◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

クラシックギター自由自在22 YouTube動画>22本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1550671901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fc8-HmRf [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:11:41.43ID:DttfqVfy0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-YL+1 [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:13:48.85ID:DttfqVfy0
クラシックギター自由自在21
http://2chb.net/r/compose/1547439695/
3ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-YL+1 [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:14:31.83ID:DttfqVfy0
早めの次スレです。
4ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-HmRf [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:16:21.56ID:DttfqVfy0
保守
5ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-HmRf [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:17:58.86ID:DttfqVfy0
保守
6ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-YL+1 [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:18:50.18ID:DttfqVfy0
6
7ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-YL+1 [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:19:54.23ID:DttfqVfy0
7
8ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-YL+1 [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:20:56.21ID:DttfqVfy0
8
9ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:24:34.74ID:DttfqVfy0
9
10ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-HmRf [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:25:17.64ID:DttfqVfy0
10
11ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-YL+1 [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:25:56.30ID:DttfqVfy0
11
12ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:27:01.47ID:DttfqVfy0
13
13ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-HmRf [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:29:05.63ID:DttfqVfy0
15
14ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:29:24.12ID:DttfqVfy0
クラシックギター総合スレPart102
http://2chb.net/r/classical/1547118585/
15ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:30:23.22ID:DttfqVfy0
クラシックギター自由自在19
http://2chb.net/r/compose/1528451388/
16ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:31:12.39ID:DttfqVfy0
クラシックギター自由自在18
http://2chb.net/r/compose/1504775748/
17ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:51:01.43ID:DttfqVfy0
17
18ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:55:16.10ID:DttfqVfy0
18
19ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-dCfb [61.245.63.126])
2019/02/20(水) 23:58:35.26ID:DttfqVfy0
19
20ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-92Lr [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 00:02:43.09ID:/6ST+DHx0
20
21ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-lymk [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 00:11:35.50ID:/6ST+DHx0
福田進一のツィートでレッスン
https://togetter.com/li/913779
22ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-lymk [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 00:14:00.15ID:/6ST+DHx0
猪井亜美のギター学
https://shop.ami-inoi.com/lessons/
23ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-lymk [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 00:17:18.60ID:/6ST+DHx0
青木一男 入門講座
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSQVSkCpo9zMNYXbcfWF9F6wAbconrVyR
24ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 00:31:03.93ID:/6ST+DHx0
24
25ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 01:34:13.42ID:/6ST+DHx0
25
26ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-vz6I [126.65.144.152])
2019/02/21(木) 02:57:58.37ID:xFiGyc5y0
儲からないって本当ですか
27ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.126])
2019/02/21(木) 03:00:53.10ID:/6ST+DHx0
本当です
28ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 12:47:47.28ID:dE5MhYig0
28
29ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/21(木) 13:53:04.81ID:FZU4vwZO0
今現代ギター届いた。
「白い小鳩」知らん曲だったが弾きやすいよ。
曲もいい感じ。
30ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/21(木) 13:54:02.80ID:FZU4vwZO0
>>26
演奏家目指すなら乞食になる覚悟で
31ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-vz6I [126.65.144.152])
2019/02/21(木) 14:57:10.97ID:xFiGyc5y0
やめときますね
32ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 15:20:05.74ID:HcOJjxfsa
3000円のCD1枚ごとに30円。
3000円のコンサートで300人入れば総収入が90万。
ホール代、著作権使用料、宣伝費、人件費で40万ぐらいかかるとして、本人には50万かな?

CDが年に10000枚発売されて、コンサート年12回だと、年間630万。
CDが年に2000枚発売されて、コンサート年2回だと、年間106万。
楽譜だと他の書籍と同じで印税は10%、あるいは定額の買い取りだと思うけど、演奏家のCD印税は1%。

演奏だけで生活ができるクラギストは、日本では一人だけかな?
どんなに練習してどんなに上手くなっても、ギターを教えて生活するしかない。
それなら、新堀で教え方や生徒の集め方を勉強するのも悪くない。
33ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 15:55:45.94ID:dE5MhYig0
セゴビアの名言

「ギターの練習ばかりでなく音楽の練習も忘れずに」
「ギター以外に良い音楽をなるべく聴くように」
「ギターを弾くのではなく音楽を奏でてほしい」
34ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 15:59:29.82ID:dE5MhYig0
「ギターの音はこれだとやっと分かった時、私は60才だった」 
「練習はスケールに尽きる」
「2時間の音階練習は6時間の無益な練習に匹敵する」 by セゴビア
35ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1147-3ENx [58.0.226.98])
2019/02/21(木) 16:08:14.74ID:RnEpult90
贋作に加担(というか主犯?)するような俗物のクズほど名言みたいなことを言う。
36ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 16:08:45.22ID:dE5MhYig0
>練習するぞ、練習するぞ、練習するぞ・・・・ の人ですか?w

「練習するぞ!」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には
実際に練習してしまって、もうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ

「練習したッ!」なら使ってもいいッ! by プロシュート兄貴
37ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 16:09:29.30ID:dE5MhYig0
ポンセのバレット、いい曲だなw
38ドレミファ名無シド (スププ Sd33-MBup [49.96.15.187])
2019/02/21(木) 16:25:01.78ID:XZwUd7k3d
>>34
セゴビアてやつもマウント親父だったのか。
このスレはセゴビアだらけだな。
39ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/21(木) 16:26:29.54ID:QzQRGvSo0
初級クラスが弾くような一見やさしい曲でも完成度高く弾くのは難しい。
40ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1147-3ENx [58.0.226.98])
2019/02/21(木) 16:29:43.44ID:RnEpult90
>>38
マウントオヤジの最たるものだよw
41ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc5-6W8+ [126.247.66.172])
2019/02/21(木) 16:37:57.26ID:P8uO5JNtp
山下は学校行くまで練習で帰って寝るまで練習したて
42ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-vz6I [126.65.144.152])
2019/02/21(木) 16:41:37.94ID:xFiGyc5y0
>>39
カバティーナとか努力が報われませんね
初級ではないでしょうけど
43ドレミファ名無シド (ワッチョイ c129-dS/9 [114.164.63.113])
2019/02/21(木) 16:57:03.81ID:2UoV9X5G0
ギターの中で、やっぱりエレキは一番の人気
その次がアコギ
ガットギターは物好きしか聞かない
これはデータで明確に表れる
44ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-dS/9 [111.99.229.166])
2019/02/21(木) 16:59:28.52ID:4+2psIgg0
普通にクラシック音楽のコンサートで弾いても

今のあれは何というギターなんですか?指で弾いているんですか?
弦はスティールじゃないんですか?
なんであんな音が出るんですか?

何て言われてしまって色々凹むわ
45ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 17:00:54.45ID:HcOJjxfsa
>>41
山下さんは練習してたわけじゃないだろう。
ただ、思いのままにいつでもギターを弾いていた。
基礎技巧だとかスケールだとか、関係なさそうだ。

普通の人は、音楽が先にあって、弾きたいから弾いている。
練習するぞの人は、練習が先にあって、練習すれば音楽はついてくると思ってる。
脳筋スポ根の所以だ。

まあ、どっちにしても、クラギの演奏で食べていくのは無理。
46ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/21(木) 18:11:34.46ID:QzQRGvSo0
クラギが不調なのは世界的傾向なのかな。
47ドレミファ名無シド (エアペラ SD33-pWE8 [49.110.7.153])
2019/02/21(木) 18:22:19.20ID:NIKZg0BMD
かなり非効率な楽器だからね
頑張って高い完成度で弾けたとしても第三者の心を動かす事は難しい
48ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 18:42:01.86ID:HcOJjxfsa
セゴビアもイエペスも、今の若手と比べれば技術的な完成度は高くない。

必要なのは、音楽に向かう心、じゃないだろうか?
49ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 18:43:31.02ID:dE5MhYig0
セゴビアの功罪は計り知れない。闇もまた深し
50ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 18:47:15.50ID:dE5MhYig0
>>45
そんなわけないだろうがよ。もう少し国語力をつけなさい
あんたどうかしてるよ。

山下氏が新曲に取り組む際には、一切の外界の情報を遮断して
部屋に長時間こもって曲と向き合う。それは我々凡人には想像できない領域の話だ。
あんた、そこまで音楽と向き合った事ないだろ。そんな軽いもんじゃないんだよ。
51ドレミファ名無シド (エアペラ SD33-pWE8 [49.110.7.153])
2019/02/21(木) 18:47:45.10ID:NIKZg0BMD
いくら指が動いても一般の人の心は動かせない
感応するのはクラシックギターやってる人
そういう楽器なのよ
52ドレミファ名無シド (エアペラ SD33-pWE8 [49.110.7.153])
2019/02/21(木) 18:48:05.76ID:NIKZg0BMD
感心の間違い
53ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 18:50:55.91ID:dE5MhYig0
>>45
>山下さんは練習してたわけじゃないだろう。
>ただ、思いのままにいつでもギターを弾いていた。
>基礎技巧だとかスケールだとか、関係なさそうだ。

これソースはどこよ?あんたの想像か?笑わせるわwww

全盛期の山下は渡辺香津美との対談(「ギター対談」)で、一日12時間練習すると言っている。

反論どうぞ
54ドレミファ名無シド (エアペラ SD33-pWE8 [49.110.7.153])
2019/02/21(木) 18:52:20.17ID:NIKZg0BMD
山下とかはガッチリ基礎やってそうだね
知らんけど
55ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 18:53:14.42ID:HcOJjxfsa
>>50
なんだ信者さんかよw

音楽より家族が大切、というのは、ほかならぬ山下氏のもっとも重要なポリシーだよね。
56ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 18:56:12.95ID:HcOJjxfsa
>>53
練習というよりギターを弾いている、触っているということ。
山下家に行ったことのある人はみんなそう言ってる。
会話がギターw

なんでも練習にしないと気が済まない脳筋スポ根爺さんとはだいぶ違う。
57ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 19:04:07.95ID:HcOJjxfsa
>>54
さあ?
小さい頃はまったく技巧練習はしなかったと言ってる。
山下基礎技巧教本、なんかが出れば買う人は多いだろうな。

もっとも、誰も弾けなくて、なんの練習にもならない可能性が高いがw
58ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:06:25.78ID:dE5MhYig0
IP 119.104.131.124 よ。どうしてそんなに捻くれてるんだ。

>練習というよりギターを弾いている、触っているということ。
>山下家に行ったことのある人はみんなそう言ってる。
>会話がギターw

これソースはどこですか?本人が12時間練習していると言っているんですがwww
どうして、それをお前が否定してんの?意味がわからん。
59ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-txeB [106.133.98.20])
2019/02/21(木) 19:07:32.14ID:dv/O8W5Za
>>38
バーカ
60ドレミファ名無シド (エアペラ SD33-pWE8 [49.110.7.153])
2019/02/21(木) 19:07:46.59ID:NIKZg0BMD
>>57
まじか、意外だね
61ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:09:24.76ID:dE5MhYig0
>小さい頃はまったく技巧練習はしなかったと言ってる。
これソースはどこなの?出典を明らかにしてくれ。お前の妄想じゃないの?

もうなんか、練習の定義がおかしいよ、あんたは。
どんなプロでも弾き始めはウォーミングアップに基礎技巧の確認からというのは常識。
それをあんたは否定できるのか?しっかり答えてくれよ。
62ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 19:17:09.55ID:HcOJjxfsa
>>61
山下のことなら、現ギのインタビューや編集者の座談会などに載ってた。
どの号だかなんて覚えてるわけもないw
イエペスはそもそも練習をしたことがないというのが、秘書のように行動を共にしてた日本人の弟子の証言。
63ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.101.96])
2019/02/21(木) 19:25:33.92ID:0szyfMhua
なんだか良い勝負だな
発達障害の中学生と若年認知症の爺さん先生がマジに喧嘩してるみたいで
どっちも頑張れ
64ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:28:31.40ID:dE5MhYig0
本人が本の中で12時間練習していると言っているが
それは練習ではないというわけ?

質問に答えてくれ。現代ギター読んだ事あるのでしょ。
ギタリストに聞く上達のポイントっていう毎号特集ページがある。

「毎日行う練習はありますか?」という質問が毎回あるんだが、その質問に
今までほとんどギタリストが基礎技巧の練習を答えている。

これはまぎれもない事実。稀に外国人であんまりやらないよなんて人もいるが。

それをどう考えているのか?答えてくれ。
65ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:31:27.80ID:dE5MhYig0
ギタリストに聞く上達のポイントはバックナンバーでも読めるし、ここでも一年前の記事が読める
https://digi2.fujisan.co.jp/digital/docnext-viewer/Launcher.html?bid=1627724&;dhost=2&e_vt=2&mhost=3&pwd=1&uid=0&view_from=catalog%2Fpromo&vt=2&z_cry=0&z_dgmg=a902bee6a4006c0a941c0be5f539e414

プロギタリストたちが、基礎的な練習を毎日している事実をどう考えているのか。
こっちは誰もが認める証拠を提出したぞ。答えてくれ。
66ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1147-3ENx [58.0.226.98])
2019/02/21(木) 19:31:53.10ID:RnEpult90
イエペスについては別のこと聞いたことあるけど。
芳志戸がスペインに行ってた頃、朝まだ寝てるうちに、「練習すっぞさっさと来いやぁオラオラ」
みたいな電話で叩き起こされるって。
67ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.248.3])
2019/02/21(木) 19:31:58.85ID:JwH1DNq9a
現代ギターって、だせータイトルの本、まだそんざいしてるんだあ
週刊現代とターゲットがおなじなんだろな
Viva 現代ブラザーズ!
68ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 19:38:35.35ID:HcOJjxfsa
>>64-65
山下氏のは練習とはいえないな。
ただ音楽を奏でているだけ。
基礎技巧?をやりたい人はやればいいが、他人に押し付けるようなことじゃないよw
69ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:40:25.43ID:dE5MhYig0
>>68
はあ?何、逃げに入ってんだよ。
質問に答えろよ。ググっても出てこなかったんだろうが。
70ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139e-HzEr [61.125.124.151])
2019/02/21(木) 19:42:25.48ID:Y6fM8HQ20
>>66
それはセッションとか何か予定があってその練習するという意味じゃないかな
71ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-oJz5 [106.131.93.213])
2019/02/21(木) 19:43:03.62ID:OEjbYw00a
基礎技巧やメカニカルトレーニングってギターを自由自在に扱う為にやってるのに、それを否定して音楽は自由だとか言われても…ずいぶん制約が多い中での自由にしかならない。
それに満足してるのなら別にいいけど
72ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:43:24.00ID:dE5MhYig0
ちゃんと読めよ。文字読めるだろ

やりたい音楽を表現するのに基礎技巧、いわゆるテクニック、メカニックが必要だから
それを鍛錬するという内容を今まで、言ってるんだろうが。
練習のための練習を誰がやれと言った?

練習するぞだとか、単なるお前の妄想だろうが
73ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:44:57.11ID:dE5MhYig0
>>71
その通りです。表現したい音楽のためにメカニックがある。
74ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 19:51:47.03ID:HcOJjxfsa
練習爺さんもそうだけど、アマチュアが音楽を楽しむのに、苦役のような訓練を押し付けてどうするんだろうと思う。
音楽を楽しむことが前提で、弾けないところを弾けるようにしたければ、それなりの練習をするだろうが、無理にやるような、ましてやらせるようなことではない。
練習のノウハウ本などいくらでもあるから、やりたい人はやればいい。
音楽を楽しむ、これを忘れている人が多すぎないかな?
75ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 19:56:01.26ID:dE5MhYig0
話をすりかえるなよ

>苦役のような訓練
あんた、基礎練習を何だと思ってるのさ? そんな大変な基礎練習は存在しない

基礎技巧の確認、基礎練習なんて
ホンのウォーミングアップ程度のレベルなんだぞ。やった事あるか?

それを毎日、少しの時間やる程度で効果が出てくるようなものなの。
それ理解してるか?やったことなくてわからんのか?
76ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:00:51.10ID:HcOJjxfsa
>>75
「ホンのウォーミングアップ程度のレベル」なら、やってもやらなくても同じだろ?w
77ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:01:52.55ID:dE5MhYig0
無理にやれ、なんて今まで一言も言ってないぞ

ただ、上達のアドバイスを書いてきただけ。
基礎の見直しなんてのは、当たり前の話であって
それはプロでさえも、毎日、毎回その確認から入ってるわけだ。

しっかり、弦を捉えられているか、タッチできているか、脱力できているか、
正しいフォームで弾けているか、そういうテーマを毎回確認しながら基礎的な練習をしているの。
それをお前は否定しているわけだ。現代ギターのラッセルの講座読んでみろよ。ちゃんと書いてあるぞ。

お前は練習自体を否定して、ただ楽しく弾くと言うが
基本技術がなければ、弾きたい曲も音楽にならない。それが間違っていると言っているんだよ。
いい加減、気づけよ
78ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:05:24.63ID:dE5MhYig0
>>76
ふざけた事言ってんじゃねえよ。
質問に答えろよ。やったことあんのかよ。イエスかノーで答えろ。

>しっかり、弦を捉えられているか、タッチできているか、脱力できているか、
>正しいフォームで弾けているか、そういうテーマを毎回確認しながら基礎的な練習をしているの。
>それをお前は否定しているわけだ。現代ギターのラッセルの講座読んでみろよ。

これがホンのウォーミングアップ程度の練習なんだよ。それをお前は楽しむとか能書き垂れて否定してきたんだよ。
基礎練習の意味もわからずにな。だが、それが大切なんだよ。
やってもやらなくても同じじゃねえんだよ。
79ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:06:25.80ID:HcOJjxfsa
>>77
無理にやらなくていいという主張なら、それで終わりの話だよw

音楽には正しいも間違いもない、というのがたった一つの真実だ。
80ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:07:58.98ID:dE5MhYig0
逃げんじゃねえよ。今さら何言ってんの?

答えろよ。最初からそう言っているだろうが。

誰が押し付けた?お前は練習自体を否定しているだろうが。
81ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:08:38.93ID:HcOJjxfsa
>>78
なに言ってるのかわからないぞ?w

「ホンのウォーミングアップ程度の練習」ならやってもやらなくても同じ。
それ以上なら、苦痛に感じる人もいる。

そのくらいのこともわからないのか?w
82ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:10:03.69ID:HcOJjxfsa
>>80
どうしちゃったんだ?

散歩でも行って頭を冷やして来いよw
83ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-lymk [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:11:35.85ID:dE5MhYig0
ウォーミングアップ以上の事で苦痛に感じるだ?
おまえさんのオツムは大丈夫なのか?

回答がないから繰り返すが、
基礎練習やった事あるのかよ。イエスかノーで答えろ。
84ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-oJz5 [106.131.93.213])
2019/02/21(木) 20:13:18.15ID:OEjbYw00a
ほんのウォーミングアップ程度でもすごい効果あるよ。
大切なのは続けること。
騙されたと思ってやってみると一年後には大きな差になってるから
85ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:13:25.30ID:HcOJjxfsa
>>83
君にそんなことを教える義務はないからな。

余計なお世話w
86ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:13:38.89ID:dE5MhYig0
>「ホンのウォーミングアップ程度の練習」ならやってもやらなくても同じ。
>それ以上なら、苦痛に感じる人もいる。

どんだけ、軟弱なんだよw

俺はお前の質門には答えているが、お前は苦しくなると
話をすり替えるばかりだろうが。妄想で話をするなよ。逃げるなよ
87ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:15:41.95ID:HcOJjxfsa
>>86
頭を冷やせw
88ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:15:42.49ID:dE5MhYig0
>>君にそんなことを教える義務はないからな。

答えられないんじゃないかよwwwwww
そこは嘘でも良いから、やった事あるって言えよw
どんだけメンタル弱いわけ?w 

要するにあんたはやった事もない事を、頭ごなしに否定していたわけ
何の説得力もないよ
89ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/21(木) 20:17:30.95ID:FZU4vwZO0
>>67
他にあるなら買うけど
クラシックギター専門誌なんて現代ギターぐらいしかないだろ
90ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:18:23.80ID:dE5MhYig0
>>84
本当にその通りです。やればわかる。続ければ効果がはっきり出てきます。
そんな大変な事ではありません。日に5分でも10分でもいい。それでも効果はある。
91ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:22:30.04ID:HcOJjxfsa
>>88>>90
そんなに上手いと自認してるんなら、うpしてごらんよ。

僕は下手だからうpしないけどさw
92ドレミファ名無シド (ワッチョイ 510b-dS/9 [218.229.176.224])
2019/02/21(木) 20:28:31.65ID:4dW5xwTq0
そんなことより
レゴンディの練習曲第4番b
の凄さよ

こんな曲をこの時代に普通に作曲して弾いていたとは
レゴンディの他の曲と比較しても二回りぐらい音楽と技術が上な感じ

何か適切な表題を付けたくなるが 何を付けてももの足らず不十分な気がする
ありとあらゆる想念・情景がすべて含まれている。

これをちゃんと弾くには右手の各指が完全に独立し且つ自由自在に歌うメロディーを
アポヤンドとかアルアイレとかに拘泥せずに弾けなければならない

これはそれこそ未来のギタリストへのプレゼントだった。これをきちんと演奏できるギタリスト
よ来たれ

ガレンが唯一録音しているが全く曲の本来の素晴らしさが出ていない。
93ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.119])
2019/02/21(木) 20:34:27.07ID:dE5MhYig0
これまでのやり取りでわかったけど
IP 119.104.131.124 氏は、おそらく初心者か中級まで言っていないくらいの感じで
おそらくアコギとか他ジャンルからクラシックギターに来た人だと思う。

この人は基礎練習もやった事がないにも関わらず、練習を否定してきた。
多分、クラシックギターの演奏に関しての知識はあまりない。
>>91で本人が言っている通り弾けないからだ

>>そんなに上手いと自認してるんなら、うpしてごらんよ。 僕は下手だからうpしないけどさw
事実上のあんたの敗北宣言。あんたにはガッカリだ。議論にならないよ。
だが、まあ頑張りなさい。ギターはツライ時も苦しい時もお前さんの傍にいてくれるだろう。
その音で誰かを癒したり楽しませてやれるように頑張れよ。

もうアンタに今後絡むことはしない。ipもわかったしな。今後はスルーだ。
だが、あまりに酷い事を書き込めば、今回のように徹底的に突っ込ませてもらうよ。
94ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.131.124])
2019/02/21(木) 20:36:44.38ID:HcOJjxfsa
>>93
そこまで上手いつもりなら、うpできるだろ?w

逃げてないで、うpしてごらん。
95ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/21(木) 20:44:23.21ID:FZU4vwZO0
>>92
初めてレゴンディ聴いてみた。
なにこれ無茶苦茶イイ!
エチュードもいいけど今んとこザーッと聴いた感じでぐっときたやつ。

@YouTube



@YouTube


今夜はレゴるよ。レゴりまくるよ。
96ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.248.6])
2019/02/21(木) 20:47:28.01ID:tSvNJxhAa
どっちもどっち
あんなにムキになっちゃって、見苦しさは一緒だよ、どっちが正しいではない、見苦しいんだよ
97ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/21(木) 20:50:23.44ID:FZU4vwZO0
セゴビアみたいに2時間スケール練習は勘弁してほしいんだが
1日10分はやったほうがいいよ。うん。
あとアルペジオの練習。
つかスケールだけ何時間もやってたら関節痛めるじゃん。
それに家族から「いい加減にしろ」コールと
「そろそろ何でもいいから曲弾け」コールがかかる。
98ドレミファ名無シド (スププ Sd33-MBup [49.96.15.187])
2019/02/21(木) 20:59:36.01ID:XZwUd7k3d
>>59
死ねよマウントカス自慰w
99ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/21(木) 21:04:52.05ID:FZU4vwZO0
おまいら仲良さそうじゃねーかw
100ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcb-7qha [163.49.212.29])
2019/02/21(木) 21:39:08.77ID:4gUoIf6jM
スレ立てした奴がしれっとIP付きにしやがったけど 
スレ荒らしには効果が全く無い事がいきなり実証されたよなw
爺さん達のマウント取り合戦にはなにやっても無駄なのに
101ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcb-7qha [163.49.212.29])
2019/02/21(木) 21:42:38.97ID:4gUoIf6jM
アウアウオーなんてモバイルから長文を投稿しているんだから
確信犯相手にIPなんて無力なんだっての
そして巻き添えを食らうのは固定IPをオプション料金払って導入している俺様
102ドレミファ名無シド (オッペケ Src5-zYCL [126.161.34.164])
2019/02/21(木) 22:18:29.76ID:nPKWGD0Dr
>>100
想定の範囲内
103ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/21(木) 22:26:45.99ID:tU5QH6a10
おまえらホントに暇なんだなぁw
マジ羨ましいよ
104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/21(木) 22:34:50.61ID:QzQRGvSo0
もう良い、外でやってくれ。
105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.27])
2019/02/22(金) 00:42:18.44ID:hxh/hBkR0
>>97
仰るとおりですね。
スケール、アルペジオは毎日、短時間練習を習慣にすると上達が本当に早い。
それと、アマチュアはスラーが弱いから、これもちょっとずつ取り入れていくと
曲の中で効果が実感できる。ただ、手の負担の大きい練習だから、決して無理をしない事。
コツコツが肝心ですね。もちろん、やる必要のない人はしなくていいです。
106ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-dS/9 [111.99.229.166])
2019/02/22(金) 01:32:45.09ID:RzmBTEuM0
こっちだったw

スケールとか言っても音楽語法マスターのために全調・全ポジションで
徹底的にやるわけでもないしなあ
だからいつまでたっても初見もアドリブも出来ないし
速いスケールはスゲエ
とかいうレベルから脱しない
107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b79-dS/9 [183.76.16.158])
2019/02/22(金) 07:00:30.77ID:HFsF8sj50

@YouTube


これクラシックギター?
108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/22(金) 07:14:18.96ID:w3yBZIMS0
>>107
基本はクラシックで学んでそうな人。
ギターの種類なら、ナイロン弦だけどピックアップで音拾ってるから
クラギとはいいがたいかも。
「一緒やん!」っていわれるかなw
109ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/22(金) 10:49:22.42ID:cr0Nvtv20
出だしはリトルエバーのロコモーションをパクってる。
これは確信犯やな。
110ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90b-dS/9 [220.145.142.246])
2019/02/22(金) 14:10:48.28ID:X4xLCmGa0
>>105
スケールやアルペジオより、ゴンサレスやテナントの指の訓練のほうがいいんじゃない?
いろいろやると、それだけで2時間ぐらいかかりそうだけど、たぶん、上手くはなるよ。
責任は持たないけど。
111ドレミファ名無シド (スプッッ Sd33-j0jF [49.98.17.250])
2019/02/22(金) 17:58:29.37ID:NofmRnQYd
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||   ハゲたら 。  Λ_Λ  いいですね。
          ||   負け    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は~い、先生。
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ
112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-RjxB [123.217.35.145])
2019/02/22(金) 19:39:16.56ID:Y9TIMD4G0
こんな皇帝で作られるギターがいくらで売られるんだろうな


@YouTube

113ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/22(金) 20:14:33.63ID:wpeC7dU90
>>112
普通に3、4万円くらいちゃう?
ただのYAMAHA量産ギターやん、クラギでもないし
別に貶めるような話でもないと思うけど、何がいいたかったの?
114ドレミファ名無シド (ペラペラ SDe5-upo5 [110.163.132.166])
2019/02/22(金) 23:16:44.75ID:9HiNPpe/D
>>112
お姉さんたちギター作るの上手いな
115ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/23(土) 06:44:26.71ID:DahbKriw0
>>112
クラシックギターじゃないし
116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/23(土) 09:16:22.25ID:mq18Dy190
こんな所で何年働いてもギター作りは覚えられない。
まさに歯車の一部。
117ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-DKF1 [153.230.210.188])
2019/02/23(土) 09:57:18.22ID:XMIxdt7x0
>>113
シナ製w
とバカにしたいんだろう
118ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/23(土) 10:32:46.21ID:mq18Dy190
優越感に浸りたい。日本人の俺スゲー、よくいるよねこういう奴。
119ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.101.96])
2019/02/23(土) 11:06:53.29ID:UViooA5Ga
>>118
いいじゃない、それしかないんだから認めてあげないと可愛そう
120ドレミファ名無シド (エアペラ SDe5-pWE8 [110.162.223.73])
2019/02/23(土) 11:24:54.95ID:2XC+69kPD
こんな若いねーちゃんに作れるなら
個人製作家のバカ高いギターなんてボッタクリやな
121ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/23(土) 11:31:07.48ID:Jfwj6keS0
工芸品と工業製品の違いもわからないのか
122ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.167.43])
2019/02/23(土) 11:39:57.61ID:lVAVboeGd
楽器は工芸品である必要ないから
ぼったくりって言われるんじゃね?
123ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-DKF1 [153.230.210.188])
2019/02/23(土) 11:51:41.41ID:XMIxdt7x0
ユニクロしか買えない人にはシャネルやディオールはぼったくりに思えるのかw
ユニクロで満足できる人はユニクロ着てればいいし
お金があるならハイブランド着てればいいんじゃね
世の中はそうやって回ってる
124ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.167.43])
2019/02/23(土) 11:57:58.25ID:lVAVboeGd
そんな君がいま着てる服は中華製だけどな笑
125ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/23(土) 12:48:56.20ID:Jfwj6keS0
とりあえず、経済的にも精神的にも音楽的にもレベルの低い奴だと言うことはわかった
126ドレミファ名無シド (スプッッ Sd33-j0jF [49.98.16.245])
2019/02/23(土) 12:49:39.97ID:8N+y4tWod
.:\
  \_[二二二二二]同
|\  || 彡 ⌒ ミ |凵
|-イ\ |.:| (´・ω・`).:|i:::: そうか、おれはハゲなんだ…
| 丶ノ.||ノ ̄ ̄ ̄丶|i:::: 
|//||. ||    ミ    |l:::: 
|_||. || ⌒      |l::::⊂}) 
| ̄||. ||     ⌒  |l::::⊂})
|//||. || ⌒      |l::::
| へ |ヽ____ソ ::::
|-イ/ | ::: ::::::::: ::::: ::::: :::::
|/  |::::::::: :::::: :::::: ::::::::
127ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.167.43])
2019/02/23(土) 12:55:01.08ID:lVAVboeGd
そうか?
ギターは160万、車は1300万だから至ってアベレージだと思うが
128ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/23(土) 13:18:17.06ID:Jfwj6keS0
セレブ乙
129ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b79-dS/9 [183.76.16.158])
2019/02/23(土) 13:19:11.25ID:0GOjHUCM0
>>112,>>113
品質や生産能力が作業者個人に左右されなくていいと思う。
生産性向上ってこういうことでしょ。
高価でハイテク機器ばかりのようで、ローテクな治具もうまく使ってて
なかなか工夫されていると思う。
工場もそれなりに清潔に保たれていて、作業者の健康や安全にも
よく配慮されているように見える。
ヤマハの生産技術はなかなかのレベルなんじゃないかな。

>>127
それならかなりハイレベルで立派だと思うよ。
楽器は知らないけど自動車の平均購入金額はおおよそ200万円前後といわれてる。
https://www.sonysonpo.co.jp/infographic/ifga201401v.html
よかったらギターと車の画像アップしてほしいな。
自分の場合お金はないけどギターと車は好きなんだ。
(ナンバーとか個人情報になりそうなのは隠してね)
130ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.167.43])
2019/02/23(土) 13:36:17.30ID:lVAVboeGd
>>129
ヤマハはパシフォカっていう7万の初心者向けエレキも持ってるけど安いのにほんと良く出来てる。確かに量産技術は高いんだろうね。

画像は面倒だから勘弁。
しかもどっちもボッタクリと分かってて買ってるから笑
ギターは河野の特別仕様、車はレクサスのスポーツカー
131ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90b-dS/9 [220.145.142.246])
2019/02/23(土) 14:56:22.22ID:hjtCK69Y0
>>129
>車の画像アップしてほしいな

あたま、大丈夫か?
132ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.2])
2019/02/23(土) 19:48:32.49ID:noeB1FsR0
通常、量産ギターは頑丈に作られすぎているから、
鳴らした瞬間、低音の響きが重く、高音の抜けが悪く、全体に反応が鈍いのが一番の特徴だと感じる。
昔、木曽鈴木の量産品に、力木が心許ない手抜きの作りのギターがあり
それは、軽く作られていたため、量産品ながら反応の良い楽器などもあった。

量産品でも、必要以上に頑丈にするのではなく、もう少し華奢に作ってみたらどうだろうか。
ヘッドやロゼッタも簡素にして、その分、表面板に手間を掛ければもっと良いギターになりそうな。
ギターのラベルにでも、弾き終わったら弦を緩めるように注意書きでもしておけば、
華奢に作ってもそうそう酷い事にはならない。材が悪いとダメなのかなあ
133ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b79-dS/9 [183.76.16.158])
2019/02/23(土) 20:17:58.47ID:0GOjHUCM0
>>130
クラシックギターはそこまでだけど、
低価格帯で真っ先に候補に挙がるのはヤマハだしねえ。

面倒なら仕方ない。無理言ってごめんなさいね。


>>131
2ちゃんねるでは持ち物のお披露目はよくあることだよ。
確かに楽器は少ない気がするけど、自動車、腕時計なんか
その人の趣味や思い入れが出る分野は多い。
134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b74-pxNJ [153.231.154.112])
2019/02/23(土) 21:22:57.41ID:6ECJKhza0
アップ出来ないなら、ふっかけてるだけでしょ。ここは5ちゃんだし。
135ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/23(土) 23:02:07.75ID:E7xZUQ6yd
>>134
そうやって煽られてアップするじゃん?
そうすると君みたいな人はダンマリになっちゃうからアップし損になるんだよね
136ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/24(日) 00:58:09.29ID:nbabvjRw0
>>135
「謝ったら死ぬ病」なんだろうから、証拠うpしたら問答無用で勝てて嬉しいだろ
損にならないからうpしてみなよ

スレのみんなからも、「>>135神」として崇めてもらえるよ!
137ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.122.170])
2019/02/24(日) 01:14:13.91ID:mGFyoXAda
>>130
もっといいギター持ってないの?

レクサスよりだいぶ安いんじゃない?
138ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc5-6W8+ [126.247.66.172])
2019/02/24(日) 01:23:38.62ID:QsYHDsW5p
時々自称金持ちでてくるね
139ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.122.170])
2019/02/24(日) 01:30:53.77ID:mGFyoXAda
>>138
このスレで自慢する以上、飢え死にしてもブーシェぐらい持ってないとダメだろ。
140ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 01:37:36.61ID:X0JEcufKd
いやいや、経済的に低いって>>125が言うから平均くらいだよって言っただけで、
金持ちとも思ってないし自慢してる訳じゃないが。
141ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.122.170])
2019/02/24(日) 01:41:11.48ID:mGFyoXAda
>>140
このスレで河野ギターでは平均以下。
入門レベルの位置づけだろう。
142ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 01:47:13.87ID:X0JEcufKd
>>141

ギターのレベルじゃなくて経済レベルの事だと思うが
ここの人は平均して160万以上のギター持ってるってこと?
ちなみにもう一本90万のギターももってるがこれで平均点もらえるかな(汗
143ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/24(日) 07:06:22.30ID:s86flty80
金額じゃないよー
競争じゃないよー
144ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-KUoF [60.113.15.161])
2019/02/24(日) 08:02:22.56ID:UY4nT+6K0
半年習っててずっと貸ギターだから一本ももってない
最初の一本におすすめありますか?
145ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.101.96])
2019/02/24(日) 08:27:06.63ID:925NqZYQa
一目でわかるロゴが無いから、値段で自慢したいのだろう
値札シールをつければ良いのに
146ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1b3-oJz5 [114.171.64.48])
2019/02/24(日) 08:41:34.55ID:VVjDIAD50
https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1551051427/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g_dj1ubWJfODMxSW83dw--/RS=%5EADB8V4.kUWYxIAYqQRBEs.yCIJ_yT4-;_ylt=A2RCMZAi2XFcNDoAdyh05ft7

marcin patrzalekが新しいのやってた。パガニーニをソロギに編曲してる。
相変わらずパないのぅ。
147ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/24(日) 09:58:24.05ID:Lb+F5RDO0
どうせオマエらギター鳴らしてもガラクタのポンコツだろう?
148ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/24(日) 10:01:01.46ID:Lb+F5RDO0
訂正
どうせオマエらギター鳴らしても出てくる音はガラクタのポンコツだろう?
149ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-5hpk [106.128.161.158])
2019/02/24(日) 10:03:23.24ID:m+NT7dcWa
ギターに250万かけられる人はなかなかいないだろうね
150ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-rusg [153.209.142.74])
2019/02/24(日) 10:46:00.50ID:N8hctYO80
楽器の値段がどうのこうのとか、馬鹿かっつの
数百万のギター持ってても下手糞のほうがよっぼど恥ずかしいと思わんのかね?
151ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-5hpk [106.128.161.158])
2019/02/24(日) 10:58:18.55ID:m+NT7dcWa
そうやって僻む方がよっぽど恥ずかしいと思う
152ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 11:03:05.26ID:1zgvWC3la
>>142
経済のレベルがどうであれ、音楽には全財産をつぎ込む。
だから、飢え死にしても良いギター、というのがこのスレの人の人生。

その中での平均は、ハウザー3、フレタ、マリン、フレドリッシュ等々・・・
平均以上というと、ブーシェ、ハウザー1・2、アグアド、センテナリオ等々・・・
153ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 11:17:18.80ID:X0JEcufKd
>>152
勝手に前提を変えられてもなぁ笑
脳内で無理やり妄想してまで言い負かしたかったん?
154ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 11:22:05.28ID:1zgvWC3la
>>153
前提は>>137>>139だから、なにも変わってないな。
155ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 11:30:39.41ID:X0JEcufKd
>>154
それは横から割って入ってきた君が勝手に言い出した前提ね。
発端は>>125だから。
156ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-dS/9 [111.99.229.166])
2019/02/24(日) 11:31:50.29ID:ReJOCCMs0
>>146
大したもんだし 世間的にはクラギ版より受けるだろう

ギターで効果の出ない変奏をジョン編をパクってアルペジオにしているのがご愛敬
アコギでも弾けるのね

右手タップ奏法で誤魔化しているところはあるけど この程度の完成度でもクラギでは
なかなか難しい

しかしこういう色物以前にちゃんと原曲をクラギできちんと再現してほしいところ
157ドレミファ名無シド (ペラペラ SDe5-upo5 [110.163.132.166])
2019/02/24(日) 11:32:42.82ID:T5WX4w0YD
>経済のレベルがどうであれ、音楽には全財産をつぎ込む。
>だから、飢え死にしても良いギター、というのがこのスレの人の人生。

すごい決めつけだな
どこから来たんだこの先入観はw
158ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 11:35:27.83ID:1zgvWC3la
>>155
レクサスは買えてもブーシェが買えないんだから、君は貧乏人なんだよ。

経済的にも音楽的にも。
159ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 11:37:25.93ID:1zgvWC3la
>>157
普通のプロギタリストはみんなそうだぞ?
貧乏でも、ギターだけはいいものを持っている。
このスレのアマチュア諸氏も同じだろ?
160ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 11:41:21.36ID:X0JEcufKd
>>158
だから貧乏金持ちの話はしてないんだが。平均はいってるんじゃないかって話。
てか今のギターに満足してるし君が名前をあげたようなてギターは買えるけど別に欲しくない。
161ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 11:52:45.99ID:1zgvWC3la
>>160
だから君は、経済的にも音楽的にも貧乏だと言ってるんだが。
貧乏とは心の在り方のこと。
心が貧しければ、いくらモノや金があっても豊にはなれない。
162ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.101.96])
2019/02/24(日) 11:54:03.63ID:925NqZYQa
いま二百万もらって好きか使えと言われたら、好きな人と二十回フレンチを食べるだろうな
不相応な楽器を買うより、その方が自分の音楽がはるかに豊かになると思う
163ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae3-DbTO [111.239.156.43])
2019/02/24(日) 11:56:33.29ID:IIkeQq/ra
何とも哀しいスレだな...。
164ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 12:00:19.43ID:1zgvWC3la
>>162
錯覚だな。
実生活上の満足感は、音楽上の感性を鈍らせる。
ギターが弾けないのなら、せめてクラギのコンサートに行ってやれ。
165ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1b3-oJz5 [114.171.64.48])
2019/02/24(日) 12:00:21.48ID:VVjDIAD50
>>156

@YouTube


彼クラギでも小さいころやってるんだけど、マジ化け物
166ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 12:02:23.95ID:X0JEcufKd
>>161
だから私の心のあり方の話なんかしてないんだが。心は貧乏かもしれんしそうじゃないかもしれん。

君は他人のことを貧乏貧乏と蔑んでるけど、そういう君はどうなの?
私は人のことを蔑むほど立派な人間だとは思ってないから、君の気持ちがよく分からない。
167ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.101.96])
2019/02/24(日) 12:07:49.52ID:925NqZYQa
>>164
ここまで行ったらネタだな
ジャズ評論家の爺さんでもいまどきこんな恥ずかしいことは書けないよ
168ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 12:51:09.75ID:1zgvWC3la
>>166
>>130はどう見ても心の豊かな人のレスじゃないな。
河野ギターはボッタクリだと思ってるんだろ?w
169ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 12:53:23.81ID:1zgvWC3la
>>167
普通の感想に時代があるのか?

ジャズは知らないが、クラギのコンサートでギャラをもらえるクラギストはごく一部だぞ?
170ドレミファ名無シド (ペラペラ SDe5-upo5 [110.163.132.166])
2019/02/24(日) 13:09:43.88ID:T5WX4w0YD
人間は心に余裕がないと人の悪口を言うからね
自戒をこめて、気を付けたいね
171ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 13:12:15.40ID:1zgvWC3la
>>170
君だけ自戒してなよ。

僕は御免被るw
172ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-DKF1 [153.230.210.188])
2019/02/24(日) 13:12:22.09ID:1kR8wF4v0
ID[1zgvWC3la]をNGにしたら必死になってるのがよりはっきりわかってわらえる
かわいそうw
173ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 13:12:36.20ID:X0JEcufKd
>>168
だから私は心に余裕があるとは一言も言ってなないよ。
関係ない話を持ち込まれてもなぁ。
174ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-5hpk [106.128.161.158])
2019/02/24(日) 13:15:55.30ID:m+NT7dcWa
こんな感じで当たり屋的に喧嘩売る人は感情が制御できないタイプ
心を制御できないから人前の演奏もボロボロになる人が多い
175ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 13:22:54.06ID:1zgvWC3la
>>173
関係あるよ?

ここはクラギ関係スレだからw
176ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 13:26:53.51ID:X0JEcufKd
>>175
そうじゃなくてさ、話には流れがあるの。
その流れに割り込んで関係ない話を始められても?なわけです。
177ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8d-vz6I [210.149.255.209])
2019/02/24(日) 13:27:49.02ID:HxnThs4OM
皆さん素敵な日曜日をお過ごしですね
178ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 13:28:56.15ID:1zgvWC3la
>>176
だから、関係はある、とw
179ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1f5-gdq3 [114.174.10.244])
2019/02/24(日) 13:31:11.07ID:FJAZtPoO0
IPをNGにすると日をまたいでもすっきりしますよ
180ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 13:32:00.42ID:X0JEcufKd
>>178
その考え方は老人のストーカーによくあるそうですよ。
第三者のあなたが関係あると言い張っても会話の当事者である私が関係ないと言ってるんです。
181ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 13:34:50.35ID:1zgvWC3la
>>180
関係の有無を決めるのは当事者ではなく、第三者だよ?

当事者が決めると思い込むのが、ストーカー心理。
182ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 13:44:44.87ID:X0JEcufKd
>>181
それは当事者間で解決できなかったりトラブルが発生した時に介入せざるを得なくなった時の話だよね。
苦し紛れなのは分かるか、もともと経済の話だから。
183ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.101.96])
2019/02/24(日) 13:45:31.14ID:925NqZYQa
>>169
ネタ認定でもう反論しないから安心しな
184ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 14:00:15.14ID:1zgvWC3la
>>182
音楽のスレで経済の話?

あたま、大丈夫?
185ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 14:01:45.10ID:1zgvWC3la
>>183
なにか反論してたの?

悪口書きたかっただけに見えるよ?w
186ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 14:11:06.53ID:X0JEcufKd
>>184
それは>>125に言ってくれよ。
君が勘違いしちゃって割り込んだのがよく分かるでしょ?
187ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.248.17])
2019/02/24(日) 14:11:58.56ID:jUBsreWra
確かに論理はお互いないね、最低限のコミュニケーションを断念したということ
188ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.248.17])
2019/02/24(日) 14:34:01.38ID:jUBsreWra
表現者としての成長を最優先にすることで社会と折り合いがつかなかったり、経済的に困窮することも十分にあり、多くの天才たちがそういう人生から素晴らしい芸術を生み出したことは事実
しかし、不幸だからその代償のために芸術に没頭したというのではない
なかにはコンプレックスを昇華させた偉人もいるか、幸福ならもっと違った偉大なものを産み出したというだけだろう
戦後の日本人みんなが不幸感に沈んでいたとき、コンプレックスを昇華する偉人という神話がとても流行ったんだな
スポ根と共に平成の前に絶滅したと思ったが、まだこんなところに転がっていたんだね
189ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/24(日) 14:46:02.19ID:Lb+F5RDO0
一体何があったんです?
190ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-5hpk [106.128.161.158])
2019/02/24(日) 14:47:33.20ID:m+NT7dcWa
>>189
お金持ちに嫉妬した貧乏人が暴れてる
191ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/24(日) 16:40:52.01ID:Lb+F5RDO0
金持ち喧嘩せずって云いません?
192ドレミファ名無シド (ペラペラ SDe5-upo5 [110.163.132.166])
2019/02/24(日) 16:45:00.75ID:T5WX4w0YD
金持ちが貧乏人を諭してるようにしか見えないが
193ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 17:41:52.42ID:1zgvWC3la
>>186
>>127書いたのは君w
194ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 17:43:28.54ID:1zgvWC3la
>>192
貧乏なギター教師に諭されてる金持ちもたまにいる。

金持でギターやってる人は少ないがw
195ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 17:46:43.77ID:X0JEcufKd
>>193
そうだよ。経済的にレベルが低い、に対して>>127のレスしたんだが。
やっと勘違いに気付いたのかな?
196ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 18:58:33.56ID:1zgvWC3la
>>195
だからさ、経済でもギターでも自慢になるレベルじゃないぞって指摘してあげたんだよ。

よほど河野とレクサスが自慢みたいだからw
197ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 19:14:22.00ID:X0JEcufKd
>>196
勝手に自慢されたと勘違いして勘違いレスしちゃった訳か。
ドンマイとしか言えない。
198ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 19:20:19.37ID:1zgvWC3la
>>197
日本語が不自由な人?
日本人なら誰が読んでも自慢話。
嘘でも、さw
199ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 19:36:36.29ID:X0JEcufKd
>>198
自慢されて悔しかったからと言って人格攻撃はどうかと思うなぁ。
200ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-dS/9 [119.104.130.3])
2019/02/24(日) 19:39:28.42ID:1zgvWC3la
>>199
もう許してやるよw
201ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/24(日) 19:56:01.35ID:s86flty80
河野さん今はもう亡くなってるしね
202ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.33])
2019/02/24(日) 19:57:25.43ID:X0JEcufKd
>>200
悔しかったら金を儲ければいい
それが出来たらここで自慢してみてよ
203ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/24(日) 20:05:50.52ID:Lb+F5RDO0
自慢するとかしないとか・・
204ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-CZ6i [36.11.224.189])
2019/02/24(日) 20:14:15.33ID:9v/S7DrpM
IP付きのスレ立てしたのにこの惨状w

巻き添え食らう嫌だからスマホからの書き込みしか出来ないけど不要不急の書き込みは全くしなくなり
結局、過疎化するんだよな
スレ立てした馬鹿はそれが目的だから良いのかもね
205ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-5hpk [106.128.165.131])
2019/02/24(日) 20:15:54.81ID:qsPqUiBha
>>203
ガラクタとかポンコツとか言って煽ってるやつ上にいるけど
それと大してかわらん
206ドレミファ名無シド (アウアウクー MM45-CZ6i [36.11.224.189])
2019/02/24(日) 20:18:26.67ID:9v/S7DrpM
馬鹿はIP付きだろうがお構いなしにガンガン書き込むから荒らし排除は不可能

巻き添え食らうのは有料のオプションを支払って固定IPにしている僕のような人間だな(´・ω・`)
207ドレミファ名無シド (スップ Sd33-2Wye [49.97.99.170])
2019/02/24(日) 20:20:33.71ID:SeAc/geGd
>>206
関係ない話題でいきなり荒らしはじめて
いったいどうした?w
208ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/24(日) 20:31:15.21ID:s86flty80
わかった!もういい!
おまえら皆金持ち。
これでいいだろ?
209ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c8-F/F6 [61.245.63.96])
2019/02/25(月) 00:20:05.66ID:Uq7ZscFM0
>>204
いやこれで良いんだよ。IPをNGに入れとけば不快になる事もない。
過疎化とは言うが、4日で200スレも消費しているではないか。
まあまあなスピード、次もIP付きでスレ立てさせてもらう。
ヤバイ人のipはNGで平穏。釣られるから良くない。スルーしときゃいい。
どうしてもムカついたなら、徹底的に粘着して論破してみたらいい。話が通じればだけど。
それが初代スレ主ランボーからの伝統。このスレはもともとランボーが自由自在に暴れるためのスレ。

個人的には、もっと平穏なクラシックギター&ナイロン弦ギター総合スレでもあれば良いなと思っているが。
どうだろうか?おそらく賛同者などいないとは思うが。

もっとレベルの高い専門的な話がしたいなら、総合スレにいったらいいぞ。
あっちはあっちで偏屈な爺の巣窟だけどもな。
210ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/25(月) 00:28:26.29ID:MckXH1A70
専ブラじゃないかもよ?
211ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-uGSY [106.128.9.64])
2019/02/25(月) 12:00:09.74ID:ad55oc/6a
ところで、雄弁な彼が河野とレクサスを所有してる根拠はなにも無いんだがw
212ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.117.47])
2019/02/25(月) 12:20:09.64ID:76SBw0BNa
>>211
そんなことはどうでも良い、男ストーカーしたいのか
213ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.245])
2019/02/25(月) 12:25:47.70ID:QED/IIPfd
てか持ってることを疑ってるのに
自慢だの自慢にならんだの煽ってたのか?
214ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90b-dS/9 [220.145.142.246])
2019/02/25(月) 13:27:51.52ID:QrIFxN+l0
>>213
疑うということは、もしかしたら真実かもしれないと思うこと。

疑う必要すらない、だろ?
215ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.173.245])
2019/02/25(月) 14:13:15.60ID:QED/IIPfd
よくわからんが、本当か嘘か分からん話に
必死に食いついてたのが滑稽に思えてさ。
216ドレミファ名無シド (スププ Sd33-MBup [49.96.24.37])
2019/02/25(月) 14:23:30.83ID:fe8VIp+yd
ここはマウントじじい自由自在スレだから今は良い流れ。
217ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-DKF1 [153.230.210.188])
2019/02/25(月) 14:24:51.63ID:hQDOS7Ew0
スルーすればいいだけなのにみんな暇なんだねえw
218ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/25(月) 14:59:06.02ID:5ELGyv/f0
みんな暇なんだよ。
219ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/25(月) 15:09:47.64ID:5ELGyv/f0
「小人閑居して不善をなす」と言ったら言い過ぎか。
220ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-5hpk [106.128.170.251])
2019/02/25(月) 16:01:30.95ID:/2+po+gta
>>219
君のIPのレスを見るとホントそうだなって思う
221ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/25(月) 16:47:43.21ID:5ELGyv/f0
練習の合間にスレを覗く程度ですよ。
222ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8d-dS/9 [210.138.6.146])
2019/02/25(月) 18:00:03.31ID:RqlWz6E0M
>>221
今何を練習してますか?どんな風に弾く予定ですか?
223ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/25(月) 18:14:33.58ID:5ELGyv/f0
ソルの練習曲 op31,35,60.
他のアルハンブラ、ショーロ等小品いろいろ。
古賀メロディーと言ったところです。
224ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.102.27])
2019/02/25(月) 18:18:06.54ID:Cl5P4Tfca
古賀、、ここの平均年齢は七十歳くらい?
225ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.102.27])
2019/02/25(月) 18:22:34.43ID:Cl5P4Tfca
きっとアヒージョを食べたこともマテ茶を飲んだこともなく、芋羊羹齧りながら古賀メロディに涙してるんだろうな
226ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/25(月) 19:01:53.09ID:5ELGyv/f0
馬鹿だなあ~
ソルの方が古いよ。
それに泣きながら物を食べる人のようですな。
227ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.102.27])
2019/02/25(月) 19:06:16.76ID:Cl5P4Tfca
いや、かなりショックだったんで
古賀メロディって大正琴のセンスだと思っているもんだから
228ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-bb9Q [182.251.102.27])
2019/02/25(月) 19:15:18.46ID:Cl5P4Tfca
やっぱりヨネコお婆ちゃんに伴奏とか頼まれちゃうんですか?
229ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-txeB [106.133.96.118])
2019/02/25(月) 19:53:17.24ID:SKqKVrbOa
アントニオシノポリがどうしたって?
230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-8KGP [123.217.35.145])
2019/02/25(月) 20:44:03.23ID:lsHJmDZ10
>>227
大正琴弾いてる人を怒らせるような台詞だな
231ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-iTOI [110.134.200.13])
2019/02/25(月) 21:17:00.35ID:5ELGyv/f0
古賀メロディーで大正琴イメージするのは結構な歳と見た。
大正琴は思いつかんかった。
232ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-pWE8 [49.98.167.216])
2019/02/25(月) 21:33:06.71ID:utdHFcdad
思わずぐぐっぢったよ大正琴
233ドレミファ名無シド (ペラペラ SDe5-upo5 [110.163.132.166])
2019/02/25(月) 22:40:47.33ID:9ZUBipdRD
なんの話をしてるのかサッパリわからない
234ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-AIQn [49.98.170.143])
2019/02/25(月) 22:47:22.33ID:dR29sgjId
古賀政男だろ
ばたやん並みにギタリストなら知らないとまずい人物だよ
235ドレミファ名無シド (ワッチョイ 510b-dS/9 [218.229.176.224])
2019/02/25(月) 22:56:39.39ID:YCRGHoLi0
>>234
代々木上原の古賀政男記念館にシノポリの自筆譜とかあるよ
236ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1e3-bb9Q [114.19.163.31])
2019/02/25(月) 23:20:09.91ID:OSxmbO7Z0
大正琴は高橋悠治が弾いていて、日本でつくられた唯一の楽器とか言っていた
むしろ、絶滅種は古賀なんちゃらの方だと思う
237ドレミファ名無シド (オッペケ Src5-zYCL [126.200.0.104])
2019/02/25(月) 23:22:34.74ID:BH9ebIbWr
わかったよもっと若いほうがいいんだろ

アントニオ古賀最強
238ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-uGSY [60.108.188.29])
2019/02/25(月) 23:35:19.16ID:m9P0ottG0
まだ初心者なので、この方の演奏を参考に「ジローのギター」を練習してます

@YouTube

239ドレミファ名無シド (ワイモマー MM35-Lak8 [124.24.243.35])
2019/02/26(火) 00:17:44.24ID:dWp6R3G9M
アントニオ古賀はクラシックもフラメンコも弾けるじゃん
昔「ギターを弾こう」の講師してたしな
240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-8KGP [123.217.35.145])
2019/02/26(火) 05:15:43.17ID:2tMB9kLy0
ちょっとデジャブ感
241ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/26(火) 06:29:20.34ID:Pz0CyAmv0
>>234
ばたやんにツボったw
242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-Yjzw [126.241.249.163])
2019/02/26(火) 19:50:11.53ID:NvCSYHBT0
クラシックギターを久々に始めようと思います
子供の頃、カルカッシュを自己流でやって以来です
(今はもっぱらエレキ)
どんな弦が出てるかも浦島状態です
オススメの弦とかがあったら教えてください
243ドレミファ名無シド (ブーイモ MM33-vz6I [49.239.71.180])
2019/02/26(火) 19:51:02.17ID:/Giy0s8eM
サバレシュがいいですよ
244ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-Yjzw [126.241.249.163])
2019/02/26(火) 20:17:43.63ID:NvCSYHBT0
>>243
ありがとうございます!
カンティーガで先ず試してみます
245ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-KUoF [60.113.15.161])
2019/02/26(火) 20:31:16.74ID:2Qx23tgd0
シャバレシュいいでしゅよね
私も気に入ってましゅ
246ドレミファ名無シド (スップ Sd33-2Wye [49.97.99.170])
2019/02/26(火) 20:35:12.42ID:kYXBo0qOd
車はレクシャシュにしとけ
247ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/27(水) 05:56:45.66ID:AX2xjzsp0
オマエラなんでそんなに意地悪なの?
久々に始めようって人に
性格悪いなあもう

>>242
カルカッシはアルペジオの練習にいいですよね
自分もカンティーガ使ってます
やわらかい音で気に入ってます
248ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-8KGP [106.129.209.24])
2019/02/27(水) 06:06:05.39ID:DwmoIXUMa
アルペジオはカルカッシ終えたら、カルリの24のプレリュード、カルリの120のアルペジオがいいかも
ただ120のアルペジオはちょっと無味乾燥でそれだけをやろうとは思えないけど
249ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71f0-dS/9 [42.145.88.39])
2019/02/27(水) 06:27:10.19ID:AX2xjzsp0
>>248
カルリも超オススメだね
無理ないところから簡単に始められる
音楽的にどうかは別として演奏者側としてはサクサすすめられる
250ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-dS/9 [111.99.229.166])
2019/02/27(水) 11:18:15.65ID:3xfncAhx0
>>248
カルリにも120アルペあるのか?ジュリアーニよりいいの?
251ドレミファ名無シド (ガラプー KK8b-VPjB [05004016463622_ve])
2019/02/27(水) 15:34:57.42ID:8AMi0gWlK
表板が割れてるギターって致命的ですかね?(また割れる可能性など)。
252ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1b3-oJz5 [114.171.64.48])
2019/02/27(水) 16:04:29.45ID:XsAB1X+10
>>251
ちゃんと直せば普通に使える。問題は直す価値があるギターかどうか?
253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-8KGP [123.217.35.145])
2019/02/27(水) 17:02:09.78ID:OJ92KOje0
>>250
ごめん、素で間違えた!
120のアルペジオはジュリアーニです
申し訳ない
254ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae3-DbTO [111.239.156.193])
2019/02/27(水) 18:04:03.54ID:SBPPXtdza
カルリop.241の41以降はどうしてあんなに退屈に感じるのか。
でも42のsicilianaはけっこう好き。

@YouTube


良い音源が見つからなかった。
255ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdd-vz6I [202.214.230.111])
2019/02/27(水) 18:32:56.94ID:N3N6385OM
直す価値ない楽器だけど贈り物だったので直したことがある
また割れた
256ドレミファ名無シド (ガラプー KK8b-VPjB [05004016463622_ve])
2019/02/27(水) 19:57:39.80ID:8AMi0gWlK
>>252
買おうか考えていた楽器が、聞くと修理歴があるようで、表ってギターの命みたいなイメージだったのでどうしようかなと思っていました。
257ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90b-dS/9 [220.145.142.246])
2019/02/27(水) 20:06:10.17ID:BfR0VyIq0
程度によるだろうが、あまりひどくない割れでも音に影響があるのかな?

たまに表面板の合わせ目に隙間のあるギターを見るけど、音は悪くなってるんだろうか?
258ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-oJz5 [106.131.85.179])
2019/02/27(水) 20:07:29.74ID:rgxQnoGxa
>>256
どういう修理されたかが重要。
ブリッジ周りに妙に負荷が掛かっている楽器はまた割れるかも。
あと再塗装の際にトップを削り過ぎて薄くなってる楽器もたまにある。
259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-KUoF [60.113.15.161])
2019/02/27(水) 22:28:12.49ID:cYMTGQka0
教室選ぶのにときに現役でコンサート開いてる先生かどうかは必須条件だな
生音目の前で聞けるかどうかはでかい
それを再現すべく練習に励めるのだから
引退したおじいちゃんだと教室のテキストすらミスったりするから
どの音を目指せば良いのか分からなくなってしまう
260ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90b-dS/9 [220.145.142.246])
2019/02/27(水) 23:13:53.66ID:BfR0VyIq0
>>259
目指す音がわからない人は、誰に習ってもわからないだろ。

初心者なら、丁寧に基本を教えてくれれば十分だし、コンクールクラスなら、習おうとする時点で自立はおぼつかない。
261ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-uGSY [202.214.146.84])
2019/02/27(水) 23:25:08.54ID:NbV6kGD60
指導者と競技者は別の才能
262ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-DKF1 [153.230.210.188])
2019/02/27(水) 23:25:21.44ID:6LRZDh/j0
まあ教室や先生なんて自分の成長に応じてどんどん変えていくもんだわな
初心者なら引退したおじいちゃん先生でも十分
263ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-KUoF [60.113.15.161])
2019/02/27(水) 23:39:21.82ID:cYMTGQka0
>>260
いやいやいやこういう音を出そうって指針を与えるのが指導者じゃないの??
264ドレミファ名無シド (ワッチョイ d90b-dS/9 [220.145.142.246])
2019/02/27(水) 23:46:18.66ID:BfR0VyIq0
>>263
初心者にはそれでいいと思うよ。
コンクールクラスなら、自分のコンクール的欠点を指摘してもらうだけで十分だろ。
曲想まで他人に教わる気?
265ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-dS/9 [111.99.229.166])
2019/02/27(水) 23:47:10.66ID:3xfncAhx0
昔のギター教室はまず先生のギター単音の美しさ・迫力で生徒を圧倒し
それでまず魅了してこのような演奏をしたいと思わせたものだった。
一番は阿部保夫だった。渡辺範彦さんもそんな感じ。

その後 アレナにこの音 生徒と変わらないじゃん なんて人が出てきたりして
今では普通のプロがアコギと大して変わらない音でクラシックギターを弾く時代になってしまった。

S村さんの時に女子アナが ある生徒の演奏を聴いて ああ私はは○○さんの音の方が
先生の音より好きです などと正直なことを言って空気が凍ったのを覚えているが...
266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-KUoF [60.113.15.161])
2019/02/27(水) 23:47:55.80ID:cYMTGQka0
色んな先生に見てもらうのもいいことなんだな、一人に縛られずに
ありがとう
267ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb1-5J0D [124.24.243.158])
2019/02/28(木) 00:47:41.16ID:dalYnf9/M
渡辺香津美のハウザーかっこいいな
さすが金持ち
268ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9a-CP3i [210.139.237.203])
2019/02/28(木) 04:50:56.63ID:jT0HJrDl0
上手い人のところへ行ったギターは幸せだよな
俺んとこにあるギターは可哀そう
269ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/02/28(木) 04:58:46.86ID:aPAcecXS0
演奏家を目指したりコンクールで入賞目指す人は
そういうノウハウを知ってる先生じゃないと太刀打ちできないよ
初心者でこじんまりと楽しみたい人なら
面倒見のいい先生がいい
いい先生かどうかはその人の目的によって違うからねえ
270ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/02/28(木) 07:49:51.19ID:aPAcecXS0
>>268
ご縁ですよ
そのギターはあなたの嫁です
ギターがあなたを選んできたのですよ
大事にしてやってください
271ドレミファ名無シド (ワンミングク MMa3-0snV [153.155.103.236])
2019/02/28(木) 08:00:13.72ID:f1yZ7TneM
>>269
なるほど
自分は初心者だから時間オーバーしてでも指導しようとしてくれる今の教室が合ってるのかな
先生よくミスってるんだけど
もう少し弾けるようになったら色々検討してみるか
272ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-Ctqc [49.104.19.157])
2019/02/28(木) 08:09:37.93ID:5CSZcNOLd
人に習いに行ってまでマウント取りたいんだね。
273ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/02/28(木) 09:13:32.64ID:6h5ezUiU0
>>271
熱心な生徒には熱心な先生
そうでない生徒にはビジネスライクな先生がいい
274ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-R60+ [153.230.210.188])
2019/02/28(木) 09:25:40.45ID:iiCIn+Qo0
人口が多いクラシックピアノやバイオリンなんかだと
幼少期用の基礎だけを教える先生から始まっていろいろ曲を教える先生、
そこから演奏家や今クールを目指すための先生と本人の成長に応じて先生が変わるのは普通だけどね
なんでギターだと1人の先生にこだわるんだろうw
275ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-Rc0K [123.217.35.145])
2019/02/28(木) 09:27:56.00ID:f9B77+YB0
一度本当に親身な先生に20年ほど習っていたので、ビジネスライクな先生は無理
たぶんもうあんな先生とは二度と会えないだろうな……
(ちなみにその先生は数年前に101歳にて他界されています)
276ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75f0-7TtM [110.134.200.13])
2019/02/28(木) 10:10:12.39ID:2OwtGhID0
>>272
人に習いに行ってまでマウント取りたいんだね。

最近良くマウントって目にするけどどういう意味なの?
277ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-Rc0K [106.129.215.188])
2019/02/28(木) 11:02:35.99ID:6LfpXqQ8a
>>276
厨二病御用達の言葉
わざわざ覚える必要なし
278ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-Ctqc [49.104.19.157])
2019/02/28(木) 11:07:03.39ID:5CSZcNOLd
これがマウントです。
279ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-IBRN [106.128.10.236])
2019/02/28(木) 11:50:15.38ID:dGMEfnMga
>>276
動物が自分の優位性を相手見せつけるために、相手の尻穴に性器を挿入する行為
280ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/02/28(木) 12:53:14.40ID:aPAcecXS0
>>274
俺は何人かに習ったよ
引っ越しが多かったせいもあるが
可能ならばいろんな先生に習ったほうがいい
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/02/28(木) 12:55:53.65ID:aPAcecXS0
>>276
マジレスするとマウンテンゴリラが
力を誇示するために胸をたたいてウホウホするやつですよ
マウンティングっていうやつ
282ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.109.42])
2019/02/28(木) 13:00:13.53ID:Meqj2YJ4a
マジレスすると、言葉ではかなわないと危機感を感じたサルが、仲間を呼ぶためにキーキー叫ぶ代わりに使う魔法の言葉だよ
283ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/02/28(木) 15:15:17.83ID:6h5ezUiU0
仕事でサル飼ってるんだが、あいつらの威嚇はヤバイぞ。人間のマウンティングなんて可愛いもんよ。
284ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-PHdo [153.217.193.245])
2019/02/28(木) 20:13:47.69ID:EDJjKpna0
飼育員でクラギストってめちゃくちゃレアな存在w
285ドレミファ名無シド (ワッチョイ bde3-AWPA [114.19.163.31])
2019/02/28(木) 20:54:57.09ID:YCJxz8pI0
爪は伸ばせないだろうな
286ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-g6FB [106.131.90.153])
2019/02/28(木) 20:58:19.12ID:MMwUIV0Ia
ちなみにサルは自分で爪を整えるぞ
287ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-PHdo [153.217.193.245])
2019/02/28(木) 21:17:35.13ID:EDJjKpna0
俺も自分で整えるぞw
288ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/02/28(木) 23:11:43.05ID:aPAcecXS0
>>287
サル乙
289ドレミファ名無シド (スップ Sd43-SRhk [49.97.98.134])
2019/02/28(木) 23:20:37.62ID:OkwOTZHZd
俺は愛人に整えさせてるわ
290ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.96])
2019/03/01(金) 00:12:57.82ID:RdBHAQ9K0
最近、メープルの楽器がじわじわ増えてきているようです。
尾野薫氏のトーレスモデル、とてつもなく良かった。
彼はハカランダの楽器よりもメープルの方がずっと良い気がする。
一部の日本人の100万クラスのギターは、欧州の200万~160万のギターに負けてないのがある。
栗山大輔氏もかなり音のセンスが良い。某量産工房よりもずっと音の抜けが良くて素晴らしい。
291ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb1-5J0D [124.24.243.158])
2019/03/01(金) 00:33:06.39ID:utAXT+SNM
桜井河野の悪口はそこまでだ!
俺は5本も持ってる
今井も松井も持ってるけど桜井河野は気に入ってるぞ
292ドレミファ名無シド (ペラペラ SD81-Q9lp [110.163.132.166])
2019/03/01(金) 00:38:37.33ID:0WBLQLHMD
河野の50周年モデル欲しかったなぁ
293ドレミファ名無シド (ワッチョイ 450b-3oSp [220.145.142.246])
2019/03/01(金) 00:42:39.29ID:fdkPcPj50
>>290
>200万~160万

変な区切り方だね。
294ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.96])
2019/03/01(金) 01:08:54.90ID:RdBHAQ9K0
海外の新作で200を越えるようなギターは楽器としてのハズレは少ない。
130くらいだと結構怪しいときもある。140から160くらいの価格帯ではまあそこそこな感じで。
160~と書いたけど、140~からかな。自分がこれはまあ良い楽器だと感じるのは。好みもありましょうが。

パコマリン、ホセマリン、他の若手から中堅くらいまでの海外新作が140万くらいから。
それ以下だと、現地だと70万くらいで売られているのもあったりで、実はコスパが悪い。
アントニオマリンが引退したら、パコマリンもホセマリンも間違いなく値上がりすると思う。
バルベロイーホは亡くなってから驚くほどに上がった。
295ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.96])
2019/03/01(金) 01:10:55.34ID:RdBHAQ9K0
パコサンチャゴマリンもホセマリンも、もうベテランですよね。
ただ、御大アントニオマリンの存在感があまりにも大きいので。
296ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb1-5J0D [124.24.243.158])
2019/03/01(金) 01:17:48.94ID:utAXT+SNM
アントニオマリンはタイトボンド愛用だもんな
腕があれば膠にこだわらなくてもいいんだな
297ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.96])
2019/03/01(金) 01:18:29.37ID:RdBHAQ9K0
言い忘れましたが、あくまで個人的な意見ですが
140万くらいまでで買える海外新作ギターではパコ・サンチャゴ・マリンが図抜けて良いと思います。
海外プロにも人気があって、おそらく今後はこの値段では買えなくなるでしょう。

アントニオマリンも年齢的にもう少しで引退でしょう、中出敏彦さんもですね。
298ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.96])
2019/03/01(金) 01:25:33.19ID:RdBHAQ9K0
>>296
タイトボンドを使う人は結構多いですよ。
普通は二度と剥がさないような箇所、ブックマッチの合わせだとか
そういう箇所にだけ、タイトボンドを使う人もいます。

マリンの工房は、アントニオとホセマリン、ゴンザレスロペスと一緒に作ってますし。
ホセゴンザレスロペスは値段が他より安くて中古もかなり安いのですが
弾いてみると結構良いのがあったりする事も。ブランドとかネームバリューを度外視して触ってみるのも良いですね。
299ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-GwQ8 [126.241.249.163])
2019/03/01(金) 03:44:00.61ID:auNZ+/Yj0
クラシックギターで、ボディー内がガサついていたのでサンドペーパーデ磨いた
と言うのをネットで見たことがあるんだけど、
効果は気のせい程度?大きく変わる?

元のガサつき程度にもよるだろうけど、YAMAHAの昔の入門モデル(日本製)について書いてあったから、それ程酷いものではないと思う

イメージ的には、高音成分が若干増えたり、サステインが少し伸びる事も有るのかな?と言う気もするけど
300ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/03/01(金) 07:37:17.97ID:hvwXWcqL0
>>299
サウンドホールから手を入れて磨くんですかね
手が届く範囲しか磨けないですよね?
そんなに効果があるようにおもえないんだけだど
301ドレミファ名無シド (ラクッペ MM81-JmsL [110.165.131.19])
2019/03/01(金) 08:22:01.68ID:tOOdvOkaM
掃除機を突っ込めが良いんでは w
302ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-3oSp [42.145.88.39])
2019/03/01(金) 09:41:29.42ID:hvwXWcqL0
>>301
サンドペーパーで磨いたってあるよ
303ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/03/01(金) 11:21:14.89ID:MLm+JZol0
ばらして組み直せば橋本一男も26まん
304ドレミファ名無シド (ワッチョイ 450b-3oSp [220.145.142.246])
2019/03/01(金) 13:29:31.22ID:fdkPcPj50
>>303
ギターキット買って自分で作った方がよさそう。
305ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b79-3oSp [183.76.16.158])
2019/03/02(土) 12:21:18.83ID:5NktuRRZ0
中国製のメイドインスペインギター(産地偽造?)って実在するの?
スペインメーカーの中国製ギターがあるのはわかるけど。
306ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.50])
2019/03/02(土) 13:03:18.97ID:H9RpwmLH0
中国で作ってラベルをスペインで貼れば、スペイン製って話は聞くけど。
製造が中国製かスペイン製かで迷うくらいのギターなら、どっちで作ってても大した差はないような気もする。
アリアとかね。総単板のギターで最も安いのなら、中国製のアリアが一番良い。10万くらい。
個人的にはコダイラよりも好きだな。予算10万くらいなら、絶対に杉の方が良い。
307ドレミファ名無シド (ブーイモ MM43-xgYH [49.239.64.180])
2019/03/02(土) 13:29:43.13ID:IfW2vjycM
>>305
これか。
http://www.spainguitar-sefardi.com/archives/spainguitar/
カタログスペックでは世界中どこで作っても中国製にかなわないからなあ。
10万以下で製造国気にするのは酷と言える。
308ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb74-yTKp [153.151.193.144])
2019/03/02(土) 15:30:12.66ID:kt9efKNV0
いきなりですまんが
今まで弾いてみた印象だとこんな感じだわ
番号が個人的に感じた難易度
アルハンブラ   6 演奏に表現を付け難い
サンバースト   8 演奏が雑でもそれなりに聞こえるが、高速で綺麗にノーミスで弾くのは難しい
タンゴアンスカイ 4 見た目が派手だけど、クソ弾き易い。俺が弾くとタンゴに聞こえない
禁じられた遊び  5 いつまでたっても納得いく演奏(表現)が出来ない

音色は別問題だね
簡単な曲でも美音で弾くのが一番難しいだろうな
309ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-GwQ8 [126.241.249.163])
2019/03/02(土) 15:36:10.56ID:xZT6Tgv00
>>306
> 予算10万くらいなら、絶対に杉の方が良い。
木材として「スプルース」より「杉」が良いと言うこと?
310ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.50])
2019/03/02(土) 15:48:27.24ID:H9RpwmLH0
>>309
ちゃうちゃう。予算10万までならと言ってるからに。
10万クラスに使われるスプルースはお世辞にもあまり良くないんさ。
スプルース特有の鋭い音とか固めの芯のある音が好きなら松だけど
初心者、中級者までなら、音量があって鳴らしやすい杉の方が合ってると思う。
杉材って、スプルースほど、価格差に材料のレベルが反映されない気がするし。
何と言うか、杉でラミレスもどきの設計なら、誰が作ってもそこそこ良いレベルになる感じしませんか?
311ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-3RHA [126.247.69.224])
2019/03/02(土) 15:52:28.69ID:2YNnWS6hp
>>308
良い音色で弾くのほんと難しい
312ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-Rc0K [123.217.35.145])
2019/03/02(土) 15:58:54.11ID:M/REgAh30
>>308
タンゴアンスカイは曲名からして「まがい物(偽物)のタンゴ」だし
313ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-g6FB [106.131.91.46])
2019/03/02(土) 16:10:34.23ID:j2a75EFOa
クラギのソロ曲はどれも完璧に近い形で弾ききるのは難しい。
サンバーストやタンゴアンスカイなんかは完璧さより多少ミスタッチがあってもノリを重視したほうが聴いてるほうは良く聞こえる
314ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc9-3oSp [202.214.125.68])
2019/03/02(土) 16:28:16.32ID:xvA4/0BGM
幾らなんでもメカ的にアンスカイよりロマンスが難しいということはないな
メカでなく総合的だと言ってもなあ 
まあ 中身のある投稿だからうれしいけど
315ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.50])
2019/03/02(土) 16:59:17.05ID:H9RpwmLH0
マイヤーズのカヴァティーナを破綻無く良い音色で弾けるアマチュアは案外少ないかも
初めのハイポジションのセーハが続く箇所、
ハイポジの2弦3弦、力が入りすぎて音が少しシャープする自称プロがいたりする。
316ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-xbfd [106.133.93.150])
2019/03/02(土) 17:12:39.33ID:RiIIRnDMa
>>994
冒頭のフレーズ
どうしても満足できず、10ポジ、11ポジで弾いてるんだけど、どうしても音程が乱れる。
ところで
ジョンは映画ではデュオだから参考にならないな
317ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-3RHA [126.247.69.224])
2019/03/02(土) 17:20:28.17ID:2YNnWS6hp
カヴァティーナのラシ♯ドー繰り返すとこプロもアマも最初はスラーが多いけどジョンはさすがに全部の音弾いてるね、少しぎこちないけど
318ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-3RHA [126.247.69.224])
2019/03/02(土) 17:21:44.43ID:2YNnWS6hp
>>316
ツベにソロで弾いてるのあったよ
319ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-xbfd [106.133.93.150])
2019/03/02(土) 17:32:41.69ID:RiIIRnDMa
いやあるんだけど、肝心ところが映画のように歌えてないということ
320ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-3RHA [126.247.69.224])
2019/03/02(土) 17:34:52.03ID:2YNnWS6hp
たしかにw
321ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb1-5J0D [124.24.243.158])
2019/03/02(土) 18:55:16.61ID:uKV/HTMtM
カヴァティナは本家より福田が好きだな
322ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.121.182])
2019/03/02(土) 19:57:47.28ID:5b/WI6ema
>>307
音の説明を長々と書かれると、なんとなく宣伝臭くなってくる気がする。

どこのだれ製であろうと、音がよくて弾きやすければそれでいいな。
323ドレミファ名無シド (ガラプー KK2b-vKqF [05004016463622_ve])
2019/03/02(土) 21:09:34.88ID:nKt09jRUK
スペイン製の下位モデルも一応下請けの工房に出してるんでしょ?
イタリアのあるブランドバッグ(名前失念)は中国資本に買われて、中国人が作ってイタリアでブランドのロゴ貼り付けただけみたいだけど。
324ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-GwQ8 [126.241.249.163])
2019/03/03(日) 03:43:06.13ID:U0e2ShUk0
>>323
ファッション品なんて元々安いものをデザイナーの名前で桁を上げて高く売る業界だからな
325ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 13:59:00.42ID:I2v9SgYra
>>323
そうこうしているうちに、中国製のギターが最高ってことになる時代が来るのかな?

工業製品ではそうなりつつあるから。
326ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-s6Gp [126.65.144.152])
2019/03/03(日) 14:02:23.15ID:jjgOHg+Z0
工業製品とは随分広いな
327ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-Ctqc [49.106.208.240])
2019/03/03(日) 14:33:07.49ID:emzlLQ/sd
最高の中華製工業製品てたとえばなに?
328ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 16:35:46.56ID:I2v9SgYra
>>327
スマホや通信機器だろ?

スレ違いもはなはだしいがw
329ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-GwQ8 [126.241.249.163])
2019/03/03(日) 17:49:11.10ID:U0e2ShUk0
>>325
日本製の家電が故障しやすくなったのは、パーツを中国製にしてコストダウンしてるから
中国はマダマダだと思うけどな
台湾は実質、中国とは別の社会だし台湾製は良くなってると思うけど
330ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 18:24:19.17ID:I2v9SgYra
>>329
そういえば、日本の工業製品が世界を席巻したことがあったねえ・・・
いまはモノ作りから知財と金融へという先進国への道を歩んでいるともいえそうだ。

そんな中で、クラシックギターは、着実に良い製品が作られるようになって、世界との差はなくなりつつあるように思う。
値段も、むしろ国内製作家の方が高いくらいだが。
331ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-R60+ [153.174.10.188])
2019/03/03(日) 18:33:15.30ID:vXZ8113h0
世界ではチャイナフリーの流れです
中国製品を排除しましょう
332ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75f0-7TtM [110.134.200.13])
2019/03/03(日) 18:43:11.15ID:cnOZSx9O0
ギターの値付けは=材料費というでキマリなのかって疑問ですが。
例えば100万円の物を作ったつもりが音がイマイチだから80万円にするとか、逆に良い物が
出来たから150万円にするとか。
そんな事はなくて出来に関係なくヒャクマンエンとか。
どんな名工でも出来不出来はあると思うのですが、実情はどうなんでしょう。
333ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 18:51:50.22ID:I2v9SgYra
>>332
ギターの値付けは需要と供給。
その金額で経営が成り立たなければ、廃業する。
同じメーカーなら音も似てるし、出来不出来はあまり関係がないだろうね。
334ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b79-3oSp [183.76.16.158])
2019/03/03(日) 20:03:39.40ID:bWrPgzvp0
>>306
そうなんだ。やっぱAriaの低価格品はなかなか。

>>307
よくわかりましたね。そのサイト。
そう、なんにしても中国製スペックはすごい。

>>331
まあできる範囲ではそうしたいところ。
別に中国製品に頼ってるのは間違いないし、完全排除は不可能だけど、
中国へお金の流れると嫌がらせ(軍拡やロビー活動)の資金源に使われるし
日本だけでなく欧米の民主主義国の衰退にもつながりかねないから、
可能な範囲でチャイナフリーしたい。


いつも思うけどクラシックギターってお高めじゃない?
フォークとかだったら20万超えてくるとマーティンとかギブソンにの定番の人気機種買えるけど
クラギってそこらへんに「定番」がないような。
あと手工品がアタリマエみたいなのも不思議。
335ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-g6FB [106.131.85.249])
2019/03/03(日) 21:32:39.56ID:8UKZ9YwTa
>>334
手工品に慣れてしまうと、逆にギブソンなんかの作りの荒いものに大金をつぎ込む方が意味がわからんくなってくる。
336ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-R60+ [153.174.10.188])
2019/03/03(日) 22:00:19.51ID:vXZ8113h0
まあエレキでもフルアコなんかのルシアーものになれば国内工房でも100万前後
海外の有名どころになれば新車一台分ぐらいでしょ
個人作家製作は少数生産だから高いのはしょうがない
337ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-0snV [60.113.15.161])
2019/03/03(日) 22:43:53.52ID:9bHtnfP80
MartinはいいぞMartinは
338ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 23:45:30.43ID:I2v9SgYra
>>334
こんなところまできて政治ネタはいらんだろw
339ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 23:46:31.16ID:I2v9SgYra
>>337
Martinのクラギってどんな音?

有名なクラギのどれに似てる?
340ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-0snV [60.113.15.161])
2019/03/03(日) 23:47:16.63ID:9bHtnfP80
>>339
有名なクラギってなに?
341ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 23:53:13.82ID:I2v9SgYra
>>340
ハウザー、フレタ、アグアド、ラミレス、アントニオサンチェス、ホセアントニオ、河野、今井・・・・
342ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/03(日) 23:54:01.23ID:I2v9SgYra
ヤマハ忘れてたw
343ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.239])
2019/03/03(日) 23:59:07.33ID:SceDWHC9a
マーティンとかギブソンとかいう名前を出す人は
当然こっちがわかってる前提なのかな?
ギターはギターでもクラギなんだってば
344ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed19-3oSp [218.217.228.152])
2019/03/04(月) 00:00:03.65ID:z1xQBiLX0
日本人なら松岡を忘れてはいけない。
345ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/04(月) 00:04:19.01ID:jZW5HVOCa
>>343
マーティンにもクラギがあるから、そのことじゃね?
346ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.126.238])
2019/03/04(月) 00:04:57.13ID:jZW5HVOCa
>>344
もちろん、小平も。
347ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.239])
2019/03/04(月) 00:49:34.94ID:D/97ZclRa
>>345
クラギあるんだ知らなかった
くら寿司のハンバーガーみたいな感じかな
348ドレミファ名無シド (ワイモマー MM13-5J0D [175.179.196.56])
2019/03/04(月) 02:14:53.87ID:NDmBsHnTM
マーティン&ハンフリーモデルがあるじゃん
349ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/03/04(月) 08:27:06.57ID:FEEJJwe80
そういえば大手メーカーではkヤイリもクラギ作ってる。興味なかったので触ったことないが、どんな感じなんでしょうか?弾いたことある人いる?
350ドレミファ名無シド (ブーイモ MMeb-xgYH [163.49.206.219])
2019/03/04(月) 10:08:50.02ID:jV4gHuSdM
実物見たことないからなんとも言えないけど
マーティンはアコギのついでに作ってる感がなあ。
楽器店でもマーティンクラギ見ないし使ってる人も見たことない
351ドレミファ名無シド (オッペケ Sra1-DVdS [126.237.62.15])
2019/03/04(月) 10:26:49.69ID:OhzOCDRnr
はい

@YouTube

352ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.121.126])
2019/03/04(月) 10:41:40.54ID:timG4bWMa
Kヤイリの創業者?矢入一男氏はアメリカでギター製作を学んだんだってね。

マーティン工房にも行ってるんだろうか?
353ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-R60+ [153.174.10.188])
2019/03/04(月) 12:07:51.74ID:BfmICJbK0
>>351
これぐらいのイエスタデイならジャズ屋の自分でもすぐに弾けるけど
このスレ的には仲間に入れてもらえるレベルなの?
それとも邪道過ぎて初心者スレにいけといわれるレベル?
354ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-IBRN [106.128.10.184])
2019/03/04(月) 12:14:40.75ID:igXAv1gQa
>>353
大丈夫だよ!
このスレは全く弾けない理論オタ、楽器オタでもクラギの話題ならノープロブレムだから!
355ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75f0-7TtM [110.134.200.13])
2019/03/04(月) 12:15:42.93ID:/YnauSYp0
レベルも邪道も初心者もヘッタクレもないだろう。
それぞれの楽しみ方っていうものがあるだろう。
356ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.69.66])
2019/03/04(月) 12:36:13.62ID:QxqpXHrja
all my trouble seems so far away~のとこ、無伴奏でテンポもメチャクチャ。で、取り繕うようなリハモでドヤ顔
こういう演奏はそういう美意識なんだろうか
そのあとのメロなしボサノバ風コード弾きのがよっぽど心地よく思える
357ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.114.88])
2019/03/04(月) 12:45:53.40ID:zvL2pO0Pa
>>356
これは演奏自慢ではなく楽器自慢なんだから
自分より下手な人間の演奏を聴くのは上手くなった人間の定めだだと鷹揚になればいい
358ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-R60+ [153.174.10.188])
2019/03/04(月) 12:54:23.81ID:BfmICJbK0
>>354-355
ありがとう
自分はクラシックギターの経験がないのでどうなんだろうと
年をとってナイロンギターの音色に癒されるのでクラシックギターをゼロから初めてみようと思ってるところです
359ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-Rc0K [106.129.211.139])
2019/03/04(月) 13:56:36.47ID:nForvKqSa
>>353
ここのスレタイの「自由自在」は本来ジャンルにかかる言葉なんで、クラギスタイル(指弾きソロ)で弾けるものならジャンルを問わず何でもOK
(のはずなんだけど、いつしか>>1からその断り書き消えたね)
360ドレミファ名無シド (ラクッペ MM81-PHdo [110.165.148.180])
2019/03/04(月) 15:12:56.98ID:oGJ8pJgyM
今は非クラスレあるしね
361ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-Ctqc [49.106.208.240])
2019/03/04(月) 18:07:08.61ID:S3BodqEtd
書き込む文字数と弾ける能力が反比例するのがここの特徴。
362ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.114.88])
2019/03/04(月) 18:56:51.44ID:zvL2pO0Pa
ふん
363ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.98])
2019/03/04(月) 19:49:16.09ID:6XPU5T+D0
ふふ
364ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.156.48])
2019/03/04(月) 21:15:44.45ID:tTlyXF9Va
フィンガースタイル=クラギ
ってこと?
ちょっと抵抗あるわ
ナイロン弦のギターの話しようよ
365ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-g6FB [106.131.90.87])
2019/03/04(月) 22:22:39.60ID:E6CAnMssa
俺サムピック使ってる。
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-AWPA [121.3.69.220])
2019/03/04(月) 23:30:44.31ID:2GZmKW7V0
俺もサムピック
3フィンガーで村下孝蔵とか、ソロギターでテレサテンやってる
367ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.156.48])
2019/03/04(月) 23:41:13.03ID:tTlyXF9Va
クラギでサムピックとか
表面版にキズつきまくりじゃん
368ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed0b-3oSp [218.229.176.224])
2019/03/04(月) 23:48:28.70ID:Tjzbk2XL0

@YouTube


素敵な女性のすてきな即興演奏とポップな曲

クラギでこういうの弾けと言われても何も弾けないのが哀しい
369ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-GwQ8 [126.241.249.163])
2019/03/05(火) 05:10:53.74ID:fEV8FXlE0
>>367
それは弾き方がおかしいだけだぞ
370ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/03/05(火) 07:45:43.92ID:nVYyjpMa0
クラギをサムピックで弾くと周りからの邪道扱いが酷い。
371ドレミファ名無シド (ブーイモ MM99-xgYH [210.138.177.115])
2019/03/05(火) 08:08:28.11ID:RLYbtNkZM
あえてのストロークで弾き語り。
372ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.140])
2019/03/05(火) 08:12:06.04ID:hUQMy4BWa
>>370
邪道だよ
だってナイロン弦だよ?
弦がすぐダメになっちゃうじゃん
使い方間違ってて恥ずかしいよ
373ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/03/05(火) 08:27:56.34ID:nVYyjpMa0
>>372

@YouTube



ショーロでは普通に使われてるんだけど、日本のクラギストには認知されてないんだよね。
374ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.140])
2019/03/05(火) 08:47:44.87ID:hUQMy4BWa
>>373
おまえ、こういうのクラギだと思ってんの?
375ドレミファ名無シド (スププ Sd43-vpiD [49.96.20.142])
2019/03/05(火) 08:48:06.34ID:ED0l3atId
サムピックだから弾くのはほぼナイロンじゃないぞ
376ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.140])
2019/03/05(火) 09:16:32.98ID:hUQMy4BWa
たとえて言うなら
「テニススレで卓球の話を持ち込まないでください」ってことです
テニスの話してて当然相手もテニスの話してると思ったら
卓球の人だった感じがしてがっかりです
377ドレミファ名無シド (ラクッペ MM81-PHdo [110.165.148.180])
2019/03/05(火) 09:44:20.08ID:Iy/Z/Sl3M
>>373
素敵な音楽、酷いギターの音
荒らす目的じゃなければ非クラスレでやった方がいいよ
378ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdf5-jwwu [114.174.10.244])
2019/03/05(火) 10:02:32.47ID:PfSoeyXE0
内蔵ピックアップの音ですね
379ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.140])
2019/03/05(火) 10:17:51.83ID:hUQMy4BWa
クラギの人にとってはマイク通した音とか
ピックアップで拾った音はその時点でもうダメなんです
生音じゃないと無理
本来の音を壊さないようにしてうっすら増幅する程度にひろうマイクならいいですけど
380ドレミファ名無シド (オッペケ Sra1-DVdS [126.237.62.15])
2019/03/05(火) 11:03:04.85ID:lVjONHmFr
だからCDとかDVDは買いません 邪道だから
381ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.218])
2019/03/05(火) 11:23:53.94ID:/FABmmBCa
>>351
御託が多くてエコーたっぷり。

面白いところがどこにもない。
382ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.218])
2019/03/05(火) 11:25:39.42ID:/FABmmBCa
>>358
ゼロからのつもりで独習なら、阿部保夫編のカルカッシがお勧め。

疑問に思うところがあったら、そこはトバして。
383ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.218])
2019/03/05(火) 11:30:46.28ID:/FABmmBCa
>>380
普通のCDはサンプリング周波数が低すぎるから、クラギを聴いても面白くない。
DVDなら、ハイレゾに近いんじゃないかな?
耳もいいかげんだけど、感想もいいかげんに書いてみるw
384ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/03/05(火) 11:57:54.74ID:nVYyjpMa0
>>377
そうします。
このスレではどこまで許容されるのかよくわからん。
クラギ曲でもサムピックで弾くとマッチする曲もあってなかなか面白いと思ったがここではやめときます。
385ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-Ctqc [49.106.209.46])
2019/03/05(火) 12:21:03.84ID:OZT3TRhWd
ギターはクラシック音楽に向いてないけどな。
386ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.218])
2019/03/05(火) 12:29:34.24ID:/FABmmBCa
>>385
クラシックギターの曲、という独特の分野があるんだよ。
ポピュラーではなく、古典的なクラ曲とも違う。
シューマンみたいな曲が一番きれいに響く。
387ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-Rc0K [123.217.35.145])
2019/03/05(火) 12:38:56.01ID:MzYQJRjE0
だから、どんなジャンルの曲でも「自由自在」に、と言う意味でのスレタイだっちゅうに
388ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.114.125])
2019/03/05(火) 13:04:33.81ID:6+DMlQJea
>>368
本当にこんなの弾きたいの?
派手なのが良ければエレキに変えて方がいい
音数はともかく、もっと派手で、これほどうるさくなく、受ける曲は弾けると思うが
389ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-vpiD [111.239.192.134])
2019/03/05(火) 14:06:00.11ID:imtUf80ua
クラシックギター総合スレPart102
http://2chb.net/r/classical/1547118585/
クラシック音楽しか受け入れないならこっちで話をすればいい
390ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.223])
2019/03/05(火) 14:40:28.53ID:YSYvYLVPa
ギター関連スレなんて腐るほどあるのに
なんでわざわざ「クラシックギター」スレに来て
マーティンだのなんだの言ってるの?
出てくのはどっちだよ
391ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-xbfd [106.133.96.178])
2019/03/05(火) 16:47:10.01ID:SYZW7CdZa
>>388
曲の話ではない。
同じような受け、感動をクラシックギターの曲でも何でも良いが、提供する自信があるかということ
392ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0de4-IBRN [202.214.146.84])
2019/03/05(火) 18:36:29.02ID:cXYh6Oys0
相変わらずマウント獲りのための罵り合い~♪
393ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.114.125])
2019/03/05(火) 19:00:20.42ID:6+DMlQJea
>>391
だからこんなので感動できる感性ならクラギは向いてないと言ってるだよ
ディズニーランドに匹敵する感動をヴァチカンで得られるかと聞かれても
394ドレミファ名無シド (ブーイモ MM99-3oSp [210.149.251.111])
2019/03/05(火) 19:01:33.02ID:Jc0Z+dxNM
>>393
あんたの演奏では猫も寄ってこないことは判ったw
395ドレミファ名無シド (ブーイモ MM99-3oSp [210.149.251.111])
2019/03/05(火) 19:02:40.51ID:Jc0Z+dxNM
ジャンルや種類を捨象して比較するということもできないのがここの主な
登場人物ね
だからどうしようもないレスがほとんどなんだw

中にはまともな人もいるから今後も見るけどね
396ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b79-3oSp [183.76.16.158])
2019/03/05(火) 19:07:49.97ID:+rG2MOsP0
>>390
マーティンダメってなったらヤマハやアリアの話題すら出せないような。
397ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb1-5J0D [124.24.244.5])
2019/03/05(火) 19:18:46.61ID:6KILb3TeM
>>396
マーティンはクラシックのラインナップないじゃん
別枠でハンフリーモデルシリーズがあるけど
まあ19世紀のとかは鉄弦でもクラシック奏者が弾いてる

ヤマハやアリアはクラシックギターのラインナップがある
398ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-Ctqc [49.106.209.46])
2019/03/05(火) 19:19:43.00ID:OZT3TRhWd
案の定、マウントひひ猿がわらわら出てきたよw
399ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23c8-UkSK [61.245.63.106])
2019/03/05(火) 19:30:27.52ID:aurmn35n0
マウントヒヒとは言い得て妙
400ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-g6FB [106.131.99.152])
2019/03/05(火) 19:39:21.64ID:r7ZPBkdda
ちなみにヒヒはオスとメスの体格差ハンパないからな。
ヒヒのオス用ギターがあったらメスは絶対弾けないレベル
401ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-0snV [153.147.115.166])
2019/03/05(火) 19:44:24.64ID:Bn6qeTpGM
じゃあFenderの話しようぜ
402ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-SRhk [49.98.139.214])
2019/03/05(火) 19:49:24.26ID:jy1eC4Chd
そりゃ変だぁ
403ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.157.223])
2019/03/05(火) 23:07:47.21ID:YSYvYLVPa
えんだぁ~
404ドレミファ名無シド (ペラペラ SD81-Q9lp [110.163.132.166])
2019/03/05(火) 23:59:11.77ID:lHuoBXTRD
お前ら自由自在だなw
405ドレミファ名無シド (ラクッペ MM81-PHdo [110.165.148.180])
2019/03/06(水) 00:19:42.79ID:bXZMAtLYM
春だから自由自在な人達がたくさん湧いているw
406ドレミファ名無シド (ワイモマー MMb1-5J0D [124.24.244.5])
2019/03/06(水) 04:10:17.10ID:Mho3BdMfM
よし
お前ら顔面陥没だ
407ドレミファ名無シド (オッペケ Sra1-DVdS [126.212.167.116])
2019/03/06(水) 07:01:35.71ID:JATQSV3tr
わかりづれえ
408ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75f0-7TtM [110.134.200.13])
2019/03/06(水) 11:15:32.49ID:YT0Az2M90
脳餓鬼は聞きたくないんだ。こういうのを聴かせろ!

@YouTube

409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75f0-7TtM [110.134.200.13])
2019/03/06(水) 11:28:34.10ID:YT0Az2M90
どうせアメリカを真似るなら良いところを真似ろよ。

@YouTube

410ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3oSp [111.239.156.8])
2019/03/06(水) 11:59:07.86ID:2jOXT8epa
うまいけど雑
ピックアップはダメだとあれほど・・・
なんか目線がずれてるなあ
どうせアメリカならヨークとか
411ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-AWPA [182.251.114.125])
2019/03/06(水) 14:43:06.55ID:Tm7d4ALNa
ピアノなら普通の小学生でも弾ける曲で、ギターならではの表現があるかというと
412ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdb3-g6FB [114.171.64.48])
2019/03/06(水) 16:37:17.01ID:9naLTiSC0
ヨークの鉄弦サンバーストは許されるのか?
413ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-SRhk [49.98.130.13])
2019/03/06(水) 20:06:56.29ID:3zoMHZPud
よーく考えよう
414ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.183])
2019/03/06(水) 23:18:15.90ID:eXLEcgYJa
結局、大衆音楽とクラシック音楽の愛好家は別の人種ということだね。
大衆音楽でも、ジャカジャカ系を喜ぶ人もいるし演歌系を喜ぶ人もいるけど、そのファン層の相互乗り入れもない。
自由自在の意味がどうであったのかは別として、ジャンルを混ぜることに意味はないな。
スレのタイトルも、荒らし屋ランボーの隔離スレ以上の意味はないと思う。
415ドレミファ名無シド (ペラペラ SD81-Q9lp [110.163.132.166])
2019/03/06(水) 23:24:33.99ID:bwTWgULQD
お前ら今日も自由自在だなw
416ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b79-3oSp [183.76.16.158])
2019/03/06(水) 23:25:40.18ID:NjiQkR0g0
>>397
エレガットはクラシックギターに入れてもらえないの?
417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-Rc0K [123.217.35.145])
2019/03/06(水) 23:33:51.96ID:BykyYC2P0
>>414
> スレのタイトルも、荒らし屋ランボーの隔離スレ以上の意味はないと思う。
確かに出来た当時はそんな経緯だった
クラギスレもちゃんとあるんだし、それよりもソロギタースレ復活させた方がいいような気がする
418ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-g6FB [106.131.94.176])
2019/03/06(水) 23:42:43.41ID:/7hFlWOja
南米曲はクラシックギターに入れてもらえないの?
419ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.183])
2019/03/06(水) 23:43:27.33ID:eXLEcgYJa
>>416
だめ。
420ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-3oSp [119.104.134.183])
2019/03/06(水) 23:44:02.77ID:eXLEcgYJa
>>418
クラシック音楽に国境はない。
421ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 00:05:01.41ID:xPu9kV2U0
確かこういう感じで、じゃあ禁じられた遊びは?アメリアの遺言は?
どっちもカタロニア民謡であってクラシックじゃないじゃん、バリオスのショーロはクラシック曲?みたいな感じで、最後にはじゃあクラシック弾くときのようにフインガースタイルで弾ければなんでもOKなスレ作ろうとして出来たのがここ
はじめのうちは>>1にちゃんとテンプレとして書かれていたんだけどな
422ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.134.183])
2019/03/07(木) 00:08:16.95ID:b8BTQv4Da
>>421
まさか民謡からテーマを取ったらクラシックじゃないとか思ってないよね?

武満のもそうだけど、要するに、同じメロでもリズムと和声の付け方で曲のジャンルが変わる。
423ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 00:11:32.93ID:xPu9kV2U0
>>422
なんでもいいよ、民謡だろうがショーロだろうがボサノバだろうが
バーデンジャズスイートだってクラシックだし、テーマ云々とかもどうでいい
424ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.134.183])
2019/03/07(木) 00:31:13.14ID:b8BTQv4Da
>>423
実はよくない。
それぞれのジャンルの愛好者は相互の乗り入れがない。
425ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 00:38:32.79ID:xPu9kV2U0
>>424
全部のジャンルの愛好者はどうすんの?
426ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe4-ouaW [202.214.146.84])
2019/03/07(木) 01:09:47.04ID:v9hJvmih0
>>ID:b8BTQv4Da
>>ID:xPu9kV2U0

痴話喧嘩は他でやれ
427ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37f0-BrKi [60.62.178.26])
2019/03/07(木) 02:33:19.20ID:eRncq+/z0
何度も言われてるようにクラシックギターの「クラシック」はギターに掛かってるんだけどね
428ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 02:51:47.33ID:xPu9kV2U0
>>427
外国じゃclassical style と奏法にかかっているが
429ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 02:59:25.58ID:xPu9kV2U0
まあでも「クラシック」がギターにかかってるってことは、ここで話題にするジャンルもクラシックギターで弾いてるものなら何でも有りってことだな
430ドレミファ名無シド (ワイモマー MMd7-iiQa [124.24.243.134])
2019/03/07(木) 03:38:49.55ID:RNYnAmUFM
クラシックギターというギターなんてないだろ
The guitarだ
ジョンのCDタイトルも「The guitarist」であって「The classic guitarist」ではない

ピアニストをわざわざクラシックピアニストと呼ぶか?
431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-MIh9 [126.65.144.152])
2019/03/07(木) 03:58:04.28ID:yVKzw+gw0
classical ね
https://talking-english.net/classical-classic/
432ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.212.167.116])
2019/03/07(木) 04:30:09.99ID:X62d90dBr
>>426
どういう意味だ?
433ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.213])
2019/03/07(木) 05:33:19.13ID:kJUp2HZqa
>>430
でも「これがギターなんです」「The guitarです」と
クラギ出しても世の中が受け入れてくれないもどかしさがある
434ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.104.16.49])
2019/03/07(木) 08:08:47.63ID:7/6Cnak9d
永遠と続く猿のマウント合戦。
ID:eXLEcgYJaとか射精してんじゃねw
435ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 08:15:03.33ID:z9uA24kZa
>>430
ピアノは同じピアノでどのジャンルでも弾くことができるが、ギターはジャンルが違うと楽器も違う。
流用することはあっても、本来の演奏効果は出ない。
436ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.213])
2019/03/07(木) 08:47:34.59ID:kJUp2HZqa
まあ俺もギターソロでポップス弾くけど
クラシックギターと言い張ってる
437ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 09:32:01.38ID:z9uA24kZa
>>436
クラギでポップスとか、音が甘いし切れも悪いだろ?
438ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.213])
2019/03/07(木) 09:59:34.75ID:kJUp2HZqa
>>437
甘いのが好き
439ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 10:11:02.65ID:z9uA24kZa
>>438
切れの悪いリズムも好きなの?
440ドレミファ名無シド (ワッチョイ c632-RO/P [153.174.10.188])
2019/03/07(木) 10:36:02.90ID:to+SWgJq0
ポップスをクラシックギターっぽいバラードで弾くんだろ
リズムのキレなんて関係ないw
441ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 11:35:53.79ID:z9uA24kZa
>>440
音楽の基本はリズム。
バラードだろうと演歌だろうと、リズムの切れが悪いと曲にならない。
クラシックの場合は、切れを消したリズムが重要視される。
442ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/07(木) 11:48:54.12ID:Aljreej10
クラシック奏法でのポピュラー曲は 合っている曲は最高の魅力が出る。
ポピュラーなどの各ジャンルの曲というのは要するに特定のリズムなどに特徴があって
一般受けする分野という音楽のジャンルというだけ
 リズムや変形音に特化したものはそりゃクラギでやっても効果も出ないし意味も乏しい
そうでないものは合うことがあるというだけ

 ジャンルによって特化しているからそれ専用の楽器・奏法まで特化しているのがギター
それをダメと見るか幅広く受け入れられているからいいと取るかは自由

 ピアノのだっけ同じだがそもそもあまりに特殊のリズム音色がメインの曲はそれをピアノで
弾こうともしないだけ。アコースティックなピアノに向いた雰囲気の曲しか弾かない。
それと同じこと
443ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-ouaW [106.128.2.106])
2019/03/07(木) 12:31:26.67ID:UyILbpLQa
長い
444ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/07(木) 12:49:09.87ID:Aljreej10
>>443
この程度一瞬で読めよ
445ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-JCT5 [111.239.192.187])
2019/03/07(木) 13:10:58.75ID:1kjTT2sna
前半だけでいい
446ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/07(木) 13:14:22.62ID:Aljreej10
補足
447ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.104.16.49])
2019/03/07(木) 13:18:45.38ID:7/6Cnak9d
文字の多さとギターの腕は反比例
448ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/07(木) 13:19:22.50ID:Aljreej10
>>447
良かったねw
449ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 13:31:07.79ID:xPu9kV2U0
>>442
1行要約
「楽器に合ったアレンジがある」
450ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/07(木) 13:51:26.68ID:Aljreej10
>>449
それで通じるなら上の何十回ものやり取りはなくて済みますね。良かったね
451ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 14:02:47.74ID:xPu9kV2U0
良かった良かった
452ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.212.167.116])
2019/03/07(木) 14:19:09.35ID:X62d90dBr
ギルバートオサリヴァンのアローンアゲインのソロとか切れが悪いとか言いそうだなこれだと
453ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 14:20:46.49ID:xPu9kV2U0
個人の感想だろ、そんなもん
454ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.213])
2019/03/07(木) 15:00:24.49ID:kJUp2HZqa
ポップスでキレが悪いだと?

@YouTube

455ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 16:05:34.41ID:z9uA24kZa
>>454
たしかに、悪い・・・・
456ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 16:06:25.46ID:z9uA24kZa
>>452
だれそれ?
457ドレミファ名無シド (ワイモマー MMd7-iiQa [124.24.243.134])
2019/03/07(木) 17:26:46.31ID:RNYnAmUFM
ヨークはエレキも弾くしガット弦でピック弾きもしてたな
確かにどこまでがいわゆるクラシックギターの範囲なんだろう

クラシック音楽ではスティーブヴァイがギター弾いたりフルアコが指定されてたりするし
458ドレミファ名無シド (ワイモマー MMd7-iiQa [124.24.243.134])
2019/03/07(木) 17:43:23.62ID:RNYnAmUFM
この人はレスポールまでフィンガースタイルで弾くジャズギタリストだけど
このアレンジをクラシック畑のギタリストが弾いたらどうなるか聞いてみたい


@YouTube

459ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 17:45:07.06ID:xPu9kV2U0
>確かにどこまでがいわゆるクラシックギターの範囲なんだろう
単にナイロン弦張ったアコギがクラシックギターってだけじゃね
スチール弦張ったアコギやエレキを指弾きで演奏するのはクラシカルスタイル、もしくはフインガーピッキングスタイル
クラシックギターをビックで弾いてもクラシックギターはクラシックギター。ただ奏法がクラシカルスタイルじゃないってだけ
460ドレミファ名無シド (ワイモマー MMd7-iiQa [124.24.243.134])
2019/03/07(木) 18:01:05.44ID:RNYnAmUFM
>>459
ギター本体のことではなくて
例えば>>458の動画はオベーションのエレガットでソロギターだけど、クラシックギターではないと思う人が多いはず
461ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 18:14:16.04ID:z9uA24kZa
ポピュラー好きの人って、クラギを自分たちに近づけたがるよね。

やっぱりクラシックにコンプレックスがあるんだろうね。
462ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-JCT5 [111.239.192.187])
2019/03/07(木) 18:33:21.34ID:1kjTT2sna
クラシックのギタリストが楽器を一般に普及させる為にポピュラーをレコーディングするんだろ
463ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 18:38:49.53ID:z9uA24kZa
>>462
成功したことはないけどねw
464ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/07(木) 18:47:48.90ID:4cJp3NEK0
>>454
録音のしかたがメチャクチャ
聴いてて苦痛
465ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/07(木) 18:51:48.90ID:4cJp3NEK0
>>458
結構気に入った
でも、Ovationのガットギターのヘッドは、何か格好悪い
466ドレミファ名無シド (ワッチョイ c632-RO/P [153.174.10.188])
2019/03/07(木) 19:20:05.99ID:to+SWgJq0
>>463
村治香織さんとか成功してんじゃね
467ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 19:25:35.64ID:z9uA24kZa
>>466
いくらかでも一般ファンがいるのはルックスやテレビ出演のおかげだよ。
468ドレミファ名無シド (エアペラ SD62-K2ZO [1.72.92.223])
2019/03/07(木) 19:30:05.83ID:dWDLlbSdD
普及にはなんの貢献もしてないわな
469ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.212.167.116])
2019/03/07(木) 19:38:11.21ID:X62d90dBr
>>456
ポピュラーの代表だからポピュラー語る資格すらないよ おまえは
470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03b3-XwrE [114.171.64.48])
2019/03/07(木) 19:39:20.25ID:+Xx4vpsl0
そもそもクラシックギターのレパートリーって、クラシックギターができる以前の曲や他の楽器の曲、他のジャンルの曲を吸収してデカくなってきたんじゃないの?
471ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 19:40:36.38ID:z9uA24kZa
>>469
異論が出そうだがw
472ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.212.167.116])
2019/03/07(木) 19:41:19.87ID:X62d90dBr
>>471
なら思った事書けよ笑ってないで
473ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 21:04:02.28ID:xPu9kV2U0
>>470
>クラシックギターができる
この言葉の意味が具体的にまるで分からん
474ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/07(木) 21:32:57.45ID:T6Bb3oBla
>>469
では、おまえはジーン・オースティン、ルディ・ヴァレーを当然知ってるよな
475ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.104.16.49])
2019/03/07(木) 21:35:22.50ID:7/6Cnak9d
いずわれにしろギターはクラシック音楽には向いていない。
476ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.84.93])
2019/03/07(木) 21:37:02.01ID:fJLaMn5ea
>>473
具体的に言うと六弦単弦ギターが誕生する以前の音楽
477ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/07(木) 21:39:58.53ID:T6Bb3oBla
ピアノはピアノができる前の音楽ばかりやってるかやな
478ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.212.167.116])
2019/03/07(木) 21:56:35.12ID:X62d90dBr
>>474
それポピュラー?
オールドタイミーだろ
479ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
2019/03/07(木) 22:27:49.12ID:v/aF3A0A0
半世紀前の音楽をドヤ顔で語るジジイの青春の半世紀前の代表だから、知らないとポピュラーを語る資格もない
480ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.84.93])
2019/03/07(木) 22:29:51.08ID:fJLaMn5ea
じぇねれーしょんぎゃっぷ
481ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 22:30:05.08ID:xPu9kV2U0
>>479
温故知新という4文字熟語を知らないのか?
482ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/07(木) 22:32:12.81ID:xPu9kV2U0
>>476
演奏的に出来る、と言う意味じゃなくて、今のギター本体の形が出来る、と言う意味か。納得
483ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
2019/03/07(木) 23:02:56.94ID:v/aF3A0A0
>>481
その言葉って、多少なりとも知的な書物で実際に目にしてことはないけどな
中国の古典なんて読んでる暇ねーし
484ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.126.213])
2019/03/07(木) 23:04:56.60ID:z9uA24kZa
>>483
横だけど、それはいくらなんでも常識がなさすぎるw
485ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
2019/03/07(木) 23:08:26.59ID:v/aF3A0A0
そお?
例えば何に載ってる?
ジジイ向けのビジネス書か初級漢字検定ぐらいじゃないの
486ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/07(木) 23:53:03.26ID:Aljreej10
>>475
バーカ
487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8219-/kwh [115.177.88.175])
2019/03/07(木) 23:54:54.16ID:Z1cTYLgM0
日本人で故事成語使うのはもうお年寄りだけだよ。
488ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/08(金) 00:04:09.33ID:cREEPrN40
>>485,>>487
それ以上馬鹿晒すな
489ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/08(金) 02:29:36.52ID:0t7dM6ad0
小学校の漢字テストの熟語がなんだって?
490ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-iiQa [175.179.197.127])
2019/03/08(金) 04:20:34.11ID:l15t9gKjM
日本の義務教育受けてないやつもいるだろうから
491ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.157.74])
2019/03/08(金) 06:27:28.28ID:o9nefVMZa
そろそろクラシックギターの話しようか?
492ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
2019/03/08(金) 06:57:49.01ID:LKz+CcHg0
ようやく覚えた言葉が死語になって、訳わからない難しい言葉ばかりが世の中に溢れるようになって
亡骸にすがりつく、まあ、仕方ないけど悍ましい
493ドレミファ名無シド (エアペラ SD62-K2ZO [1.72.92.223])
2019/03/08(金) 07:29:29.28ID:8U3dqEDED
お前ら言葉も自由自在だな
494ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-pA/6 [153.147.115.166])
2019/03/08(金) 07:50:49.52ID:AhglFwlPM
15万くらいで鳴りもそこそこいい
初心者用のオススメありませんか?
640が希望です
初心者なんで贅沢な手工品はまだいらないと思ってます
495ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.106.206.130])
2019/03/08(金) 08:04:25.66ID:zzc+b7iDd
>>486
死ねよカス。
496ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 08:05:41.55ID:L1pe2hoya
>>494
中古でもよければ、手工品が買えるんじゃないかな?
日本の製作家なら640を作ってる人も多い。
497ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-ouaW [106.128.11.208])
2019/03/08(金) 08:53:08.23ID:PfuPF5C9a
>>495
スルー力足りなすぎw
498ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp3f-Uqpg [126.245.224.26])
2019/03/08(金) 10:52:38.72ID:i7yOiGvgp

@YouTube


この人の右手のタッチ凄すぎる
これより上手い人もいるんだろうけど、こんなに速くimが動くだけでも凄いのにタッチも際立って音粒が太いからマジで凄い
俺なんか空中でやってもこんなに速く交互に動かせるかわからない
499ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.212.167.116])
2019/03/08(金) 11:00:46.37ID:l2GY0HV8r
これいくら?
クラシックギター自由自在22 	YouTube動画>22本 ->画像>2枚
500ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-c8k2 [111.99.229.166])
2019/03/08(金) 11:03:41.88ID:0t7dM6ad0
>>495
ほらなw
501ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/08(金) 11:37:25.92ID:0t7dM6ad0
>>495
まあお前にはクラシック音楽が向いてないことは確定だけどなw
502ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.106.206.130])
2019/03/08(金) 11:55:17.57ID:zzc+b7iDd
>>502
地獄へ堕ちろカス
503ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 12:02:42.67ID:L1pe2hoya
>>499
この写真だけじゃねえw
504ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-ouaW [106.128.12.53])
2019/03/08(金) 12:10:36.48ID:EDccYoq2a
>>502
自分で言ってるんだから早く地獄行けよw
有言実行だぞw
505ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 12:13:27.92ID:L1pe2hoya
それにしても、5chの罵り合いというのは、なんでこんなに単純で類型的なんだろう?

少しは知性を感じさせる言葉で罵れないものだろうか?w
506ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.88])
2019/03/08(金) 12:30:56.44ID:894O5j4sa
俺はクラシックギターが好きなだけで
クラシック音楽がとくに好きというわけではない
そもそも20世紀以降の音楽をクラシックと言っていいものなのかどうかもわからんが
507ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
2019/03/08(金) 12:36:16.02ID:7JhlgNtq0
>>494
予算15万だと、手工品の中古か、量産品の新作が買える金額です。
個人的には、初心者という事なら7万クラスのエントリーモデルで良いかと思います。

Nishino Shunpei [西野春平] NR3 640mm ¥188,000 予算を上回りますがお買い得かなと。
https://www.j-guitar.com/product_id1496392.html

小平ギター KODAIRA GUITAR AST-100/640mm  ¥81,500 安心の定番
https://www.j-guitar.com/product_id995933.html
https://www.j-guitar.com/product_id1436642.html
https://www.j-guitar.com/product_id1436671.html
https://www.j-guitar.com/product_id1436640.html

新作ならコダイラが定番です。松なら10万以下、杉ならもう少し安く買えます。
640mm自体、数が少なめです。コダイラは630mmもあります。
現在のコダイラの一番安いのが7万クラスになって、実売価格6.8万くらいです。
508ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.88])
2019/03/08(金) 12:40:42.69ID:894O5j4sa
初心者で中古ってのはオススメしないなあ
中古っていうのはワケあって手放されたわけで
目利きができないっしょ?
納得の上でのワケアリならいいけどさ
509ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/08(金) 12:44:13.07ID:b66qbLWra
>>506
正直で多くの人が共感もてると思う
でもなければ、あんなに気楽にクラシカルの名曲=クラシックをボロボロに編曲できないと思うから
510ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
2019/03/08(金) 12:47:02.75ID:7JhlgNtq0
https://www.j-guitar.com/product_id914348.html 松
コダイラは音色が甘めです。ここで聴けます。

http://www.rokkomann.co.jp/shop/?p=13955  杉
杉だと、もっと甘くまろやかな音色になります。
松は透明感があり、杉はマイルドな感じです。このあたりは好みですね。


@YouTube


音の鳴りとコスパなら、ARIA A100Cがかなりお勧めです。中国産の量産品総単板ですが
音はコダイラよりずっと良い気がしてます。というか、10万円で総単板はこれくらいしかありません。
杉で、総単板、量産品の中ならピカイチです。
511ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.88])
2019/03/08(金) 12:47:29.55ID:894O5j4sa
ドビュッシーの月の光はクラシックギターに合うと思うが
エリーゼのためにみたいな曲は合わないよなあ
512ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.88])
2019/03/08(金) 12:49:41.42ID:894O5j4sa
くれぐれも15万出してネットで中古はやめておけ
お店で直接ちゃんと試奏して買うべき
ネットで中古買うなら1万以下だな
513ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 12:52:20.84ID:L1pe2hoya
>>508
専門店であれば中古でも調整して売りに出すから心配はいらないだろう。
手放す事情は色々だろうが、多いのはランクアップのための下取りじゃないかな?
514ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
2019/03/08(金) 12:55:43.62ID:7JhlgNtq0
>>512
そうですね。ただ、初心者なら弾いてもあまりわからない事が多いので
親切な店員さんに色々聞いてみるとか、店員に弾いてもらって実際に音を聴いてみてください。
遠方で通販しかできないなら、新品でコダイラなら、どれを買ってもほとんど同じかなと。
品質は非常に安定しています。問題ありの個体は良心的な店なら、検品ではねてしまうので安心です。
あとは弦高調整を適切にやってもらう事ですね。
515ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.88])
2019/03/08(金) 13:07:34.98ID:894O5j4sa
>>513
ランクアップの下取りはたしかにあるけど、
いいギターなら手元に残すよ
まあ中古でいいのは出回らないと俺は踏んでる
516ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 13:15:06.40ID:L1pe2hoya
>>515
なるほど。
30号クラスのいいものなら、たしかに残してはおきたいな。
ただ、ランクアップの予算が・・・
517ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 13:16:28.10ID:L1pe2hoya
>>514
小平、茶位は安心して買えそうだけど、茶位は今でも10万クラスやってるのかな?
518ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03b3-XwrE [114.171.64.48])
2019/03/08(金) 13:19:28.80ID:/pt0gBqY0
手放すのにも事情がそれぞれあるから一概には言えないだろう。
最近周りで多いのは高齢のため弾けなくなったり老人ホームに入るからとか、あの世まで持っていけなかったりとか
519ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.88])
2019/03/08(金) 13:20:45.14ID:894O5j4sa
>>516
例えば100万必要とする
とすると今持ってるギターが
2、30万ぐらいだったら10万ぐらいにしかならない
いやもっと低いな
5、60万ぐらいだったら20万ぐらいかな
モノにもよるが
10万20万ぐらいにしかならないなら大したもとでってほどでもないよ
520ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 13:31:13.03ID:L1pe2hoya
>>519
自分の経験からすると下取りなら定価の3分の1だから、ランクアップの元手にはなる。
もとの買値は定価の1~2割引き。
保管場所の問題もあるし、使わないギターを10万で下取りしてくれるのなら、まあ、いいかなと。

人それぞれの住宅事情と価値観だよね。
521ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ff0-2aZh [110.134.200.13])
2019/03/08(金) 13:53:06.72ID:I+5yjoKg0
ネットで15万とかン十万とかで買うのはありえない。
5~6万なら結果が×でも良い勉強になったと授業料だと思えば諦めが付くがン十万だとそうはいかない。
新品中古関係なく捜せばよい物はある。
但し中国製スペインギターを大量に売り捌く業者もあるので初めから相手にしないこと。
522ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 13:54:11.85ID:L1pe2hoya
もしこの先もギターを続けるつもりで、資金にも余裕があるなら、絶対いいギターを買っておくべき。
下取りに出してランクアップなどという、金と時間の無駄が省けるから。
耳に自信がなければネットの評判でもいいし、専門店の店員に聞くのもいい。
専門店で100万以上出すなら、中古でも(もちろん新品でも)外れをつかむことはまずない。
523ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 13:58:59.07ID:L1pe2hoya
>>521
小平、茶位を除くと、日本でも定価20万以下なら中国製じゃないかと思ってるんだが?
詳しい人いるかな?

もっとも中国製もものすごく進歩しているから、あながち悪いわけではない。
スモールマンの廉価モデルなんかは中国製と聞いたことがあるけど、すごくいいよね。
524ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03b3-XwrE [114.171.64.48])
2019/03/08(金) 14:33:35.29ID:/pt0gBqY0
初心者の場合、上達に伴って必要としてくるギターも変わってくるし、自分の好みの音も変わってくるからランクアップも悪い選択肢ではないかとおもうが…
まあ自分の金なので他人になんと言われようが好きにするべし
525ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Uqpg [106.161.121.71])
2019/03/08(金) 17:17:44.70ID:6N29EOV9a
ぽまいらってギターの木材とかメンテとかそういう雑学は詳しそうだけど誰某の演奏とか表現力について語らったりとか為になる動画のURL貼ったりとかしないのな
まぁ本当に上手くなる人は師匠がいるかあるいは独学でも一人で勝手に上手くなっていくか
526ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-iiQa [175.179.197.127])
2019/03/08(金) 18:52:24.55ID:l15t9gKjM
なんだよスモールマンの廉価モデルってなんだよ
スモールマンモデルだろ
527ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/08(金) 18:56:33.59ID:0t7dM6ad0
>>525
時々こことか総合に挙がっているだろ
まあ大抵罵り合いで終わっているけどw
528ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
2019/03/08(金) 18:56:35.50ID:7JhlgNtq0
>>525
何か荒れる展開になるんだよね
529ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 19:11:05.36ID:L1pe2hoya
>>526
スモールマンモデルというのは何人もの製作家が作っているが、特にライセンスを得ているわけじゃないんじゃないかと思う。
中国製のは、スモールマンのライセンスのもとに作っているらしい。
アストリアスの今井EXシリーズみたいなものじゃないんだろうか?
530ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
2019/03/08(金) 19:52:24.45ID:7JhlgNtq0
中国製のスモールマンモデルって何て言うメーカーなの?
531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e79-/kwh [183.76.16.158])
2019/03/08(金) 19:57:52.32ID:Oa5nRXsO0
https://www.shimamura.co.jp/originalbrand/import-agent/raimundo/129c64.html
レイモンドが129C64が103,680円。弦長640mm。
スペイン製ということになってる。(例によって中国製スペインギターかもだけど)
青木一男さんが動画のコメ返しでレイモンドおすすめしてる。
(上級クラスだけの話かもしれない)?

@YouTube



近所に島村あったら取り寄せ試奏できるか聞いてみては。
532ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
2019/03/08(金) 20:03:58.05ID:L1pe2hoya
>>530
知らない。
533ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
2019/03/08(金) 20:21:45.20ID:7JhlgNtq0
おいおいw
そこは知ってたんじゃないのかよ。
中国製のスモールマンのライセンスのあるギターに興味があったのだが。
先であなたが語ってたスモールマンの廉価モデルについて知りたいよ。
534ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
2019/03/09(土) 00:14:50.02ID:MowvCekKM
sinoman作ってた大きいメーカーがGreg Smallmanモデルを名乗ってるが
中国だから勝手に商標登録したんじゃないのか?
535ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
2019/03/09(土) 00:29:41.37ID:MowvCekKM
よく見たらシノマンと変わらないじゃん
フレームもないしカーボンも使ってないと思う
荒い格子状のブレーシングとバックが2重で重くできてるだけ
536ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
2019/03/09(土) 00:30:47.27ID:MowvCekKM
Greg Smallman一家は関知してないな
537ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
2019/03/09(土) 00:34:05.64ID:MowvCekKM
中国たったらGuoが良いだろう
スモールマンより音量は大きい
しかし日本のトップ製作家より高い
538ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.229.32.143])
2019/03/09(土) 03:27:55.10ID:eNDlUQnqr
>>525
本当に知りたい情報がない確かに
弦の違いとか
539ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.61.13])
2019/03/09(土) 04:35:47.29ID:0pFSqpDk0
弦は昔の弦スレ見直してみるといいよ。
ただ、ギターとの相性もあるから、こればっかりは試してみないとわからない。
540ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 05:32:19.99ID:vyCa1oMEd
私は地方でギターの試弾きがほぼできない
エレキも置いてる店に安物の数万円のクラギがある程度

それで日本の有名ブランド定価30万円ほどの物、ほぼ未使用品を約18万円

日本の有名制作家(故人)定価20万円ほどの物、少々使用感ありを約65,000円

スペインの有名量産メーカーの定価35万円ほどの物、ほぼ未使用品を約100,000円


すべてヤフオクでゲットしたが、何にも問題無く普通に使えてるよw
まあ音は値段なり、なんだろけど
541ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 05:37:03.99ID:vyCa1oMEd
オクの注意点としては、
オールドは要注意
60~80年代の物、になるかな?
修理が多かったり、鳴り疲れしてたり、板が歪んでたりするのがあるかも

できれば90年代以降品
なるべく綺麗な物
総単板
ある程度有名ブランドの物
が良いかなあ~

通販で60年代の物、謎の全然知名度が無い個人制作家の物を買ったことあるが、ひどすぎてもう手元に無いw
542ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 05:38:31.48ID:vyCa1oMEd
そのヤフオクで使えてるギターは遺品かな?とおぼしき物もあるのだが?(想像)

元のオーナーが大事に綺麗に使ってたんだろうな、と暖かい気持ちになりました
543ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8f-FCAv [110.163.13.80])
2019/03/09(土) 05:40:20.43ID:zNyT9+med
手ぐしでか~みをかきあげて~うすくてとれないかつらです~
      ノ      ノ      ノ      ノ      ノ
   ノノ    ノノ     ノノ     ノノ    ノノ
〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩
丿   丿 .丿   丿 .丿   丿 .丿   丿 .丿   丿
544ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.229.32.143])
2019/03/09(土) 07:02:17.63ID:eNDlUQnqr
>>539
気持ちはわかるがその前段階としての情報として じゃないか
545ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/09(土) 10:03:48.83ID:p6ExtiET0
まあ
俺が死んだら誰も家族でギター弾くのいないから売りに出すんだろうなあ
546ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/09(土) 12:44:04.44ID:OHO4v+zn0
>>544
そうね。ただ、弦の情報はググレば何ぼでも出てくるからさ。個人のブログとか。
店の詳しい説明なんかもあるし。アウラとか。
547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/09(土) 12:49:20.22ID:OHO4v+zn0
>>540
地方は辛いんだよね。そのくらいのクラスのギターならヤフオクで何の問題もないよね。
むしろ店で買うより安くてお得だろう。落札した後に書かれていない
何か瑕疵があった時には困っちゃうんだけど。
548ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfe-yJ7A [163.49.213.180])
2019/03/09(土) 12:52:35.06ID:NKiX+0MHM
25万までなら諦めがつくからヤフオクで、それくらいのギターを買ったが満足だよ。
それ以上は無理だ(笑)
これは個人の感覚的なものだろう。
549ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/09(土) 13:22:39.51ID:OHO4v+zn0
いや、本当そうだよ。あんまり高いのはリスク高過ぎるもの。
550ドレミファ名無シド (ガラプー KK5e-FFU8 [05004016463622_ve])
2019/03/09(土) 13:39:32.84ID:M0pqQKenK
「コレクター所有であまり弾かれていないため、これから弾きこめば音がよくなる。」
なんて紹介を見ますが、本当なんでしょうか?
551ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-MIh9 [126.65.144.152])
2019/03/09(土) 13:45:15.32ID:hseaEkrE0
当てにならない
552ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/09(土) 13:55:20.35ID:ClTeJ/uf0
>>550
「現在は良くない」と言うところだけ信じられるのでは?
553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/09(土) 15:56:33.28ID:rAXbm+Ku0
>>540
いまさらだろうが、合計金額の35万出せばもっと良いのが買えたんじゃないかな?
桜井とかラミレスとか。

安いのかき集めるより、良いのをじっくり選んだほうがいい。
もちろんリスクはあるけど、丁寧に出品者の評価を見たり質問の答え方を見たりすれば、それほどでもない。

普通の専門店だって、一部を除けばリスクがないわけではない。
専属の職人がいない店だと、店員が見よう見まねで「調整」したものを売ってたりする。

どこで買っても、中古でも新品でも、よほどじっくり試奏しない限り、ギターの購入からギャンブルの要素は消えないな。
554ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ff0-2aZh [110.134.200.13])
2019/03/09(土) 16:14:49.87ID:vzt7RDW/0
だから実物を手にして良く見ろと言ってるだろう?
それでも変なものを掴むならそいつの見る目がないって事。
555ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/09(土) 16:16:28.09ID:rAXbm+Ku0
>>546
日本で売っていない弦で情報だけ独り歩きしてるものもあるね。
試してみたい気もするが、海外サイトで買うしかないから、ちょっと二の足を踏む。

普段テンションの弱いギターを弾いているので、他のギターにするとテンションが強くて弾きにくい。
DOGALのエクストラソフトというのが一番テンションが低いとネット情報にあったので試してみたい気もする。

皆さんはテンションの強いギターと弱いギターで、弦を変えたりしてますか?
自分はいまは全部同じにしてるけど、これからはいろいろ試してみたいと思ってる。
556ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/09(土) 16:19:28.74ID:rAXbm+Ku0
>>554
実物を見られない人もいる、というのが今の話題だろ?

まあ、試奏したからといって、すべてがわかるわけではないしね。
557ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/09(土) 17:05:22.33ID:p6ExtiET0
楽器を何台も持っている人って管理・使いこなせるの?

一台の弦を代えるだけでひーひーだわ
まあ弾かないと弦も劣化しないということだから張りっぱなし?
558ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/09(土) 17:10:17.83ID:ClTeJ/uf0
>>557
ガットギターは1本だけだから支障なし
スチールアコギは4本だけど、よく使うのが2本で後はたまに弾く程度
メインがエレキで何本もあるけど、それぞれ使い道が違うからなあ
使わなくなったら売る
559ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/09(土) 19:00:29.19ID:OHO4v+zn0
試奏といっても、会場や天気、気圧の関係か?自分の体調とかも関係して
鳴る日と鳴らない日がある。弦でも変わるし。
経験を積むと、弾き込んだ際にどれくらい変化するか予想できるようになる。
楽器は運というか縁の要素が結構ある。
560550 (ガラプー KK5e-FFU8 [05004016463622_ve])
2019/03/09(土) 19:35:38.73ID:M0pqQKenK
>>551 >>552
レスありがとうございます。
前から欲しかったオールドで、その手の紹介があったので実際どうなんだろうな?と。

弾きこめば音が良くなる。
音が良いのは最初から良い。
色々意見はあるみたいですが…
561ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe4-ouaW [202.214.146.84])
2019/03/09(土) 19:43:13.85ID:lK0O+cOw0
ネット販売で音の説明を真に受けるほど馬鹿馬鹿しいことはないでしょ

写真で全体的な状態を確認
弦高
ネックの反り
フレットの減り
サドルの高さ

以上を確認して(返事が無かったらパス)、失敗しても良いと思える金額だったら買ってもいいんじゃない?
562ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.82.218])
2019/03/09(土) 20:30:56.35ID:O/0i/o9Ca
でも楽器屋での試奏って結構危険だと思う。ギターがいっぱいぶら下がってる中で演奏すると反響して良く聞こえる。持って帰って弾くとあれっ?ってなる。
クラギに限った話ではないが
563ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/09(土) 20:38:03.17ID:OHO4v+zn0
>>コレクター所有であまり弾かれていないため
あまりにも弾かれてなくて音が死んでるギターもある。弾きこめば復活するのかどうか。
通常使用の綺麗な使い方がされていれば、多少のキズは関係ない。
ネックの状態の方が重要。
564ドレミファ名無シド (ワッチョイ c632-RO/P [153.174.10.188])
2019/03/09(土) 21:16:52.05ID:NaoOECje0
>>562
じゃ家の中でも反響する環境を作ればいいじゃん
風呂の中で弾けよw
565ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.82.218])
2019/03/09(土) 21:25:46.61ID:O/0i/o9Ca
>>564
コロンブスの卵
566ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.132.166])
2019/03/09(土) 21:55:39.79ID:WVdaInjAD
ちゃんとした楽器屋は試奏室がある
567ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:23:51.18ID:pgPVcXhFa
>>566
そうなのか・・・・

試奏室で弾かせてくれたのはショップAのみの俺は、他の店にはよほど嫌われてたのかな?
568ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:24:53.68ID:pgPVcXhFa
あ、Yも試奏室だった。
569ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.82.218])
2019/03/09(土) 22:28:08.75ID:O/0i/o9Ca
>>566
以外とそうでもないぞ
570ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:32:50.99ID:pgPVcXhFa
それに試奏室には、試奏用のギターを何本も並べてくれるからね。
当然共鳴してる。
571ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 22:35:51.73ID:vyCa1oMEd
>>553
桜井かラミレスの中古をヤフオクで、が良い
てことですか?
572ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 22:37:06.02ID:vyCa1oMEd
>>557
楽器が変わると音、弾きやすさ、個性が全然違うから、持ちかえるだけで楽しいですよ
573ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.132.166])
2019/03/09(土) 22:37:49.39ID:WVdaInjAD
>>569
それはちゃんとしてないってこと
>>570
それは断ればいい
574ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 22:41:54.21ID:vyCa1oMEd
それでヤフオクの質問の解答、なのだが私が落札して使ってる3本

一人は個人出品で、エレキやっててクラシックもやろうと思って新品買ったけどほとんど全く弾いて無い、楽器についてはよくわからない、とゆう解答w

残る2つはリサイクルショップで簡素な質問なら大丈夫だけど専門的なことはわからない、て解答w(この2本は遺品ぽい?)

だったけど問題無かった。


逆に質問に詳しく答えてくれる方は、ギターに詳しいけど、そのギターを気にくわないから出品する訳で。

つまり質問の解答もあんましあてにならないかも…
575ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:43:19.55ID:pgPVcXhFa
>>571
その二つのブランドなら、状態さえよければ後悔することはないけど、年代によってグレードがいくつもあるから詳しく調べてからじゃないと難しいかもしれない。
576ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:45:17.06ID:pgPVcXhFa
>>573
試奏室に一本だけ?
違う楽器を弾くときには、1回ごとに替えてもらうの?
自分にはそんな度胸はないなw
577ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 22:45:52.74ID:vyCa1oMEd
弾きこめば鳴るようになる、てのは辞めたほうが良いかも
だっていつまでも鳴らない可能性もあるから 

新品の状態である程度は鳴らないとダメ、て聞いたことがある。
まあオクだからそれさえもわからないのだけどw
578ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/09(土) 22:47:07.19ID:vyCa1oMEd
>>575
なるほどです、ありがとうございます
579ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe4-ouaW [202.214.146.84])
2019/03/09(土) 22:47:35.42ID:lK0O+cOw0
>>574
> 逆に質問に詳しく答えてくれる方は、ギターに詳しいけど、そのギターを気にくわないから出品する訳で。
> つまり質問の解答もあんましあてにならないかも…

その発想はなかった、ちょっと新鮮かも
580ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:50:04.76ID:pgPVcXhFa
>>574
説明や質問の答えが詳しい人は、普通、ステップアップじゃないかな?
ヤフオクに出てくるのは、中級以下がほとんどだから。

超一流品も出たことがあるみたいだけど、そういうのは多少状態が悪いとしても、専門店で修理調整してもらう価値もあるだろう。
配送でリペアを受けてくれるショップや製作家もある。
581ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.132.166])
2019/03/09(土) 22:50:20.47ID:WVdaInjAD
高額なギターをオクで何度か出品したことあるけど
必ず試弾してもらうことを条件にしてた
売る方としても後悔してもらいたくないからね
582ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 22:56:34.00ID:pgPVcXhFa
>>581
すごいね。
ところで、なぜそのギターを専門店にではなくヤフオクで売ろうと思ったの?
手放そうと思った理由も教えてくれると嬉しい。
583ドレミファ名無シド (ガラプー KK5e-FFU8 [05004016463622_ve])
2019/03/09(土) 23:03:35.61ID:M0pqQKenK
>>563
やっぱ弾いてないと音って死ぬんですかね。
とりあえず、試奏してみるしかないですね。

>>577
弾きこめば鳴るようにってのはあくまで店の説明ですもんねw
実際その後どうなるかなんて…とりあえず修理歴は無いようです。
584ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.132.166])
2019/03/09(土) 23:04:54.99ID:WVdaInjAD
>>582
店の買取価格に納得できない時とかね
あと自分は色んな楽器を試しては手放す、を繰り返す方だから
585ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
2019/03/09(土) 23:15:23.95ID:pgPVcXhFa
>>584
あなたの出品したものなら間違いなさそうだけど、ここに出品IDを書くわけにはいかないだろうねw
586ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.83.13])
2019/03/10(日) 19:07:58.13ID:LEeZM0gia
ピッチについて
今までずっとA=440で弾いてたんだけど、自分の楽器では432にすると響きがよくなって弾きやすくなることに気づいた。
皆さんはピッチどれくらいで弾いてますか?
587ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.120.175])
2019/03/10(日) 19:23:46.55ID:k8gzy4Soa
>>586
自分は440。
調弦の時、音が合ったところで響きがよくなるから。
耳がいいんじゃなくて、自分のギターがそう作られてるような気がする。
588ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
2019/03/10(日) 19:32:52.61ID:WUJvq4fhM
432がヒーリングに良いとか言う説があるね
ギターは平均率だから無意味だよ
589ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.103.103])
2019/03/10(日) 19:35:16.95ID:fWmOu+j3d
平均率だと何が無意味なの?笑
590ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
2019/03/10(日) 19:37:56.29ID:WUJvq4fhM
押さえたらズレる
平均律で調べるといいよ
本が書ける位長くなる
591ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.103.103])
2019/03/10(日) 19:41:33.79ID:fWmOu+j3d
仕組みはどうでもよくて
何が無意味かを言えないとな
592ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
2019/03/10(日) 19:42:24.09ID:WUJvq4fhM
>>591
押さえたらズレる (笑)
593ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.103.103])
2019/03/10(日) 19:44:58.80ID:fWmOu+j3d
だからズレると何が無意味なの?
594ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
2019/03/10(日) 19:46:50.73ID:WUJvq4fhM
めんどくさいからググってくれ
595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/10(日) 19:47:18.13ID:ZbhD+iB80
>>589は、>>586が言いたい事を理解できずに、ただ単に批判したいだけ
596ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/10(日) 19:48:28.79ID:ZbhD+iB80
>>589
ごめん
>>588は。ね
597ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.103.103])
2019/03/10(日) 19:48:51.02ID:fWmOu+j3d
自分が説明できないことは書かない方がいいよ
恥かいて逃亡するだけだから
598ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.136.229])
2019/03/10(日) 19:50:38.71ID:tRYiCXCdD
>>588さんは何か根本的なところで勘違いしてるだけかと
599ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
2019/03/10(日) 19:52:25.19ID:WUJvq4fhM
しょうがないからひとつだけヒントを
ギターはチューニングが合わない
600ドレミファ名無シド (ワッチョイ 229e-JCT5 [61.125.124.151])
2019/03/10(日) 19:53:23.16ID:lycxM+5D0
響きが良くなって弾きやすいとは言ってるけどヒーリングなんて本人言ってないぞ
601ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
2019/03/10(日) 19:54:36.53ID:WUJvq4fhM
432を選ぶ人はほぼヒーリング好きなんだよね
602ドレミファ名無シド (ワッチョイ 229d-ouaW [219.196.156.6])
2019/03/10(日) 19:56:20.14ID:JnVKBTQL0
調べてみると、A=432は人間にやさしいらしい
しかし平均律では和音が濁っているから意味がないらしい
(純正律で演奏できる特殊な楽器を使わないといけないらしい)
603ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.103.103])
2019/03/10(日) 19:59:33.98ID:fWmOu+j3d
ギターのチューニングなんて温度変化でコロコロ変わるしそもそも弦の精度が低いから合わない事の方が多い
弦高や押弦の強さ、意図しないチョーキングでもかわる
そんなこと常識なんだが、結局何が無意味なんだ?
604ドレミファ名無シド (ワッチョイ 229e-JCT5 [61.125.124.151])
2019/03/10(日) 19:59:45.66ID:lycxM+5D0
弦のテンション下げて弾きやすいし振動する時間が少し伸びてよく響いてるみたいで気持ちいいって言ってるだけでしょ
605ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.83.13])
2019/03/10(日) 20:09:58.83ID:LEeZM0gia
>>604
そう。そうなんだよ。
432に強いこだわりが有るわけじゃなく、430周辺が右手の弦の硬さがちょうどいい塩梅だったわけ。その周辺でギターの響きがよい感じだったのが432だっただけよ
606ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
2019/03/10(日) 20:16:16.67ID:E4Wuvw180
世のヒーリング音楽って、かったるくて音楽的に単調過ぎて聞いてるとイライラしてくる、という人は結構多いと思う
607ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.136.229])
2019/03/10(日) 20:16:18.16ID:tRYiCXCdD
>>605
もしかしたらテンションが低い弦を使ってお同じような効果があるかも
608ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.83.13])
2019/03/10(日) 20:26:09.43ID:LEeZM0gia
>>607
それがそうでもなくて、弦のテンション下げて440にすると弦が細く感じてひっかかる感じがしてどうも好きになれない。あとギターもならしきれてない感じもする。
609ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/10(日) 20:54:14.25ID:HghpNaHV0
>>601
妄想の人かぁ・・・w
610ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/10(日) 20:57:20.65ID:HghpNaHV0
>>604
>弦のテンション下げて弾きやすいし振動する時間が少し伸びてよく響いてるみたい

前に、同じ楽器ならテンションが低い方が音が伸びるって書いたら、そんなバカなって強硬に反論してきた人がいたっけ・・・
611ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/11(月) 01:23:33.13ID:QM8NYTZXd
そいえば、弦長と弦高が同じギターで、同じ弦ならテンションは同じ、て言ってる人がいて驚いたw。
大間違いだね。
ギターの構造が全く分かって無い。

ギターは楽器によってヘッド角が微妙に違う。
ヘッド角が大きいほど張りが強くなる。
ヘッド角によってテンションが全然違うからかなり大きなポイント。
ヘッド角の違いに気づいて無い人って多いのかな??

前に某有名ギタリストに直接聞いたんだけど、少しビビりが気になるギターはまずサドルじゃなくてナットを少し高くするんだって。
そうすると張りが少しだけ強くなりビビりが気にならなくなることがあるらしい。

まあナットを高くし過ぎるとローフレットが弾きにくくなるがw
612ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/11(月) 01:24:59.15ID:QM8NYTZXd
同じく、サドルとブリッジまでの弦の角度でも張りが変わるよね。

だからクリアトーンみたいなのがあるわけで。
613ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8619-/kwh [121.94.100.133])
2019/03/11(月) 01:25:55.32ID:J8hlH8K60
>>611
弦高も関係ないよ。
弦長と弦の種類が同じで音程が同じならテンションは同じ。
614ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.225.198])
2019/03/11(月) 01:31:47.61ID:PaNiGELeM
弦のテンション(張力)は変わらないね
615ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/11(月) 01:33:22.04ID:QM8NYTZXd
>>613
残念ながら全く違います笑

制作家さんはヘッド角を変えることによりテンションを変えています。
制作家さんの間では常識なはずです。

665のギターでもヘッド角が緩ければテンションも緩くなりますし、
650のギターでもヘッド角が大きいとテンションが強くなります。

数本ギターをお持ちでしたらヘッド角を測ってみることをお勧めいたします。
616ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/11(月) 01:35:18.19ID:QM8NYTZXd
もう1度言います笑

制作家さんはテンションを変える為に、ネックとヘッドの角度を計算しています。
617ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.225.198])
2019/03/11(月) 01:38:04.71ID:PaNiGELeM
>>616
テンションの定義によるんだよね
日本語でどう定義する?
これを知らない人が多い
618ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/11(月) 01:41:47.50ID:QM8NYTZXd
テンション=張りの強さ、て使ってます。
使い方がおかしかったらすみません笑。

ではさて?
もしヘッド角がテンションに関係が無いのなら、なぜにわざわざネックとヘッドに角度をつけるのでしょうね?

ネックとヘッドを真っ直ぐに作るほうが楽ですよね??

そう考えるとおのずと答えが出るはずです。

しつこいようですが笑、ギターはヘッド角によりテンションが全然変わります。
619ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.225.198])
2019/03/11(月) 01:44:58.49ID:PaNiGELeM
>>618
弦の侵入角度1度の変化につき、張力が何グラム変化するか答えられる?
俺知ってる
制作家が角度を付けるのはそこじゃないんだよ
620ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])
2019/03/11(月) 01:48:07.15ID:iPprF3Zi0
>>613
レスポールのテールピースを ギリギリまで上げるとか
逆通しして ブリッジとテールピースの高さを同じにすると・・・・

チョーキングや派手な(雑な)ピッキングで 弦落ちすることがあるよw
通常の高さのテールピースや順通しなら そんなトラブルないんだけどね。

同じなのはナットからブリッジまでの弦の張力。
テンションは別。
ヘッドの角度があるってことは 
力の分解・合成ってのを計算しないといけないわけ。
高校物理の基礎
621ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])
2019/03/11(月) 01:54:27.04ID:iPprF3Zi0
普通のギター用意して 15フレットでチョーキングしてみる

同じギターで12fでカポし それが絶対動かないようにカポを万力で固定し 15fでチョーキングしてみる。


12f以降にかかってる張力は同じはずなのに 15fでチョーキングするのに必要な力はまるで別。
それがテンションの違い。

それをナットからペグ間のヘッドの角度&長さで体感するか
ブリッジからテールピースまでの長さ・角度で体感するか
できないか。

それがテンション ナット~ブリッジ間の張力の話(それは 弦 スケール チューニングで固定)じゃないよ。
622ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
2019/03/11(月) 02:02:15.01ID:QM8NYTZXd
天才の方ですね!!

しかし私が言ってることとある意味では同じなのです。
テンションが体感的が違うのです。
明らかに。

体感的に違うとゆうことは、数値的には同じかもなのですが、私的には違うのです。
左手の押さえ心地が全く違いますから。

間違えてたらすみませんw。
623ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])
2019/03/11(月) 02:15:12.05ID:iPprF3Zi0
張力は 弦のナットからブリッジ間でかかってる力。
距離と音程と弦の材質(細さ)などで 決定。


テンションは その決定されてる張力を「維持するため・変更に必要な力」って感じで。
指に感じる力だね。

ヘッド形状・ブリッジからボディまでの形状で大きく変わる。
624ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/11(月) 02:44:08.23ID:4lCNIoVL0
転載だが、

感覚的に張力にかかわるのは、弦長ではなくほかのいくつかの要因による。
まず、表面板:力木の構造を含めた響板の硬さ。硬いほど、つまり動き難いほど強く感じる。
次いで、ネックの角度。極端な例を想定してみるとわかりやすい。表面板に垂直に弦を張った場合と水平に張った場合。
水平がもっとも動き難く硬くなるはずだが、実際はどの楽器もほとんど同じようなもので、その差はサドルの高さ2・3ミリでしかない。
すなわちこの要素での差はあまり出ない。

もうひとつ、ヘッドの角度。リュートのように直角に曲げると張りはきつくなるはずである。
これも実際の例はあまり差がなく、まっすぐに近いハウザーが傾きの大きなサントスよりも硬いといった現象になっている。
ヘッドの長さも関係してくる。長いほうが弦の遊びが大きく、動きやすいので柔らかく感じるはずである。
これも実際の楽器の長さには大きな差はない。むしろ1弦は3弦よりもきついということのほうがわかりやすい。

結局は表面板による差がほとんどではないかと思われる。これは素材と厚さ、そして力木の構造による。
素材は松(スプルース)が硬く、米杉が柔らかい。
625ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
2019/03/11(月) 02:52:15.89ID:4lCNIoVL0
制作上の細かい事は知らんが、自分の経験では
ヘッド角の差が、弦の張りの強さに強く影響しているとは思えなかった。
自分のハウザータイプの楽器は、ヘッド角がゆるいが張りが強く、
トーレスタイプの楽器はヘッド角がキツイが張りは弱い。以上の事から

先のコピペとは全くの同意見で、演奏する場合に体感する弦の張りの強さは表面板の影響が最もあると思う。

テンションの定義をどう使っているのかしらないが、
弦長と弦が同じ場合、演奏する際に感じる弦の張りの強さは楽器によって異なる。
これがわからない人は複数のギターを弾いた事がない人だろう。テンションが同じと言い切る人は
どういう意味で使っているのか理解できない。総合スレにもそれは同じと書き込んでいたが。
626ドレミファ名無シド (スッップ Sd42-QrCp [49.98.165.78])
2019/03/11(月) 03:51:32.21ID:zctcT5O0d
カルカッシ教則本ってみんな使ったことある?
本屋で見かけて中身見てみたらTAB譜がないから買わなかってんだけど
こんな解説動画見つけてこれなら一人でも出来るかなーって気がする

@YouTube

627ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.208])
2019/03/11(月) 04:10:02.05ID:kn28EPjaa
まずは五線譜を読めるようにしましょう
628ドレミファ名無シド (スッップ Sd42-QrCp [49.98.165.78])
2019/03/11(月) 04:14:07.67ID:zctcT5O0d
>>627
クラシック曲やらないし読める必要性感じないからいいかな
629ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.208])
2019/03/11(月) 05:13:41.52ID:kn28EPjaa
クラシックやらないのにカルカッシ・・・
630ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/11(月) 05:30:47.82ID:u7orDmKh0
逆にTAB譜の必要性を全く感じない
無駄にページ数増えて暗譜するまでの間のページめくりが煩わしいし、譜面としても見辛いし
いらんだろ、こんなもん
631ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/11(月) 05:45:05.64ID:BwpAiOU30
>>611
この人の楽器はチューニングが狂ってます
解放弦で合わせるだけで、押さえたときに狂うのに気がついてない
632ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/11(月) 05:51:31.61ID:BwpAiOU30
>>611
ヘッド角をキツくするとナットで弦を押し付ける力が強くなって、摩擦力が増え、テンションが若干高くなる
その分ピッチも若干高くなる
テンションが高くなることだけを言っていて、ピッチも高くなることを無視してるから、話がおかしくなるんだよ
633ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.156.208])
2019/03/11(月) 06:13:21.88ID:kn28EPjaa
>>631
確かにそうなんだけど
チューニングって開放弦で合わせたほうがいいの?
押した状態で合わせたほうがいいの?
どっちで合わせてもどっちかが狂ってるわけじゃん?
634ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.163])
2019/03/11(月) 06:20:57.52ID:z7nQbbtRM
チューニングの仕方でギタリストのレベルが分かるんだよね
見てると面白い
635ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.98.217])
2019/03/11(月) 06:30:27.33ID:ccrAgaYQd
普通のクラシックギターは解放弦も押さえた状態も合うように作られてるんだけど
狂うってどの程度の話をしてるの?
636ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-pA/6 [153.147.115.166])
2019/03/11(月) 07:51:40.35ID:0iWuIcfUM
初心者なんだけど
うまい人が左手ぱっと払うような仕草してるの
あれかっこいいんだけど何してるの?
637ドレミファ名無シド (ブーイモ MMf3-yJ7A [210.149.251.243])
2019/03/11(月) 07:57:33.55ID:nWcsUjDoM
初心者にうまくやってるように見せてカッコつけてる。
真似したらいいよ!
638ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd2-pA/6 [153.147.115.166])
2019/03/11(月) 07:58:53.71ID:0iWuIcfUM
なんで嘘つくの?
なんかメリットあるの?
639ドレミファ名無シド (ブーイモ MMf3-MIh9 [210.138.6.26])
2019/03/11(月) 08:02:23.71ID:Pdx2VdpiM
せめて動画を
640ドレミファ名無シド (ワッチョイ c632-RO/P [153.174.10.188])
2019/03/11(月) 08:04:38.37ID:gB5fXX3W0
>>626
このタブ譜は右手の指が書いてないね
クラギの場合五線譜に左手と右手の指使いの指定が書いてあれば押さえるポジションが分かるのでタブ譜は入らないとおもいます
641ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.104.26.122])
2019/03/11(月) 08:29:05.89ID:US9E0gLcd
>>636
平気で嘘を垂れるな。
642ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3f-Uqpg [126.35.80.75])
2019/03/11(月) 08:30:02.88ID:Uu54ptHFp
>>637
力を抜いてるだけだよ、ってか演奏中から力は抜けてるけど押さえる必要のない開放弦を弾く時とかはリラックスしてるんだよ。俺もオンとオフを切り替えるって感じで無意識のうちにそうなった
643ドレミファ名無シド (ブーイモ MMf3-MIh9 [210.138.6.26])
2019/03/11(月) 08:30:30.38ID:Pdx2VdpiM
>>633
弾く曲でベストになるようにチューニング
644ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3f-Uqpg [126.35.80.75])
2019/03/11(月) 08:47:44.52ID:Uu54ptHFp
深いことは考えず開放弦鳴らしてチューナー使えばいいんだよ!

@YouTube


これ見たら結構為になる
645ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-JCT5 [111.239.203.14])
2019/03/11(月) 09:04:20.90ID:sjO4/Asqa
ナットとサドルで弦が固定されてるなら押さえる力は変わらないかもしれないけど
弦を押さえるというのは弦をフレットに向かって引っ張ってる
ナットからペグが1mとかあれば弦を伸ばすのに必要な力は少ないのかな?
646ドレミファ名無シド (シャチーク 0C9b-ouaW [192.51.54.129])
2019/03/11(月) 10:10:09.83ID:+PsVlgXoC
>>625
物理的には張力=テンションで線密度(弦の太さ)と長さが同じなら同じ周波数(波長)の音が出る張力は同じです。
同じという人はこの物理量としての張力は楽器で変わらないと言っています。
体感的な張力というのはまた別の観点です。
物理の公式での張力というのは弦の振幅による弦の伸縮や端部は全く動かない前提での話です。
音程として平均的に知覚しているのは弦が真っ直ぐに伸びた状態ですが、
実際には弦は弦は撓み、弦を固定している楽器も変動しています。
プランティングで弦を押し込んだ時に感じる指先に感じる力というのは物理の公式の張力とは異なる力で、
楽器の剛性(ボディやネックの柔らかさ、ナット、サドルでの弦を固定具合)に左右されます。
これで弦高や表面版の厚みなどで体感する張力に差が出ることの説明が出来るはずです。
647ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfe1-XEIS [180.10.20.151])
2019/03/11(月) 12:26:04.02ID:ymOatpmx0
>>633
ギターは完全にはピッチが合わない
例え高級なギターでも程度の差は有るだろうけど

張力の微妙な差は「有る」に固執して、ピッチの微妙な差は「無い」と言ってしまう矛盾がおかしいのでは?
ピッチのここまでの差は無い事にすると言うなら、張力の差も無いにしないと
648ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/11(月) 13:19:48.08ID:0lPVuyMMa
>>647
ピアノしか弾いてなかったときは調律が狂ったピアノを弾くのがかなりストレスだったが、ギターを弾いてるうちに大概のピアノは気にならなくなった
アマチュアとしては便利なことだ
649ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/11(月) 13:30:25.45ID:AKqe2nrd0
>>615
リュートが一番テンションが高いということになるけど、そうなの?
650ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/11(月) 13:34:40.94ID:AKqe2nrd0
>>620
ナットからブリッジまでの弦の張力のことをテンションと言ってると思うけど?

>>621
全体の弦の長さが違うことになるから、比較できないんじゃない?
651ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/11(月) 13:38:49.76ID:AKqe2nrd0
>>624
>1弦は3弦よりもきつい

参考までに、セットで売られている弦は1弦のほうが3弦よりテンションが強い。
652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/11(月) 13:44:20.88ID:AKqe2nrd0
>>645
そのあたりが感覚的テンション強弱の一番大きな要素じゃないかな。
たしかにナットもブリッジも弦を固定しているわけじゃないから。

あとは、そのギターの音の大きさ。
同じ力で弾いても、大きな音が出る楽器と小さな音しか出ない楽器はある。
653ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f19-/kwh [116.82.140.210])
2019/03/11(月) 13:56:59.45ID:5Bvlyu7J0
一方はテンションきついと感じる、もう一方はゆるいと感じる2本の楽器があったとして
同じ弦を使って、同じフレットを押さえたたとすると、同じ音程が出るなら
その時弦にかかってるテンションって同じだろうと思うけどどうだろう?
654ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f19-/kwh [116.82.140.210])
2019/03/11(月) 13:58:35.96ID:5Bvlyu7J0
あ、もちろん開放弦の時の弦長は同じとして、だけど。
655ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/11(月) 15:19:47.99ID:BwpAiOU30
>>653
> 一方はテンションきついと感じる、もう一方はゆるいと感じる2本の楽器があったとして

ここで、本当はテンションが同じ場合(1)と、
違う場合(2)がある

> 同じ弦を使って、同じフレットを押さえたたとすると、同じ音程が出るなら
> その時弦にかかってるテンションって同じだろうと思うけどどうだろう?

(1)元々は同じなんだから同じ
   思い込みで違うと感じてしまっている場合とか
(2)・実はスケールが違うからテンションも違う場合
   ・同じフレットだから同じ音程と思ってるだけで実は違う場合

等があるから、「どうだろう」の答えはケースバイケース
656ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-nfWe [36.11.224.6])
2019/03/11(月) 15:46:05.88ID:Il2nCxD5M
>>648
またそういう嘘つく
音楽理論齧ったことある人にはすぐバレるぞ、それ
話が理解できてないのに上から行きたいから他の楽器持ち出して知ったかぶってしまう典型ですな
657ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f19-/kwh [116.82.140.210])
2019/03/11(月) 16:16:14.18ID:5Bvlyu7J0
ピアノもわざと調律甘くすることもあるし
というかそもそもピアノの調律も実は妥協の産物だからな。
聞き分け能力の違いというより、むしろ許容力。
658ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/11(月) 16:41:49.16ID:u7orDmKh0
どうでもいいけど自分で調律出来ないピアノよりも自分でチューニング出来るギターの方が便利(フレット音痴の不良品は除く)
659ドレミファ名無シド (ワッチョイ c632-RO/P [153.174.10.188])
2019/03/11(月) 18:45:36.80ID:gB5fXX3W0
どうでもいいけどギターがチューニングに有利なんて話はきいたことないなw
チューニングに一番うるさくて音感が鍛えられてるバイオリン族が楽器界の頂点でしょ
660ドレミファ名無シド (ブーイモ MMf3-MIh9 [210.149.254.198])
2019/03/11(月) 18:53:11.59ID:76bcLRUeM
頂点だなんて
あいつらたいがい弾いてから合わせてるしビブラートしまくりだ
661ドレミファ名無シド (スッップ Sd42-FCAv [49.98.147.4])
2019/03/11(月) 18:53:11.93ID:s73zixkWd
               ┌──────┐
               │ 薄毛パークへ |
               │ ようこそ!  │
                  ―/―    ―| |―\\―
            ‐.彡 ⌒ ミ.彡 ⌒ ミ―‐| |――\\―
          ―‐.(´・ω・`)(´・ω・`) ―| |―――\\―
        ―ミ二       l.l     二ミ| |――――\\―
      ―/―/|  i  |¥|  i  |―‐| |―――――\\―
    ―/―/‐ (_)(_) (_)(_)―| |――――――\\―
  ―/―/― //             ―| |―――――――\\―
662ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/11(月) 19:03:34.60ID:0lPVuyMMa
>>656
自分は理系なので文系の方とこの手の話は難しい
音楽理論はジャズの方だけどバルトークの理論書は一応買ってざっと目を通した程度には興味があるよ
663ドレミファ名無シド (スプッッ Sd62-QrCp [1.79.89.93])
2019/03/11(月) 19:33:05.83ID:QJy1AzJHd
バイオリン族って純正律で引いてんの?
流石に違うやろ?
664ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.61.61])
2019/03/11(月) 19:37:34.89ID:7isNt4Jp0
結局、ギターは曲の最後の和音が一番綺麗に鳴るように
チューニングすればなんとかなる。開放弦で合わせてからキーに合わせて微調整すれば楽
開放弦だけだとハイポジションで怪しくなるし、ハーモニクスでも微妙にずれる。
曲の中で頻繁に使う実音で細かく合わせて妥協点を見つけるのが一番でないですかね。
665ドレミファ名無シド (ワッチョイ c632-RO/P [153.174.10.188])
2019/03/11(月) 19:47:22.03ID:gB5fXX3W0
>>663
当然純正律ですよ
ストリングスオーケストラをバックにギターを弾いてるとギターがそこらへんの民族楽器レベルのチューニングに聴こえちゃうぐらい
バイオリン族のピッチの安定感は驚異
まあバイオリン弾く人達のほとんどが絶対音感身に付いてるしね
バイオリンのピッチの正確さにはピアノも管楽器もかないませんよ
666ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.104.26.122])
2019/03/11(月) 19:49:38.60ID:US9E0gLcd
クラギみたいなまともに音程も取れないのは楽器としてバイオリン属には到底及ばない。だからギターによるクラシック音楽は評価されないし、実際マスコミからも軽視されている。ラジオでもめったにかからない。
667ドレミファ名無シド (ブーイモ MMf3-MIh9 [210.149.254.198])
2019/03/11(月) 19:56:50.93ID:76bcLRUeM
まあバイオリンは基本オーケストラですからね
668ドレミファ名無シド (ワッチョイ 229e-JCT5 [61.125.124.151])
2019/03/11(月) 20:47:22.62ID:gBSzyG2j0
そりゃフレットないから取れるでしょ
669ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-nfWe [106.180.10.133])
2019/03/11(月) 20:51:41.26ID:40GiHkr6a
>>665
平均律に合わせることもできないなんてダメ過ぎだろそのオケ
ピアノとも演奏できないじゃん
670ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
2019/03/11(月) 21:12:01.52ID:iSl/HtVk0
>>669
使い分けられるのよ、
ただ、平均律からも微妙に逸脱して、気まぐれな揺れが大きいギターとバイオリンのコラボは無いだろうな
671ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-nfWe [106.180.10.133])
2019/03/11(月) 21:29:24.96ID:40GiHkr6a
>>670
ピアノに合わせられるならギターにも合わせれば良いだけじゃない
ヴァイオリンって平均律と純正律のズレを全部把握してて使い分けてるのか?
そんな無駄な事するなら一緒にやる楽器に合わせて指スライドさせる方が遥かに汎用性高いしアンサンブルも美しくなるし演奏にも集中できそうだが
672ドレミファ名無シド (ペラペラ SD8f-OG2p [110.163.136.229])
2019/03/11(月) 21:33:55.99ID:aToIV6ZzD
>>671
使い分けができるのはプロでもそんなに多くないと思うよ
出来てる気になってる人は多いけど
673ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.162])
2019/03/11(月) 21:40:11.78ID:GJTs++2DM
ここに書き込んでるクラシックの人は、他の音と合わせるのか?
他の楽器、CDとかと
674ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f19-/kwh [116.82.140.210])
2019/03/11(月) 21:46:03.86ID:5Bvlyu7J0
ぼっちが多いような気がする・・・・・w
675ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.162])
2019/03/11(月) 21:50:08.32ID:GJTs++2DM
チューニングのズレって、他の楽器と合わせたりCDと合わせたりしないと気付かないと思うんだよね
いくら開放弦でチューニングしても分からない
人と合わせない、人前でやらないなら分からなくていい
676ドレミファ名無シド (ワイモマー MMd7-80Wi [124.24.245.58])
2019/03/11(月) 23:11:46.60ID:l0xSt8qxM
曲中にチューニング調整してる人もいるなあ
かっこいい
677ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8632-V64R [121.3.69.220])
2019/03/11(月) 23:17:57.27ID:27iA+EBz0
>>670
グレープというグループがありましたやん
678ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-K2ZO [220.100.66.239])
2019/03/11(月) 23:46:52.04ID:zJASJrUR0
フルートの伴奏はよく頼まれるけど
679ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f19-/kwh [116.82.140.210])
2019/03/12(火) 01:16:07.61ID:PSBKGzLo0
ぼっちセッションも楽しいよ。
ある程度の機材があれば仲間は不要。
680ドレミファ名無シド (ワッチョイ 379d-NRxK [60.120.162.236])
2019/03/12(火) 02:45:07.32ID:szDbiCWi0
ジャンゴラインハルトとステファングラッペリは20世紀の奇跡

グレープは今聞くとそんなには悪く無い
681ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3f-U3Ef [126.35.4.140])
2019/03/12(火) 03:29:23.91ID:3bmXC5bcp
グラッペリとブリームの共演面白いね
682ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-/kwh [111.239.157.57])
2019/03/12(火) 06:31:17.98ID:YlsOg5pqa
他楽器と合わせると結局伴奏だから
つまんない
683ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.104.19.203])
2019/03/12(火) 08:01:02.96ID:fLiKEsDmd
ぼっちはただの孤独死予備軍。なるべく愛機をきれいな状態で残すこと。
684ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.123.120])
2019/03/12(火) 08:31:13.91ID:GiSdCm00a
>>670
パールマンとウィリアムスでデュオやってたのは知ってる。

もちろん、他にもあるというか、自分もやったことがあるというかw
685ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.123.120])
2019/03/12(火) 08:34:19.14ID:GiSdCm00a
バイオリンと合わせると、平均律だの純正率だのいう前に音の大きさが違いすぎて音楽にならなかった。

俺は大きな音が出せる、という人もいるだろうが、ギターの余韻が全部かき消されちゃうんだよね。
686ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-JCT5 [49.104.8.205])
2019/03/12(火) 08:40:14.13ID:mKq/BQ82d
昔フルートとギター複数でやったことあるけどかなり抑えてもらった
687ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/12(火) 09:05:14.95ID:gPjKH+em0
>>685
ギターの生の音は、他の楽器に比べてかなり小さいよね
だから初心者が近所の迷惑をかけにくく練習できるんだけど
バイオリンなんかは音程を合わせるところから初心者には難しいのに、その音痴を大音量で迷惑かける
ミュート使うと練習にならないし
688ドレミファ名無シド (シャチーク 0C9b-ouaW [192.51.54.129])
2019/03/12(火) 10:04:59.96ID:MmOYYRYmC
>>665
純正律というのは主要三和音を濁りなく響かせる音律で、導音となるミとシが低くなります。ところが旋律として聴いた場合に導音が低いと旋律が綺麗に聴こえません。
なのでヴァイオリンは純正律というのは大間違いです。
ヴァイオリンは旋律楽器としての訓練を積んでいるので、逆にアンサンブルで三度を低く取ることが苦手な人も多いのです。
基本的にヴァイオリンは純正5度(平均律より2セント広い)を積み上げたピタゴラス音律を基準としています。
完全5度間隔の4本を弦をA線を基準に純正の5度関係で調弦します。音階の音程はそれぞれが他の弦と共鳴するポイントで取ります。
音律は平均律と純正律しかないと思っているなら大間違いです。
689ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.123.120])
2019/03/12(火) 10:46:50.16ID:GiSdCm00a
>>688
そうなのか。
それだと、開放弦を使わずにオクターブも合わないってこと?
690ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-nfWe [36.11.224.67])
2019/03/12(火) 11:51:47.84ID:aqaENSomM
>>688
純正律とかピタゴラス音律を耳で合わせるのはできると思うのよ
問題は平均律を自分の耳だけで常に合わせるのって超人的で実用的じゃないと思うんだよね
だからヴァイオリンって平均律を演奏するにはピアノとかフレットのあるギターに伴奏してもらわないといけないんじゃないかと思うのよ
ギターとヴァイオリンのデュオは最近じゃキュッヒルと福田進一も組んでたが、そういう必要性だと思うのよね
691ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-nfWe [36.11.224.67])
2019/03/12(火) 11:56:16.82ID:aqaENSomM
ごめん、できないって言うのは言い過ぎか
伴奏してもらうと相当楽になると思うのよ
だから割りかしヴァイオリン族とギターのデュオはもっといろんな曲が開拓できてこれから伸びる可能性があると思う
なかなかギターが主役って訳には行かなそうだが
692ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.61.61])
2019/03/12(火) 12:44:15.61ID:vDAIJ9T/0
詳しい人が出てきて>>665は赤っ恥
693ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-atkZ [126.229.32.143])
2019/03/12(火) 13:49:19.66ID:VoOc6AMGr
>>670も赤っ恥
694ドレミファ名無シド (スプッッ Sd62-QrCp [1.79.89.93])
2019/03/12(火) 18:15:26.91ID:FUHtdTSjd
153.174.10.188は哀れ
695ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/12(火) 19:15:46.71ID:+3uXg900a
>>693
そうかなあ、むしろ特殊な例をあげてるのを読んで、やっぱり無理だろなという考えを深めたのだが
696ドレミファ名無シド (ワイモマー MMd7-80Wi [124.24.245.58])
2019/03/12(火) 19:27:34.68ID:riDercNHM
初歩で悪いんだけど、純正律の音楽とか平均律の音楽ってあるのか?
楽器による違いじゃないの?
697ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/12(火) 20:42:35.85ID:gPjKH+em0
>>696
オーケストラの曲は和音を意識してるから平均律では作曲者は考えてないのでは?
698ドレミファ名無シド (ワッチョイ 229e-JCT5 [61.125.124.151])
2019/03/12(火) 21:05:10.52ID:Pg3L9P0A0
純正律のギター作ろうとしてた人もいるしな
699ドレミファ名無シド (ワッチョイ 379d-pA/6 [60.113.15.161])
2019/03/12(火) 21:23:07.72ID:0hnKY5GI0
ハイフレットだと音がウクレレみたいになって重さが出ないん
高音で重さ出すのって難しいな
700ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/12(火) 21:44:42.49ID:NfWd7DUh0
>>699
フレットによって弾く位置ちゃんと変えてる?
701ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/12(火) 22:32:12.13ID:QUEgBwG10
>>700
右手?左手?
702ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.85.15])
2019/03/12(火) 23:08:17.45ID:MSYzW3B9a
そういえばセゴビアは弾く位置をほとんど変えずに音色を変化させてるってnhkでいってたな。
703ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/12(火) 23:14:45.64ID:NfWd7DUh0
>>702
逆でしょ?
セゴビアは弾く位置をコマメに変える方
704ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8219-/kwh [115.176.58.96])
2019/03/12(火) 23:19:29.59ID:IlTO9EXY0
セゴビアは指を揺らさずにビブラートかけていたらしいな。
705ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.85.15])
2019/03/12(火) 23:28:30.14ID:MSYzW3B9a
あまりの手のデカさゆえ動いてないように見えただけかもしれん
706ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/12(火) 23:31:15.87ID:NfWd7DUh0
>>705
それはほんとそうだよね
あと同じ位置でもアポヤンドとアルアイレで弾き分けて、それぞれ弦をハジく方向を自在に変化させて音質を変化させてる
これが出来る人はなかなかいないよね
707ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/12(火) 23:37:05.67ID:QUEgBwG10
手全体で掛ける場合と
指先を微調整(パソコンのポインティングデバイスみたいに)
掛けるときがあって指がでかいからそれでも十分にかかったんだろ
708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/12(火) 23:53:02.17ID:9aN6q1gB0
>>697
管楽器は平均律だろ?
709ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.106.207.80])
2019/03/13(水) 08:02:28.43ID:H36YZIz0d
無知をさらし続けるシリーズか
710ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-FnOa [126.241.198.122])
2019/03/13(水) 08:58:54.14ID:3HD9aJ6c0
>>708
金管楽器は構造上、補正管を使わないと、平均律でも純正律でもピタゴラスでもない独自の律になる
補正管で調節すれば演奏者の音感次第で変わる
711ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-nfWe [36.11.225.57])
2019/03/13(水) 10:36:13.22ID:mMsVd1VEM
このスレで他楽器の質問しても、あたかも”俺はなんでも知ってますよ”風を装う知ったか野郎か最悪は”むしろ俺はその他楽器側の人間ですけど”風を装ってマウントとろうとする田分けが釣れるだけ
質問する側も答える側もどう言い繕っても基本ギターの人間なのであって、せめてその立場で物言いしないと恥をかく
他楽器のことはその楽器のスレ行って質問するのが吉
平均律に関しては何故平均律があるのかを考えれば愚問であることがすぐわかる
712ドレミファ名無シド (シャチーク 0C9b-ouaW [192.51.54.129])
2019/03/13(水) 11:04:51.40ID:tD508VFnC
>>698
多分殆どの人が平均律に対抗するのが純正律という2択でしか理解していないようです。
純正律はあくまで特定の調性で主要三和音をうなりなく響かせる音律ですが、転調したら通用しません。
ピアノなど鍵盤楽器は一度調律したら演奏中にピッチは変えられません。
それでいかに妥協的に調律するかという模索の中で様々な調律方法があります。
平均律もその一つですが、平均律に対抗する音律としては古典調律と言った方が適切です。
古典調律には中全音律(ミーントーン)、ベルクマイスター、キルンベルガーなど多数の音律があります。
ギターでミーントーンになるフレッチングという試みはありますね。
オーケストラで使われる殆どの楽器、弦楽器、管楽器は全て作音楽器であり、演奏者が杖に音程の微調整をしています。
ですから楽器としての音律はありません。オーケストラの奏者はその時に最も適切な音程を意識して音を出しています。
基本にするのは平均律としての音程ですが、和声的に綺麗に嵌る音程も常に意識します。
最後にギターは平均律というのもちょっと違います。
左手の押さえる力、力の向き、弦に垂直方法の移動で無意識に音程を悪くすることもあれば、意識して音程を作ることも出来ます。
最後に綺麗に聴こえる和音というのは音程だけで作られるものではありません。
和音の各音の音量バランスのとり方で濁りを目立たなくしたり、和声の色合いを作れます。
音程の変えられないピアニストはそれを意識していますし、ギタリストもそうであるべきです。
トップクラスのプロの演奏は音程も美しいです。
713ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
2019/03/13(水) 11:19:08.05ID:MmxD5QFl0
なんかブリームのいくつかの録音でどう聞いても音程ずれている
というところがあるんだけど 気のせいかな?特にアンサンブルの録音
714ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/13(水) 11:28:04.18ID:+8ABKphi0
>最後にギターは平均律というのもちょっと違います。
>左手の押さえる力、力の向き、弦に垂直方法の移動で無意識に音程を悪くすることもあれば、意識して音程を作ることも出来ます。

これを言い出したら平均律で調律した弦楽器、打弦楽器は全滅だな
ピアノなんか次回の調律に向かって狂い始める訳だし、そもそも低音と高音は理論値からズラしてるしね
715ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.106.207.80])
2019/03/13(水) 11:43:15.60ID:H36YZIz0d
つまりギターが一番ピッチがぐどぐどな楽器てことか。ジョンウィリアムスなんかもピッチよれてるもんな。
716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/13(水) 12:19:54.59ID:agYKHc5s0
いやいや、君たちの耳のいいことには感服した。

ご高説はありがたく忘れることにするよ。
俺はそんなこと気にしてたら1曲も弾けなくなるし、そもそも聴き分けるほど耳がよくないw
717ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.44])
2019/03/13(水) 12:26:33.90ID:deq2v/Wya
ほかの楽器と違ってギターの場合は構造的に音程が悪いことの言い訳に、どうせほかの楽器も純正じゃねーよ
と乱暴な発言が多い傾向があるだけ
718ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/13(水) 12:40:51.71ID:agYKHc5s0
>>717
管楽器全般かどうかは知らないけど、フルートの人は管を温めたり冷やしたり音程を維持するのに苦労するって言ってたな。
楽器というのはどれでも自然のものだから、正確に音程が合うなんてことはないんじゃないかと思ってる。
聴き分けられるわけではないから、思ってるだけだがw
719ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/13(水) 12:49:32.07ID:vagjSDe1a
フルートの膨張率なんて微々たるものだと思うけど、気になる人は気にならんだね
平均律にもメリットがあって、調によってニュアンスがそれぞれ違って、それを楽しむってのも割と一般的だと思う、バッハの平均律とか
学生の頃に仲間に聞きまわったら、賛同してくれる人が多かった
720ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
2019/03/13(水) 12:52:38.67ID:agYKHc5s0
>>719
管の膨張率ではなく、空気の温度によるらしい。
詳しく聴いたことがないので知らないが。
721ドレミファ名無シド (シャチーク 0C9b-ouaW [192.51.54.129])
2019/03/13(水) 13:02:04.03ID:tD508VFnC
>>719
管楽器というのは楽器内部の気柱の共鳴によって音を作っているので、楽器内部の空気の温度でピッチが変わります。
温度が高いと音速が早くなり、ピッチは上がり、温度が低いとピッチは下がります。
どの管楽器も息や口の形で音程に幅があり、楽器任せで音程は作れません。
声で歌うことと同じで演奏者が音程をイメージしなければ良い音程は得られません。
どの楽器でも音を出す前に音程をイメージしている必要があり、それが出来る人が上手な人です。
音を聴き取る能力、次の音をイメージできる能力は訓練すればだれでも向上しますが、
それが出来る人と出来ていない人では聴いている音の世界が違います。
ギターもソルフェージュして音程を意識して演奏すべきですが、それが出来ている人は少数ですね。
722ドレミファ名無シド (シャチーク 0C9b-ouaW [192.51.54.129])
2019/03/13(水) 13:21:36.24ID:tD508VFnC
>>721
少なくともクラシック音楽において良い音程とは何々音律として正しいかという物ではなく、いかに聴感上違和感なく響きが美しいと感じられるかが基準になります。
聴感上美しいというのも音程関係だけでなく、それぞれの楽器の特性上で音が豊かになることを優先することもあれば、アンサンブルであれば音程を周りに寄せることが優先になる場合もあり、一つの基準だけでは判断できません。
音程というのは唯一絶対に正しいものが存在しているのではなく、妥協しながらベストな音程を探るものです。
妥協というのは悪い意味ではなく、そこに個性もあれば誰が聴いても美しいと感じる演奏もあるから面白いのです。
723ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/13(水) 14:15:35.94ID:+8ABKphi0
ここに書かれているような事を真に受けてというか、気にしすぎて神経質になる必要はないと思う
ただ知識として自分が使う楽器の特性を知っておくのは何かの役にたつかもしれない
724ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-ouaW [106.128.15.60])
2019/03/13(水) 15:10:51.20ID:55aCXfW7a
蘊蓄のマウンティングはもういいから、クラギの話しろよ
725ドレミファ名無シド (スフッ Sd42-q1vr [49.106.207.80])
2019/03/13(水) 15:22:42.57ID:H36YZIz0d
どんなネタでも自由自在にマウントするためのスレで何を言ってるんだ。
726ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-1yfe [111.239.156.40])
2019/03/13(水) 16:06:47.68ID:vGZTwQuXa
みんな楽典やら音楽理論の勉強はやってますか?
各調のトライアドやらセブンスやらダイアトニックコードを覚えるところから大変で挫折しそうになってます。
727ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-fEQS [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 17:20:04.60ID:xM6JIlnI0
勉強してるつもりはないけど、トライアドやセブンスやらダイアトニックコードぐらいはいつの間にか雑学程度には覚えてる
少なくともそこまでなら挫折するほどのものか?
728ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e33-FCAv [223.217.20.44])
2019/03/13(水) 17:23:55.18ID:HsHMlMCb0
雑学程度に覚えてるのと
アドリブなどで使いこなすでは
習得度が違う
729ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ff0-2aZh [110.134.200.13])
2019/03/13(水) 18:04:15.42ID:Ilw+iq690
そんな話はしていないでしょう。
730ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.51.251])
2019/03/13(水) 18:41:24.05ID:fpRiwBxLa
自分のような素人にとっては、まずはEとAとB7の関係性をしっかり身につける方がいいですよね?
知識としてでなく、使いこなせるという意味です
731ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce37-qH9P [175.28.30.212])
2019/03/13(水) 20:55:44.43ID:2JlAmQfg0
「絶対わかる!コード理論・北川祐」がお勧め
ポピュラー系の入門的解説書で
音程の話から始めてテンションノートとその解決のあたりまで。
ドミナントコードの機能についてはこの本を読んで腑に落ちた
732ドレミファ名無シド (ワッチョイ df19-/kwh [222.159.215.64])
2019/03/13(水) 20:59:14.50ID:q8ZSzgDT0
ところで、今月出版の現ギのカルカッシ教則本どんな感じ?
733ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/13(水) 21:30:23.59ID:vagjSDe1a
でも、ポップス系が一生懸命理論を勉強して、クラシックが職人技術にしか興味ないというのも、知性ってなんなのかと思ってしまう
734ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 21:38:15.79ID:xM6JIlnI0
なんでそこで知性について思いを馳せるのかが分からない
735ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-XwrE [106.131.92.201])
2019/03/13(水) 21:42:20.05ID:wNEmfLaba
今日、爪先にベビーオイルを塗り込むと速く弾けることに気づいた。
736ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 21:43:32.19ID:f4vqXPjBa
だってメタル小僧よりクラギ爺さんの方が、音楽の基礎について無知で、気にもしてないのが、なんだか面白い
737ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.22])
2019/03/13(水) 21:46:52.25ID:ri6cpBM/M
ほんとだよね
メタルやロックはクラシックからバカにされがちだけど遥かに理論知ってんだよね
738ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b29-uGU8 [122.196.6.26])
2019/03/13(水) 21:53:32.28ID:cIhHN/St0
>>736
でもメタラーどもよりマウンティング能力ははるかに高いぞ。
739ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 21:57:53.72ID:xM6JIlnI0
なんかさっきから煽ろう煽ろうと必死な奴がいるな
740ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 22:06:32.18ID:f4vqXPjBa
ぼくに関しては煽るというより、本当に不思議で、それに対する反論をきけたらとも思ってる
はたして知性の底辺にクラギは甘んじるのか
741ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 22:08:19.94ID:xM6JIlnI0
>>740
あんたもクラギやるのか?
742ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 22:12:40.07ID:f4vqXPjBa
ギターではクラシックは弾けない、即興だけ
ほかの楽器でバッハらしきものを楽しむことはあるけど
743ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-nfWe [111.239.255.58])
2019/03/13(水) 22:16:42.14ID:3+wp2eRla
>>732
プロ志望のガチ勢からしたら原先生凄えよくやってくれたって感じだろうね
いちいち原典と見比べて写し間違えや改変探す手間が省けて、後進の学習時間を相当減らせるんじゃないかと思う
趣味程度のアマチュアには阿部カルが偏差値低い人向けに読みやすくなっただけって感じ
744ドレミファ名無シド (ガラプー KK5e-FFU8 [05004016463622_ve])
2019/03/13(水) 22:22:10.64ID:tR6oLmtNK
>>733
曲の難易度じゃないかな?
クラシックギターは一曲覚えるまでに時間がかかるし、ポピュラーやメタルはリフ中心で、一曲覚えるのに時間はかからないから、コードワークの考察に時間がさける。
745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/13(水) 22:24:36.92ID:+8ABKphi0
>ポップス系が一生懸命理論を勉強して、クラシックが職人技術にしか興味ないというのも

さらっと書いてるけど何を根拠に言ってるんだ?
個人的な先入観とかじゃないよなw
746ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 22:28:46.98ID:xM6JIlnI0
>>742
>他の楽器で
楽器、なに?
747ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 22:32:46.58ID:f4vqXPjBa
いや、732のタイムリーな発言でふと思いついただけ
自分なりに理論を学びたいという流れの中で、
ところで優雅な指の動かし方の、と始めてくれたものだから
748ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 22:33:29.79ID:f4vqXPjBa
楽器はピアノです
749ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5755-OG2p [220.100.66.239])
2019/03/13(水) 22:35:34.83ID:+8ABKphi0
>>747
理論的じゃないんだな
750ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 22:39:18.03ID:xM6JIlnI0
>>748
ピアニストの知り合いいるけど>>740みたいな知性のかけらもないようなこと言う人じゃないけどなぁ
751ドレミファ名無シド (ワッチョイ df19-/kwh [222.159.215.64])
2019/03/13(水) 22:40:49.74ID:q8ZSzgDT0
>>743
そっか。ありがとう。
もう教則本など触ることはないと思ってたけど買っておこうかな。
752ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e79-/kwh [183.76.16.158])
2019/03/13(水) 22:58:37.17ID:jqb7dB8P0
カルカッシはクラシックギターやるうえで避けては通れないみたいに言われるけど、
意外と楽器屋にも本屋にも置いてない。
まるでカルカッシに「お前にはまだ早い」と避けられてるようだ。
753ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125])
2019/03/13(水) 23:13:23.03ID:vagjSDe1a
面白い意見はが出てこないな、、
光悦がしたためたた李白の詩を模写する爺さんと
自作ポエムを色紙にかくキモオタのどちらが知的か
なんだか分かんなくなってきた
754ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-nfWe [111.239.255.58])
2019/03/13(水) 23:21:32.60ID:3+wp2eRla
>>748
ピアノやってても音律の話題の時なんも有益なこと言えないんすね
素人とか自称することこそ知性の底辺に甘じてるってことなんじゃないっすか?
クラギとか楽器の括りで知性の底辺と罵る中で、ピアノ演ってるあんたが何も知性的な書き込みできないでいるこの状況でそんなレスできるその無神経さはなんなのか
むしろ、こっちが不思議だわ
755ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-nfWe [111.239.255.58])
2019/03/13(水) 23:25:33.84ID:3+wp2eRla
>>753
じゃあちょっとここらで知性あるアウアウカー Sa27-V64R [182.251.114.125]に面白い意見の見本をみしてもらいましょう
どうぞ
756ドレミファ名無シド (ワッチョイ a232-rz6J [123.217.35.145])
2019/03/13(水) 23:26:58.36ID:xM6JIlnI0
>>752
本屋はもちろん、楽器屋でも最近はクラシックの教則本ですらTAB譜付きでないと売れないという理由であまり置かないらしい
神保町の楽譜専門屋の店主が言ってた
その古本屋でもTAB譜のない楽譜や教則本は売れないと言ってたが、そのわりにTAB譜なしの曲集に付ける値段は強気だ
757ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-nfWe [111.239.255.58])
2019/03/13(水) 23:37:18.34ID:3+wp2eRla
>>756
高年齢の初学者のほとんどは五線譜読んでやろうなんて野心起きるはずもないものな
自分の生徒とか同業者とかプロ志望のガチ勢はある程度値段が高くても無条件で買うから値段釣り上げて採算とる算段なのだろうね
758ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 23:38:55.79ID:f4vqXPjBa
>>755
自己弁護は出来ないから、音楽同様にいつも人任せなのね
759ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-nfWe [111.239.255.58])
2019/03/13(水) 23:43:37.99ID:3+wp2eRla
>>758
知的なことに続いてやはり面白いことも言えないかったか・・
メタル小僧やらポップス系持ちだしてクラギと戦わせようとする奴に言われたかないよ
760ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.248.40])
2019/03/13(水) 23:51:07.73ID:f4vqXPjBa
744の言ってることはよくわかるし、753でも書いているように、ポップスの方がえらいなんて考えてるわけでもないけど
からかうのも可哀想になる人たちだな
761ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/14(木) 01:02:05.94ID:Xy7FOuBR0
>>760
実は、クラギストはプロアマを問わず理論や理屈にうるさい人間が多い。
クラギのIT率なんて、他のクラ楽器の比ではないだろう。

他のクラ楽器が小さいころから音楽実技で明け暮れているのに、クラギは成人してから始める人が多いせいかもしれない。
あとから始めた劣等感を理論で補おうとしてるのか、もともと理屈好きの奴がクラギに夢中になるのかは知らない。
自分はどちらかといえば後者だが、理論や理屈だけならプロ級だw

君がどういう音楽経路をたどってきたのか知らないが、せめて、レスをするときにアンカーぐらいはきちんとつけてくれ。
762ドレミファ名無シド (スプッッ Sd5f-PGtV [1.75.238.247])
2019/03/14(木) 04:18:07.40ID:ouo5R2jSd
どうもビビるギターがある
弦高もじゅうぶん、弦もハードテンションにしてもビビる
1フレットと12フレット押さえたら弦とフレットの間にまったく隙間ができない

これって逆反りかなあ?
763ドレミファ名無シド (スプッッ Sd5f-PGtV [1.75.238.247])
2019/03/14(木) 04:18:39.33ID:ouo5R2jSd
ちなみにフレット打ち変えたからフレット10割
764ドレミファ名無シド (スプッッ Sd5f-xcDH [1.79.89.93])
2019/03/14(木) 04:59:01.31ID:HbcozI1ed
ここで聞く前に楽器屋持ってけよ
765ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-6kfH [36.11.225.245])
2019/03/14(木) 05:10:36.94ID:gRh5OHS/M
ビビらないギターと見比べれば1発
下らなくないか?
766ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-B/CD [153.209.142.74])
2019/03/14(木) 05:24:19.08ID:XndgN04E0
> 1フレットと12フレット押さえたら弦とフレットの間にまったく隙間ができない
そう、逆反り。僅かに隙間ができるのが理想。ただ、湿度が極端に低い時と
高い時でも結構差が出るから、湿度高め、低めでも隙間なしなら調整に
出したほうがいい。

ただ経験則から言わせてもらうと、調整したらしたでかなり弾きにくく感じる。
今のビビリが許容できる範囲かどうか、ナットを気持ち高めで作るとか
サドルを気持ち高めに作るとか、試行錯誤してからでも遅くない
767ドレミファ名無シド (スプッッ Sd5f-PGtV [1.75.238.247])
2019/03/14(木) 07:45:19.65ID:ouo5R2jSd
>>766
ありがとうございますm(_ _)m
768ドレミファ名無シド (ワンミングク MMdf-nkhF [153.249.184.250])
2019/03/14(木) 07:51:21.99ID:mP04m97qM
アストリアスってクラギではどうなの?
アコギでは高級クラスに位置してるけど
音とか弾きやすさとかどうですか?
769ドレミファ名無シド (スッップ Sd5f-xcDH [49.98.140.182])
2019/03/14(木) 08:02:25.07ID:TsA7HAGSd
>>768
クラギメインに置いてる楽器屋なら大抵あるから試奏してこい
あとアストリアスは元々クラギメインだハゲ
770ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa9f-NPw4 [111.239.211.101])
2019/03/14(木) 10:10:44.59ID:vFGlO8ufa
>>763フレット打ち替えたならまず職人に聞く
弦はしばらく張りっぱなしで
771ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-4zla [106.131.92.201])
2019/03/14(木) 10:59:55.27ID:dB5FZ07Pa
>>768
自分はアストリアスのギターはネックが合わないからマジでダメ。
ドイツ松とかダブルトップとかスペック重視のラインナップだが…スペックに期待するとがっかりするのが多い。
個体差はそれなりにあり何本も弾いてるとたまにいい音のギターもあるがやっぱり自分には弾きにくい
772ドレミファ名無シド (スフッ Sd5f-JRVG [49.104.16.139])
2019/03/14(木) 12:43:02.11ID:+sBtWv5od
>理論や理屈だけならプロ級だw

キリッ
773ドレミファ名無シド (シャチーク 0C57-h1+v [192.51.54.129])
2019/03/14(木) 12:50:54.48ID:I2f4k7q1C
>>733
私も昔無知だった頃はクラシックよりアドリブが出来るジャズの人の方が凄いか、コード進行とかに詳しいと思っていました。
ですが音楽の理解が進むとまだまだ不勉強ですが、クラシックとその他の音楽は違うということが分かってきました。
ポピュラー音楽というのはクラシック音楽の仕組みからメロディとコード進行という分かり易い定型を抜き出して、それぞれのジャンルに適合させているだけなんですよ。
コード理論と言っているのもコード進行のパターンと代理やテンションを入れているだけといっても良いし、違和感なければコード進行に制約はないとか考え方がシンプルなんです。
最近ギター関係でクラシック以外の人とも知り合うようになり驚いたのがまず五線譜は読めないという人が多いことと、
それなのにアドリブでセッションが出来るとか、聴いたことがある曲ならその場で伴奏出来てしまう人とかいることです。
非クラシックの人は作曲する人も多いのですが、それは理論を知っているのではなくパターンを知っているだけなんですよね。
それに対してクラシックはメロディとコード進行という単純な構造ではありません。
クラシックの作曲は基本的に4声の独立した声部の動きが同時に和声も構成していることを基本とし、
対位法から機能和声へと発展した過程での禁制も多いですし、近代和声から無調であっても理屈の固まりです。
クラシックの場合に作曲家であれば広く深い理論を学ぶ必要がありますが、演奏者であれば演奏表現のために必要な知識があれば十分とも言えます。
ポピュラー音楽の人達は倚音とか係留音とか刺繍音とか意識して演奏しているでしょうか?
リズムでさえ分割して正確なリズムを分析した上で演奏することを説明すると、感覚で覚えたようにしか演奏できないという人が殆どですし、
基本的に機械的なインテンポでしか彼らは演奏しません。
適格なルバートやアゴーギク、和声の緊張と弛緩、適切なアーティキュレーションなど楽譜を読み込み適切な演奏表現を自分で生み出せて初めてクラシックの演奏家であり、
音源を真似して楽譜のなぞるだけの人はクラシック音楽の真似事をしているだけというと言い過ぎでしょうか
774ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-h1+v [106.128.3.122])
2019/03/14(木) 12:57:38.60ID:BTp2vOala
長い
775ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef33-4hE+ [223.217.20.44])
2019/03/14(木) 13:05:06.03ID:FBAgM0/w0
クラシックは演奏力
ジャズは即興演奏
ポップスは作曲能力
のイメージだけど個人差が大きいから
どうでもいいことだ
776ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.251.114.125])
2019/03/14(木) 13:10:40.85ID:IjpJnrbAa
>>773
仰るように、クラシックの緻密さはジャズではほとんど見ることができず、ジャズのミュージシャンのほとんどはかの音楽に最高の敬意を抱いています
一方で、自分が敬愛している名曲を無残な改ざん、かれらはアレンジと呼んでいる、によってつまらない音源がクラギによって拡散されて、苦々しく思ってる人間も多くいます
一方でクラシックという名前、ただそれだけで高級な趣味だと思い込み、自分なりに音楽を作り上げようとしている人間を軽く見る風潮があることも確か
日本人だからといって他の東洋人を小馬鹿にしてるような奴がけっして少なくない
ところが、視点を変えてみたら知性の最下層カーストにクラギ爺さんがいる、かなり偏っているが完全に間違えとも言い切れない、そんなマニエリスムのレンズが目の前に転がっていたのです
777ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/14(木) 13:30:32.82ID:Xy7FOuBR0
>>776
クラギ爺さんは音楽としては最下層だが、知性としては音楽愛好家の中では上位に入るだろうな。

音楽家って、基本バカだからw
778ドレミファ名無シド (シャチーク 0C57-h1+v [192.51.54.129])
2019/03/14(木) 13:36:19.88ID:I2f4k7q1C
>>776
御意
私はクラシックどっぷりでしたが、色々なジャンルの人と接するようになり、
ジャンルに関係なく上手い人はその世界では半端なく知識と経験が豊富であることを知りました。
音楽のジャンルの違いは音楽のアプローチの違いなだけでどのジャンルも奥が深いと思っています。
ですがクラシックギターに限るとアプローチが不明瞭な人が多いのです。
クラシックギターという楽器でジャズでも弾き語りでも何をやっても良いのですが、
クラシック音楽を追求したいならポピュラー理論ではなく、クラシック音楽の基礎を学び、演奏表現に活かす必要があるように思います。
779ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73b3-uDR2 [180.33.74.239])
2019/03/14(木) 13:44:35.13ID:EBi+Q0KC0
音楽のジャンルとか気にしないほうがいい。

録音もラジオもアンプも無くて、教会やホールで
生演奏してそれを楽しんでたからクラッシックは
そうなってる。

ジャズカントリーはジャズバーなどノイズが
あるところで飲み食いしながら聞くから、そうなってる。

ポップスはラジオで聞いて楽しめるように
きわめてわかりやすい歌曲が発達した。

ロックは雑音だらけの車の中でカーラジオで
聞く為に必要だったから、そうなってる。

客も音楽家も環境に合わせて音楽を選ぶだけ。
スピリッツだの理論だのは、まやかしの音楽解説。
780ドレミファ名無シド (ワッチョイ efe3-kdx8 [111.99.229.166])
2019/03/14(木) 14:52:49.93ID:gnGPgXkY0
アーア
781ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/14(木) 15:28:46.63ID:Xy7FOuBR0
>>778
クラギ愛好家と実際の付き合いはないみたいだね。

そこそこ長くやってるクラギストは、プロアマ関係なく、理論好きが多い。
他楽器の奏者と比べると、ソロも下手だしアンサンブルも酷いが、理論だけは音大出より詳しいなんてのは珍しくない。
調子こいてソロでもアンサンブルでも編曲したりするが、音楽の素養がないからエレキのアマチュアバンド程度の出来にしかならない。

クラギストの問題は、理論ではなく、歌や他楽器と合わせたりする音楽の素養と演奏技術にある。
そもそも音楽理論など、クラシックであろうがポピュラーであろうが、すべて後付けだし深さなどどこにもない。
782ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-00OW [153.174.10.188])
2019/03/14(木) 16:45:58.84ID:DXn4D5aK0
>>781
>そもそも音楽理論など、クラシックであろうがポピュラーであろうが、すべて後付けだし深さなどどこにもない

完全に同意ですねえ
経験つめば音楽理論もコード理論もそんなたいしたもんでもないのに何をそんなに神聖視してるんだかw
783ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/14(木) 16:52:33.41ID:kx3s1wKR0
>>781
君も付き合いないね
>そこそこ長くやってるクラギストは、プロアマ関係なく、理論好きが多い。
そこ、違う
理論嫌いな人もたくさんいるけど、必要に駆られて覚えていくだけ
けど嫌いだからよけいなことまで覚えない
よけいなことまで覚えて得意がるのは理論厨のアマチュアだけ
784ドレミファ名無シド (シャチーク 0C57-h1+v [192.51.54.129])
2019/03/14(木) 17:04:20.30ID:I2f4k7q1C
>>781
クラギの知り合いも多いですよ。
アマチュア向けのコンクールの上位入賞レベルの人も多数知っていますが、
演奏が上手で理論も詳しいという人は殆ど知りません。
大抵、この人はもの凄く上手だなと思う人は一つの曲を長く演奏していて、
いろいろな人にレッスンを受けている人で、結局先生から手取り足取り言われることでその曲は上手に弾けるという人の方が多いです。
全く聴いたことも無い曲を譜面だけ見て解釈して適格な音楽を構築出来ることがクラシック演奏家に必要な要素だと思いますが、
アマチュアでそれが出来る人は少数だと感じますけど。
私はギターのテクニックはまだまだ未熟ですが他の楽器での演奏経験は豊富にあるのでックラシック音楽の素養はアマチュアではある方だと思っています。
プロの指揮者やトレーナーから指摘されることを言われる前に自分で解決できるようになりたいと努力してきました。
ですから、後付けで深さなしということには同意しかねます。
クラシックと言っても時代様式から地域など様々ですから、感覚だけで演奏することは出来ません。
誰かに指摘してもらい修正すれば良いという立場ならそれでも良いですが、
自力で説得力のある演奏をしたいとか、逆に教えられる位になりたいなら理論は必要です。
785ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/14(木) 17:07:20.57ID:Xy7FOuBR0
>>783
住む世界が違うんだね。

クラギを演奏する上で、というより、どの楽器でも演奏するには理論など必要がない。
ここがドミナントでここが代理でとかバカなことを考えてる暇があったら、自分の演奏に耳を澄して響きを受け止めればいい。
でも、クラギストには、劣等感のなせる業かもともとの性格か理論を勉強したがる奴が多い。

クラギで理論を知らないのは、歳をとってから始めた人たちぐらいだというのは言い過ぎでも、僕の周囲で長く続けている人は皆理論書一冊分ぐらいの知識は持ってる。
君の周りのクラギストは、お年寄りばかりなんだろう。
786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/14(木) 17:19:10.89ID:Xy7FOuBR0
>>784
音楽の演奏は数値ではなく感性のもたらすもの。
「感覚だけで演奏すること」も出来るというより、むしろ望ましい。

たとえば、バロックより前の音楽の演奏に必要な音楽理論などないといってもいい。
ピリオドを再現するための研究などは、まさに後付けだ。

そもそも2、300ページで書きつくしてしまうような音楽理論のどこに深さなどがあるというのかw
君が指導を先取りするのは自由だが、その指導者も君も正しいという保証はどこにもない。

正しさの根拠は、理論にではなく、感性にある。
セゴビアのまったく理論に基づかない演奏を聴けば、すぐに納得できるだろう。

君のクラギの知り合いは、他楽器コンプレックスの塊ばかりなのかも知れない。
787ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/14(木) 18:25:01.94ID:kx3s1wKR0
>>785
住む世界www
君と同じ世界には住みたくないw
788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63e4-h1+v [202.214.146.84])
2019/03/14(木) 18:25:55.70ID:UfCfHGwk0
全員長い
789ドレミファ名無シド (ワッチョイ 230b-kdx8 [218.229.176.224])
2019/03/14(木) 18:26:28.72ID:TXRKAX/E0
まあちょっと例えの限界はあるけど

演奏と音楽理論の関係は
大工と建築士・建築学博士との関係に近いね

ポピュラーが大工とは言わないけど 現場で実際に音を出して
現場の要請に応えて必要な音を作る(家を建てる)のは
現場の大工
建てるのに必要最低限の理論も必要だが何より実際に音を出す(くぎを打つ)ことが
出来ないとならない。
 与えられた音にふさわしい和音をその雰囲気に合った和音・リズムが刻め
必要に応じてその場の材料で何とか曲らしいもの(建物らしいもの)を作れないと
(アドリブ出来ないと)しょうがない。

だけど大工に高層ビルが作れるか(設計できるか)というとできない
逆に高層ビルだから全部人手が要らないかというとやはり大工や鳶が作らないとどうしようもない
部分はある。

まあ 要するにそんなに簡単でも単純でもないということでここで議論してもしょうがない
ということで お後がよろしいようで
790ドレミファ名無シド (スフッ Sd5f-JRVG [49.104.16.139])
2019/03/14(木) 18:52:21.30ID:+sBtWv5od
>>777
クラシックはJazzに及ばないのか。勉強になったわ。
791ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/14(木) 19:17:44.33ID:+gV3Gx5Ea
メタル小僧
ポップス系
苦々しく思ってる多くの人
他楽器の奏者
アマチュア向けのコンクールの上位入賞レベルの人

ここには居ない誰かを代弁するのほんと好きよね
ここには居ない誰かに言ってもらわないと何も言えないとは情けない
792ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-rgz/ [49.97.100.224])
2019/03/14(木) 19:20:12.47ID:cVAth/2Wd
>>791
かなり病んでるみたいだけど大丈夫?
もっと肩の力をぬいた方がいいよ
793ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/14(木) 19:24:04.22ID:+gV3Gx5Ea
>>792
それ俺に言う?
昼間っから長文連投してる奴に言えよ
794ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-rgz/ [49.97.100.224])
2019/03/14(木) 19:41:05.46ID:cVAth/2Wd
>>793
5行以上のスレは読み飛ばすようにしてるわ
てかたかが匿名掲示板の落書きだぜ?
795ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3fe-EsB+ [14.193.169.214])
2019/03/14(木) 19:43:17.24ID:wW/PN9eG0
音楽理論とか言ってる奴はバッハに帰れ 
あいつは自ら理論を作った
お前らは理論を作れる側には一生なれないんだから、理論くらい勉強しろ
796ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp37-uLAN [126.247.10.118])
2019/03/14(木) 19:47:37.37ID:YI7SPJbOp
ノヴァ聴いてるとみんな若々しく立派な演奏なんだがなんかどれもおんなじ奴が弾いてるみたいな感じなんだよなあ。楽器は違うが。ああいうのも音楽教育の悪い方の成果じゃないかな。
797ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/14(木) 20:03:33.48ID:+gV3Gx5Ea
そう言う意味ならバッハよりラモーの方が良いんじゃないの?
798ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/14(木) 20:25:29.11ID:+gV3Gx5Ea
>>794
だからいい歳して昼間っから1日中落書きしてる奴にこそ病んでるだろ
肩の力抜けと言ってやれよ
799ドレミファ名無シド (ワッチョイ a329-B/CD [122.196.6.26])
2019/03/14(木) 20:28:53.26ID:IHHc52cP0
弾けない奴ほど多くを語る。
ここは今日も平壌運転。
800ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/14(木) 21:41:05.10ID:xpfh81/Q0
無駄なことに夢中になる人間の方が斜に構えてるやつより好きだな、他人を攻撃もしていない
文字数がほかより多くても抵抗なく読める
801ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/14(木) 21:58:18.53ID:+gV3Gx5Ea
無駄なことに夢中なのはいいが
その無駄なことの中で必要性を説かれてもねえ
802ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63e4-h1+v [202.214.146.84])
2019/03/14(木) 22:40:26.12ID:UfCfHGwk0
自分の脳内だけで煮詰まりまくった、「ぼくのかんがえたさいきょうのおんがくりろん」なんて読むだけ時間の無駄w
803ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/14(木) 22:47:48.43ID:xpfh81/Q0
>>802
老い先短い人は、いまさら背伸びしても仕方ないからね
804ドレミファ名無シド (ワッチョイ efd7-ynPM [39.3.95.76])
2019/03/14(木) 22:57:21.41ID:7LyKGT1b0
色々と素晴らしい事を言っている人達、you tubeに演奏動画をupして聞かせてみて。話は、それからだ。
805ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/14(木) 23:21:21.90ID:+gV3Gx5Ea
>>804
ここには居ないクラギの編曲を苦々しく思ってる多くの人やコンクール入賞してる知り合いなどなどから素人の僕が聞いた話という設定だから無駄やぞ
予防線貼りまくり
806ドレミファ名無シド (ワッチョイ efe3-kdx8 [111.99.229.166])
2019/03/14(木) 23:28:48.72ID:gnGPgXkY0
>>799
そうではないことが之でわかるねw
807ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-4zla [106.131.89.1])
2019/03/15(金) 01:00:47.54ID:7FzkbF+za
音楽理論の話をしているようで、理論の中身はノータッチ。
808ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-Ycfl [126.234.5.174])
2019/03/15(金) 01:04:28.39ID:7WkGw5/hr
>>804
まずはあなたから
809ドレミファ名無シド (ワッチョイ efd7-ynPM [39.3.95.76])
2019/03/15(金) 03:06:34.53ID:eX0SX89S0
>>808
最近はガットギターは弾いてなくてギタレレだけど、じゃあとりあえず

@YouTube


昔ので良ければ、

@YouTube


自分が、この程度しか弾けないので素晴らしい事を言っている人の凄い演奏動画を見てみたいんだよ。
810ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp37-uLAN [126.247.10.118])
2019/03/15(金) 03:09:28.71ID:/Wo3jJDkp
芸大出の作曲家のかくポピュラーつまんないのばっか。坂本とか三枝とか。千住はジャズ畑出身だからかいい曲多い
811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.61.61])
2019/03/15(金) 03:35:03.18ID:wwIJlTJG0
>>809
チャーリーさんの動画、実は前に観ていた事あったよ。地味な動画でも結構面白い。
バイクとかキャンプ、ギター等なかなか良い趣味してる。人生楽しんでる感じがいいね。

ギタレレちょっと欲しくなった。和みますね。
最近の意地の悪い人ばかりの異常なマウント合戦に疲れてたけど
こういうちゃんとした人もこのスレにいるんだとわかって安心したよ。
今後、偉そうに語る人達のupは出てこないでしょう。ここはマウント取りたいだけのスレになってますから。
812ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-6kfH [36.11.224.203])
2019/03/15(金) 04:29:12.00ID:KSaCiUj9M
>>809
いいね

それじゃ自分も
前にアップしたことあるやつだけど


@YouTube

813ドレミファ名無シド (ワッチョイ f3fe-EsB+ [14.193.169.214])
2019/03/15(金) 04:41:36.64ID:iEURNOIE0
>>810
patmetheny,mikestern,久石
814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73b3-uDR2 [180.33.74.239])
2019/03/15(金) 09:09:17.96ID:4wa6u0Uq0
音楽なんて、供給過剰もはなはだしいから
全部いらないよ。仮にぜーんぶ無く
なってもげんこつやまのタヌキさんや
ずいずいずっころばしから、作っていけばいい。
815ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f33-geq4 [125.201.157.245])
2019/03/15(金) 09:32:54.45ID:EAf0fGoh0
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
816ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.251.114.125])
2019/03/15(金) 13:14:34.20ID:aJngrX14a
クラシックの理論はみなさん何で勉強されてるのでしょうか
楽典は百科事典の目次のようなものだから除外するとして、個論、とくに後期ロマン派以降の和声を独学するのによい本があれば教えてほしい
学校の教科書みたいに、それを基にして先生が補足していくようなものばかり目に入って
もっとも情報が古いから最近はそうでもないのかな
817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/15(金) 13:20:45.77ID:2kw4gN5w0
>>816
なんのためにそんなものを勉強したいの?
818ドレミファ名無シド (スフッ Sd5f-JRVG [49.104.16.245])
2019/03/15(金) 13:47:42.65ID:3d775gPAd
そんな時間あるならギター練習すればいいのに。
819ドレミファ名無シド (ワッチョイ efd7-ynPM [39.3.95.76])
2019/03/15(金) 13:47:56.85ID:eX0SX89S0
>>816
もし自分の知識欲を満足させる為に本気でそういう事を知りたいのなら、音大のピアノ科などで社会人が受講できるカリキュラム(聴講生制度がある大学)の中から該当するような内容を捜して受講するしかないような気がするけど。
このスレッドて訊いてみても、たぶん満足な答えは返ってこないと思うよ。
820ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.225.34])
2019/03/15(金) 14:25:58.12ID:XqBOcDuhM
理論の勉強が先行してる時点でまず終わってる
勉強しても実践が伴わないければただ文字を記憶してるだけやぞ
一度、作曲なり編曲をしてみてそこでどうしたら良いかわからないところを調べるくらいじゃない音楽理論は理解できんぞ
昔、ピアノの初心者向け曲集にあった坂本龍一のエナジーフロウをギターに編曲するだけでも膨大な勉強時間を要したわ
821ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/15(金) 14:40:54.94ID:iQunLkoC0
ピアノの曲集ってほんとギターと比べて山ほど出てて羨ましい
ギターで弾きたくても譜面のない曲とか仕方なくピアノアレンジの本買ってそれを参考にギター用にアレンジ作ってる
822ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-00OW [153.174.10.188])
2019/03/15(金) 15:17:28.87ID:ZT7jgdX90
>>816
ドビュッシーやラフマニノフを勉強したいってことですか?
基本となる有名な芸大和声と応用となるジャズのバークリー理論関係の両方の知識がひつようなのでは?
ジャズの方は「ジャズスタディ/渡辺貞夫」がやはり永遠のベストでしょ
あとはドビュッシー等のスコアを分析してみるのが一番大切なことです
823ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73f0-uDR2 [110.134.200.13])
2019/03/15(金) 16:36:58.34ID:WcHe+vPE0
>>816
音楽理論を学びたいという動機は何なの?
どうしてもそれが訊きたい。
音楽理論て必須必要なもの?
知っているのと知らないとでは演奏作曲などに違いがあるわけ?
知っていれば演奏作曲レベルが上がるわけ?
824ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 16:39:42.97ID:mBZncSafM
個人的な趣味の範疇だと俺こんなことに時間使ってて良いのか?ってなるくらい理論学習は苦行
何か目的を持ってやらないとただひたすら膨大な知識に晒されるだけで絶対モチベーション続かない
それを活かす場を自分で作ってその中で必要なとこだけを食べていくようにしないと本当に時間の無駄
825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/15(金) 16:46:42.08ID:2kw4gN5w0
>>816
大漁だね・・・・

クラギストの他楽器コンプをうまく突いたいい撒き餌だw
826ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-PJ48 [123.230.61.61])
2019/03/15(金) 16:50:39.08ID:wwIJlTJG0
音楽理論の話はスレチじゃないのかな。
いい加減、そっちのスレでやった方がいい。
もっと専門の人もいるだろうし。
827ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 16:59:59.32ID:mBZncSafM
はーい
828ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp37-uLAN [126.247.10.118])
2019/03/15(金) 17:20:03.47ID:/Wo3jJDkp
芸大作曲家は頭の中でソナタとか鳴らして譜面にかけるわけでしょ、たいしたもんだわ
829ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-rgz/ [49.97.103.112])
2019/03/15(金) 17:36:11.78ID:9q2jWVEMd
そう言うそなたはどうなんじゃ?
830ドレミファ名無シド (スフッ Sd5f-JRVG [49.104.16.245])
2019/03/15(金) 17:38:05.05ID:3d775gPAd
楽譜が読めるというのは楽器が無くても脳内で音楽が再生されることだからな。
譜面見ながら楽器が弾けることではないよね。
831ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-Ycfl [126.234.5.174])
2019/03/15(金) 18:14:32.73ID:7WkGw5/hr
>>820
実践したいからこその必要じゃないの?
832ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-Ycfl [126.234.5.174])
2019/03/15(金) 18:51:46.97ID:7WkGw5/hr
>>816
クラシックギター総合スレPart103
http://2chb.net/r/classical/1552403435/
833ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.251.114.125])
2019/03/15(金) 18:53:28.34ID:aJngrX14a
>>822
ジャズからのアプローチはある程度やっています
視点を変えてクラシックの方からはどんな光景が見えるのか知りたかったのです
834ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.251.248.37])
2019/03/15(金) 18:56:24.07ID:AFyW4VMta
>>824
多分、音楽の楽しみ方が違うと思います
理論をかじるのが楽しいから、楽器に触る時間が減るのは悲しいけど、後ろめたさを感じつつ、背徳を楽しむように理論に淫するのが好きなんですね
835ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63e4-h1+v [202.214.146.84])
2019/03/15(金) 19:05:54.79ID:RFAlNUw90
>>816は、「勉強したいので方法を教えて欲しい」って聞いてるのに、

 「勉強なんて意味無い」
 「そもそも何で勉強したいの?」
 「勉強するより先にギターを弾け」
 「勉強したら作曲できるの?」
 「勉強なんて苦しいだけ」

見事にスレの民度が伺えますねw

>>819
まさに仰るとおりでしたね、慧眼ですw
836ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 19:31:38.41ID:mBZncSafM
>>835
>>816には先生が補足しなければいけないと書いてあるけど
そうじゃなくて
その問題に直面した人じゃないと理解できないのよクラシックの理論書って
和声学って凄く複雑で難しいから、どうしてもそういう記述体系になってしまう
コードは非常にシンプルなのでジャズとかポピュラーのは理論書というよりコードのマニュアル本であることが多いから読めるけど
それと一緒と考えてはいけない
837ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.251.114.125])
2019/03/15(金) 19:40:47.31ID:aJngrX14a
>>836
では、あなたのお勧めを教えてくれますか
それを読んでみたいと思います
838ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 19:52:12.60ID:mBZncSafM
>>837
そしたら今何に困ってるの?
何を解決したいの?
それがわからんとおススメもクソもない
どれもあなたの言う古い情報通りのものだから
だから目的を聞いてんだよ
839ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 20:19:17.07ID:mBZncSafM
ちなみに今家にあるのは
シェーンベルクの作曲基礎技法と和声法だね
他にいくつかもってたけど結婚した時本棚を占領されて売ってしまった
840ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63e4-h1+v [202.214.146.84])
2019/03/15(金) 20:26:09.08ID:RFAlNUw90
>>838
> 何を解決したいの?
> それがわからんとおススメもクソもない

日本語読めないのかw

>>816に、
「後期ロマン派以降の和声を独学するのによい本があれば教えてほしい」
って書いてあるだろw
841ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf19-kdx8 [115.176.55.16])
2019/03/15(金) 20:27:44.89ID:+4RKzO8k0
>>820
>816が理論の勉強が先行してるようには読み取れないんだが。
842ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 20:45:49.30ID:mBZncSafM
>>840
独学するならまず作曲をするべき
この人はバルトークの理論書を読んだと前に言ってたからそれを例にするとわかりやすいけど
五音音階でルーマニア風の曲が作りたい人にはその本は凄く役立つしそれに沿って作曲してみると何故それがいちいち記述されているか理解できるだろうけど
そうでない人には書いてある文字は理解できてもそれが何故書かれているかは理解できない
後期ロマン派なんてどんだけ幅あると思ってんのよ、ちょっとは考えろよ
843ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/15(金) 20:49:52.95ID:eglKZYvF0
理論というよりは美学史に近いかもしれません
ダイアトニックの世界から、禁則が一つひとつ解かれていって、調整という概念が崩壊していった歴史
だれが何をどういう条件で解いて、次にだれが何を解いたかといった変遷です
とくに条件付きというのに興味があります
844ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 20:58:39.57ID:mBZncSafM
理論書に書いてあることって例えば

動機変奏の方法は次のものがあります
リズムが変わるもの
1音符を暦時に修飾すふ
2音符を反復する
•••

こんなことがひたすら書いてあんだぞ
動機の変奏のパターンで困ってるけどどうしたら良い?というような問題に直面している人以外にこんなのおススメできる?
845ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/15(金) 21:12:16.85ID:eglKZYvF0
直面してる問題でいうなら、不協和音をあまりに気楽に使ってしまうということかな
耳と指が変遷の成れの果ての音に慣れてしまって、
本来はそれを使うなら気を使うべきポイントを見逃して、結果的に貧弱な音に甘んじているのではないかという危機感
ストラヴィンスキーの野獣はフロックコートを着てるけど、自分のは破れたジーンズだから
846ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 21:21:14.57ID:mBZncSafM
>>845
ストラビンスキーよりワーグナーのトリスタンとイゾルデの分析とか読むとなんかヒントありそうだな
超適当に言ってるけど
847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/15(金) 21:22:29.43ID:eglKZYvF0
大嫌いな兄がワグネリアンだったもので
848ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/15(金) 21:29:58.97ID:07UDnb2da
>>845
というか、そんなの自分が気をつけるだけだろ
849ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/15(金) 21:35:27.77ID:eglKZYvF0
確かハチャトリアンだったと思うけど、理論は正しい音を覚えることではなく、正しい音に耳を慣らすことだというようなことを言った人がいた
自分の耳を再調教したいのです
850ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 21:37:40.96ID:mBZncSafM
>>847
つっても

>だれが何をどういう条件で解いて、次にだれが何を解いたかといった変遷です

これについて、トリスタンとイゾルデ~ドビュッシーのペレアスとメリザンドの変遷ははずせないかと
851ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.61.61])
2019/03/15(金) 21:56:36.87ID:wwIJlTJG0
もうクラシックギター全然関係なくなってるな。余所でやれ。いいかげんスレチだ。

音楽理論スレ
http://2chb.net/r/compose/1524558157/l50

理論派 vs 感性派
http://2chb.net/r/compose/1523381988/l50
852ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 22:02:19.46ID:mBZncSafM
はーい
853ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/15(金) 22:25:10.54ID:iQunLkoC0
>>834
> 後ろめたさを感じつつ、背徳を楽しむように理論に淫するのが好き
そんな変態は君だけ
854ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/15(金) 22:26:40.36ID:iQunLkoC0
>>835
スレの民度どうでもいい
その発言してんの全部どのスレにもいるような煽り屋だから
855ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/15(金) 22:32:35.02ID:mBZncSafM
>>853
ポエマーですな
この人、ここ最近ずっと昼間っからここに書き込みしてるけど
理論勉強するとそれ分楽器演奏する時間が減るのが悲しいとかどの口が言うって感じよね
大嘘付き
856ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/15(金) 23:58:03.57ID:eglKZYvF0
もし、ギターで色々なタイプの曲を弾きたいのなら、色々なタイプの人間がいることを許容することから始めた方がいいと思う
857ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 00:41:09.92ID:c1cPM2Sg0
>>855
> この人、ここ最近ずっと昼間っからここに書き込みしてるけど
> 理論勉強するとそれ分楽器演奏する時間が減るのが悲しいとかどの口が言うって感じよね
馬鹿か?
一体誰と勘違いしてるんだ?
858ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-rgz/ [49.97.101.114])
2019/03/16(土) 00:49:09.76ID:Q3TvYBIwd
>>856
許容できない人がいることを許容すること、からじゃね?
859ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/16(土) 00:52:39.86ID:mb3YK0bu0
>>855
理論を勉強すれば、その分練習する時間が減るのは確かだよw
プロの演奏家なら、練習時間以外、つまり1日に4、5時間以外は暇だから後は好きなことをやってればいいけど、アマは仕事の合間に練習するから理論をやってる暇はないんじゃないかな?
理論を勉強したいというのはプロなんだろう。

プロが5chで参考書を教えてくれ・・・・?w
860ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 01:06:39.48ID:c1cPM2Sg0
>>855
君『変態』と言う言葉がかかる部分を勘違いしてるね
理論を勉強する事にかかってるんじゃなくて、
『後ろめたさを感じつつ、背徳を楽しむように』
理論勉強することにそんな気持ちを抱く>>834の性格が変態的だ、と言う意味
861ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-6kfH [36.11.224.19])
2019/03/16(土) 01:08:45.84ID:fUUU5RB2M
全くわからん
理論を勉強すると何でギター弾く時間が減る?
ギター触らないとわかんないよ?
862ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/16(土) 01:14:13.30ID:mb3YK0bu0
>>861
ギター触りながらでしか理論の勉強ができないレベルの人が理論を勉強しても無駄。
そもそも理論のためにギターを触っても練習にはならない。
863ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-6kfH [36.11.224.19])
2019/03/16(土) 01:16:03.20ID:fUUU5RB2M
>>862
君の音聞かせてくれないか
864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 01:17:13.11ID:c1cPM2Sg0
>>861
ギター触らないとわかんないって、どんな理論を思い浮かべてる?
奏法理論ならわかるが、音楽理論で和音の転回とかはギターよりむしろピアノの方が和音の響きの違いが手っ取り早く分かる
ギターではどう響くか、はまた別の問題
865ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/16(土) 01:17:37.95ID:mb3YK0bu0
>>863
音はなくても理論の勉強はできる、って言ってるだろ?

まあ、アマチュアの理論の勉強ほど無駄なものもあまりないがw
866ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-6kfH [36.11.224.19])
2019/03/16(土) 01:20:55.85ID:fUUU5RB2M
>>864
あくまでも自分はギタリストだから、ギターでどうやるかに注力してる
ドリアン1発でソロを。と言われてギターなきゃ練習も理解も出来ないよ
オタマジャクシ読めてもギターは複数ポジションがある
867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/16(土) 01:25:30.28ID:mb3YK0bu0
>>866
なんだ、ポピュラーの話か。
それなら簡単。

リズムは付点で整えて、コードは全部テンション。
これだけでそれらしく響くからお試しあれ。
868ドレミファ名無シド (ワッチョイ c348-ELq5 [210.136.215.52])
2019/03/16(土) 01:25:57.33ID:+RNIh6oc0
なんかマウントの取り合いがスゲーなw
869ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 01:26:47.39ID:c1cPM2Sg0
>>866
行き当たりばったりの適当アドリブで誤魔化す人か?
メロディー、内声、ベースそれぞれのフレーズ考えて一旦譜面に書き込み、そのあとギター弾きながら曲に仕上げる、ということはしたことないのか
870ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-6kfH [36.11.224.19])
2019/03/16(土) 01:27:25.73ID:fUUU5RB2M
ダメだ
5chはどこ見ても口だけのショボい奴しかいない(笑)
871ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 02:08:00.93ID:zFztVHGB0
ここでやってるような口喧嘩はリアルじゃ出来ないからな
みんなストレス溜まってるんだと思う
そういう意味でここは良く機能してる
872ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.61.61])
2019/03/16(土) 02:28:55.16ID:9d/qxAho0
ここは痰壺かw
873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 02:48:09.52ID:c1cPM2Sg0
強いて言うならここは、というより5ch自体が痰壺
よくよく考えたら2chの時からトレードマークは壺だしw
874ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/16(土) 08:19:09.25ID:TdrVCapGM
>>859
楽器触る時間が減るのが悲しいこに、理論勉強する時間も楽器触る時間もガンガンここでレスして減ってるのは良いんですか?ってツッコミなんだけど
875ドレミファ名無シド (スッップ Sd5f-xcDH [49.98.174.7])
2019/03/16(土) 08:23:15.20ID:pQS/1WLJd
使ってるギター自慢の方がまだ有意義そう
俺は家で音出せないからGodinのエレガットとヤマハのサイレントギター
876ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-nkhF [60.113.15.161])
2019/03/16(土) 08:48:36.07ID:HJ8oFFrd0
サイレントギターなぜか三本揃ってもってるわ
200Nと100NWと200S
ただ家でも弾けるから全然使ってない
欲しい人いたら譲りたいくらい
877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/16(土) 08:49:30.27ID:M71jKOQe0
>>874
ガンガン減るって、長めのメッセージでも5分かからないのに
ちなみにgodinはいずれ欲しいと思ってる
羨ましい
878ドレミファ名無シド (アウアウクー MM37-5bzX [36.11.224.163])
2019/03/16(土) 09:05:43.97ID:TdrVCapGM
俺はもっぱらヤマハのサイレントギターだわ
娘がキーボードでピアノの練習するときその伴奏するのに大活躍
思いっきりはしゃいで弾いてもうるさく無いから楽しい
879ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/16(土) 13:48:58.69ID:mb3YK0bu0
>>874
アンカーつける相手が不適当だったかな?
880ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/16(土) 13:50:58.59ID:mb3YK0bu0
このスレにはクラシックギターを弾く人はいないのかな?

変な理論や変な楽器の話しかでてこないな。
881ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-s/Md [126.193.183.175])
2019/03/16(土) 15:19:19.42ID:dYYH46RRr
クラシックギターで好きなジャンルの曲を好き勝手に弾くっていうスレだから、クラシックの曲をクラシックギターで弾く話はクラシックギター総合の方だと思うよ。
882ドレミファ名無シド (ラクッペ MMb7-EsB+ [110.165.144.8])
2019/03/16(土) 15:24:02.60ID:4SdhTb4qM
お前らの好きなギタリストって誰?
883ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 15:25:26.51ID:zFztVHGB0
>>881
ちょっと違う
クラシックをクラシックで、と限定したい人はあっち
その他はこっち
884ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 16:17:14.43ID:c1cPM2Sg0
そこら辺今一度整理して次スレから>>1に書いといて棲み分けた方がいい
885ドレミファ名無シド (スフッ Sd5f-JRVG [49.104.23.250])
2019/03/16(土) 16:39:49.78ID:ibSAoZosd
スレの民度がいっしょだし、中の人もほぼいっしょだからスレ分けること自体無駄だけどな。
886ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.194.12])
2019/03/16(土) 17:10:38.49ID:hcDeoCiu0
中の人ほとんど同じだろうな
クラシック派とポピュラー&ジャズ派で分かれてるから
どっちの勢力も相手を追い出したい心理があるのかもしれない。
もうそろそろ楽器板にクラシック以外のナイロン弦ギタースレを立てようかと思う。
887ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 17:12:33.68ID:zFztVHGB0
>>886
確かにそれも手だと思うけど長続きしない気がする
喧嘩が目的なんだから成立しないような
888ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-ZuG0 [123.230.194.12])
2019/03/16(土) 17:19:54.95ID:hcDeoCiu0
ナイロン弦ギター総合スレ「ポピュラー&ジャズ」
http://2chb.net/r/compose/1552724025/l50

間違ってエンター押して立てちゃった。まだ仮のスレ名だったのに。ダサイw
889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.194.12])
2019/03/16(土) 17:31:22.99ID:hcDeoCiu0
14
890ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 18:34:54.20ID:zFztVHGB0
弦留めチップって今でも使ってる人いるの?
891ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.54])
2019/03/16(土) 18:36:11.95ID:3FYcmKHna
>>890
いるんじゃない?
音は確かに変わる。
892ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 18:38:05.61ID:zFztVHGB0
>>891
やっぱり音量とか上がるのかね
前に買って使ってない象牙のやつがあるから使ってみるか
893ドレミファ名無シド (ワッチョイ 339d-D9D8 [126.241.198.122])
2019/03/16(土) 18:45:13.21ID:GyEq+xv60
>>892
単なるボタンでも代用できそう
材質を他にすると気持ちで良くなった気がするだろうけど
(金出したから良くなったと思いたい気になる)
894ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.54])
2019/03/16(土) 18:45:22.93ID:3FYcmKHna
>>892
自分も持ってるけど、いまは使ってない。
楽器との相性があるし、弦の張りが少し強くなる気もする。
895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 18:47:51.87ID:zFztVHGB0
>>893
材質は確かに気持ちの問題だろうねw
>>894
そうそう、テンション高くなるって聞いたことあるけどどんなメカニズムなのかね?
896ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.54])
2019/03/16(土) 18:51:57.39ID:3FYcmKHna
>>895
ブリッジの穴に通した弦が持ち上がらなくなるから、サドルの弦の角度が大きくなる。
角度が大きくなればテンションは上がるらしい。
897ドレミファ名無シド (ワッチョイ c39a-kBCH [210.139.237.203])
2019/03/16(土) 18:52:24.39ID:28XBGnxr0
>>895
ブリッジのところを横から見比べてみると分かる
898ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 18:53:28.42ID:zFztVHGB0
>>896
なるほど納得、だから音量も上がるんだね
899ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/16(土) 19:44:48.47ID:nnxDlfS9a
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19031501/

これなんか良さそう
900ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.54])
2019/03/16(土) 19:56:24.55ID:3FYcmKHna
>>899
ヤマハって、いろんなこと考えるよね。

成功率は高くなさそうだけど、チャレンジ精神だけは認める。
901ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/16(土) 20:19:08.89ID:M71jKOQe0
>>887
新しいのをつくるのはいいけど、出ていくとしたらここの人が愛用してる楽器が気に入らないとか、理論の話についていけない奴の方でしょう
902ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.194.12])
2019/03/16(土) 20:25:10.00ID:hcDeoCiu0
次スレは、楽器板用のクラシックギタースレにしたいと思うが、どうだろう。
もうそろそろ自由自在も取っ払っても良い気がする。そんな権限、自分には無いけど。
既に、ポピュラー系のナイロン弦スレは作った。住み分けはできると思う。
903ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/16(土) 20:43:34.66ID:M71jKOQe0
お前らの持ってる楽器が変だから、ここから出て行けということ?
904ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.194.12])
2019/03/16(土) 20:53:59.83ID:hcDeoCiu0
持ってる楽器がどうとか関係ないでしょ。そういう事言った人はいるけども。全員がそうではない。
自分はサイレントギターだって馬鹿にする気はないし。
最近の流れから、それぞれの嗜好するジャンルで住み分けした方が良いと思う。
クラシック派とポップス派は元々話が噛み合わないし、互いにヘイトが混ざってきそうで荒れやすいもんで。
905ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/16(土) 20:55:41.48ID:zFztVHGB0
>>902
新しいスレを作るのは自由だが、このスレはずっと続いてくよ
誰も立てなかったら私が立てる
906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7332-00OW [180.57.210.156])
2019/03/16(土) 20:57:35.63ID:K2nu1ncn0
>>902
別にこのままでいいんじゃね?
延々と連投しまくってる人や変な人はワッチョイをNGすればいいだけなんだし
907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/16(土) 20:58:42.03ID:M71jKOQe0
だとしたら、ポップスをセミクラシック風に弾くやつとか、五線譜をろくに読めないなつとか、楽典も持ってないやつも排除しないとならないよね
908ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc8-aa6Z [123.230.194.12])
2019/03/16(土) 21:00:18.41ID:hcDeoCiu0
OKわかったよ。このスレは続けていこう。それが良いと自分も思う。
909ドレミファ名無シド (ワッチョイ efd7-ynPM [39.3.95.76])
2019/03/16(土) 22:21:48.33ID:lE4xGsnu0
>>899
ナイロン弦のモデルは3月25日発売予定なんだ。まだ、出てないんだね。
コレ、欲しい気がする。
910ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-5bzX [106.180.11.29])
2019/03/16(土) 22:36:04.58ID:nnxDlfS9a
>>909
弦の振動をサンプリングして表面板をスピーカー代わりにする発想が面白い
発音部は表面板だからかなり生に近い音になりそう
材自体も文句ないし
趣味でやってる人がギリギリ手が届く価格設定も憎い
911ドレミファ名無シド (スッップ Sd5f-xcDH [49.98.174.7])
2019/03/16(土) 22:37:30.12ID:pQS/1WLJd
ゴミが勝手に非クラシック専用スレ建ててるから
クラシックギターでクラシック曲をやるスレを立てて隔離してやるか
912ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 23:52:44.27ID:c1cPM2Sg0
>>911
すでにある

クラシックギター総合スレPart103
http://2chb.net/r/classical/1552403435/
913ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 23:56:38.29ID:c1cPM2Sg0
>>911
ここは元々クラシックギターでクラシックも非クラシックも自由自在に弾きこなしたい人のスレ
ただその点がいつしか>>1に明記されなくなっただけ
914ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/16(土) 23:58:58.01ID:c1cPM2Sg0
>>911
ちなみに本来はこっちが隔離すれ
915ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-Ycfl [126.234.5.174])
2019/03/17(日) 05:43:54.92ID:pf19+WNsr
じゃここは廃止で
916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/17(日) 06:01:33.39ID:9ihSDpWB0
どうせあとちょっとだし
もし建てるなら>>913のことを>>1に明記して欲しい
一応そういう趣旨のスレは今のところ他にないし
917ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-Ycfl [126.234.5.174])
2019/03/17(日) 06:25:26.33ID:pf19+WNsr
>>916
>>888
918ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/17(日) 06:52:12.93ID:9ihSDpWB0
>>917
>>888はポピュラー&ジャズ限定
ここはクラシックから極端なこと言えば演歌までナイロン弦ギターで弾ければなんでもOK
919ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/17(日) 06:58:55.85ID:9ihSDpWB0
なぜかと言えば、>>917が示した>>888のスレだと今度は「クラシックでもジャズやポップス風にアレンジしたものならばOKか? 」などの無駄な論争がおきるのを防ぐため(元々そういう無駄な論争を避けるために分立したスレだし)
920ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43b3-4zla [114.171.64.48])
2019/03/17(日) 08:56:31.66ID:7xIGypae0
どうもスレタイと中身が一致しない感がある。
クラシックギター総合→クラシック音楽専門
ナイロン弦ギター総合→ポピュラー、ジャズ専門

総合とはいったいなんなのか?
921ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-Ycfl [126.234.5.174])
2019/03/17(日) 08:58:53.21ID:pf19+WNsr
>>919
論争しろよ
なんの為の掲示板だよ
922ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9e-NPw4 [61.125.124.151])
2019/03/17(日) 09:27:39.85ID:GZkIjAKh0
クラシックギター総合はクラシック板だから自然とそうなる
923ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 10:43:02.95ID:CDaVyxxAa
>>913
違うんじゃないか?
もともとは、ただのランボー隔離スレだろ?
924ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 10:45:13.00ID:CDaVyxxAa
>>920
総合というのは、音楽、楽器、演奏、教育等という意味だよ。
そんな風に書いてある。
925ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-td6u [106.133.93.165])
2019/03/17(日) 10:53:22.05ID:D8Q0oNw6a
クラシックギター奏法とは
旋律部分を深い呼吸をして大きく歌うベルカント奏法を基本として行い、
多声を前提とする複数指での中声部、低音部との組み合わせを基本として、
特定のリズム、ビートに固執することない普遍的且つ内面的感情思想の展開を音を通じて表現することを目指す音楽表現に最適化したギター奏法をいう。
926ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63e4-h1+v [202.214.146.84])
2019/03/17(日) 11:20:06.41ID:Z+CfSfsk0
自治厨と屁理屈とマウンティングだけの無意味なやりとりがひたすら続く
発言者には、「謝ったら死ぬ病」が顕著に見られる
927ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/17(日) 11:45:18.75ID:z1KTSvzV0
>>925
ギターでベルカントというのもずいぶん違和感があるけど、一般的に使われてるの? これこそポエジーが
928ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7332-00OW [180.57.210.156])
2019/03/17(日) 12:09:11.64ID:eNOE6kwf0
926と927が非表示になってて笑う
基本練習にカルカッシを教えてくれた人達ありがとう
EtudeNo.1 Op.60をこの1~2週間練習してますが左手がずいぶん鍛えられてきたわ
もっと早くこういう練習曲で基本を身につけていたらエレキでロックやジャズをやるにしても上達が違っただろうにと驚いています
非クラシック奏者ですが練習用の情報あつめにこのスレをチェックしてる人間もいますよw
929ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-td6u [106.133.93.165])
2019/03/17(日) 12:13:14.58ID:D8Q0oNw6a
カルカッシ普通の書店に二冊置いてたから買ったわ
930ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-td6u [106.133.93.165])
2019/03/17(日) 12:13:56.07ID:D8Q0oNw6a
>>927
心して読め
931ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43b3-4zla [114.171.64.48])
2019/03/17(日) 12:28:37.56ID:7xIGypae0
カイナのザギタリスト試してみた。
ネットでの評判が芳しくないので敬遠してたけど、いい感じだ。
しばらく使ってみて様子をみることにしよう。
932ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 12:37:58.72ID:CDaVyxxAa
>>926
え?

謝っても死なないのか?
933ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/17(日) 12:43:24.75ID:z1KTSvzV0
>>930
bel canto guitar、bel canto technique guitarで検索して、商標としてはたまに使われることは分かった
934ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-td6u [106.133.93.165])
2019/03/17(日) 12:57:47.62ID:D8Q0oNw6a
そういう意味でなく、タレガ、セゴビアラインの弦を縦振動中心で深く共鳴させるいわゆるアポヤンド的旋律表現を原則とする奏法のこと 声楽におけるベルカント唱法的なものを理想とするということ
935ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 13:00:03.17ID:CDaVyxxAa
>>934
新堀奏法みたいなもの?
936ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/17(日) 13:08:35.65ID:z1KTSvzV0
>>934
カジュアルなメッセージとしては通じたけど、定義風に書いてたようだから自分の違和感を伝えただけ
例えば、管楽器では大きく歌い上げるというというのはあらゆるジャンルの大前提で、ベルカントというと違うメッセージが加えられる
声楽にさえドイツ式とベルカントがあるからさ
937ドレミファ名無シド (ワッチョイ efe3-kdx8 [111.99.229.166])
2019/03/17(日) 14:15:51.88ID:hvXe3VQj0
>>935
クラシックギター奏法全般
新堀はその一派としてやろうとしてシッパ....イヤなんでもない
938ドレミファ名無シド (ワッチョイ efe3-kdx8 [111.99.229.166])
2019/03/17(日) 14:17:39.36ID:hvXe3VQj0
>>936
そう
声楽にも色々流派はあるだろうけどイタリアオペラのそれは代表的なものとして
代表させてもらっただけ

いわゆるフォークやロックの歌声とクラシックの歌曲・オペラの違いのような大きなくくりの
ことです。
939ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/17(日) 14:28:04.08ID:9ihSDpWB0
>>923
それもある
だからこのまま落とすんなら落とすんで別に構わないよ
940ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 15:54:05.08ID:CDaVyxxAa
>>939
君や僕が決めることでもあるまいよ。

新スレが立つときは立つし消えるときは消える。
941ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 15:56:37.59ID:CDaVyxxAa
>>937
成功ともいえないかもしれないが失敗でもないだろう。
新堀は奏法も含めてギター合奏に息吹を吹き込んだのは確かだ。
日本のクラギ人口の増加に大きな役割も果たした。

何事にも好き嫌いはあるだろうが、偏見はよくない。
942ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/17(日) 16:43:43.06ID:9ihSDpWB0
>>940
ただせっかく建っても>>1になんの説明もなければ結局ただの乱立スレ
943ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 16:46:09.91ID:CDaVyxxAa
>>942
ま、タイトルだけはあるから許してやれよw
944ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f32-6vrh [123.217.35.145])
2019/03/17(日) 16:52:33.70ID:9ihSDpWB0
>>943
このタイトルじゃこのスレの存在意義の説明が何もなされていない
前の方のレスでもあったけど「自由自在」をテクニックだと解釈すれぱただのクラギスレの重複スレになってしまう
945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/17(日) 17:00:15.86ID:z1KTSvzV0
このスレの存在意義とかそんなのではなく、単にここに非クラシックが居座ってるのが気に入らない人が騒いでるとしか思えない
難民キャンプを使ってやったから、はやくそっちへ行けと
946ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/17(日) 17:00:48.86ID:z1KTSvzV0
>>945 作ってやったら
947ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa9f-kdx8 [119.104.127.81])
2019/03/17(日) 17:03:07.41ID:CDaVyxxAa
>>944
前にも書いたけど、ここはただのランボー隔離スレ。
なんの理念もないw
存在意義はランボーという人を総合スレから隔離することのみ。
948ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/17(日) 17:30:48.92ID:xSGZBqG20
>>944
もう何年もこの状態で続いてるんだよ
気に入らなければ君の好きなようにスレを立てればいい
949ドレミファ名無シド (エアペラ SD97-rgz/ [146.99.89.174])
2019/03/17(日) 17:37:05.06ID:P0YJU1z7D
このスレ10年くらい続いてるなw
950ドレミファ名無シド (ワッチョイ a329-JRVG [122.196.6.26])
2019/03/17(日) 18:16:48.90ID:ErYgOlEH0
次スレの副題はマウント自由自在にしてね。
でないとおじさん活躍の場が無くて淋しいから。
951ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-6vrh [182.251.58.251])
2019/03/17(日) 19:57:45.33ID:eU7EQZjsa
>>947
それと無意味なスレ乱立させるのとはなんの関係もない
952ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/17(日) 20:12:06.55ID:xSGZBqG20
クラシック板と楽器板にメインのスレッドが一つずつあれば十分だろ
953ドレミファ名無シド (ラクッペ MMb7-+IGW [110.165.149.68])
2019/03/17(日) 20:14:41.91ID:yJVhGLAlM
貼る所間違えたw
オク覗いたら松岡M50祭りやってんなw
954ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-4zla [106.131.84.136])
2019/03/17(日) 20:55:00.77ID:nth44qNda
M-300がほしいけど、いいのあまりヤフオクに出てこないなぁ
955ドレミファ名無シド (ラクッペ MMb7-+IGW [110.165.146.28])
2019/03/17(日) 21:42:16.63ID:AK4iHnE/M
オクで見た事無いなw
200は出てたよ
956ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9355-VnsJ [220.100.66.239])
2019/03/17(日) 21:48:53.31ID:xSGZBqG20
>>953
即決15000円のやつ?
957ドレミファ名無シド (ワイエディ MM9f-kdx8 [119.224.175.232])
2019/03/18(月) 01:09:57.46ID:8M2/mvmRM
カツカレーはカレーだけどカレーうどんや
カレーパンはカレーと認めないみたいな話か・・・
958ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5f-BAPT [49.239.64.172])
2019/03/18(月) 01:27:52.12ID:aCsFfZGrM
状態悪すぎのやつもあるが、よく入札するな~と。
959ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5f-BAPT [49.239.64.172])
2019/03/18(月) 01:30:50.62ID:aCsFfZGrM
GC20は気になるが、まぁいいやと。
960ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43b3-4zla [114.171.64.48])
2019/03/18(月) 18:54:48.70ID:3mSgZ2wh0
>>931
爪の先っちょから剥がれてきた。
ネットの情報通り耐久性はなさそうだ。
961ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43b3-4zla [114.171.64.48])
2019/03/20(水) 08:05:39.62ID:YqaIOP+F0
爪先0.5~1ミリくらいで剥がれが止まってる状態。爪の保護にはなりそうだ。
962ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-4zla [106.131.89.68])
2019/03/20(水) 19:40:29.97ID:6pug6TW6a
耐磨耗性はかなりある。
ラスゲアードしても削れてない
説明書には2度塗り3度塗りで厚みが出せるとあったが、クラシックギターでは1度塗りで十分だと思う。
963ドレミファ名無シド (ブーイモ MM97-Osqv [210.149.254.51])
2019/03/20(水) 20:23:54.24ID:AgDSi3M3M
最近640mmが流行ってるって楽器屋が言ってた
みんな640使ってる?
964ドレミファ名無シド (ラクッペ MMb7-+IGW [110.165.161.50])
2019/03/20(水) 20:43:42.81ID:w/lO701uM
デマですw
965ドレミファ名無シド (ワッチョイ 339d-D9D8 [126.241.198.122])
2019/03/20(水) 21:47:03.24ID:lTaJDsmO0
>>963
エレキではロングとミドルの中間が多くなったけど、
ガットでその必要性は無いのでは?
966ドレミファ名無シド (ラクッペ MMb7-+IGW [110.165.161.50])
2019/03/20(水) 21:59:51.85ID:w/lO701uM
と言うかどこの640が流行ってると聞いたの?
967ドレミファ名無シド (スプッッ Sdb7-xcDH [110.163.11.166])
2019/03/20(水) 22:03:13.26ID:G5icQtC3d
最近の話なんだから仮にそうだとしても今のクラギ爺には本当に流行ってるかどうか分からないだろう
968ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930b-kdx8 [220.145.142.246])
2019/03/20(水) 22:16:39.32ID:maQmlsW80
>>967
いまどきクラギ買うのは爺だけだよw
969ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/20(水) 23:06:20.07ID:mUajaonm0
>>965
エレガットは640mmで細いネックが比較的多いような気がする
エレキ弾きのサード、フォース、フォフスといったとこ?
970ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31])
2019/03/20(水) 23:08:06.22ID:mUajaonm0
fifth
971ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5a-TLAu [49.239.69.147])
2019/03/21(木) 01:55:52.42ID:d+Aql+SuM
630も使ってるが、弾きやすいというメリットはあるが、迫力、パワーがない。
972ドレミファ名無シド (エアペラ SD2f-+qH8 [146.99.60.61])
2019/03/21(木) 05:50:52.06ID:hrJ/5+vKD
670使いたい
973ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-75bx [49.97.105.191])
2019/03/21(木) 07:01:25.99ID:y+Rdq2Qkd
なんだかんだで665はパワーと迫力がすごい

使い慣れてると650でもショボく感じるのね
974ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e32-rXtv [153.209.142.74])
2019/03/21(木) 11:10:54.56ID:UQuecE810
>>964
っつーか、楽器屋の話なんか信じるなよ・・・全部「売るための方便」なんだから。

例:
お上手ですね⇒少しでもいい気分になって買ってもらいたい
(640mmに興味を示した客に)最近、大体の方は640mmをお求めですよ
(660mm以上に興味を示した客に)やっぱり660mmは鳴りが全然違います
(ポピュラーっぽい曲を試奏した客に)この楽器はどんなジャンルの曲でも素晴らしく
響きます。お客様のような上手な方なら尚更です。

あと、楽器屋で試奏するときは、普段自分で弾いてる楽器を持って行ってから
きっちり比較するべし。どうしても楽器を買いたい時ってのは気分が高揚してるから、
どの楽器も素晴らしく聴こえるもんだ。
975ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e32-o8UM [153.204.228.32])
2019/03/21(木) 11:18:16.94ID:5sa8UFz/0
>普段自分で弾いてる楽器を持って行ってから
>きっちり比較するべし

オタはそこまでするのかw
さらっと弾いて気に入ったのを買えばいいやん
自己満の世界だから他人がどうこう口はさむものでもないでしょ
976ドレミファ名無シド (エアペラ SD2f-+qH8 [146.99.60.61])
2019/03/21(木) 11:26:20.24ID:hrJ/5+vKD
>>974
640も660でもメリデメがあるから当たり前じゃん
977ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7b-7qtV [110.163.11.166])
2019/03/21(木) 11:32:36.78ID:9huL5Ij3d
音量やハリを求めるなら670や680買えばいいぞ
978ドレミファ名無シド (ブーイモ MMef-TLAu [210.149.250.123])
2019/03/21(木) 11:34:17.36ID:lz6JK+KAM
数十万円の買い物になるから、それくらいはやっても良いのかな。
もちろんお店の許可を得てだけど。
979ドレミファ名無シド (ラクッペ MM7b-Qcae [110.165.161.50])
2019/03/21(木) 11:38:54.50ID:9gwXJ4CkM
>>974
信じてるのは俺じゃねーよアホw
よく嫁w
980ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4bf0-RnG4 [110.134.200.13])
2019/03/21(木) 12:22:33.09ID:9PgeBs6H0
ギター演奏の録音して再生してみると現在手持ちの楽器が以外に良い音を出していることに
気が付いた。
今まで良い音がすると言われる事があったもののそうかなという感じ。
やはり楽器はある程度距離を置いて聴くもので楽器を構えた状態で聴いても本質は分からないと思う。
もし、条件が許されるなら録音しながら弾いて選ぶのが良いかもしれない。
981ドレミファ名無シド (エアペラ SD5a-+qH8 [49.103.162.254])
2019/03/21(木) 12:31:06.65ID:P1ZExT65D
次スレ作りました!

クラシックギター自由自在23
http://2chb.net/r/compose/1553138997/
982ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-hO0q [106.131.89.68])
2019/03/21(木) 13:39:25.83ID:6++4MaUda
>>980
そば鳴りの楽器と遠鳴りの楽器にはそれぞれ一長一短だよね。
側鳴りだと弾いてる当人は気持ちよく弾けるんだけど、聴いてる方にはよく伝わらない。
遠鳴りだと聴いてる方は良くきこえても、弾いてる方は気持ちよくないからあんまりのれない。
983ドレミファ名無シド (ワッチョイ f30b-0zLl [220.145.142.246])
2019/03/21(木) 15:46:19.87ID:Y8rMgYSj0
>>982
その代表的なギターとしては、それぞれどんなものがあるの?
984ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-k34f [49.97.96.183])
2019/03/21(木) 16:13:51.59ID:kgEOKErjd
遠鳴りの楽器なんて存在しない
気のせいだから
985ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7e4-DTGA [202.214.146.84])
2019/03/21(木) 16:37:36.42ID:7zBfLI1T0
>>984
遠達性を否定するのか
大半のクラギ制作者に喧嘩売ってるねw
986ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-k34f [49.97.96.183])
2019/03/21(木) 16:40:45.04ID:kgEOKErjd
製作側だってそんなもん有るわけないって思ってるよ
客が喜ぶからそう言ってるだけで
987ドレミファ名無シド (ラクッペ MM7b-Qcae [110.165.161.50])
2019/03/21(木) 16:44:04.25ID:9gwXJ4CkM
じーさん騙すにはいい呪文だからなw
988ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-hO0q [106.131.89.68])
2019/03/21(木) 17:38:05.54ID:6++4MaUda
>>983
遠達性重視の代表的なのは桜井だと思う。音が前方に飛んでくイメージ。
側鳴だと安い量産品が多いけど、スモールマンも側鳴の楽器だよね。ただ音量でカバーしてるから遠くまで聞こえるけど。
989ドレミファ名無シド (ワッチョイ f355-WX4v [220.100.66.239])
2019/03/21(木) 17:44:46.79ID:lLsZEJIe0
鳴らない楽器を売るときに都合がいいんだよね、遠鳴りって
試奏のとき鳴らなくてもホールで鳴りますって言えばいい
ちなみに桜井は音量が大きいから近くも遠くも鳴ってるだけ
990ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-hO0q [106.131.89.68])
2019/03/21(木) 18:13:13.35ID:6++4MaUda
自分はギターの遠達性なんてメガホンのようなもんだと思ってるんだが。
991ドレミファ名無シド (ワッチョイ f355-WX4v [220.100.66.239])
2019/03/21(木) 18:16:57.99ID:lLsZEJIe0
メガホンなら近くは大きくて遠くは小さいはずだが
指向性のことを言ってるならそれはそれで問題なんだけど
狭い角度でだけ鳴ったらホールじゃ使えん
992ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb9d-qq3J [126.241.198.122])
2019/03/21(木) 18:29:12.02ID:WyzZ+WHw0
確かに遠鳴りはごまかすのに使われそうだね
遠くまで音が届く楽器は確かに存在するけど、それは近くでも鳴ってる
それを説明するなら、遠くまで音が届くと表現すると思う
演奏者により大きくクリアに聴こえやすい楽器も有るけど、近鳴りとは言わないような
993ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-hO0q [106.131.89.68])
2019/03/21(木) 18:52:50.66ID:6++4MaUda
>>991
ギターの構造上そんなに鋭角な指向性を持たせられるわけないじゃない?
ピアノの屋根だって客席のほうに開くようになってるよ。
994ドレミファ名無シド (ワッチョイ f355-WX4v [220.100.66.239])
2019/03/21(木) 19:04:52.08ID:lLsZEJIe0
>>993
じゃ鈍角な指向性のことを言ってるの?
そんなもんsoundホールが前にある以上みんな同じだから
995ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa73-y7/i [182.251.114.211])
2019/03/21(木) 19:44:14.82ID:e/8KZSQ9a
遠くまで鳴らせる楽器より、演奏者には比較的聞こえづらい楽器の方が簡単につくられそう
996ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-k34f [49.97.96.183])
2019/03/21(木) 19:47:10.75ID:kgEOKErjd
ここ見てるといい客って沢山いるんだなって思う
997ドレミファ名無シド (アウアウオー Sab2-0zLl [119.104.132.32])
2019/03/21(木) 20:00:54.20ID:D4IA33Ima
仮に表面板の削りや力木の配置で指向性の程度が変わるとして、それが遠達性ということになるんだろうか?
なったとして、ホールで弾くときにはホールの反響が少なくならないんだろうか?
傍鳴りというのがあるとして、傍で鳴れば反響板のある舞台ではホール全体に響くということにはならないんだろうか?
998ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-75bx [49.97.105.191])
2019/03/21(木) 20:15:01.09ID:y+Rdq2Qkd
近くで鳴らないと自分の演奏を自分で判断できないから良いわけが無いw

遠鳴りするかどうかはまた別の話

まずは近くで鳴らないと楽器としてはダメ
999ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e32-o8UM [153.204.228.32])
2019/03/21(木) 20:15:05.63ID:5sa8UFz/0
ギターの音の方向性や鳴りなんて下手糞には無縁の話だろ
ギターの良し悪しより腕の良し悪しでの音の違いのほうが大きいと思うわw
まずは練習しろや
1000ドレミファ名無シド (アウアウオー Sab2-0zLl [119.104.132.32])
2019/03/21(木) 20:17:56.77ID:D4IA33Ima
オチがついたとこでこのスレの終了です。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 21時間 6分 16秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220040412ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1550671901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「クラシックギター自由自在22 YouTube動画>22本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
クラシックギター自由自在17
クラシックギター自由自在24
クラシックギター自由自在20
クラシックギター自由自在24
クラシックギター自由自在25
クラシックギター自由自在23
クラシックギター自由自在 26
クラシックギター自由自在 36
クラシックギター自由自在 38
クラシックギター自由自在 35
クラシックギター自由自在 32
クラシックギター自由自在 40
クラシックギター自由自在 28
クラシックギター自由自在 27
クラシックギター自由自在【別館】
クラシックギター自由自在【別館2】
クラシックギター自由自在【別館3】
■クラシックギター自由自在■~第15場~
クラシックギター自由自在16 [無断転載禁止]
【フーリ〇ン】竹田みき【喉痛自由自在BBA22】
【朗報】 BEYOOOOONDS江口さやりん 水を自由自在に操れる妖精のお知らせ
【悪質】ビットコインをデジタルゴールドと称するのは過剰表現【海外の匿名性の高い取引所にも自由自在に送金できる】
黒沢ともよ(21)って小役上がりならではの凄い演技力があるよな。リアル系も萌え系も自由自在とか最強だろ・・・
AIイラストまたまたまた進化してしまう! 今度はなんとポーズ指定が自由自在になり複雑なM字開脚、蹲踞なども自由自在に
【夫婦】自由自在屁こき夫 妻を笑わそうとおならをしていたのに解ってもらえず怒られて「離婚じゃ」と拗ねる[09/17] ©bbspink.com
【画像】頭の動きだけでマウスを操作できるデバイスがJINSから発売。カーソル移動、クリック、ドラッグ&ドロップなど自由自在
【ロイター】スペインの北朝鮮大使館襲撃、反体制組織「自由朝鮮」とは
自由に世界を構築できるゲーム『クラフトピア』が話題に 全自動化から想定外の遊び方まで
【野球】筒香嘉智が自由契約、ドジャース傘下3Aオクラホマシティーでプレー★2 [征夷大将軍★]
【マスコミの終焉/報道しない自由】「記者クラブ廃止」「独立機関設立」…国連特別報告者が提言 大手メディアはほぼ無視
「奇跡おこしたい」表現の不自由展、再開目指すプロジェクト…資金集め、作家自らコールセンターも
【あいち】「不自由展」再開初日、コールセンターに電話殺到 ほとんどが60~70代の高齢男性 ★2
【サッカー】<本田圭佑>ロシアのウクライナ侵攻問題に改めて見解「戦争なしでは自由と平等を得られないのか」 [Egg★]
【悲報】 国民民主党・玉木&自由党・小沢、「強い野党」作りのため橋下に政界復帰の秋波を送る 希望の党の時と同じパターンだなこれ
【実況】「フェイク・バスターズ」 吉本芸人らが激論 誰でも自由に情報発信出来る時代、それは言い換えれば誰もがフェイクの被害者加害者に
《楽天パワハラ騒動全舞台裏》自由契約の安楽と蜜月だったエース・田中将大がSNSで沈黙し続ける理由 [Ailuropoda melanoleuca★]
自由恋愛マスター26
自由恋愛マスター33
自由恋愛マスター19
自由恋愛マスター31
クラシックギター総合スレPart107
クラシックギター総合スレPart106
クラシックギター総合スレPart97
クラシックギター総合スレPart105
[昭和]クラシックギター昔話 (第2弾)
日本人「5月7日までの辛抱だ…5月7日になれば自由に遊び回ってもいいんだ…」 これ危険なパターン入ってるよな?
【芸術】Instagram、「女性の乳首」が映った映画ポスター削除を謝罪 SNSの検閲と表現の自由めぐる論争に一石 [上級国民★]
“ほぼ全裸”女性ポスター物議の候補者、ネット演説で熱弁「表現の自由が狭められてしまった」 正当性を訴える [少考さん★]
【韓国】朴槿恵大統領、恐怖の北朝鮮から脱出呼び掛け「いつでも韓国の自由な地へ来て」 韓国軍を前に「北のクーデターに備えよ!」
自由スレ
自由に独り言☆3
クラシックギタースレ
電力自由化テレアポ
自由型・不自由型 3
自由が丘 愛光堂★7
 クラシックギターの問題点
自由参加型安価絵スレ
古典的自由主義と新自由主義
クラシックギター総合スレPart72
クラシックギター総合スレPart114
クラシックギター総合スレPart115
不自由でも100切りたい人のスレ
バイオハザードを自由に実況
なんでも自由にうpするスレ Part52
なんでも自由にうpするスレ Part54

人気検索: 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン あうあう女子小学生エロ画像 ジョリ 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude
20:08:09 up 89 days, 21:06, 1 user, load average: 14.86, 16.35, 16.13

in 0.20251297950745 sec @0.20251297950745@0b7 on 071609