◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国産工房ギター総合スレ4 YouTube動画>15本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1614854476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:41:16.96ID:stSDWAIN
ギターをオーダーで作ってもらって
楽しめた人も悔しい思いをした人も自由にどうぞ。
※ほぼ1年班ぶりの復活です。


過去スレ
国産工房ギター総合スレ3
http://2chb.net/r/compose/1527587646/
国産工房ギター総合スレ 2.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/compose/1503071428/
国産工房ギター総合スレ
http://2chb.net/r/compose/1362253968/

関連スレ
国産工房ベース総合スレ その4
http://2chb.net/r/compose/1522966433/
T's Guitars 【Custom Guitar Shop】
http://2chb.net/r/compose/1525803549/
【ヴァン】VanZandt その3【PGMも】
http://2chb.net/r/compose/1341831490/
【表は自称成功者】MoonGuitars4【裏は画像窃盗犯】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/compose/1497439139/
【momose】ディバイザー Deviser 2【Bacchus】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/compose/1451743911/
2ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:41:53.65ID:stSDWAIN
2
3ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:01.55ID:stSDWAIN
3
4ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:09.13ID:stSDWAIN
4
5ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:24.05ID:stSDWAIN
5
6ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:31.76ID:stSDWAIN
6
7ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:39.70ID:stSDWAIN
7
8ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:45.68ID:stSDWAIN
8
9ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:42:52.34ID:stSDWAIN
9
10ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:43:00.33ID:stSDWAIN
10
11ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:43:37.61ID:stSDWAIN
11
12ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:43:44.92ID:stSDWAIN
12
13ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:43:50.99ID:stSDWAIN
13
14ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:43:56.98ID:stSDWAIN
14
15ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:02.63ID:stSDWAIN
15
16ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:08.54ID:stSDWAIN
16
17ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:14.14ID:stSDWAIN
17
18ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:19.49ID:stSDWAIN
18
19ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:24.79ID:stSDWAIN
19
20ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:30.09ID:stSDWAIN
20
21ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 19:44:41.91ID:stSDWAIN
ではどうぞ。
22ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 22:08:37.30ID:q+q7KXB0
23ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 23:09:28.27ID:SsaHXcMO
SGcrafts
24ドレミファ名無シド
2021/03/04(木) 23:46:17.56ID:v7lzuqio
Kyairiのスレ墜ちたっきりで暫くたつけど
もうスレ立たないの?
25ドレミファ名無シド
2021/03/05(金) 11:01:26.34ID:TdXPcDzJ
このスレを語る上で欠かせない「あの人」ですが、ブログを
復活させましたね。
26ドレミファ名無シド
2021/03/05(金) 18:23:09.12ID:hDJgRt6Y
>>25
今や国産ギターには興味なく、James Tyler USAを6本ぐらい所有しているようだけど
27ドレミファ名無シド
2021/03/06(土) 11:08:42.60ID:C4la6VlG
高中の人?
28ドレミファ名無シド
2021/03/06(土) 13:09:16.78ID:mXZbFruz
英米人はCDEFGABと#bで言ってるけど、俺もドレミでいいと思う。固定ドだから指してるもの同じだし。
音友の辞書によると、フランス・イタリアはクラシックでも固定ドらしい。
例えばキラキラ星なら↓のように歌う。
英米:CCGGAAG
日伊仏:Do Do Sol Sol La La Sol
ブラジルは両方混じってるような。バークリー式やると英米スタイルになるのかもしれない(?)
ドイツは知らん。ABCかな?

俺のいた小中学校では「移動ド」をやる際になって、実音に対して音名、度数(1~7)に対して階名でやった。
例えばト長調に対しては、Gから数えてドレミファソラシと呼び、導音が黒鍵でもシ#などとは言わない。
移動ドはパート譜なんかにつかうから、学校ではやるべき項目なんだろう。

曲全体を見るなら移動ドはクッソ不便だからやめといたほうがいいかと。結局 I~VII・i~vii 使うから意味ないし。
29ドレミファ名無シド
2021/03/07(日) 14:01:37.85ID:9SfetNJx
>>27
そう
30ドレミファ名無シド
2021/03/07(日) 17:39:58.91ID:ZRWWysoc
若者に受けようと涼宮ハルヒ弾いたらクソ滑ってつまんなかった
おっさんは渋いギター弾かないとダメだな
31ドレミファ名無シド
2021/03/10(水) 19:13:40.38ID:0bT2gXFo
コンバットが一番
32ドレミファ名無シド
2021/03/11(木) 22:45:13.64ID:UKEUjvpv
さっき間違えて国産ベーススレで質問しちゃったので、改めてこちらで失礼します。

フリーダムのペッパーが気になってるんだけど、ブラウンとブラックで悩んでる。
クリーンでのゆったりしたコード弾きなどで音が潰れず粒立って1音1音はっきり鳴るのはどっち?
やっぱりブラック?
なんというか、1音ずつプリッと鳴る感じがいいんだけど。
33ドレミファ名無シド
2021/03/13(土) 15:40:11.85ID:2kzLZE+i
コンポーネント系って何のこと?
所詮コピーモデル、パチモンをかっこよく呼んでるだけか?
34ドレミファ名無シド
2021/03/14(日) 22:23:17.85ID:l9Nzl7sA
概念としては、自分の好きなパーツと好きなサーキットで組むことのできるギター
のこと。
35ドレミファ名無シド
2021/03/15(月) 17:27:51.70ID:VWn4H8T3
>>32
ボディ材はどれも一緒だからPUで選ぶのがいいのでは?
自分だったらGreen選ぶけどね。
36ドレミファ名無シド
2021/03/15(月) 19:05:15.53ID:m8xMQY1Y
おれもグリーン選ぶ
37ドレミファ名無シド
2021/03/15(月) 19:35:10.42ID:bQGnkaPU
32です。
>>35-36
ありがとう。
グリーンのF90ピックアップがいいのかな?
それともボディ構造?
ハムとシングルのタップコントロールができるブラックもいいかなあと思ってたんだけど。

グリーンのボディにブラックのハムバッカー乗せるってのはありなのかなあ。。。
わからなくなってきた。。。
38ドレミファ名無シド
2021/03/15(月) 22:27:28.07ID:kTnisJA/
P90いいぞ。フロントでトーン絞ったらフルアコみたいな音するし
シングルコイルなのにリード取れるくらい太い音するし
歌もののコード弾きもよし、もっと評価されていいと思うな。
39ドレミファ名無シド
2021/03/15(月) 23:55:18.43ID:YJbEre2p
P90は良いんだけど、テレキャスに載せるのはなんか違う気がするんだよな。
40ドレミファ名無シド
2021/03/16(火) 00:07:14.97ID:E0oOT3qX
あー、なんかわかる気がする
P90ならチャーリークリスチャン載せたいな
41ドレミファ名無シド
2021/03/16(火) 00:21:23.73ID:u1JvrPLE
>>40
CCは逆に細すぎて使うジャンルが限られる
42ドレミファ名無シド
2021/03/16(火) 00:25:50.58ID:E0oOT3qX
>>41
そうなん?
昔CC載ってる奴借りてたんだけど妙に太くて丸かったんよね
一般的には細いんかな
43ドレミファ名無シド
2021/03/16(火) 01:29:38.23ID:u1JvrPLE
>>42
Lollerだったら逆にInperial Low Windの方が合ってる気はする。
基本CCはジャズ寄りの使い方になるんじゃ?
44ドレミファ名無シド
2021/03/16(火) 17:56:26.38ID:/UBVN3lV
コンバットの過去のブログみてツッコミどころ満載で草はえた
コンバットの社長っていつごろ金田社長から現社長へ変わったかわかる人いますか?
45ドレミファ名無シド
2021/03/17(水) 09:04:49.49ID:KNcDUd86
今の社長は楽器の設計についてなんも判ってないからなぁ
エスパーと大差ないレベル
46ドレミファ名無シド
2021/03/20(土) 09:53:39.87ID:Od+Ql4Iu
英米人はCDEFGABと#bで言ってるけど、俺もドレミでいいと思う。固定ドだから指してるもの同じだし。
音友の辞書によると、フランス・イタリアはクラシックでも固定ドらしい。
例えばキラキラ星なら↓のように歌う。
英米:CCGGAAG
日伊仏:Do Do Sol Sol La La Sol
ブラジルは両方混じってるような。バークリー式やると英米スタイルになるのかもしれない(?)
ドイツは知らん。ABCかな?

俺のいた小中学校では「移動ド」をやる際になって、実音に対して音名、度数(1~7)に対して階名でやった。
例えばト長調に対しては、Gから数えてドレミファソラシと呼び、導音が黒鍵でもシ#などとは言わない。
移動ドはパート譜なんかにつかうから、学校ではやるべき項目なんだろう。

曲全体を見るなら移動ドはクッソ不便だからやめといたほうがいいかと。結局 I~VII・i~vii 使うから意味ないし。
47ドレミファ名無シド
2021/03/26(金) 03:06:13.81ID:fuBBwVzN
ケリー、ヒデノリ、中前を擁するコンバットが最強に決まってる!
48ドレミファ名無シド
2021/03/26(金) 11:38:29.19ID:eGwrcd5O
ケリー「そいつらと一緒にするな」
49ドレミファ名無シド
2021/03/26(金) 12:03:14.41ID:qyP5JjmK
ぴちゃぴちゃっにしてやんよお?
50ドレミファ名無シド
2021/03/26(金) 14:06:51.22ID:Obi6JTms
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛
51ドレミファ名無シド
2021/03/26(金) 20:31:04.20ID:pttiJ69Y
なんかめっちゃ笑ってしまったわ
52ドレミファ名無シド
2021/03/29(月) 15:11:32.11ID:EGEo9dCN
コンバットは駄目だね
社長のブログを見る限り、根本的にギター製作における構造学的な根拠みたいなのが見えてない人
53ドレミファ名無シド
2021/03/29(月) 21:24:36.66ID:pP5gAIzs
>>52
中前先生にエンドースしてる位だからね
54ドレミファ名無シド
2021/03/29(月) 23:17:22.59ID:/dbbqNfS
>>52
煽りとかではなく、52はそんなに詳しいの?
今度ワーモス買って組み立てようかと思ってるからなんかコツあれば教えてほしい
55ドレミファ名無シド
2021/03/30(火) 18:27:11.35ID:prOhdwn+
PRISMの和田アキラさんが亡くなったわけだが、
西条さん、彼のシグネイチャーモデルを今後
どうするつもりなのかな?
56ドレミファ名無シド
2021/03/30(火) 19:40:59.56ID:Blj9HR+z
それ言ったらレスポールとか
57ドレミファ名無シド
2021/03/30(火) 21:28:26.43ID:C/4sbtwZ
>>56
西条さん、というかSaijo Guitarsは和田さんあってのブランド。
ギブソンのような大手と比べたらレスポールさんに申し訳ない。
58ドレミファ名無シド
2021/04/03(土) 16:43:33.99ID:h2YnFnf8
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?

3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。
もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。
そう言ったよな?
誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。
59ドレミファ名無シド
2021/04/08(木) 21:46:19.19ID:ATQ9q21i
詐欺が云々、はここだっけ?
60ドレミファ名無シド
2021/04/09(金) 19:09:56.83ID:4x2Ba75c
>>54
ワーモスでどんなギターを作る気なんですか?
61ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 13:29:50.37ID:TFec+ZAc
Fのコードを押さえることが出来ればギターテクニックの半分をクリアだ
62ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 22:49:55.14ID:ONjbA/Pb
FよりBのが難しい
63ドレミファ名無シド
2021/04/13(火) 17:18:36.75ID:zqe554uN
>>60
普通のSSHのストラト。
64ドレミファ名無シド
2021/04/14(水) 20:36:29.24ID:X7xdLVQH
>>63
モダンコンストラクションであまり奇をてらわない普通の木のネックに軽めのアルダーボディを合わせるといいよ
ネック材おすすめはメイプル、指板はローズウッド。硬いエキゾチックウッドネックはやめたほうがいい
ロッドが効かなかったり、逆反りして直せなかったりする。硬すぎてヒビ入りやすい材もある
モダンコンストのダブルロッドはネックずっしり重いんでビンテージのフィールはないけど
ネック材の強さがネックに使う材の個体差に丸投げになるビンテージとビンテージモダンコンストラクションはやめたほうがいい。ハズレネックになる危険性が高くなる

ファットネック買って自分でネックバック削って軽くテイパーつけるのがいいけどそれが面倒なら59ラウンドバックくらいの太さは確保したほうがいい
送られてきてから自分で指板削ってからフレット打つのがベスト。フレット打たれた状態で買うと、指板反ってたり微妙にねじれてたりするのは避けられない
自分も前買ったネックはフレットがガタガタだった。仕方ないことだけどね。
ギターに組み込んで反り具合を見てから調整するということが出来ないわけだから

フレット付いたものを送ってもらうなら妥協策としては背の高いフレットでオーダーして、自分ですり合わせて最終的なストレートを出すしかない
65ドレミファ名無シド
2021/04/14(水) 20:49:41.36ID:/okAtKf3
>>64
何言ってるかよくわからんけど、>>52が書いてるみたいに構造的な話してもらって良い?
書いてることは一般的で尚且つ抽象的や話だよな。
構造云々でとやかく言えるレベルならもっと何かあるよね?
66ドレミファ名無シド
2021/04/14(水) 20:57:34.63ID:X7xdLVQH
構造的な根拠を元に書いてるんだけどね
67ドレミファ名無シド
2021/04/15(木) 09:01:28.48ID:DzfQ/cC6
>>65
めちゃ具体的に説明してるやん
きみの知識不足やろ
68ドレミファ名無シド
2021/04/15(木) 11:41:59.19ID:Eoas4zxl
>>64
基本的にはその通りなんで特段コメントすることはないけれど、アルダーも近年は
軽い材が少なくなってきていて、ストラトで普通に組んでも3kg中盤の仕上がりに
なってしまうし、テレだともっと重くなる。
なんで最近はテレではLPでやってるようなウェイトリリーフを取り入れているとこも
多くなってきているね。本家のフェンダーもテレでは最近そうしているとも聞く。
69ドレミファ名無シド
2021/04/15(木) 21:09:57.02ID:Jq9KRrDF
>>68
出来上がった時点でギター全体が3キロ中盤台位でも、上記>>64に書いたくらいのワーモスのネック仕様に合わせるならちゃんと鳴るストラト作れるよ
そこまでボディを激軽に追い込む必要ないし、それを見越して書いてる。
むしろあまりに激軽だったり軽くするためリリーフやホロウボディにしてあるやつだと、上記のネックでは剛性が足りなくて逆に鳴らなくなる
完成時重量が目安でなく、あくまでそのネックに合うボディを重量を目安に選らんでほしい。本当はボディ選別には重さ以外色々あるけど、わかりにくいしオーダーでそれは無理だし。

ボディについてもっと具体的に書くと64に書いたネックに合わせるなら、
3lbs11ozから4lbs5ozの範疇のソリッドのアルダーボディを合わせるといい
1,600g後半から1900g前半くらいの範囲。これくらいのアルダーならまだあると思う
現実的には1.7キロから1.8キロくらい

自分でネックの硬さがなんとなくわかる上級の人なら、先にネックを頼んでそれが硬めのネックには軽めボディ、柔らかめのネックには重めのボディ合わせるといいけど、
ネックの硬さの判断は難しいだろうね

まあでも、上に書いたワーモスプロコンストの厚めのネックに合わせるなら、それくらいの範囲の重さのアルダーなら極端に外れになることはないと思う
オーダーものは劇鳴りの当たりを狙うなんてことは出来ないから、最低限ハズレない組み合わせで作るべき
劇鳴りの個体はお店で完成品のメーカーものを試奏して見つけて買うべき
70ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 01:42:23.41ID:J/FYV/4w
ギターの重さってそんなに音に影響あるものなの?
71ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 01:50:00.22ID:4zgt24dy
いちおうの目安にはなるよ
工場の現場ではもっと色々なチェックすべき項目があるけど
ワーモスなら重さくらいでしか選別の余地がない
72ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 07:44:20.17ID:wbIbB4/O
>>70
材の種類より重要
73ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 07:45:05.91ID:VnPIw6ZG
>>70
ネックや指板は重量・密度・木目なんかの影響がデカイと思う
74ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 11:19:30.06ID:Q7hH0SdS
ここんとこ、オクに限らずデジマとかでもやたらと中古のSAITOをよく見かけるんだが、
ちょっと異常なほど多くないか?
75ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 15:09:11.58ID:Hrxa5e1n
アナグマさんも良いね
76ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 19:44:17.63ID:8sJwlwBQ
                     .   ―  - .
                     ..'           ` .
                  メ::.            :ヽ
              | ̄|   .メ::::::.            :::{
           | ̄| | ̄|   ナ:::::::::.  __,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ ;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
77ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 23:03:44.69ID:Degmm8Ht
SagoやSAITOと国産工房系にいっときハマったけどSAITOは手放した。
あのヘッドにSAITOロゴ、ナチュラルだけどのっぺりして見えるボディとルックスがどうしても好きになれず。
音も悪くはないけどあまり特徴もないので弾かなくなっちゃった。
78ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 23:13:11.12ID:+1V4mf2P
arttech弾いた事ある人いるかな、銅ですかね?
79ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 23:51:20.41ID:KeFECC4D
胴です
80ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 23:52:49.58ID:4zgt24dy
>>72
それはない(笑)
81ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 01:22:03.03ID:alr5bJc+
>>78
杉浦さんにどんな音が出したいかを明確に伝えればドンズバのを
作ってはくれるが、そうでない中古品や人の持ち物を弾いた
ところでたぶん納得はできないと思う。
そもそもアートテックに市販品、吊るしというのが存在しない
以上はそうとしか答えられません。
12年前に作ってもらった3Sのストラトは今も大事にしています。
82ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 03:30:13.73ID:3evbMdfk
RY GUITAR

ボディとネックはワーモスでした
塗装とパーツ組み込みだけやってるみたいですね

届いてすぐに配線系の不具合があったので連絡してみたら「発送前にチェックしてるし、今まで輸送中におかしくなったことは無い」とのこと
こっちで調べてみたらポットの固定が甘いせいでズレて内部の伝導塗料に接触してショートしていた

1~2ヶ月するとボディ裏側の塗装の一部が白く濁ってきて、徐々に濁った範囲が拡大

2年以上前に完成していた自分のギターが「制作開始」とHPに掲載される
何日か間隔を置いて「塗装完了」やら「組込み開始」なんて載ってるけど、そのギター2年以上前に完成してるし俺がずっと持ってるよ
83ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 07:21:11.38ID:+2sY9DvU
>>81
やはり中古で入手したところで前オーナーの為だけのオーダーギターですもんね。現所有者の意見参考になります
84ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 11:37:19.94ID:2CSA/Xo6
>>82
実際にはそんなに受注もしてないし、意欲的に製作もしてない、ってことか。
大層なご託並べてる個人工房で
けっこうなカネを前金で預かって何年も製作せず放置、ってのはいるからな。
そういうのに比べりゃマシw
85ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 14:07:31.29ID:MAzpCSzq
>>82
昨年秋より製作記の更新もやめて、オーダー主限定公開で製作過程をGoogle Driveに
アップするようにしたようだ。その画像も納品後に削除している模様。

アメリカの某個人工房なんかは組み込みとセットアップのみ自社工房で行い、それ以外
は外注という潔さを売りとしているところもあるからまだよいのでは?
86ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 16:52:21.43ID:SioGsHP0
>>85
俺の時も途中工程の画像(当時はヤフーか何かの画像共有サービス)をアップロードしてた
その画像を2年以上経ってから、さも今作ってるかのように違う日付入力して製作記に載せてたよ

ボディやネックは外注なのに「作業は外注に出しません」なんて謳ってるし、なんだか胡散臭い奴だなぁと思った
87ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 16:57:19.67ID:56cQO9Au
俺もRYの1本持っていてレビューも書いてるんだけど、ちょっと今一な箇所を指摘して書いたら見事にそこだけ削除されてたw
88ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 17:17:54.17ID:xr1TWNuE
木材を大量にストックしてネックをブランクから切り出したり、指板を整形したり
ボディをラフカットから徐々に形に近づけるとか、
そういう木工屋らしい設備とか写真とかがないとこは疑ったほうがいいね
塗装も、塗装ブースの写真とか一切載せないよね。外注じゃないかな
組み込みしかやってないっぽい
こういうとこは送った完成品にトラブルが起きても、自分で作ってないし工具もないしノウハウがないから対応できない
89ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 19:35:15.95ID:2CSA/Xo6
>>87
そういう事されると一気に信用無くすなぁ。
不具合は不具合で認めて真摯に対処した方が好感度上がるんじゃないの?
いずれ、こうやってバレるんだし。

まぁ、ビルダーに限らずリペア屋もこういう話多いね。
90ドレミファ名無シド
2021/04/17(土) 20:11:43.20ID:X4hNqohO
このスレがどのくらい高等な話をしているかわからんが
全身バネ状態すら想像できないならまずは普通にカッティングでノリ出せるまで何十分も弾くしかないんじゃないかな
なんかの漫画じゃないけど人間疲れると一番自然な動きになるってのは確か
で、休符で息が止まる感じが出せたら実用上十分だと思うけど
91ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 04:23:10.70ID:TM1BAG2D
ワーモスの代理オーダーとか組み上げるだけでもいいのになんで自分で作ってるフリすんのかね?
92ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 06:52:33.09ID:095JEXtR
>>88
それただの木工信者じゃね
ギターって誰が組み込んでも同じになる訳じゃないし
出来上がったものが好きならそれでいいと思うけど
9387
2021/04/18(日) 08:17:30.03ID:nUBABIpZ
もの自体は良いギターなんだけどね
ナットは好みじゃなかったから作り直したけど
94ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 09:36:28.43ID:XwDhcVUt
>>92
同じワーモスの材を使ったとしてRYが組んだものと
James Tylerが組んだものとでは全く変わる。
95ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 16:42:21.38ID:qmgnPrBS
ましてやDIYで組んだものなど。。
96ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 17:50:57.39ID:EE0+IqOw
ココ見てると、結局オーダーって博打
自分はいいやてなる
97ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 21:53:25.60ID:3rL7Lk0s
>>96
正解だわ。弾いて気に入ったの買うに限る。
98ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 23:34:30.86ID:EE0+IqOw
出来上がったの気に入らなくても、絶対買わなきゃいけないとか、どんな罰ゲーム
だろう
99ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 00:46:01.67ID:rpuIG/Qx
吊るしで気に入った個体が出てくるのを何年かかっても待つか、
自己責任が伴っても自分が望むスペックをオーダーで作るか。

自分は後者を取る。
幸いオーダーで失敗した経験はないが、製作着手前にどこまで
仕様の詰めがキチンと出来るかが鍵だと思う。
特に日本人は一旦決めたものを途中で平気で変えるという悪しき
習慣があるから(誰かさんは特に)、そのせいで特に海外
ブランドはハードルが上がっているのは困りもの。
100ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 02:21:06.96ID:gvJJAUSj
>>92
(嘲)
木工信者w
ギターって木工製品の最たるもんなんだけどww
101ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 02:23:57.90ID:gvJJAUSj
やっぱエレキギターってバカ・ガキ含めての商売だから
バカを上手く騙す事見越しての売上予測で営業マワしてんだろうね
こういうスレのバカレスで納得する
102ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 02:45:49.62ID:bneQfjeD
木工さえ自社でやってりゃどんな屑ギターでも評価するってのはちょっとね
103ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 04:07:51.67ID:J5enCX7v
CNCよりマシな木工できるならともかく、
どこかのクラフト学校通っただけで
職人気取りでゴミ作って貴重な木材を浪費する口先だけのヘタクソも多いしな。
104ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 08:37:07.91ID:ViBXPxX/
こども相手の商売w
105ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 09:31:39.93ID:IGLvtqlr
既製品買ってハードウェアを自分好みに交換するとトータルでオーダーの1.2~3倍ぐらい高くつくんだよな
それならオーダーで作ってしまえとなる
106ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 10:22:43.45ID:J5enCX7v
>>105
それはないな。
例えば30万のストラト、モモセの吊るしぐらいのグレードだよな?
パーツを総取っ替えしたとしても
パーツ代なんてせいぜい6、7万だろ?
仮に10万かけたとしてもトータル40万。

30万円で安くオーダーできるギターって、同じクオリティあるかな?
10万円分の同じパーツチョイスでアップチャージ無し?
107ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 10:24:50.48ID:jadH729b
オーダーの3倍って何を変えたらそんなにかかるんだよ・・・
108ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 10:40:36.74ID:J5enCX7v
まぁ、世の中にはセットで10万円超えるような金満家御用達のピックアップとかもあるけどw
チタンのフロイドローズとか、彫金入りのペグとかw
109ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 11:00:35.76ID:6s8oKEnM
>>106
フレット打ち替えだけで6万ぐらいかかるじゃん
そこにピックアップ交換してペグとブリッジ変えてとやっていったらカスタマイズだけで15万コースでしょ
それなら最初から45万でオーダーした方がよくない?


>>107
よく見ろ1.2~3倍だ
110ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 11:17:51.31ID:5dKgmozo
>>99
オーダーもピンキリよ
111ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 11:19:13.90ID:jadH729b
>>109
その書き方だと3倍としか見えんが?
1.3倍と言いたいのならせめて.3倍って書けよ。お前の書き方で3倍はどうやって書くつもりなんだよw
112ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 11:24:43.09ID:6s8oKEnM
>>111
文脈でそれぐらい判断つくだろ
普通3倍とは思わねえよ
113ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 11:35:50.31ID:J5enCX7v
>>109
フレットの打ち替えが必要なギターをベースにカスタマイズするってのは
実際のところ現実的じゃないよな?w例えば、の話だろ?
45万の予算で気に入ったギターが見つからないとなると、それはそれで不幸だなw

吊るしで満足できない、って
どうしても使いたい材があるとか、特殊なパーツが使いたいとか、
コントロールレイアウトを特殊な配置にしたいとか、
・・・あとは好きなペイントができるってぐらいかな?

それで45万円か。。。今度はビルダーの腕前が心配だなw
114ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 12:06:53.07ID:6s8oKEnM
>>113
ニッケルは手入れが面倒だから手持ちの吊るしで買った奴は即ステンレスに打ち替えてる
ジェスカーはあからさまなステンレスの音だから微妙だけどフリーダムの奴はほぼ判別できないから気に入ってるんだよね
アコはDoveのデザインが好きだからGibsonの吊るし買ったけどこれも即ステンレスに打ち替えたよ

他にもペグは弦交換の楽な後藤のロックペグ一択だしそういう個人的な好みを細々と全部反映させていったら結局それぐらいの値段になるのがよくわかったので吊るしは買わなくなった
115ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 12:43:05.93ID:dvOzAI/K
>>109
働いたことある?
116ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 12:45:56.84ID:dvOzAI/K
自分好みって言うからどんなスペシャルスペックかと思ったら、単にフレットをステンレスにしてロックペグに変えるだけとな
117ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 12:50:46.62ID:OWEgr26w
懇意にしてるビルダー何人かに聞いたけど、1から作るなら4~50は確実にするんやと
ディバイザーとかからネックを供給してもらって同金額の工房も普通にあるけど
118
>>116
吊るしで買ってフレット打ち替えるだけで 6万、パーツ代諸々で更に4~5万、そこから打ち替え以外のリペア屋の工賃が入ってだから、それならもうオーダーの方がよくない?って話。
別にフレットはニッケルでいい、ハードウェアもそこまでこだわりはないって人なら吊るしでいいんじゃないの。
俺は弦交換のたびにマスキングしてコンパウンドで磨いての作業が苦痛で耐えられなかったからステンレスにたどり着いた。
所詮アマチュアの趣味なんだから楽しく快適に使える道具が一番だよ。
119ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 13:10:52.93ID:J5enCX7v
ニッケルは手入れが面倒だから真っ先にステンレスに打ち替え?
で、ステンレスの音は嫌いだからフリーダムの、って・・・
・・・まぁ、カネの使い方なんぞ個人の自由っちゃ自由だがw
120ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 13:22:35.21ID:GBI6Up17
フレット磨きって弦交換の度にやる人もいるんか
おれなんか年に1回くらいしかやらんなあ
121ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 13:26:35.65ID:Cn2L9Rqy
フリーダムのステンフレットは持ちどうなんですかね?
ジェスカーとあまり変わらないのなら今度はフリーダムを試してみたい
122ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 13:38:03.20ID:6s8oKEnM
>>120
ノーマル弦かコーティング弦かで話は変わるんじゃない
俺はコーティング弦を2ヶ月に1回orライブの直前に張り替えるサイクルだから毎回磨いてたよ
曇ってる見た目も嫌いだったしチョーキングの引っかかり感も許容できなかったので弦交換のタイミングで磨いてた


>>121
スピーディーに関しては全く減らない
一番古いやつで10年打ち替えてないね
セミアコに打ってあるウォームはニッケルと同じぐらいの減り方してるかな
こっちは硬度がニッケルと変わらないから磨かなくても曇らない・チョーキングが常にスムーズなだけのニッケルだと考えていいと思う
123ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 18:02:07.26ID:VKNNlYH1
おれも手持ちのギターはステンレスに全部打ち替えたいなぁ
普段ステンレスフレットのギター弾いてるからたまに昔買ったニッケルのギター弾くと引っかかる感じが気になってしかたない
124121
2021/04/19(月) 18:14:29.25ID:OkX5vKAU
>>122
スピーディー良さげですね
前に国産の少し太めのタングからジェスカーに打ち変えて色々と問題が出ちゃったのでw
125ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 18:22:49.46ID:O9FPTBEA
>>124
詳しく教えて下せえ旦那様
126ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 18:41:24.10ID:iQNVKRFJ
>>113
ラージヘッドのストラトでネックが細くないやつが欲しいけど意外と無いのよ
だからオーダーしてデカール貼った

オーダーする理由なんて人それぞれだからそんなにムキになって否定しなくていいじゃない
127ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 19:18:39.08ID:OkX5vKAU
>>125
ジェスカーのタングじゃ幅が狭くてちゃんとフレットが固定されなくて
また硬い為なのかフレットの端が浮いてくる箇所が出てきちゃったので結局は接着剤で固めたんだよねー
128ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 19:29:57.34ID:J5enCX7v
>>126
否定はしちゃいないが、豪儀だなって感心してるんだよ。
129ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 20:05:25.71ID:6s8oKEnM
>>124
ジェスカーほどあからさまなクセは無いけど、スピーディーはニッケルより若干硬い(フリーダムが言うには一番硬いニッケルよりわずかに硬度が上らしい)ので多少音は変わるからそれは気をつけて。
ジェスカーのステンレスからの乗り換えなら大丈夫だと思うけどね。
よりニッケルに近いものが欲しいならウォームの方がいいよ。
こっちは減るから擦り合わせは必要になるけど、磨いたりする手間はかからない。
130ドレミファ名無シド
2021/04/19(月) 21:36:52.91ID:jgY7ahFp
志田工房って無くなったの❓
131ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 09:00:04.68ID:VLfc54Kl
>>127
自分でやったならしゃーないけど、ショップなら素人以外
132ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 09:00:53.68ID:VLfc54Kl
↑以外 → 以下
133124
2021/04/20(火) 13:08:16.97ID:7u4OBzA+
>>129
詳しくありがとうございます、次はフリーダムをしてみます!
134127
2021/04/20(火) 13:10:24.96ID:7u4OBzA+
>>131
それがショップで交換したんだよねー
向こうも色々と対応してくれたけど、やっぱり信用は失くしちゃうよ
135ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 13:20:45.97ID:VLfc54Kl
>>134
知り合いのビルダーにも聞いてみたけど、普通は溝とタング幅は確認して埋木して溝を切り直すそうで
発覚した時点でそれをやらずに、接着剤を充填して固定するのは音に影響するからかなりヤバいとのこと
136ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 14:51:06.45ID:hYd6VpYd
>>135
それかタングのかえりを拡げるなりして調整したりね。
フレットの端が浮くのはカーブを付けそこねてる場合が多いね。
137134
2021/04/20(火) 17:39:11.94ID:Htyz1u1y
行きつけのショップで普段のメンテは丁寧に行ってくれてたから信用してたんだけど
次はしっかり下調べしてからリフレットに出しますw
138ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 18:08:37.85ID:sMsiQ/tB
おれも普段見てくれる近所のショップは気軽にいけるし簡単なリペアならお願いするけど
リフレットとなるとちょっと…って尻込みしちゃうな
139ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 19:52:23.51ID:dPgqB+7U
アコギだがリフレットとナット交換の失敗例
これがもし事実だったら酷い話だが

@YouTube

140ドレミファ名無シド
2021/04/20(火) 20:12:05.16ID:hYd6VpYd
腕前にレベルの差がある事は事実だし、ある程度は仕方ないが、
他の業界に比べて、ギターリペア屋って社会人としてのマナーとか礼儀とかが劣ってるやつが多いよ。
もちろんマトモな人もいるが、嘆かわしい話だ。

人物を把握するなら、試しに同業者の悪口を言わせてみると良い。
141ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 01:44:49.42ID:XTSNSyVl
art techの杉浦さんなんか会うたびしょっちゅうJames Tyler
のことを小僧呼ばわりしてるけどな
142ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 08:59:02.17ID:s4WFxMN2
>>140
人物と腕前関係ないからな

オールハンドメイドの楽器、他のビルダーに見せたら大体いちゃもんつけるしw
143ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 10:13:48.48ID:bW8C/5IG
しくじったのか、手を抜いたのかは定かではないが、
リフレット作業で客のギターをダメにしたのに、
落ち度を認めずに屁理屈で誤魔化し、代金の返却を渋ったやつがいてね。
よほど相手をナメてたんだろうな。
ガッツリ賠償させられてた。
その後下請けの仕事も失ってたわ。腕前は「口ほどにもない」ってレベルだった。
144ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 11:57:14.30ID:PlJr6JuH
>>135
ギブソンの新品はそういうのあるよね
145ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 12:12:07.29ID:eZvW77VH
>>141
エスパー創業時の職人さんは、みんな凄腕だけどみんな口悪い気が
146ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 12:35:40.79ID:4aJImKip
>>144
山野撤退で酷くなったと思ってたけど2015年辺りからより一層酷くなったね
下手するとカスタムショップですら雑なフレット処理で出荷してるのもある始末
147ドレミファ名無シド
2021/04/21(水) 17:20:49.31ID:sWSUYiS5
>>146
山野も2015年も関係ないかな。評価の高い1999年も2014年も結局は売りたい輩のマーケティングに過ぎないし。まぁスレ違いか
148ドレミファ名無シド
2021/04/22(木) 12:37:39.83ID:FpLeKC6s
あんまり情報ないけどRH工房がきになる
熟練のビルダーがって書いてあるけどそれにしてはかなりコスパ高いんじゃ?と思ってしまう
149ドレミファ名無シド
2021/04/22(木) 13:27:43.20ID:KKrIxosl
たぶんリペアやってた人が組み立ててるんだろうけど、ビルダーみたいに設計ができるわけじゃないからお察しレベルだったかと
150ドレミファ名無シド
2021/04/24(土) 18:38:18.30ID:JvsJ38kV
>>146
山野の検品がなくなったおかげでああなるんだもんなぁ。
FenderもGIBSONも
151ドレミファ名無シド
2021/05/20(木) 03:12:27.64ID:AgMxXb7L
今が悪くなったというより元々
あちらはいいのも悪いのも共存してる

日本の品質管理や検品が基準だと向こうは
鳴ればいい楽器だから仕上げは粗い

あちらで大量生産の工業製品ならそれなりの工房品には
仕上げでは勝てない

検品を買い手がすると割り切れば同じことだが
それなら安くしろと言いたい気持ちも判る

アメ車を愛する価値観の人ならそれでも大枚はたくだろうが
152ドレミファ名無シド
2021/05/20(木) 03:32:30.97ID:YE6M4VVW
ハイエンドの八田氏は維新支持者なのか
見損なったわ
153ドレミファ名無シド
2021/05/22(土) 15:46:50.70ID:CF4xMNig
>>152
大阪生まれ大阪在住なら仕方ないだろ
むしろ大阪では維新で当たり前だと思う。
154ドレミファ名無シド
2021/05/22(土) 15:55:40.55ID:j0EG8vus
仕方ないんだ
155ドレミファ名無シド
2021/05/22(土) 16:37:37.96ID:NJ7m6mGw
大阪にバカが多いのは事実だろう
だからイソジン吉村や平熱パニックおじさんが人気あるわけだ
156ドレミファ名無シド
2021/05/22(土) 19:25:45.88ID:tzmNG3iw
マスコミが悪い
朝から晩までテレビ付けたらハシゲかイソジンが出てる
あれじゃあテレビしか見ないアホは洗脳されても仕方ない
157ドレミファ名無シド
2021/05/23(日) 14:35:22.67ID:2VieZT7q
w
158ドレミファ名無シド
2021/05/24(月) 11:31:11.69ID:np4EgbHx
自治労の勤務時間内組合活動を禁止したんで、
大阪で辻元以外、立憲民主の話ほとんど聞かんやろ

それで維新は大阪でめちゃくちゃ恨まれてるわな
159ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 02:49:04.91ID:UQauRt+M
反維新=左翼という刷り込みも、もう通用しないよ
維新の正体は革新勢力だから。むしろ保守にとって最も忌むべき存在
160ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 07:09:04.35ID:+XbB/9pm
革新というよりネオリベだよなあ
公共を破壊し私腹を肥やすのが唯一の行動原理みたいな
161ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 10:37:00.25ID:cMlwUqLE
新自由主義って小さい政府なんで、これに反対するやつって税金吸ってるか収めてないやつの二択
どちらにしてもクズ
162ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 11:38:56.14ID:fQeE551M
>>161
安直だなあ
ネオリベは格差拡大や弱者切り捨てに直結するから、そこに反対してる人のほうが多いと思うぞ
リベラリズムにもいろいろあって、小さい政府を求めるネオリベラリズムに対して大きい政府を求めるのはニューリベラリズムという
アメリカで言うと共和党がネオリベ、民主党がニューリベ
日本でもネオリベに反対している人はニューリベ的立場を取る場合が多い
いずれにしても税金は重要で、「ちゃんと払うからちゃんと使え」という至極真っ当な主張をしているに過ぎない
それができてないのが現与党なので、社会がまともに機能するためにはあのアホどもを倒すしかないだろ
163ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 11:42:02.13ID:aRzhJznh
関係ない場所で政治の話する人って正しい事をいってようが頭悪そうに見えるから控えるのが良いよ
164ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 19:01:21.95ID:EeVZ4fIy
>>162
自公の政策って米民主党だとかなり左寄りの連中と同じやで
維新で米民主党の中道くらい

経済政策は必ず左によればよるほど失敗するし

弱者切り捨ての新自由主義!って左巻きのやつは叫ぶけど、景気良くなると弱者そのものが激減するのはトランプの最初の2年で証明されてる訳で

別に立憲民主やれいわが政権取っても、別の利権に税金垂れ流すだけやしな
165ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 20:02:59.24ID:UQauRt+M
だから本当の意味での保守政党が日本には存在しないんだよ
新自由主義が正義なんて周回遅れもいいところだぞ
166ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 20:03:08.22ID:86MF7ry/
>>164
こういうやつ
167ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 21:29:13.43ID:MyOf2N0W
政治の話は頭の悪い雑魚の拠り所だからな。
政治の話しときゃ何とかクソみたいなテメェの人生に意義があるように錯覚できる。
哀れな奴らだ。
168ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 21:35:16.19ID:G3eJyj6F
政治の話するなとは言わんがここじゃないよな
場所も弁えられないようじゃたかが知れてるわな
169ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 21:42:40.20ID:sh7tDJpG
このように、論破されると政治の話題そのものを否定し始めるのがネトウヨです
170ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 22:15:05.21ID:RMZdwIMH
僕ちゃんTPOわかりまちぇーんw
171ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 22:17:58.90ID:0nRuGpBo
>>169
こういう奴な。論理が脳から欠如した、自分がおかしなこと言ってる自覚すらない奴。
発達障害なんだろうが。
172ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 22:24:19.13ID:cMlwUqLE
>>165
自民党が保守政党だったのは池田勇人までで、政策的にはいわゆる新自由主義なんだけど…
あと中曽根の規制緩和
173ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 22:26:09.17ID:XWwfGlAJ
リベラルである自民党が保守にみえてしまうほど、その他が左過ぎる
174ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 23:46:20.81ID:XpD+Dm1f
り、りべらる…?
175ドレミファ名無シド
2021/05/25(火) 23:56:12.72ID:gkBaglpk
何のスレだよ
176ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 00:17:50.57ID:/gI2OnHy
昨日のガースーのぶら下がり会見おもしろかったよな
さざ波高橋が謝罪してないことを記者から突っ込まれて5秒くらいフリーズしてやんのw
早く辞めさせてやらないとボケとハゲがますます進行するぞ
177ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 02:06:51.01ID:4tFC3QXl
>>174
創価学会の子分なんだから、バチクソリベラルに決まってるやん
だから税金も社会保険料もクッソ高い
178ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 04:06:55.91ID:tBTfbVJC
愛国ギター
国産工房ギター総合スレ4 YouTube動画>15本 ->画像>4枚
179ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 06:33:03.73ID:QPxVzONq
色々と凄いな・・・・
180ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 07:03:05.73ID:iQ3OOits
>>177
お前はリベラルの意味から学び直せ
181ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 07:51:29.91ID:Cnklr7o8
>>180
経済政策の話で、お前みたいな馬鹿の思うイデオロギーではない
182ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 09:12:08.78ID:AHy80qb/
>>181
だからそれがネオリベラリズムなんだよ
元々のリベラリズムとは正反対
勉強し直せアホが
183ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 09:25:50.35ID:z4n6vMfe
経済政策の場で自由主義の意味で使うことはここ20年ではないで
勉強し直したら?イデオロギーマンw
184ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 11:18:52.92ID:38+DapxI
とりあえずスレタイ100回読んでからにしろな
185ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 11:31:29.04ID:4ElELknh
経済政策でも同じことだ
自民党はケインジアンか?違うだろ
186ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 11:40:01.05ID:0AYbAqhm
MMT教の信者でもない限り、今どきケインズ主義とかないけどな
利権産むだけだし
187ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 11:50:11.45ID:Df0TZShv
こいつらみんな障害者
188ドレミファ名無シド
2021/05/26(水) 12:05:58.58ID:pYZbZrDy
単発IDばっかだから一人でやってるかも
そうだとしたら頭の中はお察しだけどな
189ドレミファ名無シド
2021/05/27(木) 20:45:36.11ID:ntIzmrFX
>>188
もう一人遊びだな。八田になんか恨みあんのかね
190ドレミファ名無シド
2021/05/27(木) 21:57:25.26ID:ts1sdGRU
維新信者はもれなく頭悪いからイジって遊んでるだけ
191ドレミファ名無シド
2021/05/27(木) 21:59:19.96ID:xolepn1k
>>190
クソ荒らし野郎氏ねよ
192ドレミファ名無シド
2021/05/28(金) 03:16:52.70ID:7ayPt2aV
>>190
消えろ発達障害
このクソ手帳持ちが
193ドレミファ名無シド
2021/05/29(土) 19:09:24.98ID:5+3ZxNwh
Sonicってもう人気ないん?
194ドレミファ名無シド
2021/05/29(土) 19:24:12.37ID:MlOUav2M
ないなー
埼玉はSAITOの勢いを感じるだけに、Sonicはなかなか話題にものぼらなくてさびしい
195ドレミファ名無シド
2021/05/29(土) 19:27:48.97ID:5+3ZxNwh
Saitoかー
むかしSaytone Sledgeっていうバカ高いピックアップLPで試したけどきれいすぎてすぐバーストバッカーに戻しちゃった
196ドレミファ名無シド
2021/05/29(土) 22:05:26.94ID:42Zf+EhW
単品売りの頃はハム1基5万くらいで売ってた
ちなみに静岡は島田の某工房も…
197ドレミファ名無シド
2021/05/29(土) 23:19:56.26ID:vIqG/FND
綺麗なのはいいことなんだけど味気ないよな
なんかピンとこないのはなんでなんだろ
198ドレミファ名無シド
2021/05/30(日) 00:19:42.47ID:qksUdiuR
Freedomのギター弾いてみたいが色のネーミングがなんかダサいのが気になる
なに半蔵って
199ドレミファ名無シド
2021/05/30(日) 00:36:27.83ID:y4fV6S9E
>>198
https://www.gakkicenter.com/smp/item/00005-00105002.html
200ドレミファ名無シド
2021/05/30(日) 01:54:30.49ID:cK1PB0FN
有名ギタリストのギターに名前付いてるのとかもそういうセンスでダサいよな
菊丸とか
そういうのが好きな世代の人がつけてんだろうな
201ドレミファ名無シド
2021/05/30(日) 06:38:24.68ID:dzD3d/yF
和を意識した名前やデザインみたいなのはなぁ
輸出するならそっちの方が受けるのかな
202ドレミファ名無シド
2021/05/30(日) 09:51:29.87ID:iLqR7mI1
国産工房ギター総合スレ4 YouTube動画>15本 ->画像>4枚
203ドレミファ名無シド
2021/05/30(日) 21:07:31.62ID:Xe8OChtE
そういや六絃って工房あったな
クグッたら色々酷いことになってたらしいが
204ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 00:17:14.08ID:ZoAk3iYM
国産のオリジナルシェイプってことごとくダサいよな
Pacificaだけは許せる
205ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 08:33:37.29ID:AO0+XzjP
そもそもパシフィカは日本企業のブランドってだけで
206ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 10:07:16.23ID:VKXQUYwO
>>203
あー、あったな。
あの親父もバディサウンドワークスやホンダサウンドワークスみたいなヤバい奴だったそうだが。
207ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 11:45:31.93ID:vQk7jSov
>>206
HSWか…懐かしい。
SPICEという摩訶不思議な箱を売ってたな確か。
208ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 12:30:15.51ID:bS/uEFZO
saitoのフルアコきになるけど、どこに売ってんだよ
209ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 22:04:53.49ID:aTZXupmW
ハードオフ
210ドレミファ名無シド
2021/05/31(月) 22:06:55.90ID:oCk5BC2G

@YouTube


確かに一度弾いてみたいですね
211ドレミファ名無シド
2021/06/01(火) 00:56:29.30ID:5GkUJGSW
トモ藤田=ギターの神
http://2chb.net/r/classic/1418153319/
212ドレミファ名無シド
2021/06/01(火) 01:22:31.36ID:f1IyWpf/
チンケな神だな
213ドレミファ名無シド
2021/06/01(火) 15:44:24.72ID:J7Dl0YOJ
ソニックは悪くないがぼったくりすぎ
214ドレミファ名無シド
2021/06/02(水) 13:01:45.29ID:nkf5xGww
sugiにオーダーしたことある人、どうやってオーダーしました?
webサイトには金額もオーダーシートのようなものも何もないけど
215ドレミファ名無シド
2021/06/02(水) 13:36:46.75ID:gzD5i9CR
問い合わせたら詳しく案内してもらえましたよ
216ドレミファ名無シド
2021/06/02(水) 17:54:51.63ID:nkf5xGww
そうですか
やってみます
ありがとうございます
217ドレミファ名無シド
2021/06/03(木) 00:29:19.42ID:QF8EGjuW
>>212
じゃああなたはトモさん以上に弾けるのですか?
218ドレミファ名無シド
2021/06/03(木) 02:14:50.73ID:vmquykWe
>>217
未だにこんなこと言う奴がいるのか
中学生か?
219ドレミファ名無シド
2021/06/03(木) 12:04:28.11ID:X4uPc7LS
>>202
つまんねーよ
220ドレミファ名無シド
2021/06/03(木) 12:16:13.67ID:iywQf+70
>>218
まぁ好き嫌いもあるだろうし、神と呼べるほどではないにせよ、
ジョン・メイヤーが師と仰ぐ人がさすがにチンケなわけなーわな。
221ドレミファ名無シド
2021/06/03(木) 12:37:27.14ID:FZyPB4nw
>>155
国へ帰れよヒトモドキ
222ドレミファ名無シド
2021/06/03(木) 12:47:45.92ID:/Q7wftj5
橋下は在日ヤクザの息子で同和地区出身だから国が憎くてしょうがないって知らない人?
223ドレミファ名無シド
2021/06/09(水) 22:46:48.79ID:D6ScDexN
SCOOPのフェンダー系って木工までやってるのかな?
それともワーモスとかの外注?
224ドレミファ名無シド
2021/06/09(水) 22:55:05.37ID:A8WGLeoB
どう見ても組み立て屋さん
というか木工までやるビルダーって結構少ないで
225ドレミファ名無シド
2021/06/09(水) 23:10:32.32ID:qQ2NLLkR
RY Guitarはワーモス製なのを隠して割高に売ってる
塗装は自分でやってるみたいたけどその塗装がすぐに白く濁っちゃったよ
どうせなら塗装もワーモスにやってもらえや
226ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 00:23:42.23ID:9l5tre9E
>>224
正解
227ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 03:21:12.99ID:1LsMIuOV
最近多そうだよね組み立てだけの工房
名前知らないメーカー見たらまず疑うわ
30万~40万とかの値段でも
228ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 04:11:11.20ID:PH2CI4SF
組み立ててたらまだマシだな
ほとんどは外注
229ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 05:53:15.45ID:hflAFPL1
まあ、フェンダー系しかやってない所は全部怪しいよ
工房っぽい写真を載せておけば信じる人もいるしな
230ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 07:04:40.60ID:9cCWA/Hs
ryって割高か?
塗装までしてあの値段は俺なら受けたくないわ。
231ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 07:36:35.30ID:FTyD06+/
>>230
見積もり取ってみたけどなんだかんだでかなり追加料金請求される
HPで案内してる価格にPUの価格も定価で上乗せされる
232ドレミファ名無シド
2021/06/10(木) 12:13:41.94ID:5sEjDVJl
>>230
そもそも前金受け取って音信不通になる店は、信用ならないw
233ドレミファ名無シド
2021/06/11(金) 15:41:22.94ID:xsg/Aw7d
結局oemやってて材のストックあるとこで頼むのが安心なんだよなぁ。
小さいとこだと一時期のブラッククラウドみたいなフジゲン出身の工房とかコネでレア材確保してるのもあったりはするからそういうとこよね。
234ドレミファ名無シド
2021/06/11(金) 18:44:24.04ID:6eYQmG/v
ブラッククラウドのローズネックテレほしかったなー
235ドレミファ名無シド
2021/06/11(金) 20:59:13.48ID:dnY9OMJH
ブラッククラウドの別ブランド、ブラックスモーカーはこの手の工房では
珍しく非対称ネックを標準としてるらしいが、置いてる店がないので
試したくても試せないのが…
236ドレミファ名無シド
2021/06/11(金) 21:08:59.15ID:PTDGmhcd
ブラックスモーカーは2本持ってるけどかなりいいネックだよ
普段極太ネックを使ってる人以外なら誰にでもおすすめできる出来
個人的に国産の中ではトップクラスの音だと思うけど、全体的に塗装が安っぽくてそこだけが惜しい
237ドレミファ名無シド
2021/06/12(土) 08:15:03.66ID:eEGuLzJK
ブラッククラウドとブラックスモーカーとエイジングレーベルと…っていっぱいあってわからん
238ドレミファ名無シド
2021/06/13(日) 09:03:21.33ID:WkmtpTMd
kleinの日本製ってどこが作ってるの?
239ドレミファ名無シド
2021/06/13(日) 14:47:31.86ID:PnAH8s0w
>>237
ディバイザーに比べたらまだまだ
240ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 13:56:48.85ID:FymM0LRB
Sugi Stragazer オーダー
J.W. Black JWB-JP-S
Suhr オーダー

正しい選択はどれでしょうか
241ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 15:46:26.13ID:MWMXaWdn
>>236
ブラッククラウドってあそこ、工場で作ってるとは言ってるけど、ちゃんとブランクの木材仕入れてカットして自社で木材からネックもボディも加工して作ってんの?
長野の工場をグーグルでみてきたけど。
たしかに工場はあるけど、乾燥させてる木材ストックの写真を載せないとこは、どこまで自社で作ってるのか、いまいち信用できない
ネックやポディ、他社が作ったもの塗装して組み込んでるだけのとこ多いから
242ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 15:55:57.65ID:MWMXaWdn
ボール盤の上にギター乗せて撮ってる写真とかどうも胡散臭いんだよな…
あんな見え透いた「工場で作ってます」感をわざわざ商品紹介に持ってくるのがすごく嘘くさい
古い廃工場を借りてアリバイ作りしてるんじやないかと勘繰りたくもなる。
自分で木材仕入れてるまともなビルダーなら、その材木の仕入れや水分調整のこだわりがあらから、
そこを見せるはずだもん。絶対。
おれの思い過ごしならすまないけど
243ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 16:30:37.52ID:DcXF8BPA
その3つで考えるなら
J.W.Blackの日本製って作ってるのはSugiなんだしSugiでいいんじゃね。
Suhrは代理店の中間マージンが高すぎてなぁ。
244ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 16:43:48.53ID:TwL8OPB+
サーとかトムアンって本国では日本の1/4くらいしかしないらしいからなあ
245ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 16:45:03.51ID:Bmp/KwFV
機械加工のネックで、ハンドメイド並の値段というのが
246ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 16:50:06.71ID:MWMXaWdn
ハンドメイドって、全部手で削ると思ってるバカがいるんだ
247ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:01:49.19ID:Bmp/KwFV
>>246
NCルーターで全部加工するのと、荒加工を削り出していくのと同じ思ってるバカはいないかとw
248ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:05:15.98ID:MWMXaWdn
あとだしでNCルーターとかいってるけど機械加工とか書いちゃってる時点で馬鹿丸出しなんだから、いま必死に調べてきたことを取り繕って書かなくていいよ(笑)

それにしてもやっぱりこれだけ消費者がバカばかりの業界だと、うまく騙して儲けようという業者が跋扈してもおかしくないわな
249ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:17:25.38ID:Bmp/KwFV
>>248
w
250ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:36:28.96ID:AZIe1ZUR
それにしてもどこもかしこも似たようなギター作ってる中でよく今から勝負しようとしたもんだ
殆どの国産ブランドより高いよね
251ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:40:34.57ID:vt+5FKPw
>>246
木越みたいなところも稀にはあるけどね。
アメリカだとXoticはネックはハンドカービング。故に握りはバラつきも出る。
252ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:40:35.80ID:MWMXaWdn
何も知らないみたいだからついでにもう一つ教えておいてあげるね

NCルーターを何も知らないようだし。
NCルーターだけで「全部」加工できると思ってるようだけど。

NCルーターってのは大規模工場で大量のネックやボディを作るとき木材を複数本素早く一気に荒削りだしするためにあるんで、そこからまた人が大体の大きさに削りだしていくのは変わりません。
個人工房レベルで、、ジグを付けてハンドルーターとかで削り出す作業を早く大量にできるようにするのがNCルーター。
だからその後の手作業の労力は大した違いなんてありません(笑)
253ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:43:10.28ID:vt+5FKPw
>>252
Suhrのファクトリーツアー動画見たらわかるけど、あの辺になると
もはや工房ではなく工場だよね。CNCが何基も同時稼働してるし。
254ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:46:43.03ID:MWMXaWdn
だから>>247はどのみち無知丸出しの大笑いなわけ。
NCルーターだけで「全部」加工できるなんて作り方はありません。なぜならギターは木だから。
一気に削ったらどう反りが出るかわからないから
大まかに削り、寝かせ、反りが出切るのを待ち、また削って…を繰り返し微調整しながら完成形に近づけていくのがまともなギター屋のギター作りなので。
だから>>247は俺らから見たら大笑いなワケw

ギター作ったこともないのに知ったかぶるから恥かくんだよ
もう少し勉強してからおいで
255ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:50:53.20ID:MWMXaWdn
>>251
だからそれ、全部機械使って荒削りしたあとの話なんで(笑)
流れを読んでレスしてください
256ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:55:07.46ID:vt+5FKPw
YouTubeで「ファクトリーツアー ギター」で検索すれば、各メーカーの
製作工程を見ることができるよね。
一例でPRSプライベートストックの動画。4分くらいからCNCで加工している
ところが見られる。

@YouTube

257ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 17:56:51.67ID:vt+5FKPw
>>255
悪いが>>246-247に対してのものだ。気に障ったらすまん。
258ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 18:13:42.40ID:z3rvzQV+
FenderもGibsonもあの数量を製造できるのがすごいよなぁ
259ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 18:17:11.22ID:Bmp/KwFV
>>254
その程度は誰でも知ってるってw
260ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 18:28:06.90ID:INIkRt+l
海外でもネックはOEM多いんじゃない
工房製なのにハイエンドなのにOEMはおかしい云々みたいな事言う人いるけど
ユーザーが本当に求めてるものを提供するのが肝心であって
それは必ずしもネックを自社で作ってるかどうかじゃないよね
261ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 18:38:07.37ID:MWMXaWdn
>>259
悔しいねえ(笑)書いちゃったことは消せないもんね(笑)
262ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 18:52:57.42ID:Bmp/KwFV
>>261
いや都内の有名なビルダーさんが色々教えてくれるからさ
インナーウッドの木内さんとか、まんま↓言ってたからパクったのかと
>一気に削ったらどう反りが出るかわからないから
>大まかに削り、寝かせ、反りが出切るのを待ち、また削って…を繰り返し微調整しながら完成形に近づけていく
まああそこ、ディバイザーのネック使ってるけど

業界の端っこにいる人が何イキってるんだろうって思ってw
263ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 18:54:11.71ID:7xOkme2n
>>260
Sadowskyみたいに組み込みとセットアップのみ自分の工房で
やって、木工と塗装は外注ってとこもあるし。
CNC使わず本当に一から手作業で作ってるのは国内だと
Kanji Guitarsはそうだね。木越も切り出しはNC使ってるし。
264ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 19:17:33.59ID:MWMXaWdn
>>262
はいはい(笑)
シッタカくん、今度は恥かかないように少しは勉強してからおいでw
265ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 19:22:10.98ID:FymM0LRB
長く使えるいいストラトが1本欲しいんですが、どこがいいとおもいますか
予算は50万までです
カスタムショップの話なども読んで、できれば日本製がいいなと思ってsugiにしようかと思ってたんですけど、対応があまりに悪くて別なものにしようと思っているのですが、
どれがいいのかわからないです
266ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 19:28:28.01ID:FymM0LRB
わけのわからないブランド多過ぎると思います
267ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 19:35:12.29ID:/QX5M5Cb
ネットで情報集めるんじゃなくて実際に弾き比べ倒してから考えなよ。
自分が求める音の傾向も固まってなさそうだし。
268ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 19:55:21.31ID:5hqQx8xk
日本製ハイエンドは売るとき二束三文
269ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 20:39:41.67ID:FymM0LRB
そうなんですけど、早く買わないともうギター買えなくなりそうな気がするので
いいもの1本欲しいと思ってるんですよ
レリックとか好きじゃないので選べるのが限られてます
国産はリセルは良くないようですね
270ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 21:46:47.26ID:DsfkVGhH
じゃあ、好きにしやれ
お前さんの好みはお前さんにしかわからんでな
271ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 22:27:24.31ID:REzGAxeK
なんだかんだフェンダーギブソンがいいことに気づいたわ
個体選べば音もリセールもいい
272ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 23:21:56.35ID:YEvDws1U
>>262
インナーウッドて、ディバイザーからネック仕入れてんのね。ほんなら、ディバイザーでオーダーしよう。
273ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 23:45:19.69ID:04p4v4m1
組み立て工房系で40超えるとなんだかなぁって気持ちになる
274ドレミファ名無シド
2021/06/21(月) 23:48:51.07ID:kjl3RV1X
言いたいことはわかる
275ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 03:25:31.57ID:xeKpxEtU
ID真っ赤になってる人を見ると、こっちが恥ずかしくなってくる
276ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 04:01:32.21ID:uQS7gEkG
>>275
発達障害なんだろう。
楽器やってるやつなんか特に多い。あぼーんして終わりにしようぜ。醜すぎてこっちの精神状態まで悪くなる。
277ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 05:08:03.60ID:2/LNoeJm
単なる意見の交換をしてるだけなのにいちいち勝ちたがる奴っているんだよな
現実で負けてる残念な奴がほとんどで100%と言い切ってもいい
278ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 07:54:23.72ID:j600NB1f
そしてループ
279ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 09:22:46.51ID:tyjBHKZH
語りたがりが消えたらまた過疎スレに戻るから大丈夫
280ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 10:50:42.63ID:vlenk2QT
特注のテレがやっと出来上がった。俺的には大満足。
一生可愛がって付き合ってあげたい。愛着湧くなぁ~
281ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 14:39:15.76ID:FHoKVcQ+
JW Black 日本製
K.nyui
ストラト買いたいんですが、この2本だったらどちらがいいと思いますか?
282ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 14:43:17.54ID:2I0vtFK1
機会があるなら触ってみて、ネックの握りが自分好みのギターをお勧めする。同じメーカーでも個体差あるし。
283ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:06:02.02ID:jjRnn1NP
>>281
だから弾きに行けって言ってるだろうこんにゃろめ
それが嫌なら阿弥陀くじで決めやがれこんにゃろめ
284ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:19:16.97ID:FHoKVcQ+
事情や体調があって出られないのだよ

↓今本当にこういったギターに救われてるので練習したいのですが手元にある安いギターじゃ楽しくなくって、"いい物"が欲しいんですよ
https://www.instagram.com/tv/CC3skemAxNU/

最終的にはあみだくじになるでしょうけど、少しは情報収集してからくじを引きたいです。
何かオススメとかください
285ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:25:37.70ID:r5kB7xYx
お前はギターじゃなくて他のものを必要としてそうだな。

これだ、と思うものなんてこんなとこで訊かなくてもデジマ見てりゃ自ずと幾つか見つかるだろ。
多分お前本当はギターなんて欲しくないんだよ。色々他に見つめ直す部分がある。
286ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:27:20.55ID:jjRnn1NP
どんな音が欲しいのか、どんな音楽やってるのかなんの情報もなくて教えろっていうのが無理があるだろ。
質問が抽象的すぎるし「いい物」って何を称していい物かわからんし。
そもそも何でその2択なのかもわからんし。
見た目で選んどきなよ。

うん。見た目が良かったら「いい物」ということで。
287ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:31:42.85ID:FHoKVcQ+
デジマ見てるよ
全く良いのがない
ダサいの多すぎないですか?

上に貼ったシャーキーさんとかが好きな音楽と音です
288ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:32:15.58ID:jjRnn1NP
ぼんやりと「いい物」が欲しいなぁ。っていう所有欲がわいてるだけで
本人もイメージついてないんだろうな。
そういう意識で高いギターを買うのも完全に否定はしないけどさ。
ちょっと危なっかっしいよな。
289ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:33:01.24ID:jjRnn1NP
>>287
知らんがな
290ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:35:09.26ID:FHoKVcQ+
デジマ見ていて思うのだけど、楽器屋さんて90年代?くらいで感覚が止まってる気がする
291ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:38:27.61ID:FHoKVcQ+
>>288
もちろんきちんと所有欲は充したいですよ
金払うんですから
ちょっと身分不相応な物がいいですね
できればリセールも。。。

>>289
君が聞いたんやないか
292ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:42:09.67ID:jjRnn1NP
書き込みぷりから見て、こいつFender系スレ荒らしてたヤツっぽいな
相手してしまって後悔
293ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:43:15.44ID:2I6p0m4n
リセールバリュー気にするやつが国産工房買わんやろ
294ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:45:13.35ID:jjRnn1NP
もうね。馬鹿すぎのくだらなすぎ
295ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 15:45:59.65ID:uQS7gEkG
文面から滲み出る発達障害、精神病などの脳カタワ感。
こういう荒らしするやつって本当に本当に何を言われても満足せずウダウダ続けるんだよ。仮に的確なアドバイスがあってもな。

上に書いてあるように、こいつ別にギターなんて欲しくねえんだよ。シカトしようぜ。そもそもスレチなんだし。
296ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 16:45:30.60ID:IThb1ciT
>>295
どのスレかはあえて書かないが、大体お察しかな。

---
522ドレミファ名無シド2021/06/22(火) 14:58:15.88ID:FHoKVcQ+

Paolettiというブランドのストラト使っている方、どんな感じか?教えてください🙏
---

本当に欲しいならここで聞くはずがないもんね。嘘を嘘と見抜けない人には何言っても無駄。
297ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 16:50:20.36ID:PruL8/9J
>>281
JW Black 日本製 →Sugiを勧める
K.nyui →PGMを勧める

ではごきげんよう
298ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 16:56:36.12ID:IThb1ciT
>>281
おすすめはここです。
https://www.dpergoguitars.com/
299ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 17:05:10.05ID:9J4Enw4F
>>291
リセールはフェンダー、ギブソン以外は良くないよ
例外があるとすればD'pergo、Danocaster、SVL、あたりかな

国産を買うなら新品で買ったらリセールとの差は凄いことになる
私が国産から買うとするならInfiniteかな
他にない作り方してるし物に対して価格がかなり抑えられてるね
300ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 17:08:26.81ID:50ZtdNLv
もうフェンダーもギブソンも他のパクリメーカーに禁止令出して欲しいわ
オリジナルモデルで勝負してないメーカーは絶滅してほしい
301ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 17:17:34.63ID:jjRnn1NP
>>298
どうせなんやかやと難癖つけてくるぞ。きっと
302ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 17:45:29.66ID:IThb1ciT
>>300
1977年にはフジゲン(グレコ)を相手取って裁判を起こしたが、フジゲンが先に日本で商標登録済みだったとしてギブソンが敗訴
1993年にはフェルナンデス(Bunny)を相手取って裁判を起こしたが、長年にわたりコピーを容認してきたことや結果として本家の名声と価値を高めることになったとしてギブソンが敗訴
2004年にはPRSを相手取って裁判を起こしたが、「アホのみが両者のギターを混同する」と裁判で一蹴されギブソンが敗訴
2019年にはDEENを相手取って裁判を起こしたがDEENからカウンター(逆提訴)食らって最終的に和解

フェンダーについては日本の代理店のコントロールもあって裁判沙汰はなかった。しかもフェンジャパを作っていたのは当時グレコの製造元だったフジゲンだった。
つまり、Fenderはギブソンと違って日本のコピー技術を認めていたということになる。
303ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:00:08.52ID:ylbuYdGq
80年代にはまともなギターの作り方がわからんくなって、フェンダーの技術者がフジゲンに研修に来てたしな
304ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:03:33.07ID:FHoKVcQ+
>>296
好きなギタリストが使ってるかし、手の届く金額だから質問したんだ
粘着してくんじゃねえよ貧乏人

>>298
トモ藤田さん好きだから欲しいけど
予算オーバーだし手に入らないでしょ

>>299
ありがとうございます
infinite知らない名前だったのでスルーしてました
見てみます
305ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:12:17.06ID:jjRnn1NP
本性出したなw
306ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:17:22.95ID:IThb1ciT
>>304
今だったら最低150万円くらいからスタートですが、借金してでも買うべきギターですよ。
国産だと他の人も言ってますがリセール最悪ですからね。
307ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:28:01.15ID:IThb1ciT
もし、国産でリセールのことを一切考えないで選ぶのであれば、
>>304の言うInfiniteかAddictone、あとは八弦小唄あたり。
Infiniteはテレならば、という感じでストラトなら選択肢になし。
308ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:33:43.20ID:hjMR/zPk
infiniteは構造も凝っていて、面白いなと思ったけど。独特が故に10年後にどういう経年変化が出ているか読めず手が出なかった。まぁ、普通のフェンダータイプ買っても運次第ですが。
309ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:36:22.74ID:jjRnn1NP
Infiniteテレこないだ試奏したけどちっとかっちりしすぎて好みじゃなかったなぁ。
八限小唄はたしかにいい感じ。
鳴りとちょうど良いルーズさがあって良い意味で国産っぽくない。Fullertoneに近い感じ。だけど玉数が無いやね。
310ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:39:10.86ID:jjRnn1NP
あと、たまたまかもしれないけど弾いたInfiniteはハイ起き気味だった。
ジョイント方法が影響しているかわからんがトラスロッドが効かない感じなので見送った。
311ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 18:54:03.84ID:FHoKVcQ+
これは面白いですね
やっぱ楽器屋に行けないと難しいな

infinite Trad ST LPB Aged 【小菊ロジック】【宮大工ジョイント!?】【宮地楽器】

@YouTube

312ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 19:07:08.32ID:ttIS7r59
八弦小唄は「真面目なストラト」が欲しいならオススメかな
自分も持ってるけどいい意味で古い音がする
海外メーカーだとXoticに近い感じ
313ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 19:07:32.71ID:w0m26Jn0
フリーダム意外と作り粗い個体多くない?鳴りは良いのだが
あとなんか出音にデジタル臭さを感じる。
314ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 19:16:50.15ID:jjRnn1NP
XOTIC良いんだけどネックの虎杢が好かん
315ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 19:24:02.16ID:IThb1ciT
>>314
Xoticは公式には明言してないがフレイムなしも選択可能だよ
316ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 20:20:52.16ID:JDAEAKvk
nyuiユーザーだけど、nyuiが全然話題にならなくてさみしい
317ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 20:27:57.76ID:jjRnn1NP
俺も1本持ってるんやで。P-90乗っけたオールマホシンラインテレ
318ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 21:14:39.94ID:00Zgr2CK
乳井さんのはなぁ…代理店がクソすぎる
319ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 21:42:53.00ID:mb5PpCyA
xoticはいいぞ(スレチ)
320ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 22:12:53.47ID:00Zgr2CK
上に同じ(スレチ)
321ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 23:30:11.69ID:uGsjxRng
スレチだが、吊るしを買うならTokaiも良いぞ
322ドレミファ名無シド
2021/06/22(火) 23:49:14.43ID:MIdIL4Ut
>>313
>作り粗い個体多くない?
なんかそれでオーダーに踏み切れない。だいぶ割高感あるし
323ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 01:05:51.46ID:e6c2U74r
Infiniteはフルサイズだと音が太すぎてストラトのイメージから離れた音がしてた
安い方のスリムなやつはちょうどいい感じで、ストラトに少しリッチさを足したような感じで好みだった
324ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 02:33:23.01ID:aShJcOS/
八弦小唄、モノはホントにいい。真面目な音がする。
ただ、仕様がヴィンテージに寄りすぎてて扱い辛いと
感じる人もいると思うな。
特に指板が7.5”固定という点が自分にはどうしても
合わなくて結局買ったのがXoticだったという。
325ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 04:51:54.35ID:e6c2U74r
XOTICも特色があっていいかもね
326ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 06:19:31.85ID:KhzEksfv
国産で弾いたことあるのを書くけど

フリーダムは当たり外れの差が極端
オーダーは良くも悪くも客を選ぶ職人集団って感じだから仲良くなれないと色々厳しそうw今はセミオーダーしか出来ないみたいだから魅力半減。当たり個体を引けて現代音楽に合わせるなら最強って感じ

infiniteはネック弱そうだし音もモダンなのかビンテージなのかどっちつかずでイマイチだった。少なくとも値段分の価値は感じなかったな。フェンダーならアメプロあたりと同等くらいな印象

black smokerは素直で優等生な音がして万人受けしそうだけど、ビンテージサウンドが好きな人には全然物足りないと思う。ひたすら素直で綺麗な音と非対称ネックの弾きやすさは素晴らしい

sugiは、あらゆる意味で普通
個人的には弾いてて面白くない。フェンダーギブソンユーザーがPRSを嫌う感じに近い

T'sは、ペラペラな音がするし、パクリ元?のトムアンとかsuhrには遠く及ばない感じ。見た目だけは綺麗だけどロゴは死ぬほどダサいw

ESPはエフェクター多用派には良い選択だと思う
とにかくトーンウッドの芳醇な鳴りみたいなものは全く期待出来ないし昔ながらのエレキギターらしい音を出したい人にはただの粗大ゴミだわw

kanadeは弾きやすいし値段分以上の音がするし+6万円分くらいの価値はあると思う

momoseはフェンダーギブソンのパクリモデルだらけだけど、とりあえず贋作感ありありで違和感しかない
ちなみにcrewsも似た印象。K&Tピックアップのあの値段は悪い意味でヤバすぎる

まあ色々書いたけど国産の良さは細かく意思疎通が図れた上でのフルカスタマイズだと思うので吊るしだとこの程度の印象になっちゃうわ
長文失礼しました
327ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 07:33:41.93ID:4R5Ow6PL
なんかふわふわした感想ばっかだな
328ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 07:49:23.83ID:tBVIp2yM
>>327
そりゃ分析じゃなく感想や印象だとそんなもんやろ
>>326
T'sは概ね同意、なんかペラいしベチャっとした湿っぽい音で見た目も正直・・・
Sugiもまあ似たような印象で特徴の無さが特徴みたいな
ESPは物によって方向性がかなり違うけどぶっちゃけEⅡでええやんと思う
329ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 07:50:54.64ID:Zm+sV1uC
エスパーは工房系とは言えんよな
80年代初頭は凄い職人さんが揃ってたけど、今はゴミ製造業
330ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 07:58:16.63ID:4R5Ow6PL
ディバイザーはmomoseでもっとオリジナリティのある製品作らんのかな 木材の希少価値だけのパクリギターじゃつまらんわ
331ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 08:20:38.41ID:SYSs8tJR
モモセは普通の材のラインナップもあるでしょ
ネックの感覚が良くて音も上品
10万円台後半なら一番の選択肢になると思う
332ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 09:06:59.01ID:G3fNSitV
T'sはArcってモデルはなかなか良かったよ
ストラト系は知らない
333ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 09:31:59.89ID:ZOiNs+si
Arcはいかにもチェンバードって感じの鳴り方だから自分は苦手だなあ
T'sって全体的に丸くて柔らかい音だね
334ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 09:48:31.73ID:ymsLkq95
トレモロ付きのStandardってのもチェンバード?
弾いたのはそれなんだけど最新のギターもいいなあと感心したよ
335ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:17:36.00ID:LecDVP89
国産だと良い木が調達できないって言うから限界あるんじゃないかと思うわ
スペック表だけ見たらアメリカより10万円ぐらい安くなるけど
336ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:42:07.92ID:t3nvL5m+
上手くなると鳴りすぎに困るんだよ
モダンジャズの人なんてほとんど鳴りを殺してる
そういう人に合うギターがあるわけ
337ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:43:37.92ID:t3nvL5m+
上手くなるとむしろどうやってプロプロダクツのように音を丸めるのかに行くから
338ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:47:41.21ID:zFGTUGNP
変な人出てきた
339ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:53:24.27ID:t3nvL5m+
ヘタクソかつジャズ分野を聞かないカタワにはにはわからないことなんだよ
340ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:54:02.67ID:t3nvL5m+
世の中のギタリスト全員がお前らみたいな永遠のド素人じゃないんだよ
341ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 10:58:54.34ID:t3nvL5m+
ギターメーカーもドヘタクソばっかりにクレーム言われて可哀想すぎるというしかない状態
342ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 11:03:30.88ID:t3nvL5m+
メタルの下手くそ=ブリッジPU 専門、うまくなるほどネックPUでしかもハムバッカー、これも同じこと
手でトーンを出せることとトーンの出るシステムを組めてること
343ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 11:13:33.47ID:e2baViq1
きゃーーー!!?
こ、このオジさん変なんです…
344ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 11:20:30.82ID:t3nvL5m+
メーカーはず―――っとドヘタクソノカタワのクレームにさらされてるだけ
345ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 11:24:08.80ID:LecDVP89
あれ、図星ついたのか変な奴呼び寄せちゃった
346ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 11:27:15.97ID:t3nvL5m+
木の良しあしで決まるなら腐るほどある中古から選べばいいだけなのにアホ丸出しのコイツ
347ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 11:27:47.49ID:t3nvL5m+
何十年前から同じこと言ってるヘタクソが絶えないだけ
348ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 12:01:56.89ID:gOja62vo
連投キチガイ
349ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 12:08:47.07ID:e2baViq1
こういう方にこそ国産ブティックペダルを語ってもらいたい
350ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 12:15:00.07ID:LZtDAU/K
持ち主がヘタクソだろうがカタワだろうが、不具合は不具合だろ。

まぁ、見たこともない他人をヘタクソ呼ばわりする奴はさぞかし上手いんだろうねぇ。
不具合があっても泣き寝入りして自分で何とかしちゃうご奇特な性格だろうしなw
351ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 12:17:17.67ID:gOja62vo
そんなメーカーちっとも上がってないのに何でモダンジャズ仕様が前提になって一人語りしてるのか
全く意味がわからん
キチガイってっそんなもんだろうけど。
352ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 12:33:45.17ID:yPI76C6W
sugiは本当に微妙だよなぁRainmakerとか見た目は好きなんだけど
353ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 14:02:29.72ID:nqJDywkP
オリジナリティに拘るのなら徹底的にやればいいんだが、杉本さんも
そこまでは踏み込めないみたいだからなぁ。
PRSや、国産だとアトランシアやYOSみたいに自家生産パーツも作って
やればいいのになって。
354ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 16:03:04.14ID:1apqLOsG
>>331
オリジナリティの話よ momoseのウリはコスパ丁寧さに加えて希少な木材使うとこでしょ もっと他にオリジナリティ出せないのかねってこと
355ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 16:15:06.71ID:iTOiHEIf
フリーダムは粗い個体ほど鳴る印象
ある意味アメリカン。。
356ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 16:23:08.52ID:nqJDywkP
>>354
貴方の考えるオリジナリティとはなんだろう?
infinitやFreedom、あるいはKillerやSaijoのような独自の木工技術を取り入れる
ことなのか、パーツやピックアップで独自規格の部品を使って製造することなのか
Tokaiのタルボのような新素材を使う事なのか、ESPのような「おもちゃ屋」
を目指すことなのか。

個人的にはオリジナリティと言っても出来ることはそんなに多くないと思う。
出来たにしてもそれがアマチュア含めたユーザーに受け入れられるには長い年月
がかかるだろうし、当然値段も安くはないだろうし。
357ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 16:30:42.81ID:1apqLOsG
>>356
全く新しいデザインや構造を流行らせるのは無理だろうけど、パシフィカやRS guitarworksのworkhorseみたいな、既存の組み合わせ+αのギターをフラッグシップモデルとして出して欲しいね
358ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 16:56:17.40ID:Z6OjBX2z
需要ないししゃーない
359ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 17:22:13.24ID:95Fq9aJC
>>357
それをオリジナリティと言うのは、無理がないか?
360ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 17:41:19.02ID:S5PI2bh2
momoseなー
あのヘッドはちょっとなー
361ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 18:24:20.03ID:nqJDywkP
>>357
さすがにそれをオリジナリティと呼ぶのはやや苦しいと思う。
そのプラスαとやらが何なのかにもよるが、αのために多くの時間と多くの費用を
割いて開発することにそんなにメリットはないと思う。

パシフィカの話が出たのでヤマハの例で話せば、ヤマハという会社は独自の技術や
パーツにこだわりを持っていたメーカーだった。
フラッグシップモデルのSGなんかはピックアップやブリッジなどのパーツの殆どは
自社開発品(ボルト径やピッチも違っていた)でギブソンとかのような汎用性はない
に等しかった。唯一市販品で互換が効いたのはゴトー製のペグぐらい。
ボディも上級機種になればTクロスメイプル+スルーネックだったしモデル末期には
弾き込み促進効果を狙ったIRAという技術まで投入。
でも、それがコストとに跳ね返るだけでなく、メンテに際しても非効率で補修パーツは
ヤマハ特約店以外からの入手は不可。満を持したIRAも万人に認められることはなく、
2010年だったかな?にモデルチェンジした際には木工以外は全て市販パーツで構成
されるようになったが、SGのオリジナリティはなくなって売上も…。

なので、オリジナリティよりも扱いやすさのほうが今はウケているような気はするけどね。
362ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 18:28:59.32ID:S5PI2bh2
YAMAHAはロッキンマジックのパーツをもうすこし長く供給し続けてたらなあ
363ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 18:37:06.05ID:nqJDywkP
>>362
Rockin'MagicはFRT系トレモロでは良く出来た方だった。
まずポールピースを切らずに裏通しで弦交換できるというのは
画期的だったしオクターブ調整、弦高調整も本家よりも断然
やりやすかった。IIIになるとD-Tunaもマウントできたし。
この技術は当時OEM委託してた武内製作所のものだったが
その武内が倒産してしまったのは痛かったよなぁ。

あとはハムバッカーを3点吊りでエスカッションマウントしてた
のは便利だったね。上下高さだけでなく左右の角度調整が
出来たのは国産ではヤマハぐらいだったかと。
364ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 18:51:15.35ID:TMSA1lWw
>>363
ロッキンマジックはIIまではヤマハが製造してたよ。
本家のようなナイフエッジではなくベアリングを
使ってたんじゃなかったかな?
フロイドローズとケーラーのいいとこ取りみたいな。

ハムバッカーもオープン、カバード以外にセミオープン
とかもあったし、アルニコに変わる素材としてスピネックス
とかも導入してたね。
あとコイルタップもYAMAHAは4芯ではなく3芯だし
フルテンにしたらトーンがバイパスされて出力されたり
とにかく独自の構造ばっかりだった。
365ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 18:59:01.36ID:RgSjypIa
改行ちゃんとやれ
366ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 19:12:59.91ID:SYSs8tJR
そういやアメリカもイギリスもフェンギブの真似ばっかりだよね
367ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 19:20:39.18ID:1apqLOsG
>>361
αは何かしらハッとさせられるようなアイディアだね なんで思いつかなかったんだろうと思わせるような何か あるいは既存の組み合わせのセンス
オリジナリティなんてそんなもんだと思うよ
368ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 19:45:52.98ID:nqJDywkP
レスポールにしてもストラトにしてもテレにしても、ボディやヘッドの形状で特許が
あるわけでもない(厳密にはフェンダーが幾つか特許取得してたが、それらは今や
殆どが期限切れになってるのでどこでも使える)ので世界中のあちこちで作られている。
材の選び方や加工・組み込みの精度だったり、ピックアップの選び方だったりで
差をつけていくしかないんだろうと思う。
そういう意味ではアメリカでも国産でも良心的に作っているとこはホント限られている。
369ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 20:01:25.38ID:FVlIIuNq
>>361
ヤマハは他のギターメーカーとは会社の規模が圧倒的に違うからなー
大企業のメリットデメリットがハッキリ出ちゃうよね
370ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 20:23:15.28ID:0OIbNsj8
色んな国内メーカーがNAMMショーとかに出展してるけど外人が選ぶのはibanezとESPくらいという事実
国内メーカーの謎技術なりレアウッドなりはスペック厨だらけの日本でしか相手にされない
371ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 21:47:12.91ID:LZtDAU/K
そう考えたらPRSはよく頑張ったよな。
どこまでもGとFの中間ってのをブレずに造り続けて定着させてしまった。
面白いか?と聞かれたら「意外性はないよね」というしかないが。
372ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 21:55:11.47ID:s8Y/GmoW
全く別業種のIT企業とかが企画して作った方が面白いギター出来そうな気がする。
AI搭載ギターとかバイオマス素材のギターとかgoogleが作るギターとかあったら買ってみたい
373ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 22:00:24.54ID:Zm+sV1uC
レオ・フェンダーはなぜか楽器弾けないのに設計できたからスタンダードになったが、奇抜なもんは大概デザイン優先なのでゴミができる
374ドレミファ名無シド
2021/06/23(水) 22:56:34.82ID:tBVIp2yM
レオ・フェンダーやテッド・マッカーティーってギター弾けないって言われるけど
プロみたいには・・・ってことなんだよね
アマとしては上級クラスくらい?
375ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 06:05:43.64ID:q/YX5JRT
国産でオリジナリティがあって支持もされてる(されてた)シェイプってトーカイタルボ、キラーの高崎モデル、ヤマハSG、MGくらい?
売りやすいのは理解できるけどストラトとかを若干変えて作ってるメーカーって虚しくならないんだろうかとふと考えてしまう
376ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 09:32:27.83ID:b1lGm2eL
>>370
日本のメーカーらしい工業製品だからだろうなあ
工房系なんかは海外のコンポーネントモデルに寄せてたりで
そんなんやつらにとっては飽き飽きしてるんじゃないかな
377ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 09:36:21.42ID:dsYXtH9H
国産をパクリって叩くんはええねんけど、Suhrとかトムアンとか佐渡はセーフなんか
378ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 10:08:38.43ID:yYOpE+QX
オリジナルシェイプは、有名なアーティストが使って廉価版とか売れるなら作るだろうけど一昔前の話よね。
379ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 11:06:24.80ID:RdEMKF8c
>>374
レオさんはガチで弾けなかったそうだ。
380ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 12:37:19.05ID:UXoX2/ZN
>>379
マジかよ・・・
まあ開発者が必ずしも弾ける必要は無いんだろうけど
381ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 12:56:31.81ID:ZIrGR4MV
一応レッスンは受けたが早々にあきらめた。
ってインタビュー記事で読んだ記憶ある。
382ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 13:00:04.87ID:Qt9YxZqZ
おまえらが本家のFenderやGibsonを避ける理由ってなんなの?
オリジナル使えよ
383ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 13:00:46.50ID:fQx/tpbz
>>382
出来が悪いからやろ
384ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 13:01:55.96ID:ZIrGR4MV
比べたらそっちが良かった。それだけ。
385ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 13:39:43.99ID:5KZcq1du
ギブソンユーザーとフェンダーの一部のユーザーは、楽器の進化を否定してしまっているので、同類に見られたくない。
オリジナルを生み出した事は尊敬するが、変化や進化は続けるべき。
386ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 15:11:16.91ID:erGmTwES
>>385
その進化がユーザーから否定されてるから両社のカスタムショップが人気を博しているわけで
387ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 16:05:38.51ID:FTq/u/m6
国産工房系はネックの感じが総じてESPやナビゲーターとすごく近く感じるんだけど
特にデチャッタブルネックのもの
ネックの出処って案外限られてんじゃないかと思ってる
388ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 16:23:08.54ID:U8Oqg/hQ
元を辿れば親戚みたいなもんだからじゃね
389ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 16:26:44.66ID:erGmTwES
国産工房の材の仕入れ元をたどればだいたい3つ4つくらいに行きついちゃう。
その昔T'sが工房の火事で休業を余儀なくされたとき中小工房を中心に大騒動に
なったのは今もよく覚えている。
そんな時にもESPやディバイザーは我関せずだったようだが。
390ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 17:06:04.55ID:g+07+OFS
アマ評価は死ぬほど低いのにESPを選ぶプロが多いのは何でだろうな
ギター単体ではイマイチでもアンサンブルに強いとかかね
391ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 17:08:27.69ID:NopHSTRz
>>390
「ぼくのかんがえるさいきょうのぎたー」が実現できるからではないかと
392ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 17:09:11.82ID:/1vt1lMF
マーケティング面とかでwin-winだから。
393ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 17:16:58.04ID:evaCu5HJ
>>390
プロ用の職人さんがおるやろ
スティーブ・ヴァイやサトリアーニ用に別の職人さんが作ってるみたいに

あとメーカーが作ってきたのを手直しする職人さんもいる
394ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 17:17:43.24ID:ZIrGR4MV
営業の巧さだろうな。
フェンダーも上手いことやってるなと思う。それに引き替えギブソンは、、、
ギタマガとか読んでて毎号フェンダー特集でもう胸焼けしそう。
がっつりフェンダー派の自分ですらちょっとうんざり気味。
もう少しギブソンも営業頑張ってくれと切に思う訳であります。はい
395ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 17:51:54.45ID:Ji9zFN3s
ギブソンは製造がry
396ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 18:15:57.29ID:wE/lBQ4m
海外ブランドの日本メイドも多いな
JWBlackとかJohn Pageとかb3とか
元ブランドからしてフェンギブの後追い
397ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 21:33:08.47ID:RdEMKF8c
>>396
その3人は皆FCSのマスタービルダーだぞw
398ドレミファ名無シド
2021/06/24(木) 22:40:25.18ID:wE/lBQ4m
知ってるよ
399ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 00:05:05.72ID:MMRi7Z/c
CSのギターを使っているミュージシャンは多いんでしょうか?
400ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 00:09:40.75ID:sph/Dn3S
>>395
国産は作りしかry
401ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 00:20:18.93ID:jRLSAbSq
>>399
アメリカではそんなに売れてねえ
質が特別良い訳じゃないし雰囲気ものだから
日本のプロで使ってた人も気づいたら国産使ってるし

金持ってるおっさんが雰囲気を楽しむ為のもので、値段から質がいいと勘違いしたフリーターが金貯めて買うという悲劇がたまにおこる
402ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 00:23:02.78ID:Wqz39Kiw
いや全然多いでしょ、沢山いるわ
403ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 00:43:19.59ID:SpCD0ZcG
俺的には逆に見えるけどなぁ

金だけあるおっさんとか機材をネットに上げるために借金してる若者が新興メーカーのよくわからんギターを買う
逆にプロとかバリバリ弾いてますみたいな人はなんだかんだ大手メーカーのが多い
404ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 01:19:25.43ID:XcPgMda+
プロを含め普段から弾きまくる人からしたら、代わりのパーツがすぐ揃うとか、メンテに慣れてる工房が多いとかの方が大事なのでは
小さい国内工房のこだわりギターを何十万も出して買うのは長い目で見たら覚悟がいるよ
405ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 01:51:09.84ID:MHCZifkx
そんな事気にするほどの独自規格のギターが今どきあるのかっていう気もするけどね
金属やプラスチックパーツをエボニーみたいなハードウッドで作ってるやつとか割れたら替えが面倒くさそうだけど
406ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 01:53:18.04ID:4urmrVzT
>>404
頭悪いなお前
407ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 02:47:21.54ID:pKcX1g7t0
仮に、予算が20~30万円なら、
その価格帯のFenderやGibsonを買おうとは思わない
その価格帯だったら、より品質の良い国産を買うよ
408ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 02:51:03.58ID:mzNyF6RK
CS買って信頼してるリペアマンに調整してもらう人もいると思うけど。予算次第かな、アマチュアが楽しむ分には国産ギターってとてとコスパがいいんじゃないでしょうか。
409ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 06:25:49.88ID:YmVRKuNY
20くらいの国産で買いたい時に意外とステンレスフレットのメーカーないな
410ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 10:20:53.50ID:OwvzActh
現代ではPLEKという機械が発明されたので信頼できるリペアはややお手軽になった
リペアの予算はあまり気にしなくていい
411ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 10:22:22.90ID:fJZytm5b
>>409
海外製ギターじゃ5万円クラスのギターにもステンレスフレットなんて普通に使われてるから
単純な原価コストが理由じゃなく、使いたくないから使わない、ってことじゃね?
仕上げの工程に時間が掛かるとか、既存の設備じゃ精度が出ないとか。大量生産してるメーカーは対応が鈍くなるのは仕方ないかもな。
412ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 11:19:33.19ID:SpCD0ZcG
15万の国産買って打ち替えれば?
それこそモモセとか
413ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 11:49:21.54ID:LamFe0PL
>>411
ステンレスといっても色々だからなぁ
その5万程度の海外製ギターのステンレスフレットがどんなもんなのか見てみたい気もするけど。
中華辺りのステンレスと呼ばれている金属の中には、磁石が付いちまうものもあったりするしね。
414ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 11:52:05.68ID:FpS2DK68
>>413
その辺の値段だとステンレスとかどうでもよくて、フレット打ち込んでないからな
デカいフレット溝に接着剤充填してフレット置いてるだけだから、ヌルい音になる
415ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 16:09:44.80ID:nsLMbxfP
>>409
フレットメーカーなんて国内海外通じてもそんなに多くない。
どうしてもSUSというならフリーダムのやつが良いのでは?
http://www.freedomcgr.com/Stainless%20frame.html
416ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 16:52:50.30ID:4m6SzilC
どーしてもステンレスにこだわりがあるならオーダーしてステンレスフレットで作ってもらうしかないな。
ちなみにfreedomのウォームの方は音的にはステンレスって感じが全くしないからあの硬い音が欲しいんだ!というならジェスカーとかにした方がいいよ。
汚れないいつでもツルツルってのに魅力を感じてるならオススメ
417ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 16:56:38.32ID:/zn9ne5f
Twitterのギター工房垢ってたくさんあるけど、
どこもステンレスフレットは大変とか、工賃上げたい、出来れば見たくないとか
そんなんばっかり出てくる
ステンレスフレットをオーダーしたら、うわ、きたよ…
とか思われそう
418ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:06:41.51ID:nsLMbxfP
>>417
ちなみにどこよ?後学のため教えて。
419ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:11:04.07ID:Mu2Hjvbi
音作りがうまくいけばステンレスでも関係なくなる
6弦のバズが全然問題なくなるのと同じようなこと
420ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:14:08.51ID:NQOyA4Ag
昔ならともかく今ステンレスフレット拒否る工房なんて
あるとは思えないけどなぁ。
自分がお世話になってるとこは逆にステンレスを推奨
してくるくらいで、音が固くなるのが嫌ならFreedom
どうですか?とも言ってくる。
聞いたら今はステンレスフレット専用の工具もあるので
手間的にはニッケルとそんなに大差はないとのこと。
421ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:15:38.13ID:4m6SzilC
>>420
本当はそれがあるべき姿だよな。オーダーやフレット交換で客の選択肢狭めるやつがあるか。既製品で納得できないからオーダーや改造頼んでんのに
422ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:17:05.51ID:Wqz39Kiw
Twitterでステンレス嫌だとかネガティブなこと言う工房はプロ失格だろ
そんなもん公に向けて発信する意味がない
どこがそんなもん書いてんの?
423ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:21:55.62ID:nsLMbxfP
工房のポリシーとして例えばヴィンテージ感を大事にしたいから
フレットはニッケルオンリー、ていうのはまだ思想としてわかるけど
ステンレスが嫌という理由が加工が面倒だ時間がかかるだってのは
実際そうでも公に言うべきではないだろう。
だったらステンレスフレットお断りってメニューに書いとけって話。
424ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:35:23.96ID:sph/Dn3S
>>407
作りよくても音がね・・・
スペック奢ったのも多いけどハカランダだのホンマホだのが音に貢献してる感じもないし
425ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:38:45.19ID:Mu2Hjvbi
そんなもの元から大して貢献してないんだって
426ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:49:14.75ID:/txvTjMs
スペック奢るとは
427ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:56:12.94ID:IWyiQvii
>>424
音なんて所詮好みの問題だろ
本家だから音が良いんじゃなくてお前が好きな音ってだけの話
本家と国産工房の音何方も良いと思うなら作りが良い国産の方が良いだろって事じゃねーの?
428ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 17:57:21.45ID:dMgbSYfY
東海市のサカキバラギター工房が神
429ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 18:07:10.43ID:4urmrVzT
最初からステンレスフレット打ってあるギターはバカ。買うやつもバカ。
なぜか。
考えればわかると思う
430ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 18:12:05.68ID:4urmrVzT
ステンレスフレットは、リフレットのとき初めて考慮すべき物。
最近はアイバにしろなんにしろ、最初からステン打ってあるバカモデルを多く売ってる。
バカな消費者のおもねるのが大量消費社会における商売の要諦だからだろう
431ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 18:17:11.35ID:9mHnWQiE
触るな危険
ID:4urmrVzT
432ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 18:18:51.52ID:2B8c3bv/
フェンギブはヴィンテージ系しか買わんし、他はモダン系しか買わんから被らないな
433ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 18:18:59.08ID:T6wNvi2Q
CFSなギターのナット交換も嫌がられそう
434ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 18:50:02.32ID:Mu2Hjvbi
当たり固体、ハズレ個体、本物材、安在、当たり工房、ダメ工房、

その前に、あなたは、当たりの弾き手なのですか?
435ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 19:07:27.78ID:O0+sYFCA
>>434
それはまず自分に問いかけないと…
436ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 19:09:24.66ID:Mu2Hjvbi
店からしたらハズレ客だらけ
437ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 19:33:12.00ID:Mu2Hjvbi
>>435←仕返しするにもIDかえないとできないこんなカスみたいなやつに批判されるギター工房の悲哀
438ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 19:33:51.96ID:fM3P7fnn
客からしたらハズレ店員だらけ
439ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 19:37:22.42ID:9mHnWQiE
触るな危険
ID:Mu2Hjvbi
440ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 19:59:20.29ID:angcb+R9
工房が1番嫌うのはオーダーしてからやっぱこれがいい、
あれがいいと変更かけまくる客だろうな。
あと制作途中の写真要求する客。
441ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 20:06:37.76ID:jxjupRC9
アートテックの杉浦さんみたいにアマチュアの仕事したくないって人もいるな
具体的にどういう楽器が必要、じゃなくて「ぼくのかんがえた最強ギター」みたいのが嫌だと

エスパーなら喜んでゴミを錬成してくれるが
442ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 20:30:46.80ID:KbWL0W+U
>>441
杉浦さんはアマが嫌というか、一見さんお断りで
紹介もプロの人からという条件。
あと気をつけないといけないのはJames Tylerの
話は絶対しちゃダメ(笑)。
443ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 21:48:01.59ID:LKYAbtjO
あのオッサンもサー、トムアン、タイラーの話するとファビョるからな
アルビットのオッサンもCAAの話するとキレだすし。
おめーらの方がよっぽど偏屈だと言いたくなる
444ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 22:10:23.99ID:ze/94yn2
うちにも1本ステンレスフレットあるな
磨かなくてもいつもピカピカで便利だけど買ったらステンレスだったぐらいなもんであまり気にならない
445ドレミファ名無シド
2021/06/25(金) 23:06:41.90ID:fJZytm5b
ステンレスと言えば・・・
サドルをブロックのステンレス製に交換したことあるんだけど、なんかイメージと全然違ってた。
チタンサドルもイマイチ好みじゃなかったな。
やっぱスチールかブラスがいいわ。フレットもジェスカーのエボが好き。象牙ナットは良かった。
446ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 00:57:34.61ID:/5oO1NYu
まったく意味のないバカの感想文だな

サドルだのブロックだのフレットだのナットだのの材質は、それをお前のそのクソギターに載せたときお前にはそう聞こえただけという話
そんなもの、お前のそのクソギターと全く同じものを手に入れることなど永遠にない他のすべての人にとって全く無意味。
他のギターに載せたらその同じ材質のパーツたちでも違うそうじゃない音が出るから

バカの感想文たるゆえん
447ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 00:59:21.25ID:/5oO1NYu
いい年こいて、デジマート実験室レベルのバカの感想文は、もう卒業しようね
448ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 01:01:20.73ID:01ldmUiO
>>447
そう言うあんたも同類だね。ここにいる時点で。
449ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 01:24:21.76ID:KLwbu0rr
>>446
クソレス
450ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 02:25:20.72ID:yMUVS95V
デジマート実験室って無意味そうなことでも実際にやってみるのが面白いけどなぁ
451ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 02:35:59.93ID:mfLhb4U0
あまりステンレスフレットは気に入ってなさそう

@YouTube

452ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 06:44:02.83ID:ERh/KWpL
>>451
なんやろmidスッカスカやな
453ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 11:35:18.18ID:SGvnmR8J
自分はステンレス嫌いじゃないけどなぁ。
手持ちのSuhrもキンキンし過ぎず引っ掛かりもないし
国産だとYOSで作ってもらったギターも同様。
両方とも6015スタイルのナロートール。

要するにビルダーの腕だと思う。
454ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 15:34:15.17ID:krQ39uMO
>>451
最近はこの感じを「良い音」って言ってる傾向がある。
特に店舗で販売員の評価が良いんだよな。
PRSとかも最近のモデルはこういう傾向の音のモデルが多い。
455ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 16:23:13.73ID:1yEnGnXM0
>>443
なんでキレるの?
詳しく
456ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 16:59:10.07ID:9WDs/v2y
>>455
仲良くなって直接教えてもらえ
他のブランドも楽器を見せつつディスるのはかなり面白い
457ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 17:28:50.53ID:17h6MRwF
>>452
Two Rockに繋いでこの音ってねぇ、、
バスウッドボディのフェンジャパで出せそう
458ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 18:29:37.35ID:z+wDNmZp
音に締まりがないよね
褒めてる人達は本当にこれが良いと思っているんだろうか
459ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 18:31:52.17ID:7gDvB87y

@YouTube

460ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 18:52:09.11ID:mfLhb4U0
ソレはやっぱスッカスカの音に聞こえる
「弾いてみた本音はオンラインサロンで書きました。一般公開はしません😁」
↑まあ、そう言うことだろうねw

ibanezの方がいいんじゃない??

@YouTube

461ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 18:55:02.13ID:QGiuyxFp
最近いいと言われてるスペック集めて作ってみました感
設計できるビルダーが落とし所を考えながら作ったギターじゃないと、こんな感じになる見本

フラーとかコピーっちゃあコピーなんだけど、ちゃんと狙ったところに落としこめてるからな
462ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 19:20:58.69ID:01ldmUiO
>>457
バスウッドはちゃんと作ればいい音するけどね。
中国製バッカスもちゃんとしたパーツ使ってちゃんとしたとこで
セットアップしたら使える音になる。
463ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 19:22:05.35ID:ZJlLW8Ln
infinite良くないよなあ…
国産ストラトの中ではかなり下位なんじゃないか
これが好みだという人には申し訳ないけど
464ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 19:28:37.51ID:j0H0K+u+
フェンジャパのハズレはこんな音してた気がする
465ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 19:42:30.95ID:Q5IUhDSe
86年製フェンジャパTLをAddictoneでネックを作り直してもらって
変えてみたら見違えるような音になった。
元がフジゲン製だからボディはまともだったのが幸い
したのかも。
466ドレミファ名無シド
2021/06/26(土) 23:19:59.54ID:17h6MRwF
>>462
おれの持ってたバスウッドフェンジャパはちゃんと作ってあったけどいい音ではなかった
467ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 00:26:10.00ID:De9VYQta
Fender made in Japanとバッカスユニバースのテレキャスだと
音や演奏性はどの程度違いますか?
https://bacchusdo.com/bte1.htm
https://bacchusdo.com/btc1.htm
この辺安いですが
468ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 00:35:03.29ID:yJZFnvLJ
完全糞スレチ
469ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 00:38:35.81ID:ZQd1Pp5j
レスポール系というかセットネック得意な工房知ってたら教えてください。都内だとなお嬉しい。
レスポールカスタムをDCにしたようなのが欲しい。
00年代にGibsonが似たようなコンセプトのやつ出してたような記憶もあるけど中古ですら滅多に見かけないから売れなかったのかなあ。
470ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 00:45:08.67ID:wh5K9inO
>>463
変にコンプ感あってコリンってしてるから好き嫌い激しいかもね
ただアンサンブルでは抜けやすいから出音の好き嫌いは置いといてお仕事ギターとしては優秀だと思う
471ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 02:06:43.97ID:FSo/q7Tj
>>466
下手なんだよ
472ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 03:11:36.70ID:ta9vuA5G
こういう無駄に攻撃的な奴って何かの病気なんだろうな
473ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 05:50:32.94ID:85R/eU5q
仕事でこんなギター持ってきたら次はない
あの独特なジョイントが原因なのかどのギターも同じ傾向
474ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 09:17:22.05ID:TNLEDNPb
楽器店を通してギターをオーダーメイドする場合は通す楽器店によって出来上がりが違うことはあると思いますか?
475ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 09:50:49.94ID:B2YD8ara
違うアンプの音なのにギターの音で語ってるマヌケが偉そうにしてるようじゃショップもたまらんわwwwwwwwwwwwwwwwww
476ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 09:55:34.03ID:GMwVr+6b
fender基準でストラト考えたらやっぱどれも国産はあの感じにならんよ
だからモダンな方、なんでも使えそうな音の方にみんな持ってく
infiniteもそう言う方向の評価なら悪くないと思う
477ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 09:58:27.89ID:B2YD8ara
違うアンプでぜんぜん違う音作ってるのにギターの鳴り論をするアホ丸出しが治らないアホ客ばっかりでショップはたまらんよwwwwwwwwwwwwwwww
478ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:05:46.99ID:6u0VqY/8
モダンとか万能とか以前にスカスカすぎ
登録者数の多いYouTuber使ってステマやってる感じもあるし
479ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:07:22.22ID:17rC8Lag
>>473みたいに人の機材にやたら突っかかってくる人おるよねぇ〜
そうゆう奴は大概ノイズまじりのビンテージ使ってたりする
エンジニアさん苦笑いみたいな
演奏も大した事なくホント邪魔なんだけど歴長いってだけで何故かいりびたってる
480ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:09:45.72ID:B2YD8ara
兄ちゃんの使ってるTBCFX MIGHTY DRIVE 3を見てみるとマイケルランドゥ、
マイケルランドゥの音はこれ

@YouTube


お前らはカタワ
481ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:10:44.67ID:B2YD8ara
マイケルランドゥは強いアタックで表現する上手い人
482ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:12:48.36ID:VyDLUIEH
YouTuber使ってステマやってる感じなんつーものは
ヤマハパシフィカに比べればどこも可愛いものでしょ

業界大手がアレなんだからもうステマ云々で怒るのは時代遅れだね
ニコニコ動画とか好きそう
483ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:13:54.95ID:B2YD8ara
ミディアムスケールで強い音のでるストラト、これはおすすめですね
484ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:14:39.30ID:B2YD8ara
このスレのようなボンクラ用じゃない、ソリストにオススメ
485ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:16:14.96ID:6u0VqY/8
ステマの単語出すと反応早い
本人とYouTuberがいそう
486ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:18:28.70ID:6u0VqY/8
あとはこの擁護の連投の不自然さ
ネットではステマが強いと分かってるから火消しに必死なのかな
487ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:19:18.89ID:i9BZz/Bc
>>479
今はスタジオで録る仕事なんて自分の機材フルで
持ち込むなんてなかなかないよ
ギターとプロセッサーだけ持ち込んで半日で10曲
それも数フレーズ弾いて終わりだから、そこそこ
のグレードでいいし、下手したらデータ納品して
終わりなので何のギター使ってるかは話題にすら
ならない。
488ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:19:46.96ID:B2YD8ara
俺はこの板のアホみたいなドヘタクソのイモムシを処罰する人であってメーカーとは一切関係ありませんwwwwwwwwwwww
489ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:20:29.09ID:VyDLUIEH
そらそうだよ
今どきステマとか難癖付けて怒ってる奴なんて滅多にいないオモチャだからね
おじさんニコニコ動画の話して
490ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:21:06.78ID:B2YD8ara
まあ俺も仕事は独立自営製造業なのでね、カスみたいなヘタクソに<鳴りが>とか言われるメーカーのアホらしさはよくわかります
491ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:21:16.25ID:6u0VqY/8
うわわやっぱり本人とYouTuberだこれは
492ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:24:41.05ID:B2YD8ara
工房系は、ユーザーの音源提出させればいいんだよ、で文句言う客の音源を出す、こんなヘタクソが絡んでるんですとwwwwwwwwww
493ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:24:53.42ID:VyDLUIEH
正直infiniteなんて叩こうと思えばいくらでも叩けるんだよな
根本的にギター製作者が考える「ぼくの最強ギター」感ありありでしょ
ジョイントだの接合面積を増やしただのウリにしてるポイントが全部そう

なーんて書こうと思ったがステマおじさんという天然記念物がいたからそれどころじゃなくなったんですわ
494ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:27:20.91ID:6u0VqY/8
変な擁護レス連投すると余計に怪しまれるよ
495ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:27:27.23ID:B2YD8ara
カタワのイモムシが泣き叫んでも仕方がないんだぞ
496ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:28:09.44ID:6u0VqY/8
カタワのイモムシってなんですか?
497ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:28:21.41ID:GMwVr+6b
ひでえな、叩く叩かない以前にひどすぎるだろ
地獄みたいだな
498ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:31:20.59ID:B2YD8ara
マイケルランドゥのあとに>>459を聞けば全く尖ってませんwwwwwwwwwww
499ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:31:42.47ID:B2YD8ara
カタワ耳で音をかたるのはやめろ、ヘタクソどもwwwwwwwww
500ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:32:22.19ID:6u0VqY/8
ひどい地獄って金のためならステマも当然と言ってる人達の話かな?
501ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:32:44.17ID:6u0VqY/8
カタワ耳ってなんですか?
502ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:33:25.32ID:B2YD8ara
アホメタルかアニソンみたいなゴミ人間音楽からしか音を考えてないカタワが偉そうに工房に絡むのはいい加減にしてほしいですwwwww
503ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:37:52.87ID:6u0VqY/8
うわ工房様から口出しするなとのお達しが出た
よほど都合の悪い所をつっついちゃったんだねごめんね
504ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:38:23.62ID:Dr2rVjjN
すーてますーてますてますてーWWW
505ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:46:35.74ID:i9BZz/Bc
とりあえず赤いのはNG登録しましょう
506ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:49:03.43ID:6u0VqY/8
おすすめレスのあと>>309から風向きが悪くなってきて4日で草生やす新キャラ登場
NG登録で都合の悪いレスは見えないように推奨
分かりやすいな
507ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:51:03.59ID:B2YD8ara
客はこんなカタワだらけでギター工房さんは大変ですが頑張ってくださいwwwwwwwwwwwww
508ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 10:52:29.35ID:6u0VqY/8
カタワ連呼する工房には頼まないから頑張らなくていいよ
509ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 11:27:34.03ID:B2YD8ara
あ、こいつらは客じゃなかった、ただのカタワのイモムシだった
510ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 11:32:31.96ID:P/urboIU
ステンレスフレットだからとかバスウッドだからってスペックだけで批判する人って雑誌とかネットの知識を語ってるだけの人が多い
511ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 12:20:54.91ID:eszqIcaJ
とりあえず草生やすようなヤツは信用できない
512ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 12:24:20.86ID:YESsqZNC
>>510
杉浦さんみたいなビルダーって、これ系のアマチュア本当に嫌ってるよな
513ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 12:38:59.07ID:B2YD8ara
Infinity→ハイエンドギターーズってなんか見覚えがあると思ったら八田さんがリペアで金貯めて会社作ったんだね
俺のsgは8〇さんとこでナット溝の加工が悪くて音痴になってて数年おかしいまま弾いてたけど
いまはStewmacの簡易0フレットで好調です
514ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 12:43:38.78ID:B2YD8ara
ステンレスフレットは減らないのであらかじめ低い目をチョイスしたほうがいい
すりおろすのも大変
滑りがいいからフレット高い目だとピッチがずれてしまいやすいからね
515ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 13:05:10.31ID:i9BZz/Bc
>>512
杉浦さんの前でウンチク語ったら出禁ですね。
プロでそうなった人を知っています。
516ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 13:10:29.28ID:Fk2+I3eM
B’zの松本がボグナーから「お前のアンプは二度と
作らない」と言われたのはあまりに有名だね。
そりゃそうだわな。
517ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 13:44:37.24ID:7ptbJghq
うんちくを全部聞いてくれて、ユーザーの望む仕様を実現してくれる粗大ゴミ製造業のエスパーさんの偉大さよ
518ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 13:46:26.24ID:B2YD8ara
そういうと自営業が忙しくて音楽から離れてた俺がギター再開するかのきっかけにあたるのが
八田さんとこでJascarステンレス入れてもらった時にいい加減な保管でネックが沿ってたのも
こみこみ価格で指板フラットにしてもらったことだった
519ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 13:50:30.00ID:B2YD8ara
ナットだってちょっとおかしいといったらすぐに直してくれたんだろうけどね、近所ってわけじゃないから
520ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 15:04:24.77ID:TNLEDNPb
めちゃ上手いし機材紹介とかマニアックで面白いからいつも観てるけど、今堀良昭さんは本当に正直なリアクションする人だよね
521ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 15:07:40.58ID:TNLEDNPb
ここでステンレスフレットの話が出たのは動画のコメント欄でやりとりがあったからだよ

ibanezいいじゃん

@YouTube

522ドレミファ名無シド
2021/06/27(日) 16:19:25.00ID:17rC8Lag
てか何今更ステンレスフレットについてうだうだやってんの?
noob丸出しだな
523ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 00:09:53.52ID:dSDCFGlk
八弦小唄のsowhatってシリーズ、国内大手量産工場で生産ってあるけどフ◯ゲンあたりかな
524ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 02:57:55.17ID:yTHXUTy9
ダイナでしょ
525ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 10:29:25.83ID:V7EWcXE4
>>518-519
ハイエンドもそうだけどもともとリペア業からスタートしてる工房はそれらの
経験を踏まえて自社ブランド立ち上げているのでまだまともかもね。
526ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 10:35:23.05ID:vN0HzQpc
いやー、設計できる人と修理だけできるリペアマンとは結果が全然違う
リペアマンでも精度の高いものは作れるけど、楽器として優れてるかというと
527ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:10:09.72ID:4Vxqk33m
教えてあげよう
ある程度のクオリティを超えればどれも一緒
音の違いは個性の違い
音の良し悪しは好みの問題
528ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:11:14.93ID:4Vxqk33m
好みの違う者同士が音について語ってる
愚かすぎて笑ける
529ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:25:52.97ID:/nPyZplv
ストラトとかレスポールとか作った人ってギターはあまり弾けなかったという噂が
まあそれぞれの分野で得意な人がやればおk
530ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:27:43.87ID:GvN6o7oE
レオ・フェンダーはまだしも、レス・ポールにそれはアカンwww
531ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:50:54.42ID:Q9swNruX
レオフェンダー弾けなかったとよく言われるけど
弾けないからベースもギターも等しく名作を残せたんだと思うわ

ポールリードスミスは弾けるとか自慢げに紹介されることあるけど、ギターを弾けるから門外漢のベース作れなかったわけだし
532ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:54:50.25ID:/nPyZplv
>>530
そうなんか・・・、レスポールよく知らんもんでスマンな
533ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 11:55:17.83ID:V7EWcXE4
>>531
一応PRSもベースは作ってるけどね https://prsguitars.com/products/core_bass
534ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 12:01:58.07ID:Ioyu8eyB
TC楽器店員「BOSSコンを4つも繋ぐと気持ち音量は落ちるっていうね」
535ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 12:18:27.99ID:js77Cab/
ソリッドの話題が多いようですが、
皆さん的にフルアコはどこの工房がおすすめですか?

今使ってるビンテージの175がぶっ壊れそうで、
予備かつメインになるようなフルアコを探しています。
ジャンルはジャズです。
536ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 12:25:23.28ID:edImNu+j
個人的に国産ダキストを気に入ってるけど新品は生産中止のようだ
今はサダウスキーの国産を使う人が多いんじゃないでしょうか
537ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 14:16:40.20ID:ZTKvRiQV
レスポールが流行ってない
538ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 15:12:26.27ID:vaAjYoR2
本家ギブソンの宣伝戦略がダメすぎるからね
今どき日本でレスポールを買うのはB'z好きでそれなりに金持ってるオッサンが大半でしょ
俺はレスポール大好きだけどな
539ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 15:30:29.32ID:DCVIgsKF
アメリカの女子YouTuberがレスポールとギブソンのこと古臭くて嫌いって言ってたわ
若者からしたらかなり古いロックのイメージなんだろう
540ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 15:42:47.47ID:V7EWcXE4
>>538
カスタムショップは今とにかくTM Lab推しなのが鼻につくかな。
レスポール買うならカスタムショップ製がベストなのは言うまでも
ないが、ヒスコレ含めて値段が爆上げされてはさすがに…。
541ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 15:43:02.29ID:w0C0GtEn
自宅アンプでちゃんと鳴らそうとするとレスポールって難しい。
その点、ストラトやテレってスパッと決まって楽なんだが。

と思うのはオレだけかな
542ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 15:44:21.95ID:EJeUViOt
そりゃそうだよなぁ。公式サイト見てもやれスラッシュだやれボナマッサだと。若いアーティストに使ってもらってそれに憧れたキッズに買ってもらおうって意思が全く見えないもん。
回り回って最終的には誰も使わなくなるんだろうな。そういう子達から次の世代のアーティストが生まれたとして使い慣れてるfender使うに決まってるし
543ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 15:50:09.51ID:XEflc0hO
今のレスポール、というか今のギブソンがとにかくクソすぎる
ファンドの意向なのかなんなのかはわからんが、利益至上主義
に走っちゃってるのがね。
材も昔と違ってケチりだしたし。
544ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 16:02:15.46ID:pVt8fl2e
レスポールがレスポールである以上、もうギブソンが這い上がることは出来んよ。
ボディとネックの組み合わせも固定されてるし、パーツのバリエーションもないし。今時の頭デッカチなギター愛好家にとってウンチク語る余白がないもん。

その点ストラトタイプならネック材やらボディ材やら、ピックアップの組み合わせに電装系にと色々購買意欲掻き立てられれ要素あるし。
545ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 16:14:37.04ID:V7EWcXE4
国産ギターの話に戻すけど、国産でもセットネックのギターは
アコギは別にしても敬遠の傾向にあるよね。
売れ行きはともかく、TOKAIとかエスパーのNavigaterブランド
なんかは今も比較的真面目に作ってるけど、なんせユーザーが
食いつかない。
YAMAHA(SG)もアイバニーズ(AR)もアリア(PE)もそれぞれ
ラインナップ縮小させちゃうんだからギブソン以前の問題。
546ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 16:27:24.37ID:WSjEUSGj
>>539
一般的な感覚だとギターでロック弾くこと自体が古臭いんじゃない?
547ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 16:28:11.40ID:EJeUViOt
工房系にしてもあんまり作らないしね、手間がかかるってのはもちろんそうなんだろうけどそれほどの人気も別にないんだろうなと思う。10万くらいならtokai、高いのならgibson。それだけで満たせるくらいの需要しかない。
548ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 16:31:43.54ID:jFOuwqxP
セットネック系は今やPRSの天下だからなぁ
549ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 16:40:38.11ID:/nPyZplv
ギブソンって最近アニメのギター出してたっけ
あんなん売れてるんかなあ
550ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 18:10:25.79ID:v4FTCR7L
セットネックってなんか捻れたりしたらどうしようもない感じがして嫌なんだよな
神経使わないといけないのがめんどい
551ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 18:12:11.60ID:2xGHo8iC
自分のが捻れたんだけどいったん削ったらそれ以降は安定している
552ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 19:22:32.95ID:js77Cab/
>>536
ありがとうございます、サドウスキー も試奏してみます。
553ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 19:47:24.18ID:aAIvBtoO
>>549
あれも謎だったな。アニメに乗っかるならけいおんだっただろ
バンドリのしかも男の方とか…せめてやるならメインの方では…?とことんセンスがない
554ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 20:39:22.87ID:N0kfUN9N
>>553
青系のレスポールってありそうでなかったからね。
でも、カスタムショップで作るほどではないよな。
しかもウェイトリリーフ付きじゃ…
555ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 20:40:54.51ID:N0kfUN9N
>>552
佐渡のフルアコは寺田製だから、いっそ寺田ブランドの
フルアコ選ぶと言うのもありかも。
556ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 20:45:55.44ID:YcEb5OKU
Nuageって寺田だっけ?セミアコはびっくりするほどパッキンパッキンで硬かった。
箱物の国産は難しい。
557ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 20:46:51.57ID:/aIlCsZd
アンプに繋いでコード弾くだけでそれなりにかっこよくなっちゃうフェンダー系の方が楽でいい
ギブソン系をかっこよく弾くには、かなりの努力が要るし、その努力の末に身につくものは若者から大して求められてない
558ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 20:49:38.99ID:VA7xWv3j
Landscapeとかお手頃価格じゃない?
弾いたことないけど
559ドレミファ名無シド
2021/06/28(月) 22:18:51.65ID:y4cmFym/
サドは他の寺田製ギターの値段みると、割高に感じてしまうのよね。Rozeo使ってます、小ぶりで便利ですよ
560ドレミファ名無シド
2021/06/29(火) 09:42:10.34ID:1Nz7A7Cv
ギブソン弾きやすいけどな
561ドレミファ名無シド
2021/06/29(火) 13:14:43.37ID:jsOF1+ND
ヤマオカとかは高級過ぎて手が出ないし、
エジマは数が少なすぎる

最近はフルデプスよりも薄型が主流なのかな
562ドレミファ名無シド
2021/06/29(火) 15:41:31.31ID:7MYwbX0R
black smokerのストラト買ったけどめっちゃいいわ
出せる音の方向性が明確で分かりやすいし、独特な非対称グリップも違和感なく弾きやすい
モダン系全振りで妙なビンテージっぽさを残してない感じが好印象
563ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 12:53:16.89ID:wv7+pea1
Infinite=ハイエンドギターの八田さんとこで指板修正とジャスカーステンレス打ってもらったグレコSGとアンガスとの比較です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2521966.m4a
564ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 12:59:23.28ID:wv7+pea1
ステンレスフレットはろくなトーンが作れないときはアタックやバズが目立つけどちゃんとした音が作れればトーンの一部として吸収される
565ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 12:59:36.16ID:YoJBRg9t
どっちがどっちたよ!
てか変な音出さずにちゃんとミュートしろ!
566ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 13:04:10.30ID:wv7+pea1
カタワがいてワロタ
567ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 13:06:53.48ID:wv7+pea1
ステンレスフレットは滑ってピッチが落ちるので2~3割減になった時当たりの高さで注文したほうがいい
ぼくは低くしたくて2回自分で擦りましたが全然減りません、HOSCOの目の荒いやつとかで削ると
あとできれいにするのも大変になるだろうからダイアモンド板のやつしか使ってませんが
568ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 13:17:22.65ID:1WrdSHPB
二つ目がステンレスだろ
音でわかる
569ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 13:18:35.89ID:muSg1j/x
(しっかりミックスされた音は結構加工されてるからあまり比較対象にならない気がする…)
570ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 13:34:20.80ID:wv7+pea1
トーンなんてどうのでもなることも知らないカタワwwwwwwwwww
571ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 13:36:00.97ID:wv7+pea1
そもそも俺はアンガスに興味は無い、たまたまつないだら音が近かったのでギターのトーンを半分ほど絞って弾いてみただけ
もうちょっと絞ったら簡単に丸くなる
別のギターでジャンポールブレリーやってるからお釣りが出るほどトーンが出てるわけ
572ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 14:05:45.49ID:GI+mzrKc
トーンは絞れても地頭の悪さはどうにもならない
573ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 14:37:21.14ID:QNPL9vO2
自宅で30wをガチのフルテンにする事はできないので
スタジオに持ち込んでバンドで鳴らした事があるのだが
ひとつも聴こえなかったwwwwww
手持ちの歩きでようスタジオまで運んだもんだわ
あほの極みだね
574ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 17:10:01.03ID:muSg1j/x
なんか会話が通じない人ね
575ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 17:20:53.11ID:hZpcasjN
ここにもバカセが来ちゃったか
毎度ヘッタクソなプレイとしょうもない音で荒らすアホ
話通じないから絡んじゃダメよ
576ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 17:37:52.21ID:dVQ+uHBD
>>575
ですね。バカはしょせんバカだから
577ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 18:04:54.84ID:AFYHJWHL
>>571は有名なヒトなのか?
578ドレミファ名無シド
2021/07/01(木) 21:25:37.64ID:Fe3TEBDf
>>577
別の意味でね。
ピート・ソーンに「idiot」と呼ばれたこともあったな確か
579ドレミファ名無シド
2021/07/03(土) 23:36:39.09ID:ef5I6Ko8
愛知のswordって弾いたことある人います?
あれってやっぱトーカイが基なんですかね?
弾きに行きたいけど遠いのと、
行ったところで実は安ギターのmodでした〜なんてのが怖い
流石に無いとは思うが...写真ではなんとも...
580ドレミファ名無シド
2021/07/07(水) 04:46:53.24ID:R2eRa+Xa
すごく不思議なんですが同じような木材で同じような形のギターでどうして音の違いがあると思いますか?
581ドレミファ名無シド
2021/07/07(水) 04:59:29.69ID:eEMLfqSR
高橋しょう子、ギターメンテナンス初体験
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/36147
582ドレミファ名無シド
2021/07/07(水) 18:52:39.05ID:Q1M+zxT6
>>580
双子でも出てくるウンコの形は違うのはなぜ?
みたいな事か?
583ドレミファ名無シド
2021/07/07(水) 19:22:16.58ID:szQ9BGlS
双子は、同じ木から出来てるぐらいのイメージ。似たような体型と服装だけど別人なのは何故?みたいな
584ドレミファ名無シド
2021/07/07(水) 19:46:49.67ID:5tJSdA1X
例え下手すぎ
人間で例えるなら喉ね、僅かな差なのに同じ声なんてどこにもいない
585582
2021/07/07(水) 21:36:06.52ID:u3ZkEAWQ
>>584
喉を肛門に、声を糞に変えても成立しないか?

しないか?
586ドレミファ名無シド
2021/07/08(木) 00:45:45.17ID:8V04ejV6
g7 specialってどうなんかね?
全て自社製造って感じじゃなさそうだけど
587ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:37:19.37ID:mPNSYWmn
ドヘタクソのカタワがわいててどうしようもないギター業界
ステンレスフレットがクリーントーンでやや目立つのは事実、しかしソフトクリップでタッチを潰すのがサウンドテクニック
ここんとこの研究ばかりしてたけど、ZenDriveみたいなわざとらしいものは使いにくく、
DemeterのODがなかなか良いけど少し窮屈
タッチ専用アイテムの名機を見つけた、<WayHuge/PorkLoin>
まさにタッチを扱うために作られたブレンド兵器
こういった<大人機種>もちょっと上にいる<<<メタルのカタワども>>>がアホみたいに歪ませて<低域が出過ぎる>という
カタワの評価を付けてしまって売れないパターン
<WayHuge/PorkLoin>はジャンポールブレリーの動画で使用を見つけたもので
ウルトラハードタッチの彼がどうやって音をまとめてるかの一端
588ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:42:10.15ID:mPNSYWmn
<WayHuge/PorkLoin>はトランスペアレントでありほぼほぼローカットしてないので歪ませればローが盛り上がるのは当たり前
アホメタの使うものではない
589ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:43:31.43ID:4IywxGt4
スレチだ消えろカス
590ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:49:36.54ID:mPNSYWmn
ステンレスフレットサウンドの使いこなしは現代のハイエンドギターに対して不可欠であり
お前みたいなアホメタに汚させてはいけないので俺のような上級者がアドバイスを入れているだけです
591ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:50:18.29ID:mPNSYWmn
上級者故によりクリーンでタッチをどう作るか、ここはギターの非常に面白い所なのです
592ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:51:13.44ID:mPNSYWmn
メタルのくせにステンレスが問題とかどんだけドヘタクソの音丸出しか誰にでもわかるのに何を偉そうにしてるんだよwwwwwwwwwww
593ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 09:53:27.20ID:mPNSYWmn
物がわかってくればダンブルみたいな高級アンプの<まとめられた音>が自分で作れるんだよ
594ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:02:14.64ID:Q9+dYjwK
言いたいことは分かるけど障害がありそう
595ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:04:12.26ID:mPNSYWmn
何も今に始まったことではない、
70s初頭にファズで音を真ん中にまとめこんだのが流行ったのもあの時代のハードピッカーたちが音をまとめるのに必要だったからでしょう
596ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:05:12.30ID:mPNSYWmn
>>594お前らのお手手がなwwwwwwww
597ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:07:13.91ID:mPNSYWmn
ほんとギター界隈なんてこいつらメタルのドヘタクソどもがアホみたいな評価で売れなくしたものであふれかえってるんだぞwwwwwwwwww
598ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:13:34.97ID:mPNSYWmn
でまたアホメタ音のくせに<ギターの鳴りが>とかいうカタワもコイツラなwwwwwwwwwwwww
599ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:36:07.80ID:WPWHACfh
弱い犬ほどよく吠える
600ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:38:05.78ID:mPNSYWmn
>>599お前はミミズ
601ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:39:57.11ID:mPNSYWmn
PorkLoinなんて完全にプロウケですよね、こいつらアホメタみたいに<これでゲインあげると低音が・・・・・>じゃないレベルの人むけです
602ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 10:51:09.79ID:mPNSYWmn
※※※※※※※※クリーントーンにおけるタッチ潰しは、ステンレスフレットじゃなくても同様に必要なことであり、ステンレスフレットのもに起こる問題ではありません
603ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 11:33:22.58ID:4IywxGt4
なんかアスペが来たな
604ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 11:45:15.93ID:mPNSYWmn
ちなみに古いファイルを見返していたら、>>578の演奏が出てきました、70万円でオーダーしたサーギターの音だということでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2531659.mp3
これがこいつらのレベルです
605ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 11:45:34.59ID:mPNSYWmn
完全にカタワです
606ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 11:54:30.20ID:mPNSYWmn
>>603お前は自分がカタワなのをステンレスフレットのせいにしていないでしょうか
607ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:00:16.08ID:dUKCeRcH
連投にわりにつまんないな
608ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:16:54.58ID:mPNSYWmn
なに他人のフリしてんだよwwwww
609ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:18:31.72ID:dUKCeRcH
連投キチガイにはみんな同じ人に見えるの?
610ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:18:33.31ID:mPNSYWmn
コイツみたいなレベルを満足させるギター?そんなものはありませんwwwwwwwwww工房も迷惑なわけですwwwwwwwwww
611ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:19:08.04ID:dUKCeRcH
草多いのは手が震えてるから?
612ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:27:27.74ID:mPNSYWmn
この種のカキコで何十年、同じ人間とバレる哀れ
613ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:28:43.47ID:dUKCeRcH
カキコ()
614ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:30:04.76ID:mPNSYWmn
イモムシがいるので折角のレベルが下がった
615ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:33:58.80ID:dUKCeRcH
レベルってなんのレベルよ
616ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:38:37.83ID:mPNSYWmn
お前には関係のないレベルだから気にしなくていい
617ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:39:33.22ID:dUKCeRcH
そんなカッコいいレベル爺さんパイセンはどんなギター持ってるの?
618ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:46:54.87ID:Q9+dYjwK
>>617
もうNGにして放置しとけ
619ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:55:19.07ID:mPNSYWmn
低レベル層は俺に反応しなくていいよ
620ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:55:48.46ID:dUKCeRcH
んだな。まぁ連投爺は手震えながら草連投してくるだろうけど。
621ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 12:59:58.46ID:mPNSYWmn
>>617俺はギターは鳴りよりも鳴らせなので全くと言っていいほどギター本体に興味が無いんです、
だって逆にタッチを殺さなくいけないシチュエーションがうまくなれば出てくるわけで今日はその話ですからね
八田さんとこみたいにギターのトラブルのほとんどがネックやフレット周りなので
そこら辺をしっかりしたギターを作りたいというのに賛同いたしますよ
622ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 13:01:49.11ID:dUKCeRcH
>>621
うん。わかった。で、なに持ってるの?
623ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 13:06:02.19ID:mPNSYWmn
キンモーwwwwwwww
624ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 13:09:51.41ID:dUKCeRcH
草はいいからお気に入りの機材教えてよ!エライ人
625ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 13:11:20.44ID:mPNSYWmn
だからダンブルアンプのようにタッチを吸収できる機材が必要な話を書いてることがわからないのはお前が低レベルだからなんだって
626ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 13:13:13.23ID:dUKCeRcH
うん。そうだな。
で、どんな機材を使ってるか知りたいから教えてよ
627ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 13:30:53.93ID:WPWHACfh
弱い犬が吠えまくってるやん
628ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 15:19:01.56ID:DZn4gCg7
.       |
     彡⌒ ミ  すずしくなーれ
    (´・ω・`)
    (___)  ちりーん
      ノ
     / ̄/
     /  /
   ノ  /
    ̄ ̄
629ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 15:26:33.52ID:mPNSYWmn
例えば八田氏にネックやってもらったグレコSGのネックPUからモダンクリーントーンも出せるわけです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2531823.m4a
もっと柔らかく持っていけばマイクスターンのように弾きやす音になっていきます
PorkLoin、コーラス強化によって可能になります
こんな用途に使えるなどと思いもしなかったギターです
630ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 15:41:34.99ID:WFcEje12
すげぇ!めちゃくちゃ上手いっすね!!!
631ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 15:50:33.86ID:dUKCeRcH
>>629
コード弾きもおながいします
632ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 16:36:49.71ID:4IywxGt4
夏だねぇ…
633ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 17:36:58.62ID:mPNSYWmn
ぜんだんとして、要するにフレットアタックが気に鳴る音とはこういう音です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2531917.m4a
これをどうやって消せばモダンジャズトーンになるかを前進の話です
634ドレミファ名無シド
2021/07/11(日) 17:49:39.21ID:dUKCeRcH
色々とやばいっす!
635ドレミファ名無シド
2021/07/12(月) 16:44:43.12ID:uDnF3eYy
オーダーはどうして4ヶ月もかかると思いますか?
636ドレミファ名無シド
2021/07/12(月) 17:36:59.38ID:DeAyT7vK
注文を受けてからノコギリの目立てをするから
637ドレミファ名無シド
2021/07/12(月) 20:01:46.31ID:I7OPd71e
楽器業界がルーズだからな
話は少しズレるが修理に出して納期を過ぎても連絡がないので店に問い合わせてみるととっくに戻って来てるが店内処理が終わってないので連絡出来なかったと言われた
大手の楽器屋ですらこの対応
個人のリペア屋なんて気が向かなきゃ作業始めないとかザラ
工房だって似たようなもんだろ
638ドレミファ名無シド
2021/07/12(月) 22:38:03.11ID:FsOOmJ7k
>>635
本当の意味でしっかり作り込んでいる工房なら
4ヶ月は妥当なんだけどね。
特にネックの加工は歪みを取りながら、時間を掛けて工程を進めるところもある。

ま、3年放置して追い込まれてから1ヶ月でデッチ上げたクソ工房もあるけどねw
639ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 06:40:51.67ID:PdhDiz/a
>>637
>>638

そう言うとこには出したくないから伏せ字混ぜてで良いから名前出して欲しい。
って言うか、危ないとこのリストなんかどっかに出てる?
640ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 07:06:03.95ID:isk6c6ai
http://wwwpaparinnet-order-guitar.blogspot.com/2011/11/blog-post.html
pw:papa
641ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 11:28:16.42ID:1Ag3oT7W
出来が悪いからって返品できるもんなん?
程度によるだろうけど
642ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 12:36:42.53ID:0gtJrOvY
最初に念押しされると思うけど返品出来ないんじゃね?
個人的には楽器は音出してみないと好きな音かどうかなんてわからないからフルオーダーなんて絶対しない
エンドースしてるプロみたいにプロトタイプ何本も重ねて作ってくなら別だけどそんな事出来る素人なんておらんやろ
643ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 13:03:33.25ID:285brLNZ
>>641
できるよ。全額返金もさせた。
致命的な加工ミス、それを誤魔化そうとした痕跡、言い訳と屁理屈、オーダー外の仕様、さらに大幅な納期遅れ。
謝罪の言葉は一切無し。数え役万だったな。
カネがないからすぐに返金できないと言ったが、その場でカードでキャッシングさせた。
644ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 13:19:39.95ID:cDRssplg
大塚のゲソでボディ作らせたとき、最初からシム入れるようなの作んな、と言っておいたのにガッツリシム入れてやがったんで、金返せって言ったら、作り直しますから勘弁して下さい、と言われ、渋々作り直させた

やはり大したものは出来ず、エスパー学校あがりはアカンなと
645ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 13:36:24.22ID:n+09o5aL
片方の意見だけなんでどっちが正義かわからんがATMまで引きずってって強引にキャッシングさせてまで切取りする客を相手にしなきゃならないなんて大変だな笑
あとさ最初っからたいして信用もしてないとこに技量に相応しない注文よくやんなとも思うわ

こっからは妄想なんだけどこの二人は最初に出来ないって断ってもキレそうだよな笑
646ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 15:39:49.95ID:c+bJvAWi
>>643
参考までに教えて欲しいんだけど致命的な加工ミスってどんなの?
647ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 15:41:48.20ID:c+bJvAWi
>>643
あとオーダー外の仕様ってのも気になる。
648ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 17:44:01.83ID:x0gr+jFZ
>>641
マイナー工房の吊るしってそんな感じで断られたオーダーものだと思う
買ったけどさ
649ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 18:03:12.52ID:285brLNZ
誤魔化したりとか、ウソ言ったりとかしなきゃ、
単なるミスだけではそこまで追い込まないさ。
650ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 18:07:58.62ID:285brLNZ
>>646
具体的には書かないけど、ボディトップに埋め木してやり直さないとダメな部分。

>>647
これまたぼかして書くけど、材を加工中にチップさせてそれを誤魔化すために
「運指が楽になるように削っておきました」的な。
で、破片を接着した痕跡を見つけたので問い詰めたらゲロったっていうねw
651ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 19:59:37.19ID:c+bJvAWi
>>650
それは何というかご愁傷様だなぁ
652ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 20:17:29.03ID:285brLNZ
金銭的にはようやくチャラだが、何一つ良いことはなかったな。
胸クソ悪いが、綺麗に縁が切れたのは幸いだと思うことにしてるよ。
懲りずに他でもやらかしてるようだけどね。オレは知らん。
653ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 21:23:13.11ID:GyUjCzBm
>>652
ぶっちゃけどこ?ヒントプリーズ
654ドレミファ名無シド
2021/07/13(火) 22:09:22.61ID:285brLNZ
>>653
すまない。言えない。
しかし、近隣のリペアショップや楽器店も迷惑かけられてるので
ここで見たことを話せば「あぁ、あの人ね」っていうほどの情報は回ってる。
もしウチの近くならそういう噂は聞こえてると思う。
655ドレミファ名無シド
2021/07/14(水) 02:21:07.05ID:iHXzTKew
PGM?
656ドレミファ名無シド
2021/07/14(水) 06:52:04.50ID:FzMhKw40
楽器業界がユルユルなのはある程度しゃーないと受け入れるしかないねんけどな
楽器制作の能力では信頼できる職人さんでも、言うたこと出来てないやん!とやり直させたことは何度かあるし
作ってくる楽器は最高なんで、痛し痒し
657ドレミファ名無シド
2021/07/14(水) 11:01:36.71ID:kNd7onG5
コンポーネントになるんだけど夢羽工房ってどうなんだろ
リペアに関しては凄くいい評判だけどめちゃくちゃ時間がかかるって聞いたけど
658ドレミファ名無シド
2021/07/15(木) 03:49:34.73ID:IRTiRQkj
とある工房で作ったディンキーストラトのネックがどうしても
気に入らなくて、現在アディクトーンで作ってもらってる。
659ドレミファ名無シド
2021/07/15(木) 05:39:30.75ID:xpZ2XVFr
何故、アディクトーン…
660ドレミファ名無シド
2021/07/15(木) 08:13:02.16ID:MO6//e+Y
dink   〈米俗〉  ばか
〈軽蔑的〉 中国人、田舎者、東洋人、アジア人
◆ベトナム戦争時に北ベトナム軍兵士を指すスラングだったため、ベトナム人を指すことが多い。 
661ドレミファ名無シド
2021/07/15(木) 18:19:30.97ID:rCrYRBjh
>>659
ネックだけ製作も請け負ってくれるからね。
自分も菊地さんの紹介でフェンジャパのネックを作り直してもらったよ。
思いのほか安かった。
662ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 05:51:36.33ID:pX2zCvOq
これフジゲン制作かな
仕様的にはイマイチ
663ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 06:57:12.40ID:yssOqeg0
海外ハイエンドメーカーというか世界で勝負出来そうなのはフリーダム、スギ、アイバくらいか
他の所はギブ、フェン、サー、トムアンのパチモンみたいなのばっかりだしな
664ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 08:12:07.67ID:ygfPQdVg
>>663
サーやトムアンは、フェンダーのパチモノじゃないんか?
665ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 08:25:53.77ID:WjxOdXnI
違う
666ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 09:07:05.02ID:+spd4Qkc
その辺のブランドってフェンダーの技術盗んで独立した人達って感じ
まぁ日本も似た様なもんだけど
667ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 10:06:34.20ID:kDihYAVq
USだと元フェンダーカスタムショップって経歴多いね
日本だとそれが元フジゲンだったりする
フジゲン→フェンダー→ギブソンなんて人もいたね
668ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 10:22:08.90ID:ixkkS4ma
>>666
トムアン出来た頃のフェンダーに技術なんてないで
フジゲンにギターの作り方習いに来てた頃や
669ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 12:26:46.29ID:PnFO2V12
トムアンってギターパーツ製作をメインにしてた頃からシェクターに居た人だしな
技術はフェンダーからじゃなくシェクターで研鑽した感じだしそりゃ独立時既に相当な技術があったのも納得できる
独特なネックジョイントだけでなくVAブーストやヴィンテージ・ボイシング等の発想もそういった経歴があってこそのモノだと思うわ
670ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 12:51:21.05ID:ygfPQdVg
技術って話なの?
構造丸パクリのサーが何故許されるのかわからんわ
671ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 12:57:06.67ID:+spd4Qkc
楽器業界はパクって大儲けで成り立ってます。
まぁ独創性溢れる楽器を望まないユーザーにも問題あるけど
672ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 13:02:15.60ID:Hh9WiYOr
>>666
何言ってんの?
そもそも当時のfenderに技術者がいないからサーとかを外部から呼んでカスタムショップを一流にしたんだよ

技術を盗むって、むしろ技術を教えたんだが
無知は怖いな
673ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 13:29:20.55ID:TsNlnAkS
持ちつ持たれつ
674ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 13:54:16.12ID:ErXsIfrV
>>672
なぜJohn SuhrがPensaからFCSに引き抜かれたのか。
Fenderの技術者がなぜ杉本眞さんにギター製作の教えを請うたのか。
そこを勉強してからいらっしゃい。
675ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 13:55:19.94ID:ErXsIfrV
すまん、アンカー打ち間違え。 >>666だった。
676ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 14:04:15.56ID:+spd4Qkc
もうどいつもこいつもアンカー打ち間違えるほど興奮しちゃって
血圧上がりすぎて倒れるぞ
どっちみちパクリの世界だろ
国産工房だなっだってもボディシェイプやヘッド形状平気でパクっといて言う事は本家を超えたとかだぜ
677ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 14:05:39.18ID:HS0rslsK
当時はデザインの商標みたいなのなかったんじゃね?
678ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 14:21:07.26ID:TsNlnAkS
意匠権な。あったとしてもも、とっくの昔に切れてるわい。
679ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 14:22:02.86ID:TsNlnAkS
てか、何周やってんのこのループ
680ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 14:38:43.88ID:ixkkS4ma
>>676
形おんなじだから同じ楽器、みたいな認識は幼稚すぎるから止めた方がいいよ
681ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 15:20:45.07ID:+spd4Qkc
そりゃパクってる側の考えやろ
この手の輩が多いとこの前のギタマガ掲載記事言いたくなるのもわかるな
散々パクっといてその言い草はなんだよって思うわ
682ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 15:38:33.57ID:TsNlnAkS
飽きたしどうでもいいわ
683ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 15:41:55.28ID:ec+20cln
>>680
大体同じ
684ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 16:53:42.66ID:ZS6rbU2o
この流れが気に入らない人はモ◯セとか買っちゃったのかな
685ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 18:59:59.07ID:R55Xliva
バイオリンとか全部同じに見えるぞ
686ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 19:36:06.13ID:z1QdHPp4
ブライアンメイしか勝たん
687ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 20:35:44.34ID:QuD8bHy1
儲かりもしないのに法令遵守の生真面目さ 没落するよね
688ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 20:42:30.66ID:TsNlnAkS
|д゚)チラッ ←マールトラヴィス
689ドレミファ名無シド
2021/07/16(金) 22:28:20.69ID:0GjMjjHa
じゃあSUGIはfenderよりもいい音ってことだな!
690ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 09:16:06.58ID:Wpgj/Njc
コピーモデルは「本家より良い音」って言わなきゃ存在意義ないからな。
数値化できない抽象概念を売り物にするしかないんだよ。
で、技術ガーとか日本ガーとか、オリジナリティの無さっていう話とすり替えてるだけ。
実態は本家みたいな音の出る、本家みたいなギター、ってだけの話。
社外製のカラバリみたいなもん。気にいれば買えばいいんじゃね?
691ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 09:45:00.16ID:pH1dRegd
ヴァンザントもヴィンテージ顔負けのトーンで本家の10倍は音良いからな
しかも弾きやすいんだぜ
完璧だな
692ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 09:47:13.73ID:ZF+YMd9t
ヴァンはちょっとあれで方向が独特だから、本家と比較して◯◯倍って表現は違う気がする
693ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 10:40:25.11ID:BLkpSsLf
流れ的にネタで言ったんでしょ
694ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 10:59:00.14ID:ofjhfGQk
なんにせよ本家と違う方向性をちゃんと持ってないとコピーを買う意味は無いって事だよなー
695ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 11:08:13.77ID:8np32X1P
本家がCS含めて大したことないから全然大丈夫
696ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 11:54:29.48ID:Wpgj/Njc
本家が大したことない、ってよく言うけどさ、
具体的にどう「大したことない」って言ってるん?
特に楽器として劣ってるところってどこ?
697ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 11:59:31.31ID:9EwaC7M7
大したことはないは言いすぎだと思うけど、バラつきはあるな。
明らかにダメな個体に当たっちゃった場合そういう考えにに固定されちゃうかも。
良いのを探す楽しみもあるんだけどね。
698ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:05:10.91ID:3WMWFaJx
>>696
具体的な話は知ってるけど、お前には教えたくない
699ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:11:59.79ID:Wpgj/Njc
確かに大量生産品は手作りに近い少量生産品とQCで比べたら分が悪いかもだな。
サンプル数が多いからバラツキが具体的に見えてしまうしね。
しかし少量生産品は指標となる基準値みたいなもんはあるのかな?そもそも全部ばらついてないか?

よく見かける「ヴィンテージサウンドの再現を目指し・・・」とかいうフレーズ、
誰が作ったヴィンテージサウンドなんだよ?ってのはある。
「F社の当たり個体のサウンドを目指し・・・」ってことか?w
700ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:15:57.84ID:Wpgj/Njc
>>698
じゃ黙ってて。
701ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:40:11.57ID:cFbbRrb4
>>699
スレチのクソみたいな話、いつまで続けるの
702ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:41:48.35ID:pH1dRegd
>>696
多分君このスレ向いてないから出て行った方が身のためやぞ
703ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:54:37.15ID:Wpgj/Njc
国産工房ってのが一体どこ目指して、どういう理由で「良い」のか
純粋に興味あるだけだわ。

入信するかしないかは別にして、その宗教の教義に興味あるのと同じ。w
704ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 12:56:48.34ID:+UFsSz++
いろいろ弾いてみたら?としか
705ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 14:07:12.79ID:Vvkge5IU
正直、国産のメリットが最大限に発揮されるのはオーダーしかないと思う
706ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 16:53:00.06ID:bb1OyO6j
今は国産も海外もオーダーで敷居が高いということはないと思う。
どっちもセレクトオーダーが主流だしYouTubeとかで
音の傾向も掴みやすくなってるから。
オーダー否定派もまだまだ多いしそれをどうこう言う気もないが
よほど変なとこにオーダーしない限りはハズレは少ないと思う。
707ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 16:58:44.58ID:p6CGWSiq
でも4ヶ月は長すぎると思うよ
708ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 17:10:34.76ID:+UFsSz++
どこもそんなもんだろ
709ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 17:23:29.25ID:oXVNp8U4
>>706
ハズレを引く確率は、断然オーダーの方が多いでしょ?
試奏出来ないというのが最大のデメリットだと思う。
最近だとネット通販で買う人も多いというのであれば知らんがw
710ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 17:24:59.14ID:pH1dRegd
国産の最大の強みは気候変化の少なさだと思うのよ
作って間もない不安定な時期に数千キロを移動させる必要がない
無駄に急激な気温湿度変化に晒さらすことなくユーザーの元に届く
このメリットはかなり大きい
711ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 18:09:29.43ID:GvQjKRnh
>>709
試奏できないのがデメリットって思うなら仕方ないが
試奏を超える満足度を得られるのもオーダーのメリット
どっちがいい悪いではない
712ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 18:25:02.08ID:cFbbRrb4
普通にビルダーと直接話し合えるのがメリットだと思うよ
自分の好みのパーツや材を選んで、とかエスパーの「ぼくが考えた最強ギター」と変わらんし

ちゃんとしたビルダーさんだと、まずどういう楽器が必要かをヒアリングして、これとこれは両立しません、とかその場合はこういう形状が必要です、とか提示してくれる
ストラトの形だったら全部同じ、とか考えるバカには判らん話だけど
713ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 18:32:34.39ID:jxcZhR/F
何十万払って何ヶ月も待ってハズレつかまされた日には目も当てられない
だったら何ヶ月もかけて吊るしの当たりを探した方がいいと思う
仮にオーダーするとしてもタイラーみたいにリセール期待できるところに頼むかな
714ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 18:33:24.60ID:j1QEIjHa
吊るしの当たりとか言うアホな文章
715ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 18:36:37.13ID:+UFsSz++
おれも吊るしの当たり探しでいいや
716ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 18:44:49.58ID:jxcZhR/F
オーダー最高言ってる奴は恐らくカタワ連呼してる工房の人間だから騙されるなよステマだから
アーティストモデルだって数本作ってその中から選ぶのに市井の人間がオーダー入れて一発でアタリ個体が上がってくると思わない方がいい
市井の人間がハズレだと文句入れてもカタワ扱いで一蹴される
アタリが欲しければ吊るしから探すのが間違いない
717ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 19:23:45.33ID:p6CGWSiq
試奏できない点においてはネット通販とオーダーは一緒じゃない?
718ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 19:31:35.12ID:FXP9m7Ep
楽器の本(1976年)
https://mega.nz/folder/WSJABbxL#K84jOoOzL-SfmgiU5CADEQ

THE 楽器(1983年 - 1984年)
https://mega.nz/folder/zeBkmZ6Y#q-Yb2Y0WodQiD_CV3IKeGg

エレクトリックギターカタログ(2002年)
https://mega.nz/folder/negwxa6a#BF7W5Ne9b2HGGVXzH_i0yQ


アカウント無しでも閲覧できるし、zipでもDLできます

5chの
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
のサイトを経由すると、うまくMEGAのサーバーにアクセスできないことがあるので、
その場合は上のURLをブラウザにコピペ入力でお願いします

スマホはMEGAアプリをインストールすると閲覧しやすいと思います(無料のアカウント作成が必要かも?)
メニューなどが日本語以外で表示される場合は、表示言語をなんとか日本語に選んでみてください

MEGAのクラウド上で画像を閲覧すると、画像サイズが縮小されて表示されてしまうみたいです
PCかスマホのストレージにダウンロードすれば、高解像度で画像が見れます
719ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 20:06:38.15ID:GvQjKRnh
>>713
TylerやD’pargoやExticにも頼んでハズレはなかったが
唯一ハズレと言えるのは6年待ったカラハムだった(笑)
720ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 20:56:41.41ID:1bU5OphA
>>719
Exticって初耳やわ。
Xoticのパクりかい?
721ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 20:58:53.53ID:5BP1ntmj
>>720
そういう揚げ足取りって幼稚だよ
722ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 20:58:55.21ID:1bU5OphA
ちなみにD'pargoも知らん。
D'pergoは知ってるけど。
723ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 21:03:51.25ID:kN6ECFtc
>>719
外れなかった方の音を聴かせてください
724ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 21:32:25.63ID:1bU5OphA
>>721
まぁ書いたヤツが所有した事ないんだろうなぁと思って指摘したまでだよ。
725ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 21:42:59.88ID:cFbbRrb4
>>724
最後までダサいねきみ
726ドレミファ名無シド
2021/07/17(土) 21:44:22.66ID:sRl0pRIX
めっちゃイライラしてるやん(笑)
727ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 02:15:24.85ID:kn2sTG2v
相談しようとしたけどまともに話し合いも出来ない塵みたいな場所はもう来ないでおこう
728ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 03:44:40.06ID:10FrCU3k
ID:1bU5OphAみたいな妬み満載の人はいるんだよ。
かつてのプレイテック君みたいなね。
729ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 04:22:57.25ID:iZJZYDDh
単発ばかりで719の自演臭w
730ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 05:01:29.19ID:fKLuwXwu
>>729
とりあえず涙ふきなよ
731ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 05:37:57.87ID:iZJZYDDh
>>730
?理解できるように説明を
732ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 15:47:16.71ID:iZJZYDDh
単発自演にペンギン君とか呼ばれちゃうなぁ
733ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 16:36:41.49ID:CTMMh9ns
オーダーギターがオクで投げ売りされてるのみるとゾクゾクするよな
こだわりぬいて何十万もかけて作ったのにフェンジャパよか安くても見向きもされない笑
734ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 17:38:52.18ID:nm2Mrb7U
見ず知らずの赤の他人のオナニー道具なんぞに何の値打ちも無いな。
使用済みTENGAみたいなもんじゃねーかw
735ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 17:49:18.92ID:CTMMh9ns
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m506920276
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b472709822
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/431932175
これでも購入価格の半分くらいなんだろうなぁ
まず絶対売れないけどな!
736ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 18:22:03.93ID:KSysdCC0
https://item.fril.jp/462cc0af5dedd7423280571f522b3361
通はUSAの1番の安モンを10万超えで出すんだよ
それに着払い!これ最強!
737ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 18:54:29.24ID:yH1Nm4/z
>>735
好みは人それぞれだと思うけどこの3本をカッコいいと思うやつはそうそう居ないだろうな・・・
オーダーってオリジナリティを出そうとしてカッコ悪くなってるパターンが多い気がする。
オーダーこそ王道の仕様、カラーで中身は吊るしとは比較にならないレベルで作るのが良いと思うがなぁ
738ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 19:06:06.71ID:l3hFM/Or
giffinはまだいいかな
739ドレミファ名無シド
2021/07/18(日) 20:50:50.48ID:q2wnlE+6
2つ目3つ目は元からあるモデルの色違い
740ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 04:22:57.42ID:nKIFRQN9
オーダー時には市場にない仕様、
あったとしてもとても高額(100万とか?)な輸入ギターと同じ仕様を国内工房にオーダーで50万かけて作ったけど、
その後にその使用は一般的になり、50万くらいで新しいものが買えるようになったのでオーダーしたものを売って新しいものを買う。
そういったもんじゃないの?
741ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 04:47:47.66ID:Ii5T4OGj
オーダーの動機なんて千差万別でしょ
赤の他人があれこれケチ付けるもんでもない
742ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 05:09:23.51ID:MXRw0u6y
50万くらい、車やバイク趣味と比べたら全然安いしな
743ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 08:28:14.89ID:nKIFRQN9
何を根拠に「生活費に困って売却している」と言う前提なのだろうか

日本にはお金を使うことを何か変な意味で捉えてる人が一定数いるよな
744ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 08:38:25.49ID:kbpTeqSh
誰もそんなこと言ってなくね?
745ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 08:39:31.85ID:2S2FWXw7
車やバイクにハズレはない試乗した時そのままの性能が出る
オーダーの難点はアタリハズレを自分で選べないこと
時速30キロしか出ないハズレが上がってきても安くはならないし返品もできない
製作者も相手におっ被せないと自分に返ってくるのでこれはこれでアリですねとか言ってごまかす

50万でハズレつかまされるというのはドブに50万捨てるのとほぼ同義でどの趣味よりもコスパは悪いと言える
雀の涙ほどはオクで取り返せるかもしれないが上のリンク見れば結果は惨憺たるもの
オーダーは金余ってる奴が趣味でやる物で金ない奴がやる物ではない
746ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 08:44:49.55ID:kbpTeqSh
GiffinはフロントにもP90乗っかってる使用だったらちょっといいかも。
747ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 08:53:06.20ID:1qw3hzfK
>>743
お前のことじゃね?笑
748ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 11:04:36.75ID:Ii5T4OGj
>>745
もう黙ってた方がいいのでは
見当違いの方向にヒートアップしすぎ
749ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 11:07:01.60ID:BZM9f4Nz
ドブに捨てるカネは多い方が楽しい、の法則だなw

オーダー受ける工房を信用できるかどうかは、デモ機を用意してるかどうかだわ。
「これが私の考えるベストです」という見本を提示できてるかどうかだな。
大抵は客のオーダーによって「これはこれでアリ」とか誤魔化す奴ばっかだろ?
しかも、オーダーした時にその再現性があるかどうか。
マスプロメーカーのバラツキよりも高精度で同じ物が作れるスキルってのがが最低条件だな。
750ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 11:25:11.48ID:093njOfm
>>745
楽器店の養分になりたいのなら否定はせんよ。
今はメーカー直でオーダーできる時代なんだし。
751ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 12:12:07.16ID:YGuGhlM7
ボディとネックの材(品種ではなく)をビルダーが選んだ時点で音が決まるオーダー品なんて博打そのもの
博打は金持ちがやる物であって貧乏人がやる物ではない
養分度で言えば貧乏人の博打が一番養分度が高い
老人が投資信託で巻き上げられるのと変わらない

他人に博打を任せるならタイラークラスじゃないと無理
752ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 12:23:34.65ID:IQgi1Mda
James Tylerって事は90年代のFender Japanはアリって事だね。
753ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 12:50:17.68ID:kbpTeqSh
どゆこと?
754ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 13:11:18.79ID:FpjXOh5r
タイラーって値段の割に大したことないよな
正直35万くらいが妥当なクオリティ
755ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 13:27:29.72ID:ybiRu/Qv
弁当箱ザグリってまだ続けてんのかね
756ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 13:59:45.97ID:mXj7kXt1
それで言ったら国産オーダーなんて10万クオリティだよ
757ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 14:16:56.87ID:BZM9f4Nz
タイラーはそこそこサンプルも多くなったし、品質も音の傾向もだいたいイメージが固まってる。
なので「オレにもこんな感じの作って」ってオーダーすれば、だいたい狙った感じにはなる。
材のチョイスと組み上げバランスが安定しててバクチ要素は低いとも言うw
タイラーにシングルカットのセットネックオーダーするヤツはまずおらんだろうしw(実はあるw)

値段は安心料だな。バクチに不慣れな貧乏人向けのw
758ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 14:23:45.82ID:boUiFiXd
確かにタイラーへのオーダーは貧乏人向けの博打だねリセールも期待できるし損失が少ない
いずれにせよバラつきをあれだけ抑えられるのはすごいよ
759470
2021/07/19(月) 14:26:42.88ID:i0kpq920
昔のタイラーなら怖かったけど、今のタイラーは値段相応の良い品質だろ
求めてる音伝えたら、向こうから仕様の提案してくるくらいだぞ
まあ、日本代理店にオーダー出すのは論外だけどな
760ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 14:42:57.05ID:BZM9f4Nz
ホンマホボディで、ローズネックで、エボニー指板で、オプションぜんぶ載せで、・・・とか
タイラーに「ぼくのかんがえたさいきょうぎたー」注文するヤツとかいたら漢だな。
「そんなもんESPに言わんかぃwどーなっても知らんがな」って言いながら作るだろうけどw
761ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 15:22:52.73ID:u0aU19Ao
材ってビルダーが選ぶもんなの?
俺がオーダーした時はブロックで3〜4個持ってきてくれてどういう傾向になるかの予想解説付きでその中から選ばせてくれたな
トップのキルトも5Aグレード指定してストックの中から吟味させてくれたしそういうものだと思ってたわ
762ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 16:29:07.05ID:F37sakcF
タイラーとタイラーJAPって音は同じなん?
763ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 16:46:31.33ID:ILgsTAYm
詳しいスペックの違いはわからんが
Japanはグリップも違うし出音も素直な感じ。
本家はちょっとクセがあった記憶。
結局どっちも合わなくて見送ったけど。
764ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 17:12:47.40ID:BZM9f4Nz
>>762
同じじゃない。だけどその違いは弾いてる本人にしかわからん程度。
USAの年代違いによる差の方が大きいかな?
だとしたら個体差レベルとも言える。

というかUSとJPが「驚くほど似ている」ことの方に感心するわ。
765ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 17:29:47.96ID:ybiRu/Qv
>>761
タップ音なんぞわからん素人に選ばせるってことは、お前が選んだんだろってことで責任逃れできるってこと
エスパーもやってたけど
766ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 17:43:29.51ID:ILgsTAYm
ポールギルバートがIbanezに色々注文してシグネイチャーモデルを作ったけど、比べたらレギュラーの方が音が良かったという、
なまじ素人が口挟むよりギター製作者の設計や考え方はスゴいぞ的なインタビューを昔ヤンギで読んだ記憶がある。
オーダーって下手にやると色々なトータルバランス崩れそうでハードル高く感じる。
俺チキンだからなぁ
767752
2021/07/19(月) 18:19:29.14ID:8Y8YCHM8
>>753
90年代のTyler知らないのかよw
元々、組込屋だから一時期Fender JapanをカスタムしてTylerロゴ入れてたんだよ。何故Fender Japanを基にしたのかは定かではないけど、5から10本は日本でも流通したはずだよ。
768ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 18:21:21.98ID:ILgsTAYm
知らんわ。でもthx
769ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 18:33:01.23ID:8Y8YCHM8
元々Tom Andersonとかから供給してもらってたみたいだから、何かしらの理由で一時的にFender Japanを使うしかなかったんだろうなと思うけどね。
770ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 18:38:57.04ID:9+ln7vW3
ショップがオーダーしたものを
試奏して気に入ったら買うのが一番良いのかもな
771ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 18:44:52.13ID:BZM9f4Nz
ショップオーダーもいろいろ。
露骨にコストダウンさせた「当店オリジナル仕様」ってのがあるしな。
本数まとめて同じ色にペイントするだけで工場はコストダウンできるし、
ユーザー側のメリットばかりじゃない。
772ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 19:15:46.84ID:nKIFRQN9
なんでコストダウンさせるんだろうね?
不思議でならない
安くしよう安くしよう、安いは素晴らしい!みたいなことするから儲からなくなって潰れるんだろうに
いいもの作っていい値段付ければいいのに
773ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 19:31:25.99ID:HIyKMyOu
コスト掛けたからといって良い楽器が出来上がる率が上がるわけじゃないからね
結局ボディとネックの相性だからその辺りに見当を付けられる人間が必要
特定の年や工場が良かったりするのは分かってる人達が上から余計な口挟まれずに思った通りの仕事ができたからなんだろうなと想像する
774ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 19:49:34.61ID:8Y8YCHM8
ショップが同じ仕様を複数本作る理由って、ショップ店員が欲しい仕様で1番好みの個体を購入して、それ以外のハズレはショップオリジナルとして販売してると思ってたわw
775ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 20:08:25.20ID:BZM9f4Nz
>>772
そりゃ両方あると思うよ。
他には無い特別スペック!って割高に売りながら、現場にはコスト削減を求めて利益を大きくしたい。
チェーン店がプライベートブランドをやりたがる理由はそこだしね。
776ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 21:04:17.27ID:j1u9IcQ7
一時期エボニー高騰してたけどもう戻った?
777ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 22:09:26.53ID:HIU9fRdo
>>767
サドウスキーもそんなことやっていた気がする
まーあそこも組込み屋だから
778ドレミファ名無シド
2021/07/19(月) 23:55:59.60ID:M6WVoVUC
ハイエンドの八田さんとこでジャスカーステンレスを入れてもらったグレコSGですが

【池部楽器店】Gibson Les Paul Standard ‘59 Sunburst&Divided by 13 CCC9 15 HEAD w 1×12Cabinet Part1

@YouTube


このウルトラ高額セット程度の音は楽勝

https://dotup.org/uploda/dotup.org2539413.m4a
779ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 00:05:16.80ID:pWQRB04z
>>774
絶対それだわ
780ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 01:40:07.75ID:lIoWEaA0
>>778
SGのパツパツな音とステンレスの高音で全然似てなくね?
781ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 02:35:05.29ID:VJRj1yE9
>>780
バカセは放っといてやんなよ
782ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 10:14:28.14ID:9XXJ6eFn
>>780
同感。全然似てないな
783ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 11:39:20.29ID:LNyAf2sA
ハイエンド八田の話自体がウソだろうからね。
リペア再開は一部だし、バインディング付きセットネックなら7万は掛かるからね。

しかもジャスカーというJescarのパチモンでしょ
784ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 12:19:30.00ID:Sgh3g2WH
池沼ってみんな共通してカタカナ弱いんだよな。
元の綴り確認する知能がないから
785ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 12:35:19.88ID:fbEK0E8b
八田さんも災難だな
786ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 12:45:21.74ID:l/JGmZIO
OEMやってないとこは材がなぁ
滋賀の工房は仕入業者と仲良しでチート使っていい材のストックあったけど
リペア屋上がりはその辺弱いよね
787ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 13:31:49.97ID:xB/KwZcI
また糞連投で発狂するからあまりイジメてやんなよ
788ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 13:42:11.64ID:RdB4XW6m
>>777
Sadowskyの場合はもともとリペアショップが出自で木工や塗装をやるような工房規模じゃないしね。
確か創業者のロジャーさん以外の従業員は3人くらいでやってたはず。
まだ「ウチは組み込み、セットアップしかしていません」と公言してるだけ潔いのかも。
789ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 13:48:47.37ID:meK3TjcP
リペアマン上がりだと設計できないからなぁ
佐渡みたいにプリありきみたいに割り切るとか
790ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 20:01:47.49ID:m9eU+mhB
工房ではないけど、フジゲンやディバイザーは材のストックが凄そう
791ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 20:23:34.31ID:77jWEsn1
>>790
ちょっと気になるのが、突如企画物みたいな感じで
トチの木や山桜、赤松なんかを使ったモデルとか見かけるんだけど、
ああ言う材って、ちゃんとシーズニングできてるんかな?
人工乾燥器で一気に含水率を下げてるんだろうけど、なんだかなー、って思うわ。
792ドレミファ名無シド
2021/07/20(火) 20:31:21.61ID:hixIK2/L
オーソドックスな材だってみんなそんなもんだろ。
793ドレミファ名無シド
2021/07/21(水) 07:17:13.06ID:k5v5PUD8
>>790
材のストックあっても、適切な木取りできるかは別
794ドレミファ名無シド
2021/07/21(水) 09:37:45.00ID:4oof9xf2
>>790
ストック量ならばエスパーが最強かな
材だけの大型倉庫があるからなぁ。
795ドレミファ名無シド
2021/07/21(水) 09:38:53.00ID:o8hHG88r
>>791
よく使われてるアッシュやアルダーも人工乾燥だと思うよ。
796ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 04:02:46.84ID:sz8icKYE
g7 specialのジャズマスが気になるけど試奏動画でよく出てくる人が下手で参考にならん
797ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 08:29:16.42ID:s9MmXGn+
それ系でいくと店員使ってスマホ録画してるレビュー動画はマイナスプロモーションしてるって事に気がついてない
楽器屋店員ってアホだよな
798ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 12:37:42.83ID:7FOjPA0C
Vola guitarってどこで作ってんだろ
799ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 12:53:24.72ID:uHkmhKR3
レビュー系の動画はせめて57でも立てて撮って欲しいよなー
iPhoneのマイクでしかも無秩序な部屋鳴り含みまくりの試奏レビューは何の参考にもならん
800ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 14:01:36.80ID:1NZV+Bbc
ワイルドウッドくらいのレベルまで行かなくともしっかり弾ける人にお願いして防音室でマイク立てるくらいやらないと逆効果だよね
この程度の努力もせずに楽器が売れない時代とか言われてもな
特に国産ギターなんかブランド力が無いんだから、音なり演奏性なりをしっかりアピールしてほしいわ
801ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 14:08:36.27ID:s9MmXGn+

@YouTube


こうゆうのマジで酷すぎる
802ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 15:06:56.41ID:zniVP6ak
だせえフレーズだせえ音ひでえ腕
803ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 15:53:39.96ID:uHkmhKR3
何もレコスタで撮れとは言わないし、57をオンマイクで立てるだけで十分だと思うんだけどそれすらやらないレビュー多すぎるよね。
オンマイクなら店頭のアンプとか部屋の環境がある程度ダメでも無視できる範囲に収まるだろうに。
804ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 16:48:41.84ID:bdXY7BGy
>>803
マイク録りしない人達って基本的に逃げてるだけだしな
805ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 17:52:04.85ID:9p6vdAHD
>>801
オッスメッス! っていうの思い出しちゃったよ
どこの楽器屋さんだったか
806ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 17:57:15.64ID:zk/HeLeh
結局、実際に試奏せんとわからんし、試奏動画どうたらこうたらも無意味
807ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 18:05:33.44ID:gAeKUP07
まあ動画なんて結局見る側の環境次第で音が違うしな
808ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 18:14:57.25ID:g6DKQlDF
こんな個体が入荷したのか位の参考にしかしてないな。
試奏しなくちゃ何にもわかんね
809ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 18:17:05.14ID:K/lHUUfC
音楽を聴く側は、アンプから出た音を直接耳で聴く機会などなく、ライブも音源もマイクを通った音を聞くわけで。無意味は言い過ぎかと。
810ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 18:50:20.76ID:/lxNsZWw
ギタープラネットの試奏動画とかも酷いよな
何の参考にもならない
811ドレミファ名無シド
2021/07/23(金) 19:43:30.68ID:ykWMm3/j
パリーンジョリーンてやつね
812ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 00:12:01.66ID:RgmRKr97
ギタープラネットのは試奏する時の弾き方、
ボディ、ピックガードに傷を入れない弾き方をレクチャーしてるだけだから
813ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 00:39:17.75ID:2HykHftE
結構前に若いお兄ちゃん2人くらいでやってた時が面白かったんだよ
ここに専用のスレも立ってた
814ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 02:20:02.72ID:5jd5kPXE
ブルーギターズの人も酷い
自分と店は上手いと思ってそうなのも痛い
815ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 03:04:13.31ID:8xrNzlGx
ギタープラネットは黒澤楽器系列なんだからしょうがない
816ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 07:54:31.15ID:cCm2kB/4
きちんと1本ずつ愛を思って紹介して欲しい
日本の楽器屋の動画は何もワクワクしない全然楽しそうじゃない
ニヤニヤ、ネチャネチャした山口やら電通バラエティ臭い西尾なんか使ってると終わるぞ

@YouTube

;ab_channel=NormansRareGuitars
817ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 08:45:02.15ID:NTj2wV/o
うん、スレチ
818ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 16:47:23.29ID:HABpXvit
>>801
対比できていい
819ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 20:40:15.69ID:KiX1ZRUA
もうスレチな話題はよそでやれよな
820ドレミファ名無シド
2021/07/24(土) 22:17:25.71ID:JskaGypE
                       \ │ /
    ,r y ⌒ヽ               / ̄\
⌒Y ⌒      )、          .─( ゚ ∀ ゚ .)─
            Y⌒ヽ         \_/
     、___冫: : : : : : :-''"        / │ \
ノ ^ ー- ''

~ ~~ ~~~  ~~ ~~~  ~~  ~~~
  ~  ~   ~     彡 ⌒ ミ     ~~  ~
~   彡 ⌒ ミ   。・゚・( ´・ω・)   ~~   ~
   ・゚・.( ´・ω・) 。・゚・( ̄ ̄ヽ⊃⊃    ~
。・゚・( ̄ ̄ヽ⊃⊃ ~~~~~~~~~~~~ ~~  ~~~  ~
~~~~~~~~~~~ ~~  ~~    ~~~
~~ ~~~ ~~~   ~~~~~     ~~
821ドレミファ名無シド
2021/07/25(日) 12:44:44.17ID:JXpFHnc7
black cloudのギターって方向性としてはモダン?
822ドレミファ名無シド
2021/07/25(日) 13:19:55.37ID:qBtFkKnP
>>821
モノにもよるけど、モダン7ビンテージ3って感じ
823ドレミファ名無シド
2021/07/25(日) 14:21:58.54ID:JXpFHnc7
>>822
そうなんですね、ありがとうございます。
総じて作りは良さそうなので、時間作って試奏してみます。
824ドレミファ名無シド
2021/07/25(日) 16:15:50.35ID:BVPooS9Z
305Rはいいですよね
825ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:40:53.60ID:/9M2MviH
Infinite=ハイエンドの八田さんとこでやってもらったステンレスフレットのグレコSGでテレキャスターに挑戦!
ターゲット

@YouTube


https://dotup.org/uploda/dotup.org2550788.m4a
826ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:48:47.70ID:b5VksDZL
infiniteとステンフレットの良さが全く伝わらない・・・
827ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:55:26.39ID:/9M2MviH
おまえみたいなメタルの音痴向けじゃ無かったね
828ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:56:03.46ID:b5VksDZL
逆ギレですかそうですか
829ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:56:50.12ID:b5VksDZL
つかチューニングくらいしっかりやって
830ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:58:06.48ID:/9M2MviH
SGからこんな音が出ることが不思議ともわからないカタワは大変だな
831ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:59:22.33ID:b5VksDZL
自己陶酔w まぁ好きにしてくれ。
832ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:59:26.50ID:/9M2MviH
こいつらが弾いたらとんでもないものになることが丸見えなのにカタワが偉そうにして通用すると思ってるのかよ
833ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:59:42.82ID:/9M2MviH
はよ弾いて見せろカタワ
834ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 10:59:53.22ID:/9M2MviH
こいつらには一生無理なんだから
835ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:01:15.17ID:/9M2MviH
ストラトにハムバッカーのアホみたいなギター欲しがる層を相手にしなきゃいけない業界も大変だけどな
836ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:03:16.81ID:/9M2MviH
>>829←押さえ方がはっきりできてないだけでチューニングあってることがわからないカタワ
837ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:04:23.90ID:/9M2MviH
本家のプロレコーディングとノーマライズで同じ音量がとれてるだけでも凄いことなんだけどな
コイツはカタワにはギターのことなんて一生わからないんだよ
838ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:09:13.46ID:/9M2MviH
匿名ネットだから偉そうにして、カタワといわれても音源も上げずに逃げるだけ、もう10何年選手のカタワばっかり、ここの板
839ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:10:44.03ID:bX4Wi0Z7
>>838
自己紹介ですね
840ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:11:13.13ID:/9M2MviH
バンヘーレンアホメタごときで中学生レベルから進歩できないカタワどもが○○工房の鳴りは・・・とか書いてるんだから本当にメーカーの人は大変ですwwww
841ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:18:45.98ID:/9M2MviH
アホみたいなヘタクソのくせにチューニングがあってないと書いたら偉そうにできると思ったの丸出しでほんとカタワだなコイツら
842ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:21:31.67ID:/9M2MviH
>>839はよ弾いて見せてカタワの自己紹介して笑わせろ
843ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:29:29.96ID:b5VksDZL
もしやバカセ??
844ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 11:31:03.74ID:b5VksDZL
この調子で1000まで連投しちゃえ
845ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 12:06:23.75ID:/9M2MviH
カタワなので音源あげれないのに偉そうにするだけの人生
846ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 16:51:34.25ID:4S0/F+5I
>>843
バカセはこの時間帯には書き込みしない。
なぜならば、夜の仕事に従事してるから。
847ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 17:25:19.42ID:3ifkNSl3
>>846
おう。そうなのか
848ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 19:18:28.46ID:pPK6H/4Z
かたわって何すか?
849ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 19:27:57.06ID:3ifkNSl3
>>848 
キチガイが言葉に窮したときに反射的に出る定番フレーズ。
まぁ、シャックリみたいなもんだ
850ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 20:46:56.13ID:uBmGy63U
PGMでオーダーを考えてるんですが、オーダーされた方はいますか?
感想とか他にオススメの工房とかあれば海外でもいいので教えて欲しいです。
851ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 00:47:23.29ID:vDls+g4O
>>850
無難にヴァンザントにしとけば

ところでT's guitarって全然話題にならんね
852ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 08:56:18.37ID:OvDPk2/M
いまどきのモダンハイゲイン系との相性が悪いからねT'sは
ブルースとかなら良さげやけど
853ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 12:51:22.95ID:8UiqcVQP
高中オヤジのブログみてその対応のやばさが広まったのもあるかと
854ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 19:35:53.30ID:J/GHq52K
やばいのはそのおやじだと思ってた
855ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 19:55:45.67ID:JaVENs1D
Sagoは自社のギターでもネック折れのリペアはというか、
リペア自体出来ないとか意味不明。
しかも、ネック折れ場合はリペア出来ないから、
ネック交換で12万〜になりま〜すっ!とのことw
普通にリペアすら出来ないなら楽器作んなよwww
856ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 20:05:13.32ID:O+JEEGSO
ネック折るやつってまあまあ謎
857ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 21:57:19.40ID:Mwb1zh1r
自分で折った事はないけどGibson系のヘッドに角度ついたネックは折れたって話をたまに聞くね。エレキもアコギも。
Fender系のネックを折ったという話は聞いたことがない。
858ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 22:35:24.75ID:PFLqD8BX
レスポールはスタンドから倒れたら終わりだからな
859ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 22:44:36.25ID:KpAGNu1b
ヘッドに被せるプロテクターみたいな便利グッズは無いんか?
860ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 11:38:39.90ID:q31g9yGd
ネック交換12万てどうなん?
861ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 11:40:19.02ID:qv3wzYzJ
外注じゃなくて、かつ仕様の指定とかあって塗装込なら妥当
862ドレミファ名無シド
2021/08/08(日) 00:09:31.06ID:Bflh35g8
>>861
オーダー主体の個人工房ならばそんな感じだよね
工房じゃなく工場ならばまた違ってくるが
863ドレミファ名無シド
2021/08/08(日) 09:40:00.34ID:cAxZZzWD
気が向いたら作業しますな店が多すぎて呆れるわ
864ドレミファ名無シド
2021/08/08(日) 10:57:01.62ID:/EYBiKDW
>>863
お前が嫌われてんだろ
865ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 12:12:03.99ID:AEUymbIj
めんどくさい客と思われてるやつや
866ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 15:31:13.88ID:/++RUewX
虎目ネックばっかり使ってる工房って何考えてんだろ
長く使えるとは思えない
867ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 16:03:31.62ID:bCvW33xB
脅威のバリトラネック FERNANDES STtype JAPAN VINTAGE https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p845190720

そこでこのジャパンビンテージの大当たりネックですよ
868ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 16:15:04.09ID:FFEqYXMc
虎目ネックは反ったり動いたりしやすいと思うので、個人的には敬遠してる
869ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 19:49:49.46ID:mO+nN+PY0
Building my StewMac STRATOCASTER | My New Favorite DIY Guitar Kit

@YouTube



いっそ自作するか
870ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 19:54:26.29ID:BrNi9c26
部品買って組み立てるだけでも覚えた方がいい事多いよ
組み立てを工房に依頼する人もいる位だからね
自作が視野に入る時点で性に合う人なんだろうけど
871ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 23:26:15.05ID:IpeGiOM0
T.SfactoryがTwitterで柾目材のネックが弱いと言っていたけれど、板目より弱いの?
柾目は稀に捩れることはあるけど、基本的に板目材より反りにくいネックになるものだと思っていた。
872ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 23:30:52.81ID:yFvBbtzN
>>867
出品者はスーパークレイジー君?
873ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 04:57:49.09ID:CmA5cxOw
昔のエレキギター 格付け

167ドレミファ名無シド2014/12/27(土) 16:24:38.13ID:rpaWhwhT

■エレキギター 格付け■
SSランク Gibson(ビンテージ),Fender USA(ビンテージ)
---------超一流の壁--------------
Sランク Gibson(ヒスコレ),Gibson(カスタム) Fender USA(マスビル),B3(Baker), David Thomas, Klein
Aランク Gibson(レギュラーライン), Fender USA(カスタムショップ), momose,James Tyler,Sugi, Suhr, Tom anderson,Sadowsky NYC
-----------一流の壁---------------
Bランク Paul Reed Smith, Ibanez(J-Custom,Prestige),Caparison,Crews, Dragonfly, ESP, Fender USA, Heritage, Jackson USA, Musicman
Cランク Fender MEX,Moon, Mosrite,Parker,Performance,Schecter,Rickenbacker, Steinberger, Valley arts Van zandt,Vigier,Gretsch
-----------二流の壁--------------
Dランク Fender JPN,Fujigen,Blade, G&L,Jackson Stars, Killer, Hamer, Ibanez,Tokai(80年代), Yamaha
---------三流の壁-------------
Eランク BC Rich, Edwards, Epiphone, Greco, Tokai, Washburn,History
-----------四流の壁------------
Fランク Aria,Fernandes, Fernandes (Burny),Grass roots,Squier,Bacchus,Paul Reed Smith(SE),Cort,Schecter(Diamond),Coolz
Gランク Blitz,Elioth,Legend,Photogenic,Playtech
--------初心者の壁----------
その他安ギター


ソース(ブラウザじゃないと見れないかも)
http://2chb.net/r/compose/1362253968/167

スクショ
国産工房ギター総合スレ4 YouTube動画>15本 ->画像>4枚
874ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 05:12:44.82ID:SI/hQGe8
>>873
バカが作ったコピペをバカが真に受けて引き継いでいくのか
875ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 05:20:35.96ID:n+IZI3kp
懐かしいな。
でも現状に合ってないから見直しは必須だね。
876ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 05:24:21.57ID:gPD7rtO/
まだあのブランドないんだってのと
あったなああのブランドってのが混在してるね
877ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 08:35:15.43ID:rwZAH/IU
とりあえずDuesenberg、alembic、FREEDOM、Danelectro、xotic、provision、Navigator、Charvel、Fullertone、g7、Nash、orville、nyui、RS、T's、SAITOを追加してくれ
878ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 09:11:35.89ID:u/8b1qIE
この格付けを真に受けてリアルで語る奴居たら笑っちゃう
879ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 09:42:22.25ID:QScB/Odg
フェンギブもっと下じゃなかった?
マルキオーネあたりがsだったような
880ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 09:49:37.68ID:Njtqnb5c
どのブランドを上げ下げすればそこの住人が怒るか分かってる奴が動かすからね
881ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 10:09:27.41ID:UVswQgUt
grosh いつの間にか無くなってるな。
寂しい
(´・ω・`)
882ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 12:22:58.77ID:6HLdLxub
この格付けはいつ見てもおもしろいな
883ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 22:33:03.82ID:EtkfISE1
Gibson(ビンテージ) fender(ビンテージ)が1番上なのイメージだけで作った感ある
個体差ありすぎて評価できんやろ
884ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 02:34:41.52ID:e43++HI3
個体差があるから当たれば一番ってことだろ
885ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 03:19:37.09ID:2zDsEqC7
>>873
中学生か高校生が覚えたブランドを一生懸命並べた結果
886ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 07:20:17.79ID:r0GwAxel
その表だったらsugiはBランク
887ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 09:13:01.49ID:KiGv6pX7
確かにsugiは全然鳴らんイメージ
888ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:30:00.60ID:2tj4rN5q
SSランク Gibson(ビンテージ),Fender USA(ビンテージ)
 →これはモノによるとしかいいようがない。SSもあればZ(産廃レベル)もあるのでランキングからは外した方がいい。

Sランク Gibson(ヒスコレ),Gibson(カスタム) Fender USA(マスビル),B3(Baker), David Thomas, Klein
 →これは全部1ランク下げだろう。B3なんか今や国産だし。

Aランク Gibson(レギュラーライン), Fender USA(カスタムショップ), momose,James Tyler,Sugi, Suhr, Tom anderson,Sadowsky NYC
 →フェンギブは1ランク下げ。

Bランク Paul Reed Smith, Ibanez(J-Custom,Prestige),Caparison,Crews, Dragonfly, ESP, Fender USA, Heritage, Jackson USA, Musicman
 →PRSでもプライベートストックは別扱い。ESPはブランド毎で変わってくるが、モモセ含めてディバイザー系はC以下で十分。

Cランク以下は省略。
889ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:52:34.72ID:uLBcpyCq
俺トムアンダーソンとサーを所有してるんだがこの前T'sの方が安い上に音操作性共に凌駕してると言われたんだが何でT'sユーザーはこんなに海外アンチ物なんだ?
890ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 16:20:57.54ID:6bitegu2
>>889
多分ブロガーの高中オヤジのせいだと思う
891ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 16:48:48.83ID:2tj4rN5q
>>890
その親父だが現在Kigoshiで2本、Addictoneで1本オーダーしているらしい
892ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 17:20:08.50ID:eAx0y3rD
>>888
こんなランキング自体が何の意味も無い
馬鹿なの?
893ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 02:15:09.90ID:eQbN2ICM0
>>888
Momose良いぞ
894ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 02:24:23.56ID:5CQZMM9o
まともに弾けないギターオタクほどこういう格付けを気にしてそう
895ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 02:25:23.44ID:0pphiudN
>>890
定期的にその人話題に挙がるけど、どこで見れんの?
896ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 02:37:41.68ID:rZ/gR/rS
>>893
momoseは本家のパチモンばっかりなのが好きになれない
897ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 02:47:28.76ID:FLaXob+x0
>>896
それ言ったらVanZandtやPGM系のほうがひどいだろ
898ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 03:07:29.50ID:qZ/GWZgD
>>895
FairWind-Weblog
で検索してみ?
899ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 05:18:42.35ID:wAv7j7590
【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/compose/1423473096/
900ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 05:41:41.50ID:q0aujqwD
このご時世でも金持ちは正義
901ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 23:04:15.41ID:Mwk2599B
高中?
902ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 06:41:24.16ID:W/vGZye3
さすがギター関連のスレだなあ

孫さんでなくて高中さんが出るとは
903ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 07:51:04.47ID:t+cp2vOF
ちょっとスレの趣旨と違うかもしれませんが
工場・工房見学ができるとこってどこがありますか
904ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 08:03:49.15ID:qTheUWc5
フジゲンはできたと思うけど、コロナ状況下で今はどうだかわからない。
905ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 08:03:54.03ID:Ii25hynt
うなぎパイファクトリー
906ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 08:05:26.06ID:qTheUWc5
銚子のヒゲタ工場とか野田のキッコーマンとか
907ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 08:19:53.73ID:z8RuUkol
ローステッドについてスリークの広瀬さんが気になるツイート
908ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 08:44:54.44ID:Kun89YbH
>>907
疑問符のつくメーカーどこだろね
909ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 11:18:44.07ID:t+cp2vOF
>>904
ありがとうございます
910ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 20:06:12.56ID:XcB17DV4
一口にローステッドっていってもIbanez AZのPrestigeとPremiumで仕様違ったりするしな
言及してんのはバカユニあたりかね
911ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 20:08:51.85ID:KGGvzhsz
AZのS-techは匂いがなー
912ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 20:51:11.29ID:pRIKEyi2
>>910
バカユニPlekにかけるやつそうおらんやろ
913ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 21:20:35.03ID:jUC7kZrD
ちょっと気になるな xoticだったらショックだわ
914ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 21:48:34.49ID:pRIKEyi2
世界中からデータ集まるから、ブランドの傾向はよくご存知やで
915ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 23:01:39.91ID:rq+7NUTL
悪いとこじゃなくいいとこを発表して欲しいな
916ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 08:42:35.24ID:WmY++oAy
>>913
好きだしめちゃ評判良いのに中古よく出回るの不思議
みんなそんな気軽に50万のギター買い替えてるの😢
917ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 08:48:24.99ID:Gu5woZ2D
SAITOもそうだな
あの値段ではかなりお買い得な気がするので、いずれ一本ほしい
918ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 12:15:08.46ID:qxfohjqr
>>907
リンク貼ってちょうだい
919ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 12:33:39.26ID:PC0LvIP/
>>918
自分で探せるだろお前どんだけ無能なんだよ
920ドレミファ名無シド
2021/08/15(日) 02:21:57.69ID:sSDvMGqH0
国産工房ベース総合スレ その4
http://2chb.net/r/compose/1522966433/
921ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 07:51:15.52ID:JQI26Bkk
>>918
ほれ うんこ製造器
https://twitter.com/PLEKJAPAN/status/1425950494883672071?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
922ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 09:26:11.36ID:g26uhC0S
ローステッドをよく使うメーカーって同時にバリトラネックだったりすることが多いからイマイチ信用できない
923ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 10:50:54.22ID:4AQx/wOg
まあ、ローストのやり方によっても違うしな。ローストが上位互換ってわけではないわな。
924ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 11:32:12.36ID:EsyQA92C
逆に日本は湿度が~の文句でポリ塗装を奨励してきたメーカーが
建材として寸法安定性が認められてたロースト(サーモウッド)ガン無視してるのを見ると
結局製造の都合だったんでしょって思っちゃうけどね
925ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 11:49:04.06ID:+EZiY5q3
俺のローストトラ全く動かないよ
偏見は手に入れないと解消しないだろうね
926ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 11:49:13.69ID:uj8vpjsa
ロースト処理の有無で元の材の個体差が埋まるわけではないのではないかな?
927ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 12:27:08.97ID:jZ0vnTII
反る材はローストした時点で反りが顕著に出てくるから、市場に流れてくるのはロースト後の反りが少ない良い材が多いって聞いた
928ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 13:51:02.53ID:si63uJpe
ローストって要するに強制的にシーズニングをやってるようなもんだろ?
929ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 13:54:03.14ID:7G9u+hd3
わかってねえ奴は黙ってろよ
930ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 14:21:57.10ID:iw1RCqCL
ローステッドネックの匂い嗅いでると、気付けばケーキ屋さんに足運んじゃう
甘いもの食べちゃいかんのだけど
931ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 14:39:14.06ID:KPxq2t0Q
>>922
ローストすると虎が目立つのはあるね
普通のネックでもエイジングで目立ってくるしね
932ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 16:36:58.24ID:h69L8OA3
fenderメキシコのリプレイスメントネックのローストは安定しなかったなあ。
933ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 17:48:39.00ID:+EZiY5q3
fenderって全体的にネック弱くない?
ギブソンも弱いって言われてるけど、俺のギブソンは全然動かないな
934ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 17:50:46.80ID:uj8vpjsa
フェンギブはそもそも大した事ないからな
935ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 18:46:07.98ID:g26uhC0S
所謂レジェンドクラスのミュージシャンが大昔に出してた音を出したいなら(出ないけど)フェンダーギブソンしか選択肢が無いというだけだし、技術としては大したことない
936ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 21:21:05.58ID:1wupnijg
Handcrafting a Ultra Stratocaster (Full Build & Sound Test)

@YouTube



ギター作りって大変なんだなぁ
俺も自分の使ってるやつを大事にしてあげようっと
937ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 21:53:44.69ID:i+2m7C8l
フェンダーは動く
ギブソンは折れる


まあ、実体験だから補正は各自
938ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 23:05:24.62ID:8Li9F4md
強度だけで言えばギブソンは不利かもね。
メイプル挟んだスルーネックのヤマハSGも折れる時は折れる。

初期スタインバーガー最強ってことかな。
939ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 03:09:09.70ID:uiBpRPg+0
>>931
エイジングで杢目が目立ってくる(浮き上がってくる)のって、
理論的にどういうことなんだろ?
940ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 11:08:50.70ID:NecP+GTs
乾いて痩せるんじゃない?
941ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 14:32:49.82ID:63GqBYyD
>>936
バックパネルを磁石で留めてるのは初めて見た
942ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 17:02:47.72ID:Gz4auvjs
レリッシュギターもやってたよ
大分前からちょっと高めのヘッドフォンなんかは箱のフタを磁石で止めてた印象
943ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 17:40:54.72ID:3EiwAQqL
>>941
スティーブヴァイのPIAもマグネットで留める形式だね
944ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 07:49:42.43ID:wCM1aF6R
昨年にNishigakiオーダーしたんだが、全く連絡が取れなくなった。Twitterもインスタも5月から更新されてないし…どうしたんだろう。
945ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 08:35:12.24ID:7JDb4nua
湿度高い夏場は生産止まりがちなんじゃないかね
塗装できないだったり材のコンディション悪くなるだったりよくきく
946ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 08:41:24.56ID:tg3goXhD
>>945
連絡の取れない理由には、ならないぞ?
947ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 14:54:18.35ID:ugxou1lt
>>944
DMやメッセージは送ってみたのか?
948ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 16:30:08.04ID:wCM1aF6R
>>947
メール2回したんだけどね…1回目のメールからそろそろひと月だが返事がないなあ。
もともと提示のスケジュールからは着手が半年以上遅れていて、それは別にいいのだけど返事がないのはちょっと心配。
体調悪いのかなとか。まあもう少し待つか…。
949ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 17:25:28.03ID:JrmJ/2NQ
お金払ったの?
950ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 17:59:22.20ID:wCM1aF6R
>>949
半額払ってオーダー成立だから、昨年すでに払ってる。
951ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 18:58:09.75ID:nHeVw4Jo
犬山と同じパタ~ン
952ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 19:48:20.99ID:tpxhDNxD
返事も無いって事はそういう事だよ
もう帰ってこないもんだと諦めたほういい
953ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 20:00:17.89ID:uQrFRZ63
>>950
次スレ建ててからもう一回メール入れて返事がなかったらさっさと被害届け出しに行け
954ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 00:02:00.30ID:DuaEL79s
NIshigakiも詐欺工房だったか残念だ
955ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 00:09:28.87ID:1XMRWZv/
西垣ってどっかの楽器屋がディーラーやってなかったか?
956ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 12:02:55.04ID:2TcUR7m8
Nishigaki?
Nishgakiのパチモンか?
957ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 12:10:13.99ID:6IyuIWMa
>>956
ごめんNishgakiだったwwww
958ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 12:31:30.97ID:zovWxgAp
なんでiないんでしょうね
959ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 12:40:40.72ID:2TcUR7m8
@yuki_nishgaki_gは最近リツイートしているよ
960ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 13:10:59.74ID:6IyuIWMa
>>959
ほんとだ!じゃあ待ってりゃそのうち連絡来るかな…
961ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 15:14:57.38ID:Oz3QDGVx
>>960
dmしな。あとリプ
962ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 15:28:13.01ID:VOXsAR9B
メールが迷惑メールBOXに振り分けられているとか。
電話したら?
963ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 15:57:28.96ID:i1GxiD8U
柴崎浩が使ってる工房か。
エキゾチック材でもないのにやけに高いよな。
964ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 19:49:20.99ID:GhlX6GtE
木材の選別しっかりしてれば高くなるのもわかる
希少材つかってるんで値段たかいんですよとかしょうもないアピールされてもあんまり魅力感じない
選別シビアにしてるのかしらないけど
965ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 20:33:59.52ID:2TcUR7m8
柴崎と言えばちょっと前に本人が所有していたArt techがヤフオクに出ていたな
966ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 23:33:20.32ID:GhlX6GtE
アートテックはいいギターだね
967ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 10:59:24.87ID:wli6GZE3
作ってる奴がクソだから要らないよ
恥ずかしくて弾けない
968ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 12:36:26.17ID:NUlp118s
腕を見込まれないと作ってもらえないとか言われてるけど、使ってる人の名前ひとりも知らねえわ
969ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 14:23:29.33ID:wNMWyqhx
名前知らねぇのはキサマの勉強不足
僕ちゃんにはわかんねぇだろうけど普段耳にする曲は凄腕スタジオミュージシャンが支えてる
YOASOBIやヨルシカだけが音楽じゃねぇ
僕ちゃんはもっと勉強して楽器練習して腕見込まれるステージまで上がってきてからモノ言えってなぁ
970ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 14:37:07.61ID:UTvK9SfV
YOASOBIでギター弾いている人も国内メーカー?ショップのコンポーネントだよねきっと
他にどんなの作っているか調べようとしたらお店のホームページはないし、情報が全然なかったw
971ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 14:46:21.40ID:I+ZJo4xE
アートテックの店主も客と喧嘩するタイプなのかね
何軒かお世話になってる工房あるけど腕が良ければ俺はなんでもいいけどな
腕がいい人はひどい楽器のことボロカスにいうからか客と揉めたりも多いと聞く
972ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 15:49:02.46ID:NUlp118s
>>969
あーそういう知る人ぞ知る裏方さん笑が使ってんのね
大衆に届かない音楽やってますアピールいらんから
973ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 18:05:02.08ID:/l8ZHwJz
TAKとかG7にレスポール作ってもらったけど全然使わないよな。当然契約もあるだろうけど、結局求めてる音ってGibsonの音なんだろうな。
974ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 19:25:45.95ID:rihFPvoH
タイラーとかボロクソに言うって聞いた
975ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 19:49:13.86ID:nPleThQN
>>969
みなが知らないってだけでスリーアウト
976ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 19:56:57.71ID:wli6GZE3
凄腕ミュージシャンは使ってないよ。
あとアートテックって要するに初期のESPだから。
悪くないけど別に絶賛するほどでもないし、一般購入出来ないから伝説化してるだけ。
977ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 20:21:07.15ID:I+ZJo4xE
タイラーは普通の音だしな
水にぼちゃんして塗装するようなモデルばっかだしそれ100万で売ってんだからボロい商売だよ
978ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 20:41:15.70ID:BOOBpS33
>>976
煽ってなにか面白い話でも出れば、と思ってんじゃないかと思って言わない
979ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 20:54:24.91ID:koBWSI2t
>>970
AssHのメインはAki’sのカスタムメイド。
見た感じネックはワーモスっぽいね。トラスロッド調整は
サイドワインド式だから(ワーモスの特許)
980ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 20:56:16.50ID:koBWSI2t
>>975
皆が知らない=知る人ぞ知る
そりゃそうだろ。一見さんお断りの工房で1本100万が最低ラインだぞ
981ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 22:02:11.22ID:/v2460HP
>>978
???
標準的な日本語で頼む
982ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 22:04:45.71ID:urnVDvnd
アートテックも含めてセンスが80年代で止まってるような工房のギターは持ちたくないわ
ダサくて
983ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 22:06:53.61ID:EHwL2wpJ
>>980
金額が高けりゃ凄いんだ。
随分アバウトな思考回路で微笑ましい。
詐欺に気をつけてね。
984ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 22:21:36.22ID:R4CaPfjq
杉浦氏はお前らみたいな拗らせ素人、一番嫌いだからな
スペックばっかり拘るくせに、何も弾けないという
985ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 22:50:28.64ID:7JK2nAC30
O.CRAFTって良さそうだな、家具職人でもある個人製作家だけど

O.CRAFT
https://www.digimart.net/search?brandId=47474
986ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 22:56:55.17ID:/LbovGpv
弾ける弾けないってどうでもいい話なのに職人って馬鹿が多いから思い上がってるんだよね。
なぜか楽器業界って作る奴が尊大なのが不思議だ。他の業界だとそれほどでもないのに。
987ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:18:41.14ID:koBWSI2t
>>982
単発IDご苦労様。
まぁ、金に見合わないのは否定しないよ。でも、杉浦さんはいい人だぞ。
988ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:21:16.26ID:Oif7N0Mp
いまどきア○トテ○クなんか持ち上げてる信者いるんだ(笑)
どっかから買い付けたネックとボディ組み込んてるだけだぞあそこ
製作者が認めたプレイヤーじゃないと作らないとかチャンチャラおかしい
まあ、ああいうハッタリに騙されて神格化して信者になって信奉してくれるバカご一定数いるということだわな
989ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:30:10.15ID:aTJWqUNi
>>988
杉浦さんの工房行ったことある?
入口入ってすぐ左のスチール棚に何が置いてたか覚えてる?
990ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:30:34.88ID:m1AW56dG
みかん
991ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:35:58.24ID:Oif7N0Mp
ほら来た(笑)

信者は必死だなあ
お題目唱え続けて
992ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:39:52.80ID:RshOI0oc
あのSUMOより恐ろしげな教団があるってことがわかった
993ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 23:42:10.32ID:Oif7N0Mp
信者になれば
自分の頭でものを考えたり判断したりしなくなるから、
ラクでいいよね

Guitarの作り方なんて何も知らない素人をだますのは簡単だよ
994ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:00:50.65ID:yPIySvHH
話は変わるが
フェンダー系ギターばっか作ってる個人工房はあまり信用してないし、好きじゃない
自分でギター作ればわかるが、フェンダーのギターはすべて量販品として作ることを前提にデザインされ出来てる。
あらゆる製作工程がね
あれをちまちま、一人で作ったところで、メリット無い
ギブソンの、レスポールとか、箱物とかなら個人がきっちり手をかけて、個人工房ならではの手作業での精度が必要な部分多いんだけどね。
だからアメリカにはハンドメイドでギブソン系作る個人制作家がけっこういる

日本の個人工房はストラト系作ってるとこばかり。
995ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:06:07.55ID:NfOrNaNS
うめ
996ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:06:32.58ID:Ko5G+VKd
埋め
997ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:06:48.27ID:20CaEJqm
うめます
998ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:07:08.21ID:AlCneCBn
はいはい
999ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:07:26.20ID:eBoL9YYa
うんこ
1000ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 00:08:03.10ID:aeLq8z2y
1000ならお前ら全員コロナ罹患
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 4時間 26分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212195752ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1614854476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国産工房ギター総合スレ4 YouTube動画>15本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
国産工房ギター総合スレ5
国産工房ギター総合スレ6
国産工房ギター総合スレ8
国産工房ギター総合スレ 2.1
国産工房ギター総合スレ6 [ワッチョイ無し]
国産工房ベース総合スレ その4
国産工房ベース総合スレ その3
国産の工房製ギターを語ろう
【ポスト】国産光学メディア総合スレ【太陽誘電】太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退
国内工房製ギターを語ろう Part2
YAMAHAギター総合スレッド 1
クラシックギター総合スレPart122
クラシックギター総合スレPart111
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪39
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪53
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪55
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪48
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪63
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪54
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪37
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪56
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪55
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪49
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪59
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪46
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪58
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪40
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪41
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪29
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪30
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪33
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪22
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪32
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪31
クラシックギター総合スレPart122 ワッチョイ有り
ギターリペアショップ 工房
クラシックギター総合スレPart71
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪7
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪6
◆国産◆ バッカス Part.7◆DEVISER◆
国産コピーモデル見ると中韓のパクリ笑えないよな3
国産のコピーモデル見ると中韓のパクリ笑えないよな
ハムスター総合スレ1
アタッカー総合スレ13
大学ラグビー総合スレ15
半導体セクター総合スレ
NHKラジオらじらー総合スレ
クッカー総合スレ Part42
歪みエフェクター総合スレ118
ヘリコプター総合スレ 32
静岡県高校ラグビー総合スレ
【PSO2】コマンドー総合スレ
高校サッカー総合スレPART24
■歪みエフェクター総合スレ126■
【アイドルマスター総合スレ】
モバイルバッテリー総合スレ
高校サッカー総合スレ part61
歪みエフェクター総合スレ116
高校サッカー総合スレ part64
歪みエフェクター総合スレ119
ラジオ局アナウンサー総合スレ
鉢・プランター総合スレッドpart5

人気検索: star sessions loli julia Child 無撫 スク水 熟年 teen 露出 海 聖心女子大生 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧?
03:46:04 up 87 days, 4:44, 0 users, load average: 10.77, 13.32, 14.36

in 0.19237995147705 sec @0.19237995147705@0b7 on 071316