておきながら、それらに一貫性がない上に、結局素性を何も
明確にせず、プロフェッショナルな戦闘技能をどこで身に付けたのかも明かさず、
伏線を全く回収しないまま連載終了と・・・・「結局オメーは一体何モンなんや!?」と言いたくなる。
『ゴルゴ13』もそうなりそうな気配でなんかヤだな・・・・

339マロン名無しさん (ワッチョイ 7319-sD5P)2018/11/24(土) 17:58:19.84ID:KHYm79PK0
むしろゴルゴ真似してそうなったんだろ

340マロン名無しさん (ワッチョイ 3f5f-bAMj)2018/11/24(土) 18:01:26.36ID:b3VPwFkw0
>>337
面積と精密さと安全性によりけり。

原始的な「皮膚に模様がある」程度だと石器人にもできた(アイスマンのミイラが証拠)し、
丁寧に背中一面とかだと外科手術並みにちゃんと道具を用意してやる。

341マロン名無しさん (ワッチョイ 3f5f-bAMj)2018/11/24(土) 18:34:17.17ID:b3VPwFkw0
>>338
伏線だと一番いらっとするのは「思わせぶりだけど関係なかった」より、「『真相』が伏線と矛盾」だと思う。
(「伏線」がミスリードにしてもそっちのほうがすっきりまとまるケース)

342マロン名無しさん (ワッチョイ ff0d-1YVs)2018/11/24(土) 20:38:32.96ID:YwXiHeWN0
>>338
ターちゃんもそんな感じだったな
コーガン一族説とタヒム説が出てきたけどどっちも否定されてる
父はエテ吉母はアフリカの大地ってオチも嫌いじゃないがもやっとした

探偵屋の女房は俺も読んだけど
「冴えない旦那探偵を裏から正体不明のスーパー女房が助ける」ってのがキモだと思ってるから
個人的には気にならなかったけどまあ気持ちは分かる

343マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/24(土) 23:41:36.96ID:tYMxi60+0
>>338
正体というか名前だが、『探偵学園Q』の主人公のフルネームもそんな感じ。

・劇中では先生からも友人からも母からも常時「キュウ」で、単行本1巻のおまけで「漢字表記は究」と説明。
・中盤で父親の探偵が「連城」という姓であることが確認できたが、彼とキュウの母は正式に結婚しておらずこの姓ではない。
・で、最終回で先生から「キュウくん、君はいままで母の姓を名乗ってたが、父の姓を名乗れるようになった、『連城究』くん!」

・・・んなのはどうでもいいから母の姓を教えろw あとそんな分かり切ったことを重要なネタバレのように作者コメントで書くなw

344マロン名無しさん (ワッチョイ ff6b-Kv/S)2018/11/25(日) 00:14:18.82ID:nzgyn4pq0
推測させる描写を示唆して最後まで結局分かりませんってのがいけないわな
だったら最初から正体なんか考えもしない超常存在を徹底すべきで

345マロン名無しさん (ワッチョイ c32f-Kv/S)2018/11/25(日) 00:50:32.68ID:TRBh5q2i0
テリオスの正体みたいにほったらかしのまま終わるのはアレだと思うけど
ターちゃんみたいに答えは無くても『分からなくていいんだ』っていう結論を出してるなら別に気にならないかな

346マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/25(日) 02:25:46.18ID:h85Rk4OE0
>>345
ターちゃんの場合、元ネタのターザンも原作第1巻で指紋から「アフリカで遭難したグレイストーク卿の子供」と分かるのだが、
これを知った後のラストシーンで従兄弟のウィリアム・クレイトン(原作ではちょっと頼りないだけでジェーン思いの人物。)に配慮し、
「自分の母はジャングルの猿です」と説明を始めるラストシーンなんだよな・・・

ターザンの小説は映画に比べるとマイナーなので作者が知っているかは分からんがw

347マロン名無しさん (ワッチョイ cfa8-zhOP)2018/11/25(日) 07:10:30.44ID:zZ0hXi5x0
知ってるから「父はエテ吉母はアフリカの大地」なのでは?ボブは訝しんだ

348マロン名無しさん (ワッチョイ 33dc-qSu8)2018/11/25(日) 12:47:41.89ID:UKXbHiPz0
女キャラが「恋愛するだけではなく、戦うこともしろ」
「男に守られるな。自分の身は自分で守れ。」と言われるのに
男キャラが「回復をヒロインに頼るな。戦いだけではなく、回復も自分でやれ(ヒロインへの嫉妬と別のニュアンスで)。」
「道具持ちをヒロインや脇役に任せるんじゃなく、自分でやれ」とは言われない風潮

349マロン名無しさん (ワッチョイ 33dc-qSu8)2018/11/25(日) 12:54:41.56ID:UKXbHiPz0
>>348の展開は、例えば
回復役のヒロインに頼ってた脳筋戦士の主人公がいざ一人の時に
回復が上手くできなくて後悔して
「ヒロインがいつも俺を回復してくれてたのは、遠回しに、回復の仕方を教えてくれてたからなんだ!
戦いだけでなく、日常も面白いんだ、大事なんだ、って話も聞かせてくれた!なのに俺は…俺は…!!!」って
反省するシーンで描けそうだよね

350マロン名無しさん (ワッチョイ cf6b-pqc8)2018/11/25(日) 13:34:56.97ID:J4TuTeBw0
追われる身、命を狙われる身の状態で、各地をまわる主人公が
一切変装もせず各地で情報聞きまわってる設定

例えば、謀略にハメられて無実の罪を着せられ警察に追われながら、
無実を証明するために手がかりを探すみたいな立場のくせに、
変装もせず、ホテルに泊まり、立ち寄った店などで普通に情報収集する
みたいのとか
思い出したように襲われたり追われたりピンチに陥るくせに
それが終わるとまた大した警戒もせず同じことやってるのね

警察を殺すとか襲われても追い払う絶対的な自信があるヤツとか
行く先々で人を殺して居座るサイコパスみたいなキャラならともかく
無実でトラブルに巻き込まれたくないくせに回避策取ろうとしないのがアホに見える

351マロン名無しさん (ワッチョイ 83c9-WLih)2018/11/25(日) 15:18:03.27ID:TFEn8T280
MONSTERのテンマとかかな?
帽子すらかぶってなかった
ホテルには泊まってなかったけど

352マロン名無しさん (ワッチョイ 7f92-nfAC)2018/11/25(日) 15:38:05.33ID:JLa1cUeM0
>>342
ターちゃんで思い出したけど、ターちゃんが赤子の時に一緒にあった父親の写真ってなんだったんだろう?
アニメ版しか見てないからわからん。

353マロン名無しさん (ワッチョイ bf62-QRPG)2018/11/25(日) 15:53:47.96ID:ZgRRM8Xz0
格下でも必死に頑張ってるヤツを見下す展開って何で無くならないんだろ
悪役がやってるならまだそういう屑なヤツだから仕方ないとは思うが
主人公側が敵雑魚にそういう態度取るとかされると凄く不快なんだが
そういうの好きな奴っているのかなと思ってしまう

354マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-UaBe)2018/11/25(日) 16:02:24.63ID:v07lMDE/0
そういうイヤな奴を倒してこそカタルシスが得られるとかじゃないのか

355マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/25(日) 16:27:48.48ID:xVNu6PV70
>>353は主人公とか
倒される方のキャラじゃない善キャラ設定の奴がナチュラルに見下し体質なのが腹立つって言ってるだろ

356マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/25(日) 16:29:49.16ID:xVNu6PV70
外道な悪役が余命宣告され急にしおらしくなって被害者がそいつの気持ちを汲んで許してやるのが美学だみたいな展開
胸糞の一言

ちょっとした誤解で喧嘩してしまってずっと仲直りしたかったんだ!みたいな前提なら
今を逃したら2度と和解出来ないと歩み寄る切欠にするのは解るけど
幼少時代から散々虐待された親だの大事な友人を殺した相手だのを本人の悪事と無関係な病気や事故で再起不能になったからって
何で同情してやる必要があるのか
昔から物語のお約束としていい話ぶりながら存在してるパターンだけど老害脳だとしか思えん

357マロン名無しさん (ワッチョイ c32f-S3Xb)2018/11/25(日) 16:57:35.50ID:TRBh5q2i0
>>200
いい子ちゃんしか勝たない漫画ってのもつまらないと思うけどな

358マロン名無しさん (ワッチョイ c32f-S3Xb)2018/11/25(日) 16:58:03.96ID:TRBh5q2i0
失礼安価ミス

359マロン名無しさん (ワッチョイ ff0d-1YVs)2018/11/25(日) 17:42:38.85ID:2pumcxBm0
>>352
原作でも結局なんだったのかは謎のまま
偶然紛れたとしか

360マロン名無しさん (ワッチョイ 33dc-qSu8)2018/11/25(日) 18:08:25.73ID:UKXbHiPz0
>>353
その逆の
DQNじゃないリア充や成金じゃない金持ちの悩みを
描いてはいけない風潮もいらない

361マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/25(日) 19:52:37.37ID:h85Rk4OE0
>>353
逆にそれに配慮したつもりなのか「俺は天才だから強い、お前らザコw」な主人公が、
第1話で「ザコ」と思った相手に舐め腐って惨敗し、真面目に頑張ろうと態度変える話も。

今まで主人公の天狗な鼻を折るとまではいかなくても脅かすほどの奴はいなかったのか?

362マロン名無しさん (ワッチョイ 83c9-WLih)2018/11/25(日) 21:09:02.53ID:TFEn8T280
>>353
ルフィのお前が俺に勝てるわけねぇだろ!みたいなやつか

363マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/25(日) 21:29:20.96ID:h85Rk4OE0
>>362
あれはわからずやのウソップにリーダーとして鉄拳制裁のような気がする。

ウソップの言い分は「この船は長い付き合いだし修理し続けてずっと乗り続けよう」だが、
専門家の船大工たちから「修繕不能で次の航海で沈没の危険あり」と断言されている。

船の精霊どうこう抜きにウソップの言い分は「皆ゴーイングメリー号と心中しようぜ!」だと考えると、
ルフィがお前は何様のつもりだ(いつから皆に死を命じるほど偉くなった?)と怒りたくなる気持ちも分からんでもない。

364マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/25(日) 22:05:52.32ID:xVNu6PV70
>>363
あれは普通に単なるワガママであり
それを通すと命に関わる愚行かつ個人の問題でもないからな

昔似た感じに「本気で喧嘩したら僕に敵う訳ないでしょ」とか友人に言ってネタにされた主人公も居たが
シチュエーションが違いすぎて同列にしたら流石に可哀想

365マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/26(月) 01:16:07.79ID:dA4v4Dge0
電子書籍で
一話単位で購読する形式の場所で多分単行本巻末に掲載されていたんであろう本編ストーリーと無関係の読み切りを捩じ込む事
サブタイトルも何もなしでいざ開いたらただの読み切りでしたって
作者単位の信者でもない限りガッカリするし
ゲストキャラの話に主人公が関わるタイプのストーリーの連載だといつものゲスト描写から主人公登場のパターンかと思って読み進めたら
結局最後まで主人公は出てこず何の関係もない読み切りだと最後解るパターンもあるから紛らわしくて腹立つ

366マロン名無しさん (ワッチョイ ff6b-Kv/S)2018/11/26(月) 07:22:44.69ID:iSANz7O40
元々破天荒で型破りな主人公として描かれてると「そうか、そうか」
って感じだけど、そうじゃない善良主人公として描いてるのにナチュラルゲスみたいなのが描かれる
と気になるんだよな。作者にとっても失言的なものかもしれないが

367マロン名無しさん (ワッチョイ cfaf-XWbl)2018/11/26(月) 12:51:02.29ID:T5ZO8zfz0
>>361
「鉄鍋のジャン」最初のトーナメントでそれがあったな。
天才の俺には誰にもかなわない!と主人公が舐めプしてテクニック全振りの料理出したら、
すごいダメ出し食らって、反省し今度は本気になってライバルを圧倒するという。
こういうの好きだが、近頃の少年漫画は舐めプ・思い上がりがはっきり描かれる主人公は
珍しいな。
ナチュラルに相手を見下してるってのはあるけど。

368マロン名無しさん (ワッチョイ ffb2-vAvW)2018/11/26(月) 21:49:27.48ID:78yr4nrR0
現実でも漫画でも、天才は結果ありきだからな
才能あるから結果出せるんじゃなくて、結果出してるから才能あるって評価がある
お前には才能ある、って根拠もなく宣う指導者が一番嫌いだわ

魚住に、でかいのはそれだけで才能って言った監督はちゃんとしてる方だと思うわ

369マロン名無しさん (ワッチョイ bf62-QRPG)2018/11/26(月) 22:04:39.46ID:krIuNGqf0
北斗とか定番でよく見る話で
出来もいいしやる気もある兄弟子より新入り主人公の方を目に掛けていながら
その理由をはっきり言わない、言っても曖昧な理由しか言わない師匠キャラとか嫌だったなぁ

子供の頃でもその主人公スゲェというより兄弟子かわいそうとしか思えなかった

370マロン名無しさん (ワッチョイ ff0d-1YVs)2018/11/26(月) 23:08:42.74ID:mztQ0biH0
>>369
分かる
闇堕ちした系の弟子は大抵これ師匠のせいだろと思っちゃう

371マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/27(火) 01:47:09.99ID:M0L8ovuz0
>>370
なぜか「最初から弟子が邪悪な野望を抱いていた」「師匠無関係に悪オチした」系
(まあこれらも弟子入り試験で気が付かないのは師匠側の不手際だが)を、
あまり見かけないんだよな・・・

後者は厳密には兄弟子ではないがジョジョ2部のストレイツォみたいな奴。

372マロン名無しさん (ワッチョイ 4390-zhOP)2018/11/27(火) 02:55:31.34ID:rdyuMMrP0
盲目なかわりに聴覚が優れてて強いって設定のやつ
そんなに敏感な耳してるんなら一発全力で大絶叫でもされれば耳キーンってなって終わりじゃないか

373マロン名無しさん (ワッチョイ 33dc-qSu8)2018/11/27(火) 06:04:21.30ID:Q2b66FhQ0
>>368
結果を出してたら
マウントを取りたいのに取れないから
つまり、マウントを取りたいって大前提がある

374マロン名無しさん (ワッチョイ 83c9-w+Mb)2018/11/27(火) 07:50:01.53ID:48ok8eFj0
漫画における盲目キャラは聴覚がその分発達してるから云々で強キャラにされるけど、めだかボックスで「漫画じゃあるまいし見えてないより見えてるほうが強いに決まってるだろw」みたいな台詞があったのは少しワロタ

375マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/27(火) 11:07:57.68ID:M0L8ovuz0
>>372
割と轟音を出して盲人キャラの動きを乱すのはよくある(例:北斗の拳のバットが銅鑼でボルゲを混乱させる)が、
根底の問題として「感覚が優れている=激しく感じる」ではない。

例えばラジオで音楽を聴く場合、受信アンテナがピンポイントで目的の波長を拾わないラジオと
効きたい波長だけちゃんと拾うラジオで同じ曲を同じ程度の音量で聞く場合、前者は同時に拾った雑音も拡大される。

こういう場合「こっちの方がたくさん電波を拾ってうるさいからこっちの方のラジオが受信性能は高い」とは言わない。

376マロン名無しさん (アウアウクー MM47-/E7q)2018/11/27(火) 12:12:21.84ID:C0+JSAr6M
戦う事を「ヤル」と表現すのに加えて戦う中で相手を痛めつける事に性的な興奮を感じるキャラ
単純に下品で気持ち悪い
作中でも小物で下品な扱いされてるけど言動が気持ち悪いからそもそも出ないでほしい

377マロン名無しさん (アウアウウー Sa27-S3Xb)2018/11/27(火) 12:57:30.29ID:myFXhZ0Ka
>>375
例えに無理があると思うわ
耳が良い=小さい音も聞こえるであって、聞きたくない音が聞こえなくなるじゃないのにラジオの性能に例えても仕方ないだろ

378マロン名無しさん (ラクペッ MM07-pVpT)2018/11/27(火) 13:57:55.68ID:bD7ib1n6M
>>377
横だけど
> 耳が良い=小さい音も聞こえる
それは違うかと
その音がどういうものかどこでしたか判別できるという感じで
例えば、ジャングルで動物が隠れてるのを慣れてて目ざとい人はすぐ見つけられて距離もわかる
それの聴覚バージョン

379マロン名無しさん (ワッチョイ c32f-S3Xb)2018/11/27(火) 16:14:26.70ID:VYs43bP40
>>375
でもラジオで催眠淫語音声流されて望まないドライオーガズムに至らせられる可能性が高いのはその番組しか聞こえないラジオだから
やっぱり音声攻撃を受けやすい=受信性能が高いということなんじゃない?

380マロン名無しさん (ワッチョイ 7f92-nfAC)2018/11/27(火) 16:30:38.32ID:5RdtqcvM0
>>372
その手のことだと、犬の嗅覚は百万倍、刺激臭に対しては一億倍とか聞いたことあるけど、
人間がくさいと思う程度の物でも、犬ならえらいことになるんじゃないかと思ったことがある。

381マロン名無しさん (ワッチョイ 3f5f-bAMj)2018/11/27(火) 17:30:14.07ID:gcpfN3lg0
>>377
なんか「感覚が鋭い」を音で言うと「ボリューム全開で聞こえる」と誤解してない?
その理屈だと「クリアな画像」は「目がくらむほどの明るさ」になっちゃうぞ。

デジカメのフォト調節で「コントラスト」と「明るさ」が別項目みたいに、
「音に鋭い=無音と通常の音の間を多段階に識別できる」だと思う。

382マロン名無しさん (ワッチョイ ffb2-vAvW)2018/11/27(火) 20:48:20.64ID:5K4cYEJ50
それで思い出した
登場人物の体が突然小さくなる展開があったとするじゃん
その時、小さい奴にとって大きい奴の行動が、「声が大きくなる」「動きが遅く見える」
みたいな展開見かけたことあるけど(アニメかな)、これってどうなるのが正解なんだろうか

383マロン名無しさん (アウアウウー Sa27-S3Xb)2018/11/27(火) 20:51:29.40ID:myFXhZ0Ka
>>381
いや、小さい音でも聞き取れるって言ってるだろ
同じ理屈ならクリアな画面は細かいところまでよく見える画面でいいだろ

それで性能のいいラジオは余計な音が聞こえないラジオだから聴覚もって言われたら「例えおかしくね?」ならない?

384マロン名無しさん (ワッチョイ ffb2-vAvW)2018/11/27(火) 20:55:16.28ID:5K4cYEJ50
聞こえる能力と聞き分ける能力は違うってこと?

385マロン名無しさん (ワッチョイ c32f-S3Xb)2018/11/27(火) 21:19:48.89ID:VYs43bP40
>>384
と言うより、「聞き分ける能力=聞きたくない音を聞こえなくする能力」ではないって感じだな

386マロン名無しさん (ワッチョイ 33dc-qSu8)2018/11/27(火) 21:58:26.48ID:Q2b66FhQ0
女の子らしさを表す表現が
ゴキブリや鼠を嫌う表現
そんなの男にも沢山いるだろ

普通に、不細工、キモオタ、おじさんが嫌いな設定のほうが自然だと思う

387マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/27(火) 22:31:29.47ID:M0L8ovuz0
>>383
ラジオは確かに例え的におかしいか。

じゃあ視覚でガラス越しに直射日光の方向くケース。
「ぼやけたガラス」は光が散乱して日よけをやっても他もまぶしいが、
「クリアなガラス」はそこだけ遮れば日光を遮れるので視界確保しやすい。

388マロン名無しさん (ワッチョイ b3d0-0wGW)2018/11/27(火) 23:31:51.31ID:ddCNijEh0
細い奴やチビが強くても漫画だからそれ自体は良いんだけど
中途半端に筋肉に触れてくる漫画はモヤモヤするから嫌いだ

例えばハンタでキルアがサブを見て「筋肉量はオレの方が上だけど」
とか言ってる所とか流石にツッコミ所でしかないと思ったし
カフスで死んで魂になったチンピラ主人公が息子の身体に乗り移った時に
ガリガリのチビになっちまったな貧相な身体だとか言いながら
その事が全く枷にならずに速攻で不良連中をボコりまくってるのは意味不明過ぎる
一瞬負けそうになる流れがあったのもあくまで今までと違う体型動かすのに戸惑っただけですぐ慣れて反撃してるし

なくても問題なく戦える様な物なら下手に筋肉とか言い出すなよ

389マロン名無しさん (ワッチョイ b3f3-XWbl)2018/11/28(水) 00:07:08.48ID:oeuBHSLO0
>>388
『刃牙』でも、刃牙が「お前じゃあいつとウェイトが違いすぎて不利だ」と妙なこと言われるのがあったな。

刃牙、これまで巨漢を何人も普通に倒している(言っている奴も知っている)のに。

390マロン名無しさん (オッペケ Sr47-sGba)2018/11/28(水) 01:53:58.70ID:VhUtBaRtr
「俺は偽善が嫌いだから悪に走る」的な理論を振りかざすキャラが嫌い

単なる開き直り野郎として描かれてればいいんだが
この世の真理を突いてる的なキャラとして描かれてるとすげーモヤモヤする

391マロン名無しさん (ワッチョイ ff8f-zhOP)2018/11/28(水) 02:24:18.76ID:cWmRdhNG0
偽善は使いどころが難しいからな
ちょっと間違えるとお前どれだけ善に夢見てたのみたいなキャラになっちゃう

392マロン名無しさん (ワッチョイ 53d6-5W+G)2018/11/28(水) 07:11:58.81ID:JdeFjTGs0
筋肉だけじゃなくて中途半端に細かく言及されるが嫌だ
銃で撃って急所はずしたでいいのに
骨と動脈と静脈と関節はずしたとか

393マロン名無しさん (ワッチョイ 83c9-WLih)2018/11/28(水) 11:56:22.92ID:wvMUgumI0
>>386
不細工やおっさんってだけで嫌うのを女の子らしいとは思わんだろ
不細工やおっさんじゃない男から見てもそんな女に魅力感じんわ

394マロン名無しさん (ワッチョイ 83c9-WLih)2018/11/28(水) 11:57:23.35ID:wvMUgumI0
>>392
どこまで深く言及されてたら許せるの?

395マロン名無しさん (アウアウエー Sadf-mEBv)2018/11/28(水) 14:28:06.40ID:XSWfMcgsa
主人公を見逃す強敵と主人公のやられ役が多すぎる作品。
瀕死の主人公を気まぐれで仕留めず、主人公の強さを際立たせる(?)雑兵を増やしても
つまらんだけよ? (たまに描くなら平気)

396マロン名無しさん (ワッチョイ 4390-zhOP)2018/11/28(水) 15:17:02.63ID:+nzdeOCJ0
鉄格子とか金網の向こう側に人がいるときに、
顔の部分だけ鉄格子が透けてる絵になってるのがなんか変に感じる

397マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-UaBe)2018/11/28(水) 15:39:15.94ID:F/HaYZz/0
剣道で面着けてる時とかか

398マロン名無しさん (ワッチョイ 7f92-nfAC)2018/11/28(水) 15:41:49.18ID:Nrr4ljOe0
髪の毛でも目の部分だけが透過されてるのとかも見たことがある。

399マロン名無しさん (ワッチョイ c32f-S3Xb)2018/11/28(水) 16:03:54.69ID:WX86DNHH0
>>398
目が髪の毛を透過するのは気になるけど眉毛が透過するは平気
あと目が輪郭からはみ出すのも許せる

400マロン名無しさん (ワッチョイ 3f5f-bAMj)2018/11/28(水) 18:58:39.36ID:LRAHdp5A0
目というとポパイ(Popeye)のの名前はpop eyeのもじりで「飛び出た目(ぎょろ目)」という意味らしい。

・・・ポパイの目、むしろ引っ込んでいるほうじゃね?

401マロン名無しさん (ワッチョイ 53d6-iA5q)2018/11/28(水) 19:13:09.45ID:JdeFjTGs0
>>394
言葉足らずでごめん
血管走行位置なんて個人差大きいじゃん
「初対面でなぜ?」等と疑問持つような細かさが嫌い

402マロン名無しさん (ワッチョイ 7319-sD5P)2018/11/28(水) 20:13:35.49ID:98a2RDfs0
>>391
偽善って言葉を単に自分の理想の善以外のものに対するイチャモンに使う例が多すぎるよな

本当の偽善(慈善活動と言って集めた金を横領とか)と
善行だけど知識や力が足りずに未熟モノ云々苦情言われるのと
自分と他者で善行の認識隔たりがある独善

この三つをごっちゃにして偽善偽善言ってる。

403マロン名無しさん (ワッチョイ ff0d-1YVs)2018/11/28(水) 23:39:42.39ID:mLLezQsD0
セリフの一言二言で強さ順位というか格付けが済まされる展開が嫌い

封神演義でヨウゼンが張奎を「聞仲以上だ」と評すところとか
バキで郭海皇がピクルを見て「心臓を止めたい(自分以上)」って言わせちゃう展開とか

404マロン名無しさん (ワッチョイ 2374-n7jy)2018/11/28(水) 23:49:00.33ID:mgeLXXbE0
>>403
張奎が聞仲より格下っぽく描かれていたことのほうが藤崎漫画のオリジナル描写で
原作小説だと張奎は普通の強キャラとして描かれていて、藤崎漫画もそこは一応踏まえていたくらいの印象なんだがな

405マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/11/29(木) 00:00:08.63ID:2a3ix1W10
>>403
強さ関係っていうと(漫画そのものじゃないが)下記のような展開で割とよく言われるこのツッコミが引っかかる。

1:主人公、師範(兄弟子でもOK)と手合わせで戦うが負けてしまう。
2:悪者が現れ師範はあっさり殺される、主人公は見逃されたり逃げきったりして助かる。
3:後日、そこまで強化描写のない主人公が悪者に挑んで圧勝。
「強さ関係おかしくね? 『主人公<師範<悪者<主人公・・・』ってどういうこと?」

力関係が三すくみって場合もあるだろうし、師範なら同門だし部外者とダイヤグラムぐらい変わるだろ。
(後者は例えば「○○拳奥義」は主人公の方が高威力だけど、師範は100%防ぐ方法知っているので実質無意味とか。)

406マロン名無しさん (ワッチョイ 1a0d-y69T)2018/11/29(木) 00:00:17.58ID:M2NcwbJj0
>>404
ちゃんと読んだことはないが張奎が原作だと名有りの味方殺しまくる超強キャラだってのは一応知ってる

ただ漫画だとそこまで強キャラではなかったし
それが精神と時の部屋状態とはいえちょっと修行したら大ボスだった聞仲超えちゃったってのはなんかね…

407マロン名無しさん (ワッチョイ 0eaf-g7BJ)2018/11/29(木) 12:49:19.97ID:pGcTAeq40
>>404
原作が三国志や水滸伝よりさらにマイナーなんだから、漫画内で説得力持たせないと。
聞仲の生前に張奎が優秀だと評価するセリフが1~2回あったけど、スーパー宝貝操ることに
なるキャラだもん、それでは不足。1回くらい戦闘シーンで力を見せていればねえ。

408マロン名無しさん (ワッチョイ 3b90-C0zt)2018/11/29(木) 18:34:43.95ID:WNZqgXAv0
冒険者ギルドって、仕事はモンスター退治なら名前は「モンスター退治ギルド」じゃなきゃおかしくね
退治以外にも仕事があるにしてもやっぱり冒険者とは違くね

409マロン名無しさん (ワッチョイ 1a0d-y69T)2018/11/29(木) 20:03:28.57ID:M2NcwbJj0
冒険者というとトレジャーハンター的な仕事を想像するかな

410マロン名無しさん (ワッチョイ 1ab2-3gXl)2018/11/29(木) 20:09:53.09ID:H2GTKBey0
ギルドってロードス島戦記で初めて知ったけど、ぶっちゃけどんな組織なんだろうな。
会員がたくさんいれば潤沢に運営できそうだけど、実際運営者とか資金提供者がいないと立ち行かないんでしょ?

411マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/11/29(木) 20:25:30.78ID:NtxVScAe0
>>408
私掠船の盗賊版みたいな連中のギルドなら納得いくんだがな。

これなら「村人を守るためモンスター(敵対勢力)たちと戦う」という大義名分と、
「報酬としてドロップアイテムやダンジョンの宝(略奪したもの)をもらえる」のが分かる。

傭兵との区別は「国が直接雇っているのではないので給料は国から出ない」のと、
「同じ理由でどこで活動するかは冒険者(私掠船)側の自由」というもの。

412マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/11/30(金) 05:01:32.33ID:iMg0T21F0
>>393
だが、いるいるwネタだ

キモオタ嫌いな女、友達を死守する百合女がキモオタに向けた萌え漫画に出ること
その女達は主人公を見直したり
主人公を無視する代わりに主人公の目の前でレスビアンショーを披露したりする展開になる

普通にキモオタがアンチテーゼのジャンルに出して欲しい
キモオタがコンプレックスをグサグサ刺激されるような
超イケメンが登場して、そいつと比較してキモオタがこっぴどく否定される展開になるとか

キモオタが空気の漫画(例・一瞬でやられる名無しゲスト)、性格がいい不細工が出る漫画(例・WJ)、イケメンが下手な漫画(例・男が全然腐女子に受けない少女漫画)には
イケメンと比較してキモオタをsageる展開がよく出るんだが
これじゃ読者が「よくやった!」と思わないと思う

413マロン名無しさん (アウアウクー MM7b-Yd0A)2018/11/30(金) 06:49:42.31ID:z8ofe4D1M
喧嘩両成敗展開

一方が絡まれただけの被害者って場合が多いから嫌い
相手が頃しにかかる勢いで来てるのに防戦しただけで同罪扱いで罰を与られるとか本当に胸糞悪くて嫌い

414マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/11/30(金) 10:26:54.13ID:iMg0T21F0
男向けエロ漫画の主人公に多い
黒や茶色を腐らせたような色(うんこやゴキブリを連想させるデザイン)

目に入れたくない
顔がのっぺらぼうでもキツい
女キャラは嫌いというより現実にいなそうだから印象が薄い

415マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/11/30(金) 10:57:43.15ID:HmknK5D30
>>413
以前ジョジョ1部でそのこと(ディオの方から仕掛けてきてジョナサンと殴り合い→ジョースター卿両成敗)言われてたんだが、
その時言われてたのが「状況把握が困難な場合、とりあえず両成敗にしておけば無難。」という説。

逆に「どちらかが悪いに違いないから徹底的に一方だけ罰する」だとあの状況だとこうなってた可能性が↓

ジョースター卿「何があった?」
ディオ「ジョジョがいきなり殴りかかってきました」
ジョナサン「嘘を言うな!お前がエリナに・・・」
ディオの取り巻きA「ジョジョの方こそ嘘を言ってます!」
ディオの取り巻きB「そうです、俺たちも見ました。ジョジョがいきなり殴りかかってきたんです。」
エリナ「こいつらの言っている方が嘘よ!」

ジョースター卿「3:2でディオ側が正論の意見の方が多いな。 ジョジョ!嘘をつくとは許さん!」

416マロン名無しさん (ワッチョイ 2b24-Yd0A)2018/11/30(金) 12:28:16.76ID:C38FPXta0
>>415
両成敗にしておいた方が無難っていうのはまあ理解できるんだけど
理不尽な罰を与えられる方が可哀想で胸糞悪いから目に入れたくないって理由の方が大きい
何も悪いことしてないのに仕事をクビになるとかチームが大会に出場停止とか免許剥奪とかシャレにならない罰の場合は笑えないし
罰掃除とか正座で説教とかげんこつとか課題たっぷりとか筋トレメニュー倍以上みたいな罰でも胸糞悪い

417マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/11/30(金) 12:51:04.16ID:a02upw/Fa
作者も両成敗が正しいと思ってるわけじゃなくて、主人公sageをせずピンチを演出したい時に便利だから使ってるんだと思うぞ

418マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-GnKV)2018/11/30(金) 16:58:41.78ID:IHdvyeTP0
>>417
ジョジョに関しては、ピンチでも何でもないけど。

419マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-GnKV)2018/11/30(金) 17:05:30.43ID:IHdvyeTP0
自分が正義だと本気で思っていて、悪党(そいつにとってだが)を倒すときなんかに悪い笑いを浮かべながら倒すような奴。
こういう奴は正義側であろうと、偽善臭くて一番クズに見える。
しかも態度ややり方もほぼ反省もしないし、悪党として倒されるわけでもないしたちが悪い。

420マロン名無しさん (ワッチョイ 76ae-adb+)2018/11/30(金) 17:37:28.67ID:KmmGrClJ0
序盤で主人公をいじめてたキャラが何のリアクションもなく消える
主人公がそいつらをボコるのはNGだとしても、そいつらが謝ったりビビって近寄らなくなったとかの描写は欲しい

421マロン名無しさん (ワッチョイ 5b2f-o5Pc)2018/11/30(金) 17:54:05.52ID:MO19ZJxS0
>>418
意図としては同じだろ
ジョジョをイジメるディオをぶっ飛ばして父親も味方につけてハッピーエンドにしないための両成敗なんだから

422マロン名無しさん (ワッチョイ dbc5-g7BJ)2018/11/30(金) 18:49:48.67ID:6sm45mU20
実際の喧嘩両成敗は自爆覚悟で相手を滅する手段として利用されたので時代が下ると周りの目撃者の証言が重視されるようになった
忠臣蔵を例にすると梶川与惣兵衛が吉良上野介は抜刀しなかったと証言してたため浅野のみ切腹となった

423マロン名無しさん (アウアウクー MM7b-Yd0A)2018/11/30(金) 19:19:45.77ID:z8ofe4D1M
だから正しいかどうかはどうでもよくて胸糞悪い展開だからいなんだって

424マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/11/30(金) 19:47:20.65ID:HmknK5D30
話変わるが、両成敗と違って「そもそもなぜこいつが犯人と思うのか?」と思えるぐらい無理ある犯人扱い。

個人的に覚えているのだと『棺担ぎのクロ』の第6巻に、
「荷馬車にのせてくれたお姉さんが実は強盗の常習犯で、目撃者の主人公撃とうとして銃が暴発し死亡。」
という話があるんだが、事件後彼女の正体知らない同乗者の男(事件時寝ていた)がどういうわけか、
「あのお姉さんをやったのはお前か?」と問い詰めてくる展開が謎だった。
(なお、この時主人公は肩を撃たれ転倒後、頭が吹っ飛んだお姉さんの下敷きになって発見されている。)

1:暴発の原因は主人公にかかった呪いだが、呪いそのものを男は知らない。
2:そもそも「銃の暴発」で死んでいる状況でなぜ「誰かがお姉さんを殺した」と思うのか?(常識的に事故だろ…)
3:百歩譲ってそれすらわからない節穴でも、すぐそばで強盗事件があったのだから「強盗が犯人」と思うのでは?
(主人公は子連れなので強盗の仲間と思った可能性も低いし・・・)

425マロン名無しさん (ワッチョイ 1ab2-3gXl)2018/11/30(金) 21:06:10.24ID:JHpxCEGT0
本当の部外者は、どうでもいいから騒ぐんならどっちも死ね!ってことなんだと思う
喧嘩両成敗

426マロン名無しさん (ワッチョイ 8719-S9Vt)2018/12/01(土) 02:58:39.60ID:lsm9mRso0
それ読んでないからよくわからんが
いきなり人が死んだらパニックになったって事じゃないの?

427マロン名無しさん (ワッチョイ 5a8f-C0zt)2018/12/01(土) 04:55:42.36ID:SDknnQpV0
というか頭が吹き飛ぶレベルの銃の暴発って不自然すぎだろ
普通に考えたら暴発だなどとは思わないのでは?

428マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/01(土) 12:33:04.06ID:gTABue090
>>427
すまん、読み直したら「頭→顔」の誤りだった。(後頭部しか映ってないので顔面の損傷程度は不明)

429マロン名無しさん (ワッチョイ 0bc9-ECGE)2018/12/01(土) 16:00:44.56ID:PFNd/bHC0
なんたらのクロって漫画、名前だけは聞いたことあるし画風もほんわか系っぽい感じなのにそんなショッキングでバイオレンスなシーンあるのか

430マロン名無しさん (ワッチョイ db4d-S6/A)2018/12/01(土) 17:19:30.64ID:FGxw5Khh0
>>390
≪るろうに剣心≫の志々雄真実とかな。志々雄は自分の極悪非道を図々しく正当化して
開き直ってるだけの、単なる自己中居直り野郎にしか見えんな。

この手の奴が何やらもっともらしい「悪の哲学・美学」とかの、まともな人は誰も
共感しそうにない身勝手な持論を、ドヤ顔して語らせたりしてるのが寒々しい。
現に志々雄の言ってる事なんて、「所詮この世は弱肉強食」「強い奴、勝った奴が正義」
とかいった、いくら少年漫画の悪役だからって、程度が低くて底の浅い、幼稚な理論でしかないし。

そんな程度の思想しかない奴をさも「悪のカリスマ」とか「ピカレスクヒーロー」みたいに
持ち上げてるのを見ると白々しくなる。
その「悪の魅力」とやらに引き付けられた連中(当然脅されてイヤイヤ従ってる訳じゃない
連中)も、「こんな奴のどこに魅かれたんだ?」と痛々しく思う。
更にはそんな奴の吐く戯言を、敵対してる奴等までもが「この世の真理の一面を突いてて
一理あるな」みたいな事言って、僅かながらでも理解を示してるのも「何だかな・・」と思う。

431マロン名無しさん (ワッチョイ db4d-S6/A)2018/12/01(土) 17:23:17.17ID:FGxw5Khh0
>>410
ギルドは現実世界にも存在したし、日本にも中世時代は「座」というものがあった。
要はそれぞれの業種ごとに結成された同業者組合の事。

ギルドの一番の目的は業界の利益を守る事(独占する事)で、製品の規格や製造法や
値段とかを一律に固定してて、自由な新しい発想とか、外部からの自由な参入や競争を
認めない、閉鎖的な組織でもあった訳で。利益を独占してた訳だから、そりゃあかなりの
富を蓄えてただろうな。

それに現実でもギルドのメンバーたちが自治都市の政治もやってたんで、どちらかと
言うと権力側、体制側の存在だな。それに現実でも自由競争を嫌ってて斬新なアイディアの
誕生とか、才能ある個性を抑圧してたりと、発展の妨げにもなってた事もあってか、
創作の中では敵役とか、敵役じゃなくとも主人公にとっては何かと行動の障害になる
鬱陶しい存在として描かれる事が多い。

432マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/01(土) 19:42:41.16ID:gTABue090
>>429
>そんなショッキングでバイオレンスなシーン

第2巻や3巻で女の子の手足がもげている場面とか普通にあるよ。

433マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa8-C0zt)2018/12/01(土) 19:47:59.06ID:eDjD3A2Y0
正義と悪についてなら、精神的というか哲学的というか、
そういうややこしい領域については、
人それぞれあるだろうから、別に議論するつもりはない。

俺は、もっと単純な「看板」の領域で、
悪の誇りを持ってない悪役は嫌いだ。

主人公の主張や、主人公の所属組織の過去の所業などをあげつらって、
「~というわけだ、主人公。我々敵サイドの方こそが、真の正義なのだよ」とか、
「主人公! お前らは我々を悪と呼ぶが、我々に言わせればお前らこそ悪だ!」
ってタイプが嫌い。

結局、「正義」って看板に憧れて、それを欲しがってるのかよ。
「セ」「イ」「ギ」という三文字自体に、堂々とケンカ売れよ。嫌えよ。

そういう意味で、精神的・哲学的には浅かったけど、
堂々と「悪」を名乗り、周囲からも「悪」であると絶賛(?)されてた、
ネウロのシックスなんかが好き。

434マロン名無しさん (ワッチョイ 9a92-o5Pc)2018/12/01(土) 20:22:14.88ID:9DQc+qk30
>>430
志々雄は自分自身が焼肉定食にされてんやで・・・
そんな御人に何か言おうったって無駄よ

435マロン名無しさん (ワッチョイ 3b90-C0zt)2018/12/01(土) 20:41:43.28ID:RYH1Srhw0
志々雄は頭の包帯の巻き方が嫌い
なんでわざわざ髪の毛が包帯の隙間からはみ出るようにはみ出るように巻いてんの

436マロン名無しさん (ワッチョイ 0e6b-lzSb)2018/12/01(土) 20:52:47.25ID:g8E8D6kS0
老人キャラの回想シーンで出てくる若い頃の見た目がまったく面影のない別人

437マロン名無しさん (ワッチョイ 1a0d-y69T)2018/12/01(土) 21:15:38.54ID:3Tp/fXb60
>>430
そういうのだとダイの大冒険のフレイザードの「勝つのが好き」とか「戦場に男女関係ねえ」を
フレイザード理論だとかいって持ち上げる連中が嫌いだわ

やってることはただの弱い者イジメだし
フレイザード自体が汚い手を使われても「それでいいんだ」とか言ったり
仮にフレイザードに非戦闘員な恋人がいてダイ達に狙われても一切文句言わないってキャラならそれもいいけど絶対違うだろうし


一応補足しとくと俺はダイの大冒険も(悪役としての)フレイザードも大好きです

438マロン名無しさん (ワッチョイ 9a92-o5Pc)2018/12/01(土) 21:24:55.84ID:9DQc+qk30
フレイザードは「家も家畜も全部燃やせ」が何か印象的だわ
本能的欲求はあっても人間らしい物欲みたいなものは無いんだなーって
何か悟り開いてんなあ・・・なんて思った

バーンとかは一応物欲無いでもないみたいだし禁呪生命体のフレイザードとは
そこら辺区別されてんのかもね、フレイザードに関しては凄く納得出来る

439マロン名無しさん (スッップ Sdba-ECGE)2018/12/01(土) 21:54:21.96ID:abnobYoud
>>435
素朴な疑問なんだがししおって全身大火傷したのに毛根は死滅してないのかね?
結構フサフサだよな見た感じ

440マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-GnKV)2018/12/01(土) 22:02:40.96ID:FLBia4jc0
全身やけどしたのに風呂に入って大丈夫なのかとは思ってた。

441マロン名無しさん (ワッチョイ 5b2f-o5Pc)2018/12/01(土) 22:11:49.22ID:ZC0KEC4c0
>>437
ちょっと分かる
あのセリフって憎たらしさの表現でそこがフレイザードの魅力なのに、曲解していいこと言ってるみたいな扱いされると白けるんだよな

442マロン名無しさん (ワッチョイ 5a8f-C0zt)2018/12/02(日) 00:12:50.61ID:BOhllBXq0
>>438
自身の空虚さがコンプレックスで名誉欲の塊だったと思うが

443マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/02(日) 00:33:42.51ID:jtaJdaRK0
>>439
志々雄は頭部を装甲でカバーしてたし、あれはそれの偽装のかつらじゃね?
(ジャンプ他作品でいうと『北斗の拳』のボルゲが頭に装甲付けてその上に人造皮膚つけてた感じ)

444マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-o5Pc)2018/12/02(日) 01:37:47.48ID:pQ/DxeLR0
「フリーザは理想の上司」を思い出した
ネタで言ってるならともかく本気なら頭おかしい

445マロン名無しさん (ワッチョイ 1ab2-3gXl)2018/12/02(日) 01:45:27.03ID:gh/7kkku0
まあブルー将軍よりは

446マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/02(日) 02:08:40.25ID:jtaJdaRK0
>>445
そこはレッド総帥を上げようぜ。(レッド総帥は劇中設定でもクズ上司キャラだし)

個人的には上司キャラだと『ワンピース』のフォクシーはどうしてあそこまで部下に慕われているのか謎だった。
同じ駄々っ子ボスでもワポルは昔の家来が従っているのでまだ分かるが、フォクシーの幹部は大半外様なのに。

447マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/02(日) 02:09:19.49ID:jtaJdaRK0
>>446訂正
×幹部→〇部下

448マロン名無しさん (ワッチョイ 0bc9-XSSY)2018/12/02(日) 05:22:19.52ID:12HIuA950
>>437
何でフレイザードが被害受ける場合は恋人が非戦闘員になるんだよ

449マロン名無しさん (ワッチョイ 5b2f-o5Pc)2018/12/02(日) 09:07:21.50ID:D6xsIOX00
戦闘員っつっても、100%殺されない実力差がある時点で一般人を嬲ってるのと変わらんしなー

450マロン名無しさん (ワッチョイ 0e6b-lzSb)2018/12/02(日) 11:12:39.79ID:KAsvClg50
戦力にならないどころか自分の身すら守れない足手まといのくせに
恋愛とか好奇心とか自分の感情に任せて戦場に首突っ込もうとするヒロインキャラ

さっさと逃げろとか、お前はここで隠れてろとか言われてんのにそれ無視して
つっこんできて結局戦力にならないどころか足を引っ張るってあんな設定どう考えても
悪印象しか与えないと思うんだけどなんであんな話をやりがるんだろ

451マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/02(日) 14:57:07.95ID:jtaJdaRK0
>>450
確かに、さらわれたりとらわれる展開にしても「逃亡中につかまった」でいいよな。

452マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-GnKV)2018/12/02(日) 16:25:31.97ID:0zTKaTjc0
>>450
約束のネバーランドで、仲間が生きてるかどうかを見に行って敵に見つかって、一人以外は射殺されて生存者は人質にされた展開は馬鹿じゃねえのって思った。

その手の展開で、捕まった奴が助けを求めたり、そのせいで戦闘要員が殺されたりするとむかつきが激増する。

453マロン名無しさん (ワッチョイ 76ae-adb+)2018/12/02(日) 20:42:34.71ID:ZaIZIlsV0
>>433
ワンピースのドフラミンゴは正義を語ってはいたけど、自分が正義だと入っていなかったな
あくまで勝者だけが正義だって言っただけ
この理論は好きだ

454マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/03(月) 00:58:59.84ID:9Esqjaaw0
>>453
全然関係ないが、ジョジョ3部で肉の芽植えられた花京院の「強いものこそ正義」理論を聞いた承太郎が、
「じゃあお前がやっぱり悪党じゃねーか」とボコって倒してしまうネタを思い出したw

455マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-GnKV)2018/12/03(月) 10:50:46.90ID:s2Bn9Me80
男キャラが女キャラを助けるも、その助けた女が何らかの理由で助けてくれた男に礼を言うどころか殴るだけという展開。
助けられたことにすら気づいてないならむかつきはするが仕方ないと思うが、女が助けられたことが分かる状況だと、「この恩知らず女、助けられずにひどい目にあってればいいのに」と思う。
よくあるのがエロがらみの奴(「女が何かに変身させられてて、その変身を解いてやったら全裸だった」とか、「男が女に抱き着いて落下物から助けたら、抱き着かれていることに恥ずかしくなった女が男を殴る」とか)。
それ以外だと、ジョジョがストレイツォから女を救ったときが思い浮かんだ。

456マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-o5Pc)2018/12/03(月) 12:31:54.91ID:UipFFfB40
熱血馬鹿主人公が口先理想論で駄々っ子みたく暴れてると偶然上手く転んで
( ;∀;)イイハナシダナーで終わってヨイショされる
正論で諌めてる人間は醜悪に描かれたり踏み台にされる

457マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/03(月) 12:47:54.69ID:mIXnXOw0a
>>455
なんの漫画か忘れちゃったけど
イジメられてた男子が助けてくれた女子に「男が女に助けられるなんて情けないから止めろ」的な文句を言ってたシーン思い出した
ムカツクってよりカッコワリーって気持ちの方が強かったけど

458マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/12/03(月) 16:30:13.68ID:9vEErEoY0
>>455
それは女キャラよりも
エロを最初に描く目的が最初にあって
次にエロを成り立たせるいい話を描く作者をメタ視点で批判するべきじゃないのか
順番と結果が逆なんだろう

459マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/12/03(月) 16:42:16.42ID:9vEErEoY0
>>458
急いで書いたから文が変になった
>エロを描く目的が最初にあって
>原因と結果の順番が逆なんだろう

メタな話になるが、作者で
「自分が自己投影してる主人公と自分好みの異性がくっつく話が描きたいw」って動機があって
次に「公式でエロ漫画じゃないほうがあざとくないし萌えるし美味しいw」って私情を挟んで話を作る奴はいるが
この作り方でも、ジャンルがエロ漫画以外になってれば全然いい

だが、>>455みたいのは
公式で最初からエロ漫画なんだよ
作者本人に会わなくても「エロを成り立たせる為に、後から都合のいい設定を付けたんだな」
「エロだけが絵的に強調されてて、それ以外が飾りでやる気がないな」
「ラッキースケべに遭いたい読者の自己投影に向けてる癖に、ヒロインが悪い奴設定で、主人公がいい奴設定なのが不自然だな」って一発で分かる感じ
まさに「都合が良過ぎる設定」

460マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/12/03(月) 16:50:20.36ID:9vEErEoY0
エロ漫画でもコミックヴァルキリーが腹立たないのは
「18禁じゃないからこそのドキドキがある」
「戦うヒロインオンリーコミック」
「ヒロピンが見たい方向け」
って、最初から目的をオープンにしてるからか
「このキャラに自己投影してこういう気分になりたい人、こういうのが見たい人に向けている」って
公言しても作者が困らない感じ
ジャンル自体も宗教みたいに押し付ける感覚じゃなく、遊ぶ砂場を作る感覚で作ってる

461マロン名無しさん (ワッチョイ ba92-GnKV)2018/12/03(月) 17:22:56.26ID:s2Bn9Me80
>>458
別に「殴らない」「殴ったとしても後で冷静になって謝って礼を言う」とかやりようはあるんだが。
エロがらみだったら助けられた恩も忘れて殴るだけにしないといけないのか?
エロがらみじゃないジョジョの例も出したけどな。

462マロン名無しさん (ガラプー KK06-Y2g8)2018/12/03(月) 18:10:29.24ID:fxFVy/fSK
>>461
その絡んでるやつキチだからさわるな

463マロン名無しさん (アウアウクー MM7b-Yd0A)2018/12/03(月) 18:26:21.73ID:piz2wQoxM
なにかしらの理由で男チームと女チームに分かれて競う展開
女チームが勝つことがわかりきってるから何も面白くない
負けた方が理不尽な目にあわされるの不愉快

464マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/12/03(月) 19:59:35.67ID:9vEErEoY0
小学生でも理解できる言い方をすればいいのに
スイーツ(笑)が使うような
日常であまり使わない難しい言葉を使ったせいで
急いでる時に相手の言葉が理解できず、処理が遅れる展開
そいつが語彙力がなくて、難しい言葉よりもむしろ普通の言葉を知らないとか、理由があればいいんだが

金田一の明智がリチャードに嫌がらせする目的で
普通に言えばいい言葉をわざと難しい言葉で言ったみたいに
意図的にやってるならいいんだが

465マロン名無しさん (ワッチョイ b7dc-my/U)2018/12/03(月) 20:08:45.91ID:9vEErEoY0
>>464の逆で
細部が省略された、簡略化された表現を使ったせいで
誤解を招くパターンもあるよな
こっちも不快

466マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/03(月) 21:54:17.23ID:mIXnXOw0a
ええ……それマチズモさんが言うの?

467マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/03(月) 21:57:57.57ID:mIXnXOw0a
なんでその文脈でスイーツ(笑)みたいな日常であまり使わない上にネットでも死語なスラング使っちゃうかな?

468マロン名無しさん (ガラプー KK06-Y2g8)2018/12/03(月) 22:01:20.85ID:fxFVy/fSK
>>466
自分が使う言葉は一般的に流布してる言葉、知らない言葉は無駄に難解な言葉がマチズモスタンダードだし

というか今時スイーツ(笑)ってなあ

469マロン名無しさん (ワッチョイ 0e6b-lzSb)2018/12/03(月) 22:30:22.91ID:xhYPIDGI0
敵の手に落ちて洗脳改造された仲間と何度も何度も対峙して
葛藤やら何やらで冒頭から最後の方までずっと引っ張った挙句
結局自我を取り戻した仲間が敵を道連れにあぼーんする結末で終わらせる展開

もう飽きるくらい使いまわされた展開なんだからせめてさっさと片付けろよと
使い古されてない新しい展開を用意してんならともかく
引っ張った挙句やっぱりこうなるかーのべたべた結末は勘弁してほしい

470マロン名無しさん (ワッチョイ 9a92-o5Pc)2018/12/04(火) 16:08:07.13ID:dZCGtlUr0
>>444
部下に対しむやみに暴力に訴えないあたりそこらのクズよりよほど人間できてると思うわ
たとえば芸能金融関係よりはな、こいつらにラディッツ程度でも戦闘力あたえたらそれこそ抑え利かんぜ?w

471マロン名無しさん (ワッチョイ 1af3-vhdx)2018/12/04(火) 16:42:19.06ID:4/FP//IO0
トーナメントで敗者が自分(たち) に勝ったんだから次も勝てよ優勝しろよとかいって激励する展開
自分(たち)に勝ちやがって憎らしいさっさと負けちまえという感情を持ってもおかしくはないのに

472マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/04(火) 17:10:41.70ID:Z1J/p2Yma
>>471
「おかしくないのに」が嫌いな理由になる流れがよく分からんわ
冷蔵庫の中身的に今日の夕飯がカレーでもおかしくなかったけど、実際は肉じゃがだったからってお母さんのこと嫌いになるのか?

473マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/04(火) 17:41:10.30ID:JILeO3X30
>>471
自分に勝った奴がさっさと負けたら自分はさっさと負けた奴より弱いことになるだろ

474マロン名無しさん (ワッチョイ 8719-S9Vt)2018/12/04(火) 19:06:23.99ID:qsQdNZkb0
>>471
そこら辺は各個人の好みだな、自分が苦労してる所を応援されて
自分の苦労を理解してくれると嬉しくなるか
俺が苦労してるのになんでのうのうとしてるんだお前代われと思うかみたいな。

475マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/04(火) 19:24:17.84ID:JILeO3X30
トーナメントで新ライバルが過去の強敵に圧勝する
せめて接戦で勝つにするのは駄目なのか

476マロン名無しさん (ワッチョイ 4e0d-y69T)2018/12/04(火) 19:29:51.20ID:mkn83AAJ0
>>475
今さら過去の強敵に辛勝しても強さを表現できない
新ライバル(ラスボス)の格は主人公と当たるまで下げたくない…みたいな判断なんだろうけど
もうちょい過去キャラのファンのことも考えて欲しいわな

ちょうど今やってるオリバvsスクネとかもそうだけど

477マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/04(火) 19:31:07.84ID:OI9cXo/o0
>>471 >>473
リアルでいうと自分(1回戦敗退)の1回戦の相手が「A:トーナメント優勝した」と、
「B:2回戦でコールド負け」のどっちが自分のプライドが保てるかっていうことだな。

478マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/04(火) 19:45:20.22ID:JILeO3X30
>>476
加藤清澄って初登場時はライバルっぽかったのに主人公と戦わないでかませになった超レアなキャラだな

479マロン名無しさん (ワッチョイ 5a8f-C0zt)2018/12/04(火) 20:09:00.62ID:Avb10NOa0
>>478
花田とかいう超えられない親友がおるじゃろ

480マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/04(火) 20:32:12.97ID:Z1J/p2Yma
>>476
武蔵の時に変に噛ませに見せ場与えたせいで何が何だか分からなくなったので
宿禰には普通に圧勝しまくってほしいと思ってる

481マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/04(火) 20:33:22.26ID:Z1J/p2Yma
>>475
別に誰も駄目だなんて言ってなくね?

482マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa8-C0zt)2018/12/04(火) 21:30:41.99ID:ogCLiN5C0
>>475
>新ライバルが過去の強敵に圧勝する

それについては「破壊王ノリタカ!」が凄まじかったな。
第一話から最終話までの間、極々一部を除いてほぼ全ての
「主人公と戦ったキャラ」が、それをやってた。

主人公がAと戦って、主人公がAに辛勝する
→直後、Aは新敵キャラBに楽勝でボコられる。もしくは、
直接戦わずとも、Bは俺より遥かに強い! とAがビビる。

本当に、ず~っとこれを繰り返してた。
酷い時は、Bが主人公と戦わない内に、
CがBをボコってしまって、Cが主人公と戦うことになる、
なんてケースもあった。Aの立場ボロボロ。Bはある意味もっと悲惨。

483マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/04(火) 22:50:15.23ID:JILeO3X30
>>482
ドラゴンボールですらスポポビッチとかヤコンはセルより弱いのに酷すぎるな

484マロン名無しさん (ガラプー KK06-Y2g8)2018/12/04(火) 23:01:40.82ID:iq29zp41K
>>482
ノリタカって確かラスボス候補もかませにされてポッと出のやつにラスボス差し替え、しかも打ち切りだったから試合描写なしとかだったような

485マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/04(火) 23:17:21.31ID:JILeO3X30
トランクスはスーパーサイヤ人になれないという設定にすれば17号をあそこまで強くしないでずんだのかもな

486マロン名無しさん (ワッチョイ 5a8f-C0zt)2018/12/05(水) 00:36:20.46ID:s2YtpvYn0
それだとメカフリーザ相手に負けて終わるんじゃね

487マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/05(水) 00:46:29.26ID:cfXOdEHV0
>>486
悟空が来るまで時間稼ぎして悟空が倒す

488マロン名無しさん (ワッチョイ 5b2f-o5Pc)2018/12/05(水) 07:27:06.43ID:abnZAh9J0
>>487
トランクスの噛ませにしないならメカフリーザ自体いらないだろ
つーかそもそも17号を弱くしなきゃいけない理由がわからん

489マロン名無しさん (スッップ Sdba-sr5z)2018/12/05(水) 09:35:37.48ID:3siC4ZAod
>>488
だってあいつ一般人捕まえて改造しただけだぞ

490マロン名無しさん (ワッチョイ 57d0-JF9n)2018/12/05(水) 10:05:35.97ID:hkW653Hh0
>>482
あの作者ってわざとかと思う程ワンパタテンプレ突っ込み所しかない連載ばっかやってんな
と思って調べてみたらゴリ夫とかはともかくノリタカは原作付きだったんだな…
なんかビックリした

491マロン名無しさん (ワッチョイ 9a92-o5Pc)2018/12/05(水) 11:07:00.08ID:wnpcl6w60
ゴリ夫スレとかいうネットで漫画を楽しむ入門所すき
ワンパターンもあそこまで極まると笑うしかないw

492マロン名無しさん (アウアウウー Sa47-dMo3)2018/12/05(水) 12:32:51.79ID:wpEcHf4La
>>489
ただの人間が鍛えただけでかめはめ波撃てるのはよくて、ただの人間が改造手術を受けただけで強くなるのはダメなんだ?

493マロン名無しさん (ワッチョイ 8719-S9Vt)2018/12/05(水) 12:46:27.59ID:DnTmoLvH0
ひさびさにハモリスト見れて嬉しいw
伝説の頭翔の「まて、そこまでだ!」大男の黒い影
次週、細いおばさんだったのは覚えてる。

あだち兄弟の兄貴の苗字が島田だとかもw

494マロン名無しさん (スッップ Sdba-sr5z)2018/12/05(水) 12:51:05.35ID:3siC4ZAod
>>492
クリリンは鼻がなくてヤムチャはGTでも全然老けないから純粋な地球人ではないんだろ

495マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa8-C0zt)2018/12/05(水) 13:10:33.43ID:upWhR3HZ0
>>494
>クリリンは鼻がなくて

犬が服着て歩いて王様やってる世界で、鼻の有無に何の意味が。
あの世界では、それぐらい一般人の範疇だろ。

それに、「鍛えた格闘家」よりも「改造人間」の方が強いなんて、
漫画でも特撮でもよくあること。その逆の方がむしろ異端だと思うよ?
悪の科学者によって造られた改造人間が、
格闘家なんかより強いのは普通。

496マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/05(水) 13:10:38.38ID:+Ko0/zT90
>>477
17号最大の問題点は「結局ろくに戦わないままセルに吸収され退場」のような気が…

まあ鳥山先生自身が「人造人間編はボスキャラを何度も変更した」と言っているので仕方ない感もあるが、
他の部でいうと、ナメック星でフリーザがドラゴンボール集めきったあたりでブロリーが乱入してきて、
フリーザが手も足も出ずにブロリーに倒されるような感じ。

497マロン名無しさん (ワッチョイ 0eaf-g7BJ)2018/12/05(水) 14:14:49.06ID:z2JmfLmU0
>>482
インフレバトル漫画の宿命ではあるんだけど。
前シリーズのライバルが惨めだから止めてほしい。主人公は何があってもより強くしてもらえる
からいいけど、ライバルには基本、挽回のチャンスはないし。

498マロン名無しさん (ワッチョイ 5b2f-o5Pc)2018/12/05(水) 16:16:42.40ID:abnZAh9J0
>>494
そんな無理矢理な脳内補完で納得できるなら、17号についても適当に脳内補完して終わりw

499マロン名無しさん (スッップ Sdba-sr5z)2018/12/05(水) 17:04:08.10ID:3siC4ZAod
>>497
キン肉マンは初期に戦った敵が終盤まで活躍したぞ

500マロン名無しさん (ガラプー KK06-Y2g8)2018/12/05(水) 18:31:06.13ID:lwo6JaDQK
>>490
マガジンの原作付はどこまで踏み込んでんのかわかんないからアテにならんよ
金田一少年だって途中から編集の天樹(キバヤシ)が原作クレジットになったって事は大した仕事してなかったんだろうし
ノリタカも途中から刃森単独クレジットになってたはず

501マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/05(水) 19:55:46.72ID:+Ko0/zT90
>>500
漫画に限らないが「原作」が何の元なのか場合によって違うからな。

割と多くの人が思い浮かべるのは「漫画→アニメなどにおける漫画家」みたいな元になった作品の作者だが、
コミカライズではない漫画の場合は大抵「原作=シナリオ担当」のケースが多い。
(例:『北斗の拳』は武論尊原作だが、元々は原哲夫単独の読み切り漫画。連載時にストーリーを武論尊が担当。)

『仮面ライダー』の石森正太郎の場合だと「ヒーローものの企画はTV局側先行で、キャラデザインを担当。」
(つまり仮面ライダーというキャラクターの作者)とか言う形での「原作」で、漫画の『仮面ライダー』はコミカライズ。

502マロン名無しさん (ワッチョイ 1ab2-3gXl)2018/12/05(水) 20:19:36.99ID:IN8XWH/p0
時事ネタ漫画って売る目的にとっては大丈夫なのかな
連載中には旬でもコミック時には流行遅れになってることあるじゃん
もっと言えば時間経てば経つほど面白味がなくなるんじゃないの?

瞬間最大風速がいくら高くても、コンスタントな強風の方が長生きすると思うけど

503マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/05(水) 20:25:42.69ID:cfXOdEHV0
>>502
時事ネタやりまくっているこち亀が200巻続いたのに何言っているんだ

504マロン名無しさん (ワッチョイ 1ab2-3gXl)2018/12/05(水) 20:29:51.30ID:IN8XWH/p0
なるほどそう言われるとそうだな、すごいなこち亀。
他の時事漫画も安泰?

505マロン名無しさん (ガラプー KK06-Y2g8)2018/12/05(水) 20:40:46.21ID:lwo6JaDQK
>>504
ゴルゴも時事と言えば時事だしな
多少ラグがあるけど

506マロン名無しさん (ワッチョイ b374-Cqis)2018/12/05(水) 20:45:41.25ID:a86JrxEW0
>>495
DBの人造人間がツッコまれる最大の原因は
宇宙最強だった格闘家が恒星間文明の技術で改造人間化→トランクスの噛ませ犬とやった直後に
地球の一般人が宇宙船も満足に作れない地球の技術で改造人間化→トランクス「助けて孫悟空さん」とやったところだから

507マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/05(水) 21:09:20.68ID:cfXOdEHV0
>>506
リアルタイムで読んでいた時は8号が人造人間の弱点を教えるんだと思ったが登場すらしなかったな

508マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/05(水) 21:20:32.75ID:cfXOdEHV0
>>506
人造人間造ったのをフリーザ軍の残党にすればよかったんだな

509マロン名無しさん (ワッチョイ 1aa6-sr5z)2018/12/05(水) 21:33:41.97ID:cfXOdEHV0
最近の設定では人造人間って修行すればブウより強くなれ子供も作れるらしいからゲロを憎んでいる理由がよくわからなくなったな

510マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6b-o5Pc)2018/12/05(水) 21:34:43.36ID:rzeETFa60
悟空がもう良い大人で年齢的に大して伸びるはずがないと常識を作中で
敵が言及しちゃった辺りもインフレ異常が際立ったな

511マロン名無しさん (ワッチョイ dbc5-g7BJ)2018/12/05(水) 21:59:12.48ID:28z2T71R0
>>505
トランプ殺しちゃったけど無かったことにするのかな?

512マロン名無しさん (スップ Sd5a-72Ap)2018/12/05(水) 22:01:35.67ID:JlYb139id
>>500
キバヤシは一応、最初から金田一に関わってる
金田一はそもそも編集と元々の原作クレジットされてる金成との会議で作られたものっての公式ガイドブックに書いてある

513マロン名無しさん (ガラプー KK06-Y2g8)2018/12/05(水) 22:18:51.69ID:lwo6JaDQK
>>512
だからどこまで原作者が関わってるかわかんないって事ね
その金田一みたいに企画立ち上げに関わってあとフェードアウトしてるパターンもあるから原作者と言えどなんとも言えないと
キバヤシが編集として最初から絡んでるのは知ってるしそのキバヤシ原作作品でもキバヤシがどこまでシナリオ作ってるのかも疑問(話作りには参加してるんだろうけど)だからよくわかんないよねと

514マロン名無しさん (ワッチョイ 17f3-g7BJ)2018/12/05(水) 23:48:21.34ID:+Ko0/zT90
>>505
そんなこと言ったらサウジのサルマン国王も、王子時代にそっくりな「ザルマン皇太子」がやられてるわw
(『110度の狙点』より、ザルマンは依頼人だが気が変わってゴルゴを消そうとしたので殺される。)

515マロン名無しさん (ワッチョイ 138f-n9Ol)2018/12/06(木) 03:11:50.53ID:Pm7BEk9/0
>>509
勝手に改造したから恨んでるだけだったと思う

516マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-xqdQ)2018/12/06(木) 06:02:06.23ID:J9mPVgY50
元ネタ知らなきゃ「?」ってなるパロギャグ
ネタやシチュをやりたいだけ、配慮の無さとかにも
イラつくから知ってた時でも「これ良いのか」と思ってしまうので心から笑えない

517マロン名無しさん (スッップ Sdb3-R5RO)2018/12/06(木) 12:14:08.50ID:Ive9GxAmd
>>516
ロックリーのアニメでドッジ弾平のパロディやっていたが当時(2012年)の子供は絶対知らないだろうな

518マロン名無しさん (ガラプー KK6b-Ty9r)2018/12/06(木) 14:47:45.91ID:Bmj9lGYVK
>>517
そういうのだとジュエルペットサンシャインが好き放題やってたな
フラッシュダンスのコピーとか
漫画では宇宙家族カールビンソンで幻のウルトラセブン12話の丸々パロディ回ってのがあったなあ
見た人間がかなり限られる話のパロディってどうなのよと思った

519マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-/V0Q)2018/12/06(木) 15:23:13.68ID:KXdwbfzsM
>>518
最近では妖怪ウォッチがメインターゲットの小学生そっちのけのパロディやってたな。
って言うか基本40代以上しかわからないネタばっかりだった。

520マロン名無しさん (ワッチョイ 912f-xqdQ)2018/12/06(木) 15:47:14.67ID:yzQx6x0V0
元ネタ知らないと話が理解できないパロディの話じゃないの?
元ネタ知らないからパロディと気付けないだけで話自体は普通に理解できるパターン挙げてないか?

521マロン名無しさん (ワッチョイ 914d-7gn4)2018/12/06(木) 16:27:52.75ID:lusMliCl0
>>515
けどむしろその「勝手に改造された」おかげで、修行とか一切せず、何の苦労もしないで
簡単にメチャクチャ強い存在になれた上に、不老不死になって外見が永久的に若いまま、
寿命も関係なくなったわで、本当に何のデメリットがあるんだ?
それ考えたら>>509の言うように改造された事を恨む理由がサッパリ理解出来んが。
弱い人間のまま普通に年取って、やがては寿命が来て死ぬ人生の方が、本当に良かったと言えるのか?

それにしても、17号&18号の二人がどういう経緯でDr.ゲロと出会って、どういう
経緯で改造されたのかが謎だよな。二人を無理矢理拉致して問答無用で改造しちまったのか?

522マロン名無しさん (スッップ Sdb3-R5RO)2018/12/06(木) 16:37:14.26ID:LjZVi7vGd
子供作れないというデメリットがあればよかったのにな
クリリンの子供も必要なキャラだとは思えないし

523マロン名無しさん (ワッチョイ 912f-xqdQ)2018/12/06(木) 17:25:26.97ID:yzQx6x0V0
別に自分だったら改造されたほうが嬉しいって思うのは全然普通のことだと思うけど
嫌だと思うやつがいることがおかしいまで飛躍しちゃうのは想像力無さすぎじゃない?

524マロン名無しさん (ワッチョイ 735f-YKK9)2018/12/06(木) 17:35:09.22ID:dvk8oKh20
>>520
オマージュ系だと「元ネタと世界観(ノリ)違うのに元ネタの展開そのまま使用で無理が生じる」のが嫌い。

525マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-+wPc)2018/12/06(木) 17:50:15.24ID:tGLo81wK0
好き好んで悪行を行ってる奴が、悪行を行ったことによって責められてマジ切れする展開。
何らかの理由でいやいややっているというならともかく、好き好んでやってるんだったら責められて当然だろう。
責められようと、負け犬の遠吠え呼ばわりしてあざ笑うぐらいしてほしい。
酷いと思ったのが、カイジが「信用できるか!」と言いながら、渡されたペリカ袋を班長の目の前で開いて確認していたのをみた班長が怒っていた展開。
正直あの班長がその程度で怒るようには見えない。
カイジが班長をはめるための作戦のために、作者が手を抜いたようにしか見えなかった。

526マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-R5RO)2018/12/06(木) 17:55:38.12ID:n2ThuHcy0
>>525
カイジの場合最近(会長の子供が登場してから)の話が酷すぎるからそれくらいたいしたことないだろ

527マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-ZtDu)2018/12/06(木) 17:59:29.90ID:tSBKxiEr0
大怪我したのにそれに耐えて戦い続けるってのは熱い展開だけど
表情が歪んでなかったり汗すらかいてないようなのは
こいつ痛覚ないのかよってなって冷める

528マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-LIJV)2018/12/06(木) 18:01:11.12ID:NxBe2hOc0
班長はともかく、フリーザやDIOみたいな極悪人だったら今まで悪いことをしてすまんとか言われても薄ら寒いというか嘘をついてるとしか思えない

529マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-5wwv)2018/12/06(木) 18:37:15.28ID:Q1B0gpIz0
90年代に、オリキャラ信者の間で元ネタが得にない
ティッシュペーパーや洗剤や薬剤みたいな
横文字名をキャラに付けるのが流行ってたんだが、その影響が商業漫画に行かなかったこと
オタクの間の傾向を調査してなさすぎだと思う

キャラの名前がダジャレのファンタジーは多かったが

530マロン名無しさん (ワッチョイ 2b8a-/V0Q)2018/12/06(木) 19:51:57.83ID:qF/BQmyB0
>>529
前半的に意味不明なんだけど、90年代はオタクの傾向なぞ気にしてたら、完全に変態呼ばわりされる時代だったんだと思うけど。
あと奇面組をディスってるのは理解出来た。

531マロン名無しさん (ガラプー KK6b-Ty9r)2018/12/06(木) 20:09:04.16ID:Bmj9lGYVK
マチズモさんだろ
相手するなよ
マロンでの意味がわからないマンガ分析論の八割はマチズモさんだから気を付けろ

532マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-R5RO)2018/12/06(木) 20:29:22.35ID:n2ThuHcy0
>>521
異星人のリクームにそっくりな16号がゲロの息子がモデルだったという後付けから考えて鳥山も考えてない可能性が高いな

533マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-pji+)2018/12/06(木) 20:30:59.20ID:NrUDc2+E0
>>528
アニメの話になるが『シュガーラッシュ』でラルフがゲームの悪役一同の集いに行く場面に
こいつ悪役だっけ?なストリートファイターのザンギエフが混じっているのもそれらしいな。

ザンギは「お前は悪役かもしれないが悪党じゃないだろ?」といってラルフを慰めるのだが、
これがベガだったら説得力無さ過ぎるので「悪役レスラー」のイメージでザンギの発言らしい。
(ザンギはストII時代大変言動が悪く、スタッフはそういうキャラ付けやっているヒールと思ったらしい。)

534マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-q74u)2018/12/06(木) 22:02:37.97ID:9ErhNdnW0
>>521
>17号18号がゲロを恨む理由

色々メリットあるけど、改造された元々の理由が「孫悟空抹殺のための殺戮マシーン」であって
ドクター・ゲロ様に忠誠を誓うように頭の中までいじくりまわされたり(※失敗)
暴走した時のための非常停止機能やら体内に爆弾埋め込んだり人権皆無な行為をされてるし
もし完全に改造ができていた場合、自由意志なんか残ってなかったんだから恨んで当然かと

535マロン名無しさん (アークセー Sxcd-3M3s)2018/12/06(木) 22:22:26.40ID:srKfsRC6x
17.18号がドクターゲロ恨む理由分からない人って、なんか怖い
「強くなったからいいだろ」って...
「あとでドラゴンボールで生き返らすから、殺してもかまわない」みたいなのと変わらんぞ、ソレ

536マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/06(木) 22:57:50.42ID:otkWyBdv0
恨む恨まんは横に置いても絶大な力を与えました、でも制御は失敗しましたwなんて
ロクな事になる訳ないんだよなあ・・・つーかそれで素直に言う事聞いたら漫画にならんでしょ

537マロン名無しさん (ワッチョイ 138f-n9Ol)2018/12/07(金) 00:13:05.70ID:LmcQiDo00
>>521
理解できないかもしれないが、作中でそう発言した以上その双子の価値観ではそうだったとしか言えない

538マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-xqdQ)2018/12/07(金) 00:32:29.35ID:GgE2vLMX0
二人は不良でゲロが拉致って勝手に改造したって裏設定があったはず
これは恨まれても文句言えないだろう

539マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-R5RO)2018/12/07(金) 08:29:28.62ID:W743bl990
>>536
改造ではないがダーブラは言うこと聞いてたぞ

540マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-pGAg)2018/12/07(金) 09:44:25.86ID:5umA+0PuM
>>535
結局>>534に尽きるよなあ
強くて不老不死になったのに恨む意味が解らないとか結果論も良いところだろ
最初から強くて不老不死の人外キャラが特に理由もなしにただ人間になりたがってる系の作品は納得も共感も出来ない事が多いが
無理矢理浚って勝手に訳の解らん改造手術で操り人形にしようとした奴相手に殺意持つのが理解も出来ないとかサイコパス臭い

むしろ自分より弱いクズなボスなんかに忠誠心持ってる悪役の方がよっぽど理解不能なんだが

541マロン名無しさん (オッペケ Srcd-UArq)2018/12/07(金) 10:52:22.07ID:0R5QaiUqr
>>540
>最初から強くて不老不死の人外キャラが特に理由もなしにただ人間になりたがってる系の作品は納得も共感も出来ない事が多いが
これとてもよく分かる
ヘルシングの吸血鬼がことあるごとに人間すごい人間羨ましいと言ってたが
どう見てもお前のがすげえから白々しさしか感じなかった

542マロン名無しさん (スップ Sdb3-dwyG)2018/12/07(金) 12:28:43.54ID:v9QMGne5d
不老不死の行き着く先が描かれた漫画ってそうそうないよね
俺は火の鳥で、不老不死は絶対嫌だって気づかされたけど

543マロン名無しさん (ラクッペ MM6d-pGAg)2018/12/07(金) 12:48:19.26ID:5umA+0PuM
火の鳥は未読だけど一度だけ
不老不死でも同族が居ないから人間と仲良くなろうが結婚し子供を作ろうが
その全てが先に死んでいき実質孤独だし余計辛い哀しいってキャラを見た時は納得出来た

でも大抵そういうのもないし酷い場合
人間から差別される種族の主人公→だが色んな活躍や人助けして人間から認められる→差別するなんて間違っていたよ!
と完全に和解する展開経た上で「人間の方が良いからなりたい」と言い出したり
死んで人間に生まれ変わってハッピーエンドにしたりするからな
ここまで来ると気持ち悪さすら感じる

544マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-pji+)2018/12/07(金) 15:17:41.20ID:UYarluCy0
>>543
『ティンカー』というアメリカのラノベ(?)で、主人公が友達のエルフから「君は死んじゃうんだよ」と言われ、
それは嫌だと言ったらエルフに改造されてしまう(エルフが言うのは人間が自分たちより短命という意味)という超展開後、
「まあエルフもいいか」で前向きな主人公にクソ笑えたの思い出した。
(エルフのデメリットはカフェインが毒になるなどアレルギー体質的なレベル)

545マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-+wPc)2018/12/07(金) 16:10:50.45ID:A+t+aguN0
>>540
レッド総帥だな。強くもない、性格が糞、美形でもない、どこをどうみても魅力が分からなかった。
そんなクズなのに、ブルー将軍は処刑されそうになった時、反逆を起こしてでも生き延びようとかそんな様子もなかったし。

546マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/07(金) 16:18:16.26ID:kU1qh/Uh0
むしろ組織の長の能力を単純な武力だとか知力で決めつける方が嫌い(無論あるに越した事はないが)
武力が高いであろうブラックやらブルーにレッド総帥以上の組織運営出来たのか?

547マロン名無しさん (ワッチョイ 93f3-lulS)2018/12/07(金) 16:35:36.37ID:cf+AtMFx0
>>539
あの力上げる魔術は洗脳も含まれている
だから反抗できたベジータが驚かれていた

548マロン名無しさん (ワッチョイ 735f-YKK9)2018/12/07(金) 18:54:01.39ID:jxyhyQtQ0
>>546
確かに司令官に求められるのは第一に指揮能力の高さだろうが、レッド総帥はそれすらあやしいからな…
(部下を自分の機嫌で処刑するような奴だし)

549マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-R5RO)2018/12/07(金) 20:16:39.14ID:W743bl990
>>548
世襲制だったんだろ

550マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-ZtDu)2018/12/07(金) 20:54:21.56ID:WjRTOSum0
ブラックもレッドのふざけた願いを聞くまでは忠誠誓ってたしそれなりにカリスマ性はあったんだろう

551マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-YEj9)2018/12/07(金) 21:41:52.59ID:NqtyH/9G0
>>533
あれは原作ゲームのイメージが壊れると思ったな
クッパやベガはゲームでどんなに全国で外道な行為をしていても、あれはただのお芝居で本当はいい人ってなってしまう
パックマンのお化けはしゃべるし
海外で人気なゼルダの伝説のガノンドロフやFFのセフィロスなどは出てこなかったけど、ストーリー性の高いRPGの悪役たちに実はいい人ってイメージを付けたくなかったからだろうか
(スクエニはキングダムハーツで共演済み)

552マロン名無しさん (スップ Sdf3-5On2)2018/12/07(金) 22:54:39.29ID:ehJM+DQed
ブルー将軍だって鼻くそほじってただけで部下処刑してたし、レッドリボン軍ってこんなんばっかだったんだろ

553マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/07(金) 23:35:46.41ID:kU1qh/Uh0
>>550
よく見る意見で作中でもそういう扱いだったけど
レッド総帥の願いを「ふざけた」と決め付けるのも>>521と同じ思考だと思うんだよね
対照的に長身痩躯のブラックにそれを否定させるのは明らかに意図的な演出だろうし
横暴な総帥には違いないけどある程度人間らしいところもある

554マロン名無しさん (ワッチョイ ab6b-OBpN)2018/12/07(金) 23:56:16.76ID:x+81rB3d0
普通に会話してたと思ったらスパイが隠れていて情報が洩れてしまった
知らない間に大切な家族や友人が敵に捕まっていて人質にされた
逃げた先のどこかで話してたら突然敵の襲撃に遭う
みたいな、敵に完全に行動を把握されているような設定

どこにいても常に敵が都合よく現れて襲ってくる
どこかで敵が監視していて情報が流れる
身内をずっと守ってないと襲われる可能性がある
みたいな敵に都合のいい設定ありにしちゃったら
もうなんでもありって感じでなんでそれできるのに手抜いてんの?
やろうと思えばいくらでもできるじゃんって思う

555マロン名無しさん (ワッチョイ d322-n9Ol)2018/12/08(土) 00:28:15.17ID:UEAHjk5H0
描写不足で違和感・不自然さが生じる展開

556マロン名無しさん (ワッチョイ 3919-jj8B)2018/12/08(土) 01:07:19.47ID:jfYqnv920
>>554とか含めたそこら辺の理由付けに

主人公を育てる為の接待プレイで生かさず殺さずする為

557マロン名無しさん (ワッチョイ b19a-9MxD)2018/12/08(土) 10:08:32.62ID:z7LR3vlG0
>>554
これ解る
都合良く悪い事が起きすぎて逆にご都合主義なんだよな

558マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-ZtDu)2018/12/08(土) 12:59:05.76ID:wiqJppYN0
>>554
ジョジョ五部は改めて読み返すとそういうのが結構ひどかった

ホルマジオを倒して尾行されずに済んだ…ポンペイに行こう→イルーゾォが待ち伏せてました
カメの中に入って安全に電車の旅だ!→兄貴が勘で無差別攻撃してきました
兄貴とペッシを倒した!もう安心!→ベイビィフェイスが追っかけてきました
メローネ倒してディスク取りに行くぜ!→ギアッチョが追いかけてきました
その後も飛行機乗ったらノトーリアスが来たり
ローマが目的地だってバレてチョコラータが待ち伏せてたり

559マロン名無しさん (ワッチョイ d190-n9Ol)2018/12/08(土) 13:09:37.23ID:xoG0YLCB0
出産を感動シーンとして演出する漫画は、産婦人科医を100%女にしてる
男が産婦人科医だったら感動が損なわれるのだろうか

あ、緊急時とか元々ジャンルが医者漫画だと別ね

560マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/08(土) 13:22:08.20ID:9vvyDO540
>>558
ご都合よりも体力が心配になる
ダイ大のポップvsガルダンディーもゲーム的にMP計算しちゃうから
羽でMPどんどん減ってるのに「メラミなら撃てるの!?」みたいな
終始モヤっとした疑問抱えながら読んでたわ、最後よくイオ撃てたなと
戦い自体はやたらクロスレンジで魔法直撃して面白いんだけどねw

561マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-LIJV)2018/12/08(土) 15:25:12.60ID:ZDzVX/7t0
ドラゴンボールを超えるインフレ漫画
ドラゴンボールは音速を超えるとか惑星を壊す程度だが、超インフレ漫画は次元を超えた攻撃だとか全てを思い通りにできる能力だとか、全知全能の神を更に超えたとかで意味不明

特に禁書なんかはディスペル能力しか持たない上条(本当は右手のドラゴンという切り札を持つが窮地にしか出ない)を善戦させるために敵キャラが猿のように頭が悪くなる

とは言え奪還屋はある程度迫力があったし、めだかボックスの安心院はいかにも全能系キャラを皮肉ったキャラで好きだった。特に化け物スペックなのに輪ゴムをぶつけられるだけで死ぬのも笑えた

562マロン名無しさん (ワッチョイ 938b-jY1+)2018/12/08(土) 17:59:49.14ID:i2CzsIKE0
危険なことや個人の恨みで相棒を巻き込みたくないからと一人で行動した結果痛い目見たキャラに
「お前が相棒を信用せず一人でいかなければこんなことにならなかった」と説教する展開が嫌い
大事な仲間を危険に巻き込みたくないと思うぐらい普通のことじゃないの

563マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-xqdQ)2018/12/08(土) 18:34:18.08ID:A+2h+ltz0
まあ迷惑かける大失敗してるから結果がどうしてもってのはあるしな
成功したとしても人知れずだし
そういうの迫られる状況(展開)自体がどうにも嫌だわ

564マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-wr2g)2018/12/08(土) 19:30:58.87ID:ZDzVX/7t0
意味もなく露出過多な女性キャラ
踊り子とかそういう職業ならともかく戦士や村人とかはおかしい
艦これ島風くらいなら許せる

565マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-pji+)2018/12/08(土) 21:44:19.18ID:Woqm8gPo0
>>562
逆にその相棒が面倒見のいいやつであること知っておきながら

1:「巻き込んだり迷惑かけたくない」で討ち死に覚悟の独断単独行動。
2:当然相棒急に消えた仲間を捜索に向かう。(↑の奴がいないので人数も足りない劣勢状況)
3:そこで敵の攻撃などを受け相棒たちに被害発生。

これはマジで腹立つわ。せめて「俺はこれこれで討ち死にしに行く」と宣言して、
相棒が付いてこないように説得してから死ね。(それで相棒が付いてきたら相棒の責任)

566マロン名無しさん (ワッチョイ 91c5-pji+)2018/12/08(土) 22:30:59.95ID:HXJrCkG+0
>>554
プリキュアとか変身ヒロインものでは素顔住所家族構成モロバレでも敵組織はそこをつかないのな
せいぜい母親を拉致って偽物とすげ換えしていやがらせするぐらい

567マロン名無しさん (JP 0H6d-RsHl)2018/12/09(日) 00:48:12.32ID:P9BkMeATH
>>566
子供向けアニメの話だろ?
そんなの見てるだけでも痛いのにそれでツッコミとか入れてるヤツはひくわ

568マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-5wwv)2018/12/09(日) 07:17:17.05ID:FSU9xZFS0
>>564
女性キャラにも「狙ってないほうが美味しい」
「童貞好みじゃない女が好きな方が格好いい」
風潮を作るべきだ

569マロン名無しさん (ワッチョイ 13a8-n9Ol)2018/12/09(日) 07:59:54.05ID:tIZUi4QY0
>>566
>プリキュアとか変身ヒロインものでは素顔住所家族構成モロバレ

敵ではなくて友人関係などについてだが、
かつてセーラームーンの素顔問題を、某所ではこう解釈してた。

「得体のしれないモンスターを相手に、あんな格好でドハデなバトルしてたら、
たとえ顔が非常によく似ていても、そいつが自分の知り合いと同一人物とは思えない」

筋は通ってると思う。もし、本人に問い詰めても本人が否定したら、
「そ、そうだよな。お前があんな、あんなことしないよな。はははは」
と、済ませてしまうんじゃないか?

570マロン名無しさん (ワッチョイ 13a8-n9Ol)2018/12/09(日) 08:03:57.16ID:tIZUi4QY0
>>569続き
特に、セーラームーンはまだしもプリキュアは、
髪型どころか髪の長さと量が大幅増加、
普段はしてない化粧、更には身長も伸びてたりするしな。
知り合いが見てもわからない、ってのは充分有り得ると思う。

571マロン名無しさん (ワッチョイ 5392-+wPc)2018/12/09(日) 09:33:57.89ID:AUtKQTOw0
そいつのせいとは言い難い状況で相手に責められたりしてるのに、全く言い訳もせずに甘んじてる展開。
何でそうなったかを言い訳する方がまだすっきりする。
もっと言うなら、責めてるほうも理由ぐらい聞けよって思う。
ハガレンで、エドのガントレットが敵との戦いで壊された時、エドが言い訳もせず、ウィンリィがエドをぼこるギャグはむかついた。

572マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-9MxD)2018/12/09(日) 09:56:05.26ID:XMX8L/6Q0
育ての親に対して自分は本当の子供じゃないからと悩む話とかで揉めさせ
血は繋がってなくたって私達は大事な家族だ愛してるよと散々やった後で
「実は本当に血の繋がった親子でした」オチ
今までのいい話が台無しだろ何考えてんだ

逆に自分は殺人犯や悪魔等の血を引く呪われた子供だと思い悩んだキャラが
親や血なんて関係ない真面目に生きてる君に何の問題もないと諭されるとかやった後で
「血縁者じゃありませんでした」も相当酷い
キバヤシなんて別々の連載のクライマックスでこれを2度もやらかしたけどそんなに血縁コンプや差別心持ってんのかよとドン引きした

573マロン名無しさん (ワッチョイ 3919-jj8B)2018/12/09(日) 11:48:52.51ID:ZZbVe3/j0
キバヤシ「>>1から572も全てレジデントオブサンの仕業だったんだよ!!!」

574マロン名無しさん (オッペケ Srcd-UArq)2018/12/09(日) 15:33:43.86ID:7zDg9FPgr
>>572
そういう思わせぶりネタだと七つの大罪の奴らが殆ど冤罪なのはもうちょっとどうにかならなかったのかと思った

575マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/09(日) 15:45:52.61ID:/mZ6H/Sv0
勇次郎みたいな鬼と見紛う巨漢に怪物じみた異名つけるのはいいんだけど
ヒョロガリに大げさな異名つけるの嫌い
さすおには一周回って苦笑いザ・デストロイって昭和のリングネームかよw

576マロン名無しさん (ワッチョイ 735f-YKK9)2018/12/09(日) 16:40:48.77ID:Uypjyf3f0
>>572
その亜種で、悪役が血統を理由に「自分を優秀・貴様らは下」みたいなこと言ったあと、
主人公に「そんなことはない、努力すれば~」っていい返し対決して勝利というネタをやったのに、
結局主人公がこの悪役以上の名門の出自と判明するケース。

これだと、結局悪役の言うように「血統が名門のやつのほうが優秀で正しい」って事じゃないかとw

577マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-ZtDu)2018/12/09(日) 17:17:21.83ID:vS38EUey0
ナルトとネジのことかー!

あとDBでかつては「悟空:努力の人」「ベジータ:天才」って図式だったのにいつの間にか逆になってたり
バキの「範馬の血を持ってると努力以上が手に入る」ってのも残念だった

578マロン名無しさん (ワッチョイ 138f-n9Ol)2018/12/09(日) 17:26:29.92ID:rVnwpSz00
悟空が努力してるのはたいして変わってないがベジータの努力が目立つようになった

579マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-ZeCY)2018/12/09(日) 19:14:29.57ID:eAhplD/z0
>>566
それなんでバイキンマンがジャムおじさん殺さないの(ジャムおじさんがいなければアンパンマンもいつかは死ぬ)と聞くのと同レベルじゃないか

580マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-ZeCY)2018/12/09(日) 19:18:58.22ID:eAhplD/z0
主人公側が勝つように話を作らないといけないから仕方ないだろ

581マロン名無しさん (ワッチョイ e174-u+MK)2018/12/09(日) 19:30:19.86ID:fl34JvDv0
ドラゴンボールは血統部分については最後までベジータ>悟空は変わってなかったからセーフ
……というのが数年前までの評価だったのに、最近の後付設定で悟空の親父を超サイヤ人にしちゃったからなぁ

582マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-ZeCY)2018/12/09(日) 19:40:43.39ID:eAhplD/z0
>>506
GTに宇宙最強のフリーザより強い奴がいっぱいいる方が問題だと思う

583マロン名無しさん (ワッチョイ f124-pji+)2018/12/09(日) 20:04:02.74ID:giM5AI7B0
未だにGTと言ってる奴の方が問題だと思う

584マロン名無しさん (ワッチョイ d190-n9Ol)2018/12/09(日) 20:46:29.88ID:lcBPnE7s0
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147 	->画像>13枚
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147 	->画像>13枚
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147 	->画像>13枚
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147 	->画像>13枚

585マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-5wwv)2018/12/10(月) 09:26:44.20ID:GH9+tqxW0
少女漫画で
ブスで苛められて美人を妬むようになった女、男に苛められて男嫌いになった女、
ボーイッシュで女扱いされない女が
王子様に「俺はお前が好きだよ」と言われて解決する話
マッチポンプにしか見えん。物語開始時点で主人公が悪い子じゃないので反省する意味が分からんし。

主人公に似た立場の読者は
「他人を容姿だけで馬鹿にする風潮を否定して欲しい」
「容姿を磨く=異性にモテる為って風潮を消して欲しい」
「イケメンと仲がいい美人を妬んで苛めた訳じゃないのに、苛められるなんて理不尽だ」
と思ってるだけで「異性にモテなくて困っている訳じゃない」って子が多いと思う

あさりちゃんみたいのも違う
恋愛メインじゃないのはいいが、あさりとタタミがモテたがりでイケメンにブヒブヒ言ってる豚なのが共感できない

恋愛にあまり興味がなくて(たまにモテる少年漫画の主人公程度にはある)同性思いで、
自分は自分、他人は他人と割り切ってて、本気で好きな男が現れた時しか男と仲がいい女を妬まない女が
自己投影しやすい少女漫画の女を作ってくれよ

586マロン名無しさん (ワッチョイ 2b0d-ZtDu)2018/12/10(月) 10:15:36.21ID:sUWLgjjW0
逮捕された犯人が刑務所生活満喫してますって描写が嫌い
主人公に敗北して罰を受けるため刑務所に入ったのにこれじゃなんの意味もねーじゃんと思っちゃう

金田一の高遠とか
ネウロの犯人たちとか
あとバキの死刑囚がみんなパワーアップしてる的なその後が描かれたが個人的には蛇足だった

587マロン名無しさん (アウアウウー Sa05-ZVco)2018/12/10(月) 12:56:35.40ID:NXQwhuKLa
>>516
亀だが、ロロッロ!で掲載雑誌の懸賞をパロって美術部員の名前の入ったシャツ作る話思い出した
(元ネタの懸賞は100人の読者の名前が入ってる)
俺は雑誌でも読んでるから面白かったけど単行本派は意味不明だったろうな

588マロン名無しさん (ワッチョイ 89f2-xqdQ)2018/12/10(月) 16:33:19.66ID:6qdGzZkT0
>>572
探偵学園Qの件はよくツッコまれてる気がするが
シバトラのアレも大概だよな

そもそも親に捨てられ強盗団作った黒幕が逮捕改心を経た後
「父親が犯罪組織のボスだったと知り同じ様な事をした自分は
生まれついての犯罪者だったんだと絶望し闇堕ち」で何人も殺させた後
実はそいつは父親じゃなかったよとか無理のある展開な上
そのオチ必要なのか?何の為に入れた?とすら思えた

誤解で闇堕ちした黒幕に追い討ちかける様な感じでもなかったけど
もし違ったから良かったねと言いたいのなら
実子だったら救いがないとでも言いたいのかよとしか言えないし
ボスだった男に関しても主人公の家族を殺した爆弾テロとか起こしてるのに
今は改心改名して弁護士として真面目に働いてますと報告され
イイハナシダナー空気にしてたけど正直ドン引きした
この漫画全体的にツッコミ所の塊だよな

589マロン名無しさん (ワッチョイ 89f2-xqdQ)2018/12/10(月) 16:36:53.54ID:6qdGzZkT0
>>586
金田一の高遠だけじゃなく他でも結構あるし
キバヤシ漫画って「逮捕されたけど囚人生活満喫」もやたら多いよな
正直色んな面で倫理観価値観狂ってると思ってる
MMR的なアレじゃなく普通に悪い意味で

590マロン名無しさん (ワッチョイ 735f-YKK9)2018/12/10(月) 18:29:04.76ID:FhnpYQr+0
>>589
アメコミでもヴィランが刑務所などで反省している様子がないっていうのは結構ある。
(メタな事いうとレギュラーのヴィランが反省して改心したり、死刑執行されると出せなくなる。
 すなわち適当なところで脱獄させちゃう必要があるせいもあるが。)

バットマンなんかだとヴィランがただの悪党ではなく狂気に支配された結果なので、
拘束ありの精神病院入りにされる設定だが、マキシー・ゼウス(ギリシャ神話オタク)なんかは、
そこで他の患者をオリンポスの神々と思い込んで喜ぶというカオスなオチのまであった。
(比較的常識人のペンギンなどはここに連れ込まれると「おれは正気だよ」と抗議したりするがw)

591マロン名無しさん (スップ Sdb3-5On2)2018/12/10(月) 21:35:24.54ID:xgxDhgb3d
サイコメトラーEIJIの沢木なんかまだ裁判始まってないって理由で檻の中でスーツ姿だった
まあ、これには別の理由あるんだけど

592マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-LIJV)2018/12/10(月) 22:36:08.19ID:zInzv/WX0
作風にあってないギャグ
ブラックジャックでメタ発言なんてされても萎える
ピノコの子供っぽい性格のギャグは作品全体はともかくピノコのキャラにはあってる

593マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-5wwv)2018/12/11(火) 02:43:29.81ID:P7ohDllq0
WJ至上主義

WJが面白いというより、WJ以外がつまらな過ぎるんだよ
WJは面白いんだけど、話が偏ってると思う
最近は面白さまで失ってしまったようだし

594マロン名無しさん (ワッチョイ 13a8-n9Ol)2018/12/11(火) 07:00:23.20ID:pUShU8xs0
>>586
>自分は自分、他人は他人と割り切ってて、本気で好きな男が現れた時しか男と仲がいい女を妬まない女が
>自己投影しやすい少女漫画の女を作ってくれよ

そういう作品・キャラがないってことは、
そういう作品・キャラに需要がない、つまり
そういう女(そういう考えをしている女性読者)自体が少ないってことじゃないのか?

少なくとも、漫画家や出版社は、そういうのはウケない(=売れない)と
思っているから、商品として出してないんだから。

無論、俺は男だから、女の心理については想像で語るしかないけどさ。
でも、プロ集団がそう判定してるのは事実。

595マロン名無しさん (ワッチョイ 3919-jj8B)2018/12/11(火) 08:48:17.74ID:9BQEsu/E0
まぁ漫画的なわかりやすさの為でしょ

596マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-9MxD)2018/12/11(火) 12:19:56.25ID:0EYcSJZR0
マチズモ豚婆に触るなって言われてるだろ
糖質にまともに関わろうとする奴も糖質

597マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/11(火) 12:27:45.39ID:XYc0bsFr0
あからさまに怪しいものに手を出すな、てのは
嫌展の殿堂中の殿堂だよなw
怪しい長文には触らず黙ってNGしませう

598マロン名無しさん (ワッチョイ 13a8-n9Ol)2018/12/11(火) 13:14:04.19ID:pUShU8xs0
>>576 >>577
とはいえ、例えば高校に入学してから初めて何らかのスポーツを始めて、
いきなり大活躍して、幼少期からずっと努力してきた連中を問答無用で
連破していくというのも嫌だけどな。

全くの無根拠よりは、実は父親が名選手で、その血が流れてるから
素質が凄くて、だから少ない努力でそれが開花した、って方がマシではある。

599マロン名無しさん (スップ Sdf3-ZeCY)2018/12/11(火) 16:38:18.92ID:Uc5XcVR5d
>>598
スラムダンクのことか

600マロン名無しさん (ワッチョイ 9392-xqdQ)2018/12/11(火) 17:07:12.25ID:XYc0bsFr0
むしろ最後までリバウンド特化でやりきった花道って
インフレに対する絶好のアンチテーゼじゃね?
ゲーム脳的思考で数値化したら「総合力は」ヤスカクシオの方が上まであるぜ
もちろん実際の価値は別として

601マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-xqdQ)2018/12/11(火) 18:26:26.91ID:6ELmF5WF0
花道は十分苦労してるしな
たまにビックプレーするが退場だらけだったり凡ミスも
あってプレーが安定しない。大一番
でさえそれなりの敵将からメガネ君と同じ不安要素扱いされたり
監督からも三倍努力しなきゃライバルには一生追いつけないとキツいこと
言われたり
「始めるのが遅い天才」の貯金無し苦労もちゃんと描いてるのがむしろ
凄い

602マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-5wwv)2018/12/11(火) 18:55:14.51ID:P7ohDllq0
>>594
最近の漫画の低い売り上げは
出版社が必死に面白くしようとしてるのに売れない現象じゃなくて
出版社が読者が望む展開をわざと避けて、ストライキが起きてる現象だと思ってる

だからサイレントマジョリティーとか、同人age商業sage
(プロもこの現象に好意的。商業漫画テンプレのアンチと嫌いなキャラ・嫌いなカップル・上手くて売れてるプロに嫉妬するプロ本人のアンチは層が違うからな。
プロが嫌いなアンチは後者のアンチ。自分も後者のアンチは嫌いだ。)
が流行語になる

603マロン名無しさん (ワッチョイ d9dc-5wwv)2018/12/11(火) 19:05:30.45ID:P7ohDllq0
製作側は主人公しかモテないたこ足配線ハーレム漫画に文句を言う読者に
「それが需要があるんだから仕方ないんだろ」と言う癖に
老若男女バランスが取れた漫画で、読者が自己投影しやすいキャラ(キモオタは少ない)×好みのキャラ複数(若い美形だけ)
のハーレム展開を望むとdisる
ハーレムを好きにならなきゃ駄目と言ったり
ハーレムを好きになっちゃ駄目と言ったり…

萌え漫画も「恋愛がメインじゃない少女漫画みたいだから」受けた
(昔は「恋愛だけやる女」以外の女全員が萌え漫画に流れ込んでいた。最初からキモオタだけに向けた女のほうが少なかった。)
んじゃなくて「萌え絵だから受けた」と思いこんでるようだし
少女漫画を無視して萌え漫画に集まっていた女たちは、全員イケメンが嫌いでキモオタの味方になってくれると勘違いしていたようだし
おそらくゾーニングミスに気付いてるんだろう

604マロン名無しさん (ワッチョイ 93a6-ZeCY)2018/12/11(火) 19:14:59.62ID:iNgzAnoI0
>>601
作中の時間では4ヶ月くらいだろ

605マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-9MxD)2018/12/11(火) 20:14:24.76ID:0EYcSJZR0
ほーらまともに絡もうとレスなんか付けるから
調子こいて更に汚物垂れ流しに豚が来る
マジでこのババア死んでくれないかな

606マロン名無しさん (アウアウウー Sa05-ZVco)2018/12/11(火) 20:25:27.48ID:C8wXmqNpa
>>604
漫画の説得力って数字よりも描写なんだっていういい例だよな
そして何年後って一文だけでこれだけ時間かけて修行したから強くなってるよってやるより
作中時間で短くても何をやって何ができるようなったかを描写したほうがよっぽど説得力がある

607マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-pji+)2018/12/11(火) 20:44:19.97ID:McCx6OJC0
TVのコミカライズ(オリジナル話を入れてもいいタイプ)で、TV版で特に重要でもない回を漫画にする展開。
自分が覚えているのだと『リトルウィッチアカデミア』の少年エース版。

第6話の「ルーナノヴァと白い竜」のみTV版とサブタイまで完全に一致しているコミカライズなんだが、
この話本筋にかかわるほどでもなく、第5話のクラスメイトの誕生日祝いの話(オリジナル回)を途中で打ち切って、
副題の白竜を皆で追いかける話に唐突に移行するので違和感がある。

608マロン名無しさん (ワッチョイ dbae-LIJV)2018/12/11(火) 21:35:42.73ID:P0YAm7Xz0
マチズモさんって女なの?
ババア以外には過去スレで彼女って呼ばれてたけど

609マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-9MxD)2018/12/11(火) 23:51:11.86ID:0EYcSJZR0
>>608
・喪女が自己投影出来る女キャラを作ってくれとスレ違いな妄想を色んな板に投下
・私好みのイケメンを出せ少年向けにも少女向けにも私の理想のイケメンが居ないと主張
・その癖男女恋愛はぶっ叩きノマカス向けだリア充は女も男もクズだ死ねと怨念飛ばす
・萌え豚と女の大半は罵るが腐女子は捏造してまで持ち上げる

これで男だったらそれこそ病気だろ

610マロン名無しさん (ワッチョイ 912f-ZVco)2018/12/12(水) 00:29:20.92ID:GDBHeRpk0
将太の寿司の貴志くんのお父さんみたいな善良なんだけど微妙に役立たずで甲斐性のないキャラ
善良ではあるから失敗するたびに本当に申し訳なさそうにするから責められなくて余計に雰囲気悪くなるし
いっそ笹木みたいな悪意全開のクズのほうが遠慮なくヘイトをぶつけられるぶんマシに思える

611マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-9MxD)2018/12/12(水) 01:21:58.79ID:VF5mldKi0
>>610
それに近いけど
先輩や先生、師匠等の上司格キャラで
いつもニコニコ温厚で良い人として描かれてるけど身近なDQN仲間や部下後輩を咎める事なく
主人公等下っ端が理不尽なイジメを受けてるのもガンスルーし「手を貸さず自分の力で解決するのを待ってる理解者」
みたいな扱いしてる展開は本当に腹立つ
ただの事なかれ主義ヘタレクズだろそんな奴
人畜無害通り越して有害レベルだと思うのに露骨なDQNと違って良い人扱いでムカつく

612マロン名無しさん (ブーイモ MMab-cKub)2018/12/12(水) 07:44:13.72ID:5RhYHNpUM
あからさまに言動がクズで作中でもクズ扱いされてるのに全くその言動の報いを受けない奴ら

主人公らの悪い噂を流してピンチに陥らせるゴシップ記者や大衆とか
閉鎖的で排他的な言動で主人公らを苦しませるような村人とか

613マロン名無しさん (ワッチョイ 912f-xqdQ)2018/12/12(水) 08:06:44.24ID:GDBHeRpk0
>>611
それは貴志くんのお父さんというより鳳親方だな
貴志くんのお父さんはそういう実力や立場があるのにやるべきことをやってくれないキャラとは逆で
素人でただの友達でしかないのに、将太のピンチに自発的に身体を張った上でガッカリな結果を出すキャラ

614マロン名無しさん (ワッチョイ 19f3-pji+)2018/12/12(水) 10:08:15.27ID:cyXzcWN10
>>611
その手の傍観キャラで「神のような力を持つが人間界に干渉してはならない掟がある」とかの理由があって、
基本的に助けてほしいと頼んでも傍観しているのに“時々”手を貸してくれるキャラ。

だったら「自分は心の底からお前たちを助けたいと思っている」描写を入れたうえで「絶対手出しできない」を貫いてくれよ、
都合良い時だけ味方するのって逆に小物臭く見える。

615マロン名無しさん (ワッチョイ 936b-xqdQ)2018/12/12(水) 13:08:21.08ID:9ve1jerm0
自分が出ればすぐカタが付くけど世俗事に関心ない、面倒だから
主人公達頑張れよの上位存在
所詮代行者で興がそがれたり、作者からこういう生き方格好
良いだろなあざとさも感じるし

616マロン名無しさん (ワッチョイ abaf-pji+)2018/12/12(水) 14:22:44.00ID:3Ez56oQS0
>>611
空手小公子 小日向海流の南は、後輩から役立たずな主将扱いされるキャラだったが
途中から「能ある鷹が爪を見せた」キャラへと変貌した。
カッコよかったし嬉しかったんだけど、活躍しすぎて主人公の進撃を大いに停滞させてしまったな。

617マロン名無しさん (アウアウウー Sa05-ZVco)2018/12/12(水) 16:20:15.26ID:6pN9CjF5a
貴志くんのお父さんが忙しくて弁当のオカズを納豆のみしたにしたせいで貴志くんがイジメられる回で
ご飯の入った弁当箱とパック納豆でも同じなのに、一手間かけてご飯と区切って弁当箱の中に詰めてるところが
相手を気遣うだけの優しさはあるけど、本当に気遣うべきことを理解できない思慮の浅さが伝わってきて、the嫌われる善人といった感じでキツイ

618マロン名無しさん (ワッチョイ 99d0-9MxD)2018/12/12(水) 19:40:30.81ID:VF5mldKi0
>>617
>>613
なるほど
将太の寿司は読んでないけどそれは嫌な展開だ

善人人格者扱いだけど肝心な事はスルータイプ
無能KYだけど優しく真面目に好意から頑張った結果空回り失敗して迷惑かけまくるタイプ
どっちもウザイ善人設定キャラだよな
大体作中にガチクズキャラが居てそっちが読者からフルボッコにされて隠れ蓑になってるけど
こいつも充分ウザく嫌な人間だろと言いたくなるって漫画に限らずリアルでも多いタイプだし

619マロン名無しさん (ワッチョイ 3919-jj8B)2018/12/12(水) 23:24:17.03ID:66Aj+Qeo0
ミニ四駆とかのホビーバトルの料理バージョンみたいな
ミスター味っ子の頃が一番好きだったなぁ、
以降の作品は年齢層上げてシリアス路線やりたかったんだろうけど
なんかマガジン特有のあざとさを感じてしまう。

620マロン名無しさん (ワッチョイ d3c9-6eTi)2018/12/13(木) 00:43:00.57ID:lI66Mv0z0
>>611
ゲームの話だが最近ダンガンロンパやっててそういう苛つく展開あった
毒舌ロリキャラが気弱女キャラを徹底的に言葉でいたぶるのよ(お前みたいな糞ブスは早く死ね的な)
ロリキャラが慕ってる姉御肌キャラがいるんだがそれに対して一切口を出さない
なのに周りからは面倒見のいい頼れる女評価されてる事に腹が立って仕方なかった

621マロン名無しさん (ワッチョイ aa92-5Jpq)2018/12/13(木) 04:43:26.28ID:egfH2jvt0
嫌いと言うよりよくわからん程度なのだが、びびって逃げた奴が両手を上げながら逃げる展開。
普通に走るように腕は前後に振ればいいだろ。

622マロン名無しさん (ワッチョイ 1ec5-dzMK)2018/12/13(木) 09:57:32.80ID:TjT2HV3p0
>>618
リュウケンがジャギを制裁しなかったのは長い間謎だったがスピンオフで
他の兄弟があくまで弟子なのに対しジャギは息子だからという解釈は面白いとオモタ

623マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/13(木) 12:29:06.93ID:xreI/yf10
他人に容姿を馬鹿にされてた人間が
恋人に認められて解決する話が嫌い

恋愛ものよりも敵を倒す話が好きな自分には
他人(別にそいつは告白しにきてない)の容姿の悪口を言った人間が
罰として爆発してしまう展開のほうが理想だ

624マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/13(木) 12:31:42.94ID:xreI/yf10
容姿云々で思い出したが
魔法を使っていくらでもイケメンになれる世界で
わざわざ冴えない男の姿で女の目の前に現れるラブコメ主人公
こいつだけは容姿を叩かれて当然だと思ってる

625マロン名無しさん (ワッチョイ aa92-5Jpq)2018/12/13(木) 13:55:43.55ID:egfH2jvt0
誰かに変な服に着替えるように言われて、完全にその服装に着替え終わってから「なんだこの格好は!?」などと突っ込む展開。
なんで着替え終わってから突っ込むんだよ、服を見せられた時点でツッコめるだろ。

626マロン名無しさん (ワッチョイ 234d-VN8/)2018/12/13(木) 15:55:12.19ID:59DcsID+0
歴史上の偉人とか、実在した有名人の子孫という設定のキャラが、人間的に好感が
持てないのがなんか嫌だな。悪人とかの子孫て設定ならまだ分かるんだけどね。

627マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/13(木) 17:08:39.03ID:xreI/yf10
>>625
ブルマと18号は服がなくなってて
そうするしかなかったって
理由があるんだよ

628マロン名無しさん (ワッチョイ 1ec5-dzMK)2018/12/13(木) 21:40:53.88ID:TjT2HV3p0
元華族、という触れ込みでキザなキャラがでてくるのはよくあるが家名は本当に考えて欲しいわ
使い古された伊集院は島津(公爵)の舎弟だからまだ許せるんだけどエロマンガで仙石の名を目にした時はあきれた
もじりでもいいからオリ家名使えばいいのに

629マロン名無しさん (ガラプー KK96-b6wZ)2018/12/13(木) 22:49:39.62ID:HcqhSSvmK
>>616
あれヘタレキャラとか色物キャラ活躍させた方が人気取れたんだろうな

ああいう実力あるのに作者本人の資質と力入れたいとこが噛み合ってない漫画見るとかわいそうになる

630マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-dzMK)2018/12/13(木) 23:19:22.97ID:p4+m95mx0
>>626
そういうのとは違うがFGOなどにある「特に元ネタもない性転換」はなんかもやっとするな。
(上杉謙信とか多少トンデモでも女性説のある人物とかならOK)

あと、アストルフォみたいな男の娘キャラは嫌いじゃないが、この手のキャラでそれを使うなら男より、
女性と言い伝えられていたキャラが実は…で使うべきではないかと思うのだが。

631マロン名無しさん (ワッチョイ ea22-UKyl)2018/12/13(木) 23:26:01.33ID:NBWIClZj0
今やっとる戦闘やのに回想みたいになっとる戦闘シーン

632マロン名無しさん (ワッチョイ ef19-BsJM)2018/12/14(金) 09:48:05.38ID:0iXDd/ih0
>>626
そこら辺はまぁ子孫っていう別人だからねぇ、
趣味嗜好全て親と同じ子供なんて居らんだろうし。

633マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/14(金) 11:44:55.50ID:jH1u/PyB0
本人を醜悪に描いたりクローンが出てきてそうなるよりかは正当性ある
言い訳出来るもんな

634マロン名無しさん (ワッチョイ 0af3-Y0Zn)2018/12/14(金) 12:38:42.92ID:/n4JirHF0
それなりの実力者という設定のはずなのになぜか素人レベルのことに驚いたりするモブキャラ

635マロン名無しさん (ワッチョイ 8a92-3flP)2018/12/14(金) 12:44:58.41ID:PbvkTenN0
花道の合宿シュートはアレ凄いと思う
岸本からすればバスケのありふれた場面に過ぎないけど
神奈川勢にとっては目を疑う大事件っていうね、その対比がワザとらしいけど完璧

636マロン名無しさん (ワッチョイ deaf-dzMK)2018/12/14(金) 17:56:35.78ID:D8BJ3Lpa0
>>635
ある競技の素人が経験者に交じって急成長する系統の展開は、花道がやりつくした感が
ある。後にミスターフルスイングがパクってこけてたな。

637マロン名無しさん (ワッチョイ 8390-UKyl)2018/12/14(金) 18:28:18.50ID:UHvIhCU10
過去に犯罪とか不倫とかやった人間がそれを知ってるチンピラから「ばらすぞ」と脅される

これが昔から理解できない

脅す側が自分が脅迫罪で捕まるリスクを全く考えてない
チンピラが捕まっても何も失うものがないくらいのド底辺ならともかく

脅される側もおかしい
今はスマホどころかガラケーにだってボイスレコーダー普通についてるのに
やばそうな相手に呼び出されたならボイレコの一つくらい用意して行けよ
そしたら自分の過去の犯罪と相手の脅迫の証拠とで対等の立場になれるでしょうに

638マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/14(金) 18:32:41.01ID:dmAZvf8r0
>>636
20巻以上続いてもコケたことになるのか

639マロン名無しさん (ワッチョイ aa92-5Jpq)2018/12/14(金) 18:47:14.62ID:0HAHuA2+0
>>637
それ俺も思ったことがある。
例えば、何らかの恥ずかしい姿がとられた写真をばらまくとかだと、「ばらまかれる方は犯罪でも何でもなく、脅してるほうは犯罪だから、脅してる方がリスクでかいだろ。
何で自分の方がリスクがでかいのにこんな上から目線なんだ」って思う。

640マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-dzMK)2018/12/14(金) 20:04:55.71ID:1mncf50i0
>>639
『ノノノノ』(主人公が男装しているスポーツ選手)も終盤の方で、
「主人公を女と知ってレイプ未遂→止めに入った別の男を喧嘩で負傷させる→傷害罪で逮捕」
と、普通に人生終り物のことやらかした奴が「傷害罪なら数年で出られる!出たら俺弱みを握っているからry」と、
謎のバラ色の未来考えていたのがスゲー謎だった。

「女が男子の大会に出るのがまずい」と思っているのかもしれないが、そもそも男女別区分は
「女子が体力面で不利だから男子と分けている」のであって、男が女装して出場とかと違って罰則ないぞ?
(体重製でいうとミドル級体重の選手がヘビー級で出ても違反じゃないようなもの)
仮に「女とバレたら『こいつはこの世界についていけない』と監督などから選抜で選ばれなくなる」だったら、
それ以前に成績で落とされるだろうし。

641マロン名無しさん (ワッチョイ aa92-5Jpq)2018/12/14(金) 20:14:07.09ID:0HAHuA2+0
>>637
脅迫罪のリスクとは別の奴もあるな。
殺人なんかをやってそれが明るみになってないような奴に対して、「殺人のことをばらされたくなかったら金をよこせ」みたいな展開だと、
「自分が殺されることを全く考えないとか馬鹿か」って思う。

642マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/14(金) 20:15:24.52ID:dmAZvf8r0
>>640
少なくとも作中では女子は男子の大会に出場できないことが明言されてるんだから謎でもなんでもなくね?

643マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-dzMK)2018/12/14(金) 21:12:59.59ID:1mncf50i0
>>642
1:まず性別の確認がプライパシーにかかわる行為なので強制的に確認が難しい。
  オリンピックなどでも96年から一律検査はやってないし、そもそも「男が女枠での参加」をしないための物。
 「男だというなら脱いで裸見せてみろ」と言われても「断る」の一言で済ませられる。

2:仮に「女だと分かると引退に追い込まれる」としても、前述のように罰則対象になるわけではないので、
  メダルや賞金返せとはならない。 「出所の時まで現役で活躍し続けている」という不確定条件がある。

3:そもそも「俺はこの目でこいつが女だと確認した」といった時点で、最低でも覗きの自白をしているというわけで・・・

644マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/14(金) 21:51:05.15ID:dmAZvf8r0
>>643
捕まる前に言いなりに出来てたのが全てだろ

645マロン名無しさん (ワッチョイ 1ec5-dzMK)2018/12/14(金) 22:13:18.02ID:9N4nv4KC0
警察が裁判所の承認を得ずに容疑者の車にGPSを取り付け、犯行の証拠を押さえたが
そもそも違法な捜査だったため証拠として認められなかった事件がかつてあったが
不正をバラすと脅迫を行ったとしてその内容が事実なら被害者は罪に問われるのか?
それとも脅迫内容は吟味しない、あくまで脅迫があっっという事実のみを問うとするのか?

646マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/14(金) 23:13:27.55ID:jH1u/PyB0
>>645
>不正をバラすと脅迫を行ったとしてその内容が事実なら
>被害者は罪に問われるのか?

それは問う。先にある公権力の重大ルール違反じゃなく私人間の話だからな
被害者を改めて警察が検挙し別件の被告人になってもらう

>それとも脅迫内容は吟味しない、あくまで脅迫があっっという事実のみ
>を問うとするのか?

これは内容の真実性とは別次元で脅迫という事実を審議
内容が実は思い込み(被害者は罪になると思ってたけどそうでもない)な虚偽でも
脅迫は成立する。被告人がこりゃビビだろというレベル(一般人がそう感じる
か)で被害者を脅かしたという罪だからな

647マロン名無しさん (ワッチョイ ef19-BsJM)2018/12/14(金) 23:19:46.05ID:0iXDd/ih0
>>641
それはサスペンスドラマ観てると毎回思うわw

まぁ脅迫者が自分が誰かわからないように徹底して脅したら
その脅迫された殺人犯が脅迫者を追う物語が出来ちゃうからなぁ
1-2時間ドラマの中ではサクッとやられる都合があるんだろうw

648マロン名無しさん (スプッッ Sd4a-Y0Zn)2018/12/14(金) 23:23:42.95ID:pP3lxLy8d
勝手に取った指紋とかに証拠能力がないなんてのは本当なんだろうか

649マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/14(金) 23:35:08.33ID:jH1u/PyB0
>>648
先に書いた「重大ルール違反じゃなく」っていうのが総合判断だからな
殺人事件みたいなのだと相当な違法でも違法だと宣言して、捜査機関に注意
しながら証拠能力は認める余地という抜け道もある
この辺は微妙なラインの三審制があって正解という部分で
簡単にこういう場合はそうだろと言い切れないところ

650マロン名無しさん (ワッチョイ 3fd0-uv+h)2018/12/15(土) 12:26:33.57ID:HxAJ0jZb0
小中学生を乳幼児レベルに幼く描く漫画
むしろ幼稚園児でもそこまで舌っ足らずじゃねーだろと思うのに
小学生キャラでセリフがでちゅまちゅ口調とか見た時は流石に頭おかしいと思った
精精2~3歳児だろそれが許されるのは
しかも口調以外は池沼キャラという事もなくしっかり者に描かれてたりすると余計訳が解らん
作者の性癖なんだろうがキモ過ぎる

651マロン名無しさん (ワッチョイ 0a8b-nAFD)2018/12/15(土) 12:36:23.26ID:kan/WJhR0
ヒステリックな女キャラが何でもかんでも男キャラを変態扱いする設定

街を歩いている綺麗な女性に見惚れただけで変態
幼女と一緒にいるだけで変態
海やプールで水着を着ている女子を視界に入れただけで変態
何でもかんでもエロい方に結びつける女キャラの方がよほど変態に見えるし
しょうもないことで喚き散らすのがうざい

652マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/15(土) 12:55:02.26ID:OlfqMfyt0
>>651
現実では
男が惚れる女の方殴る女のほうが
うざいぞ

653マロン名無しさん (ワッチョイ 3fd0-uv+h)2018/12/15(土) 13:17:21.33ID:HxAJ0jZb0
良いから豚ズモさんは死ねよ
短文レスなら自分だとバレないとでも思ってんのか
とにかく苦しんで死んでくれ

654マロン名無しさん (ワッチョイ 0ab2-RxyG)2018/12/15(土) 13:18:15.25ID:SQI6mWv90
暴力に値するセクハラってなんだろう

655マロン名無しさん (ワッチョイ 3fd0-uv+h)2018/12/15(土) 13:44:34.95ID:HxAJ0jZb0
いや普通に自ら嫌がらせするような奴なんて
殴られても自業自得としか思えんぞ
セクハラに限った話じゃなく自分の意思で他人に嫌がらせして殴られたら暴力だ暴力だ!
って逆ギレも良い所のクズだろ

656マロン名無しさん (ワッチョイ ef19-BsJM)2018/12/15(土) 17:17:07.72ID:ihbdtULK0
上にもあったが自分が理想とする絶対善以外は偽善(悪)扱いで認めない系

657マロン名無しさん (ワッチョイ aa92-5Jpq)2018/12/15(土) 17:55:05.37ID:tsyX5L8G0
>>655
女が悪さをしたり、男に暴力を振るったりして、それの仕返しとか止めるためとかで男がその女を攻撃をしただけで、「女を殴るなんて最低!」などと言い出す展開を見たことがあるが、
その手の展開を見ると、このクズ女どんだけ厚顔無恥なんだよって思う。

658マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/15(土) 19:11:37.65ID:OlfqMfyt0
少年漫画のヒロインの扱いに文句を言う人は
その比較対象になる「俺の理想の展開」を挙げたほうがいいと思う
現実や少年漫画以外のジャンルで、そのムカつくヒロインに相当する女を
見たことがあるかも記述したほうがいいと思う
ヒロインが有名無実なら、ヒロインではなく作者や編集をメタな視点でdisったほうがいいと思う

でないと、ヒロインが
好きか嫌いか以前に、何の人物で盛り上がってるのか分からん
「現実で自分を苛めた女に似ててムカついたぞー!」とか言うなら分かるが

659マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/15(土) 19:15:09.74ID:yw/xXfVM0
個人的な感覚かもしれないけど
シリアスシーンではそうでもないんだけどギャグシーンで女が男に殴られるのスゲー引く
なんというか絵面が笑えないんで
逆に男が女に殴られるのはギャグは全然平気なんだけどシリアスだと無理
マジでやって女にやられる情けなさがなんかかわいそうな気持ちになるんでキツい

660マロン名無しさん (ワッチョイ 8a92-3flP)2018/12/15(土) 19:27:46.67ID:LVCCBrbb0
女ガー女ガー言いつづけるマチズモさんがウゼェ

661マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/15(土) 19:47:17.40ID:OlfqMfyt0
男が女に殴られるギャグで思い出したが
男が女にセクハラする(毎回、都合よくオープンスケベではなくラッキースケべな設定)→殴るの過程を
ツンデレや甘酸っぱいワンシーンで片付けること
現実の自分の体を無理矢理触ろうとする男に切れる女はもっと攻撃的、ヤンギレだろ
くっ殺みたいなギャグ、るーみっくの椿が落ちるシーンみたいな様式美ですらない
金田一の犯人の回想シーン(元いい子だったのにどん底に落ちぶれた犯人が、どん底から這い上がる為にDQN養父を刺し殺そうとするとか)
みたいな感じかも

うしとらの小夜の温泉シーン覗くシーンとかは
本当のラッキースケベに見えるかも(主人公が優しそう、ウブそう、イラッとさせる何かがないのが特徴)
オープンスケベをラッキースケべでコーティングするシチュは独特の不自然さがある

662マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/15(土) 19:48:52.33ID:8LK+DrCy0
キモオタやオッサンなどから冴えないのを主人公(もしくは同格)にして色々ありそうに
見えてみみっちい最後に落ち着くやつ
都合良い夢見るな、現実ってこんなもんというアンチテーゼ気取ってるみたいだが
そんな話の何が面白いんですか、漫画使って説教ですかとしか思えない

663マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/15(土) 19:58:51.09ID:OlfqMfyt0
2000年代の少女漫画に多かったけど
ヒロインに無断で、ヒロイン(not知り合い)の部屋の窓から不法侵入してヒロインに会いに来たり(それも遠慮0)
ヒロインにルパンダイブで飛びかかったり(設定上はギャグ)するヒーローがものすごくうざかった
「女子高生♪女子高生♪」と口ずさみながら学校にやってくる、成人済み~アラサー以上のモブ男もうざかった
(なぜか「女子高生も女教師もぜんぶ好き♪美女はみんな最高だ♪」みたいノリのセクハラ男はいなかった)

リアルの性犯罪者にイケメンの皮をかぶせてる感じがした
当時はオタクバッシングの時代だったが、アニメや漫画ファンの男よりも
こっちのほうが有害なんじゃないかと思う
というか、オタク、スポーツマン問わずイケメンと非イケメン、セクハラする男とセクハラしない男とがいるんだろう

664マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/15(土) 20:03:21.71ID:OlfqMfyt0
>>662
いい目に遭う、遭わないに関係なく
冴えない主人公自体がいらない
現実でモテなくて不細工な奴が
いい容姿、いい性格に変身できることこそが漫画の特権だろ?

665マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/15(土) 20:13:55.11ID:OlfqMfyt0
ヤンキンアワーズとかに載ってそうな
低身長フツメン主人公+レザー系の服着た巨乳の女+汚いゴツいオッサン+バイク油とか汗とか精子とか混ぜた汚い粘液+ダークファンタジー
って感じのきったない男オタ向け少(青)年漫画?

女の露出は別にいい
臭そうな粘液を付けるな
腐に人気あったが、サイキックフォースも今見るとこの系統の絵柄なんだよな

あと、深夜萌えアニメに多いシイタケみたい色使いで「モワッ……」としてる絵柄も嫌い

666マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-dzMK)2018/12/15(土) 23:38:13.41ID:qS8AMVqt0
>>650
似たようなので「同年代なんだけどチビのキャラ」が不自然レベルで子供っぽいのも気になる。
(周りの奴が子供扱いするのはOK)体が小さくても頭まで成長遅いわけじゃないと思うんだが。

『芸術科アートデザインクラス』の野田(高1)は飛び級設定でもよかったんじゃないかと思えるぐらい、
ガキっぽい性格・行動とそのくせ(おしゃれ関係の)知識は豊富というミスマッチさが気になった。

667マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/16(日) 00:05:40.38ID:hZq9Gk3E0
>>666
その作品は知らんが、”身体が小さくても性格が子供っぽいとは限らない→小さい奴が子供っぽい性格だとおかしい”だと論理が飛躍してないか?
身体と性格に因果関係無く、たまたま小さくて子供っぽい性格の奴だったで全くおかしいことないだろ

668マロン名無しさん (スップ Sd4a-lDgQ)2018/12/16(日) 01:27:11.21ID:gGN8P9Qjd
小さくなっても頭脳は大人
迷宮無しの名探偵
真実はいつも一つ!

669マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-dzMK)2018/12/16(日) 02:56:49.33ID:Mlt42S+R0
>>667
野田は一例として挙げたが、この手の周囲と同年代ちびキャラで、
「見た目通りに子供っぽいというか幼稚レベルの言動・行動のキャラ」と、
「見た目と逆に落ち着いた大人びた思考をするキャラ」だと前者が圧倒的に多い気がする。

逆に年増ロリとかになるとギャップ狙いか大人キャラも多くなるが。

670マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/16(日) 06:13:41.16ID:0xkhrOvW0
あさりちゃんのさんごが
中学生以上になったらデパートの揺れる木馬に乗っちゃ駄目と言われてショックを受けた思い出を語っていたり
BASARAの作者が自分はもう大人だから巨大滑り台で遊べないんだって寂しさを語っていたり
昔の「子供の頃好きだった遊びを卒業しなきゃ駄目だ」「今現在リア充でも、昔は良かったって過去を振り返っちゃ駄目だ」
「人生で酒池肉林(暴力、酒、セックスとか)以外は消化試合。中身がない。全員嫌いで当たり前。」って同調圧力がすげーうざかった
バブル期にあんなに玩具を流行らせてた癖に、漫画の中にその話をするキャラクターが殆どいないのは不自然過ぎるだろ
「現実では大きくなっても、漫画やゲームの中ではいつでも子供に戻れる」と期待して
幼児化した大人が公園や遊園地で暴れ回るような作品を探してもないという
まどマギみたいな「大人になってはいけない」と教える作品って、ロリコン媚びじゃなくてこの風潮に反する目的で流行ったんじゃないかと思ってる

みんなが見たがってるのは
恋愛もの、ジジイ同士の抗争、甲子園やオリンピックの応援、飲み会だけじゃない
団地ともおみたいのの後追い期待してるぞ

671マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/16(日) 06:28:23.99ID:0xkhrOvW0
>>670
あと、子供の頃遊べなかった人が
漫画で再復習って効果も期待できるよね?

672マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/16(日) 10:01:59.25ID:hZq9Gk3E0
>>669
そんなに偏ってるか?
小さくて大人っぽいキャラも大きくて子供っぽいキャラもわりといると思うけどな

673マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/16(日) 10:22:59.75ID:hZq9Gk3E0
本当に偏ってたとしても、作者が身体の大きさと性格に因果関係があると思ってる根拠にはならんし
そもそも作者一人あたりで見たら何人もそういうキャラを作ってるわけじゃないし、結局たまたまで済む話じゃないか?

674マロン名無しさん (ワッチョイ de6b-vjmv)2018/12/16(日) 11:45:21.78ID:tfGp3IYo0
ラスボスやキーキャラクターとの対峙に向けて、
主人公もしくは主人公とヒロイン以外のキャラを排除したいという意図が見え見えの
途中での仲間キャラの切り捨てシーンの連発

一人じゃ捌ききれないような大量の敵を前にして「ここは俺に任せて~」とか
いや一人が残ったところで何の解決策にもならないだろって思う
大量じゃなく数匹とかでも一人残して先に行かせるより
全員で片付けて一緒に進む方が効率的だろって思う

そういうの含めて、読者視点から排除したいという意図が見え見えの適当な理由で
それまで一緒に行動してきた仲間キャラを切り捨てて死なせたりする展開が嫌い

675マロン名無しさん (スップ Sd4a-lDgQ)2018/12/16(日) 13:19:23.24ID:gGN8P9Qjd
主人公とか一部を除いたサブキャラクターが短期間にまとめて整理してるかのように死んでいくの自体が嫌い
まるで人形をまとめて処分するみたいな、「所詮漫画のキャラクター」とでも言いたげな扱い方で、
それまで築いてきたキャラクター性がまるで意味ないかのよう

676マロン名無しさん (ワッチョイ fff3-dzMK)2018/12/16(日) 14:33:37.04ID:Mlt42S+R0
>>674
「ラスボス自身は弱い(単独行動)が、何かの理由ですぐに制止しないといけない。」ならこちらも足止め組が残って、
少数精鋭で先に進む流れも分かるんだが、確かに「強いラスボスを倒しに行く」だと戦力分散はまずいよな。

677マロン名無しさん (ワッチョイ 8a92-3flP)2018/12/17(月) 00:47:08.04ID:Bb236sB80
>>674
漫画よりゲームでよく見かける光景っぽい
お約束すぎてちょっと吹くわw

678マロン名無しさん (ワッチョイ 070d-rp3U)2018/12/17(月) 01:31:06.26ID:Yu4UlbI30
色んな国の人間が登場する漫画で日本人キャラだけやたら強いとなんかもやっとする
(たとえばバキは作中最上位キャラがほぼ日本人独占)
別に日本が嫌いってわけじゃないんだが

679マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/17(月) 08:50:54.71ID:NN5rEtmE0
世界の命運までかかってるスケールで上層も絡み出したのに日本人
関係者しか居ないだろ状態も
キャラ増えまくったり、とっ散らかるのを避ける意図だろうし理解出来ない
ことはないが

680マロン名無しさん (ワッチョイ 8a92-3flP)2018/12/17(月) 15:02:05.06ID:Bb236sB80
>>678
最トー出場者日本人多すぎなのは何やかんや大人の事情かなあと思ったりする
アイアンマイケルなんか本人のやる気とは対照的に陣営は露骨に渋い態度だったしw
一方で徳川も場違いすぎる千春を露骨に嫌ってたし運営委員は色々板ばさみで苦労してそう

681マロン名無しさん (ワッチョイ deaf-dzMK)2018/12/17(月) 16:32:03.65ID:r0XVkuD30
>>680
最強を決めるトーナメントに暴走族を選ぶ運営側の思い切りがすごいな。
ナナハンに衝突されてもOKなタフネスって、後から分かったことだし。

>>675
大勢いたキャラが徐々に減って、主人公とラスボスで最終決戦というのは燃える展開だけどね。
記憶に残るのは聖闘士星矢の十二宮編とヘルシングだな(後者はちょっと変則的だけど)。

682マロン名無しさん (アークセー Sxa3-3Pua)2018/12/17(月) 17:10:30.00ID:nPV+PeLKx
>メインが日本人だけ

ぶっちゃけ、日本人以外混ぜても今度は国籍の選択でもにょるだろうから、日本人オンリーの方がいっそ潔いとは思う
バキに関しては、上位にいる日本人は実質「人外」ばっかりなんで、あんま日本人で上位独占してる感はないなあ、俺
本部くらいか、人間らしいのは

683マロン名無しさん (ワッチョイ 23d9-6TvB)2018/12/17(月) 18:27:05.89ID:K96uWk2+0
世界規模の話なのに実力者や重要人物が主人公の血縁者や同郷の人物ばかりだったり
世界全体の上位が日本人ばかりなのを見るとだったら
主人公の街、国、一族規模のスケールの小さな話にすれば良いのにと思う

684マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/17(月) 18:40:15.48ID:HczA8Sl50
外国人が珍しくない場面で外国人がいなかったり少なかったりに対する文句は何度も見たけど
現実と比べて日常的な場面での障害者の登場が極端に少ないことには文句出ないね

685マロン名無しさん (ワッチョイ 0a48-dzMK)2018/12/17(月) 19:53:26.60ID:7oOWzPI90
>>684
障害者の場合だと盲人キャラだけは割と出てくるよな。
あと、ジョジョのジョセフみたいに「片手が義手」というのも比較的多い。

・・・ただどっちも「心眼や聴覚でカバーしている」とか「義手が高性能」で不自由してないキャラが多い。

686マロン名無しさん (ワッチョイ 3fd0-uv+h)2018/12/17(月) 20:02:03.38ID:LQIDR1hZ0
障害者って言っても一目でそうと解る様な人の方が少ないんだから
日本人ばっかりって話に対抗出来る様なもんでもないと思う

身体的なのなら松葉杖等はたまに漫画でも見るし車椅子は単純に描くのが面倒臭いから
話に必要ないならわざわざ出そうとしないだろ

687マロン名無しさん (ワッチョイ d3c9-UKyl)2018/12/17(月) 20:33:15.58ID:2wF3Fspm0
障害者設定はお綺麗な部分ばかり描かれるのがね
障害があるという理由で周囲から好待遇というのも多いけど
それもやっぱり障害を道具にしているようにしか見えない
図書館戦争とか見てられなかった
かと言って聲の形みたいにこれでもかと生々しくえげつなく描くのもね…

688マロン名無しさん (ワッチョイ 0ab2-RxyG)2018/12/17(月) 20:42:16.38ID:bmNIH8EJ0
テリーマンもそうだけどなぜか同情できない

689マロン名無しさん (ワッチョイ a32f-3flP)2018/12/17(月) 21:01:28.57ID:HczA8Sl50
>>685
言いたかったのは、そういうストーリー上で障害者であることが意味のあるキャラじゃなくて
健常者でも障害者でもどっちでも問題ない役での話ね

>>686
描くのが面倒くさいみたいな理由でいいなら、日本人キャラのほうが面白いキャラ作りやすいからで納得していいんじゃないの?

690マロン名無しさん (ワッチョイ 1ea8-UKyl)2018/12/17(月) 21:31:53.04ID:3TJHsDng0
障害といえば、松葉杖の付き方を逆にしているのもあるな
松葉杖を一本だけ使うときは、怪我をしている側で持つのではなく怪我をしていない方で使うのが正しい

691マロン名無しさん (ワッチョイ 0a48-dzMK)2018/12/17(月) 23:30:25.88ID:7oOWzPI90
>>685
そういえば「日本人が描く漫画・アニメのキャラって白人っぽくなるよね」と言われるが、
実際のところは日本人が描く漫画やアニメでは通常日本人が多数派になるので
「白人的特徴が少しでもあると目立つだけ」っぽい。

『こち亀』の両津勘吉を例に挙げてみる。
(作者が「没にしたNY舞台の刑事ものの東洋人警官が原型」というので東洋人と意識してデザインしたはず)。
・髪と目の色が黒、髪は直毛→確かにステレオタイプの東アジア人っぽい
・小柄で足が短い→同上
・顔の彫りが深い→普通は白人の特徴とされる(モンゴロイドでも南方系には多いが)
・毛深い→普通は白人の特徴とされる

両津を見ていて、普通の日本人は下2つが印象深いと思うがどうかね?

692マロン名無しさん (ワッチョイ 3b74-wsuD)2018/12/17(月) 23:44:05.42ID:HFQJ/KMF0
>>691
日本人の漫画家で日本人を描くとどうしても「特徴の無い」顔立ちになるんだけど
米国の価値観でその「特徴の無い」顔立ちを見ると白人の顔扱いにされるらしい
そしてポリティカルコレクトネスに沿っていないと叩かれるというw

ヨーロッパのように、国籍・宗教などでの差別は多くてもも人種での差別は少ないような地域だと
「特徴の無い」顔はニュートラルな人種に見えてそこまで言われないらしいのだが

693マロン名無しさん (ワッチョイ ea22-UKyl)2018/12/17(月) 23:47:48.97ID:3zpg1cpI0
作中実績がゼロの最強とかいう扱いのキャラ
とはいえぽっと出キャラに勝っても大して価値はないし誰彼構わず勝てばいいというものでもないが

694マロン名無しさん (ワッチョイ 4a8f-UKyl)2018/12/18(火) 01:50:55.93ID:Srti290h0
琴座のオルフェとか強すぎる敵を削るために出てきただけだったな

695マロン名無しさん (ワッチョイ 070d-rp3U)2018/12/18(火) 02:25:38.78ID:DbU2A9J40
申公豹が嫌いだったな
あいつはあいつで色々やってたってのは分かるんだけど
ああやって外野から主人公達を「面白くなってきましたね…」とかって眺めるキャラは好かん

696マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/18(火) 02:35:02.98ID:cwu1Tb8f0
世情は面倒、どうなろうが面白けばOKで高見の見物、忙しいから
主人公君達代わりにやってとかの超実力者は
敵味方で懸命にやってることが茶番に見えるだけだしな

697マロン名無しさん (ワッチョイ ef19-BsJM)2018/12/18(火) 05:21:55.80ID:kHQjFCpx0
あらゆる事は茶番と紙一重

698マロン名無しさん (ワッチョイ 9fdc-x/og)2018/12/18(火) 11:35:01.40ID:4dVdNEez0
トトロのメイを生意気にしたような、ロリコン受けが良くないロリを好むのをロリコンの象徴扱いしたり
「お前は中高生のヒロインより超幼女の脇役子が好きなのか?(どっちも未成年。前者のフェチは馬鹿にしない。)」というギャグを出したりして
ロリコンにとって痛いところを突かないようにする展開

699マロン名無しさん (アウアウウー Sa4f-vTtI)2018/12/18(火) 12:50:31.64ID:DNAvYzvAa
>>695
あいつ、1話から出てて最強で主人公のライバルという盛り盛り設定だったけど
こいつがいないと話が成り立たない的なストーリー上で大事な役割任された記憶が全然ないわ

700マロン名無しさん (ワッチョイ deaf-dzMK)2018/12/18(火) 14:23:06.72ID:tfGY7Z/70
>>699
分かったような顔で延々様子見続けていた印象しかないな。
こういうキャラが終盤余裕を捨てて戦いだすと、「来た来た!」と燃えるんだけどね。

701マロン名無しさん (ワッチョイ 1e0d-rp3U)2018/12/18(火) 14:54:03.95ID:iTwRsTUQ0
>>699
一応ジョカのこと調べたりしてたらしいけど
常にニヤニヤしながら傍観者気取っておいしいとこは持ってくしてたって印象しかない
ああいうの好きな人は好きなんだろうけど俺は好きになれんわ
ちなみに原典だとことあるごとに太公望の邪魔をして最終的に封印される小物悪党らしい

702マロン名無しさん (ワッチョイ 0af3-Y0Zn)2018/12/18(火) 16:26:30.41ID:iJH0o+GN0
眠った奴に必要以上に気を使った起こさないようにする展開
椅子に座ったまま寝たのを起こさないようにベッドまで運んだりする奴
起こして自分でベッドまで移動させろよ

703マロン名無しさん (ワッチョイ 1ec5-dzMK)2018/12/18(火) 18:41:11.63ID:m72/yMTX0
>作中実績がゼロの最強とかいう扱いのキャラ

つ 陸遜
初期は主君の姪の夫という程度しか知名度が無かった

704マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/18(火) 19:42:39.63ID:cwu1Tb8f0
>>703
一応関羽の討伐に絡んだ実績があるにはある
知名度は乏しいまま夷陵で最強キャラっぷり見せつけた超デビューだったが

705マロン名無しさん (ワッチョイ 0a48-dzMK)2018/12/19(水) 00:56:12.13ID:3Tw3UW8D0
>>698
生意気なガキキャラだと『金田一少年の事件簿』の二三は誰枠要員なのか謎の新キャラ。

金田一耕助でいう御子柴進(ジュブナイル作品によく出てくる少年)みたいなキャラなら分かるんだが、
あれと違ってそんなに役立つわけでもなく、『探偵学園Q』のメグみたいに可愛いキャラでもなく、
レギュラーかというと微妙な登場頻度だし・・・

706マロン名無しさん (ワッチョイ 0a6b-3flP)2018/12/19(水) 21:30:43.77ID:7fjc11ql0
謎がある作品でもう読者に答えミエミエ状態になってるのに作中キャラは頭
悪くなってフラフラ探し回ってる状態。大人の事情絡んだ引き伸ばし状態になると
発生しがち

707マロン名無しさん (ワッチョイ 3fd0-/2vl)2018/12/19(水) 23:29:25.36ID:KsZyqrmG0
それに近いが
作中キャラが間違った思考で迷走してる様子を予めミスと明かした上で続ける展開
主人公側にしろ敵側にしろ見当違いな事をしている間違った情報を元に失敗しようとしている
って明示させた上で描写って何考えてんのかと
失敗!大ピンチだ!って展開で驚かせる事も出来なくなってただ
「失敗する事が確定した行動を見せ続ける」ってイライラさせるだけだし漫画の描き方として破綻してるよな

最近のカイジがずっとこの状態であまりに酷すぎる
仲間がなかなか戻らないのは待ち合わせ場所の名前を間違って覚えてるからですと描いた上でその違う名前を探し回る様子を延々描いたり
敵側は敵側で的外れな誤情報に目を着けたと描いた上でカイジを追う描写を続けたり
今週号でも更に似たような敵描写を入れて来やがったが物語の展開見せるセオリーみたいなものが崩壊してるし
ご都合主義展開する為に主人公も敵も味方も全員池沼と化している

708マロン名無しさん (スップ Sd43-ZaAE)2018/12/20(木) 08:31:50.65ID:KJhYuOB2d
「キャラクターの迷走をナレーションで説明する」ってのはカイジだと常套手段だけど

709マロン名無しさん (ワッチョイ addc-daF8)2018/12/20(木) 08:35:11.05ID:1Y1hyuqe0
男と女が「恋愛至上主義ってムカつくよね」って共通の意識で仲良くなる作品が
恋愛至上主義に向けたテンプレで描かれていること

正義感が強い百合娘がキモオタから友人を守る作品が
キモオタに向けたテンプレで描かれていること

本筋がよくあるパターンで薄っぺらく、本筋のおまけのシーンに
時事ネタ、作者の本音などの、作者の気持ちが伝わる薄っぺらくない内容が詰まっていること

上記の作品を見て、読者が
「あ、作者は本当はこれが言いたかったんだ」と察さないで
テンプレ部分しか見ないこと

710マロン名無しさん (ワッチョイ addc-daF8)2018/12/20(木) 08:44:44.42ID:1Y1hyuqe0
昔、ペケを「同人っぽいから浮いてるんだ」とか言ってからかうアンチがいて腹立ったのを覚えてる
逆だろ?
王道という名のテンプレ(記号の羅列。実在しない出来事。)を求めるのがオタクの特徴で
薄っぺらくない現実の人間の気持ちを求めるのが一般人の特徴なんだよ

他にも、
現実と二次元を混同して、現代舞台で黒髪の絵柄で教師×女子高生とかを描かせたり(現実でも見たいから。現実でも同じ目に遭いたいから。)
男女の恋愛だけを求めたりするのがオタク(というよりキモオタ)の特徴で
現実に悪いイメージを付けない為に、忖度で、現実から遠い異世界、年齢や性別が固定されてない人外キャラとかを使うのが一般人の特徴なんだよ

711マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-kcn7)2018/12/20(木) 10:49:28.27ID:YYekRIog0
「その理屈はおかしい」としか突っ込みようがない展開。
ゆで理論は言うまでもないが、それ以外だと「エルフを狩るモノたち」の、
オスカー女優の愛理が剣豪を相手に真剣を抜く→真剣でその剣豪を真っ二つにする
→実は愛理が持っていたのは剣の柄のみで剣豪も無事
→「愛理の演技力があまりにも高かったので、剣豪や野次馬にも真剣が見え、剣豪も斬られたように見えた」と野次馬が解析 と言う展開は「んなわけねえだろ」って思った。

712マロン名無しさん (スップ Sd43-ZaAE)2018/12/20(木) 11:12:19.22ID:KJhYuOB2d
最初の2行は珍しく意味が分かって共感も出来たのに、レスが進むにつれてまた意味が分からなくなってく

713マロン名無しさん (ワッチョイ a38f-q1e7)2018/12/20(木) 16:10:47.86ID:5CiHZ2Se0
その手のはボロ服を演技力でゴージャスなドレスに見せるとか闘気で身長10メートルに見せるとかバリエーション豊富すぎてただのテンプレじゃね
演技力でごり押すより催眠術とか言われる方がよほどイラつく

714マロン名無しさん (アウアウウー Sac9-TEtj)2018/12/20(木) 19:55:39.35ID:BApJfzk1a
>>711
普通に作者もそんなわけないと思って描いてると思うぞ
漫画って面白い嘘を描いて読者を楽しませるものなのに、このスレ嘘に対する許容範囲が狭すぎやしないか?

715マロン名無しさん (ワッチョイ 354d-16TJ)2018/12/20(木) 20:11:28.32ID:MEX5j6iF0
一応は二人組のコンビが主人公って事になってるダブル主人公の漫画で
片方の存在感が弱かったり活躍の度合いが片方に偏ったりしてるせいで
実質的に単独主人公状態になっちゃってる漫画

716マロン名無しさん (ワッチョイ cb0d-OVaG)2018/12/20(木) 20:17:27.28ID:lz8UtL7H0
>>715
似たようなので二重人格や二つの顔を持つキャラが一方だけ目立つようになるのもなんか嫌だな
嫌というかせっかくの設定が勿体ないと感じる

717マロン名無しさん (ワッチョイ 45a6-PPff)2018/12/20(木) 20:45:00.35ID:2MMBErkg0
>>716
ぬら孫がコレだったな

718マロン名無しさん (ワッチョイ 0577-oJkv)2018/12/20(木) 20:56:21.26ID:my84kIjP0
似た繋がりで
途中で主人公交代する展開が嫌い

物語前半:主人公中心
物語後半:準主人公or別キャラが中心、主人公出番少ない影が薄い保護者ポジ

何か主人公描くの飽きたんだろなって
やつ
主人公の活躍が見たいんですが
後半はスピンオフや次回作にして欲しい

719マロン名無しさん (ワッチョイ edd0-j2v/)2018/12/20(木) 21:16:53.37ID:BLZYH1ra0
>>708
いや待ち合わせ場所の話とかは普通にカイジスレでもおかしいだろと非難ごうごうだったし昔からの常套手段とかじゃないだろ

まず絵でそいつの記憶として現物と違う名前の表札を出して
「あーやっぱり違う名字で覚えてる」と読者には解る状態にした上で間違った家を探しまくる描写で引き延ばし続ける
挙げ句の果てにはその迷走が終わらない内に「残念!彼は違う名字を探してるので永遠に見つからないのだ!」
とギャグ漫画のオチみたいな描き方でフェードアウトってどう見てもキャラを完全退場させるパターンでしか通用しないやり方だろ

720マロン名無しさん (ワッチョイ 0362-FuGg)2018/12/20(木) 21:40:08.13ID:Krd2HcQ/0
一人ずつ戦う団体戦ものの場合は主人公よりその戦ってる仲間を中心に描いて欲しいな
そういう所で主人公が出張ると鬱陶しくなる

721マロン名無しさん (ワッチョイ addc-daF8)2018/12/21(金) 07:45:45.43ID:gucMa6lx0
群像劇が描きたいから群像劇にしたんじゃなくて
女や女受けするイケメンを単独で主人公にするのが嫌だから
群像劇にしたんだなって感じの作品

722マロン名無しさん (ワッチョイ f590-q1e7)2018/12/21(金) 12:54:15.14ID:dSDYNDdL0
仲間キャラと楽しく過ごしたシーンの後にそいつがいきなり出て行っていなくなる
黙って出て行った理由が「別れの挨拶をしたくないから」

これが全く理解できない

別れの挨拶をしないほうが悲しいだろうに

723マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-kcn7)2018/12/21(金) 16:02:45.05ID:64Ff+RtP0
>>722
しかもそいつを探して再び仲間に加えるのに数話つぶしたりすると最悪だな。
ただの無駄にしか見えない。

724マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-kcn7)2018/12/21(金) 20:05:33.60ID:64Ff+RtP0
強いと言われてるキャラが大して強そうに見えない展開。
作者の描き方が下手なんだろうか。正直もっと強さアピールをしてもらいたい。
ハーメルンのオルゴールは、どこら辺に軍王クラスの強さがあるのかわからなかった。
横山三国志の孫権の妹は、孫権の部下たちを「分際」などの言葉などで見下して、自分の方が身分が上と言うアピールをして退けていただけの性悪女にしか見えなかった。

725マロン名無しさん (ワッチョイ cb8a-FvOV)2018/12/22(土) 00:44:15.23ID:xCxb4ZQr0
>>724
史実の孫婦人はひとを見下す性悪女だから実に正しい描写だと思うんだけど

726マロン名無しさん (ガラプー KK2b-vd/q)2018/12/22(土) 01:33:41.09ID:2W34RSOyK
>>724
ハーメルンはヴォーカルにぶっ壊されたよなあ
あいついなきゃ色々とスッキリ進んでたような気がする
オルゴールも完全にヴォーカルの下っ端になっちゃったし

727マロン名無しさん (ワッチョイ 236b-pJxC)2018/12/22(土) 01:50:41.49ID:IcXP3xZD0
>>725
演義(横山三国志)は劉備を心から愛してるし、劉禅を人質に連れて
帰ろうとしたのは本人の意思じゃないからあれでも美化されてるしな

728マロン名無しさん (ワッチョイ abb9-daF8)2018/12/22(土) 15:52:16.10ID:AYVM47BF0
再生能力を持ったキャラだけが簡単に体の一部を吹っ飛ばされる展開。
ご都合主義だし「どうせ治るからいいじゃんw」みたいに作者が思ってそうで嫌い

729マロン名無しさん (ワッチョイ 4b6b-xlGW)2018/12/22(土) 16:32:37.03ID:CrrR7uMC0
ある事柄を何かがあって諦めて別の道に進むことを決心して進んだ後で
突然やっぱり戻ります的に途中で元の方に戻ることを決めて駆けだしてくみたいな展開
感動的演出されてるけど途中でやめられた方の迷惑考えるとモヤモヤする

ある職業目指してたが挫折し、知り合いのコネで別の面接受けてる最中にやっぱりやめます!
もしくは別の仕事を始めてやってる途中でやっぱりやめます!
好きな人がいたが別れて、別の人とつきあって結婚式中のやっぱりあの人が好き!
もしくはちょっと待った!的な乱入
などなど、本来ならとっくに引き返せないところまで来てるのを迷惑無視で引き返すのを
感動シーンみたいな見せ方されると萎える

730マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-kcn7)2018/12/22(土) 17:06:37.79ID:DneM9Hpq0
>>725
それならそれで強いという評価は不要だけどな。

731マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-kcn7)2018/12/22(土) 17:10:57.69ID:DneM9Hpq0
>>728
その手の奴って、再生能力だけがとりえで大して強くなかったりすることがあるんだよな。
ZENKIの血丸は、ZENKIに切られるたびに不死身だということを見せつけるだけで、全然強そうに見えなかった。

732マロン名無しさん (ワッチョイ 95c9-q1e7)2018/12/22(土) 18:42:26.24ID:PsPMrcGk0
再生能力なければ物語変わってたレベルのバジリスクのうっかりはどうなるんだ
あいつの場合は本人すら死ぬ事前提みたいな事口にしてたっけ

733マロン名無しさん (ワッチョイ 4baf-tTwh)2018/12/22(土) 19:42:15.20ID:/gWcrzGG0
>>732
仲間にまで真面目に言われてるもんな。
仲間がすでに知っているということは、甲賀組との戦争が始まる前から度々死んでいたという
ことだろうから、相当うっかりしていたに違いない。

>>731
全部もろに食らうことで主人公側の派手な技の品評会に出来るのは良いけど、自分の
攻撃力が低いと絶望感が出ないな。復活するたびに強くなるくらいでないと。

734マロン名無しさん (ワッチョイ cba8-q1e7)2018/12/22(土) 21:07:21.59ID:eBoW8JyC0
戦闘において情報は勝敗を分ける重要な要素だからな
良く言えば初見殺し悪くいえば出オチな能力者相手に『不死身』という無限チャレンジ能力は普通に強い
一度見た技なら問題なく対応できる技量は備えているし、実際殺害数のレコードホルダーだ

735マロン名無しさん (ワッチョイ 2348-tTwh)2018/12/22(土) 23:18:18.46ID:nFfmjRcZ0
>>731
マーベルコミックにはまさにそんなヒーローがいる。
ミスター・イモータルという名前で不死身だが強さは一般人なので、
こいつも不死身のデッドプールによくひどい目に合わされる。

736マロン名無しさん (アウアウウー Sac9-QW7s)2018/12/23(日) 00:53:03.89ID:XiXNAUJza
ウルヴァリンもコミックでは超回復持ちの為に猪突猛進して敵の噛ませになることが多い

最終的に勝利をもぎ取ることも多いけど弱い扱いされるのが嫌だなあ

737マロン名無しさん (ワッチョイ 4d19-tVvi)2018/12/23(日) 03:25:21.78ID:e1yio2RT0
>>735
思い出すのはラッキーマンのスーパースターマンw

738マロン名無しさん (ワッチョイ cb0d-OVaG)2018/12/23(日) 18:41:41.05ID:dWMTlDk/0
「先進国の連中が平和に暮らし飽食だとかいってる一方で
 貧しい国の奴らは今日も餓死しまくってる!
 こんな異常事態を誰もどうもしようとしない!」

こんな感じの理論振りかざすキャラが嫌い
どうしても作者の説教臭みたいなものを感じてしまうんだよね

739マロン名無しさん (ワッチョイ 236b-pJxC)2018/12/23(日) 18:59:05.69ID:WPjD9h0V0
そういうのは大概テロやってるからそこを突いた反論があればな
正義として美化されたり、逆に反論側に完全にバッサリやってやったとされても
違和感だから、そこからはあえて踏み込まないのが良い

740マロン名無しさん (ワッチョイ 95c9-q1e7)2018/12/23(日) 19:50:22.65ID:/1rY1Yzl0
「まず自分がなすってくださいな」としか言えない
そもそも世界を引き合いに出すなら
まず自分の住んでる国の格差をどうにかせえと思うし
そういう説教する側って大抵先進国住んでるしな
かと言って貧しい国サイドから言うとそれはそれで叩かれるし
叩かれないケースはモテに関してかな
「リア充が女にモテまくってる一方で喪男がいるんだ!
なのに誰もどうもしようとしない!」

741マロン名無しさん (ワッチョイ 8d2a-hu0J)2018/12/23(日) 21:25:39.82ID:pGGSjoKU0
主人公に怪物の人格が宿りましたその人格は制御できませんみたいな設定で
じゃあ危険だから殺そうとする対怪物組織の人間を絶対悪みたいに描いてる漫画
褒められたことではないかもしれないが一般人のことを考えての判断なのに
なんかもやもやする

742マロン名無しさん (ワッチョイ 2348-tTwh)2018/12/23(日) 21:35:22.62ID:tt2lnJT10
>>738
それを批判するのはまだいいが、「こんなことになるのは世も末」や「昔は皆平等だったのに…」とか、
懐古を超えた捏造レベルの事を真面目に言う展開はマジで呆れるわ。

昔の方が格差が激しくて固定的では?

743マロン名無しさん (ワッチョイ cbc5-tTwh)2018/12/23(日) 22:36:04.06ID:qlFN910M0
>>742
その手の『昔は良かった論』ははっきり解っているのもので孔子の時代からある
もっともその理想社会は周初期なのでの殷末期や彼が生きた春秋時代に比べれば遙かにマシ

744マロン名無しさん (ワッチョイ 23f3-sXR5)2018/12/23(日) 23:27:35.81ID:zec/IiDg0
犯罪率も昔の方が高いんだよな

745マロン名無しさん (ワッチョイ 352f-pJxC)2018/12/24(月) 00:00:09.14ID:G2NKLzjp0
漫画でも昔はよかったと最近の作品をくさしながらそれでも界隈に居座り続ける老害的読者様多いよな

746マロン名無しさん (ワッチョイ 236b-pJxC)2018/12/24(月) 00:40:45.77ID:d7L0JGU00
今読めば古いとかそうでないとかは感性にしても
今にも伝わる名作しか持ち出さないで昔は良かったは明らかにアンフェアだと思う
「漫画の神様」手塚ですら失敗作だらけで苦悩があったくらい当時ですら駄作が溢れてた訳だしな

747マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-kcn7)2018/12/24(月) 16:44:44.30ID:v9C9CXTE0
専業主婦の妻に休んでもらって、代わりに夫が主婦の仕事をやって妻の大変さを知って感謝し、妻が「主婦の大変さが分かったか」と言わんばかりに威張るみたいなネタ。
この手の展開を何度か見たことがあるんだけど、わざわざこんな展開をネタにして何がしたいのかとしか思えない、妻に感謝しろとでも言いたいのか?
逆に専業主婦の妻は、働いてる夫に対して「安月給」「給料だけ持って帰ればいいのに」「飯風呂寝るしか言わない」とかそんな暴言を吐くネタにばかり転ぶし。

748マロン名無しさん (ワッチョイ 354d-16TJ)2018/12/24(月) 20:59:22.08ID:GP1PjJ/C0
いわゆる「光ある所に必ず影あり」「善の力が強大ならば、それと同じ位に強大な悪が生まれる」
と言った類の理論

その手の理論を作中で出されるのは、嫌いと言う程でもないがどことなく陳腐に感じるし
あんまり多用して欲しくないプロットだな

749マロン名無しさん (ワッチョイ cb0d-OVaG)2018/12/24(月) 20:59:53.07ID:Z7dUnSXA0
>>747
妻も夫の仕事を体験すれば公平だよなw

750マロン名無しさん (アークセー Sx61-ps74)2018/12/24(月) 21:32:51.32ID:O2WhUrncx
>>749
いや、お互いに自分が出来ないことをやってくれる連れ合いに感謝するだけで
いいと思う。

751マロン名無しさん (ワッチョイ 4d19-tVvi)2018/12/24(月) 22:09:55.53ID:brJbOoJW0
相手を便利なアプリ扱いせずに自分と同じ人として認める
それが出来ない奴ほどその自覚が無い。

752マロン名無しさん (ワッチョイ cbc5-tTwh)2018/12/24(月) 22:55:23.08ID:NaGH7nc50
ファンタジー漫画におけるエルフのキャラ付け
無駄な殺生控える、森の木は切らない、製鉄は知らん、農業はハーブ止まり、動物魚類は勿論、乳製品も食さないetc・・・
これらは複合してときおり見られるがじゃあおまえらの弓の矢尻や工作用ナイフの鉄器はどこから入手したんだよと
もうトールキンが高潔な理想の『善き白人』を無意識に描写したんじゃ無いかと疑ってしまう(トールキンは南ア生まれ)
後続の作家も解っているのかゼロ魔のエルフなんて完全に植民地主義全盛のころの白人まんまだし

753マロン名無しさん (ワッチョイ 2348-tTwh)2018/12/25(火) 01:21:07.54ID:lTcSxS280
>>752
というか、トールキン作品のエルフでも他の連中はともかくレゴラスの実家周辺の奴らは、
殺傷をしないどころかバリバリの狩猟民族(だからレゴラスも弓が得意)なんだがな。

ちなみに農業・鉱業・商業は軽蔑しているが大好きな葡萄酒を手に入れるため人間と交易して、
王様(レゴラスの親父)は宝石に目がないというすごい説明が『ホビットの冒険』にあるw

754マロン名無しさん (ワッチョイ edd0-j2v/)2018/12/25(火) 02:43:51.18ID:++caGrln0
>>752
エルフに限らず
完全自給自足アピールして金なんか必要ないこの村or島は暖かくて最高だ!
みたいな主張するコメディ寄りの漫画
大抵自給自足じゃどう考えても済まない文明の利器を日常的に使いまくってる上酷い場合現金取り扱いがあって貴金属に価値を見いだしてる
普段はそんな感じにエセ自給自足野生ライフでギャグ展開やってる癖に
たまに都会人なんかの部外者を出して「金や地位名声に拘らないここの人達は素晴らしいね」
みたいなイイハナシダナー回やるの勘弁してほしい
仮に自然で暮らすエコライフが良いものであったとしてもお前らにはそれを振りかざす権利は絶対ねーからとしか言えない

755マロン名無しさん (ワッチョイ cb0d-OVaG)2018/12/25(火) 10:12:55.19ID:AzdU4FzQ0
「○年後~」って展開なのにキャラの見た目が大して変わってないとなんかガッカリする
容姿を大きく変えて人気が下がりましたってなったら取り返しつかないしあまり冒険できない事情も分かるけど…
金田一37歳は流石に変わらなすぎてもうちょい冒険しろよと思った

756マロン名無しさん (ワッチョイ c5c9-tTwh)2018/12/25(火) 12:11:32.52ID:SPdAtVhC0
ずっと前にもエルフが他種族を見下す描写でトールキン云々言ってた人がいたが、
>>752が南ア生まれまで知ってるのに本人の著作を読んでなさそうなのが謎だ
和製エルフの描写を叩きたいなら、知りもしない海外古典小説の原作者を持ち出す必要無いだろ

指輪物語より先に描かれたホビットの冒険ではやはりレゴラスの実家らへんの描写で
「エルフの宴会から炙り肉の匂いが漂ってきた」記述もあるし、
シルマリルに出てくる更に上位のエルフ達には宝石や貴金属を作り出す技術力もある

757マロン名無しさん (ワッチョイ 2348-tTwh)2018/12/25(火) 13:25:58.24ID:lTcSxS280
>>754
ムーミンもその疑問があったが、どうもムーミン谷は辺境の地などではなく
ヘムレンさんの一族(ヘムル)の国(?)のやや郊外の地域という設定で、
文明の利器はそっちから入手しているみたい。
(『ムーミン谷の冬』にヘムルの浮き輪なんて言う物体がでてくる)

758マロン名無しさん (ブーイモ MMeb-FvOV)2018/12/26(水) 07:25:23.33ID:RAlykfXRM
>>755
金田一は容姿だけじゃなく周辺の金田一への応対や金田一の反応すべてが10代の頃と変わってないからねぇ。

759マロン名無しさん (ワッチョイ 4d19-tVvi)2018/12/26(水) 07:58:43.98ID:02mCs8B40
キャプテン翼は大人になったら
顔が変わらずに首から下との比率がおかしい事になってるな。

760マロン名無しさん (ワッチョイ 4baf-tTwh)2018/12/26(水) 12:36:37.98ID:8Qg50PhS0
>>759
今思うと、小学生時代の比率が一番自然だったな。

>>758
掲載雑誌は少年向けじゃないし、37歳なりの容姿にすりゃいいのにね。
よほど主人公を老けさせるのが嫌なのか。

761マロン名無しさん (ワッチョイ c5c9-tTwh)2018/12/26(水) 13:12:50.42ID:ocuSDnDh0
>>752の()とか、後続の作家も解っているのか~とかの知ったかがスレタイ
漫画やラノベしか読んでない奴が
種族としてのエルフを創作したのが白人作家という知識に偏見をくっつけてるだけ

762マロン名無しさん (ブーイモ MMeb-FvOV)2018/12/26(水) 14:11:07.47ID:PImutAubM
オタクの共通認識と外れてた時に
偽物呼ばわりするのが頭悪くて受付ない。
「エルフは耳が尖ってなきゃだめ」とか。

763マロン名無しさん (ワッチョイ a38f-q1e7)2018/12/26(水) 15:30:26.45ID:tnpF2BTX0
オタク関係なくね

764マロン名無しさん (ワッチョイ c5c9-tTwh)2018/12/26(水) 16:03:00.85ID:ocuSDnDh0
エルフやホビットの耳が「葉っぱのように尖ってる」のは、トールキンの遺したメモの中にもあるので
実写映画でも若干尖った耳の形になっていたのだが
「笹の葉のように長い」設定に慣れた日本のオタクには物足りなく見える人も多かったようだ

765マロン名無しさん (ワッチョイ 352f-pJxC)2018/12/26(水) 16:34:32.23ID:CJRhqFIk0
>>762
吸血鬼が日光に弱くないとダメみたいなやつ?

766マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-pJxC)2018/12/26(水) 16:59:26.62ID:h9KQ57a70
>>759
そのくらい不変な方が究極の一芸特化を成し遂げられるのかなとも思ったり
引き出しの多さが実力や実績に比例する訳じゃなく得てして器用貧乏になりがちだからな
何も漫画に限った話じゃないがしげののセーラーエースとかも気がふれたとしか思えんw

767マロン名無しさん (ワッチョイ 23a6-VVfb)2018/12/26(水) 21:41:04.87ID:dyYQeTw+0
>>765
最近のバンパイアは日光どころか弱点まったく無い上に血も吸わないですぜ旦那
つ『バンピリーナとバンパイア家族(ディズニージュニア放映3Dアニメ)』

768マロン名無しさん (ワッチョイ 2348-tTwh)2018/12/26(水) 22:26:03.04ID:85jMQehR0
吸血鬼伝説だとこれが一番笑えた。

アレクサンドル・デュマ(父)、流行りの吸血鬼物の劇を見にいったら隣の客が吸血鬼ネタのうんちくを披露。
ここまではよくある範囲だが、そのうち隣の客は劇にケチをつけ始め「伝承の吸血鬼はこんなんじゃない」と、
うるさくなった(というより劇の邪魔を始めた)のでついに警備員につまみ出された。

見終わって家に帰ったデュマ、翌日新聞を見るとこのことがニュースになってた。

つまみ出された人は、なんとシャルル・ノディエ(フランスに吸血鬼物ブームを起こした人物)だったw

769マロン名無しさん (ワッチョイ 95c9-cKUQ)2018/12/27(木) 00:25:35.97ID:upk++Ski0
>>762
ダンジョン飯のマルシルが肉も卵も食べてることで
ベジタリアンやビーガンにキャラ付けされた他漫画のエルフと比べてどーたら言ってる人ならいたが
それ以前にエルフ≒弓使いというテンプレがなぜ存在したかを考えるべきだと思う

770マロン名無しさん (ワッチョイ 71d0-uPJX)2018/12/27(木) 00:33:29.45ID:Ye6nqibV0
スポーツや料理系漫画における不幸自慢合戦
主人公は潰れそうな実家の為に必死なんだAは重病の母親に夢叶えた所を見せないといけないんだ
Bは貧乏子沢山一家で弟達を大学に行かせる為に優勝しないといけないんだ等
主要キャラは総じて不幸な生い立ちや理不尽なイジメ受けてる設定持ちで事ある事にアピール
正直糞うぜえ
実質競技や料理の技術よりこんなに不幸だし家族を背負ってるから応援してねみたいな空気になるし
「僕達の為に頑張ってる兄ちゃんが負ける訳ないぜ!」と言い合い取っ組み合いまで始める家族ギャラリーとかも
バカじゃねーのって気分になるわ

将太の寿司とか典型的このパターン
その癖明らかに最初ガチクズだった佐治なんかも「実は不幸でメチャクチャ良い奴」扱いして初期の執拗なまでのクズっぷり
(主人公の脚引っ掛け料理ぶちまけさせる大事な手紙を盗んで破り捨てる等)なかった事にするし

771マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6b-5EXd)2018/12/27(木) 00:36:06.50ID:usUX+fNP0
時間経過の話題出てたが、史実題材じゃなくエピローグでビジュアル変わるぐらい
年とって半引退みたいな姿を見せられると物悲しくなる
複数作者によるあとがき意見で、区切りは付けながらこの世界やキャラの先はまだまだあると
想像出来る終わり方が良いというのには心底同意

772マロン名無しさん (ワッチョイ 0119-i5PV)2018/12/27(木) 01:03:00.95ID:geyP5B1a0
>>770
冒頭読んだ段階で翔太の寿司思い浮かんだわ、
料理対決をホビーバトル感覚で観れた味っ子の路線の方が好きだわ

773マロン名無しさん (ラクペッ MMdd-6MLa)2018/12/27(木) 01:39:22.93ID:o2nZO5aQM
ちょっと前の方でも話題に出てたが
将太の寿司って基本的にキャラが
良い人風の無能でウザイ奴、徹底的にクズな奴、家族が病気or死別したもしくは苛められっ子で不幸な奴
このどれかしか居ない印象があって良い話ぶられても正直うすら寒くなる
ギャラリーも毎回クズかバカしか居ないし
絵が劣化するに連れてシンコとか脇キャラのウザさも増していった気がする

774マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/27(木) 03:18:26.15ID:nRf1tm1oK
将太の寿司は寿司バトル漫画と見られがち(まあ実際バトル描写も濃いが)だがあれの本質は寿司人情漫画だからねえ
下町ロケットのようなもんで予定調和を楽しむ漫画だと割り切ると結構楽しめる
最後の笹木との和解とか結構感動できる

775マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-rDRb)2018/12/27(木) 09:52:39.17ID:MMtSGjWt0
仲間を敵と勘違いして殺し合いをして強キャラからも死者が出て、後々悪者と戦うときに影響が出る展開。
仲間割れで戦力が減るとかいらつくことこの上ない、聖闘士星矢とか。

776マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)2018/12/27(木) 10:21:49.79ID:YwGRPqML0
>>774
アレだけの畜生が折れる事自体漫画の終焉を意味するからなあ
それ自体は興醒めだけど締めくくりには相応しいかな
許す許さんより警察の出番だろと言いたくなるがw

将太の寿司って「最後の1ページがしょうもない漫画」の典型だと思う
毎回主人公が「よし、頑張るぞ!」見たいな顔して終わってんのほんとクソ

777マロン名無しさん (ラクペッ MMdd-6MLa)2018/12/27(木) 11:46:35.65ID:dWKQMhuHM
>「最後の1ページがしょうもない漫画」

解りやす過ぎて吹いた
個人的には小学館の漫画(少年誌でも青年誌でも関係なく)にこれがやたら多いイメージだ
普通に話を解決した所で終わってりゃ綺麗に纏まりもついてるのにいちいち最後の1ページで
死ぬほど下らない親父ギャグなんかを言って閉めるのがお約束になってるコナンや美味しんぼとかまさにこれ
最後の1ページがマジでぶち壊し

778マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)2018/12/27(木) 12:00:40.46ID:YwGRPqML0
いやその死ぬほど下らない親父ギャグなんかを言って閉める方がまだマシだと思うよ
何かしようとする意思があるだけ上等っつーか
将太みたいな主人公って純粋真っ直ぐ過ぎてほんと人間的な魅力がない
締め方が下手とかつまらないじゃなく無味乾燥の虚無の極み

779マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-rDRb)2018/12/27(木) 12:04:02.70ID:MMtSGjWt0
何かの番組で、走れメロスの結末が、「メロスは友人から全裸であることを指摘されて赤面した」みたいなものだったといってたのを思い出した。
結末でしょうもないことをやるのは割と昔からあるんだな。

780マロン名無しさん (ラクペッ MMdd-6MLa)2018/12/27(木) 12:27:08.48ID:FroUqKMLM
>>778
ああなるほどね
将太に共感出来ない人間味を感じないから魅力ないってのはよく解る
個人的にはあの漫画のキャラは全員そうだけど
本当にテンプレの役割を与えられた人形にしか見えないんだよ真面目人間もガチクズも

それはまた最後の1ページがしょうもないってのとは違うが
「つまらない親父ギャグでオチをつける」
「なんか良い顔して何となく前向きに閉める」
どっちもしょうもないラストページのお約束になってると思う
それら両方小学館雑誌や人情物を謳った漫画に多い展開だとも思うし

781マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)2018/12/27(木) 12:55:44.67ID:YwGRPqML0
>>779
自分程度の単純な読者でも過酷極まる道のりと危機的状況の象徴くらいの意味は読み取れるから
それをオチにするのはむしろ上手い部類だと思うよ冒頭にも掛かってるし、少なくとも漫画基準にしたらね

>>780
いくらでも批判できる漫画で実際ここの常連だけど何故かネタとしては秀逸だよな
芝エビのオボロとかいう勝ちフラグほんと好きw

二大しょうもないオチ総括サンクス、後者の方が圧倒的に虫唾が走ると言いたかった

782マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/27(木) 17:39:25.94ID:nRf1tm1oK
>>778
時代性もあるからね
将太の寿司の時代はああいう感動路線純粋真っ直ぐ主人公が完全に時代遅れになってたから逆に珍しいってんで受けてたと思うし
冬ソナが受けたのと同じ構造だね
すれた人間からするとしょうもない漫画だとは思うが床屋に置いてるマガジンを適当に流し見するような人には最適な漫画ではあったんだよ

783マロン名無しさん (アウアウウー Sa39-I/6J)2018/12/27(木) 20:43:11.18ID:lr5J/EVWa
将太の寿司は子供の頃は御涙頂戴やってないでもっと料理バトル見せろよと思ってたけど
大人になって読み返したらあの色々盛り過ぎな御涙頂戴がスゴイ心地よく感じる

784マロン名無しさん (ワッチョイ eeae-Ufsz)2018/12/27(木) 21:47:30.67ID:RgcVGVnc0
昭和時代とかのシーンをやたらとノスタルジックに描きすぎる漫画
いくらなんでも昭和程度じゃそこまで雰囲気変わらんだろ
バブルの女性を派手にしすぎるのもあるな

785マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6b-5EXd)2018/12/28(金) 01:03:04.17ID:PJ7lHBUs0
>>779
メロスは赤面したじゃなく勇者は赤面したという表現といい
太宰のセンスを感じてむしろ好きな描写だがなあ

786マロン名無しさん (ワッチョイ 5a48-cKUQ)2018/12/28(金) 01:20:15.41ID:sAB1QDY60
>>786
メロスの話って元の『ディモンとピシアス』(厳密にはさらに大元があるが)はかなり淡々としていて、
最後のそのくだりがない(他に視点が三人称で待っている側なので帰るまでの苦労描写もない)んだが、
そこでだいぶ印象が変わるよな。

787マロン名無しさん (ワッチョイ 1a8f-SF4R)2018/12/28(金) 03:00:46.98ID:g427nDL30
>>785
それの前に暴君が恥じ入って顔を赤くするシーンがあるのがいい

788マロン名無しさん (ワッチョイ 760d-V34k)2018/12/29(土) 02:32:07.05ID:P60mESMh0
しょうもないオチは作者の照れ隠しみたいのもあるのかもね

789マロン名無しさん (ワッチョイ 7d4d-+mdG)2018/12/29(土) 10:41:07.53ID:yTbPvm+j0
読切時よりもクォリティが低下した連載作品

最初は単発の読切から始まって、読者から好評だったモンで新しく連載化されるように
なったはいいんだけど、読切時の良い所を切り捨てちゃって、かえって台無しにしたように
感じられる連載作品。昔の少年ジャンプの【蹴撃手マモル】とか。

790マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)2018/12/29(土) 14:23:38.89ID:sW8NZKsY0
>>784
ラーメン発見伝は明らかに意図的に過去の幻想や先入観みたいなものを悉く切って捨てていたな
といってもただ無慈悲に切り捨てる訳じゃなく「戦後とラーメン」という切り口で
物資的な貧しさやノウハウの乏しさ等を考慮した上でだが・・・
あの漫画最大のツッコミ所は藤本の「屋台」だろなあ
そこら辺1話で堂々と開き直るあたり計算高いあざとさを感じる

三丁目のなんたらは殿堂入りで良いwタイトル自体が慣用句になってるのが逆に凄いと思う

791マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/29(土) 14:30:16.00ID:S8uT/MkKK
>>789
そりゃ普通そうなるよ
読み切り時はいかにそれ単品で楽しめるかに注力してるわけだし
で連載版は逆に長期的なヒキを用意してそれで人気をとろうとするんだからそもそものセールスポイントが相反してるわけで

792マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6b-5EXd)2018/12/29(土) 14:44:28.32ID:u19aWOA60
>>790
発見伝では「ニューウェーブ最高、古いラーメンは思い出美化」と切り捨ててたけど
現実で古いシンプルなラーメン屋もちゃんと生き残ったり、人気再燃してる
の見たせいか、続編の才遊記じゃ温故知新が大事と修正もしてるけどな
売れない古い店が登場しても味は問題ないとして経営、宣伝のコンサルタント
の話になったり

793マロン名無しさん (ワッチョイ eeae-d/bS)2018/12/29(土) 15:35:01.37ID:FKUSERPT0
他作品を巻き込んでマウントを取る漫画
ラッキーマンの実力行使マン「超サイヤ人より強い」
アメコミのマンダラック「全創作界で最強で、物語自体を食べる」
なのはとFateのコラボ漫画「なのははイリヤより格上」
同作者のものだから厳密には違うが、鎌池作品のコラボ漫画の白き女王「オティヌスより強い」

794マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa6-ikvf)2018/12/29(土) 16:21:14.35ID:PtD0gfiX0
>>793
ファミコンジャンプでラオウが山下たろうより弱いのが嫌だったな
なんであんなゲーム作ったんだ

795マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-rDRb)2018/12/29(土) 16:37:28.93ID:uCBc17v60
>>794
ジョセフが役立たずだったり、悟空もそこまで強くなかったりするしな・・・

796マロン名無しさん (ワッチョイ fde8-6MLa)2018/12/29(土) 16:38:02.69ID:vYGtIS220
>>791
>>789
元が読み切りじゃなく個人のweb連載とかで
商業デビューって場合も原型弄り過ぎて台無しになり結局大コケってパターンも多いな
たまに腐や萌豚の人気狙ってキャラの外見と設定大幅に変えてる様なのがあるが基本酷い事になってる
不細工とガチ人外のキャラだからギャグが面白かったのにイケメンと男の娘に変えて2巻打ち切りになった某漫画とか本当にバカだと思った

797マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa6-ikvf)2018/12/29(土) 16:40:15.35ID:PtD0gfiX0
>>795
あれドラゴンボールが無印だった時代のゲームだから仕方なくないか

798マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa6-ikvf)2018/12/29(土) 16:46:51.28ID:PtD0gfiX0
>>795
バトル系漫画のキャラしか仲間にできないわけではないのになぜか両津は仲間にできないんだよな

799マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)2018/12/29(土) 16:47:36.93ID:MJYrRNCH0
ジャンプが漫画の東大って風潮
ジャンプは確かに面白いが、話のテンプレの癖が強くて
全ジャンルを賄うのには向かない

ジャンプは色んな時代に色んなジャンルを載せてたけど
どれも「いかにもジャンプ」って感じだった
たまにツイッターに「商業テンプレに合わせなきゃいけないって固定概念がない人ほど、プロの漫画家になってるイメージです」
って嫌味が載ってるけど、分かってねぇ……と思う

こういう奴は、描く側じゃない奴、ジャンプのテンプレが好きな奴、金さえ入れば描くのが嫌いなジャンルでもいい奴、
ジャンプ(マイナー誌のエロ漫画とかも)で扱いが悪いポジションのファンじゃない奴だと思ってる

800マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)2018/12/29(土) 17:00:26.31ID:sW8NZKsY0
スレチだけどファミコンジャンプって如何に鳥山におんぶだっこだったか物語ってるよな

801マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)2018/12/29(土) 17:15:43.24ID:MJYrRNCH0
売りにしてる設定が面白くない、読者が期待してる設定とわざと逆のものを差し出してくる感じがするギャップ萎え設定
「本当の女の子のほうが面白そう」と思わせる男の娘ものとか
「女らしい女の子のほうが面白そう」と思わせる男装少女ものとか
(男の娘や男装少女自体が駄目な訳じゃない。らんま、ひばりくんみたいな「公式設定と読者が求める設定が一致してる漫画」って感じがしないから嫌い。)

・漫画家が編集部に嫌いなジャンルを無理矢理描かされてる
・漫画家が、金目的&知名度向上目的&大勢に絵を見てもらう目的で、大して好きでもない連載枠を取って描いてる
・編集部が売れる設定を「なんで売れるか」「なんで流行ってるか」を理解してない(売れる設定を好きな読者の気持ちを研究しない。記号と数字しか見ない。偏見も混ぜる。)

って過程でできるからこういう残念な作品が出来あがるんだろう

スレチだが、反道徳的な展開を求める読者が求めるものと
わざと逆のものを差し出してくる展開は、むしろ好きな展開だ
近親相姦漫画で、妹を男の娘にするとか
ロリコン向け漫画で、ロリを姉っぽくするとか

802マロン名無しさん (アウアウウー Sa39-I/6J)2018/12/29(土) 17:17:22.66ID:EI4ZbcLCa
むしろ型にはまっている=無個性っていうテンプレ思考の方が嫌いだわ
同じテンプレに従って描いてもそれぞれに違って見える所こそが個性なのに
そこを履き違えて個性的気取って描いても99%四次元殺法コンビ案件だろ

803マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)2018/12/29(土) 17:24:35.60ID:MJYrRNCH0
同じテンプレに従って描いてもそれぞれに違って見える以外に
「作家が主人公に自己投影して普段思っていることをそのまま描いたら、それが偶然テンプレに収まっていた」
っていうのもあるよ

804マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/29(土) 17:51:58.49ID:S8uT/MkKK
グダグダ言ってるのマチズモさんだろ
勝手に脳内で作り上げた「風潮」を批判とかマッチポンプも甚だしい
スルー案件

そもそも風潮を語るスレではない

805マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)2018/12/29(土) 18:00:30.63ID:MJYrRNCH0
ワンピースやポケモンや進撃はザ・商業作品って感じだな(いい意味でも悪い意味でもないし、その中間でもない)
ファミレスのメニュー的ではないが、同時に、大勢に関わられてて、手がめちゃ込んだお祭り用作品
高得点だけど特定の嗜好を見下さないし、アマチュア漫画を見下さない
アマチュア漫画とは、チェーン店以外の高級レストランの料理と家庭料理の関係だ

806マロン名無しさん (ワッチョイ 5aa6-ikvf)2018/12/30(日) 11:18:58.05ID:g4HRidgV0
>>795
サイヤ人編より前の悟空なら星矢より弱い可能性あるから原作通りじゃないか

807マロン名無しさん (ワッチョイ 762c-juUw)2018/12/30(日) 11:40:48.52ID:kMKThDQo0
ファミコンジャンプ1のドラゴンボール勢の実際の扱いは最強クラスだがな
ラオウvs山下たろーも相性の問題で、意外なヒーローが意外なヴィランに刺さるのがあのゲームの持ち味だし

808マロン名無しさん (ワッチョイ fdd7-5EXd)2018/12/30(日) 11:45:50.94ID:mirK/2wh0
このスレって驚くほど頭固いやついるよな
漫画の設定そのまま持ってきたらゲームがつまらなくなるからってだけのことがなんで分からんかな
ジャンプの色々な作品のキャラが登場するってコンセプトのゲームで一部のキャラだけで無双したら白けるって普通に考えて分かるだろ

809マロン名無しさん (ワッチョイ 7dd6-V34k)2018/12/30(日) 11:50:17.37ID:V1jsd4fJ0
ちょっと上のファンタジー話題と>>793を混ぜるような感じになるが
吸血鬼や死神なんかのテンプレイメージを引き合いに出して

吸血鬼キャラ「吸血鬼が十字架が弱いわけないじゃーん!あんなの人間の勝手なイメージ!」
死神キャラ「大鎌?あんなの持つわけないでしょ!重いだけ!」

とか言わせるのがどうも好かん
「ぼくのかんがえた吸血鬼・死神」はテンプレイメージのよりすごいんですよと言ってるようで

810マロン名無しさん (ワッチョイ b6be-30TU)2018/12/30(日) 13:02:39.40ID:/H3Ij+Oq0
>>809
正反対の意見になるか、同意見になるかわからないけど、
上に書いてたけど、テンプレイメージと違ってたら「イメージと違う」って(読者が)いちゃもん付けるのが嫌いかな。

811マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2018/12/30(日) 13:48:04.20ID:bo8YtINk0
>>809
>吸血鬼が十字架が弱いわけないじゃーん!あんなの人間の勝手なイメージ!

この手の設定で説得力があったのが『魔太郎が来る!』のこの展開かな。

悪魔に取りつかれた少女を怪奇屋の親父が尾行して墓場まで来るが、気が付かれて攻撃されそうになる。
「悪魔にはこれだ!」と十字架をかざすと悪魔が笑って「そんなものにやられるなら十字架だらけの墓地に来れるかw」

吸血鬼も「十字架程度でひるむならこの棺(十字架が蓋に…)から出れないだろw」と嘲笑するなら説得力ある。

812マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2018/12/30(日) 14:00:23.36ID:bo8YtINk0
>>802
男の娘キャラだと「特に言われてないキャラが読者から男の娘扱いされている」なら別にいいんだが、
ちゃんと明記しているにもかかわらず「○○(男の娘)可愛い」ぐらいしかその辺のネタやらず、
挙句に○○が女装やめたり、「実は本当に女の子でした」で片づける展開。

前者はミラクルジャンプの『ボーイ♂スカート』でマジあったネタ。
前半が主人公は普通に男の娘(メインヒロイン)と友達なだけなのに「クラスの男子が勝手にライバル視してきて対決」延々やる。
後半(一度打ち切り→再開)はちっとは改善したかと思ったら、ほぼ一発で男の娘キャラと分かる(展開的に普通の女子のはずがない)
新キャラを延々引っ張って最終回の3話前(最終回は前後編でこいつはほぼ出てこない)で「実は男です」と今更なこと言うし・・・

後者は「楠幸村」でもう語るまでもないw

813マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6d-ikvf)2018/12/30(日) 18:54:10.59ID:g4HRidgV0
>>807
せめてバトル系漫画のキャラだけ戦えるようにするべきだろ

814マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)2018/12/30(日) 19:03:59.68ID:8zEe73Z00
散々引き延ばした挙げ句の打ち切り
連載においてこれ程酷い物もないと思う

グダグダ続けるだけの漫画も糞っちゃ糞だがそれの更に上を行って
引き延ばしたせいで人気ダダ下がりしてラスト3話位でいきなり駆け足展開になり風呂敷畳みきれず尻切れトンボとか
新しい伏線や新キャラ出しながら第一部完とか
それどころか最終回すらまともに描かれず未完とかはもう漫画家辞めろとしか言えん

815マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6d-ikvf)2018/12/30(日) 19:25:37.70ID:g4HRidgV0
>>814
でも引き伸ばしがなければドラゴンボールのフリーザ編は存在しなかったから引き伸ばしが悪いとは言い切れないぞ

816マロン名無しさん (ワッチョイ 9d89-SF4R)2018/12/30(日) 19:49:06.29ID:FvmRQcKL0
>>815
反論でも反証でもない思いついたことをただ適当にレスすんのやめーや

817マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)2018/12/30(日) 20:43:22.57ID:8zEe73Z00
>>815
流石にお前バカだろとしか言い様がない
ドラゴンボールは引き延ばしこそしたけどきちんと人気爆発となったし最後は作者の意志でバシッと最終回にしたただの好例じゃねーか

引き延ばししてハッキリと糞化し人気もガタ落ちした結果打ち切りが決まって
無駄に広げすぎた風呂敷畳めず伏線回収も出来ず終了したり
明らかにラストパートだけバランス悪く詰め込みまくったり未完になったりする考えなし引き延ばし前提脳が糞だという話に何言ってんだ

818マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2018/12/30(日) 20:47:53.36ID:bo8YtINk0
>>813
実際ファミコンジャンプのラスボスのマジュニア戦はギャグや非戦闘系漫画のキャラは、
「ザコは引っ込んでろ!」で戦わせてもらえないよ。
(特例でアラレはギャグ組でも対決できる、逆に加納やジョジョなど戦闘系でもダメなのもいるが。)

ちなみに戦闘不可が一番多いのは、『アストロ球団』の球四郎で学生キャラ(+教師の抜作)でないと拒否。

819マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/30(日) 21:13:20.44ID:ICWov86CK
>>817
それ作者だけの問題でもないしなあ
もちろん作者が暴走ってパターンも少なくないけど

820マロン名無しさん (ワッチョイ 5a15-5EXd)2018/12/30(日) 21:18:46.36ID:JiDIzMEm0
作者がスポンサー強制に嫌気さして投げるのが実情的に多そう
だけど、それでもプロだからな
如何なる事情でも最低限に畳んで終わるのはやはり責任だと思うわ
それさえ出来てないのは全面的に批判受けても仕方ないとは思う

821マロン名無しさん (ワッチョイ b615-gy0Q)2018/12/30(日) 21:49:48.67ID:rYkP/Tf20
異世界や未来などから来た現代に戸籍もなく
これまでの教育経歴を証明するものも一切ないキャラが
簡単に高校に転入してくる展開

822マロン名無しさん (ワッチョイ dae7-5EXd)2018/12/30(日) 21:55:23.56ID:vf0q4pEz0
何故か「スパイのアルバイト」の方がえーってなるわそれ
学校に転入の方が難易度たけーよな

823マロン名無しさん (ワッチョイ 3ad4-rDRb)2018/12/30(日) 22:01:56.08ID:2vj5GUPo0
ある男に好意を持っている複数の女たちが、その男に「この中から一人好きな娘を選んで!」とか言いながら迫ったり追いかけまわしたりする展開。
好意を持っている側なんだからもっと下手に出ろや。
選ばれなかった女どもが、その男を殴ったりすると最悪。

824マロン名無しさん (ワッチョイ 91bb-SQXE)2018/12/31(月) 02:53:22.13ID:vZDzyGsl0
昔このスレで「ゲームを漫画化しても面白くない。ゲームはゲームだからこそ面白い。」
と言われていたが、自分は別の意見だ
ゲーマーの漫画オタが
「ゲームのどこを面白いと思ってたか」「ゲームのどの部分に自己投影していたか」を調べないから
漫画にゲームの要素を逆輸入しても劣化コピーになるんだろう

昔は、ぷよぷよのアニメ化は無理と言われていたが
今はファイ・ブレインみたい描き方をすれば可能っぽいしな

825マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/31(月) 04:34:05.06ID:36kVbvGRK
>>820
そういう事じゃなくてマガジンなんかによく見られるパターンだけど作者と編集で二人三脚(場合によっちゃ原作者も加えた三人四脚)体制で作ってるのに
上手くいかなくなるまで風呂敷広げるだけ広げさせて人気なくなった途端に急速に畳ませるのはなんだかなって事だよ

編集もプロなんだから責任持って畳ませる計画立てろよという話

826マロン名無しさん (ワッチョイ eebd-d/bS)2018/12/31(月) 10:09:22.94ID:3cB+RW8M0
>>809
ジョジョみたいなそもそも十字架が出ない作品は?
日光の弱点はあるけど、ジョジョの吸血鬼と一般的なヴァンパイアは根本的に別物って感じはする

827マロン名無しさん (ワッチョイ fdd7-5EXd)2018/12/31(月) 10:20:25.99ID:O4Q0lqF40
>>826
伝承の設定を引き合いに出すのが嫌だって話なんだから、その手の設定が作中に出てこない時点で完全に別問題だろ

828マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6d-ikvf)2018/12/31(月) 10:51:55.90ID:0T2Tm7310
>>824
ストリートファイターのリュウが貧乏って漫画の設定を逆輸入したらしい
世界中を旅しているから貧乏な設定はおかしいのに

829マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)2018/12/31(月) 13:20:34.98ID:VXhmMrNU0
>>825
少年マガジンみたいに明らかに編集が原作に大幅に関わってる様な所や
ガチクズの編集に酷い目に遭わされてる事が解ってる様なパターンで作者を叩く気はないが
少なくともタッグ編やってた頃のゆでたまごやアカギ零カイジでどう見ても編集の手が追えない状態で
作者が勝手な暴走してるのが目に見えてる場合も往々にしてあるからな
編集長なら責任持って首を切れとも言いたくはなるがやっぱり作者が全面的に糞としか思えない

830マロン名無しさん (ワッチョイ 9d89-SF4R)2018/12/31(月) 13:25:21.45ID:Lt4658QT0
「呼んでますよアザゼルさん」が無理に連載続けたあげく無理に終わらせた印象がものすごかった

831マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)2018/12/31(月) 13:28:08.20ID:VXhmMrNU0
>>828
ファッション貧乏というか設定だけの貧乏で「この生活してて貧乏とかおかしいだろ」
ってキャラはそれに限らずよくある展開だけどな(俺も嫌いな設定だから擁護はしてない)

家がどう見ても貧乏人のそれじゃないってのが一番多いけど
あと金も仕事もないのに毎日酒と博打に明け暮れてる飲んだくれゴミ親父キャラもテンプレだが特に盗んでる訳でもないのに
その資金源はどこにあるんだよといつも思う
しかもこういう奴が改心した場合借金とかもなかった感じで速攻復職したりするし
本当都合良すぎて気持ち悪い

832マロン名無しさん (ワッチョイ dae7-5EXd)2018/12/31(月) 13:38:21.89ID:VEZaGL0o0
>>829
そんな憶測でイキられましても・・・
つーかねしまブーみたいな不祥事でもないと即座になんて切れないでしょ

とりあえず落ち着いて3行レスから始めよう、な?

833マロン名無しさん (ワッチョイ 762c-juUw)2018/12/31(月) 13:44:07.15ID:B62o0mth0
>>828
昔のゲームの表現力ではキャラクターの深い設定なんて表現できず
必然的にコミカライズではキャラ付けのためにゲームのちょっとした描写を拾って拡大解釈する必要があったわけで

ストリートファイターのリュウの貧乏設定はケンとのコンパチに見えて微妙に違う道着の描写を拡大解釈したものだと思われ
(ケンの道着は最初からノースリーブとして仕立てられたものに対して、リュウの道着は袖付きの道着の袖が破れたもの)

ドラクエ4とかその手のコミカライズの拡大解釈から逆輸入された設定が大量にあって
ファンの間で賛否を巻き起こしてるから見てて楽しいよw

834マロン名無しさん (ワッチョイ 3ad4-rDRb)2018/12/31(月) 13:56:39.25ID:TFK8VHyL0
>>831
「うちは貧乏」と言う話までやったちびまる子ちゃんで、まる子の小遣いは1日30円、姉は1日100円(今から40年以上前にも関わらず、現在と比べても小遣いが高い)とか、
カップラーメンばかり食ってる貧乏人とかな。

835マロン名無しさん (ワッチョイ 0d24-SF4R)2018/12/31(月) 13:57:26.58ID:WbERUoMy0
>>830
アザゼルさん酷かったよな
作者病んでるの目に見えて分かった
ギャグ作家は壊れやすいというがここまであからさまなのは滅多に見れない
似たようなのだと銀魂もそうかなあ

836マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)2018/12/31(月) 13:58:33.73ID:VXhmMrNU0
>>832
憶測とか言われてもな
福本が編集無視して引き延ばし暴走してるのなんて確定事項なのに

837マロン名無しさん (ワッチョイ fdd7-5EXd)2018/12/31(月) 14:21:07.69ID:O4Q0lqF40
野球やサッカーの参加人数の多い競技の漫画で最初から味方チームの選手全員紹介する展開
絶対テンポ悪くなるから最初は主要キャラ3,4人以外はモブ扱いでやるべき

838マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6d-ikvf)2018/12/31(月) 14:52:18.34ID:0T2Tm7310
>>831
博打の勝率が高いんだろ

839マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2018/12/31(月) 15:14:01.79ID:36kVbvGRK
>>837
アイシールドはよくできてたよな
馴染みがないスポーツだけに最初は極端にポジションや戦術を絞って紹介して試合毎に徐々にメンバーや戦術を増やしてくってマイナースポーツものとしてはお手本のような展開

840マロン名無しさん (ワッチョイ 7dd6-V34k)2018/12/31(月) 15:14:21.49ID:rIepHawD0
>>831
何でも屋系統のキャラは大抵ファッション貧乏な感じするわ
・家賃を滞納したりしてるけど大家さんからガチで追い出されたりはしない
・ひどい食生活のわりに悪人倒せる肉体は維持してる
・金がない金がないいうわりに事情のある依頼人からは報酬受け取らないetc…

あと「貧乏のおかげで食える雑草に詳しくなりました!」みたいなのも
ギャグなのは分かるんだけど貧乏舐めてんのかって感じがしてしまう

841マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2018/12/31(月) 17:04:06.59ID:LUJbOfwo0
>>826
ジョジョの場合、第1部最後のスティクス神父(ジョナサンの新婚旅行の船に乗ってたメキシコ赴任の人)が
「ディオの棺に十字架(厳密にはロザリオ)落として取りに行くと襲われる」が、無効の描写だと思う。

まあジョジョの吸血鬼は「古代アステカの戦士」という今見ても珍しいものをモチーフにしているし、
劇中でも「太陽の波紋で吸血鬼の波紋が打ち消されるから死ぬ」と明記されているので、
ニンニクとかも効きそうにない気がプンプンするが。

842マロン名無しさん (ブーイモ MMde-30TU)2018/12/31(月) 17:26:36.15ID:/Sjcyve9M
>>841
ドラキュラの十字架嫌いは「ドラキュラ」を書いたブラム・ストカーのヨーロッパの宗教観(吸血鬼は聖なるものが嫌い→キリスト教の象徴の十字架が嫌い)から出来た設定だから。
絶対的キリスト教の宗教観が染み付いてないと理解できない所だよね。

そもそも(ブラムが考えた)ドラキュラの設定=吸血鬼のテンプレイメージで、それと違ってたら云々ってのがねぇ。

菊池秀行の夜叉姫伝で色々な国やきっかけで生まれた不滅の吸血鬼を滅ぼす為の条件を考察する部分は面白かった。

843マロン名無しさん (ワッチョイ 0d24-vgis)2018/12/31(月) 18:23:46.21ID:PGZDz4Gr0
>>828
貧乏人が世界中を旅してるんじゃなく
稼いだファイトマネーや日雇いとかの給料を全部交通費に充ててるから貧乏なのかも
稼ぎが一切無いみたいな極端な設定は多分無いだろうし

844マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6d-ikvf)2018/12/31(月) 18:41:42.89ID:0T2Tm7310
>>843
公式で漫画から逆輸入したと言っているんだが

845マロン名無しさん (ワッチョイ 419e-6MLa)2018/12/31(月) 18:47:16.11ID:IQTof4gx0
>>840
全部まとめてすげーあるあるw
とりあえず個人的にはぬーべーと銀魂が真っ先に浮かんだ

本当その手の主人公って金ない金ない言ってる癖して報酬まともに取らない
もしくは取ろうとしても横取りされる等で現金に縁がなくお約束の様に梅干し白米だカップ麺だ残飯だのばっか喰ってて
でも常に悪人をぶちのめして暴れられる体力筋肉はキープ出来てるし家賃滞納を責められてる割には追い出されないヌルさ
ルールでもあんのかって位このテンプレあちこちで見るよな

846マロン名無しさん (ワッチョイ 419e-6MLa)2018/12/31(月) 18:49:45.96ID:IQTof4gx0
>>838
その手のゴミ親父キャラは博打もスリまくりがデフォだけどな
くそっまたスッちまったと大量のハズレ馬券を叩き付けたりするのもセット

847マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2018/12/31(月) 19:08:13.70ID:LUJbOfwo0
そういえばジョジョの吸血鬼で疑問なんだが「吸血鬼は脳を破壊されると死ぬ」という設定。

第1部でスピードワゴンが早くもハンマーで屍生人の頭をかち割っているんだが、
石とかならともかくハンマーとかは最初から用意してたんだよね?

どこでスピードワゴンは「脳を破壊されると死ぬ」に気が付いた?

848マロン名無しさん (ワッチョイ b61d-cKUQ)2018/12/31(月) 19:16:09.27ID:rUA51sCC0
>>840
「貧すれば鈍する」って真理だなと思う。
電気、水道、ガスのどれかが止まったら普通に生活できないし、腹が減りっぱなしだと
冷静な思考もままならない。
便利屋主人公の貧乏設定って、ほとんど全部ファッションだよね。

849マロン名無しさん (ワッチョイ 76ad-cKUQ)2018/12/31(月) 19:30:15.72ID:W8ln99kT0
異世界ファンタジーなのに地球に由来する単語、格言(特に日本語)があるのはちょっと萎える
特に武具の名前にアテナ、アポロンのナントカと名前が付いているとか
進撃の巨人は未来の地球が舞台と解る伏線をチョコチョコ張ってたからいいけど

850マロン名無しさん (ワッチョイ 1a06-SF4R)2018/12/31(月) 19:40:12.91ID:KBm1Y7AE0
「ふーん、あんたもアテナっていうんだ」

851マロン名無しさん (ワッチョイ eebd-d/bS)2018/12/31(月) 20:00:30.69ID:3cB+RW8M0
貧乏というか、昔から漫画世界では食料と筋肉は無関係だと思う
北斗の拳のモヒカンとかも現代より栄養失調になりそうなのにマッチョだし

852マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2018/12/31(月) 20:21:25.71ID:LUJbOfwo0
>>849
漫画じゃないがターザンの作者は異世界感出したいのか、独自の言語を作ってたな。
と言っても実際は名詞ぐらいで呼ばれる対象も独自なので「怪獣をゴジラやキングギドラと呼ぶ」のと同じ。

金星シリーズのみ「金星の言葉では文頭に『クルー~』をつけると複数形」としばらく英語の「~ズ」を控えていたが、
「煩わしいからやっぱり普通に話すわ」と語り手(アメリカ人)は英語風に「~ズ」に直したw

853マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2019/01/01(火) 01:17:07.18ID:c3Wu22ijK
>>849
その辺のタームに拘っても伝わらんからなあ
ファルシのルシになるのが目に見えてる

格言に対しては意訳でいいんじゃないかと

ナルニアにサンタクロースが出るのをトールキンが批判してたって話だなあ

854マロン名無しさん (ワッチョイ 76ad-K+Qo)2019/01/01(火) 08:02:34.06ID:tkLLpGEo0
>>853
ゼロ魔では覆水盆に返らずが溢れたミルクは元に戻らないと自動翻訳されてたがそういうのかな?

855マロン名無しさん (スプッッ Sdc2-monq)2019/01/01(火) 08:09:12.81ID:NuWHuNYvd
>>853
何言ってるか全然分かんない

856マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2019/01/01(火) 12:32:44.63ID:a7hX43od0
>>853
トールキンとサンタクロースというと子供がまとめた「サンタクロースからの手紙」で、
1939年の最後の手紙が「戦争のせいで私(サンタ)の所に手紙を送れない子供がいる」と、
突然現実に引き戻される話が書いてあったのが何か泣けた。
(それまでゴブリンたちと争うことはあってもあくまでサンタの周辺でのトラブルなのに)

857マロン名無しさん (アークセー Sx75-AIgs)2019/01/01(火) 14:12:39.11ID:nEebiO4Jx
>>847
こんな流れだった記憶
ジョナサン「石仮面が脳に作用して人間を吸血鬼に変える」
ジョナサン「ならば、脳を破壊すれば吸血鬼は活動停止するはず!」
スピードワゴンはそれ聞いて「脳を破壊すればいい」と知った

...でも、後で考えたら、ゾンビはともかく吸血鬼は物理的に脳破壊しても死にはしなかった気もする
再生に時間かかるから、屋外なら再生前に夜が明けてアウトだろうけど

858マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)2019/01/01(火) 16:38:50.78ID:c3Wu22ijK
>>854
そうそう
「矛盾」も故事成語だけどそれに相当する独自の言葉や言い回しが外語にあったとしても和訳する場合はまず「矛盾」を選択するだろうって話ね
もちろん世界観を見せたいって作品ならわざと独自の言い回しを使ったりもするだろうけど

859マロン名無しさん (ワッチョイ b61d-cKUQ)2019/01/01(火) 17:42:20.25ID:dzEfo7Im0
>>858
その時は、「わざわざ言い換えする必要ない。矛盾でいいでしょ」と言われそう。

860マロン名無しさん (ワッチョイ b615-gy0Q)2019/01/01(火) 21:16:55.10ID:iqrJWQ880
引きこもりとか重度のヲタクとかコミュ障的な肩書つけた主人公の恋愛やラブコメで、
恋愛対象になる異性キャラとの出会いや関係性がものすごく都合のいい設定になってるの

普通に何の接点もない異性じゃ恋愛対象どころか普通に関わることすら敬遠するようなキャラ設定つけといて
そのキャラがどうやって恋愛対象となる異性と出会い好意を抱いてもらうかってところを描くのは諦めて
幼馴染で昔からずっと好きだっただの、絡まれたのを助ける電車男パターンだの、
美形なのに何か秘密や悩みを抱えていてそれを話せるのが偶然知った主人公だけだの、
ご都合主義見え見えのあり得ない設定で最初から好意抱いてますってところでスタートさせる設定、クソすぎ

最初から好意抱かれてるから、どんだけアホなことしようとドン引きもされず、
ただ先の分かってる八百長試合を続けるだけ、主人公は99%運の力でハッピーエンド
みたいなの、最初のあらすじ見るだけで読む気なくす

861マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2019/01/01(火) 22:35:36.39ID:a7hX43od0
>>860
まだ下があるぞ。

ご都合主義抜きに「好意を持った理由が分からん」。

ニセコイの話なのだが何べん読み返しても楽が千棘にこだわりだす理由が分からん。

・幼少期から悪友として仲良しだった
・千棘が身を張って楽をかばって助けてくれた
・楽の悩みを千棘が相談に乗ってくれた

こういうのがあればまだ分かるんだが「勝手にいなくなって探す羽目になった」だけなら、
千棘側が好意を持っても楽が引かれるのは無理あるだろと。
(「約束の女の子」?楽が忘れている時点でどうでもいい事でしょ。)

862マロン名無しさん (ワッチョイ fabb-4fyn)2019/01/01(火) 23:41:12.36ID:w0z4V6dJ0
何が言いたいのかわからんナレーション

863マロン名無しさん (ワッチョイ 91bb-SQXE)2019/01/02(水) 05:49:51.05ID:65MynC0B0
男主人公に女戦士と守られお姫様のダブルヒロインが付いてるパターンと
男主人公を守られお姫様が追跡してきて、敵に捕まるパターン

「守られお姫様よりも女戦士を選べ」「男戦士についてくるな、安全な場所にいろ」って
よくある主張は敢えてしないでおく

現実だと、女戦士や戦えないが恋愛以外の才能がある女(発明の能力とか、駄目な男の秘めた才能を見抜いて育てる能力とか)を
恋愛しかできない女が追跡してきて
彼女たちのおこぼれ(=恋愛以外の行動を取って男にモテる)をいただこうとするってパターンが多い気がするんだけどな

864マロン名無しさん (ワッチョイ 91bb-SQXE)2019/01/02(水) 05:54:24.92ID:65MynC0B0
萌え漫画は「男主人公についてこず、安全な場所にいるままのヒロイン達の姿」とも取れるし
(にも関わらず、ロリコンキモオタに乗り込まれそうになっている)
さよならミニスカートって少女漫画では
ヒロインが男装しているにも関わらず、計画を練ったヤリモクキモオタに狙われるエピソードがあるらしいな

865マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)2019/01/02(水) 20:45:03.74ID:sZL4D/yv0
料理対決漫画における

Aを喰った審査員「これは素晴らしい!○○が□□で~の様だ!」
からの「Bは何という旨さだ!これに比べればAの料理なんて子供だましの低レベル!」
と直前の料理を扱き下ろす展開
よくあるけど全ての評価に説得力の欠片もなくなる最低な評論だと思う

866マロン名無しさん (ワッチョイ 7dd6-V34k)2019/01/02(水) 20:58:04.23ID:q7Oxxex00
山岡さんの鮎はカスや

867マロン名無しさん (ワッチョイ dae7-5EXd)2019/01/02(水) 21:08:33.59ID:hMas+wT10
対決ってそういうもんだろ・・・
流石に京極さんは頭おかしいけど頭おかしくない美味しんぼなんて美味しくないし

868マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)2019/01/02(水) 22:20:06.03ID:09AY7dPE0
>>865
それと違うが『中華一番』で対戦相手が、
「まて、なぜ皆(この勝負は観客全員が採点者)どっちが美味いか迷ってたのに
 票が全部お前ら側なのはおかしいだろ!」と、もっともな抗議をしてくるケースがあったな。
(その後自分たちで食って「甲乙つけがたしだったが、それゆえある一点が決め手になって負けた。」と認める。)

869マロン名無しさん (ワッチョイ 0d24-5Ilo)2019/01/02(水) 22:32:25.46ID:rMWtIMub0
料理漫画は後攻が有利すぎて展開が一辺倒なのがな

870マロン名無しさん (ワッチョイ 7dd6-V34k)2019/01/02(水) 23:09:04.94ID:q7Oxxex00
上の格言云々の話題で思い浮かんだが
作者が勝手に格言みたいなのを造るのが嫌い

たとえば死の淵から蘇ったキャラに
「九死に一生どころじゃなく九万九千九百九十九死に一生を得たぜ」
みたいなセリフ言わせるとか
普通に九死に一生でいいやんって思っちゃう

871マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/03(木) 00:36:47.18ID:zlvJxfT30
>>869
先攻が勝つのもたまにあるがまともに味で勝つのはほとんどないな
後攻はちょっと待ったとゴタゴタ言われてお前の料理は失格扱いでスッキリ
しないイメージ

872マロン名無しさん (オッペケ Src5-eiK/)2019/01/03(木) 02:57:38.24ID:TqK3dV2ar
スポーツ漫画も主人公がリードしてその差を守り抜くって展開はあまりないよな
大抵はリードされて逆転劇

873マロン名無しさん (ワッチョイ 9306-xhm2)2019/01/03(木) 02:58:29.21ID:DB72rkGl0
そういう試合はダイジェストで飛ばされてて印象に残らない

874マロン名無しさん (スップ Sd73-FonX)2019/01/03(木) 07:41:59.04ID:A2ENaIYbd
投手が主役の野球漫画だったら、抑えることがドラマにもなるからリードしたまま終えるよ

875マロン名無しさん (ワッチョイ b301-TuRQ)2019/01/03(木) 07:47:55.54ID:ml1lsq1r0
先攻で戦略的に勝ったので有名なのはジャンかな

ただ作品全体通してではこれでも先攻不利な結果になってるけど

876マロン名無しさん (アークセー Sxc5-j0e7)2019/01/03(木) 08:21:23.61ID:KFk84Vixx
>>872
たま~に、序盤のリードを終盤守り切れるか?という展開があって新鮮。

877マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/03(木) 08:28:56.53ID:zlvJxfT30
甲子園行ってから確かに勢い落ちたけど、ラストイニングのラッキー的に
大量リードから詰められまくってギリギリ逃げ切った試合は印象深い
勝ったのに実質負けみたいなドッと疲れた空気、監督采配(主人公)が綱渡り
ながら渡りきった凄みも示せたし

878マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/03(木) 08:29:18.32ID:nd90Wa4T0
>>872
ガモウはその辺空気読まないのか、ラッキーマンで野球対決話やった際、
「会長が少年時代キャッチミスで逆転負けしたトラウマを乗り越えられるか」
をメインに先攻で逃げ切る展開描いていたな。

879マロン名無しさん (ワッチョイ b301-TuRQ)2019/01/03(木) 10:39:11.48ID:ml1lsq1r0
先攻逃げ切りで相手の必死の抵抗&応援で自分達が悪役に思えてしまう焦り展開とか漫画向きだとは思うのになぁ

880マロン名無しさん (ワッチョイ 69d7-mHCk)2019/01/03(木) 11:04:42.18ID:wdhXlv0b0
>>879
その面白い理由が逆転劇が王道という前提ありきの逆バリっぽいし、そういうことでしょ

たまに王道を外れるから面白く感じるものをその展開が少ないって文句言うのは違うと思うわ

881マロン名無しさん (アークセー Sxc5-j0e7)2019/01/03(木) 11:30:11.74ID:KFk84Vixx
主人公が後攻で逆転サヨナラ勝ちが多すぎて、一回その展開禁止してみたい。
作家も展開を工夫するようになるはず。

882マロン名無しさん (ワッチョイ 13e7-mHCk)2019/01/03(木) 11:39:48.15ID:HSHC9MNS0
>>869
まずは奥万倉くんの寿司とかいう死刑宣告すき

>>879
たいようのマキバオーで管助はたれ蔵を「先行馬」と称していたな
というかたれ蔵割と展開不問でカスケードの方が追い込み馬だね

883マロン名無しさん (ワッチョイ 69d7-mHCk)2019/01/03(木) 12:54:11.13ID:wdhXlv0b0
>>881
料理漫画の後攻勝ちはまだ分かるけど、そもそも野球漫画の逆転サヨナラってそんな言うほど多いか?
ピッチャーが花形の競技だから最終回のピンチでライバルを三振にとって勝ちなんていくらでもありそうだけど

884マロン名無しさん (ワッチョイ 1334-xhm2)2019/01/03(木) 13:45:49.12ID:/y77h/Ql0
ゴルフ漫画でどんな不利な状況になってもハイリスクハイリターンで穴狙いを何度も繰り返すのも多いな

885マロン名無しさん (ワッチョイ 6940-onbh)2019/01/03(木) 15:13:46.53ID:WrYGPoA/0
>>831
だからこそ読者からそんなふうに突っ込まれるのを回避するために、金持ちの知人て設定の
キャラがセットになってる事が多いんだと思う。

金持ちと一緒なら資金に不自由しないから、行動の範囲が広がるし、シナリオのネタの
バリエーションも豊富にする事がデキる。つまり「金ないワリによくそんな事デキんな」て
不自然さも消せるしね。

「こち亀」の両津なんかがそのいい例で、身近には中川に麗子といった実家が超大富豪の
キャラがいる事で、一般人が一生体験デキそうにないような事を色々と体験してるし。

886マロン名無しさん (ワッチョイ fbbd-f3pu)2019/01/03(木) 18:18:21.67ID:nTNvoZtz0
世界一の金持ちだとしても、職場の仲間にあそこまですることはないと思うけどな、せいぜい海外旅行やディナーに誘うくらい

887マロン名無しさん (ワッチョイ 69d6-EgDX)2019/01/03(木) 18:58:23.81ID:Ub9KhVVz0
ドラえもんのスネ夫やコナンの園子も事件やエピソードのきっかけを造るのに便利なキャラだよな

888マロン名無しさん (ワッチョイ d3d4-Mx/A)2019/01/03(木) 19:40:37.91ID:AoiI2cmn0
助けようとすると酷い目にあわされるなどの理由でやむを得ず助けなかった人間に、復讐をしたり、助けることがそこまで難しくない状況で態と見捨てたりする奴。
復讐したり態と見捨てたりする方が明らかにクズ行為に見える。
復讐したり態と見捨てたりした側が「お前が悪い」とか言いながら被害者面をしてるとくそうざい。

889マロン名無しさん (スップ Sd73-FonX)2019/01/03(木) 21:57:36.95ID:fJ7KxwQhd
金田一の遠野のことか

890マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/03(木) 22:13:45.36ID:nd90Wa4T0
>>889
個人的に推理物の犯人の動機はどんなに理不尽でもいいと思う。
(極論いったら「殺人面白かった」でも「石を崖下に投げたら偶然当たって死んだ」でもいい)

悲恋湖の遠野の場合、特に同情の余地がないのになぜか後でフォローされているのが納得できん。
「死亡が確認できない犯人でないと物語が成り立たない」なら、タロット山荘の犯人の方がよかった。

891マロン名無しさん (ワッチョイ 11cf-IdgE)2019/01/03(木) 22:15:02.40ID:gq9mBVct0
>>887
園子はガチ大富豪のお嬢様キャラだけど
博士はある種のファッション貧乏というか謎な扱いになってるな
豪邸住まいで天才で趣味で凄いメカ作りまくってる癖に新一曰く貧乏らしい
その癖沢山の子供に集らせて色んな遠所に車を出してご馳走させるポジションにはなってるし
本当に意味が解らない

892マロン名無しさん (ワッチョイ 0910-Fen8)2019/01/03(木) 22:16:07.65ID:vkFeqhc40
>>891
新一めっちゃ金持ちだろうし新一からしたら貧乏なのかも

893マロン名無しさん (ワッチョイ 11cf-IdgE)2019/01/03(木) 22:29:19.76ID:gq9mBVct0
>>890
遠野救済は作画担当のさとうすら理解不能と言ってる位だからな
前から言われてるがやっぱりキバヤシはだいぶ感性イカれてるとしみじみ解るエピソードだ

>>892
だとしたら酷すぎるが新一の性格からあり得なくもないのがまたw

894マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/03(木) 23:57:48.10ID:zlvJxfT30
遠野はせめてあのまま死んでればなあ
再登場させたのが意味不明
記憶喪失だからって許される訳ない
面影感じる女と結ばれたのをハッピーエンドとして
本当は気づいてる金田一が見逃すラストは虫唾が走った
これがいつもの同情出来ないクズ被害者を殺してる犯人だったら
まだ納得の余地もあったのに

895マロン名無しさん (ワッチョイ 11cf-IdgE)2019/01/04(金) 01:48:05.98ID:RtbJYSXi0
まあ作中で描かれた事実だけ見ても
悲恋湖事件が起き遠野が自爆したのは長野県で
深山が倒れてる所を発見されたのは石川県と
爆発から命からがら逃げ歩いたにしては離れすぎな辺り同一人物の確証はなかったというか
普通に「瓜二つの別人でした」オチにしとけば何の問題もなく終われたのになと思った
そういう部分を踏まえたのかどうかは不明だけどアニメ版でも声優違ったりするし

896マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/04(金) 02:41:26.31ID:QZmiju+q0
連載前から公式ガイドブックで

「本書読者だけに伝える極秘情報。遠野は生きている」というタイトルで
「ある雑誌に掲載された1枚の写真がある。この写真に、遠野にひじょうによく似た男が写っているのである。写真は
北陸・金沢で撮影されている。添えられた記事によれば、写真の男は、数ヶ月前、体に大きな傷を負って、この小さな町の
港たどり着いたという。記憶を失っており、自らの過去については何一つ覚えていない。偶然通りかかった少女に助け上げられたとき、男は、妹と思われる女の
名前をうわごとのように繰り返していたという。現在は、古い商家で働いているということだ。」

とかやってたし、連載後ガイドブックでさえ「この物語はジェイソン再生の物語でもある」とやってたり、別人なら別人で
悪趣味な冗談でこの話はなんだになるから、原作者は同一人物のつもりで書いたけど、周囲がやっと気付いたのか反響がヤバかったのもあってか
曖昧にしようと頑張ったんだろうな。だったら連載前から止めて欲しかったわ

897マロン名無しさん (スップ Sd73-FonX)2019/01/04(金) 07:16:55.77ID:x/vnKzRyd
微妙に元のレスとズレてるよ、みんな

898マロン名無しさん (ワッチョイ 0b15-aNo7)2019/01/04(金) 11:47:38.64ID:yP5TK/Ri0
取引承諾後に「ただし一つ条件がある」って言うキャラ

「治療費は1億だ」
「た、高すぎる!…だが仕方ない、わかった、支払おう」
「ただし一つ条件がある、私の治療に文句を言わないこと、わかったな」

「くそ、俺たちの負けだ、約束どおりなんでも言うこと聞いてやるよ」
「うーん、だったらさ、俺たちを応援するっていうのはどうだ?」
「そんなことでいいのか?わかったぜ!
 ただし一つ条件がある、俺が応援するんだから絶対に負けるんじゃねーぞ」

みたいな、とにかく内容がなんであれ、
後出しで条件言って従うのは当然みたいに思ってるキャラの人間性を疑う
本来なら「承諾後にすみませんが、条件追加したいんですが…」ってお願いすべき話だろと

899マロン名無しさん (ワッチョイ 0910-Fen8)2019/01/04(金) 11:57:44.67ID:f3Gce3RZ0
>>898
想像したらワロタ

900マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-9+ha)2019/01/04(金) 13:34:46.19ID:wOcuwP+Ua
>>898
その条件が嫌なら「それなら、やっぱいいや」で済む話だしどうでもよくね?

901マロン名無しさん (ワッチョイ d3d4-Mx/A)2019/01/04(金) 18:12:04.16ID:zuVnaJpF0
用件を言わずに「ちょっと来なさい。」とかいう奴。
こういう言い方現実でもむかつく、用件を言ってから呼べよ。
用件を聞いても「いいから来なさい」とか言って、全然教える気がない奴はさらにむかつく。

902マロン名無しさん (ワッチョイ a989-xhm2)2019/01/04(金) 18:40:59.93ID:tJUFx52W0
縮地の三歩手前とか二歩手前をかを出す奴

903マロン名無しさん (ワッチョイ 3107-xF0A)2019/01/04(金) 18:43:58.93ID:oTWeAX4r0
>>900
相棒で右京さんがいつもする「あ、そうそう一つだけ、質問良いですか?」を
「ダメです」と断ったのが居たな。

904マロン名無しさん (ワッチョイ 0b15-aNo7)2019/01/04(金) 20:20:50.02ID:yP5TK/Ri0
>>900
最初に条件あるんならさっさと言えばいいのにまわりくどいんだよ

例えば仕事中に急に腹痛でうんこが漏れそうになって
「ごめん、悪いんだけど、トイレ行きたいからちょっとだけこれ代わってくれる?」って頼んだ時に
「いいよ」
「あ、ごめんね、ありがとう」
「…ただし、条件がある、金を100万よこせ」
って言われて、どう思う?って話

まわりくどい言い方でかっこつけたい中二病みたいでめんどくさい

905マロン名無しさん (ワッチョイ 8b24-PbPA)2019/01/04(金) 20:52:46.33ID:lyhzlCKZ0
>>904
それと>>898の条件を付け足すって話しは全然違う話しだと思うんだけど。

あなたが嫌いなのは条件を付け足すキャラじゃなくて、断れない状況で条件を加える事なんじゃね?

906マロン名無しさん (ワッチョイ 0b15-aNo7)2019/01/04(金) 21:01:44.62ID:yP5TK/Ri0
>>905
「ごめん、悪いんだけど、トイレ行きたいからちょっとだけこれ代わってくれる?」
「金を100万よこすんならいいよ」
「じゃあいいわ、他の人頼むから」
これなら別にいい

承諾した後で変な条件言い出す表現そのものがクソだって話
A「俺と彼女の結婚式に出てくれないか?」
B「いいぜ」
A「ありがとう」
B「だが・・・一つだけ条件がある」
A「なんだ?」
B「彼女を絶対に幸せにしろよ(ドヤ)」
断れない条件じゃないこんな感じのパターンでも嫌いだから

907マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/04(金) 21:16:00.18ID:I2O2ARl80
>>898の例えはこの2つのうちどっちかの方が自然じゃないか?
A、
BJ「治療費は1億だ」
組長「た、高すぎる!…だが仕方ない、わかった、支払おう。
    ただし、条件がある『息子が治らなかったら先生は二度と医者ができなくなる』、
    これなら1億出しても文句は言わん。」

B、
BJ「治療費は1億だ」
組長「た、高すぎる!…そんなのわしの自由になる金全部はたいても出せん…。」
BJ「そんならおまけして2千万円にします。ただし一つ条件があるry」

908マロン名無しさん (ワッチョイ 8b24-PbPA)2019/01/04(金) 21:27:26.62ID:lyhzlCKZ0
>>898の後半とか
>>906の後半は
は後出し条件を加えるんじゃなくで、承諾の再了承を照れ隠しで条件って言ってるだけじゃん。

>>898の前半とか
>>904は確かに後出し条件をくわえてるし、気にくわないのはわかるけど

どっちが気にくわないの?
両方とも?

909マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-9+ha)2019/01/04(金) 22:19:38.22ID:IsXQiarpa
>>904
あとからうんこしたい状況とかの条件を付け加えるのはいいのか?

910マロン名無しさん (ワッチョイ 0b15-aNo7)2019/01/04(金) 22:51:51.68ID:yP5TK/Ri0
>>907
オペの順番のやつ
代議士と赤ん坊とイリオモテヤマネコが怪我してる状況で、
最初代議士に1000万払えば応急処置するって言って代議士がしぶしぶ承諾した後で
治療の優先順位に対して文句を言わせないために、「自分のやり方に従え」って条件を後で言ってた
最初に「1000万払うこと、自分のやり方に従うこと、それに承諾できるなら治療してやる」
って言えばいいのをこういう言い方するのが嫌いだった

>>908
まあ、物語のキーとなる部分を強調したいとか、キャラに歯の浮くようなセリフ言わせたいとか、
演出的な意図でやってるのはわかるんだけど、なんかこういう演出のセリフそのものが
まわりくどくわざとらしくて好きじゃないって話かな
単純に個人の好みの話なのかもしれないけど、こういう演出が好きじゃない

911マロン名無しさん (ワッチョイ 69d7-mHCk)2019/01/04(金) 23:02:16.28ID:lzCtrlUN0
>>910
キャラの人間性云々の話ならどうでもよくねって思うけど
大事なことを後に引っ張るような演出が嫌いっていう理由のほうは気持ち分からないでもない

912マロン名無しさん (ブーイモ MM8d-PbPA)2019/01/04(金) 23:52:06.08ID:uQktpQSAM
>>910
まあ、マンガの演出だから仕方ないけど、リアルであんな事言われたら絶対イラってするなって気持ちはよくわかる。

913マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/05(土) 00:51:12.33ID:Hb434dV/0
付帯条件付くやつならあらかじめ契約書作るべきなんだけど
漫画的にそれやるジレンマはあるしなあ

914マロン名無しさん (ワッチョイ 694b-04QD)2019/01/05(土) 12:24:36.78ID:cknaF74v0
一度説明を終えた後に大事なことを付け足すのはどんでん返しの演出だから
真面目に考えたらおかしいのは仕方ない

915マロン名無しさん (ワッチョイ 11cf-IdgE)2019/01/05(土) 14:52:27.67ID:IXM39z1T0
BJで個人的に腹が立つ回は結局どうしたのか解らないままとかで後味悪く終わる時

いつだったか海外マフィアのボスの孫を助けてくれと言われBJ本人は良いんだが
日本の医師連盟が総出で邪魔していくら金を詰もうがマフィアの脅しをかけようが絶対にBJに手術させないと最後まで言い張り続け
結局BJ以外の医者が執刀した結果孫は死亡
ぶちギレたボスは医師連盟の会長の息子を報復で狙撃して帰国
瀕死の息子を助けられるのはBJだけという状況で「ワシの息子を助けてください」と泣きつく会長をBJは冷たくあしらってるコマで終了
って話があったけど会長自体は自業自得でも息子に罪はないしかといってこっちだけ助けるのも都合良すぎて胸糞悪いしで
せめてその後どうなったのかは知りたかった

916マロン名無しさん (ワッチョイ 8bad-sxLP)2019/01/05(土) 15:48:27.90ID:fOEh3WF00
>>915
個人的には手塚曰くオチは読者の想像にお任せします、と解釈しているんだが
それでもなんかしっくりこなかったのは覚えている

917マロン名無しさん (ワッチョイ 69d7-mHCk)2019/01/05(土) 16:16:47.31ID:qQ0k/pGg0
>>915
そこで終わりでもそのエピソードで作者が伝えたかったことは描ききってるから話としては完成してるよね
まあ、それでもどうなったかが気になるって気持ちもわかるけどね

918マロン名無しさん (ワッチョイ 11cf-IdgE)2019/01/05(土) 16:30:19.96ID:IXM39z1T0
理不尽なシチュエーションを描きたかったのは理解出きるし
何が何でも解決させた所まできちんと描かないと嫌だって事はなくどうしたのか解る空気で終わるなら全然良いけど
(莫大な治療費ふっかけて家族が「一生かけても払います!」と言うのに「その言葉が聞きたかった」というコマで終了の回とか)
あくまでBJがどう行動するのかを見たい漫画だから個人的にその辺は描いて欲しかった

919マロン名無しさん (アウアウエー Sae3-mHCk)2019/01/05(土) 16:45:08.35ID:y+391SVea
あー

920マロン名無しさん (ガラプー KK8b-b1Ez)2019/01/05(土) 16:48:06.29ID:L+BXo1WAK
まあ類似のエピソードで似たような症例の患者二組でBJが手術した方だけ生き残ったって話もあるね

俺はビリビリって医師免許を破り捨てるシーンがクールなのであのエンド好き

921マロン名無しさん (ワッチョイ 1924-6YBr)2019/01/05(土) 17:39:53.58ID:xD2v50vV0
>>916
別作家の描いたリメイク漫画ではオチではっきり断っちゃってるのが嫌だった

922マロン名無しさん (ワッチョイ 0bbe-PbPA)2019/01/05(土) 18:52:32.15ID:z8mJ1Mht0
まあ、あの後もBJは医師免許もらってないんだから、手術は断ったのは確定だと思う。

923マロン名無しさん (ワッチョイ 0bbe-PbPA)2019/01/05(土) 18:54:26.75ID:z8mJ1Mht0
>>920
恩師の本間先生をバカにされたのを怒って対抗して(時間まで合わせて)手術するんだよね。

924マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-mHCk)2019/01/05(土) 19:13:23.95ID:2OUBi9tGa

925マロン名無しさん (ワッチョイ 0b15-aNo7)2019/01/05(土) 21:35:36.17ID:J78fzQfO0
日本の地名とかSNSとかスマホとか、現代日本が舞台だと想像できる具体的な細かい舞台で
突拍子もない非現実的な存在や設定を出して、その割に人々の反応が薄い
何か中途半端に極端なリアリティと非リアリティが混在して融合できてないような作品

漫画っぽい世界の中で漫画っぽいキャラが出てきて対する人々の反応も漫画っぽくても特に違和感ないんだけど、
具体的に現代日本が舞台だと思わせるような世界の中で漫画っぽいキャラ登場させて
人々の反応も漫画チックだとすごい違和感覚えてもやっとする

926マロン名無しさん (ワッチョイ 696d-ikDe)2019/01/05(土) 21:39:32.80ID:8bcRsO580
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 - 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 -26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 -28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 -22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 -21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://2chb.net/r/asaloon/1546600138/l50
福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://2chb.net/r/liveplus/1546677645/l50

927マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/06(日) 00:29:22.27ID:f/pJcvKw0
(漫画に限らないが)
「昔はよかった」系ので「昔は○○の件数は少なかったのに今ではこんなに多い」と嘆く奴。
大半の増加理由が「○○が認識されてカウントされるようになった(昔は野放しだから数えられない)」だけなんだがw

928マロン名無しさん (ワッチョイ 3107-xF0A)2019/01/06(日) 01:41:39.96ID:94e7YvsX0
いじめや家庭内暴力、セクハラとかな

929マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/06(日) 03:53:52.74ID:YJLW437c0
スポーツ界あれこれも昔の方が比じゃないわな
監督、先輩から理不尽にタコ殴りなんていくらでもあったし、話題になった
タックル強制とか今更で、あれより酷い組織ぐるみのラフプレーとか
ワンサカあった。反則負けにならないならむしろクレバーとか評価されたり
問題になって来ただけでも前進してると言えるわ

930マロン名無しさん (ワッチョイ 3107-xF0A)2019/01/06(日) 11:41:05.98ID:94e7YvsX0
>>927
情報化社会になって色んな事を知れる様になって
問題を問題だと認識出来るようになったって事だよね。

昔は水銀を治療の薬に使ってたとか今聞いたらゾクリとするもの結構ある。

931マロン名無しさん (アークセー Sxc5-ikDe)2019/01/06(日) 13:32:59.87ID:CXg9oMRKx
実際にデータ上増えてるってんならまだしも、減少してる項目まで「昔の方が良かった」とか言うのはさすがにダメだと思うw
例:「現代は日本の治安が悪化している 昔の方が良かった!」

932マロン名無しさん (ワッチョイ d3d4-Mx/A)2019/01/06(日) 13:56:56.81ID:NFTNC0Il0
高校生辺りが舞台で、初対面で学年の分からないAにはため口、初対面で学年の分からないBには敬語で話しかけ、後にAが同級生、Bが上級生であることが判明するみたいな展開。
小学校ぐらいならまだしも、高校生の1年から3年なんて、見た目で一目で判断できるほど違いがないと思うんだが、どうやって見分けたんだろうって思う。

933マロン名無しさん (ワッチョイ a989-xhm2)2019/01/06(日) 15:19:27.39ID:TtgXup+V0
貧乳の子が巨乳の子を恨めしそうに見てる図式の絵が嫌い

934マロン名無しさん (ワッチョイ 13e7-mHCk)2019/01/06(日) 15:40:32.27ID:e0KEaTAs0
休日に遊びに行ってオフなのに本業絡める展開嫌い
元から「夏合宿」は全然構わんけどオフの日くらい本業切り離せ
つーか同僚大集合でレジャーはやめろブルガリア

将太の寿司で海行く話が典型的なそれで虫唾が走る
砂浜で熟睡する将太を「夜遅くまでショウガ(ガリ)剥いとったんやで」とかフォローしてこっちの気が滅入るわ
つーか魚屋が海って時点で(漫画の文法的に)休む気あんのかと言いたい

935マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-9+ha)2019/01/06(日) 16:17:24.46ID:f5ckVvt6a
>>934
寿司屋は休みでも寿司漫画は休みじゃないからな

936マロン名無しさん (ワッチョイ 13e8-6YBr)2019/01/06(日) 19:36:35.85ID:HFbC/W8E0
>>933
だいたい貧乳の子が現実だと普通レベルで
巨乳の子は現実だと奇乳レベルだったりするんだよな

937マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/06(日) 20:14:58.67ID:f/pJcvKw0
>>936
というより現実でもブラジャーができるまでは巨乳は垂れて本人にも邪魔なので、
手のひらぐらいの乳が美しいとされていた時代が長くてな・・・
(ミロのビーナス像あたりを見ると分かる)

そういえば『テルマエ・ロマエ』でもこの辺のネタか、主人公が「こんなに乳房が大きいと変でしょ」と、
現代人が設計した裸婦像を手直ししちゃう話があったなw

938マロン名無しさん (ワッチョイ 8924-xhm2)2019/01/06(日) 20:22:02.28ID:zvdiCx0F0
女が巨乳を羨ましがる理由ってなんだろうなと考えたよ
単純にかわいい服が似合う、スタイルがよく見えるからかと思ったが
普段着の可愛い服って巨乳すぎる人は想定されていないらしいからなあ
みんなグラビア体系に憧れているのかね(ウエスト58神話とか)

939マロン名無しさん (ワッチョイ 13e7-mHCk)2019/01/06(日) 20:39:31.83ID:e0KEaTAs0
>>935
その理屈は分かってても実際虫唾が走るんだからしゃーない
同僚勢ぞろいで海行った時点でうわぁ・・・って思ったけど
そこにダメ押しのガリのフォローで一気にブチって来た、イチイチ癇にさわる漫画だ

良くも悪くも人の感情揺さぶる漫画だよな、主に悪い意味でだけどw
正直あの程度の漫画力でヒットメーカーってのが奇跡つーか
それを実現するマガジン特有のメソッドがあるんだろうな

940マロン名無しさん (ガラプー KK8b-b1Ez)2019/01/06(日) 23:14:14.59ID:oKTM+pD9K
>>939
だからマガジンの読者の想定が漫画読みではないんだよ
寺沢自体の漫画力は比較的自由にやった上にそこそこヒットした喰いタンで示されてると思うから企画に合わせて調整されたもんだとは思うよ

941マロン名無しさん (ワッチョイ 69d7-mHCk)2019/01/06(日) 23:33:12.48ID:Hvt3TzCR0
つーか普通に高くね?将太の寿司の漫画力
わりと無茶苦茶やってるのに読みやすいし盛り上がる所は盛り上がるし

942マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/07(月) 00:00:37.55ID:k3IqYIDr0
>>936
絵柄的に胸の大きさを控えめに描いてる作者はそれだけで評価点だわ
もうこれデブだろくらいの巨乳の多いこと

943マロン名無しさん (ワッチョイ 8b24-PbPA)2019/01/07(月) 00:27:17.37ID:HkAfBCQM0
>>940
寺沢って喰いタンで結構将太の寿司を否定する発言を聖也に言わしてるよな。

944マロン名無しさん (ワッチョイ 11cf-IdgE)2019/01/07(月) 00:38:32.58ID:ym5JYDya0
将太の寿司で個人的に一番嫌だった所は
後半になるにつれ全体的にキャラの表情が気持ち悪くなっていき美味さを示す表現として食った審査員ジジイ共がホホォオアとか言いながらアヘ顔紛いの表情晒す様になった所

昨今の飯食い漫画でも食事をエロと絡めてキャラが涎垂らしたりラリってそうな恍惚顔見せ付けてくる酷い風潮が男向けでも女向けでも増えてきたみたいだけど汚いとしか言い様がない
それをただでさえ汚い中高年ジジイでやるとか正気の沙汰じゃないだろ

945マロン名無しさん (ワッチョイ 8bad-6YBr)2019/01/07(月) 00:44:51.92ID:U2sVbGmx0
>>943
味っこ2ではさらにスゴいこといってるよ
世界中の人間の大半は食事なねどうでもいいとおもっているとか

946マロン名無しさん (ワッチョイ 1315-mHCk)2019/01/07(月) 02:58:49.82ID:k3IqYIDr0
それは先進国な日本でも結構そうけど食えるのが最優先という意味では?
腹減ってれば安いのでもそれなりに食えるし
金持ちでなきゃあれこれと拘らないわな
かといって高級品を食べたくないかと言えば違うけど

947マロン名無しさん (ガラプー KK8b-b1Ez)2019/01/07(月) 10:59:53.01ID:vT3M1Z4bK
>>943
将太より後の作品傾向を見るに破天荒タイプのキャラクターが好きなんだろうけどあまり受けが良くないんだろうね
メタネタで自分の過去作に対して厳しい意見述べたり続編で前作とまるで逆の価値観示す事も少なくないから
自分の素質や作風、読者傾向までかなり自覚的で色々割り切ってやってるとこあるんだと思う
(特にその傾向が強いのが一回短期打ち切り食らった後置きにきた作品とも言える将太)

948マロン名無しさん (ブーイモ MMcb-PbPA)2019/01/07(月) 14:08:43.44ID:/2KIko2sM
>>947
まあミスター味っ子の頃から自分の舌は馬鹿舌っていってたからねぇ。
本当は料理マンガ何て嫌いなんだろうねぇ。

949マロン名無しさん (ワッチョイ d3d4-Mx/A)2019/01/07(月) 18:22:52.26ID:uBH7B6lG0
何らかの理由で消滅するキャラが、帽子やリボンなどを残して消滅する展開。
そいつと仲の良かったキャラが、その残った装備品をいとおしく抱いたりして、悲しみに暮れるシーンとかに発展するのは定番だが、
正直「何でそんな半端に残るんだよ、装備全部残して体だけ消えるか、装備含めて丸ごと消える方が自然だ」とか思ってしまう。

950マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/07(月) 19:54:06.43ID:mgmKBnxx0
>>949
その手の「なんで○○限定なんだよ」だと「壁を通り抜ける能力」もそうだよな。

「分子や原子の隙間を通過できる」という科学的っぽい説明しているのも多いが、
その理屈だと地面もすり抜けるから地球の中心真っ逆さまだろうに。

951マロン名無しさん (ワッチョイ 9306-xhm2)2019/01/07(月) 20:07:42.80ID:mSgmtBBi0
通形ミリオ「そうですね」

952マロン名無しさん (スップ Sd73-FonX)2019/01/07(月) 20:42:53.11ID:kXfv1Emtd
女性同士の会話が胸の話だけになる(特に温泉とか)のはよく見るけど、
正直男の妄想すぎて気持ち悪い
それとも現実の女性同士もこんな会話するのか?

953マロン名無しさん (ワッチョイ a989-xhm2)2019/01/07(月) 21:10:24.63ID:a1uMEu6y0
>>949
それは当人の「認知」によって発生してると俺は解釈している
当人が身につけているもので当人が体の一部のように意識してないものはもう体の一部として扱われる
外れた小物は、その時点で認知の外の物体になったから残ったりする

解釈次第で辻褄が合うものなら騒ぐことないでしょ

954マロン名無しさん (スププ Sd33-RZCy)2019/01/08(火) 07:54:17.82ID:RYCAEolZd
>>952
女の子しかいない状況でも自然な形でエロスを読者に提供するための方便だゾ
男同士でも修学旅行で風呂入ったらチン毛の生え具合云々で盛り上がるだろ

955マロン名無しさん (ワッチョイ 136d-UG/b)2019/01/08(火) 08:22:21.61ID:L8dHBmqv0
>>833
ダルシムの骸骨が本物も逆輸入らしい
最初は飾りのつもりだったらしい

956マロン名無しさん (スプッッ Sd73-UG/b)2019/01/08(火) 11:07:54.91ID:rCr+82iad
続編で前作のキャラの子供が全員同年齢
全員同年齢の時に子供ができるっておかしすぎないか

957マロン名無しさん (スプッッ Sd73-UG/b)2019/01/08(火) 11:11:14.62ID:rCr+82iad
団体競技の漫画なら最強チームを作るために意図的にやったとかにできるが

958マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-aEgd)2019/01/08(火) 11:58:44.34ID:GXcoTb8Qa
>>951
空気に質量はないもんな

959マロン名無しさん (スプッッ Sd73-UG/b)2019/01/08(火) 16:32:28.36ID:hHrQ4MrTd
世界大会で外国の代表が変な格好なのに日本代表はちょんまげだったり和服だったりしない

960マロン名無しさん (ワッチョイ d3d4-Mx/A)2019/01/08(火) 18:20:32.68ID:oGbnulRd0
自分が悪行を行ったことをとがめられた時、「あいつも同じことをやっている」などと言う展開。
別にそれによって、被害が拡大するだけでそいつの罪が消えるわけじゃないし、何がしたいんだって思う。

961マロン名無しさん (スプッッ Sd73-FonX)2019/01/08(火) 19:27:16.50ID:ywi6QqGSd
ちょっとでも被害を分散させたいんだろ
こんなのは現実にもゴロゴロいる

962マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/08(火) 20:48:52.52ID:1oJNby3f0
>>960
可能性としていくつか考えられるのはこの辺かな。

・「これは悪行だとおまえが思い込んでいるだけ、皆することで悪行じゃない。」と主張。
・「あいつが先にやってて咎められてないから自分も許されることだと思った、責任はあいつにある。」と主張。
・「まず先にやったあいつを捉えろ、それまで俺を捉えるのは順番からしておかしい。」と問題先送り。

963マロン名無しさん (ワッチョイ b1d1-aZYG)2019/01/09(水) 12:14:26.19ID:1i8CasYq0
>>450
遅レスだがそれ男の場合もあるぞ
灼眼のシャナというクソラノベがあってだな
主人公のヘタレがまんまそれだったわ
なんであんなクズにみんな殺意が沸かんのか不思議で仕方ない

964マロン名無しさん (スフッ Sd33-RZCy)2019/01/09(水) 12:29:55.03ID:syRx9uWjd
ラノベに必然性を求めるのが間違い

965マロン名無しさん (ワッチョイ 1924-6YBr)2019/01/09(水) 17:26:11.67ID:yaFiGjfy0
>>956
それは同意できるんだけど、
「悟空の孫とブルマの娘が同世代」とか
「ジョナサンの孫とツェペリの孫が同世代」
とかに文句を言うめんどくさい人もいたな
上の世代に年齢差があっても、子供ができる年には幅があるからそうなる方が自然なのに

966マロン名無しさん (ワッチョイ 136d-UG/b)2019/01/09(水) 18:31:11.23ID:rysNH2lt0
キン肉マン二世って評判悪いけど前作のキャラの子供じゃないキャラも活躍したのはよかったな

967マロン名無しさん (ワッチョイ 0b1d-6YBr)2019/01/09(水) 19:34:37.03ID:0xtexYFM0
>>956
親世代と同じような人間関係作ってるのがいかにも不自然だな。
地方から動かないマイルドヤンキーは多少の年齢差はあれ、そういうものみたいだが。

968マロン名無しさん (ワッチョイ 1362-6YBr)2019/01/09(水) 20:35:56.00ID:91uFZx/B0
>>965
そういうのだと例えば「前作の仲間が全員前作ラスト後に家庭を持って子供ができた」なら、
子世代の年齢全員揃ったりするのも分かる。

だけど『キン肉マンII世』みたいに「全員高齢になってから子供ができました」はさすがに無理あるだろう。
(しかも同時期に生まれたわけではなく、年長のロビンは先にケビンが生まれている。)

969マロン名無しさん (ワッチョイ 136d-UG/b)2019/01/09(水) 21:27:48.01ID:rysNH2lt0
>>968
子供が登場しないバッファローマンやウルフマンなどは万太郎より年上の子供がいたのかもしれないぞ

970マロン名無しさん (ワッチョイ 136d-UG/b)2019/01/09(水) 21:31:07.30ID:rysNH2lt0
世界が平和じゃなくなった時はもう大人だったから正義超人にならなかったとかにできるし

971マロン名無しさん (アウアウウー Sa9d-9+ha)2019/01/09(水) 22:28:38.46ID:qCfeOBIwa
>>970
次スレよろ

972マロン名無しさん (スプッッ Sd73-cJ4o)2019/01/09(水) 22:45:02.79ID:dqmegAxCd
>>963
一応あれは知能方面が評価されてるってことじゃなかったか
作中で説得力があったかどうかは別だが

973マロン名無しさん (ワッチョイ fa15-kZrb)2019/01/10(木) 05:05:32.33ID:0v1ljR/o0
主人公か周辺人物が誤解されても仕方ない状況なのに
マスコミ、コメンテーター、ネットによる批判を
「こいつら本当の事なんて何も分かってない。普段から信じては
いけない」と悪意的に演出するやつ
特にネットのは作品自体が失速したり、中だるみして批判されてる時に来る
から誌面反撃なのが露骨過ぎ

974マロン名無しさん (ワッチョイ dad4-03VH)2019/01/10(木) 13:56:12.75ID:2RvC8EXj0
プロフィールが書かれたページなんかで、体重の欄が「秘密」とか書いてある女キャラ。
別にその女キャラが自分のプロフィールを書いたわけじゃないだろ。
何で体重が秘密になってるんだよ?

975マロン名無しさん (ワッチョイ fa62-mV3e)2019/01/10(木) 20:13:57.92ID:Oo8gf5a70
>>975
そういうのだとケロロ軍曹の10.5巻のアバウトすぎる身長よりマシ。

・地球人キャラ→5㎝刻みで全員「?」が最後につく
・ケロン人キャラ→全員「55.5㎝」で統一(体重も5.555㎏統一)

設定無いならせめて相対値表示にしてよ・・・

976マロン名無しさん (ワッチョイ fa6d-pt18)2019/01/10(木) 21:58:27.42ID:2SJhmeHp0
>>974
ドラえもんの体重も設定ミスだな
なんでのび太が持ち上げられるんだよ

977マロン名無しさん (ワッチョイ faa6-nqBH)2019/01/10(木) 22:42:51.03ID:7WG7ZB1Q0
>>975
この書き込みミョーに1月前半あたりに偏ってるのは何故だろう
毎年正月休みにケロロを読み直す習慣でもあるんだろうか

978マロン名無しさん (ワッチョイ 1615-ae4N)2019/01/10(木) 23:14:29.48ID:iNiXUXGy0
>>976
お前>>970だろ?次スレ立てろよ

979マロン名無しさん (JP 0H35-+gjA)2019/01/10(木) 23:23:49.36ID:7X4/9dMyH
脇役が死ぬ時にいちいち回想シーンでキャラを掘り下げる展開

過去を書いて掘り下げたいほど思い入れあるなら
生きてる時にもっと見せ場作って魅力あるキャラに見せる努力しろ

980マロン名無しさん (ワッチョイ a1bb-iW/Y)2019/01/11(金) 13:34:58.06ID:E/moeVJF0
「どらまたのリナ」とか「紅蓮の弓矢」とか
単語の元ネタが引っかかるファンタジー作品

981マロン名無しさん (ワッチョイ dad4-03VH)2019/01/11(金) 16:07:15.29ID:sQhXCNQX0
髪や髭はぼーぼー、だけど爪は短い浮浪者。
紙や髭はほったらかしなのに、なんで爪だけはちゃんと切れてるんだよ。

982マロン名無しさん (ワッチョイ ba06-VK1S)2019/01/11(金) 16:59:34.17ID:UOV+bXUD0
噛んでるんだろw

983マロン名無しさん (ワッチョイ cebd-t8G8)2019/01/11(金) 21:00:09.51ID:RDue0dTx0
吸血鬼漫画で吸血鬼の怖い、汚いところを書かない
ニュースで「被害者は血を抜かれています」程度で吸血シーンはほぼなし
再生するシーン(ストレイツォや吸血鬼ではないけどセルの様な感じ)もない
まともに考えると吸血鬼ってどんなにイケメンでも襲うシーンは人食いゾンビくらいに気持ち悪いはずなのにただの超人にしか見えない

984マロン名無しさん (ワッチョイ fa62-mV3e)2019/01/11(金) 22:26:14.66ID:jJX0GTUw0
>>983
確かに語源的に「(人外相手でもいいから)吸血はしろよ」と思うよな。

割とその辺しっかりしてたのが、耽美系のラノベ(?うろ覚え、内容は少女向けっぽかった)で、
主人公(吸血鬼娘)の家の裏の商売が「吸血鬼の食用に動物の血液を売っている」というのがあった。

985マロン名無しさん (ワッチョイ e524-mV3e)2019/01/11(金) 22:45:37.99ID:OamqTYiY0
吸血鬼どころか人食いそのものだが、汚いところを描かないといえば東京喰種も酷いと思った
あんていく組だって現在進行形で相当な人間を殺して解体して喰ってるはずなのに
自殺スポットで死体を拾ってくる(こともある)という描写でボカしたり、
グール同士の温かい家族愛とか、人に紛れたほのぼの日常だとかに尺を割いて
「わけもなく狙われる」「どこに人間に殺される理由が」とか真顔で言わせるもんだから
あんていく組は人を食ってないとか、殺してまでは食べて無いと思ってる読者がかなりいるみたいだし

人を殺したり食べたりせずにはいられない人外という設定は嫌いじゃないんだけど
メインキャラに持ってきてまともに掘り下げられるようなものではないんだろうな

986マロン名無しさん (ワッチョイ fa62-mV3e)2019/01/12(土) 01:13:28.99ID:QHp9Qa7+0
その手の問題は児童文学の『オズの魔法使い』でもライオンの食事問題が・・・

1:ラ「何か獲物捕まえてきましょうか?」 ド「いやよ、そんな恐ろしい事。」で、ライオン諦める。
2:前述のやり取りで空気読んだライオン、少し別れて森の中で何か食ってくる。
3:町についてオートミールを出されるが食えず、困っていると牛のいる家畜小屋に連れて行かれる。

987マロン名無しさん (ワッチョイ 6d89-VK1S)2019/01/12(土) 01:28:36.50ID:7bXDfN120
知能とか学力とかが高いのに貧乏な奴
高校生の苦学生とかだったら最悪
その頭脳があれば悪いことしなくても水準的生活送るくらい今の世の中ならいくらでもできるだろ

988マロン名無しさん (ワッチョイ 1107-TNtV)2019/01/12(土) 11:35:09.60ID:M/nJhvxw0
どの程度高いの想定してるんだ?

989マロン名無しさん (ワッチョイ a1bf-VK1S)2019/01/12(土) 11:59:10.64ID:uf2gSk1G0
>>979
わかる
そんなの掘り下げじゃなくてお手軽な感動のために都合よく盛ってるだけでしかなくて白ける

990マロン名無しさん (ワッチョイ 161d-mV3e)2019/01/12(土) 12:58:29.35ID:VJ3qICqg0
>>979
それ、漫画ばかりかNHK大河ドラマでもやってるなあ。
某作品で、何人か連続で、過去をいきなり描いて、主人公を褒めた後死ぬってのを
やって、この脚本家ダメだと思った。

991マロン名無しさん (ワッチョイ cdd7-kZrb)2019/01/12(土) 19:47:26.32ID:MScjZ0EZ0
>>970が踏み逃げみたいだから次スレ立ててくる
立つまでレスしないで待ってて

992マロン名無しさん (アウアウウー Sa89-8J0Y)2019/01/12(土) 19:55:57.76ID:KASsWrVHa

993マロン名無しさん (ワッチョイ cdd7-V+wx)2019/01/12(土) 19:58:43.16ID:MScjZ0EZ0

994マロン名無しさん (ラクッペ MMb5-01az)2019/01/12(土) 20:13:04.68ID:X76vzwoZM
>>993

970はもうこのスレ使うな

995マロン名無しさん (ワッチョイ 6d89-VK1S)2019/01/12(土) 21:20:19.49ID:7bXDfN120
970って指定しなきゃいいんじゃないの
970過ぎたら誰でもってことにすれば

996マロン名無しさん (ワッチョイ cdd7-kZrb)2019/01/12(土) 21:55:14.06ID:MScjZ0EZ0
>>995
そしたら全員人任せでそのまま沈むとか、同時に複数人が立てて重複とかの弊害が予想されるから指定してるんだよ

997マロン名無しさん (ワッチョイ 6d89-VK1S)2019/01/12(土) 22:03:32.46ID:7bXDfN120
指定する弊害が実際に今回起こってることについてはどうなの

指定してもしなくても沈むなら同じだし、重複したとしてそれで何が困るの

998マロン名無しさん (ラクッペ MMb5-01az)2019/01/12(土) 22:25:59.29ID:X76vzwoZM
こいつバカか

999マロン名無しさん (ワッチョイ c5d0-kwAY)2019/01/12(土) 22:28:56.93ID:EHxOVp5o0
少しは自分で調べようや

1000マロン名無しさん (ワッチョイ cdd7-kZrb)2019/01/12(土) 22:34:18.57ID:MScjZ0EZ0
>>997
いや何で踏み逃げ前提で比較してるんだよ?
踏み逃げされなければスムーズに次スレ移行できるんだから指定の意味あるだろ

mmp2
lud20191115184831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1540404190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その151
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その143
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その144
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その141
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その145
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その145
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その140
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その153
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その157
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その156
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その158
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その138
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その163
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その127
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その159
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その164
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その133 [無断転載禁止]
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その128 [無断転載禁止]©2ch.net
ゲームで腹が立った設定・展開
自分の好きな設定・展開その17
自分の好きな設定・展開その14
たまには見てみたいこんな設定・展開
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part144
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part194
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part166
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part193
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part116
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part143
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part214
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part176
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part114
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part121
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part194
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart358
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart292
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part275
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part270
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part252
仲間になった奴が敵になる展開が嫌いな奴
簡単に裏設定がわかるようになる方法
今後ワンピースでおきてほしい展開
設定上「巨乳」
念の設定は破綻してる
作者すげえと思った設定
娯楽作品の展開について
設定や肩書が凄い割にショボいキャラ
【名探偵コナン】赤井秀一アンチ&愚痴375【設定過積載】
展開が遅くてイライラする漫画
設定上の外見と作画・読者の印象が一致しないキャラ
【名探偵コナン】赤井秀一アンチ&愚痴265【生える設定
【推しの子】展開予想&考察スレ
引き延ばしに走った進撃の巨人にありそうな展開
天皇陛下って漫画読むの?
男がBL嫌いな理由詳しく教えて
嫌いな漫画・不快な漫画吐き捨て総合
暗殺教室の嫌いなキャラ・男女カプを語るスレ6
少年誌・青年誌で描く女作者が嫌いな人 Part.4
少年誌・青年誌で描く女作者が嫌いな人 Part.6
少年誌・青年誌で描く女作者が嫌いな人 Part.5
少年誌・青年誌で描く女作者が嫌いな人 Part.3
少年誌・青年誌で描く女作者が嫌いな人 Part.7
好きな題材だけど絵柄で読むのをやめた漫画

人気検索: グロ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ ちんちん JC 鈴木沙彩ファンクラブ の高校生 熟女 jb アウあうロリ アウロリ 11 Young nude girl?
17:43:22 up 98 days, 18:42, 0 users, load average: 11.89, 12.47, 12.59

in 0.039578199386597 sec @0.039578199386597@0b7 on 072506