◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1424253518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net:2015/02/18(水) 18:58:38.85 ID:Am9IB7tN
アコースティックギターに関する総合スレです。

 初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法や質問、雑談など何でもOK。

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1415690943/

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1401919357/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1386055067/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1352900398/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1332092768/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1312670745/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1296833627/
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249510133/

2 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 18:59:07.88 ID:Am9IB7tN
あーごめん
8じゃなくて9でしたすんません

3 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 19:29:44.21 ID:CvIovGDf
>>1


4 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 19:35:48.51 ID:CvIovGDf
楽器屋で弾いてる人って基本上手くない?
HD28V弾かせて貰ってたら後から来た安いギターでかなりのプレイを横でされて恥ずかしかった
その人がどっか行って後から入ってきた人もまた上手くて居ても立ってもいられなくなったよ(´�ω�`) ショボーン

アコギのブルースでソロ、バッキングで良い教則本ってありますか?

5 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 20:25:16.35 ID:cafaXrin
逆に楽器屋で超絶プレイ弾く奴とか信用できんわ
オクターブとかフレットとかネックとか確認するところたくさんあるだろう

6 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 20:34:55.52 ID:CvIovGDf
>>5
超絶じゃないけど上手かった
ああ……教えて欲しい

7 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 22:37:32.91 ID:UmpIO7ob
恥ずかしくない
買う奴が正義だゆ

8 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 00:30:57.99 ID:4vFI4zQw
俺なんてド初心者のフィンガー系で、楽器屋に特定されてしまうかも知れんが、
・6弦1フレットから1弦20フレットまで単音弾き
最初のインスピレーションと音色とネックの握り心地を確かめる

・レギュラーチューニングで簡単な曲(しか弾けないが)をカポ無しとカポ有りで比較
・DADGAD系の曲をカポ有りで弾く
音のバランスと自分が気持ち良く弾けるかを確かめる

・店員さんにも弾いてもらって聴き手の音色を確かめる
・最後にギターをしげしげと見る

これを必ず2本以上を比較して行う
マホ系とローズ系とか、高いのと安いのとか、全く同じようなスペックのとか

これで20万クラスを1本・50万クラスを2本・100万クラスを1本買ったが、良い買い物だった。

9 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 05:29:10.58 ID:jz2rlvUZ
そこまで弾くやつに興味ねぇから
気にして聞いてるのは同じ初心者の客だけ

10 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 09:26:33.64 ID:jna5vnNa
ハドフでも思想する?

11 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 12:30:19.49 ID:pIpExNhi
エピのAJ-220s vs購入!同じの2本とヤマハの中古のやつ比べさせてもらったけど、エレキ以上に個体差あるもんだねw他のはなんか篭ってた。大切にします!

12 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 14:42:42.44 ID:e31lAO0i
アコギで精度の高いお勧めのチューナーある?
コルグやボスのクリップチューナー買ってみたけど全然ぴったり合わないんだが、そんなもんなのか?
でもプロのライブとかの映像でもみんなクリップチューナー使ってるのはなんでなんだ?

13 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 14:44:30.04 ID:yCrMcT0c
そこまで正確に合わせる必要あるか?
オクターブピッチとか含めて完全に合わないから多少の誤差は気にしなくていいと思うが

14 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 14:58:22.45 ID:e31lAO0i
いや、自分が特別神経質とか耳が肥えてるとかじゃなく、ローコード弾いて普通に違和感あるくらい合わないんだよなぁ
結局チューナーで大まかに合わせた後自力で調整してるんだけど、めんどくさい
みんなどうしてるんだろうと思って

15 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 15:11:18.45 ID:NTUP7yB6
>結局チューナーで大まかに合わせた後自力で調整してるんだけど、めんどくさい
めんどくさいなら辞めればいい。もしくは潔癖症を克服すればいい。
簡単な話前者をオススメする

16 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 15:22:42.78 ID:dEKRikCd
>>14
ギター本体の問題でしょ!開放弦は合ってるんじゃない?

17 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 15:30:30.70 ID:CY0Bxp+Y
チューナーが良いのか大雑把なのかは知らんが、みんなは満足してると思う
0.何度、または何%、針が何分くらい狂ってるの?

18 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 16:08:35.42 ID:a9+zMAMK
>>11
購入おめ。

エピ買ったらギブソン欲しくなるからヤバイよ!
で、気が付いたらギターだらけw

19 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 16:20:16.53 ID:ATlRKOBH
>>16
完璧にあわせるとしたらフレットをずらすしかないでしょうなあ

@YouTube



20 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 17:38:46.52 ID:w0H+V7cz
>>14
ナットの位置か溝の深さが悪いんだろう
カポはめてチューニングして違和感なければナットのリペア
それでもダメならフレットがずれてる

21 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 17:39:43.01 ID:L2ecMMwW
>>19
言葉は分からないが、純正5度と平均率の5度は2セントずれるというのは知っていた。
チューナーの精度はこの辺が限度みたいなので、結局自分のよく使うポジションあたりでズレが大きくならないように
自分の耳で開放のチューニングを均等にずらすしかないんだろうと思ってる
機械より耳の方が精度がいいんだよ。だから気になるんでしょ>>14
2セントってのは440Hz近辺で約0.5Hz。(←指数関数なので比例計算しないように)

22 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 17:56:44.22 ID:wsFo1Di3
>>19
弦を換えたらまたえらいことになるw

23 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 19:56:28.89 ID:e31lAO0i
みんなレスしてくれてありがとう!
ちょっと専門的で難しくなってきた(笑)
ギター側に問題があるかもとは考えなかったな、でもギターはまだ新しいし安物でもないんだよなー。
クリップ式チューナーで、各弦開放で単音で合わせて、コード弾くとあれれ?ってなる。何度やっても。三千円前後の三個試したけど三個ともだよ。安物だから悪いのかな?
マイクで音拾うタイプのチューナーの方が精度高いとかある?

24 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 20:02:11.11 ID:yCrMcT0c
リペアショップに相談してみたら?
もしオクターブあってないんだったら1万以下で治せると思うよ
三個やってダメってのはさすがにチューナー側の問題ではないと思う

25 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 21:19:29.32 ID:2OtEx2cj
>>12
ピエゾに設定されてないに1票

26 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 21:24:30.39 ID:2OtEx2cj
>>18
11です!ありがとう!早速家のチビ2匹が手垢だらけにしてくれたぜwこの気兼ねなさ含め買ってよかったw

27 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 07:29:53.01 ID:UACdRVuE
チューナー、、、

おいらBOSSのゴッツい長方形のやつ使ってるわ、20年間

28 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 07:34:49.93 ID:iZZrf/DJ
デッカいダイヤル回して音選ぶやつか?

29 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 11:52:39.35 ID:ILFxziWS
>>27
TU-12?

30 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 14:50:16.98 ID:o75nqFsB
単にクリップチューナーが安物だからに一票
俺もKORGのpitchhawkだとチューニング合わないよ
petersonの一万円くらいするクリップチューナーだと気持ちよくバシッと合う

31 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 15:11:18.48 ID:E6G2u/pH
チューナーとか安物でもバシって合うんだが・・・
差なんてあるか?

32 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 15:31:35.31 ID:Gt28+3+m
>>31
君の耳ならどんな安物でも大丈夫だよ。一番安いのにしたらいいよ。

33 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 15:46:25.58 ID:XbZ0Fc5Y
しかしプロさんがクリップチューナー付けてる意味ってあんの?
どうせメカニック(ローディー)居るんだし必要ないんじゃないの?
しかも舞台上でチューナー使いながらシビアなチューニングを本人がするとかおかしくね?

34 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 16:04:48.72 ID:91Zf7lCJ
お前らの耳が肥えすぎてるだけで、ちょちょいとドロップして一弦が数hzずれたくらいは誰も気にしないと思うよ

35 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 16:45:22.39 ID:TX5ebnC6
だいたい音階自体が純正律と平均律の齟齬みたいなのが有るから、一本のギターでいろんな音階で弾く場合、シビアに合わせる事は無理
って言うか、室温が少し変化するだけで音程が微妙に変わるアコギでシビアな話をしても無駄な様な気がする

36 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 16:52:12.81 ID:dBdwumea
>>32
そんなに耳が良いならチューナーいらんやろ。当然、開放弦の音くらい覚えてるやろ?

37 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 17:22:43.53 ID:tKD+uVEY
おれもTU-12持ってるわ。でも微妙なところまでは読み取れないので使わない
チューナーは他の楽器がうるさくて自分の音がよく聞こえない環境で使うものだと思ってる
やっぱ自分の耳が一番。あと原始的だけど音叉(若いやつには何で6本揃って無いのと言われるんだけど)

38 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 17:34:11.53 ID:TX5ebnC6
最近のチューナーの精度は大概のやつはアコギには十分過ぎるんじゃないか?
それが証拠に買ったままのギターのオクターブをチューナーで見たら愕然とすると思う
って事で、新しいサドルを削ってオクターブと弦高を合わせようと取り寄せ中

39 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 18:08:01.74 ID:tKD+uVEY
>>38
おれもサドルのオフセットで調整やったけどさ、2弦6弦なんか目一杯後退させても実音が高い
オーバーハングさせるしかないけど、そんな削り方出来そうもない
1本ずつの正確さを追い求めるより、他の弦のずれ量が
2弦6弦のずれに釣り合ってる方が賢明なのかなって思う。

40 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 18:48:31.59 ID:TX5ebnC6
>>39
完全には無理でも出来るだけ近づけようかと。
使った事ないけどタカミネのダブルサドルはよさげですね。

41 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 21:06:18.14 ID:VUkTMuzT
「たとえ、お小遣いが少なくても弊社がある限りご安心下さい。」の
マーチさんwebでチェックするの結構好きだったんだけど、
最近、相場より値段設定が高く付けるようになってるので
残念だわ。

42 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 14:39:37.79 ID:V7a93cBq
結果的にプロさんが付けてるクリップチューナーは飾りってことですね かっこわるいですね

43 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 14:43:53.24 ID:goOV4Qex
前後のレスが読めないのか

44 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 15:50:44.74 ID:kxfKfYG3
後ってなんだ後って

45 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 16:31:28.05 ID:goOV4Qex
前に何度かしてるレスの前後ね
他の人が回答してるのに納得するでも反論するでもなくスルーして
とうとうプロを馬鹿にして自己完結
ネットって怖い

46 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 17:06:55.20 ID:V7a93cBq
お前坂崎好きだろw

47 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 21:50:40.44 ID:V7a93cBq
やっぱID:goOV4Qexはアルフィー系の鬱陶しい押し付けがましい人だったわけか
テレビに出る度にクリップチューナー付けるもんね?かっこわるいよねー

48 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 10:27:34.11 ID:yAFnMPO2
ポケットから出して俯いて調整してる絵図等のがダサいような
まぁ即興なら耳だけでなんとかしろよって気も

49 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 12:08:01.70 ID:sjK0odUm
ギター触った事も無いけどアコギ始めてみようと思ってます。楽天とかで初心者セットとかあるんですけどあのギターはしょぼいんですかね?

50 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 12:55:09.83 ID:lzrnZAoq
>>49
まともに教育受けた日本人ならそのぐらい判断つくだろ

51 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 13:31:09.93 ID:SoRjuRim
>>49
周りに相談する人が居るなら単品で買う方が良いけど、
ヤマハのFS720Sのセットなら悪くは無いと思うよ

52 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 14:57:16.44 ID:TfaO27PY
>>49
金出せないならそれでいいよ
ギターの世界を楽しむにはそれで十分
でも続けていくとそこそこ納得できるものが欲しくなるのはどこの世界でも同じ

53 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 15:18:40.77 ID:rD5J7vJ+
ここでまたギターオタの通常の感覚とはかけ離れた押し付けが始まるかなw。

54 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 15:32:13.86 ID:+Iui5GEq
この曲でT-cophonyが使ってるギターってなんですかね?

@YouTube



55 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 15:33:30.33 ID:c6k2Q3A6
-戦後に作られたギターはギターの形をした別の何かだ-

56 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 18:23:17.35 ID:PnKe3H8G
最近アコギが弾きやすくなって練習の成果が出たと思っていたらネックが逆反りしていたでござる
初ネック調整は緊張したなぁ

57 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 20:19:03.61 ID:SoRjuRim
>>56
まあ緩める方向だから楽っちゃあ楽だけどな

58 :ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 22:59:41.05 ID:bo1qAeM9
>>49
途中ですぐ挫折する自信があるならそれで良いと思うよ。本当に続ける自信があるなら高いギターにこしたことはない。けど、いきなりそんなに高いものは買えないって人が大半だろうから、基本的には各大手メーカーが出してる入門モデル3万ぐらいを買えば良いと思うよ。

59 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 01:13:25.38 ID:2H2XbiJJ
6弦12フレットで弦高2.1ミリなんですがテンション強くて悩んでます。改善方法ありましたらご教授願いたいです。

60 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 01:38:59.44 ID:Vo3ZJjYI
まず

61 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 07:09:02.50 ID:6Mju02Wh
弦を細くする

チューニングを下げる

62 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 12:29:52.37 ID:bVCCcjzI
それだけ弦高が低いと道具の方では手のうちようがないですね
弦を強く引くとフレットと干渉したり色々問題出てきますから
よって慣れと、鍛錬ですね

63 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 13:09:36.33 ID:VQYFLcVb
>>59
エレキやってたの?

64 :38:2015/02/23(月) 13:29:08.40 ID:0kcIC/JO
>>59
実はエレキスレに書き込んだつもりだったとか言うオチじゃないだろうなw

TUSQのマーチン用成形済みサドルが届いたので換えてみた
高さ調整と厚みを少し削るだけで済んだけど、約一時間かかった
2弦と6弦はめいっぱい後退させて有るけど調整しきれてない
でも弦高2.5mmにして、弾きやすくなったし、サスティーンと倍音が凄くなったので大満足!!

65 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 14:21:45.59 ID:0kcIC/JO
保管するのに半音下げたらどれぐらい張力が下がるのか計算してみた。
間違ってなければおよそ0.9掛けの張力になる。
1音下げると0.9×0.9で約0.81掛けになる。
もし間違ってたら訂正してくれ

66 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 17:38:12.28 ID:LnWH5fzO
>>64 おめ。
ちょっかい出して書き込んでた>>39より

おれはサドルが済んでナットの方だけどSCUDのマーチン用成形済み牛骨\1500円を買ってきた
最初から高さに余裕がなく、底を合わせただけで6弦がビビるようなってしまい、全くの無成形素材\600円でやりなおし
マーチンコピーモデルの古いモーリスギターなので寸法微妙に違うのかも。底が斜めってのはいろいろ不都合がある

>>65 あってる。正確には半音あたり0.8908987 =(2の12乗根)を2乗した数の逆数

67 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 17:46:23.26 ID:VwAE7FLx
ギター自体の話題のところ恐縮ですが、
曲の全般ストロークで見せ場的に3連のトレモロが入るんですが
どうしても親指・人差し指でフラットピックを持って中指・薬指で弾くしか方法がないんです
サムピックで全曲弾くorトレモロの部分だけピックを捨てる 以外で何かいい方法ないでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします

68 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 18:55:59.62 ID:0kcIC/JO
>>66
サンクス
考え方が合ってて良かった

ナットも削ったら弾きやすくなりそうだけど、サドルみたいに簡単に外れないから抵抗がある
無成形素材から削るのは大変そう

69 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 20:37:42.93 ID:0kcIC/JO
連投スマソ
>>67
こんな事してる人が居るよ
このページの一番下
http://osah0036.seesaa.net/category/4050980-1.html

見せ場と言うなら、ピックを持ったまま小指も使ってトレモロすれば感動するがw

70 :ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 20:43:53.80 ID:2e7o5umM
ストローク中に3連のトレモロというのが分からないです

71 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 05:18:58.90 ID:EUEVhGUm
>>59です
レスありがとでした
1弦で2ミリあったのでサドル高音側をもちょっと削ってみようかと思います

72 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 05:27:50.83 ID:jKlok0rI
>>59
アコギの弦高はそんなもんだろ。
それ以上下げたらストロークジャカジャカでビビりまくりになると思う。

73 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 18:37:41.99 ID:CO4NfsLg
>>69
さっそく試してみました。角度が悪いのか慣れないせいかどうにもシックリきません
でも、ストローク→トレモロのタイミングは短縮できるようになりました。
問題はトレモロ終わりです・・・

細かいことを言えば輪ゴムで留めたピックがカタカタ他の弦に当たるのがどうにも・・・
エレアコなのでそこまで拾ってない音ですが、どうにも気になります。


もうひとつ贅沢に質問重ねさせて頂きますが
中指・薬指のバランスってどう鍛えればいいですか?
親指・人差し指・中指 この3本で流すことが多いもので・・・
再三失礼ですがご教授お願いいたします。。。

74 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 18:51:28.53 ID:MIXzWERg
>>73
このスレでクラギのテクニックを聞いても無駄だと思うよ
だいたいアコギでトレモロと言えばトレモロピッキングだから

75 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 22:24:06.54 ID:bZD/Mz6x
>>73
ストロークしててトレモロになるって参考動画とかありますか?

76 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 23:11:14.66 ID:grlDoLFJ
アコギ始めて買うんだけど素人目線でどこを見て選んだらいいの?

77 :ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 23:11:47.47 ID:2oJPeCgN
指または爪でストロークすれば
ストロークからのトレモロなんてあら簡単

78 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 01:59:07.41 ID:u4onweM2
>>76
予算によって変わるけど
単板or合板or一部単板、大きさ、ハイフレットが届く形、初期エレアコかどうか、鳴らしてみて音の違いを感じる
この辺じゃないかな

一般的な形というか定番はドレッドノートと呼ばれて大きくて迫力が出るタイプ
ドレッドの他に若干小ぶりなものもある
エレアコはサイドとバックが木材じゃないのもあるから響きは全然違う

何を求めてるか分からんから予算が1 万や2万程度ならほぼ合板になる
一般的に単板の方が音が響くから良いと言われるし加工にも手間がかかってる
5万出したらトップだけ単板のものが出てくるかな
10万くらいからサイドバックも単板の選択肢が出てくる

まぁ大きさは弾いてみて決めてくれ
弾きやすさや好みが大きく変わる

ハイフレットが届く形が良いかも音色が変わるし自分のプレイで必要かどうかだ

まぁ身もふたもない話
とりあえず楽器屋行って弾き比べるのが1番良いよ
それで分からんのならとりあえず安物でもドレッドノート買っておいたら?としか言えないな

79 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 07:54:36.78 ID:xN2Hqh4v
予算20万のエレアコ

タカミネかテイラーかまようなー

80 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:52:26.65 ID:/FbkEuO9
>>79
テイラーと言う海外ブランドに憧れや拘りがなければ、あらゆる面でタカミネでしょう
円安だしね

81 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 14:48:53.45 ID:bmIYrVCX
>>80
タカミネは高音の伸び具合が艶っぽい演歌にきこえていや
化粧品くさいというか

82 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 17:40:30.12 ID:TlyvyJCi
タカミネはプリアンプがなあ
音は悪くないんだろうけどごちゃごちゃしてださい
Taylorは幾分かましだけど俺なら普通のアコギを10万で買って残りの10万で後付のピックアップと外置きのプリアンプを買う

83 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 18:20:44.08 ID:/Iq2NRmz
>>82
anthem買ったんだけど相性の良いプリアンプとか定番のプリアンプってありますか?

84 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 23:19:40.82 ID:TlyvyJCi
>>83
ピックアップが一つだけならPara Acoustic D.I.買っておけば間違いない
ピックアップがデュアルでミックスしたいならD-tarのSolsticeとかAERのDual mix辺りがいいんじゃないかな

でもanthemって確かアクティブだしそのままエフェクターとかアンプに突っ込んでいいんじゃない

85 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 23:40:30.25 ID:nJZNzU//
>>84
AERのBINGO2持ってるんですがそれでもいいんでしょうか?
やっぱプリアンプを付けてやるのが良いんですか?

そもそもそのあたりが分からない子なんです(´;ω;`)

86 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 23:41:07.29 ID:rnZnVA6B
DRS2最強

87 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 00:03:26.01 ID:xiGEf7lF
ギブソン最大の汚点といわれる MK-35 が5万4千円(税込み)で売っていて衝動買いしちゃいました。

酷評の割にはよく鳴ります。ギブソンの、それもヴィンテージがこの値段ならお買い得だったと思います。

88 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 00:09:14.18 ID:g7AqxhG/
>>85
それにanthem繋げば普通に使える音出ると思う

プリアンプってピックアップの音量や音質を調整するものなんだけど主にこれが必要になるのは出力が小さい電池を使わないパッシブのピックアップ
電池を使うアクティブのピックアップには大体プリアンプが内蔵されてるからそのままアンプとかに繋いでも使える
詳しくはググれ

89 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 02:35:34.88 ID:RHf2i/W8
パラアコは簡易イコライザーとしても使える

90 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 09:54:17.42 ID:r9k/bb+T
>>87
ギターとしてはよくできてるんだが、ギブソンのイメージと違ったからね。

91 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 23:41:53.47 ID:0z16LydB
今気付いたんだが、ボディバックのフチが割れてる。
よくあるのかこれ?
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚

92 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 06:11:56.58 ID:R6gubbgx
>>91
バインディングの剥がれだな
セルのバインディングは経年で収縮するので良くあること
マスキングテープで周りを保護してから木工用アロンアルファ使ったら簡単に修理できる
バック面はカーブがあるので、曲線に貼れるマスキングテープを使うと良い
少々縮んでても押し付ければアロンアルファは強力だからなんとかなる
表面のラッカーの割れは残るけど気にしない事だな

93 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 06:17:25.48 ID:R6gubbgx
自己責任でやってくれ
自信が無かったり、表面も元通りにしたけりゃリペアに出す事だ

94 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 07:52:41.59 ID:R6gubbgx
付け加えると、木工用アロンアルファにはバインディング補修用か?
って思えるほどピッタリな細いノズルが付いてるよ

95 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 08:02:40.03 ID:7czxVmWX
>>94
むかしそれで強引にブリッジのハガレをクランプでつけて、ヤフオクでアコギ売ったわw

96 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 21:16:35.43 ID:RQ3tU8dZ
皆さん聞いたことあると思われる、16ビートのストロークでジャラーンって鳴らない音源あるじゃないですか
「ポンッポォンチャッチャピンチャキチャピ、チャキチャキチャッピポンポポォンチャピチャピ」
みたいな全くサステインなしでムラの強い音色のやつ
あの音を真似するにはどうしたらいいですか?

97 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 21:24:40.38 ID:n0YWD23h
>>96
スナップを利かせた軽いピッキングとミュートを織り交ぜて下さい

98 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 22:57:47.12 ID:d45+gkmd
>>96
これで何を言ってるんかわかるんかいな(笑)

99 :91:2015/02/27(金) 23:58:44.38 ID:j4F/GEfM
>>92
ありがとうございます。
ほっといても音に影響ないのかな?

100 :92:2015/02/28(土) 07:54:10.08 ID:XzusAAEC
>>99
音に関わる部分じゃ無いけど、引っ掛かって広がるから早めに補修した方が良いと思う

101 :ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 10:29:59.87 ID:hTsuCya5
ある人が教則本の中で「ジョアン・ジルベルトは、ボサノバ独特のギターのバチーダ奏法を考え出したとき
特許を取ったりしないでみんなに弾いてもらおうと考えたそうです。偉いですね」と言ってた
そんなアホな話があるかw
楽器の奏法で特許を取って、ある奏法を使うたびに特許料を支払わなきゃいけないなんて話は聞いたこと無い
そんなことを言ったジョアン・ジルベルトもアホだし、真に受けて感心しているそいつもそいつだ

102 :ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 21:15:16.24 ID:El1hWomG
>>101
日本ではアホな話かも知れんが世界は広い
国ごとに定めが有るから一概にアホとは言えんよ

103 :ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 06:50:32.59 ID:QjjmeUx1
>>101
アメリカではこんなので取れるンだからなw
http://interbooks-lounge.jp/us-patent/2011070601.html

104 :ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 04:47:34.15 ID:wRfI+PP8
アメリカはコーヒーが熱すぎてヤケドしたとかで訴訟になる国だからなぁ。

105 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 01:57:08.48 ID:eDhDlUOv
本の山を漁っていたら、もういつ買ったのか、なぜ買う気になったのかも全く覚えてないスコアが出てきたりする
でもその時の自分の思考は全く覚えてないけど、なぜ買おうと思ったのかよくわかる
それを読みながら改めて弾いてみると、自分がどうしたかったのかわかる。わかるよ

106 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 21:57:24.43 ID:f9dt3DHG
ソロギターのしらべ ジブリ編を買ったんだけど
「ルージュの伝言」の部分ストロークが上手くいかない

1|-----------------|
2|-----------------|
3|-----7-X---7-----|
4|-----7-X---7-----|
5|--5------5---X-3-|
6|-----------------|
↑↑  ↑

コツとかあったら教えてくれないかな

107 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 22:43:31.23 ID:MrKSGXhk
>>106

@YouTube


元音源聴いた感じ、たぶん2拍と4拍はネイルアタックで

@YouTube


こんな感じじゃないかな

1|-----------------|
2|-----------------|
3|-----7-X---7-----|
4|-----7-X---7-----|
5|--5------5---X-3-|
6|-----------------|
  p  n u p u n p

pが親指で、nがネイルアタックで
uが人差指のアップピッキング

108 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 22:52:24.11 ID:S0oCMjB5
アコギ欲しいんですが種類がいろいろあってどれを選べば良いかわかりません。自分が弾きたいのはゆったりリラックス系のスローダウンなテンポの感じです

109 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 23:04:57.02 ID:MrKSGXhk
>>106
で、とりあえずこんな感じで
小分けにして練習してみてはどうだろう
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚

110 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 23:14:10.85 ID:MrKSGXhk
>>106
いや後半はこうの方がいいか
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚

111 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 09:06:05.36 ID:+C7r6qNb
>>110
ありがとう!
指と教えてもらった動画見て改めて練習してみる

112 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 09:12:19.13 ID:+C7r6qNb
>>108
アコギに種類?
クラシック・ギターとかエレアコの事言ってんのかな
初めてなら普通のアコギで良いと思うよ

アンプに繋げるとかならエレアコ
クラシック・ギターは指板が太いし、最初はおすすめしない

ボディ形状は好みで良いと思うけど、後々色んな曲調に合わせて弾きたいとかあるなら
カッタウェイのギターが良いかも
ギター自体の音量と引き換えになるけど、高音域の演奏性(サウンドホールに近いフレット)が段違い

113 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 16:12:43.47 ID:6km8Zeuh
>>112
>クラシック・ギターは指板が太いし、最初はおすすめしない
って言うアドバイスはどうなのか
クラシックやるならクラシックギターだし
クラシックしないなら、最初も後も有り得ん

114 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 16:25:34.06 ID:WuVrDyOQ
しかも握り込むつもりなのかもしれん

115 :ドレミファ名無シド:2015/03/07(土) 00:48:06.63 ID:ngUY32A7
>>113
>クラシックしないなら、最初も後も有り得ん
って言うアドバイスはどうなのか
色々なジャンルで使われてるだろ
ゆったりリラックス系が希望ならば合ってるかもしれんよl

116 :ドレミファ名無シド:2015/03/07(土) 01:16:28.19 ID:UWY23D5p
ゆったりリラックス系というと、こういうのかもしれないしね

@YouTube



@YouTube



202 :ドレミファ名無シド:2015/03/22(日) 20:48:59.28 ID:S64SPNN/
すごいけどどういうプレイが出来るのか想像出来ない

203 :ドレミファ名無シド:2015/03/22(日) 21:16:12.78 ID:LILYx8vM
サイレントヴァイオリンを買って思った
フレットなんて無粋な物だと

204 :ドレミファ名無シド:2015/03/22(日) 21:24:07.91 ID:3tHewb1E
>>201
セーハできるのか?

205 :ドレミファ名無シド:2015/03/22(日) 21:36:05.47 ID:2jS39LAv
>>187
材の種類・ブレイシングなどギター自体によるもの
ナット・サドル・弦などセッティングによるもの
個体差によるもの
自分の弾き方・部屋の環境・温度湿度によるもの
などの要素が絡むから一概に言えない。
ましてやメーカーでひとくくりにされても困るわ。
メーカーの傾向を聞いているのはわかるが、アコギは当たり外れが大きいから。
具体的には数多く試奏して耳を鍛え、自分の好みの音を見つけて、
店員さんに聞くなり自分で調べるなりするしかない。

206 :ドレミファ名無シド:2015/03/22(日) 21:48:49.65 ID:GFP/1y79
>>187の質問って「速いバイクのメーカーってどこですか?」みたいなもんじゃんw

207 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 00:39:05.71 ID:Xx2xz2db
じゃあHONDAかなw
楽咲板てきにはYAMAHAなんだろか?

208 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 19:05:10.03 ID:KSkOtgCi
>>200
クソだな

209 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 23:52:32.67 ID:JYK3lCRa
オベーション初めて買ったら抱えにくい滑るわww

210 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 23:55:33.19 ID:Xx2xz2db
>>209
そんなん買うからだ。
キモタクに憧れて買ったのかよw

211 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 15:23:13.58 ID:KjJLKILU
>>185
ストローク主体ならそれぐらいの弦高に設定してる人も普通にいると思うよ
俺は大体2.5~3mmぐらいに設定しているが

212 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 15:26:35.88 ID:5aXY1lEO
弦高6弦12f3mmだけどゲージ012-052?だとキツいから010からのエクストラライトにします

こういうのは良いのかな?
アコギ弦でチョーキングとかマジ無理なんですが

213 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 17:24:34.76 ID:YmC5UsLf
レギュラーでも普通にチョーキングできるが?

214 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 17:48:01.18 ID:bZj/b5Kj
>>213
キツくないですか?
エレキばかりやってたせいかアコギではチョーキング上手く出来ないです

215 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 18:32:45.17 ID:7hAfvpsZ
音がびびるんだが、ネックやブリッジや膨らみなどのギター表面上の問題はなし。
昨日店に持ってって見てもらったら、店員もびびってますねということ。だけど今日リペアが休みだから預かってリペアに見てもらうということになった。
そして今日、リペアに見てもらって電話もらったら、リペアからはびびりの確認ができないとのこと。あら困ったということで、とりあえず最初に見てもらった店員が今日休みでリペアと直接話してないから二人で話したらまた連絡するといわれた。
店員にも言ったけど、なんとなくナット(見た目は問題なし)の方からびびり音が出てる気がするんだよね。
友達とかにもギター見せたらびびってるねと言われたし。
困った困った。

216 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 18:34:16.71 ID:UX5na93k
エレキは指先だけでできるけどアコギは手首使わないときついね
確かにちょっとニュアンス違う気がしますわ

217 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 19:20:37.76 ID:YmC5UsLf
>>215
ブレース関連もチェックしたのか?

218 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 20:12:08.93 ID:7hAfvpsZ
>>217
ブレースはしてない。

219 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 20:12:09.14 ID:madzBiH1
>>215
直接リペアに持ち込んだら良かったのに

220 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 20:13:29.58 ID:7hAfvpsZ
>>219
リペアマンのいる日に言った方が良かったってこの?

221 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 20:25:49.86 ID:madzBiH1
>>220
いや、店が取り次ぎして貰ったのかと思った
いずれにしても間に人が入るとややこしい

222 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 20:48:29.60 ID:7hAfvpsZ
>>221
たしかに間入るとややこしいね。

223 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 08:31:09.80 ID:xmBzNRlw
アコースティックギター・メインテナンス・ガイドが図書館に有ったので借りてきた。
全般に亘って体系化された唯一の本なので、一度読んどくべきかも。
アコギは有名なリペアマンで有っても個人的な経験と勘、それに思い込みだけが頼りなんだと改めて思った。

224 :ドレミファ名無シド:2015/03/26(木) 14:21:46.85 ID:+dpYRtQj
G7thパフォーマンス2カポって飛びぬけて高けど、使いやすさとか、音程の面でどうですか?

225 :ドレミファ名無シド:2015/03/27(金) 23:42:04.95 ID:kiBykl0l
グラインダーカポ一択なので知りません

226 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 01:06:33.59 ID:HpUuxTil
エレキギターかじってるんだけど、
アコギの弦の太さに悩まされてる。

227 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 01:19:39.06 ID:M4vJrs4Y
>>226
わかる
だから010のライトゲージにしたらいい
全く変わったよ

228 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 09:32:57.27 ID:vvjY8zRx
購入相談をお願い致します。
エレキ歴20年ですがアコギを持っていないので、
近々購入を考えています。
予算は15万程度で、新品か中古は問いません。
やっているジャンルはブルース、ロックです。
皆さまよろしくお願いします。

229 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 09:37:26.31 ID:AD2r/6a/
アストリアスのDプリウォーかE.Cプリウォー
エレアコならTaylorの314CEの中古 

230 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 12:57:39.55 ID:o8dIhnt4
>>229
間入って悪いけど、314ceの中古っていまどれくらいするの?

231 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 13:06:00.12 ID:Cf2mmQrC
>>230
人を検索代わりに使うなよ
Jギターとかで、入力すれば出てくるじゃん

232 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 13:13:51.92 ID:UrbIpI1r
そもそもスレ違いだし。
専用スレあるし。

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室54
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1419135783/

233 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 13:26:09.08 ID:TxLSDSkL
>>229
ありがとうございます。
恥ずかしながら、アストリアス知りませんでした。
公式を見ましたが日本のメーカーなのですね。
その二機種はサイド材とバック材がローズですが、
マホガニー等とはどんな違いがあるでしょうか。

>>232
そちらのスレも知っていましたが、こちらの方が
人が多いと思ったのでこちらにしました。

234 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 18:55:17.88 ID:L1ifmaRR
店の女店員に好みのがいたからそこで買おうか?どうか、ありかなしか。

235 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 19:29:45.31 ID:B0nQyrCt
日本語でおk

236 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 20:25:11.51 ID:L1ifmaRR
>>235
酔いがまわっておるスマヌ

237 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 20:28:26.73 ID:Lukat6nk
>>233
どうせ弾きこなせないだろうからソリッドエレアコにしておけ VGとかARIAとか

238 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 11:03:14.44 ID:ogBYO7vg
>233
インスト用にアストリアス持ってたよ。ソロシリーズのソロスタンダードと、ソロプレミアム。
価格が上がる前のだけど。ソロプレミアムはボディの割に本当に大きな音が出る。
その間のソロヘリンボーンも試奏したことあるけど、やっぱソロプレミアムだな。
ソロプレミアムは確か新品で21万ちょいで買ったけど、どうしても欲しいって知り合いがいたから
15万で売った。今考えればもったいないことをした。

239 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 20:05:07.88 ID:9ig8QNGu
4カポ以上にしてコードストロークすると1,2弦の音がキンキン目立つようになるんですが、軽減する方法はありますか?
弦高を上げる、弦を変える等
今6弦12F2.5mm、EXライト弦です

アコギ2本あるんですが両方同じ症状です
ここ最近の現象のような気もするので室温や湿度が原因かもとも思ってます

ヤマハのネジ式のカポでガッチリ挟み込んだり、カポの位置を動かしてみても収まりません

240 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 21:09:17.82 ID:mGJpNckj
>>239
アルミとかの重量が軽いカポにしてみる。

241 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 21:23:52.24 ID:/Gy586IC
強く弾き過ぎなんじゃない?

242 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 21:38:54.47 ID:7sAPj5SQ
座って弾いてるとすると
ボディが寝てトップが天井を向いてる
その結果ピックが高音弦に強く当たってるとかはないだろうか

243 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 10:37:07.26 ID:cmgCrbS+
遅くなってすみません、みなさんご回答ありがとうございます

>>240
言われて見れば重めのカポしか持ってません
軽いの探してみます

>>241
家で弾くのでどちらかというと弱めだと思います
逆に弱いのでこの症状が出てるのかなあとも持ってました

>>242
確かに
いつの間にかおかしい体勢で弾いてるのかもしれません
アップの時に少し引っかかる感触があるような
これから体勢に注意して弾いてみます

244 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 11:34:51.01 ID:lHkngazn
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_aco19.html
このサイトの譜例5,10,18~22
の曲名がわかる方、教えて下さい。

245 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 12:33:32.85 ID:qK73HEHX
>>244
20 Sex Machine
21 Long Train Runnin

246 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 13:28:14.44 ID:tjD+sxZZ
はじめてアコギさわる人にこのリフって違和感あったが、アルペジオが指じゃなくてピックから入ったり
最後にはなぜかマイナーペンタになってたり、なんかエレキなサイトだな

247 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 16:47:28.80 ID:a+x9jynH
ソロギでエレキ的なリフやバッキングいれるときに役に立ちそうではあるね。
まあそのサイトはピック弾き推奨だとは思うけど

248 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 16:58:19.14 ID:m8SMzRTt
>>239
ブリッジピンを変えるとかもあり
硬い素材のものを使ってるんなら柔らかいものにしたりね

249 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 17:33:48.05 ID:4qksVAy+
相変わらずここはド素人ばかりやな。トンチンカンな回答ばっかやw

250 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 17:40:44.33 ID:m8SMzRTt
>>249
じゃあトンチンカンじゃない回答してみろよ雑魚^^

251 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 17:41:23.89 ID:zGQVpiGk
知ってるなら答えてやればいいだけの話。せっかく答えてくれた人を小馬鹿にする最低な大人

252 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 18:50:00.90 ID:4qksVAy+
ド素人同士まあがんばれやwwwwww

253 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 18:51:42.97 ID:sIKJJd5y
>>252
お前は早目に入院しろや!

254 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 18:59:22.26 ID:cmgCrbS+
>>243 です

>>242 さんのボディが寝ているのではという指摘が当たってました!
知らないうちにイスの座面が下がっていたせいでフォームを崩してたのです
ガス圧式ではよくあることだと思いますが、本当に少しずつ座面が下がってたんで
ぜんぜん気づきませんでした
あと、フリースのジャンパーのスソのたるみもボディが寝る原因のひとつだったようです

あるべき高さに戻してギターを弾いてみると高音の悪目立ちはなくなった一方で、凄い違和感
悪いフォームがすっかり身についてしまってました

みなさんのご協力に感謝します
お手数かけました

255 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 19:02:23.39 ID:m8SMzRTt
>>252
ど素人以下のクソ雑魚涙目敗走wwwwwwwwww
二度とくるなよ^^

256 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 19:17:48.66 ID:sIKJJd5y
>>255
自分にレスw
ついにここまで来たかww

257 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 19:21:11.69 ID:m8SMzRTt
>>256
は?

258 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 20:03:48.86 ID:m63EAqAo
ID:4qksVAy+ この人って中途半端な年齢のチャネラーですか? 

259 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 20:13:05.04 ID:G7y6EDYP
>>258
3,40代なんじゃね?偉そうにした年頃なんだろうなw
偉ぶるくせに中身がない人の代表 スルーして差し上げましょう

260 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 21:11:56.97 ID:lHkngazn
>>245
ありがとうございます。

261 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 02:31:23.05 ID:9Gq2NseF
>>244のサイトは運指以前に耳鍛えるのにいいかもね
テンポ変わるだけでイメージ変わるのが面白い

262 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 06:31:18.73 ID:agPv9gg8
別のスレでやってた人いたんですけどそのスレなくなったんでこっちで質問。

パワータブエディターの譜面をPDFファイルにするって専用ソフト無くても可能ですか?
フリーなら嬉しいですけど多少お金かかってもいいのでやり方知ってる人いたら教えて下さい

263 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 07:46:08.22 ID:jWX1EUay
>>262
http://ptb.jp/ptb%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABpdf%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95#pdf

264 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 21:38:05.22 ID:AO5up4mJ
商品ID 194826441 この落札者
メルカリですぐに転売
主人のコレクションから販売しますって詐欺師だよ。しかも五千円で買って22000円。
この人は嘘ばかりだよ。友人から譲り受けたとか、鳴るように育てたとか笑える。

265 :ドレミファ名無シド:2015/04/01(水) 16:39:52.84 ID:R1eINV+2
マルチうざい

266 :ドレミファ名無シド:2015/04/02(木) 14:44:29.30 ID:Tna4ikbr
弦はみなさんどれくらいの頻度で変えてます?
使ってるギターと使用弦を教えて頂ければうれしいです。

267 :ドレミファ名無シド:2015/04/02(木) 18:55:43.60 ID:U3i0hE8A
よく弾く時期で1か月に一回。弾かなくなると3か月とか半年とか前に変えたのいつだっけというくらいそのまま
ノーマルブロンズはMARTIN無印ライト、フォスファーはダダリオEJ16、気分で付け替え

268 :ドレミファ名無シド:2015/04/02(木) 19:17:01.80 ID:JduBlGjj
マーティンのSPフォスファーで毎日弾いて1ヶ月で交換
今回、ライフスパンSPブロンズにしてみたけどどれぐらいもつかな?
次はエリクサーにしようかと思ってる
ゲージはカスタムライトがお気に入り
エクストラライトより、低音弦に張りが有るのが良い

269 :ドレミファ名無シド:2015/04/02(木) 21:32:27.61 ID:w3oSWWAN
たまにしか弾かないからエリクサーのコーティング弦を1年ぐらい張りっぱなし
ちなみにカスタムライトね

270 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 00:54:52.57 ID:3Vzo1jd7
266です。やっぱりよく弾く時は月1なんですね。
エリクサーとかコーティング弦は1年も張ってるんですね。
私はマーチンHDはSPフォスファーを1か月半に一度、その他はダダリオなどを1か月に一度です。
ありがとうございました。

271 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 19:46:52.99 ID:QukSDStk
ピック選びでストロークの音量減らしたいんですけど
薄いのや柔らかいの→ペチペチ音が目立つから、それを消す為に音量増える
厚いのや硬いの→最初から音量でるからペチペチしない
あれ、結局音量変わらないですか?

272 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 20:19:18.35 ID:nmtveYH9
ヤマハのFG700SとFG720Sの違いってなんですか?
カタログみると素材とか一緒なんですが…

273 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 20:34:55.70 ID:H9HMyHph
バインディング等の違いだけ
見た目がマーチンの18と28みたいに違うだけ

274 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 20:37:38.04 ID:nmtveYH9
>>273
なるほど!ありがとうございます!

275 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 20:57:18.63 ID:UrW0kw/x
>>273
18と28を例に出すのはどんなもんか
材が全く違う

276 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 21:18:27.29 ID:H9HMyHph
見た目 と書いただろ読めないのか

277 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 21:19:39.61 ID:FxDx0/uq
見た目が見た目が見た目が

278 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 21:30:28.16 ID:nbsSQ5S9
>>271
サイレントピック買っとけ

279 :ドレミファ名無シド:2015/04/04(土) 09:07:37.84 ID:DQsmf0ZC
なかなか笑える

@YouTube



280 :ドレミファ名無シド:2015/04/05(日) 16:36:12.01 ID:VVM5buW0
オベーションアンプ通したらテイラーよりエレキっぽくてワロタww
まぁ、予想してたことだけど。

281 :ドレミファ名無シド:2015/04/05(日) 16:42:26.05 ID:A6wz+K2m
ピエゾ系はどうしてもそうなるよな

282 :ドレミファ名無シド:2015/04/05(日) 21:31:16.68 ID:eLfDXlUJ
Sヤイリ刈ったお!
おっ!おっ!おっ!

283 :ドレミファ名無シド:2015/04/05(日) 22:59:17.15 ID:jcQ419rN
 ヤ イ り wwww

284 :ドレミファ名無シド:2015/04/06(月) 06:58:01.80 ID:YQXtH31M
>>282
おめ!

285 :ドレミファ名無シド:2015/04/07(火) 01:04:58.55 ID:kV9xQVG4
>>282
うっしゃ!弾きまくろうZE!

286 :ドレミファ名無シド:2015/04/09(木) 23:47:12.31 ID:j0vALedC
右手のカッティングがオベーションだと上手くできねーぜ!!

287 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 09:42:41.74 ID:JEXD6G+E
そんなの元から上手ければ1ヶ月で慣れてく

288 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 16:54:51.73 ID:3ym0jMVM
オベーションって音成長する?セレブリティCC4Pなんだけど。10万くらいだったかな。

289 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 21:15:21.65 ID:/UAHcyxG
>>288
ゴミだな。
すぐにへし折った方がいいよ。

290 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 21:19:44.00 ID:O9jypbct
ゴミはお前だよ生ゴミくんっ

291 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 21:55:12.08 ID:1EH/SFSW
アコギの購入スレがエラーらしいのでこちらでお願いします
予算は3万ぐらいまででひきやすいのがいいです。
何点かおすすめ教えてください。
アコギにかんしては 知識もテクも全くないです

292 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:01:52.35 ID:3hLMaDmK
アコギに関してってことは他の楽器の知識はあるの?

293 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:17:59.83 ID:1EH/SFSW
>>292
言葉間違えました。すいません。
ないです。ベースが少しです。
ほぼないの前提で教えてください

294 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:21:11.10 ID:3hLMaDmK
>>293
アコギでどんなことやりたいの?コード弾きとか?

295 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:25:39.27 ID:cMDGcey7
まぁそんな事言っても分からないだろうし3万で買える作りのそこそこいいギターってことでいいんじゃね
ヤマハのFGかFSシリーズで

296 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:25:43.97 ID:O9jypbct
音屋のHP見てくるがよろし。
アコギ/エントリーモデルってカテゴリーがあるから、
予算3万ならその中からくらいしか選択肢ないと思うよ。
弾きやすいのとかは個々で感覚違うからなんとも言えないかな。

297 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:27:54.18 ID:1EH/SFSW
>>294
はい。そんな感じです。
>>295
ヤマハも色々あってあれなんですよね・・・とりあえずそのシリーズ見てきます
>>295
今から見てきます

皆様暖かいレスありがとうございます。

298 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:33:25.83 ID:3hLMaDmK
>>297
そっか。
だったら上に挙がってるようなヤマハとかモーリスの3万円付近のやつが定番だし入門用にも最適かな。
もし弾ける友達がいたら買いに行くのに付き合ってもらうのが一番いいよ。

299 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 22:48:23.96 ID:1EH/SFSW
>>298
わかりました。
丁寧にありがとうございます。

300 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 23:24:19.28 ID:iEgAJUP8
5弦13フレットを押さえて強めに弾くと
5弦の0~12フレット間が共振してビビり音が出るんだけど
これの対処の仕方はどうすべき?
フレット摺りあわせとか必要?
ネックのロッド回す?順反りなのか逆反りなのか

301 :ドレミファ名無シド:2015/04/10(金) 23:35:48.36 ID:cMDGcey7
気にしない
そこの音を多用するならともかく、滅多に弾かないところでビビリ音が出るからって下手に調整すると
他もおかしくなったりしてうまくいかないことが多いから

302 :ドレミファ名無シド:2015/04/11(土) 06:35:05.10 ID:2wToXJpX
>>300
ネックの反りや捩れ、ナットの溝、フレットの状態を確認する必要が有る

303 :ドレミファ名無シド:2015/04/11(土) 06:39:51.10 ID:2wToXJpX
13フレと言う事だから、疑わしいのはネックの逆反か
確認方法はググッてくれ
くれぐれもロッドを回すのはよく理解できてから慎重にな

304 :ドレミファ名無シド:2015/04/11(土) 10:05:57.79 ID:vs0fY1fF
>>300
ナット側を調整して弦高を高くすれば
似たような経験ありますよ

305 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 10:31:21.40 ID:8vrh/es9
アコギの格付け的にはMartin>Gibsonですか?
どちらか一本欲しいのですけど

306 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 10:40:00.19 ID:lkp9tGaM
格とかはつけられないし、つけると荒れるから書かないけど
マーチンの方をお勧めする

307 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 10:59:47.27 ID:vMA7pVGp
>>305
価格帯にもよるだろう

高いのを買えよ どうせなんもわからんのだろ、百万したぜって自慢すりゃいいじゃね?

308 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 12:44:43.92 ID:2mI7qMEi
きれいな音でオールマイティーに使えるのはマーテインだな。
ロック、ブルース系、ストローク主体の弾き語りなら音が好みの方で

309 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 12:52:03.99 ID:U827VUFe
初めてのアコギは何を買えばいい?
予算3万円以内です。

310 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 12:54:08.38 ID:vfJu+jdc
>>307
んじゃ貴方は何を知ってると言うの?
是非とも教えてくれ

311 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 13:57:20.76 ID:/CxmhYUa
>>309
YamahaのFG730S

312 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 14:04:28.18 ID:DpGKv5rk
他人に勧める定番すぎて、自分で試してなくても値段知らなくても勧められる

313 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 18:00:15.91 ID:zQjAx5Hl
FS720Sはどうですか?
こちらの方が弾きやすいと書いてあったので
あとフェンダーの3万くらいのもあったんですがどうなんでしょうか?

314 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 18:15:41.46 ID:JCtO36UO
>>313
アリアの表裏単板がオクで6000円で買えるよ。
とりあえずそれで十分。

315 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 21:59:09.63 ID:zQjAx5Hl
アメトークで狩野が最初はいいの買った方がいいって言ってたしな~

316 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 00:43:32.64 ID:487zdf1y
MorrisのM-35もいいかも!
色って何色が人気ですか?
青とか黒ってやめといた方がいい?

317 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 00:55:56.63 ID:n9UbBzT/
色は好き好きだろ。ナチュラルが飽きが来ないけどな。
サンバーストは高そうに見える。

318 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 01:49:34.51 ID:r6W+z604
色付きは塗装が厚くなるから響きが落ちる。
ま、そういう音が好きな人もいるが。

319 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 13:26:03.92 ID:1S1LRKfZ
黒ねー、すっごい汚れ目立つよ指紋とか、手垢テッカテカに目立つ
ナチュラルがいちばん無難なんだよたぶんきっとw

320 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 15:02:41.40 ID:cMl04mY7
初めてのギターは最低限の弾きやすさクリアしてればあとは好きに選べばいいと思う
触って好きになっていじってメンテを教わる一本だよ
余計なこと考えずこれだって思うやつを迎えてガンガン弾いてやれ

321 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 16:53:39.98 ID:n9UbBzT/
知り合いにいきなりギブソンの45買った人いるよ。20万くらいだったらしい。
最初から高いギター買うと、プレッシャーで練習しまくるし、音もいいから音感も
養われ易い。でも、続けるかわからないならヤマハのFGとかがやっぱりいいかもね。
個体差があるから店員にいいのを見分けてもらえればいいけど。

322 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 17:16:29.49 ID:f+ac0Qyb
最初の行と最後の行はどちらか、いや両方ない方が正しい文章になるな

323 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 17:54:35.30 ID:qdoq2X/e
お金があれば好きなの買えばいいのさ

324 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 17:57:24.73 ID:stiPG7Xa
>>323
良い事言った

325 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 19:50:05.56 ID:hEU8DNiS
好きなの買っても加湿器、除湿器、湿度温度計ないと辛い。日本製買ってこれらがあれば、五年はノーメンテでいける

326 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 20:15:54.41 ID:stiPG7Xa
>>325
マーティン買ってかれこれ25年、湿度管理無しで来てる
20年くらい経ってからバインディングが何箇所か剥がれたくらいかな
これくらいは簡単に自分で治せる

327 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 20:16:48.45 ID:WKJuriw8
表裏板は単板なんですが、サイドが合板か単板かわかりません。
サイド合板と単板って大きく音は変わりますか?

328 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 21:15:01.61 ID:cCIYpxMr
このスレって平均45歳くらい?
いまどき「フォークギター」だもんね

329 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 21:36:18.71 ID:n9UbBzT/
俺は今年30歳。

330 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 21:36:50.10 ID:f+ac0Qyb
若くても古い言葉や正しい言葉を使う人間は居るし
年寄りにも格好つけてズボンをパンツ(パが上がる)と言ったり子供にDQNネームつけたりする人間は居る

331 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 21:48:43.68 ID:n9UbBzT/
店でよく100万クラス一本が入るボックス?みたいなものネット上で売ってないですかね?
湿度などが調節できるもの。

332 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 22:48:12.15 ID:UqWaviOE
ここはエレキとアコギどっちが多いの?

333 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 22:49:04.90 ID:UqWaviOE
すまん、スレを間違えた。ここはアコギのスレだった。

334 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 23:01:30.89 ID:IiAE1eoT
アコギ弦のスレって無くなったの?

335 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 23:52:56.77 ID:7EmcVCcn
なんでエレキがでるんや?

336 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 00:01:12.26 ID:cxjvqJXY
>>334
その7が6レスで過去ログ行き
その後、誰も立ててない状態

★アコギ「弦」の情報交換スレ★その7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413507202/

337 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 01:01:46.81 ID:3IFcUDeh
>>331
www.dry-cabi.co.jp/product/wetcabi2_instruments.html

338 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 07:53:38.85 ID:UZKhpBTb
>>327
全然違うよ。
表裏単板はスペック詐欺みたいなもの。
実質は全合板並み。

339 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 18:50:34.83 ID:kt8aKfsK
>>327
オール単板≧表裏単板>トップ単板>総合板ってのをどこかでみたなあ。
サイドってあんまり音に影響しないっていう人もいる。
少なくとも俺は音聴いて区別できる自信はない。

個人的にヤマハのFS-325とか総合板だけど安いトップ単板のやつよりいい音って感じる物
もあるから材だけで一概にいえないかなあというのが俺の意見。

340 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 18:54:08.10 ID:X7+K1QJ1
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

341 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 20:08:04.90 ID:TeKFfrTx
>337
近くの楽器屋に問い合わせたら業務用の昔のもので、今は取り寄せられないといわれたよ。

342 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 23:17:49.87 ID:5fMwcC90
スレ違いでしたらすみません。
今ギターケースを買おうと思っています。
ギターはFG720Sです。
予算は1万ぐらいまでです。ソフトケースかソフトとハードの間くらいのやつ?を探しています。
雨にも少し耐えれるのと、サイドポケットは楽譜やカポなどある程度入れられるぐらいのフチがあるやつがほしいです。

なにかオススメはありますか?

343 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 01:26:49.11 ID:8cRAHVYH
>342
セミハードケースのことかな?

344 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 01:37:14.69 ID:CpN5J8Wn
セミハードならSKBあたりがいいんじゃないかな

345 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 10:33:29.49 ID:sR9a6wCu
>>343
たぶんセミハードです!
正直セミハードのソフトの境界線があまりわかっていませんが(^^;

>>344
ありがとうございます!調べてみます!

346 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 10:51:03.53 ID:a7SIZrAx
マーティンに付いて来たケースはSKBだった

347 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 15:14:41.33 ID:O0phZezB
なんか名前がアイドルグループみたいでいやだな

348 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 16:37:53.32 ID:UXfooVo9
ギグバッグのことだろ

349 :ドレミファ名無シド:2015/04/15(水) 21:53:47.54 ID:8cRAHVYH
IYHスレって無くなったの?

350 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 10:31:09.64 ID:eKm1g5zq
ヤマ○楽器に行ったらまた価格改定とか書いてたけどホントかな?
去年上がった所なのに

351 :350:2015/04/16(木) 10:32:22.33 ID:eKm1g5zq
あっ、スレ違い
スマソ

352 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 13:00:43.92 ID:3MQ5MVqS
表裏単板でも総単板並みの鳴りの奴もあるよな
80年代やそれ以前のやつの話だけど

353 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 13:07:20.49 ID:fs2un0oF
あぁ、こいつは素人だ

354 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 14:42:30.77 ID:3MQ5MVqS
素人とかw良いギター持ってないなお前w

355 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 17:23:08.21 ID:y5UbrDVS
>>352
俺の原木削り出しのD-45より鳴るかな?

356 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 17:39:10.58 ID:mN2bTKvT
今月発売するアコマガ表紙のCS&N
おまえら知らないだろ?

357 :ドレミファ名無シド:2015/04/16(木) 22:37:15.77 ID:Rv54IDrV
トリプルオー42が欲しいわ、、、。

358 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 01:22:20.68 ID:pTX7DrmL
Crosby,Stills & Nashはウッドストックでニールヤングとブラックバード弾いてるの聞いて知ったよ。俺33歳。

359 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 13:24:26.02 ID:+PmNJrgL
アコギといえど持ち運びはちょっと運ぶとかぐらいなんだなと思った
サイクリング好きだから背負っていこうと思ったけどとてもそんな扱いはできないな
てなわけでミニギターポチっちゃったぜ
サイクリングで綺麗な場所でまったりしたくともやることなくてな
ああ超楽しみ

360 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 15:23:50.54 ID:er8jqrrX
アコマガなんて読まんし買わんし

361 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 15:34:30.86 ID:+PmNJrgL
エクストラライトからライトに戻したらバーベキューの金網かってぐらい硬い
チューニング下げたけど、ギター初めての人がこれ触ったら軽く絶望するよな

362 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 18:03:39.99 ID:ymofJHmx
>>361
は? 逆ぞリしたアコギにベース用の6弦張ってて余裕なんだが?

修行がたりんのだよ、君は。

363 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 18:07:11.57 ID:DiN+VC0f
>>361ヘタレ!  て、言ってあげよう。

364 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 18:33:30.40 ID:+PmNJrgL
開封して弦触った瞬間にこんなコシがあったかよってビビったわ
まだエクストラライトにして二ヶ月ぐらいだったんだが弾き難くなった
思えば明らかに指のタコがしょぼくなったもんな

365 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 18:52:33.54 ID:9H5HExr/
>>364
そこでカスタムライトの出番ですよ

366 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 20:02:31.92 ID:KAF79ZKY
俺も一時期細い弦使っていたけど、ライトに戻すときつかったなw

367 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 22:55:31.62 ID:w/WOLChG
柔らかい弦でも引き続ければどんどん指が鍛えられるのかと思ったら退化しちゃうのか
ギター始めたばっかでライトきついからエキストラライトにしようかと思ってたけどライトで頑張るか

368 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 23:04:30.73 ID:8peGrefG
最初はカスタムライト→ライトですんなりいけると思う

369 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 23:28:45.90 ID:j8y52jkA
ちょっと質問させてください
3フィンガーで一般的には6~3弦親指、2弦人差し指、1弦中指
といった感じで弾くと思うのですが
これは場合によって替えることもあるものでしょうか?

具体的にたとえば「赤ちょうちん」のイントロ、Am→Gのところ
(5カポで実音はDm→C)Amは上記の弾き方
Gは3弦人差し指、2弦中指の方が弾きやすいのですが…

また、3フィンガーに限らず、一般論として
右手の指は各弦に担当をある程度固定するものなのか
それとも結構担当を変えてもよいものなのか

弾ければなんでもよい、という声もありそうですが
指弾きを始めたばかりで変な癖をつけたくないので
ご意見お願いいたします

370 :ドレミファ名無シド:2015/04/17(金) 23:29:49.77 ID:WKCqkAwO
田舎だからエリクサーはカスタムライトが置いてない。DRもない。アルケミもない。
マーチンSP+もない。ネットで買うしかないのかな。

371 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 00:14:14.79 ID:vdf27Kuk
>>369
石川鷹彦さんの赤ちょうちんの弾き方のAmはその通りですが、
Gの弾き方は6親、4親、3人、6親、2中、4親、
6親1中、4親、3人、6親、2中、4親となっています。
これにGの小指で2弦3フレのH、POのアクセントが入っています。

372 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 00:34:43.03 ID:ZwDZ3mur
>>371
小指も使うんかい!

373 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 00:35:33.58 ID:ZwDZ3mur
>>370
ホームセンター行って針金で代用。

374 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 06:38:27.63 ID:1kCw+JEq
>>369
アコギって結構みんな自由にやってるよ
ただし基本は押さえた上でだけど、自分で色々工夫すれば良い

375 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 12:14:16.56 ID:n/W29OaH
>>369
右指と弾く弦の基本的な関係は、正しいも間違えも無いと思う。
曲によって、その曲を弾いたギタリストのクセや意図があって、
右指で弾く弦を変えないとスムーズに弾けない場合がある。
そういう曲は右指が担当する弦が変わる。
そういうものだと思って臨機応変にギターを弾けば良いんじゃないのかな。
ちなみに俺はアルペジオの右手の指使いと同じを基本として、
6-4弦を親指、3弦を人差し指、2弦を中指、1弦を薬指、でスリーフィンガーを弾いている。
指弾きの変なクセがつくことを心配する必要は無く、ガンガン弾けよ。

376 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 13:16:19.82 ID:HV/JesyH
それだとフォーフィンガー奏法になってるやん。

377 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 13:28:28.20 ID:xIRrWIdO
俺もフォーフィンガー!

378 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 14:01:48.84 ID:SmI+mU68
おれはアルペジオの時も6~3弦親指、2弦人差指、1弦中指のスリーフィンガー
ベースと1・2・3弦の4本同時に鳴らしたいときだけ薬指登場
ピックガードに小指を付けて右手を安定させる癖がついてるから、
薬指を使おうとして小指を離すのが苦手と言えば苦手。できないわけじゃないけど

379 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 14:02:43.37 ID:rhU+BJvF
複数演奏でパート分けされていたり弾き語りで歌ってる時コードだけ弾く場合と
同時に主旋律も弾くイントロ、間奏などやソロギターの時では違うだろ

380 :378:2015/04/18(土) 14:05:37.01 ID:SmI+mU68
ああ、曲によっては4弦まで人差指が遠征してることあるな。やっぱそれほど気にせずに弦に対する右手のポジション全体が平行移動してるわ

381 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 14:38:32.16 ID:oEM0GYIg
>>369
初心者なら、例にあるGの3弦人差し指はダメ
何弦が何指ではなく3フィンガーでは表拍は親指、裏拍はその他の指で弾くのが基本
Gの3弦は2拍目の表なので親指になるというわけ
この基本を崩すとノリが悪くなるし、見た目も初心者臭くて恥ずかしい
つべとかでもドヤ顔で弾いてるが弾けてないのが結構いて笑えるし大概ヘタクソ
あくまで3フィンガーの基本形の場合の話だが

382 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 15:23:28.84 ID:17LGGV/V
>>376
○○フィンガー奏法ってja.wikipediaでも相変わらず混乱しているね。
すなわち、5弦バンジョーのスクラッグス・スタイルを真似たギター奏法、その際に使う指の本数の話、
いやいや親指はサムなのでフィンガー数には勘定しないという珍説までいろいろある。

ちなみにバンジョーの場合、スクラッグス・スタイルは親指にサムピック、人差し指と中指にフィンガーピックでの
アップストロークという3指でスリーフィンガーと呼ぶし。
それ以前、オールドタイムのフレイリングやクロウハンマー奏法は、素の親指、素の中指(または人差し指)による
ダウンストロークの2指を使うのでツーフィンガーともいう。

>>375
ポール・サイモンなど、親指と人差し指の2指だけでスリーフィンガー奏法のようなことをやるスタイルがあって、
確か本人もこれをツーフィンガーだと称していて、70年代の日本のメディアでもスリーフィンガー奏法とは区別して
ツーフィンガー奏法と言ってた。
この場合の親指は、クロウハンマーの親指同様に全弦を受け持つことになって、素のスリーフィンガー奏法とは
違う独特なアクセントとノリがもたらされる。

フォーフィンガーは元来、ジェームス・テイラー独特の薬指まで使うアルペジオのことで、4指を駆使するような
スリーフィンガー奏法といった意味合いは全く無かった。

383 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 16:32:41.51 ID:vdf27Kuk
>>381
凄いな、石川鷹彦監修の「初心者教本」にダメ出しするツワモノ現るwww

384 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 16:47:59.29 ID:wn6BAJ+L
フィンガーファイブ

385 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 17:38:19.20 ID:I0eyuT7y
おれのゴールドフィンガーを*で受けてみろ!

386 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 18:20:24.78 ID:CToXJnNm
フィンガーポップス

387 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 21:00:20.74 ID:Efzf+9kl
フィンガーサイズなのか

388 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 01:38:38.22 ID:K6kNm5CQ
ツーフィンガー、スリーフィンガー、フォーフィンガー、ピックと中指薬指、
課題曲通りに弾ければどんなスタイルでもOK。
自分の好きなように弾いてくれ。

389 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 04:08:59.02 ID:Y4X3jgfh
12フレットのタッピングハーモニクスが押尾さんのDVD見てもうまく鳴るようになりません。
どうしてもノイズがはしってしまいます。コツはあるのでしょうか?

390 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 09:32:57.94 ID:e+aPkGgL
俺は知らずに6~4弦を親指、3弦を人指し指、1弦2弦を中指で弾いてたわ。
こっちの方が素早く弾けるし、正規のやり方は親指が疲れるだろ。

391 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 13:27:44.85 ID:V6yUtD9/
>>390
親指はベースを弾くって言う意識を持って弾かないと、ベースランニングやら、ベースでメロディを入れたりって言うのが自然に出来ないんじゃ無いかな

392 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 14:32:21.58 ID:V6yUtD9/
>>389
真上から叩くんじゃなく、ヘッドの方からボディ方向に向け斜めにフレットを叩くと綺麗に音が出るみたい

393 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 17:02:45.38 ID:Y4X3jgfh
>392
ありがとうございます。それで練習してみます。

394 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 18:54:50.14 ID:cUPLs4ZT
ハーモニクス全般にいえることだけど叩くことそのものよりも叩いてから「離す」動作が重要

さすがに叩いてそのまま指置いとく人はいないだろうけど離し方が甘い人は多い。

トランポリンの上で弾むみたいにひいてからジャンプするくらいの気持ちで右手を離してあげるとちょうどいいと思う

395 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 23:46:21.17 ID:HpCGWTtb
TOKAI楽器の150Fってアコギを買ったのですが、ネットで調べても何もわからないのです。
誰か知ってる人がいたら教えて欲しいのです。

396 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 00:31:50.44 ID:qR2mBYp3
のですが
のです
のです

397 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 00:57:35.80 ID:WkK5DNiP
弾け
弾けばそいつが教えてくれる

398 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 06:44:32.66 ID:Cg462UmO
どなたかヤマハかどこかへレッスンへ通っている方いらっしゃいませんか?
今度無料体験レッスンに行く予定なのですが、どのようなことをするのか教えてください。
教本はあるようなのですが。1月に1万円くらいかかるようなので、検討する必要があります。
弾き語りをするのか、インストをするのかどうか教えていただけないでしょうか。

399 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 07:31:25.17 ID:d4+HBEj+
>>397
了解なのです。
素人なのですが、音で選んだこの子に共に歩もうと思うのです。

400 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 07:32:50.57 ID:dHVIUPVJ
>>398
その無料体験レッスンで具体的に聞けばいいんじゃね?

401 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 10:27:19.11 ID:6nEoh6vJ
>>397
>>400
名言だな

402 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 12:33:55.88 ID:iCNztL4j
>>401
名言だろ?

403 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 14:13:11.93 ID:LXlr8h2M
コード押さえて、ちょっとうまいと小指とか人差し指とかで
プリングハンマリングとか加えるけど、あれどうやってるんだ?
どうやってって言うか、どこをどうするとか
そういう小技。ちょっと教えてもらえば簡単にできるだろうに、
独学でやると苦労するよなぁ…

404 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 14:23:31.14 ID:8DS9HqwN
そんなこともわからないのなら、サッサと習いに行きなさい。君一人なら10年かかることが1年で済むかも。

405 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 14:26:24.30 ID:u4pfUAFh
>>403
批判を恐れずに書くと
あなたの様な初心者にはOHORI123の様な動画が合ってるかもな

@YouTube



406 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 14:50:19.91 ID:qR2mBYp3
おーほりは編集しすぎで酔う

407 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 15:04:12.72 ID:u4pfUAFh
まあ、彼の嗜好やテクニックどうのと言う事はさて置き、403が学ぶには良い教材かと

408 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 15:28:53.52 ID:LXlr8h2M
ここはそんな上級者の集まり?確かに俺が10年近くかかった事も
誰かに教えて貰えば3年でいけたかも。3年は厳しいかも
5年あればできるだろう

409 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 16:30:00.77 ID:u4pfUAFh
>>408
OHORIの説明ではダメなのか

410 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 16:59:35.84 ID:zvXzy+vT
>>395
定価15000円、Fタイプ。
ここまでは想像できる。

411 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 17:30:25.64 ID:GZhPR26G
残念、150Fはドレッドやで

412 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 19:13:09.52 ID:Cg462UmO
>400
そうですね。そうします。電話で受け付けの人に聞いたには、教本はありますが、
実力に合った教え方をしますと言ってました。

413 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 19:16:13.70 ID:mpj5pdY2
ミニギター買って思ったけど、実はギターって硬くて重くてピアノみたいなんだな
今までギター手軽ぅ~とか思ってたけど実はけっこう重厚だ

414 :369:2015/04/21(火) 09:23:14.11 ID:fRQoq79O
お礼が遅くなりましたが皆さんアドバイスありがとう
ちょっといろいろやってみたけど
さほど違和感なく右指の担当弦を替えられそうなので
ひとまず臨機応変にやってみます

415 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 10:15:10.97 ID:stUeZpeU
>>414
担当弦と言うより親指でベースを刻むイメージかな

416 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 18:51:30.02 ID:/iZ01zT9
ヤマハは教えるレベル高いひと多いからいいんだけど、一回30分というアッという間に終わる短い時間月3回で税込一万2000近くするのがちょっとね…


417 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 19:50:10.80 ID:2C9B6F5D
まあクラシック程ではないが、楽器ってのは贅沢な趣味ですから

418 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 20:25:16.17 ID:j8yELgRr
初めから金持ちのおっさんとかがターゲットなんだろ
つか楽器屋なんてほんと儲からないと思うわ、市内の楽器屋も6件ぐらいあったのに今じゃ1件だ
人口が少ないし、ギター買ったらあとは消耗品は弦しかないんだから

419 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 20:32:19.94 ID:BswH809t
俺の市内には3件しかない

420 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 20:36:08.64 ID:j8yELgRr
ギター教室やってたところも最近気づいたら潰れてたからね、あれは衝撃的だった
ネットの発達と少子化だろうな

421 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 20:53:46.01 ID:mW8wDsIr
ウチの辺りも古くからの専門店は全部無くなって、新興というか大手の楽器店の支店3軒に集約
いつも弦しか買ってないが、3軒で値段がまちまちなので最安値で、ダダリオはクロサワ、SPはイシバシ、マーチン80/20は島村で買う
こういう行動が老舗をつぶしたのかもしれんw

422 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 21:02:45.49 ID:Z1qGMN/Z
弦買いに行く人とか結構多いのかな?俺の近所のSC内の
島村にはあまり人はいない。弦買ってる奴なんかまずみない
楽器やるなんてごくごく限られた人間だしな。楽器屋なんか
儲けるどころか存続すら危ういレベル

423 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 21:45:24.75 ID:uSvQqHvW
俺は人に教えてるけどネットのおかげで生徒増えたけどな

自分の映像なしで音だけでレッスンしてくれっていわれたときはさすがにおいおいってなったけど

南は山口から北は北海道の生徒まで持てるのはネットのおかげ

424 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 21:49:55.18 ID:uSvQqHvW
あといい忘れたけど子供でギターやるなんて子はすごい稀だと思うよ。少子化は関係ないと思う
50年後とかになると話はかわってくるだろうけど

実際俺が教えてるので一番若い子でも大学一年生だし。20代後半から40代くらいが多い

425 :ドレミファ名無シド:2015/04/21(火) 23:54:54.68 ID:LxnHQrDC
>>418
ギターは3本持ってからが本番!
というコピーを流行らせよう

426 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 02:43:23.76 ID:o6kOqrCf
>>425
業界挙げて宣伝するんだ。
「ギターは精密機械です。半年に一度は点検・オーバーホールが必要です。」

427 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 03:31:37.07 ID:iuycXsSF
>416
確かに高いですよね。無料レッスンで試してみて決めます。
最初は入会金と教本代もかかるみたいですし。

428 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 03:47:59.63 ID:sfjy2ckP
>>416
一年でどれくらい上達出来るもんなの?
値段分の価値はあるんだろうが、1年独学で頑張れば14万のギター買えると考えるとすごい気になる

429 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 09:10:25.35 ID:TxDuBL2m
上達のほどは人によって、かなり違うだろうな。
習ったほうが上達速度は上がる

430 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 10:52:36.04 ID:Aie8aAO7
中1の頃友達二人がギター教室行ってたけど、揃って置物と化してた
ありゃ俺の一ヶ月も成果がなかったな
部屋でネットでリラックスした状態で好きなだけ情報収集できるじゃん
金払って移動してレッスン受けて帰ってくるとか耐えられないな
レプティリアン柔術の練習とかなら相手がいないとできないけど、個人技なんだから

431 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 12:11:34.60 ID:Zyvd655T
音楽的な素養がまったくないと独学もはかどらないよ

例えば自分はピアノとギターやってるんだが違う楽器を一から始めてもどう練習すればいいか
ある程度計画は立てられる。才能とかそういう話ではない。

初心者が他人について習うことで一番大事なのは「練習の仕方を知る」これに尽きる。
自分に何が足りないのか何をすれば効率がいいのか、これが初心者にはわからない。

確かにネットにも情報はほとんどの分野で落ちてる。
だがそれを取捨選択できる能力が初心者にはない。

ギター教室で習ったことと全く同じことをネットで見つけたとする。
でもそれは教室が無駄だったということにはならない。

教師が必要だと思った「順番」に教えたことだからね。
そしてこの順番は個人によって、目標によって変化する。

432 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 13:24:44.19 ID:yi8uao22
まあ、クラシックギターなら分かるが、例えばロックミュージシャンが昔ギター教室に通ってたって言ったらダサいよな。
昔のブルースマンは当然独学で、先生に叱られそうな癖のある弾きかたをするが、それが逆にカッコいい。

433 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 13:47:27.57 ID:1/wy5iLY
そうか?全然ダサいと思わないけどな。
ロックミュージシャンでもプロの人は、一応師事した師匠が大抵いるとおもうが。

434 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 13:51:28.64 ID:Rn4JxMXb
俺も2月からギター教室行ってる初心者だけど、通い始めて良かったと思うよ。
ちなみに俺は、一応プロの人がやってる教室で、個人レッスン1回2,500円(50分)。
週一で通ってるから、月10,000円か12,500円だな。

他スレにも書いたけど、教室に行って良かったこと。
まず、わからないことがあればすぐに聞ける。
弾き方、フォームなど矯正すべき点を指摘してもらえる。
それと、次回レッスンのことを考えるとほぼ毎日練習するようになる。
この辺のメリットは大きいよ。

俺はまだ経験無いんだけど、うちの教室、発表会とかもあるらしいから
そういうのもいいとこかもね。

435 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 14:23:50.20 ID:p48MKWl8
>>428
FとBmが押さえられるくらい上達するよ。

436 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 14:28:47.37 ID:hdiWS6J9
周りに弾ける人がいないなら行ったほうがいいだろうな
ギターを通しての仲間もできるだろうし
よくツベとかでいかにも初心者がただきったない音でガシャガシャやって
叫んでドヤ顔しているの見ると周りもそういうレベルなんだろうなと
教室で習ってる人ならあのレベルで恥ずかしくもなくアップしようなんて
あり得ないだろ

437 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 14:33:19.01 ID:2ScKRLt6
俺はそういうのもありだと思うけどね
下手だから上げちゃだめなんてつまらないよ

438 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 15:06:27.62 ID:esAUqb1L
ホント周りに弾ける人が居ると居ないとじゃ大違い
金払ってレッスン受けての上達具合は本人の興味しだい。好きこそものの上手なれ、ですわ

439 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 15:17:45.18 ID:HMa1BfRv
いかしあれだ
193の動画見てたら練習する気が失せるw

440 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 19:07:25.38 ID:eokJLcHR
廃品回収の知り合いに道で偶然合って荷台に乗ってたオンボロギターもらったんだけど
弦張り直して弦高下げて
弾いてみたらそれなりに鳴る
メーカーもヘッドのとこに
ロックフォードってあるんだけど
ググってもアンプとかしか出ないんで詳細知ってる人いてたら教えてください。

441 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 19:14:24.80 ID:teCWJcbE
音楽理論やクラフト科に通ってる知り合いならいるが
ギター教室にギターを習いに行ってる知り合いは皆無。

442 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 19:29:12.63 ID:xrHpmNT/
そんな狭い世界で言われても

443 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 19:48:17.12 ID:yi8uao22
黒人ブルースマンに師事してそのテクニックを学び…とかだったらカッコいいけど、ギター教室って『荒城の月』とか『バラが咲いた』とか、
文部省唱歌を練習してるイメージだけど違うの?w
あと『戦争を知らない子供たち』とかなw
たまに発表会があって最後にみんなで『あの素晴らしい愛をもう一度』とかw

444 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 19:53:37.77 ID:2ScKRLt6
そんな具体的なイメージがわくのが凄いな
通ってたとしか思えん

445 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 20:07:42.26 ID:qUr1cBe2
どうでもいい話題ですね
まあ上達法に興味を持ってるのは良い事だけど

446 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 20:19:50.09 ID:yi8uao22
あと、「来週からはアルペジオの練習になります。課題曲は『この広い野原いっぱい』です。」とかなw

447 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 20:29:56.71 ID:HMa1BfRv
近いかな
スタンド・バイ・ミー、ジャンバラヤ、旅の宿、乾杯、花、夢の中へ、デイドリーム・ビリーバー、青空、さくら、時代、ハート・オブ・ゴールド、テネシーワルツ、神田川、スウィート・メモリーズ、卒業写真

448 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 20:42:19.86 ID:mB5f8kQ7
ギターって「習うものじゃない」っていう雰囲気はあるよな
でも、実際には習ったほうが間違いなく上達は早いと思う

449 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 21:58:09.33 ID:mPKgev0P
クラシック=習う
で定着してるけど、ポップ系はあまり定着してないイメージ

自分がいるアコギサークルでも習ってるひとは誰もいない

が、自分も含め何故かボイトレ(ボーカル)を習ってる人は何人かいる(笑。
(まあ弾き語りにも役立つしね)

450 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 22:29:46.45 ID:EQN/raYb
>>215だけど、このあとの話需要ある?

451 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 23:39:55.87 ID:pKG0n21u
>>450
頼むわ

452 :ドレミファ名無シド:2015/04/22(水) 23:45:02.14 ID:y4oYd21a
>>450
お前には需要ない

453 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 00:27:42.26 ID:JcJlV0gw
とりあえず話すわ

そもそもこのビビりの症状って不定期で起きるから確認が難しかった。わかるのは強めに弾いてる時に出やすいってこと。
その後、とりあえず店で一緒に確認しましょうってことで行ったんだけど、その場でも最初は症状出なかったけど、たまたま出たから、あ!これです!これ!みたいな感じになって症状の確認完了。
リペアマンからもこれはフレットとかのビビりじゃないですねこちらでもちょっとわからない、ってことでメーカー行き。
1週間ぐらいしたら店から電話が来て、メーカーからの見解だと、弦がエクストラライトだからってこととそれで弦高などがあってないからってことだった。
弦をライトにしてサドル交換してセッティングをメーカーのデフォルトに戻していいかということで、もちろんOK。その時内容よくわからなかったけど、買ったときからブリッジとかいじってないし、なにより1年保証内で無料だったからね。
2週間掛かると言われたけど、1週間もせずに戻ってきた。
修理内容としては、サドルの交換、弦高調整だった。代金はサドル代340円、弦1000円、作業代8000円だったけど、保証で無料。
まぁ、単純に言ってしまえば弦が合ってなかったってことなのかもしれない。だから今後はエクストラライトとかは使わずライトにしていくことに。

今のところギターの調子は問題なし。
長々と書いてしまって申し訳ないけど、こんなとこでした。

454 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 00:58:43.47 ID:icZNuuQl
メーカー推奨の弦を使うのがデフォ
純正じゃない製品を使用して不具合が出るなんてギターに限った話ではない

エクストラライト弦を使う時点でグズグズ言うほうがおかしい

エクストラライト弦を使う利点って?
ヘビーボトム弦じゃなきゃ出ない音とかあるけどエクストラライトって・・・
指が痛いからゲージ下げた以外に理由が見当たらない

保証期間で無料で済むことを見越してのクレーマーってことだな
長々とくだらないことを・・・
新聞チラシの裏にでも書いておけよ

455 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 01:13:01.41 ID:GFafdJIx
二人とも気持ち悪いのでNGねバイバイ

456 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 01:15:46.27 ID:BBxGir9i
>>454
君も十分に長いのだが…
しかも、くだらない事に関する文句だから、もっとくだらないよねww

457 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 01:54:44.65 ID:JcJlV0gw
>>454
残念だが、エクストラライトにする前から起きてた症状だけどな。

それにエクストラライトの方か好きな音が鳴ったからしただけ。

458 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 08:47:21.51 ID:vU/z6sUX
エクストラライトにすると反りやすいよ

459 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 09:10:12.91 ID:BBxGir9i
>>457
お前さんが453で言っていることと矛盾するんだが…

460 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 17:40:25.38 ID:+il/T+aj
後20年位すればギターも習うのが当たり前になるか?
ロッククラシックと言うか、昔のハードロックの曲とかが
登竜門になったりねwクラシックとまでは言わないけど、ジャズスタンダード
みたいなもんか。CrossroadとかBurnとか

ドラムなんか今は習うのが当たり前で習い事の一種みたいな
感じになってるかも知れない。ギターは手の大きさとかで小学生とかには難しい
かもしれないが、ドラムはそんなの全く関係ないからな

461 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 17:45:36.17 ID:+il/T+aj
音楽専門学校に行くって言う選択や経歴はとてもダサいけど、
教室に通うのは別にいいんじゃないかな。それほど金もかからんし
専門なんか出てもせいぜいスタジオミュージシャンになれるくらい
まぁとてもうまかったりはするけど、裏方じゃあね
ただロックやポップスのギター講師って言うのは腕も微妙だったり、
その仕事や存在自体が微妙な立ち居地なので、人間的に微妙な感じの人が多い印象

462 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 17:48:39.69 ID:+il/T+aj
歌はちゃんとやるなら独学でやるのは厳しいのかもなぁ
プロになってからもトレーナーに習ったりはするのかも
ギターもひょっとしたらプロになってから更なるプロに習ったりもする
のかも知れない

463 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 18:09:48.77 ID:eVjixDmU
>>462
この人って
>>457
この人?

すごくフシアナだと思います

464 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 18:36:41.84 ID:+il/T+aj
何を言ってるの?

465 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 20:06:47.47 ID:6PaTP2St
こいつ色んなスレで長文オナニー垂れ流してるカスだよ

466 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 06:25:40.36 ID:Ma9qnPDv
>>464
的はずれな公開オナニーはやめような
な?

467 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 08:44:08.70 ID:dyevmtp2
例えばどこのスレ?

468 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 08:44:54.95 ID:dyevmtp2
的外れ所かまさにその通りだと俺は思うが
性格悪い奴ばっかだな

469 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 10:15:43.79 ID:zvoRLV4Q
>>467
たとえば、
>>453 >>457 矛盾してる
>>460>>461>>462 オナニー

あたりかな。 つまりおまえの書き込みすべて。
専門学校はダサい。ギター教室はいい。裏方を否定。
ギター講師の人間性を否定。
全部、教養のない人の妄想

470 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 10:35:10.11 ID:vuusUh0S
>>459
矛盾というか、前にライトで弾いてて、なんかビビるような気がするけど気のせいかと思って放置してた。そのあとにエクストラライトにして、やっぱこれ気のせいじゃないわってことになって店持ってった。

あと専門学校だかの話のやつは別の人。
俺もその人もどっちもクソ認定しようがどうでも良いけど、同一人物ではないことだけ伝えたかった。

471 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 12:33:46.32 ID:rPDlgvIT
ライトでもダメだったのを、エクストラのせいだと言われて終わったのに
弦のせいでしたと納得してるのが矛盾してるんじゃないの?

472 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 12:46:14.75 ID:iYExHSWd
ピアノやってる人がギターやるとすぐ弾けるっていうけど
音楽経験じゃなくて、弦を鳴らす物理的な経験が足りなくないか?
コードジャンジャン鳴らすだけならともかく

473 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 14:13:40.97 ID:QrvTPYGH
弾くって一口にいってもそこにある要素は無数にあるわけよ

リズムをきちんと取れる。楽譜を正確に読める。チューニングを正しく合わせられる。
フレージングができる。メロディー、内声、ベースの理解ができて演奏に反映できる。

細かくあげればきりがないけどピアノをやってる人間なら半分くらいはクリア出来てるのが普通。

逆に言えばね「弦を鳴らすだけの物理的な経験」だけ練習すればいいんだよ。ピアノ経験者ならば。
音楽のド素人の場合は弦を鳴らす以前に身につけなきゃいけないことが結構あるってこと。

474 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 14:18:50.63 ID:kWHu95Q8
「すぐ」の長さが人によって違う事の証明ですな
音楽は時間がかかるし苦労するものなのだ

475 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 15:21:19.60 ID:rPDlgvIT
とりあえずピアノやってたような人は、左手はラクなんじゃないかなー
自分は最初のGで苦労したけど、あとで思えば
小指まげて薬指伸ばすっていうのができない手だったから。
ピアノやってる人なら最初から分離してるんだろうし、
そのへんの苦労はないんじゃないかなと

476 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 15:25:26.80 ID:+tXPwnJa
ピアノからギターに転向した人に、どうだったか聞いてみたいよね

聞いたところで、どうこうないけど。

477 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 15:37:51.24 ID:QrvTPYGH
ピアノの場合は和声楽器である、っていうのが大きい。
ピアノの左手と右手が別々の動きをするっていうのは
実はギターの場合の右手が別々の音をだすっていう感覚に近い。

親指ベースで薬指メロディーみたいな分離の話ね

オーケストラみればわかるけど和声楽器ってそんなに種類あるわけじゃないんだよね
無理すれば和声もだせるよって楽器はそれなりにあるけど
鍵盤属を除けばハープ属と琴属くらいじゃないかね

管楽器しかやったことない子にピアノとかギター弾かせるとここでつまづく
複数の音を同時だすことに慣れてないって部分。

乱暴な言い方をすればピアノってのは88本開放弦のついたギターを
ボタンで各音がでるようにしたものといえなくもない。

だからピアノとギターってのは他の楽器に比べれば性質が近いところにある
ピアノやってた人間がギターにそれを応用しやすいってのは本当。逆もまたある。

ま、ギタリストの場合はへ音記号でちょっと苦労するけどね

478 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 18:09:40.28 ID:Kt5O+JRv
音楽云々の前に端的に説明できるようにしましょう

479 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 20:43:48.37 ID:79K6n6GV
ピアノ子どもの頃やってて今ギター弾いてるけど
指の力が強いからアコギの弦抑えるのにそれほど苦労しなかった
バレーコードも特に苦労した覚えがない

五線譜が読めるのは歌うときにも役に立つ
自己流のヤツ、音符一つ一つの長さの違いわかってない人多いとおも

480 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 21:07:53.99 ID:sDT/cZ8H
楽譜も読み方は知ってるが苦手な方なので演奏するとなるとCDとか聞いて覚える方が速い
楽譜なくても耳コピーは出来るのでよくやるが、まあ正確性という点ではそれなりにいい加減w
バンド組んでピアノ(クラシック)出身の人だと楽譜ないと弾けないと自己流を頑なに拒むこと多い
楽譜通りにひかなきゃダメって叩き込まれてるんだと思う
オリジナルからキーを変更したりするといちいち全部書き直してたりするのを見るとピアノって大変だな、と。

481 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 21:15:08.12 ID:BN9Pj0u0
まあしかし
ギターぐらいだな
楽譜読めなくてもえらそうにできるのはw

482 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 21:25:37.79 ID:Gq9ZAU/O
クラシックギターから入ったせいでTAB譜のほうが読みにくい
楽器やってるのに五線譜が苦手な人がいるとは意外だった

483 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 21:46:03.26 ID:kWHu95Q8
お、俺もなんか鼻につきそうな事言ったろ
と思ったけどギターの他はゲームしかやらないんだなあ
とりあえず俺のイケメンに免じて大人な、男らしい言動を頼む

484 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 21:55:18.12 ID:rPDlgvIT
>>481
声楽も稀に楽譜の読めない天才とかの伝説が出現する

485 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 22:57:49.47 ID:MWpYZ7XM
ゆずの北川君てギター始めたのはかなり遅かったみたいだけど、
元々ピアノの素地がある人のようでいろいろ納得できた。

486 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 00:16:41.45 ID:xro8986v
遅いっても20歳前後だろ?それ以前に彼はギタリストと呼べるような事をしているのか

487 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 00:23:52.11 ID:PTY3lSTA
少なくとも音楽で飯食ってる人と俺たち素人を比較するもんじゃないぜw

488 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 00:51:44.69 ID:An2+GJhD
ポエム抜きの「音楽」では絶対食えないと思うがな

489 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 02:14:58.29 ID:C6sdXkLu
音楽で食う、って実は音楽以外の部分のほうが大事だったりするんだよね

演奏技術、良い曲を作曲する。なんてのは誰でもできるとはいわないけど当たり前のことでさ
社交性だったり容姿だったり、要は世渡りスキル的なものが重要なんだよね

残念ながらこういうスキルは音楽に打ち込む人間ほど低くなる傾向あるから難しい

490 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 02:34:20.77 ID:MeGBeW5R
>>475
え、チョキが出せないのか!

491 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 06:18:47.85 ID:u+OPf6DB
普通に会社のホームページ見て、求人見ればいいだけ。ミュージシャンといえど普通の社員や。

492 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 07:04:49.14 ID:GUeCzdFg
>普通の社員や。
キミ手紙書くときも関西弁?でも歌うときって標準語なんだろ?変なのw

493 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 07:24:05.01 ID:fudKMJYn
おまいらこれ以上荒らすんじゃないww

494 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 10:10:36.92 ID:kCUcd57u
>>484
歌を覚えるより楽譜を読める様になるのが先だったとが言うやつは居ないからな
単音のメロディーだし
そりゃ別物だw

495 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 10:29:23.69 ID:1gQt5CPw
音楽って楽しむためにやるもんだと思ってたけど
みなさんすごく苦しそうにやってるんですね

496 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 10:34:24.98 ID:C6sdXkLu
楽しむってのがお手軽ってイメージあるのならそれは違うと思うよ
楽しむっていうのは本気、全力であることがまず前提だと俺は思ってるし

497 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 10:37:30.52 ID:TPb0qUYg
北川悠仁て顔はギター侍だよね

498 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 11:00:39.52 ID:QcGSfVaH
毎日8時間弾いてれば、苦しいけど
うまくなれるなら楽しくなくてもいいや

499 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 11:29:50.95 ID:An2+GJhD
初心者が「指痛くて楽しい!」「ちゃんと音鳴らなくて楽しい!」とか言ってたら頭心配しちゃうよなぁ

500 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 14:15:17.56 ID:tMPzwFeX
8時間でも何時間でも弾きたいけど指がすぐ動かなくなる、休憩入れつつ持って2時間だな
1回腱鞘炎になってから常に腱鞘炎と隣り合わせだわ
あとセーハばっかのフォーフィンガーだからセーハしてる時間が長いのがヤバイな

501 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 14:23:49.52 ID:Awg+CmCh
>>500
カポしなよ。

502 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 16:19:14.11 ID:K6sbej3X
>>490
チョキで薬指伸ばすって聞いたことないけど、そういう地方もあるのか?
指を3本出すのか、中指と薬指の2本なのか…
親指と人差し指でチョキを出す人は見たことがある。

503 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 18:05:28.18 ID:ASbPKrZF
カポは甘え

504 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 18:52:14.79 ID:JjiPX0Oh
>>503
んなこたぁない。
俺も昔はそう思っていたがいまはカポしまくりやしダウンチューニングやりまくりやな。カポなしは腕の筋痛めるからたまにしか弾かないならいいが毎日弾くから怪我予防の観点からカポするよ

505 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 19:09:07.29 ID:7l7g+Gij
腱鞘炎予防でカポとかはじめて聞いた
いつかなったら、使ってみよう
カポもダウンチューニングもめんどくさいからしない派

506 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 20:27:25.42 ID:PHT92M4f
ギター調整出したらいいのに。

507 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 21:21:45.93 ID:C6sdXkLu
カポ使いたがらないのはクラギ系の連中に多いね
あの人らはまず自分で編曲も作曲もしないからそういうこと平気でいう。
他の楽器と合わせることもほとんどないしね。やっても同じクラギの2重奏くらい

別にカポは甘えって仮に認めてもいいけど
だったら禁じられた遊びをFmキーで弾けるギタリストどんだけいるんだろうね

ところでグライダーカポってもうちょっと使いやすくならないものかね
すごい発明だとは思うけど実戦で使うにはちょっと不安要素多い仕様なんだよなぁ

508 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 23:05:32.52 ID:xuQKXi1p
俺はちょっと弾き込むと、左手人指し指の第二関節が痛くなる癖がある。

509 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 23:38:23.19 ID:Z73HOddU
俺の周りのバンド系の連中は「カポは邪道」ってバカにしている

510 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 23:41:40.38 ID:k8pazWlc
ギターもピアノも行為自体はフィジカル。SEXと一緒で長けている方がいい結果をもたらす。ただ音楽はそうじゃない。
商業音楽はまた異なる要素が必要、機会も含めて。

511 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 23:42:57.85 ID:pomw3+7v
今週末は意識高い系が暴れるパターンか

512 :ドレミファ名無シド:2015/04/25(土) 23:45:10.33 ID:k8pazWlc
ギターもピアノもまずフィジカル。より速くより大きな音が出せるのが偉い。
まあ速いを長いに変えればSEXと同じ。
ただ音楽はそれだけじゃない

513 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 00:03:51.10 ID:H81Z6DmC
バンド系はパワーコードしか弾かないし、自分で歌わないからな

514 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 00:24:34.41 ID:WQqxm8rV
エレキギターでカポはダサい

515 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 01:12:49.78 ID:P3eyMKOU
エレキはジャガジャガピロピロするだけだしカポいらんわな

516 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 06:36:46.63 ID:PJEH00Zb
>>507
カポ愛すごすぎw
文章長いんだよクソジジイ

517 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 07:05:42.42 ID:WQqxm8rV
例として禁じられた遊びがFmってのが稚拙
かなりヘタか、かなり頭悪いw

518 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 07:17:32.36 ID:/77MuXkH
バンドにおけるギターなんて超絶甘やかされてるからね
ベース(低音)もメインメロディーも弾かなくていいんだからそりゃ好き勝手できる

まあそのなんでもやっていいからこその難しさってのはあるんだけどさ
いわゆるソロギやってる人達と同列にしてカポは甘えとか完全にずれてる

てかエレキはだいぶ前に弾かなくなったけどたしかエフェクトで音程かえれるのあったよね
設定しておけばたとえば大サビでキーを半音上げる場合にスイッチひとつでいけるのあったような
あれもいってみればデジタルなカポみたいなもんだよね

519 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 07:23:50.48 ID:/77MuXkH
>>517
煽りじゃなくてなんでかな。少なくとも自分にはすぐに弾けないんだけど。
禁じられた遊びを例にだしたのはたぶん世界で一番弾かれてるギターの
独奏曲だから出しただけなんだが。

520 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 08:33:01.27 ID:7gv/W9AB
何時もミディアムゲージ張ってて、カポは甘えと言うなら尊敬する。

とは言え、カポは左手が楽というだけじゃなくて、
実際は響きが変わるから、所詮好みの問題でしかないと思うけどね。

521 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 08:35:58.74 ID:DuqtZ1Gg
ギブソンJ-45とタカミネPT-106で弾くムーンリバー

@YouTube



522 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 08:41:13.86 ID:A/gDJDbA
著名なギタリストも普通に使ってるんだから、こんな議論は時間の無駄
バカの戯言は聞き流しとけば良い

523 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 09:20:54.52 ID:ao6NtzzI
フラメンコギタリストが使ってるけどって言っとけば黙るし議論ですらないな

524 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 09:33:38.29 ID:/77MuXkH
それもどうかと思うけどね
なんか小学生みたいな言い方じゃない?
◯◯先生がいってたからー、みたいな。

結論は同じでも中身を理解してないならあまり意味はない
まあ面倒くさいってのはわからんでもないけど。

525 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 09:36:59.46 ID:56vj//fB
カポすると、解放弦と押弦した弦との音のバランスが良くなる。
音の粒立ちが良くなる。
弦高が低くなり、スケールも短くなるから弾きやすい。
フレット幅が短くなり、ネック幅が広くなるから押さえやすくなる。
音数の多い、難易度の高いソロギターには非常に有利。


ま、エレキ弾きや、アコギでもコードストロークでガシャガシャ弾く場合はそんなもんどうでもいいだろうが。

526 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 10:03:24.75 ID:7gv/W9AB
>>525
>音の粒立ちが良くなる

まさにそれなんだよね。

ギターって難しい押さえ方をひけらかして自慢するんじゃなくて、
良い音を出して楽しむ(楽しませる)のが目的だからね。

527 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 10:05:26.31 ID:A/gDJDbA
ああ言えばこう言うってやつかw
ハイハイ終了

528 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 10:14:16.23 ID:cNswr1Lx
何やら熱心に語ってるようだが、カポおじさんのプレイスタイルなんて興味ない 黙ってカポってろ

529 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 10:18:17.44 ID:/77MuXkH
>>525
ネック幅はかわらないんじゃない?あとは全面的に同意だけど

あと抜けてることといえば開放弦を使えるようにできる。って点かな
特に♭系の調号のつくキーにおいての話ね

530 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 10:27:37.92 ID:7gv/W9AB
>>528
で、弦はどれ張ってるの?まさかライト?

531 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 11:46:46.95 ID:PpM2vtru
ソロギやってる奴って、エレキ見下してるの多いな
エレキ=ジャカジャカピロピロみたいな
そいつがそう思うならそれで良いけど、
自分が弾いてる音源うpして欲しいわ
エレキ派がぐうの音も出ない程、さぞ巧いんだろうな

532 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 11:48:05.40 ID:56vj//fB
>>529
え?ネックの幅ってサドル方向に行くに従って広くなるんだから、カポを上げれば上げるほど広くなるでしょ。
フレットの間隔は狭くなるし。
ネックの幅というのは、カポをしない場合のナット幅のことね。カポした場合はそのフレットのネック幅のこと。

俺はインスト系のソロギターやるけど、アンサンブルじゃないから周りとキーを合わせる必要もない。
カポをつけることによってコードフォームが楽になるとかもないし、全く同じ押さえ方。
ただ弾きやすさと音の切れみたいなものの為にカポをすることが多い。
音数の多い曲によく使用する。

533 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 11:50:10.24 ID:56vj//fB
>>531
いやいや、全く見下してないよ俺は、むしろ見上げてるよ。

534 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 11:58:19.32 ID:cRHZSHN0
便利なものを使う。何が悪いんだ?
まるで車はマニュアルじゃないとダメだと言ってるオヤジと一緒。
世間一般的に普及してるものを甘えと言って使わないのは、ただ意固地になってるだけ。
単純にマニュアルの方が運転が楽しいっていうように、カポ無しの方が弾いてて楽しいならそれはそれで良い。

535 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 12:02:08.41 ID:SMJI4DR0
エレキってなに?

536 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 12:03:43.37 ID:VG3R34N3
このスレ見てて思った。カポ=横着って思ってる情弱が数名居るんだな かわいそうにw

537 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 12:20:52.95 ID:a8+P4ZDD
連休とかになると馬鹿がわくじゃろ
GWにはまだ早いが、馬鹿が集まってきとるんじゃ

538 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 13:36:21.22 ID:40qERkzu
カポはコードフォームを簡略化したりキーを変える為にも使えるけど、音色を変えるのにも使えるから面白いよね。
CFGをそのまま弾くのと5カポでGDCで弾くのとでは、曲の雰囲気結構変わるから。
シャブカポがマイナーチェンジして使いづらくなったのが悲しい。

539 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 13:44:42.00 ID:cRHZSHN0
ところでみんなは何のカポ使ってる?

540 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 13:55:51.16 ID:qE/JycSY
カホン使ってる、ストリートミュージシャンだからね

541 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 14:00:09.25 ID:sBB9QhZC
ダウンチューニングの曲はレギュラーに直す。カポ使ってる曲も外して弾く
こういう人もいるんじゃないか。

542 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 14:53:57.84 ID:1gNOxlb5
>>539
ゴムが2段のヤツ。

543 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 15:02:25.72 ID:R5ZjPL8w
>>531
見下すのはエレキギターの形状だけですよ

544 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 15:12:39.31 ID:A/gDJDbA
>>539
G7th2カポ
使う度、脱着のしやすさに感動する

545 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 17:41:21.80 ID:f4GBRtV1
>>539
ダンロップのカポ使ってる。つけはずしが容易なので昔からこればかり。


>>538
ポールサイモンは音の効果をねらってスカボロ―フェアで7フレットという
すごい高い位置にカポしてる。
キラキラした幻想的な音になるんだよね。

546 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 18:03:27.50 ID:O3wIMLg9
>>545
その昔坂崎がフォークルの帰ってきたヨッパライを9カポで再現してた。
しかしハイフレットのカポは指の置き場に困るw

547 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 19:16:50.66 ID:/77MuXkH
西村歩だったっけか。13カポの曲を作ってたな。結構いい曲だった気がする

548 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 21:14:50.77 ID:NYUy0Jxj
もはや曲芸だな

549 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 21:16:33.17 ID:ZTYfwUU8
おまえらカポなんてつかってんの? はずかしいww

550 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:04:00.98 ID:nf6NM+cl
もう飽きた
他の手口でやってこいバ カ

551 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:26:44.45 ID:R1IHurA0
ペグワインダーは甘え

552 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:31:01.87 ID:P3eyMKOU
ギターは甘え
自分で弦引っ張れ

553 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:33:44.89 ID:MnGDTuNg
何書いてもウケると思ってるおまえが甘え

554 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:48:21.25 ID:pVXUg7wc
>>504
カポも種類や重さで音が変わるから楽しいよね?

555 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:55:21.41 ID:fzT3+WIF
昔のアメリカの黒人こ子は、掘っ立て小屋の木の壁に釘打って針金1本引っかけてボヨヨンボヨヨンと…(´;ω;`)ブワッ

556 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:56:00.41 ID:h+UmeLoT
カポを4フレットあたりにつける曲も、ギターが通常の音域通常のボイシングとかなり変わってしまい
面白い効果が出る

557 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 22:58:35.41 ID:56vj//fB
俺のカポはSHUBB

558 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 00:04:56.80 ID:AwTBtLiX
最近荒れてるな

559 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 00:28:35.02 ID:j9RfgT7j
カポは甘え。
ライブでカポ忘れた、持ってる人いないって時どうすんの?

ライブ中止か?www

560 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 00:31:24.27 ID:BGoqX05c
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/aroma_ac05_capo_tuner/
なんか昔懐かしのテレビデオチックだなw

561 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 00:35:32.43 ID:BGoqX05c
http://www.crane.gr.jp/capo/home.html
原始的というか芸術品?
意外と歴史は古いようで

562 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 00:39:48.05 ID:MXw4jKyt
>>559
その曲は出来ない

563 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 00:39:53.08 ID:BGoqX05c
http://p.twpl.jp/show/large/REyaK
カポを忘れてももう安心

564 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:10:10.46 ID:jbKoY/sV
>>559
お前じゃないから忘れないだろw
それに、ひとつしか買えない貧乏人の発想だなw

565 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:18:11.23 ID:j9RfgT7j
>>564
素直にカポ様がねーと弾けませんって白状しろや おっさんw

566 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:20:25.25 ID:jbKoY/sV
>>565
で、お前弦何張ってる?

567 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:21:42.08 ID:jbKoY/sV
>>565
もちろんミディアムゲージ(かヘビー)だよな?

まさか、ライト以下のやわらかい弦とか言うなよ

568 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:33:59.64 ID:MXw4jKyt
俺はカポ使うがライトだよ。

無しでもできるんだけど腕がつるから後々ツライからカポは離せないね。

569 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:40:40.84 ID:jbKoY/sV
>>568
ライトでも別に良いよ。カポOKと思うならね。
カポ付けた時の音色がカポなしと違うと上で書いたしね。

カポが甘えとどうしても主張するなら、ミディアム以上の硬い弦で弾いてから言えって話。

俺はダダリオのEJ-17でミディアム使いで、クラシックギターはラミレスのハードテンションかオーガスチンの青かインペリアルと青だけどね。
とは言え、そんなのは好みと解ってるよ。

570 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 01:58:00.14 ID:kqsFbOTb
馬鹿かガキなんだからいちいち相手すんなよ
また明日から惨めな生活が始まるものだから、ついお前らに八つ当たりしちゃうのさ

571 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 07:24:47.48 ID:kUYP2V4o
ミディアムゲージのカポおじさん
しつこいいいい

572 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 07:53:09.96 ID:lJB8bmy4
カイザーのカポって挟む力調整出来ないからネック裏にカポの痕つかない?

573 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 10:27:36.39 ID:KvH1H1ON
>>563
割箸がガッチリ押さえられるよ。

>>567
何十年もヘビーは見たことないが今も売ってるの。

574 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 12:25:58.90 ID:wif7M8Yp
コードジャンジャン弾くだけで気持ち悪いカラオケしてる奴にカポとかいらないよ

575 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 12:39:35.76 ID:GCpXHJ8m
>>573
ダダリオ EJ-18

576 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 14:23:40.30 ID:5Ch931oJ
カッコつけてカポなしで汚い音出してたり
単純なコード弾き、しかも曲の流れから適切とは思えないメチャクチャな
ポジションのコード選択で音出してる動画がたまにあるよなw
あと弾く前に準備運動のようにさかんにエアスライドさせ「おお、コイツ
15フレットぐらいまで使うのかと思いきや弾き始めると全部ローコードとかw
コンコンとギターを叩きリズムをとってから始まったと思ったら
弾き始まった瞬間からテンポが全然違うとかw
お前らハッタリかましてんじゃねーよw
まぁ「その手があったか!w」とけっこう笑えるからいいけどな

577 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 15:07:19.10 ID:schDaJxw
>>539
McKinney-Elliott
http://www.elliottcapo.com/product/mckinney-guitar-capo/
ステンレス製だけど実測28.5gと超軽い。ブラス製のShubbの半分しかない。
指板Rにあわせて調整すれば無敵だけど日本で買うと妙に高い。

NS Capo Pro
http://www.kcmusic.jp/planetwaves/capos.html
こっちも軽くて使いやすいよ。

578 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 16:07:24.72 ID:ia50bgJd
>>576
性格にディストレーションかましてるの? 澄んだクリーントーンも出せるようになったいいと思うよ

579 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 16:21:26.24 ID:S4kWKvC9
カポ使うとフレットの減りが気になる
減ってる弦がビリつくからどうしても強く締めつけないといけないのが辛い
普通に弾くのには支障ないけど、すり合わせしてみようかと

580 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 16:38:38.85 ID:j9RfgT7j
 カポ先輩たち乙す ww

581 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 19:09:12.31 ID:DmKK4Ywj
ギター始めて数ヶ月経つけどセーハがスムーズにコードチェンジできない(平行移動は別として)
弾ける人たちはセーハ克服するのにどれくらい掛かったの?

582 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 19:14:35.38 ID:6/pHDPMK
セーハは1~2カ月くらいでできると思う 焦らず気長にやれよ 数ヶ月できないなんてことは、これからさき度々起こる

583 :石川鷹彦:2015/04/27(月) 19:19:06.27 ID:MBRsRpiv
>>581
セーハを制覇するのには3日くらいかかったな。

584 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 19:43:40.45 ID:S4kWKvC9
>>581
直接の答えにはなってないけど、これは結構役に立つと思う

@YouTube



585 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 20:15:06.70 ID:DmKK4Ywj
>>584
これいいなぁ
ありがとう

586 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 23:00:55.23 ID:7BfBIsI3
今はカポって6弦側からはめるでしょう
昔は1弦側からはめていたんだけど
いつごろから6弦側からはめるようになったんでしょう

587 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 07:08:25.07 ID:dwD6U/AC
マーティンのコーティング弦LIFESPANを始めて使ってみたけど、1ヶ月しか持たなかった
わざわざこれを使うメリット無いな

588 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 13:31:25.87 ID:dJL/k8kp
>>586
はめかたに決まりがあるのか?

589 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 14:36:11.51 ID:1uNkwfXI
カポは割り箸と輪ゴムで作るのが漢

590 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 15:56:40.87 ID:RttAaEaY
>>587
そんなの数日しかもたないぞ
どんな使い方したら1ヶ月ともつんだ?

591 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 16:15:36.54 ID:yAO+XaDV
>>590
アブラギッシュだね

592 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 16:20:17.05 ID:dwD6U/AC
>>590
そうだな
言い方が悪かった
コーティング弦のLIFESPANを張ってみたけど、普通の弦と持ちが変わらなかった
高いだけで意味無かった

593 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 18:05:53.07 ID:Am3JARO3
また腱鞘炎気味になった
テレビも見ないし持ってないしなにもすることないからギター触ってたいのに
大人しくディアブロ3買っちゃうぞコノヤロウ

594 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 18:24:20.63 ID:p3NYEajL
>>593
力が不必要に入っているんだよ。
弾き方を見直した方がいい。

595 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 20:32:55.36 ID:X8lgLZE7
アコギをギタースタンドに置いて
翌日ひこと思うと、チューニングが
全体的に上がって狂ってるんだけども
そんなことあるのですか
下がるのは分かる気がするんだけど

596 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 20:35:39.29 ID:i2X31fpR
>>595
気温が上がってるでしょ

597 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 21:03:18.24 ID:Am3JARO3
>>594
バレーコードでどうしても痛める
腱鞘炎以外にも、指がギチギチするような疲労感と指先が芯から痛むのがある
結局アコギはパワーで疲弊する

598 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 21:04:55.76 ID:p3NYEajL
>>595
ナットの滑りが悪いのです。
チューニングの時ペグのつまみをユックリ回した時、あまり音程は変化せず、回していくと「ギン!」といって一気に音程が上がりませんか。

599 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 21:23:30.48 ID:dIauqSOm
>>597
ギター調整したら?

600 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 22:08:39.91 ID:i7LfnZ7/
普通、指はそこまで疲れない気がする
疲れて、集中力はなくなるけど。

601 :ドレミファ名無シド:2015/04/29(水) 09:18:06.05 ID:eHnFIge+
オレはセーハしたら人差し指と親指の関節が痛いわ。なんか電気来たみたいな感覚におそわれる。だから最近はカポとかしてEmかAmに修正してから弾いてる。昔は当たり前のようにやってたが痛めてから長く弾けなくなった。

602 :ドレミファ名無シド:2015/04/29(水) 10:43:30.89 ID:hzZn5L77
手首は全く問題ないんだが指じゃなくて手首痛める派の気持ちも昨日わかったわ
指痛めるんでギターの角度を斜めじゃなくて腹と水平にしてみたら手首が無理だった
水平だとBみたいなのがまず指が開かなくなるから無理だったけど

603 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 01:16:55.00 ID:DE3G2QfN
ネックが逆反る→弦が引っ張られる→音程が上がる>>595
あくまでも参考程度に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145595781

最後にはギターの方が環境に慣れてくるから、それまでレンチで頑張るのも手だが。

604 :!omijuji:2015/05/01(金) 10:26:15.91 ID:bajJpBX6
結局、弾きこむことだとおもうけどなー
ギター弾き始めたころ、1曲完奏できなかった曲
ルーティンで毎日のように弾いてたらいつの間にか何度でも弾けるようになってた

弾ききる筋力がついて余分な力も抜けるようになったんだとおも

605 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 11:57:02.48 ID:a8q94R75
全力セーハしても大抵1本がミュートしてたんだけど、
ナットゴリゴリ削ったら楽に音が出るようになって嬉しい
1弦と5弦が削り過ぎてビビるようになったけど溝にアルミホイル挟んで解決
ストレス無く弾けるのは精神的にも左手的にも凄くいいね

606 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 12:19:17.09 ID:9+mZSzwo
調整くらいちゃんとやれ!

607 : 【ぴょん吉】 :2015/05/01(金) 13:00:34.04 ID:bajJpBX6
おみくじ引きたかったのにまちがえたorz

608 : 【凶】 :2015/05/01(金) 13:03:42.07 ID:bajJpBX6
やったぜ成功したぞしかもレアなぴょん吉だ!

609 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 15:42:21.56 ID:3nTjMznW
どうした?突然おみくじひきだす奴w
おみくじ機能の存在自体忘れとったわ。ふしあなとかもあったな。

610 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 03:51:08.69 ID:3qCbDNvW
三年ぐらいクラギやってて、スチール弦の音もいいなーと思うからアコギ買おうかと思ってるんだけど
アコギはクラギフォームで爪弾きできるのものですの?

611 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 04:26:01.54 ID:LKyr4RXF
は?うるせーよ

612 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 10:02:44.97 ID:6U7G1Tkr
>>610
弾き方は全く同じものだけど
弦が違うので最初弾きにくいと思う

613 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 10:26:57.66 ID:fmvvA0Et
>>610
最初に指の痛さにめげそうになると思うけど、乗り越えろよ

614 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 10:33:26.60 ID:6U7G1Tkr
ナイロン弦はスチール弦より確実に太いから、同じテンションであっても
一箇所にかかる荷重がすごく軽いんだよな
だから、指先に―の痕がつくのもそんなにひどくないし、指の腹でも押さえやすい

615 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 11:39:31.56 ID:USlMMj9P
>>612
いや、フォームから何から全然違うけど

616 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 12:58:17.33 ID:gn8vmXn3
>>614
クラギは低い方の半分はスチールだろ。
高い方の半分はナイロンだけど、アコギのスチール弦より太いじゃんw

617 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 13:11:08.38 ID:gn8vmXn3
616だが、
ごめん、寝ぼけたこと言った。
最初の行だけ読んで逆の意味に読んでたわ(*ノノ)

でもクラギとアコギ両方弾くけど、指の跡とか痛さとかは
あんま変わらない気がする。それよりクラギのほうが
ネックが太いのでその太さの差に慣れるほうが大変かもって思う。

618 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 17:38:21.16 ID:veubI1gV
>>616
あの~、ナイロン弦の巻線の中の芯線はナイロンで、スティール弦の巻線の中の芯線はスティールですよw

619 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 17:50:34.32 ID:fmvvA0Et
>>617
そりゃ両方弾くからだと思う
指に豆を作らないとまともに弾けないのがアコギ

620 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 18:03:37.47 ID:3qCbDNvW
>>612>>613
ありがとうございます、gw中にアコギ探してみます!

621 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 18:15:07.97 ID:TpUl9o1d
始める前から質問するような人ってどうなんだろうね?
まずはやってみて煮詰まったら質問じゃないの?
石橋を叩いて渡るような安牌しか切らないような人って成長しない

622 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 18:39:16.54 ID:ogOcHTmw
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

623 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 19:45:56.89 ID:Lei5+YdA
【捏造中】     __
        /  ../)
        三三)/)
  __    三三)/           __
/  ../) こうだったハズニダ♪   /  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/)
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/ かんしゃく起こるニダ!
   ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧     __
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ∥ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐'    `ー‐' ウリらは、こうだったに違いないニダ!
/  ../)       __
三三)/)     /  ../)     〃∩ ∧_∧ウェーハハハ♪
三三)/)     三三)/)     ⊂⌒< `∀´>
三三)/      三三)/       `ヽ_っ⌒/⌒c

624 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 15:51:29.38 ID:fXkH1yJA
腱鞘炎再発していちいちビキビキ痛むんでギター投げそうになったな
それぐらいもどかしい

625 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 16:02:06.49 ID:DR5I7nbv
腱鞘炎になったら終わり

626 :ドレミファ名無シド:2015/05/08(金) 18:51:50.55 ID:7NeuBR0f
家アパートでアコギ(エレガット)使いたいんだけど
いい消音方法ないかな?
出来ればソリッドギターぐらいの音に抑えたいんだけど...

627 :ドレミファ名無シド:2015/05/08(金) 19:22:35.14 ID:co2udMMN
①ティッシュを2枚用意します。
②2枚重ねたティッシュを半分におります。折ったらそれを半分に、2cm幅くらいになるまで繰り返します
③完成したひも状のティッシュをサドルのところで6弦からジグザグに一弦まで通します
④練習終わったらティッシュを開いて元の箱にもどします。

628 :ドレミファ名無シド:2015/05/08(金) 19:29:01.29 ID:H+YQ8KNO
>>626
ソリッドボディ、サイレントなどののナイロン弦ギターを買う
ゴダン
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/40143/
ヤマハ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158269/
ギブソン チェット・アトキンスモデル(中古)
http://woodvillage78.net/?action=detail&code=2919011

629 :ドレミファ名無シド:2015/05/08(金) 19:48:46.30 ID:mv+7AaQe
>>626
弱音器を買う。amazonで6百いくら

実際627で充分だと思うけど面倒臭くなさ重視で
ただ、ソリッドよりは音が大きい、かな

630 :ドレミファ名無シド:2015/05/08(金) 20:13:23.54 ID:Z/CDID+0
そうするとサスティンまで失われるからオススメは出来ない

631 :ドレミファ名無シド:2015/05/08(金) 20:19:10.37 ID:yMGqwfOK
素人考えだけど、サウンドホールに梱包材(空気のプチプチ)を詰め込んだりサウンドホール自体を養生テープで塞いでしまうというのはどうだろう?

632 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 03:36:29.89 ID:AyVIR9a2
いやギターの本質を損なうような方法は止めて、弾き方で加減していただきたい。
いいギターなら弱く弾いたら弱く鳴るから

633 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 03:50:51.84 ID:tGgfAj6X
>>632
違う次元のアドバイスはやめてください

634 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 10:13:14.57 ID:+ssq9B+5
漏れの知り合いのエレキ弾く人は
サイレントのエレガットを弾いてる
繊細な表現が可能になったそうだ

サイレントギター買えよ

635 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 13:23:05.53 ID:AyVIR9a2
サイレンとギターを買って、サイレンの音でギターの音を掻き消せばいいと思う

636 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 13:28:24.98 ID:4Z5wARQ0
アコギスレらしいね

637 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 13:38:50.66 ID:Ip0CqC9s
サウンドホール埋めてこれ貼れば結構な消音になるかな?
http://inst-seachicken.seesaa.net/s/article/380727739.html

638 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 19:32:42.54 ID:sv355Kvk
仮にサウンドホール無かったとしても、弦の音だけでエレキより大きな音できる。
俺の前住んでたアパートはアンプ通さないエレキの音さえアウトだったから、夜中の練習は諦めたわ。
夜の11時くらいまでならテレビの音でかき消されるからそれまで練習終わらせるか、引っ越すのがいいと思うぞ。

639 :ドレミファ名無シド:2015/05/09(土) 23:07:46.55 ID:vmxMG8d1
>>627
⑤オナニーしたあと使用します

640 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 00:02:11.38 ID:+xXvV/46
サウンドホール無くしてもダメなのか...サイレントギターはなんであんな静かになるんだろう...

641 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 00:03:51.75 ID:ks0Ykk/y
>>639
初めてチンコの皮剥けた13歳の夏休み、
黄色っぽいぐじょっとしたチンカスがたっぷり取れた。
10数年分の尿が少しずつ隙間から流れ込みそれが渇いて尿の成分が残ったものだろう。
それをペロッと舐めた時のあの感動が忘れられません。
それ以来チンカスをためる日々を過ごしてきました。
そしてあれから13年の月日が経ちとうとうこの日が来たのです。
そう、チンカスを回収してペロッとする日が。
どんな味か気になるでしょ?
じゃあ舐めますよ、ペrしょっぺぇえええええ

642 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 02:36:33.16 ID:8x479RmK
>>640
君はマジで頭悪いのね。

643 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 04:45:20.85 ID:lTwiYtQu
エレキって言葉、久々に聞いた。

644 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 09:09:01.01 ID:4rRtOVlN
綿のボロいTシャツを5センチ角に切って、それをピック代わりに使うと音出ないよ
折り畳むほど音量が増すので微調整も簡単
だたアルペジオには向かないのが欠点
布地によって消音効果は違うので色んな布で試すのがいいよ

645 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 16:33:41.66 ID:F7NQAdFS
これのロン毛で金髪じゃない方の使ってるギターわかる人っていますか?
見たことないメーカーなので教えて頂けると嬉しいです
https://m.youtube.com/results?q=destrage&sm=3

646 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 16:37:53.60 ID:F7NQAdFS
リンク間違えましたこれです

@YouTube



647 :ドレミファ名無シド:2015/05/12(火) 11:35:02.40 ID:WaVQEFYX
>>646
CortというメーカーのEarth 70 12 Stringだと思う
http://www.rpmusic.ca/products/acoustic-guitars/cort-earth-70-12-string/

648 :ドレミファ名無シド:2015/05/12(火) 11:35:43.72 ID:WaVQEFYX
ごめん間違えたロンゲの方ね。

649 :ドレミファ名無シド:2015/05/12(火) 13:06:26.34 ID:+DllSDk9
>>646
こんなピックガード見たことないな

650 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 03:35:10.08 ID:gZ6hK86Z
アコギの合板というのがよくわからないんですが、例えば、3ミリの厚さに切った板を2枚張り合わせて合板として使用するなら、最初から6ミリに切れば単板として使えたじゃん、と思うのですが、
きっとそういうことではないんですよね、、、

651 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 03:39:55.75 ID:Jem9gKsh
例)2ミリと2ミリの間に別の安い2ミリの素材を挟んで6ミリにしてる

652 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 03:46:50.30 ID:UEuYedB7
1ミリと1ミリの間にわけのわからない木材4ミリを挟んで6ミリするんだ

653 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 04:07:15.80 ID:gZ6hK86Z
なるほど、そういうことなんですね
ありがとうございます!

654 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 23:25:28.93 ID:x9lIr3PN
平日は夜間しか弾けないので音の小さい
トラベルギターで練習してるんですが
順ゾリで弦高が12fで4mm位あって弾きにくいです

逆にマトモなギターを弾くと弾きやすくて
少し巧くなったかのようにも感じられるのですが
こういう練習の仕方は変な癖がついて良くないとか
デメリットはありますかね?

655 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 23:53:29.16 ID:yryHEzBD
>>654
デメリットしかない。

たぶん言行高いから変な力入ってると思う。それが癖になると軽く押し弦しても音ちゃんとでるんだけど、必要以上に強く押し弦してしまう。

結果、疲れやすくなるし、フレットの減りも早い。

656 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 23:54:39.98 ID:yryHEzBD
だから、ちゃんと調整されたギターで練習したほうがいい。上達も早い品。

657 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 20:24:54.61 ID:+KTRbqDY
うーん、やっぱりそうですか
新しいの買う口実にしようかw

658 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 21:19:32.14 ID:bMbxBuLC
言うか、そのギターはトラスロッドは入って無いのかな?
調整無理だったらサドルを削って少しは下げるのも良いと思うけど

659 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 23:02:37.05 ID:iHuZsNUg
うん、入ってないんです…
サドルも自分で削ってみたけどあと1mm以下しか
削れないから更に削ったところで
弦高は多少マシになるだろうという程度

因みに本題と全く関係ないスレ違いのた愚痴になるけど
現行にないので暫く前にオクで落としたもので
経年で傷は多いけどまだまだ弾けます、みたいな説明
それでサドル削って4mmとは思わず
履歴を見るとギター中心に数百の取引があったから
安易に信じてしまった

練習用で鳴りとかどうでも良かったのと
トラベルギターで諸経費込み2万円位と
別に金は無いがまあなんとか出せる額だったので
オクで買ったけどせめて質問すれば良かった

自分がオクに出すとすればジャンク扱いとせざるを得ない
僅か数%ながら悪い評価のある出品者だったけど
相当でなければ悪い評価は付けないわけで
数%ならマズイなと初めて思った
酔ってるので長文スミマセン

660 :ドレミファ名無シド:2015/05/16(土) 14:11:01.61 ID:U9dZo48W
スリーフィンガーの時小指をボディに置くのってダメなのかな?
ピッキングが上達しないって聞いたんだけど

661 :ドレミファ名無シド:2015/05/16(土) 14:23:42.73 ID:LeCjR0ZX
トミエマ見るといいよ

662 :ドレミファ名無シド:2015/05/16(土) 16:20:45.71 ID:AoEboqjv
安定しないならつけりゃいい
でも小指短いときっつくなってしまうぞ

663 :ドレミファ名無シド:2015/05/16(土) 19:21:16.94 ID:X12PbCuy
>>659
ご愁傷様。まあ自分が出す側になれば分かるよな
少なくとも状態がよければ弦高○mmとか書きそう

664 :ドレミファ名無シド:2015/05/16(土) 19:41:12.79 ID:U9dZo48W
>>661
>>662
やっぱ小指つけたほうがしっくりくるからつけることにするわ、ありがとう
長渕の夏祭り弾けるようになりたい

665 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 02:21:38.60 ID:908sDA2H
ギャロッピングができねー。
どうしたら親指だけ別の生き物みたいに独立して動くようになるんだ…
結局、反復練習しかないのはわかってるけど、釣られる親指にムカつくわー。
ブラインド・ブレイク弾けるようになるのはいつのことやら。

666 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 02:51:06.37 ID:m6Dax3Rh
>>665
ラグタイムとカーターファミリー奏法から入ってみれば?基本は同じあとはリズム拍の取り方

667 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 03:56:32.14 ID:KlUq34zu
別にギャロッピングは親指が独立してるってわけじゃないと思うけどな

ピアノの左手と同じだよ。別々に動いてるようにみえて頭のなかでは連動してる

668 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 10:50:08.88 ID:Aahvswfd
俺はラグタイム教本の最初の1曲に2週間くらいかかったなー。
ひたすら反復してると、やがて脳内神経回路が繋がり、それが徐々に太くなるみたいな感覚。

669 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 11:47:29.71 ID:mx8UoAG4
>>668
すごい感覚だなw
その調子で宇宙と繋がる感覚も身につけるように!

670 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 11:54:20.92 ID:zd5C77WB
>>668
脳内神経回路がつながる感じ分かるわー。
夜めちゃくちゃ練習して煮詰まって寝て、朝になったら劇的に弾けるようになってたことがあった。
寝てる間に脳内が整理されて“つながった”んだと思った。

671 :665:2015/05/17(日) 13:04:55.67 ID:908sDA2H
いろいろアドバイスありがと。
やっぱ反復練習しかないよね。
独立してるわけじゃなくてコンビネーションだってのはわかってるけど、
上手い人の動画とか見ると、親指がまるで自動的にブンチャしてるように見えるじゃないすか。
あれが羨ましいっす。

672 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 14:37:16.48 ID:YrHBdiyi
手癖とか 無意識に弾けるようになるまて弾き込むとか って言えばいいのよ
たしかに脳内のシナプスとか筋肉にさえシナプスはあるけど

673 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 14:44:26.64 ID:nTAV/d5Z
自分のレスにわかるわー。 とレスしちゃう人ww

674 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 15:28:12.51 ID:J8nmuF0B
>>670
すげーわかるw
翌日ってわけじゃなくても数日から数か月その曲ほったらかして
ひさしぶり弾いたら、苦手だった部分がなんなく弾けるじゃんなにこれ、
ってことが何度かある。苦手部分を気にしすぎて本当は弾けるのに
変な緊張のために弾けなかったってこともあるのかなあと
思ったこともあるけど。

675 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 15:47:30.77 ID:eaMRkFAz
>>674
これは脳科学的にも証明されています。
寝ている間に脳が「こう動かしなさい」という復習をしていて、翌日には動くようになっているのです。
できないフレーズはゆっくりと動きの確認をして、一旦止めて、翌日に再開するのがいいようです。

676 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 21:49:11.45 ID:h/6fdUSx
Bコードを指4本使ってきちんと押さえてたら、左手の親指が腱鞘炎?になって1年ぐらい苦しんだ(泣

これからは超簡略化して押さえたる ( ・`ω・´)

エレキに触らなくなってバレーコード抑える機会が減ったから、親指の筋肉が弱くなったのかなぁ (´・ω・`)

677 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 01:41:29.11 ID:klFXRuN7
激安ギターと20万のギターの聴き比べの動画みたけど比べてみないとわからないもんだな

678 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 02:19:58.14 ID:8dVOhN0l
>>676
バレーに親指の力はほとんど関係ないよ。

679 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 07:58:47.84 ID:luSQsCva
>>677
これ?

http://弾き語り.jp/%EF%BC%91%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%82%AE%E3%81%A8%EF%BC%92%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%82%AE%E5%BC%BE%E3%81%8D%E6%AF%94%E3%81%B9

あきらかにちがうだろw

680 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 12:09:34.53 ID:2z90/26u
違うって言ってる時点で聞き比べ前提じゃん

681 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 23:58:27.56 ID:BZTvWtl4
>>676
Bを薬指一本で抑えると今度は薬指が腱鞘炎になるぞ
ソースは俺

682 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 00:07:21.62 ID:EmT087vh
人差し指で1フレット
小指で5フレット押さえるのが

ギリギリで辛い

683 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 04:48:51.47 ID:ccmETFFq
1フレットを親指で押さえる方法もあるけどね
前後の流れでいつでも使える方法ではないけど
シェイクの形じゃなくて指板の上から押さえる方法

684 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 07:06:29.22 ID:EJ2yz7Xd
そんな方法があったのか ありがとう
タカミネだとギリギリだけど、テイラー314だと少し余裕がある状態でとどいた

685 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 00:10:02.75 ID:kzx9mqdP
マーティンがメルセデス
コリングスがBMW
ギブソンがジャガー
テイラーがアウディ

ソモギがロールスロイス
ジェフ・トラゴットがフェラーリ
リンダ・マンザーがマイバッハ
キム・ウォーカーがブガッティ

ヤマハがトヨタ
モーリスが日産
タカミネがホンダ
Kヤイリがマツダ
ヘッドウェイがスバル
アストリアスが三菱

686 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 07:31:29.37 ID:ymsywgmZ
自分で乗ったことない車に例えるのって何か意味あんの?

687 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 08:43:03.51 ID:d0ae0NAG
弾いたことないギターメーカーについていつも語っているんだから、それと同じで、ただの妄想。

688 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 09:12:43.64 ID:xTszenQW
腕時計だとどうなる?
マーティンがロレックス
ヤマハがセイコー
モーリスがシチズン・・・

689 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 09:22:31.69 ID:1BJY6ZUj
こういう話題で荒れてたから購入スレ見るの止めたんだけど
いまだに流行っててこっちにも伝染してくるのかな

690 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 10:21:42.30 ID:j55hewrR
もっと身近な物に例えればいいじゃん カップ麺とか缶コーヒーとか
日清がヤマハ 
マルちゃん(東洋水産)がモーリス みたいなほうがわかりやすいw

691 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 12:02:38.87 ID:f6bQUzr0
ギターが妄想だから、それに例えるものも妄想でイメージできるものの方がいいんだよ。
例えるものが現実的すぎると妄想のギターが頭の中でうまくリンクできなくなるんだよ。

692 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 12:09:25.86 ID:DboUn5ax
とりあえず腕ドケイはうるさいからいいです

693 :685:2015/05/28(木) 12:17:11.16 ID:tTVmdFgZ
>>690
貧乏くさい
やっぱり趣味性の高いものでないと

ギブソンがキャデラックに訂正
ギルドがフォード
ラリビーがジャガー
メリルがロータス
ローデンがポルシェ
グレーベンがアストンマーチン
エド・クラストンがランボルギーニ
ロイ・マキャリスターがマセラティ

テリーズテリーがレクサス
ヨコヤマがインフィニティ
Sヤイリがスズキ

694 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 17:25:18.46 ID:2Y6bXL1c
二度目の腱鞘炎だったけど一ヶ月半ぐらいで90%ぐらい回復した
最近は温めて血行良くするために手袋はめて寝てたけどそれがけっこう効いてる感じ
フォームの改善とストレッチをちゃんとやらないとな
やっぱ柔軟性ないと怪我する
触れなかった間超ストレスだったわ、怪我したスポーツ選手の気持ちがわかる

695 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 17:37:45.74 ID:j55hewrR
度々腱鞘炎とか話題に上がるけど一体どんな弾き方してんの?なったことないんだけど

696 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 17:41:45.45 ID:2tJYTXdn
>>695
本当はオナニーのし過ぎなんだよ
野暮は聞くな

697 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 17:49:37.93 ID:xTszenQW
>>694
多分、無理フォームで弾いてるんだろうな
サイレントバイオリンを買って、毎日弾いてたら関節を痛めたよ
それから触ってないけど、自己流は高くつく(>_<)

698 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 17:50:22.62 ID:2Y6bXL1c
俺の場合は恐らくバレーコードを人差し指の開く力に頼りすぎてたのと
指弾きだから強くはじくんでそれに耐えうる保持力を求められてたこと
筋トレしてるから常に疲労が溜まってるってことも考えられる
それとコードジャンジャンやるだけなら腱鞘炎にはならないと思う
チャリで足の靭帯やったこともあるけど、ハードな手の運動だと思えばストレッチと休養はまじ大事

699 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 18:00:29.34 ID:j55hewrR
要するに力任せに弾いてるわけですか
そりゃ腱鞘炎にもなるわな

700 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 19:43:03.61 ID:akD8Rurw
指弾きで強く弾くから、それに耐えるように左手に力いれて腱鞘炎?
初めて聞く謎の理屈だな。

701 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 00:42:39.12 ID:6X/TwXvO
俺はとにかく薬指のセーハとDm7の人差し指曲げすぎの負担が大きいな
長時間練習するとバネ指っぽくなるのをだましだまし休みながらやってる

702 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 01:30:09.32 ID:+RlTPipm
>>700
読んでわかる通り複合的なもんだろがバーカ

703 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 01:32:36.73 ID:+RlTPipm
ストレッチはしとけ
http://www.cloudchair.net/guitar/hand-stretches-before-playing/

704 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 03:02:15.15 ID:FI+gjVbP
でもそのストレッチ間違ってるんだよなぁ
運動前のストレッチはウォーミングアップだからやるのは動的ストレッチで
静的ストレッチはやっちゃいけないんだなぁ

705 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 05:38:38.40 ID:5wFUlfae
女性ギタリストに性的ストレッチをやっていただきたい

706 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 15:31:16.70 ID:Ku1R50SV
Kyairiの小池マスターが
「ブラックは塗装が厚くなるから、音にはよくないよ!」とブログに書いてるけど
材本来の鳴りをいかすということだとつやだし仕上げとかもよくないんですかね?
できるだけナチュラルな方がいいんですか?
店頭で試奏する限り鳴りの良しあしにさほど差はないみたいだけど。 

http://blog.goo.ne.jp/kyairicustomshop/e/2d1b7636e11a68669c5e30a60d5fcbad

707 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 16:47:58.69 ID:XIyzylYT
>>706
自分が気に入ったのにした方がいいよ。その方が後悔少ないと思う。

好きなのだったら親バカで、鳴りが良い様に、音も良いと思えるよ。

708 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 17:03:29.12 ID:vxc5vaiv
>>706
ギブソンはサンバーストを好むけど、塗装のせいで音が悪い(ナチュラルのほうが音が良い)とは言われない。
ナチュラルのJ-50とサンバーストのSouthern Jumboや、サンバーストもナチュラルもあるJ-200など比較。
塗料の問題もあるのかな?手間の問題という面もあるのかも?ヤイリだと色着けると高くつく?

HEADWAYはサンバーストを嫌うと某楽器店で言われたことある。

709 :706:2015/05/30(土) 17:28:51.19 ID:3ITcSEgN
>>707
やっぱそうだよねえ、見た目気に入ったもの買わないと絶対後悔するよね
KyairiのRFのレッドバーストをねらってるんで気になったけど
小池師も結局石野眞子の意向をくんでブラック塗装のカスタムを作ったんだよね

>>708
確かに。メーカーのポリシー(哲学)もあるんでしょうね。

710 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 17:32:37.94 ID:AwIQe2WW
色(塗装の厚さ)による音の違いなんてほんとうに僅かなもんだ
でも見た目が気に入らないのは決定的

711 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 19:17:48.48 ID:vxc5vaiv
>>709
↑は、Headwayが珍しくサンバーストのアコギを売ってて楽器店員に「珍しいですよ」と言われたの。
Headwayはエレキも作ってて、たまに変な色のアコギ(↑とは別のギター)を作るけど(店員いわく「エレキのペンキが余ったから使った」w)
音色の違いはあるにはあった(ラッカーとウレタンの違いなどもある)。
これはたまたま同機種で塗料による違いが比較ができた稀有な例で、普通そこまで違いを出さないと思いますよ(売上に響くだろうし)

ヤイリのレッドバーストってコレでしょ?↓
http://www.digimart.net/cat02/shop1100/DS02832111/
RF(マホガニーside&back)だと一番ポピュラーなぐらいの色だからナチュラルとの音の違いを考えても意味ないような。
石野真子がそんなに音にこだわってるとも思えないしw

傾向的に、マーチンはナチュラルが多いですよね。

みんなちょっと情報に流され過ぎ(無駄に考えすぎ)。
ウレタン塗装はラッカー塗装より管理がラクだというなら話は別だけど。
ヤイリRFは2013-14年版カタログではURETHANE塗装となってるんで、特にこだわり無いなら別にいいんじゃない?

712 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 19:44:46.81 ID:l2fadJDq
やっぱりオール単板、ラッカー塗装はいいよ。
管理は大変だけど、弾くたびに乾拭きしたりしてると愛情がわいてくる。
弾いてて響きが気持ちがいいし。
最低1本は所有していたい。

713 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 20:39:33.56 ID:vxc5vaiv
>>712
塗装もこだわるとすんごい領域になるけどね(^^;↓(コリングスのVarnish塗装)
http://www.digimart.net/cat02/shop68/DS02678604/

Lariveeはウレタン塗装だとカタログに書かれていたが音好いしね

714 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 21:23:31.34 ID:3ITcSEgN
自分の趣味に自分の銭を使うんだから自分の感性に従うってことで

715 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 23:28:25.66 ID:vxc5vaiv
>>714
だぁね。考え過ぎないことだね。直感で買うがヨロシ。

>>706>>709
「総単板」には俺もこだわるが、RF-90とRF-120ならあの価格帯だとベストの選択肢じゃないかな?
(130と150はよっぽど気にならない限りは無視していいと思う)
ほかに何か考えてる機種があるならば、よろしければどうぞ

716 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 02:58:48.19 ID:ebg2iurI
>>700
びびるからな?ピックで軽くかき鳴らせるのとはワケが違うわ

717 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 09:23:15.21 ID:4F03PE+K
1音1音クリアな音を出そうとするとどうしても力が入るからな。
その曲に慣れてくれば大丈夫だけど、新しい曲を練習する度に変な力が入るもんだ。

718 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 10:00:09.06 ID:ccu/VAzB
初めてかい?
力抜けよ

719 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 10:24:47.76 ID:F4p6mnuo
>>718
お前は頭の力抜きすぎw

720 :709:2015/05/31(日) 17:01:03.04 ID:sediHQw4
>>715

ありがとうです。
RF-90とRF-120の約3万円の差はサイドとバックがマホかローズウッドかですよね?
音質・鳴り的にどっちがどうとか正直わかんないけど見た目的には後者のほうがきれいかな
ということで現在120が最有力です。
あとはRAGのスロッテッドヘッドの12 Fジョイントかな?
kyairiの小ぶりなシェイプが好きなもんで。
ちなみに指弾き100%(肉orピック)でソロやってます。

購入相談スレみたいでみなさん御免
これにて退散

721 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:21:28.51 ID:Aa0uciVf
誰かパワーピンって使ってる?

@YouTube


便利?
音はどう?

722 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:23:46.77 ID:+Kjj2Yj3
>>720
いや別に構わんでしょう。購入相談と姉妹スレですし。

ヤイリは同じ型だと単純にside&back材と、あと総単板>side&back合板で価格設定してます。
だからRFだと、120>90>95>65になります(RBはRed Burstでしょうね)。
基本ローズウッド>マホガニーですが、ヤイリに限らずそう価格設定してるメーカーが多いです。
ローズとマホで音が違うんで、好みの問題ですね。

RF、LO、BLをAngel seriesと呼びますが(今は廃番?のTFというのもあった)、
オリジナリティ出てるシリーズなんで、普通のドレッドノートやOMモデルを考えてないなら良い選択肢だと思います。

RAGはちょっと微妙だと思いますねw
ノクターンやTEKTEKよりはずっと良いけど…RAGは他社の似たようなのと比べてから考えるほうがいいと思います。

723 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:35:44.51 ID:QvzPNtKb
予算五万!
どれ買えば良いかズバリ教えてください。

724 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:43:18.48 ID:7bo6KzlT
YAMAHA FG・FS730S LL6・LJ6・LS6

725 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:43:52.62 ID:j47ahSsz
YAMAHAで好きなの買え

726 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:50:28.10 ID:9tLLkT24
YAMAHA FS720Sの青いやつ

727 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 17:56:27.48 ID:QvzPNtKb
>>724-726
早速ありがとございます!
みなさんYAMAHAなんですね?
このくらいの予算ならYAMAHAで選べば間違いなし!って感じでしょうかね…
その心をお伝えいただけたら嬉しいです。

728 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 18:51:38.24 ID:gDE1dYUI
おれならHEADWAYいったく

729 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 20:48:45.45 ID:GowPRQqb
>>727

@YouTube



730 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 20:59:28.41 ID:j47ahSsz
>>727 5万円くらいの価格帯のギターの中では作りが堅実で当たりはずれが少ない
日本のフォークギターって音で良くも悪くも音に癖がなくどんな演奏でも合う

731 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 22:25:46.85 ID:GowPRQqb
>>723

@YouTube



732 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 18:13:45.66 ID:oEujtyQ6
修理の事で3つほど質問です。
先日、父が昔使っていたアコースティックギターをもらいました。
昔使っていたものなので開けたらペグ?のあたりが壊れていました。
画像を見ていただければわかると思うのですが弦を通すホール?の部品が外れており全く刺さりません。
これは自力で直すことは不可能でょうか?
またペグの部分だけ持っていったらそれだけ修理してもらう事は可能でしょうか?
修理が不可能な場合ペグの購入を考えているのですが、ギターに空いてる穴の大きさなどは把握しそれに合ったペグを購入すればよいのでしょうか。
質問が多くてすみません。
よろしくお願いします
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚

733 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 18:25:09.31 ID:47k1B+cr
>>732
裏側も見せてもらえますか?
もし裏蓋がネジで留めてあったらドライバーで外してみてそれも画像あげて貰えるとここ見てる人からアドバイスたくさん頂けると思います。

734 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 18:31:59.64 ID:oEujtyQ6
>>733 さんありがとうございます

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚
ちらっと見える金色?の六角形穴があいてる金属がありその中に丸いネジ?みたいなのがあります。
ネジはペグを傾けるとカラカラと動きます。
弦を通す方(名称教えていただけたら嬉しいです)の先の穴にネジをうまく入れられれば固定されると思うんですが入れられないです(; ;)

735 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 18:56:20.81 ID:47k1B+cr
>>734
外側のカバーをマイナスドライバーか何かで上手くこじ開けてもらえると一発で理解できると思うんですが、
固着していて難しかったりもしますんで、机とかにコンコンと叩きながらやってみてください。

ペグの穴に弦を通す部分の名称は
「ペグポスト」といいます。

736 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 19:56:44.66 ID:oEujtyQ6
>>734 さん
マイナスドライバーでひらけました!
結構簡単な構造だったんですね^^;
無事に全部の弦を張り替えられました!ありがとうございます!

737 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 21:24:05.96 ID:2ENYGcmB
やっぱ

①値段
②抱え心地握り具合
③見た目

んなたくさんいらんし邪魔だし

738 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 09:31:53.97 ID:LP784eG/
アコギの二弦の開放音が、ひっかかっているようなノイズがあるんだけど、これ原因なんだろう?
弦を張り替えてナットソース塗ってみたんだけど治らないよ。。。

739 :ドレミファ名無シド:2015/06/04(木) 10:05:30.34 ID:dj88TKA1
ギターが・・・ギターが泣いておる・・・

740 :ドレミファ名無シド:2015/06/04(木) 10:30:03.28 ID:oG9buDDO
>>738
ブルドックソースを使ってみたら?

741 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 07:19:09.62 ID:uzuPcjLR
もちろん自分にとっての弾きやすさや鳴りも大切だけど見てくれも同じくらい大切だよ
服も好きな色じゃないけど店員に薦められてつい買っちゃったのは
結局箪笥の肥やしになってる
ギターも同じだ(経験から)

742 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 07:55:44.51 ID:5uuFJgL+
どうよこれ、かっこよす
ギターにドラムパッドを取り付けて演奏する奴

@YouTube



@YouTube



743 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 12:48:28.61 ID:XOVc+JQH
国産でブルースっぽい枯れた音がするアコギってある?

744 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 18:57:22.17 ID:GZElYBQO
>>743
チャキのピックギターだな
今は生産休止だから新品は入手不可能だが
http://www.chakico.jp/

745 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 20:23:10.92 ID:01nBVMse
>>744
ありがとう だいぶ古いな

現行でしっかりした作りでブルージーなのが欲しい

746 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 21:00:16.02 ID:XvBu2iAC
>>745
マホガニーバックのギターならそこそこイメージに近い物あるかもね
マホはローズほどサスティーンが伸びない分中域が前に出るから枯れた音っぽい雰囲気

747 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 21:29:22.03 ID:RhtBzNGj
>>745
ブルースマンも実際にはフラットトップギターを使ってたことが多いけど、
国産のピックギター(ヤイリはセミアーチトップと言ってるけど)ってことで

K.Yairi PY-1(ピックアップ搭載が多いみたいだけど個別には自分で調べてくれ)
http://www.digimart.net/cat02/shop4/DS02651442/

ちゃんとトップにアーチがかけてあって(これをセミ~と言ってる)、ちゃんとアーチトップギターの音になってる。
音はEastmanまたはThe Loarのほうが良いと思うけど、手頃な価格の国産で、何より三都(東京、大阪、京都)で入手しやすい。

748 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 21:59:20.40 ID:M+qImHAS
K.Yairiて中国製以下なんだ。

749 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 22:18:02.88 ID:RhtBzNGj
>>748
あくまでEastmanなどの総単板アーチトップと比べたら、ね。
ヤイリのPシリーズはトップ単板、side&back合板だから(音にちょっと安っぽさがある)。
以前はside&backはメイプル合板だったが、今はSAPELE合板のようだ。
むしろ中華製なのに10万以上ふっかけても評価されるギターに脅威を覚えるべきかと。
ちなみにThe Loarってこういう会社
http://www.theloar.com/

750 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 23:50:26.10 ID:RoibTCIT
イーストマン 、プルーリッジ 、ジョンソン 、この辺は中国製でも別格だろ。
イーストマンなんてへたなMartinより上だぞ。
間違いなく腕のいい職人が真剣に作ってる上質なギターだ。

751 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 00:34:43.11 ID:46eKz8BE
ブリッヂの溝って必要?
開けた方がいい?

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚

752 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 00:58:37.53 ID:psYCPYkX
適度にね
画像のは切れすぎ

753 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 00:59:11.03 ID:zoYgnb4v
>>750
詳しいね~
EastmanとBlueridgeは何本も試奏したんで俺も保証できるけどジョンソンはまだ弾いたことが無い。
Eastmanが北京の、Blueridgeが上海の工場で作ってるとは聞いてる。

↓は良かった中華製(◎:とても良かった、自分でも欲しい。○:入門者はこれで十分)

マカフェリ型…◎Gitane
フラットマンドリン…◎Eastman、◎Kentucky、◎Trinity College

Resonatorギターとウクレレ
○Republic(メタルボディ&シングルコーン型のみ)
○Regal(ウッドボディ&スクエアネック型のみ。個人的には◎にしたいほど良かった)
○Gretschのリゾネーターウクレレ(ウッドボディのみ)

フラットトップギター(普通のアコギ)
○Aria Dreadnought(Cortの最高級よりコチラの総単板のほうが音は良いと思う)
○Cort(韓国資本が中国で作らせてるらしい)
○Jamesの最上位機種(言わずと知れた島村楽器のブランド)

Baby Taylorを買うよりは↑3ブランドを推薦する(Baby Taylorはどうも壊れやすいらしい)。
アリアは日本の会社で、ほか特記してないものは米資本。

754 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 09:33:42.72 ID:F/M1tGhd
パーラ―だけど、これSブラックウエルがLカーの後ろで構えてるfホールに似た感じ。
サイズもね。
秋葉のイケベにあったので前に試奏したけど
わりと枯れた感じで戦前モノの生指弾きにはいいかも。
ただしボトルネックとか多用するのはきついかな。

http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/352275

755 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 14:37:19.17 ID:zoYgnb4v
>>754
ノクターンは論外だろう。オープン・チューニングに不適だろうし。

クラプトンのMTV「unplugged」を真似したいならマーチンのこの型
http://www.martinguitar.com/guitars/guitars/sizetype/itemlist/category/68-000-14-fret.html
ロバート・ジョンソンの真似したいならこういうの
http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20Acoustic/Signature%20Artist/Robert%20Johnson%20L-1/

もっとも昔のブルースマンが必ずしもマーチン・ギブソン・ナショナルなどの高級品を使っていたわけでもなく、
戦後のブルースマンはドレッドノートをよく使っていた。
だから、あまりメーカーや材質に拘泥する意味は無く、おおざっぱに、
昔は小さいギターが、後代には大型のギターがよく使われた、くらいに考えるほうが妥当。

756 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 16:27:18.08 ID:YQSQWthX
これは俺の私見であり妄想である、と前置きしておこう。


ロバート・ジョンソンの二枚の写真の内、三つ揃いのスーツの方の写真のGibsonは恐らく写真撮影用の借り物だろう。
高そうなスーツも貸衣装っぽいし。

もう一枚の写真の14フレットジョイントのギターがロバート・ジョンソンの所有ギターであると思われる。
恐らくステラじゃないかな。貧乏な戦前ブルースマンは大概ステラを使っていた。
こっちの写真は表情も服も普段のロバート・ジョンソンという雰囲気だしな。

757 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 16:32:02.85 ID:v39WljnH
>>751
ワウンド弦のボールエンドに近い巻き返しの乱れたところがサドルに乗っかってるのは
NGだと教わってたので、俺は廃弦から回収したボールを1~2個通すようにしてる。
これだと、ピッチが怪しくなったり、然るべき箇所でのハーモニクスが出なかったりしそう。

758 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 16:56:29.98 ID:ch6+CA3R
>>757
良いんだけど、もともとボールの円周面でエンドピンに接触する構造が、エッジになってしまうのはるどうなのかな?

759 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 18:21:26.70 ID:v39WljnH
>>758
あのワッカってエンドボール?ボールエンド?と迷ってうろうろしてると、こんなページが。
http://www.geocities.jp/harmony1310/jikken/ballend/ballend.htm

俺はイサト方式まで厳密に処置してはいないけど、弦交換後の出音が変だったらやり直すレベル。
いったん張った弦を外すのはワウンドが緩んだりしそうでリスクもあるとは思うけど。

それはそうと、ボールの円周面が接するべきなのは、ピンではなくてブリッジプレートのほう、
という説には一理あると思うなあ。結果としてボール溝とピン溝の勘合が左右どちらかに
ズレてしまい、サドル側から見たピン溝がナット方向に向いていなくても構わない。
さっさと交換すればいいのに、曲がったピン、緩んだ弦穴、凹んだブリッジプレートを
ダラダラ使ってると、ピン溝が正反対のエンドピン側に向く方向でガッチリ固定できたりして、
それで出音に問題なければ当座はそれでもいいんじゃないかと。

760 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 20:04:51.23 ID:zoYgnb4v
>>756
想われてるほどブルースマンはギブソンやアーチトップギターでもないよね。
↓ブルースマンのギター研究サイト(真偽のほどは知らない)
http://www.earlyblues.com/blues_singers.htm
http://www.earlyblues.com/Blues%20Artists%20and%20Their%20Instruments%202012.htm
ステラ、ハーモニー、Kayが目に付く一方、当時非常に高額だったリゾネーターギターを使ってたりもする。
Honey Boy Edwardsが亡くなった時にNHK(BS)で映された写真で彼はおそらくTaylorのギターを弾いていた。
John CephasはTaylorの914(特別仕様らしい)というとてもぜいたくなギターを使っていた。
ブルースマンは時代に応じていろいろ使ってたというのが実像だよね。
アルバート・コリンズ(テレキャスター)、アルバート・キング(フライングV)など特定機種にこだわってた人もいるが。

761 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 22:04:27.39 ID:jIRY2UGn
>>756
これが高そうなスーツってwww
お前、スーツ着る仕事してないだろ。
年中、作業服の労務者ごときがスーツのことでデタラメ語ってんじゃねーよwww

762 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 23:32:59.51 ID:yen0GLJZ
>>761
いえ、年中パジャマですんで
素っ頓狂なレスしないで貰えます?

763 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 23:41:24.73 ID:h4Lmx5MP
年中パジャマか・・・貴族階級だな

764 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 00:00:54.16 ID:J8HDuDZj
恥ずかしくて隠してたが俺もだ

765 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 00:02:38.27 ID:ZsUVODc5
ソープに勤めてんじゃねーの

766 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 00:13:28.84 ID:Muo8CoE2
ちょっと、気をつけてくれるかしら、あなたのお給料じゃ弁償できなくってよ、このスーツ

767 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 06:34:17.39 ID:lV4R4F8B
サドルに余裕がなくなってきた場合、やっぱりプロにナットと
サドル交換、ネックの調整してもらったほうがいい?

768 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 06:48:03.99 ID:rZz9PFbR
なんでもかんでも聞かずに自分で考えろよ

769 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 10:08:16.07 ID:01stH5qb
>>767
その方が無難

770 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 19:38:45.22 ID:lV4R4F8B
>>761
すげえ。スーツ着て仕事してるだけで自慢するやつ久々見たわw
製造業なら一部上場の大企業でも大半の社員は作業着。
作業着着てお前より金もらってる奴、数百万人はいるぞ。

>>768
なんでもかんでも尋ねた覚えはない。

>>769
ありがとう。

771 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 19:42:19.13 ID:66nA9juD
聞かなきゃ自分で判断できない低脳だとバカにされてるのがわからんらしい

772 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 21:52:18.27 ID:a5+gNoAT
>>771
お前は掲示板を利用しない方がいい。

773 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 22:08:52.30 ID:66nA9juD
>>772
お前はネット利用を見直した方がいい。

774 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 22:13:29.06 ID:lV4R4F8B
>>771
俺、始めたばかりの素人なんだわ。多分、お前より頭いいからご心配なく。

775 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 22:18:11.67 ID:Koyt/xDL
761からあぼん

776 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 22:19:29.87 ID:66nA9juD
774 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:13:29.06 ID:lV4R4F8B
>>771
俺、始めたばかりの素人なんだわ。多分、お前より頭いいからご心配なく。


だってよw

777 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 00:43:29.84 ID:EmY3n4VP
馬鹿同士が同じレベル同士で言い争ってるクソスレ乙ppp

778 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 01:43:00.78 ID:vxLzqAL3
クソスレを覗き見る馬鹿ppp

779 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 15:19:50.78 ID:SxQdzm1o
なんでこんなギスギスしてんだろw栄養不足なの?
掲示板なんだから答えたい人は答えればいいし
答えたくない人は黙っとけば平和なのに

780 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 15:40:27.39 ID:o+PSGrbL
ギスギスを楽しんでるか
鬱憤がたまってるかだな

781 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 16:11:44.98 ID:I3pwH1pH
あぼんあぼん

782 :761:2015/06/09(火) 16:21:00.09 ID:1Kq553+p
すみませんでした
社会生活が上手くいかないストレスから暴れてしまいました
スーツの件で絡んだのもスーツに対するコンプレックスからです
スーツなど着たこともありません
そもそも古い写真だけでスーツの善し悪しなど分かるはずもございません
お騒がせしてまことに申し訳ござ来ませんでした

783 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 20:27:55.11 ID:2uB0NLRZ
日本語には句読点ってやつがあるんだわ。やっぱり難しいのか?

784 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 20:55:59.83 ID:I3pwH1pH
あぼんあぼん

785 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 21:05:24.91 ID:Lb2x6KK+
NGID:I3pwH1pH お望み通りあぼんしといた

786 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 21:20:28.78 ID:I3pwH1pH
あぼーん

787 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 09:42:20.65 ID:oI1Vey85
(T_T)

788 :ドレミファ名無シド:2015/06/14(日) 21:40:01.18 ID:qvmRYM6+

@YouTube



ギター弾いて飯食ってる奴って馬鹿ばかりなの?
重力にまかせて弦を抑える???高校物理理解してる奴なら
この馬鹿何言ってるんだ?レベルだ。

789 :ドレミファ名無シド:2015/06/14(日) 21:50:48.97 ID:EG7R+oqI
宣伝おつ

790 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 05:26:31.57 ID:k6k+yLNE
>>788
この人のイメージなんだろうけど、これでは理解出来ないな。
概出だけどこっちの方がよくわかる。

@YouTube



791 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 12:42:03.92 ID:tqIQfrLx
小6の息子が僕もギター始めたいと言ってきたので、リサイクルショップで程度の良いジャンク扱いのヤマハ F-210なる物を3240円で買ってきた。ググってもほとんど海外サイトなんだけど、どなたかこのギターの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

792 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 12:45:47.99 ID:DkZ7CfEv
ギター始めたいっていってる子にジャンク買ってくるのかよ

793 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 13:19:52.04 ID:B3ovBmyU
>>792
最初はジャンクの方が、後でマトモなヤツに買い換えた時に音の良さに感動できるよ
それにすぐに飽きても損失も少なくて済む

794 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 13:59:28.70 ID:DkZ7CfEv
ジャンクだから音が悪いとは限らないが?
ただかなりの確率で弾き辛いギターだけどな
金ケチって子供の興味をへし折る教育素晴らしい

795 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 14:02:42.92 ID:UYhFicBS
イギリスじゃ子供に銀の食器を与えるらしい。
そうすることで大人になったときに本物の銀と偽物が自然と区別できようになるという習慣なんだと。
せっかくのチャンスなんだから奥さんに言って子供には本物を与えたいといって自分用のを買えばいいのに。YAMAHAとか

796 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 14:30:46.59 ID:fAQTDtmt
この時期って音量あんまり出ない?
指弾きメインなんだがなんとなく音が出てこない気がする。

797 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 15:37:15.38 ID:ElWOG57B
YAMAHA F210の情報を求めてんのになんだこの的を得ていない回答の数々は…

798 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 15:50:24.53 ID:UYhFicBS
的は射るんです、得るんじゃありませーん
的を集めてどうするんでかー趣味ですかーコレクションですかー
先生にいいまーす

799 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 15:54:12.39 ID:tqIQfrLx
>>794
御心配ありがとう。ネックの反りが無く、弦高も低いので弾きやすいです。

800 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 15:55:36.41 ID:tqIQfrLx
>>795
名案だけど、俺んち貧乏なんだよ

801 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 15:59:57.75 ID:B3ovBmyU
>>800
マジか、子供に赤ちょうちん弾き語りさせようぜ

802 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 16:00:53.38 ID:rVhMpUhe
>>798
お前こそ、先生にもう一度教わってから出直してこいww

803 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 16:02:19.74 ID:tqIQfrLx
>>797
アメリカヤマハのHP見るとFGシリーズの下にFシリーズってのがあって現行が361だっけかな。遡ると210が有ったみたい。入門用の安ギターで中古品が200ドル位で売られてるまでは調べた。

804 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 18:36:55.27 ID:rVhMpUhe
>>803
日本向けにも有るみたいですね
ヤマハのアコギの入門用最下位シリーズで現行はF-370
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-80058-v1412

805 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 20:50:28.30 ID:LEfSdRWB
リサイクルショップでヤマハのアコギ3240円ってとんでもないクソを想像するんだが。

806 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 21:26:14.97 ID:iC4V3ATY
ネックの幅1F43mm、12F54mmのギター使ってるんですが、
このギターフィンガーピッキングに向きですか?
自分の感想は正直非常に弾きにくいです
あとテイラーのギターでフィンガーピッキングがしやすい
モデル教えて臭い

807 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 23:11:56.04 ID:wvwLv0cz
フィンガーピッキングはナット幅広め(44~45ミリ)、ボディー小さめ(000か00)くらいがいいと思う。

808 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 00:22:31.52 ID:lLb8GLqS
>>807
ナット幅には同意するが自分ならボディは弾く曲によるかな
ラグタイムやスリーフィンガーならOOOかOM
スローなインストやアルペジオならカッタウェイでセミジャンボ
弾き語りながらアルペジオやスリーフィンガーならDタイプ

809 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 00:32:51.65 ID:tTIMaw95
>>808
なんで弾き語りはD
なの?

810 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 01:16:14.93 ID:lLb8GLqS
>>809
Dタイプなら男の声のレンジよりも低いレンジにギターの音が来るので歌がはっきり聞こえ、
男の声とギターで広いレンジを使うことになるので音楽としてよく聞こえる
と某ギターオタクの先生が仰っていましたので。
これはストロークの話ですけど。
曲の前半アルペジオで後半ストロークのパターンも多いし、
弾き語りなら全部ストロークのアレンジもあるし、
使い勝手も考えてのDタイプです。

811 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 05:42:45.17 ID:bNk0/oFQ
女の子の場合も弾き語るならDタイプ買っとけば間違いない?

812 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 06:05:37.67 ID:nRW00hCj
>>811
いや、それ以前にデカすぎるだろ

813 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 08:13:48.00 ID:wVEp3fjo
>>810
そうなんすか?知らずにD使ってるます。

814 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 09:00:31.44 ID:1JIZWuly
Dはデカくて弾きにくいって言ってる男子時々いるけど、要は慣れだと思います。
私小さい女子だけど、普通に弾いてる。

815 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 09:44:26.78 ID:nRW00hCj
>>814
慣れたらなんとも無いんだけど、引き比べるとその差は大きいよ

816 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 09:51:03.45 ID:pqdh8Xrn
貧乳の女は平気だろうけど巨乳女子は大変そうなイメージ

817 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 09:57:23.87 ID:8vkdflhw
>>814
あなた本当に女の子?
ID付きおっぱいうpキボンヌ

818 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 10:14:18.20 ID:4OIOLBzv
小さいのも持ってますが、音はDの方が好きなのでDを弾いています。比較しても多く弾いているDが普通になっています。

819 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 17:43:46.82 ID:Q0p/P3Jw
ここでワンクッションおきますね。

うるせーバーーーーカ

820 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 18:37:34.39 ID:UEGA8Dzt
女だとか、体が小さいとか、手が小さいとか、ましてやギターのせいにしてる場合じゃないぞお前ら。

@YouTube



821 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 18:44:08.86 ID:nE8AmmcS
>>820
こマ?

822 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 18:50:16.53 ID:P0dRPjhA
>>820
たまげたなあ…

823 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 20:10:19.55 ID:J9rddrT+
これが3ヶ月足らずで>>820

@YouTube



824 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 20:44:18.34 ID:Q0p/P3Jw
>>823
おとうさんもういいよ・・・

825 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 22:45:07.01 ID:WuA3KRcz
>>824
生涯童貞にはきつかったか

826 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 23:24:54.78 ID:fHqXqaY9
これは質問スレのテンプレになるなw

手が小さいので…→これを貼られる

827 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 23:56:11.35 ID:va8EGdSP
カポしとるやんけ

828 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 23:58:11.42 ID:e+ZomvIS
カポも使えないやつが何を息巻いて

829 :ドレミファ名無シド:2015/06/20(土) 00:04:41.73 ID:aXfFw9+N
>>828
わからんのか?

830 :ドレミファ名無シド:2015/06/20(土) 14:46:41.01 ID:YDbLzQ+w
ギターがデカいのなら12カポで弾けばいいな

831 :ドレミファ名無シド:2015/06/20(土) 14:59:10.52 ID:QwaIoS1k
>>830
12Fにカポ付けれないっしょ~

832 :ドレミファ名無シド:2015/06/20(土) 21:16:37.05 ID:St4l9Vhc
Fenderの80年代に出てたドレッドタイプでピックガードとヘッドの形が独特な
GEMINI Ⅱって日本ではめずらしいよね。当時日本では販売されなかったのかな。
youtubeでも海外ばかり数本しか動画UPされてないし。

833 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 00:40:12.60 ID:TKA7UJtd
ナイロン弦じゃん
凄いけどスチールでカポなしだとやっぱ無理なんでしょ

834 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 13:56:42.84 ID:lRAl1Q+T
ガットの購入相談だけどいい?
バンドでエレキ歴長かったけど(つまりフラットピック弾き)
おっさんになって一人で気ままにできるスティール弦生ギター(昔はフォークギターといいました)で
指弾きソロギターを再開。
だいぶレパートリー増えたのでガットも買ってみようか、と。
御茶ノ水行ったら「スペイン製オール単板」を推奨された。
試奏したけどイマイチ差がピンとこない。
国産やトップのみ単板じゃダメなの?
予算15万~20万。

835 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 14:22:06.48 ID:DQXeqsu8
拘らなければいいのかもだが、スペイン製は値段の割に造りが雑いのが多いと思う。音は大きいが低音が弱くて伸びないように思った。
たまたまかもしれんが、国内代理店のあるそこそこ有名らしいメーカ製のギター

836 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 14:29:00.17 ID:Pd2ONYGG
>>834
それなら、YAMAHAのGC32Sかな。

837 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 14:54:18.59 ID:L1Dds06q
ヤマハなら間違いない。
ただ、初心者が人に聞くのは自分の耳で探せないからだからであって、
それだけキャリアあるなら、自分で試奏して探した方が自分に合うものに出会えるんじゃないか?

838 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 14:59:14.05 ID:UBJWZKnI
このフライングブイのエレアコ日本でも売ってますか?
ちょっと興味があるんすけど

http://弾き語り.jp/%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E

839 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 15:20:55.42 ID:pGfodXcp
>>834
>スペイン製
>オール単板

パーフェクトな条件ですなw(それで良かったんじゃないの?w)
スペイン製のギターはやっぱスペイン風の音がする。ドイツ製は高くてもああじゃない。
特に音色に興味無いなら、日本製はあまりクセも無く価格も手頃だと思う。
ネックが細く造られてるのも、スケール短いのもありますよ。

840 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 16:18:52.62 ID:pGfodXcp
>>838
Deanというアメリカの会社のエレアコですな。安いやつです(4万ぐらいだったはず)。
今↓HPに載ってないので造ってないのかも…
http://www.deanguitars.com/
エレアコなんでこんな使い方もできます

@YouTube



841 :834:2015/06/21(日) 16:37:03.37 ID:WGgRomlG
>>835
>>836
>>837
>>839

ありがとございます。

舶来のメジャーなガットのメーカーをいくつか試奏したけど
ストラトとフォークギターになじんだ手には異次元のネックの太さ。

これを機会にスペイン製買ってちゃんと教室かよって一から習うかな
ピックの手癖早弾きはできるけどアヤポンドアルアレイの早弾きなんてできないからね

842 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 17:00:40.25 ID:pGfodXcp
>>841
ネック幅を細くしてるのもありますよ。
http://www.yairi.co.jp/cgi-bin/catalog/search.cgi?cmd=list&kind=name&q2=YC/YCT
フォークギターのナット幅は43-44㎜が多く(New Yorker型は47㎜ほどとやや広い)、
クラシックギターは50㎜ぐらいで、しかもネックが太いです。
でもテンション弱いし、要は慣れの問題で、さほど難なく慣れると思いますけどね。
(ストラトもエレキではどっちかというと太いネックなんじゃない?)

10万円台だと本当に直感と好みで決めていいと思います。
余計なことですが、フラメンコギターじゃない普通のクラギほうがいいとは思いますw(フラメンコ習うのでないなら)

843 :834:2015/06/21(日) 17:46:02.61 ID:5Myby0W0
>>842

重ね重ねご助言ありがとうです。
そもそも構えからして別物ですよね。奏法も違うし。
だいたい左ひざにのせるということからして違和感だらけw
いろいろ試して国産舶来総単板表のみ、こだわらずしっくりくるのを探してみます。

USAストラト、まあ標準でしょうかね(最近処分しちゃったけど)。
でもテレキャスやレスポール、SGよりは自分的には握りやすかったです。
特にギブソン系が合わなかったですね。重いしw

844 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 18:02:19.56 ID:/OGyWEAv
御茶ノ水ならアンダンテいってみれば?たぶんあのあたりでは一番まとも
で、スペイン製オール単板ってのは悪くない選択肢
ただ予算がひどく中途半端

フォークギターでその予算ならかなりいいの買えるがクラギではゴミ
むしろ15万なら松岡とかのエントリーモデルを杉と松の2本かうといいかも
ネック幅もかえてみえるといいかもね

845 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 18:05:28.17 ID:pGfodXcp
>>843
まあフォークギターでいうジャンボ(ギブソンJ-200とか)だと思えば…
クラシックギターもフォークギター(というかドレッドノートか)みたいな構え方で弾けますけどね。
またヤイリですがクラギと同じボディにスチール弦仕様のもあります。
http://www.yairi.co.jp/cgi-bin/catalog/search.cgi?cmd=list&kind=name&q2=RF
スケールに関してはクラギは650㎜が標準ですが、630や640㎜のも普通にありますね。
ただまあ初めての時点でそれほど重要とは思いません。「そんなもんだ」と考えればヨロシイかと。

フラメンコギターを特に断ったのは、普通のクラギとside&back材が違うので、やや持続音(サステイン)が短いからで、
まあ最初のクラギなら普通のローズウッドside&backとかのほうが手広く使えるし、やっぱいいかなあと。

ストラトのネックも変遷あるようで、トーカイのストラトなんか今も太いネックじゃないかな?
ギブソンはセミアコ(ES-335など)でも重いんですよねw
でもネックとの重量バランス考えると、SGよりはレスポールのほうがいいんじゃないかなあ…?とは思いますが。

846 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 18:14:19.34 ID:pGfodXcp
>>844
まあクロサワで売ってるサンチェスで十分だと思うよ。
無論ヤマハでも(エレガットだとまた話が変わってくるけど)。
幾何級数的に価格が上昇してく世界なんで、しょっぱないきなし100万のでもいいんだけど。
10万未満のを2本買うよりは、バシっと一発、十数万円のモデルが良いと思う。
管理もめんどくさいし。

ちょ余計なこと書くと、アコギ(クラギも込み)って高価なのがチューニング安定度が良いわけでもないんだよなw
高いやつほど管理がめんどうだったりもするし。
その辺も込みで割り切って買う世界。

847 :834:2015/06/21(日) 20:54:47.94 ID:WGgRomlG
皆様ありがとうです。

やっぱガットは30万円~ですかね?
そこまで出す気はないんでkヤイリも含めてアンダー20万円でいろいろ試奏してみます。
別にアルハンブラとか長谷川きよしを弾きたいわけではないんですけど
そっち系を教室に通って基礎から習ってみようかな、という気になってます。
フラットピックや3フィンガーとは別の世界に行ってみっか、ということで。

848 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 21:17:33.42 ID:t8n5YhEm
フラメンコギターはトップの厚みも違うよ
立ち上がりが早くなるように薄くしてある

849 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 21:42:59.98 ID:pGfodXcp
>>847
いや値段は…200万とかになってきますから(^^;、むしろ20万ぐらいで「とりあえず持つ」のは賢いと思います。
むしろ50万円とかのほうが中途半端な気さえする。
ライブに持ち歩くなら、そのぐらいの価格のとかエレガットで十分でしょうね(後述)。
クラシックギターも基本は3フィンガーです(利き手=右手の親・人差・中指が基本で、薬指も適宜使用、さすがに小指はそんなには)。
だから右手の使い方は「意外とラクだな」と感じられると思います。

エレガットならヤマハのNCXの定価40万円(御茶ノ水価格35万ぐらい?)が最高でしょうね↓
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el_nylon_guitars/nx_series/ncx2000r/?mode=model
そこまでこだわらないなら、数万円ので十分でしょうね。
要は「どこで使うか」で、現場で使うならそんなに高級なものでなくてもいいんですよね…と言うためにエレガットに脱線しました。
20万ので上手になったらヘルマン・ハウザーを考えればいいんじゃないでしょうか?w

850 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 21:47:38.59 ID:pGfodXcp
>>848
あとゴルぺ板だよね(フォークギターでいうピックガード。ちなみにGOLPEはスペイン語で「げんこつ」)。
フラメンコギター(奏法)はマジでギター痛めるように弾く人も多いから…
フラメンコギターは早めのストロークをよくやる人なら結構イイと思えるんじゃないかな?(音の歯切れが良い)
でも独奏曲なら普通のクラギが良いと思うんで、1本目のクラギとしてはフラメンコギターはちょっとすすめない。

851 :834:2015/06/21(日) 21:59:06.63 ID:5R3z5FhY
>>849

ご教示ありがとうございます。
なんで30万円かというと「舶来で総単板はこのクラスから」とショップで説明されたからでして
あとエレガットは選択肢外です
もちろん今さらライブなんて考えてませんw
あくまで中高年の家での趣味です。
(バンド時代はラママやACBや20000Vや曼荼羅に出てました。いまでもあるのかな?w)
今はライブだとエレアコエレガットでリバーブやコーラスやらかけて音作るのがふつーなんですかね?
つか、イコライザー内臓ですか?
昔は生ギターでフツーにマイクで拾うだけでしたね

以下余談ですが
20年ぶりくらいに生ギターの世界に帰ってきて驚いたのは
押尾氏とかみて「なるほど、生ギターでチョッパーかよ!」って感想でしたw

852 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 22:17:40.14 ID:pGfodXcp
>>851
あー国産でも30万ぐらい「から」ですよ総単板は。
↓Asturiasって福岡県久留米市(たまーにスペインと思ってる方もいますw)でもそんなもん。
http://www.asturias.jp/classical/
単板と断ってないのは合板ということです(ヤイリやアメリカの会社のHPだとSOLIDとあれば単板)。

で、先に自分が「スペインのなら」と書きましたのは、やはりスペインのギターは十数万のでもスペインらしい音なんですよね。
ドイツのは100万円でもそんな感じじゃなく、日本製もやっぱ違う感じです。

押尾さんが好例なんですが、押尾さんがTVでやってるような音を出したいなら別に数万円のタカミネで十分なんですw
ましてぶっ叩くならね(^^;
むしろ機材とかセッティングの問題が大きいです(エレキをおやりなら納得しやすいでしょう)。
↑で挙げたヤマハNCX2000は現時点でのエレガットとしては最高性能(=生音を最も忠実に近似する)のものだと思います。

10万円ぐらいのなら、後にどんな高級品を買っても一生モノと思えるでしょうし、
あんまり音の高級感を求められるでもない中南米の音楽などなら十分ですから。

853 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 14:20:28.33 ID:l68fChOO
山崎まさよしがクエンカ使ってるね
あれで実売20万ちょいくらい
エレガットだけど

854 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 17:11:26.10 ID:2LHtPu89
初めて買うアコギで中古ってやめたほうがいいの?
今日帰りに寄ったマンガ倉庫ですごく気に入ったのがあって買おうかとすごく悩んでいるんだが

855 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 17:18:44.45 ID:ZD5qi6oo
新品の方が良い気がするけどどうだろうね。
新品でも最低1万とかするから、それならもうちょっと奮発して
10万以内で中古買うのもいい気もするわ

856 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 17:25:14.70 ID:VhYujzVD
>>854
チェックすべきポイントが判らないと思うので、中古は避けた方が良いと思うよ。

857 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 17:46:31.66 ID:2LHtPu89
>>856
だよなぁそれが怖いのよな
これからの趣味にしたいし最初は新品の安いの買うは
YAMAHAとかでいいんだよな?

858 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 17:53:32.87 ID:bN/908Hh
毎回似たような質問 同一人物?過去ログくらい読めよ

859 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 19:10:37.73 ID:l68fChOO
自分で判断できないなら人に見てもらう
それが無理から止めとけ

860 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 20:15:10.45 ID:Ae0khKWK
>>854
楽作板において、中古品は玄人が買う以外は絶対にオススメしない。
目利きが出来るようにならないとダメだし、玄人ならパーツ買ってきて交換したりもっと凄い人はゴミから再生しちゃったりする。

861 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 06:24:56.02 ID:59glazzj
材料買ってきてつくるのが一番安上がり
ホームセンターで一番小さいチェンソー買ってくるといい

木を切り倒して材料とってもすぐには使えないから気をつけて
メカまわりや指板、フレットあたりは既成品つかうのが無難

862 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 07:01:34.06 ID:MBUmuOI5
>>861
全然おもんない

863 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 13:25:10.24 ID:8b32Gf5H
アコギにエフェクターかますなら何がいいかな?
今ボスコーラスとマルチストンプだけどもっといいのあったら教示願います

864 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 13:46:27.70 ID:z55CGCe+
>>863
Big MuffとJet Phaser

865 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 22:12:00.93 ID:bKichwDy
>>863
AC-3

866 :ドレミファ名無シド:2015/06/24(水) 00:41:52.94 ID:n5AYnlJN
>>864
>>865
お前ら無職はそれが面白いつもりか?
ギターもまったく芽が出ず仕事もせず
こんな所に張り付きやがって

867 :ドレミファ名無シド:2015/06/24(水) 22:44:08.46 ID:ceKix0IB

@YouTube


これ知ってるかい?凄くね。

868 :ドレミファ名無シド:2015/06/24(水) 23:30:39.86 ID:DUPyFHAz
この手のはヨーロッパのレーベルに沢山いるよ
流行ってんのかね

869 :ドレミファ名無シド:2015/06/24(水) 23:32:44.50 ID:Uytia2lK
>>867
ギターでなくて別の楽器作ってもらったほうが良さそうだ

870 :ドレミファ名無シド:2015/06/24(水) 23:34:39.04 ID:DUPyFHAz
Candyrat Recordsで検索してみ
オレにはmiyabiとかは何が受けてんのかさっぱり分からんがな

871 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 00:02:45.39 ID:NjUS3W/G

@YouTube


これとかw
これ見るたびに笑っちゃうのよ
演奏自体は普通なんだけど、変な想像しちゃってw

872 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 00:14:27.47 ID:NjUS3W/G
元々ギターを叩いてパーカッシブな音を出すってのはブルースの初期の頃からあったわけだけどね
ヴァンヘイレンのタッピングもあり、日本じゃ押尾がおり
この手の奏者の分母が増えたからだいぶ洗練されたんだろうね

873 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 01:17:09.51 ID:NjUS3W/G

@YouTube


これとか

874 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 01:33:41.10 ID:eGkzXsEo
なぜヘッジスの名前が出ないんだこのジャンルの第一人者だろうに。

875 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 01:36:39.88 ID:TYV5ZuFC
マイケル・ヘッジスが亡くなったのも随分前だから知らない人も少なくないだろう

876 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 01:41:00.41 ID:eGkzXsEo
そっか。
ソロギター界ではヘッジスはロックでいうとジミヘンとかヴァンヘイレンみたいな感じか。音使いが繊細だからソロギター好きなら知ってて欲しいわ。

@YouTube



877 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 09:13:32.40 ID:3vYf5Xo8
傘帽子+エレアコスタイルの
Ewan DobsonのTime2はすごいと思った

878 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 10:16:19.65 ID:FywK3Hz3
>>876
ヘッジスは初来日の時点で、特異な奏法が注目されるだけのキワモノ扱いにうんざりしてた
ような印象があるなあ。既に少なからず存在していたフォロアー達には、小手先のギミックを
いくらてんこ盛りにしたところで音楽にはならないよーと釘を刺していたのをよく覚えてる。

それでもコピーに挑もうという刺激としては十分なインパクトがあったから、そこそこ熱中した
後はたまに小ネタとして応用することはあっても、ギミック一辺倒のモノマネを自分の音楽として
中心に据えようなんて思いもしなかった。
TV露出も多い押尾が、常にああいうのをやらされてるのを見るとちょっと辛いものがある。

879 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 11:49:04.41 ID:EoyByLyt
スラップやロータリーやフィンガーピッキングのやりづらさを弦間ピッチのせいにするのって甘えですかね...
狭すぎて指入らないお...

880 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 13:37:02.23 ID:lL/6jtk5
○○のせいにする は甘え
でも慣れですよ 最初っからうまくできるはずがない。がんばれ

881 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 13:42:50.47 ID:EoyByLyt
うぐおおおがんばります

882 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 13:43:52.68 ID:C52Juo7O
いや素直に指板幅広いギターにしようよ

883 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 13:46:21.90 ID:MOLK8ll0
逆に弾かずに買ったのかとw
弾きやすいギターに出会うと世界が変わるよな。
今までの苦労はなんだったんだみたいな

884 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 13:52:38.28 ID:lL/6jtk5
882-883みたいに若い芽を摘む言い方好きじゃないな

885 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 14:01:25.39 ID:mrW8YIpf
弾きやすいギターで弾いたら芽が摘まれるの?

886 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 16:21:04.05 ID:1rrP3S00
うzeeeeeee

887 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 18:42:45.01 ID:C52Juo7O
>>884は弦高5cmくらいの弾き辛いジャンクギターで頑張ってるんだろうな
新しいギターを買う金もなく弾き辛いギターで練習すればうまくなるんだと思い込んで

888 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 21:32:27.33 ID:eGkzXsEo
>>878
そうだね
ソロギタリストは見た目の派手さに囚われがちだけど本当に上手い人はそれだけじゃないからね。ヘッジスは歌心もあるし基本的なフィンガーピッキングが出来てこそのあのスタイルなんだろう。

889 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 21:40:29.75 ID:leYyIZdy
スレチだとわかって上で、ですが
「ソロギター」ということで

・フレッドフレス
・デレクベイリー

ま、「特殊奏法」の極みですが、でも、これマネたくなります

890 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 21:42:33.64 ID:leYyIZdy
訂正

Fred Frith
フレッド フリス

891 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 21:42:47.35 ID:eGkzXsEo
>>877
ewan dobson凄いよね。変態的な上手さを感じる。

@YouTube



892 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 22:44:56.01 ID:NjUS3W/G
普通にカントリーの人って感じだが

893 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 23:02:52.22 ID:eGkzXsEo
まあ何でも屋って感じ

@YouTube




@YouTube



894 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 23:17:52.04 ID:NjUS3W/G
何でも屋・・・?そんなに間口広いようには思えんが

895 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 23:25:50.43 ID:JcuJTqki
>>891
機械のように正確というか、変態だよな
ビジュアルもすごいし

896 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 00:19:46.16 ID:noV0Nx87
今さらだけど、マーティンの弦のパッケージ変わったのね。

897 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 00:37:03.24 ID:C62wYUPu
弦間はサドル上の1-6弦の幅が肝心かな。
以前59mmのフィンガーピッカー御用達アコギ弾いてた時は
ピックで弾くとなんかもたつく感じだった。
55mm幅のギターに替えると逆に指で弾きづらい。
しかし52mm幅しかないレスポール系で指引きしてる人もいるから
相性の問題だと思う。

898 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 05:25:04.49 ID:g3gKJzVK
スティールもガットも、なんか微妙に値上げした感じがしてる
マーティンの8020ブロンズの10セットとか500円そこそこだったのに
御茶ノ水だとおおむね600円台になってる

899 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 06:06:19.52 ID:EEoRwrnU
>>893
今1から6弦までの長さを計ったら53mmでした!
ちょっと指弾き向きじゃないですかねもしかして

900 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 06:06:44.91 ID:EEoRwrnU
安価ミス>>897でした

901 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 08:29:26.56 ID:rQZRp7Nz
幅狭くても練習すればいける

@YouTube



902 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 10:56:54.20 ID:I/YT5n4z
普通のテレじゃねえか、そら弾けるさ

903 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 22:25:47.35 ID:C62wYUPu
>>899
フラットピッカーを目指せばいいと思うよ。
弦間狭いとピックの往復する距離が短くなって
ストロークが気持ちいい。

904 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 22:31:49.65 ID:WIDrRKdv
個人差が生じるものを○○向きと言い切るのおかしい話
ギター本体に個体差があるように弾き手も同じことが言える

決めつけ(・A・)イクナイ!!

905 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 23:05:52.06 ID:I/YT5n4z
サムピック使えよ
オレの古いヤマハFGサドル上で50mmしか弦間隔ないけどまったく問題なく指弾きできるし
弾ける弾けないってギターのせいじゃないからな

906 :ドレミファ名無シド:2015/06/26(金) 23:18:36.72 ID:WIDrRKdv
MOLK8ll0、ID:C52Juo7OやID:C62wYUPuのようにギターに弾かされてるようじゃ先は見えてる
1本のギターもろくに弾きこなせない連中が○○向きとか片腹痛い

907 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 00:22:29.40 ID:wX1qzj+M
>>906
自己紹介きもいよキチガイ

908 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 00:32:54.58 ID:X8+EWlgl
ID:wX1qzj+M

すでにギター関係ないじゃんw そんなに悔しかったのか

909 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 00:49:54.62 ID:a9Q3anWv
貧乏人はかわいそうだな

910 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 01:11:47.35 ID:2gaH2++0
オレのことか!
・・・技術的なことじゃ一切反論できないからってな
若いのかもしれんけどもうちょっと視野を広げた方がいいぞ

911 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 01:22:14.58 ID:a9Q3anWv
反論w
一体なにを論じたつもりになってるんだw

912 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 02:20:37.66 ID:2gaH2++0
なんなのコイツw

913 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 06:22:36.73 ID:a0RGDNDj
>>910
クリリン、乙

914 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 07:23:57.70 ID:gUeNyzXp
50mm幅で弾きこなせている方々は
フィンガーピッキングだけじゃなくて
ロータリーや16分での5-6弦のサム→プルミュートも可能ですか?
フィンガーピッキングだけなら狭くても問題ないのですが
特定の奏法だとやりづらさを感じてしまうので...
話がフィンガーピッキングをするためだけになってしまっていたので

915 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 07:39:00.52 ID:gUeNyzXp
自分の拙い文字では伝わりづらいので...


@YouTube


ボディスラムと同時に2弦を単音弾きするフレーズがあるのですが、肉弾きのため正確な1本を鳴らすには3弦に近すぎると感じてしまう


@YouTube


1:19秒からのスラップフレーズで、5-6弦間が狭く
正確に1本の弦を叩こうとすると近い他弦に触れないよう サム音量が小さくなってしまう

それ以外のフレーズは弦間が狭くてもフィンガーピッキングは問題ないのですが
どうしても上記の2箇所でつまづいてしまうのです...

弦間のせいにせずに今のギターで続けたほうが上達しますかね?
皆さんでしたら弦間広めのギターを新調しますか?

916 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 11:12:16.37 ID:wX1qzj+M
無理に道具に合わせようとするなんておろかじゃね

917 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 11:48:08.87 ID:/GZWSIVD
場合によってどちらも正しいじゃん
はいおしまい

918 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 20:37:05.82 ID:Ey6vJIGS

@YouTube



919 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 20:37:51.32 ID:Ey6vJIGS

@YouTube



920 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 20:39:17.91 ID:Ey6vJIGS

@YouTube


この弾き語り動画?

921 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 20:40:38.68 ID:Ey6vJIGS

@YouTube


アコギの弾き語り

922 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 04:47:45.82 ID:y9259ySS
見てないけどNG入れとくからサヨナラ

923 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 13:24:37.56 ID:WbGJOXIQ
ギブソンやマーチンの高いギターって弾き込んだらいい音になるとかいうじゃないですか?それはたとえば安い他のメーカーの7、8万のギターでも同じことが言えますか?

924 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 13:29:53.65 ID:q65uGh2v
残念でした
安い中国ギターは弾けば弾くほど接着の弱い箇所が剥がれてきて
手に毒物もしみこんでくるので、どんどん音が悪くなります

925 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 14:19:11.04 ID:U6xLiYvh
あと電子レンジで温めた食べ物は危険です

926 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 15:05:38.33 ID:PODf9qAC
なんで?

927 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 20:50:47.68 ID:i6UIAYmm
>>923
http://sp.okwave.jp/qa/q2690383/a8274539.html

928 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 21:50:37.96 ID:WbGJOXIQ
>>927
ありがとうございました。

929 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 18:22:44.88 ID:wsVzMYFN
そろそろちんこでギター弾きまくる奴とか出てきてもいいよな

930 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 23:34:39.68 ID:N5kYb2HZ
弾き語り
@YouTube



931 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 23:36:19.29 ID:N5kYb2HZ
ギターソロの即興演奏です。
トレモロ奏法ありです。
@YouTube



932 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 20:25:21.30 ID:KSAzBHmZ
ジャンクでも何でもないけど押弦なし12フレの弦高が4ミリあるアコギ持ってる

まぁそんなんでも音質が中低域よりのドレッドなんでオープンコード掻き鳴らすには気持ちいいよ

933 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 20:34:22.69 ID:dmmvqIA1
道具にこだわってます厨が見たらぶち壊すだろうな

934 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 22:09:07.71 ID:XJSJ5aMK
>>931
みんな突っ込まないのは優しさ?

935 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 22:19:59.26 ID:GvGTShHn
言われてはじめて見たけど、たまにオレがPCの前でやってんのと大差ない
ていうか何の曲?

936 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 22:47:44.23 ID:vY1PNHF0
>>934
言われたから見てみたらワロタ

937 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 23:11:38.54 ID:WXLpPXCu
だめだめ触っちゃ
ぼくたちと違う世界で生きてる人なんだから
関わり合いになってはいけませn

938 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 23:37:45.93 ID:pzTwqQC9
>>931
Bad.

939 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 11:21:27.58 ID:xD6+Tiq1
ソロギターの鉄板教則本みたいなのってあります?
もしくはオススメ
太陽のエチュード聞いて
あんなんは弾けないにしても
あんなのを弾いてみたいと思いまして

940 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 15:28:24.04 ID:EPt2JNgn
初心者スレで聞けよ

941 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 22:04:38.37 ID:zoQGgu73
ちょい質問
ヤフオクでパドゥークの指板向きの板を買ったんだが
普通に安いメイプルかハカランダ
ちょっと銭出してエボニー買ったほうが良かったかな?

ハカランダ指板って書いてあったから普通に購入したけど
毒性あり しかもマホガニーみたいにネックばっかで
指板にしてる人いないんだよね

942 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 22:06:15.16 ID:zoQGgu73
この毒性パドゥークってコーティング必要なのかな?
油塗るだけでいいやと思ってたんだけど・・

943 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 23:01:49.24 ID:EPt2JNgn
パドゥーク買ったのかハカランダ買ったのか良く分からん
パドゥークってベースでよく聞く気がする
本当に人体に影響があるんならギターに使わんでしょ
弾くたびに手がかぶれてたら笑えるが

944 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 23:11:16.13 ID:zoQGgu73
パドゥークを買ったよ。でもマホガニーみたいにネック
やボディだよねって話。
なんでギター用のパドなんて売ってたんやろ

945 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 23:12:42.03 ID:zoQGgu73
>>943
かぶれってより 粉じんを吸うと
良くないみたい。 とりあえず使ってみるけど
薄塗で吹くんだろうなぁ

946 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 00:48:35.87 ID:j1wmdBPn
唐辛子みたいな刺激があるってさ
でもヌーノのN4はボディがパドゥークだけどオイルフィニッシュでしょ

947 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 09:22:50.86 ID:SmSosaK6
ヤッパリボディ ネックなんだよな
なんで指板なんて買ったんやろ

948 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 15:04:11.48 ID:j1wmdBPn
実際あるんだから使ってみればいいじゃん

949 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 18:03:20.94 ID:tUxGa93C
>>948
指板なんて書いてたけど
良く見たら2ミリの7センチ52センチの
ただの板だぞ?
油研ぎしてるわけでもねぇし
乾燥後 厳選してるわけでもないほんとただカットした板。

強度はそこそこあるみてーだけど
ひっかき強度とは別だから ナイロン弦とかならともかく
失敗したと思ってる

950 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 18:12:45.73 ID:tUxGa93C
続き 三味線みたいなネック指板一体の
モンには使われてたから
ガット ナイロン弦 まあウクレレくれーだな
かなり寿命は早いと思う

951 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 20:53:49.30 ID:QeMPGLvS

@YouTube


このギターフラメンコ奏法は?

952 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 21:29:06.63 ID:0E/401Rl
メアドを登録すると無料の教本pdfが落とせるサイトがあるんですが
ウィルスの心配とかありませんかね
誰が落としたことのある人いますか?

953 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 21:45:18.95 ID:GU8omDuX
「メアドを登録すると」ってことは
そのメアドにスパムメールが届くことになるんだが

954 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 21:46:09.29 ID:waEb7CVd
>>952
そんなに心配ならUSBメモリ持って
ネカフェ行けばええやん。
あそこだいたい分単位なら250円くらいだろ?

955 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 22:44:25.24 ID:/uDAWrcV
>>952
一回そのサイト晒してみてよ

956 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 23:19:40.42 ID:8ombpajj
>>951
楽団ゆっきーすごいよな?確かパート2にあった左手のトレモロがすごいと思った。

957 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 23:39:52.22 ID:TDYDo8wV
>>951
音楽性ゼロだな

958 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 23:43:40.16 ID:/3rsLmJ3
音楽をやってほしいですね

959 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 01:51:20.54 ID:BEtmUGMo
>>957
音楽性ゼロでもフィジカル的なトレーニングの成果を評価できる場合もあるが、
それもないな。
本人にこれを公開した意図を聞きたいくらい

960 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 05:22:23.28 ID:vF0cH7bq
即興演奏じゃなくてちゃんとした既存曲を演奏してみて欲しいな
それならちゃんと評価できるよ

961 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 08:03:07.69 ID:bnv6s+Rf
>>955
「3分ギター」で出てくると思います

962 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 09:13:16.82 ID:0mrswHYq
あれはクラッシックとフラメンコを合わしたような曲だよ
知識がない人には分からないかなと思います。

963 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 09:15:10.59 ID:0mrswHYq
すこしも再現もできないような技術がない人は悪くいってはいけないかな

964 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 09:22:18.39 ID:Vt2Vquip
>>961
ちょっと見ただけで胡散臭さ満開でワロタ
詐欺とかマルチのサイト構成

965 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 09:29:47.51 ID:HmWVwrl5
>>961
ウイルスとかは心配ないと思うけど、撒き餌商法だろ

966 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 09:52:02.52 ID:9r93y9jz
>>963
あの糞みたいなセンスは再現できんわwww

967 :952:2015/07/07(火) 10:37:15.38 ID:bnv6s+Rf
落とした人もあまりいないのですね
怪しそうなのでやめておこうと思います

968 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 11:42:17.49 ID:0mrswHYq

@YouTube



969 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 11:48:52.36 ID:svfwK9zQ
本人か晒しか知らないけど、ここにうpするのは止めてくれんかな
ここは自己マン演奏にコメントするスレじゃないんで

970 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 12:44:34.49 ID:G9wmaPvy
演奏でさえ無い

971 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 12:48:06.19 ID:G9wmaPvy
>>968
幼稚園児に稀にいる、運動もできない、勉強もできない、努力もしない、なのに、人の気は引きたくて、チンコ見せて、きゃーきゃー言われて嬉しいヤツと同じ

972 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 14:34:47.20 ID:vF0cH7bq
>>962
本当に魅力的な演奏って知識は要らないと思うんだよ

973 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 14:40:15.70 ID:X8OH6lee
晒しだと思って見てなかったけど、宣伝だったのか
しかも肯定的でない感想に反論してくるとは困ったちゃんですな

974 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 14:48:56.50 ID:Vt2Vquip
オレは逆にユニークなセンスあると思う
この独特な演奏真似できるか?
まぁ出来たからって意味は無いけどさ
むしろ害悪になるかもしれん

975 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 15:14:20.42 ID:Z7SpvMQx
マーチンのアコギなんですが、
この梅雨時の最適な保管方法を教えて下さい。

除湿機で適度な湿度に保たれた環境であれば、スタンドに立て掛けておけば良いのかもしれませんが、
一般家庭ではそうはいかない事が多いと思います。

簡単な方法として、ケースに湿度調整剤を入れての保管が一番なのでしょうか?
(弦を緩める緩めない論争は置いといて)

現在の室内湿度は75度です。
(40~50度が良いそうですね)

よろしくお願いします。

976 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 15:52:47.66 ID:k+zm162L
>>975
毎日ひいてあげることが一番の管理法。
沢山ギターを所有するとなかなか難しいけど。

ケースに入れっぱでも使わないと反るしクラックも入るからなぁ。除湿機はタンクが直ぐ満水になるし捨てるの面倒だし部屋が暑くなるから良くない。エアコンかけっ放しがいいんだろうが電気代とか考えるともう毎日使うしか無いな

977 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 15:54:05.40 ID:TGNhWHDQ
>>975
湿気を防ぐために全体をバーナーで燃やして炭化するのがベスト。
また弾きたいときは買い増せば良い。

978 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 15:54:28.00 ID:k+zm162L
>>975
75%もあると間違いなくサウンドホールの中にカビが生える。

979 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 16:29:31.01 ID:9juE17xd
俺は外出する時は湿度調整剤でハードケースに保管、部屋にいる時は除湿器、加湿器、エアコンを駆使して
湿度管理の上、壁に掛けてる。
もちろん毎日弾く。て言うか、買ってまだ1ヶ月なので弾かずにいられない。

980 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 16:48:32.25 ID:ed+xCRWd
張りっぱにしとくと腹が出てくるし毎回緩めるとすぐ弦切れるし悩ましいな

981 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 18:22:43.06 ID:E14spIgQ
>>979
新品購入の当初なら、そーいう過保護ぶりも理解できる。
俺はMartinでもGibsonでも、安い中古の本気出しつつあるやつしか買ったことないけど、
小雨くらいなら平気で夜のストリートで使ってたよ。
ミディアム弦のときは一晩中弾きまくると指が死ぬのでピッチ下げてた。

一般家庭のリビングで75%だと暑がりの俺には到底不快なので、27℃@60%以上なら
空調入れてる。冬季だと屋内20%くらいまで乾く日もあるけど、加湿器は使ったことない。
乾燥しすぎの方がよくないとは思うけど。

982 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 18:30:10.65 ID:iZbDhl8w
湿気が多いときよりむしろ乾燥時期に注意だね
割れ膨らみも個体差が当然あるけど乾燥時期は要注意

983 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 20:52:31.76 ID:0mrswHYq
楽団ゆっきーすごいよな?確かパート2にあった左手のトレモロがすごいと思った。
たしかに
951のかたのゆうとおり

984 :ドレミファ名無シド:2015/07/07(火) 22:04:34.66 ID:BEtmUGMo
>>983
チンコ出してはしゃいでる白痴君だよな

985 :ドレミファ名無シド:2015/07/08(水) 13:16:11.88 ID:imBAgakC
アーチトップのおすすめメーカー教えてくれ 現行で。 ジャージー過ぎないブルージーなのが欲しい

ゴダン 5th avenueのp90ついてるやつが今のところ気に入った。 ロアもなかなか

986 :ドレミファ名無シド:2015/07/08(水) 13:17:20.54 ID:imBAgakC
グレッチ ニューヨーカーもいいと思ったけど、あとからピックアップつけるのめんどくさい

987 :ドレミファ名無シド:2015/07/08(水) 13:54:38.85 ID:i1+BkW7f
アーチトップなんて現行モデル数知れてんだからこんなとこで聞かずに楽器屋歩いて探せば?

988 :ドレミファ名無シド:2015/07/08(水) 14:20:40.55 ID:imBAgakC
>>987
ありがとう 数ないのか
もちろんネットで調べてから、楽器屋いくよ

989 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 01:36:25.74 ID:0N/VbBFk
>>988
Godin(PU×1のKingspin)、Eastman(総単板モデル)、The Loar(LH-650)の音を比較すると、Eastman>The Loar>Godinの順に良かった。
Eastmanは音は良いのだが、そういうギターによくあるように個体差が出やすいようだ(弦の状態もモノ言うと思う)。
あと、side&backがメイプル(805など)のとマホガニー(605など)のがあって、どっちも良いので両方試してほしい(マホはやや流通が少ない)。
The Loarは音と仕上げが共にEastmanより格落ちする感じだが、コスパは良いと思った(渋谷で12万円ぐらい)。
マンドリンを比較すると、EastmanやKentuckyにあと一歩及ばない感じなのがよく分かりますよ。
http://www.theloar.com/products/archtop-guitars/archtop-cutaway-lh-650-vs
Godin 5th Avenueはトップはチェリーだからか、合板だからか、EastmanやThe Loar総単板よりは音にチープさを感じた(良い意味でもね)。
今6種類もあるので、いろいろ考えてください(http://godinjapan.com/product.html)

あとK.ヤイリのPY-1↓かなあ。
http://www.digimart.net/cat02/shop1840/DS02898806/
謙虚に「セミアーチトップ」と言ってるヤイリの「ピックギター」。
今カタログに載ってるPY-1はside&backがサペリ合板だけど、旧型のP-3はメイプル合板だった。
P-3を弾いた限りではイイ線を行ってると思った。
PY-1は弾いたこと無いが、最初からピックアップ附属みたいね(P-3はPU無しの純然たるアコギだった)

エピフォンの何十年も前のアーチトップギターなんかは奨めない。さすがにボロボロのが多すぎる。
楽器屋で、Eastmanがやってる単板削り出しをGibsonに頼むと80万円以上になるって言われました。
国産は、チャキは今やめてるらしいし、昔はグレコもPU無しのアーチトップギター売ってましたね(たまに安く中古が出ます)。
選択の幅はすごく狭いので、Godin、Eastman、The Loarかヤイリ…じゃなきゃいきなしギブソンがいいんじゃないでしょうか?w

990 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 01:40:18.16 ID:8kURnLfk
gibsonってオーダーできるの?
単版削り出しっていうとL-5とかか
100万だしな

991 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 02:06:13.12 ID:0N/VbBFk
>>990
頼めば受け付けてくれるかも知れないね。
80万というのがPU付いてるか否かまでは聞いてない。
あと、3年ほど前の話なんで、円安で今はもっと高騰してるかな?
今デジマートで見たら一番安い新品のL-5が97万2,000円!w
Eastman安いよな!w

992 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 02:44:22.56 ID:FMjzNl6o
ID:0N/VbBFkっていつも長文で大変ですね 呆れます。

993 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 02:48:44.60 ID:0N/VbBFk
>>986
グレッチでおっしゃってるのおそらくコレでしょう

G9550
http://www.kandashokai.co.jp/flos/gretsch/acoustic_guitars/g9550_new_yorker_archtop.html
G9555(9550にPU付けたもの)
http://gretschguitars.com/products/index.php?partno=2704051537
G100(PU付き)
http://www.kandashokai.co.jp/flos/gretsch_electromatic/electric_guitars/archtop/

これ、あるのは知ってるんですが、実物を見たこと1度も無いんです(御茶ノ水に行けばあるかな)。
だから批評できません。ごめんなさい<(_ _)>

ブルースマンはアーチトップギターのイメージあるかも知れませんが、フラットトップギターもよく使ってました。
アーチトップギターだとギブソン、ハーモニー、Kayが多かったようです。
セミアコでギブソンとエピフォンが多かったこと、
リゾネーターギターは金属ボディが好まれたこと以外はあまり統一感ないと思います。
スチールギター(ハワイアンのあれです)を使ってた人もいました。

994 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 04:37:55.64 ID:FSYog+0u
アーチトップのおすすめメーカー教えてくれ 現行で。と書いてあるのにご苦労なこったな

995 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 08:40:34.39 ID:CPlxNS+l
>>989
>>993
ありがとう。 週末見に行く!
フラットトップでもブルージーなやつならいいと思ってきた

996 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 10:25:19.84 ID:xjWzdlaX
前に言ってたパドゥーク指板 届いたけど
別にメイプルでもよかったなこりゃ
確かに硬い だけど重い
これ、油研ぎした後ごしごし手垢つけると真っ黒になるね
微妙・・

997 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 22:09:51.02 ID:zIfWvrD/
知識披露できるのここだけですやん

998 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 23:10:23.88 ID:0N/VbBFk
>>995
Godin 5th Avenueは今イケベに比較的多いみたい。
Eastmanはわりと各店に散在。
The Loarのアーチトップギターは数が少なくて、マンドリンのほうがあるぐらいかも。
ヤイリのPY-3は、都内だと新宿のロックインにはわりとあるようで、京阪は特約店にはある様子。

グレッチのG9550(PU無し)は東京の宮地楽器にあるようです。神田店はちょっとわかりにくいかも。
http://www.digimart.net/cat02/shop28/DS02827055/
PU付きの9555はちょっとわかりませんが、9550買ってPUを付けてもらうのもアリだと思います。
あと御茶ノ水の楽器センターはグレッチ多いんで、見るだけでも壮観だと思いますよ。
http://www.gakkicenter.com/

999 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 23:17:20.78 ID:Vlg/2bSr
>>985
Greco L-7
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚

2年前くらいだけど中古で2万くらいだった
マホネック、エボニー指板、オールマホボディ

1000 :ドレミファ名無シド:2015/07/09(木) 23:59:15.17 ID:0N/VbBFk
失礼!ヤイリのPY-1ね

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmp2nca
lud20160129004536ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1424253518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪48
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪18
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪58
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪58
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪7
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪44
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪35
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪34
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪45
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪37
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪39
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪19
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪52
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪5
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪42
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪11
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪25
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪33
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪17
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪24
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪27
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪23
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪53
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪13
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪32
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪57
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪61
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪63
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪60
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪56
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪60
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪15
【PSO2】エロ総合スレ 6 ©bbspink.com
【NTR】寝取られ 総合スレ 176 ©bbspink.com
クッキー☆総合スレ401 &copy;2ch.net
【2次元】セックス画像総合スレ 3 ©bbspink.com
鬼畜ゲーム総合スレッド 其の16 ©bbspink.com
女性のうんこ我慢&うんこおもらし総合スレッド4 ©bbspink.com
【叶恭子】叶姉妹総合スレ【叶美香】 ©bbspink.com
RPG・SLG・ACT系総合スレッド179.00 cbbspink.com ©bbspink.com
国産工房ギター総合スレ8
ギターの改造&パーツ総合スレ【48】
ギターの改造&パーツ総合スレ【38】
クラシックギター総合スレPart89 ★2 [無断転載禁止]
国産工房ギター総合スレ
国産工房ギター総合スレ6
国産工房ギター総合スレ3
クラシックギター総合スレPart97
クラシックギター総合スレPart111
クラシックギター総合スレPart102
クラシックギター総合スレPart101
クラシックギター総合スレPart122
国産工房ギター総合スレ 2.1
クラシックギター総合スレPart110
ギターの改造&パーツ総合スレ【53】
クラシックギター総合スレPart116
ギターの改造&パーツ総合スレ【53】
【age推奨】ギター総合質問スレ 263
ギターの改造&パーツ総合スレ【33】
ギターの改造&パーツ総合スレ【49】
ギターの改造&パーツ総合スレ【31】

人気検索: 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき pedofilia 男の子ビデオ射精 渡辺ゆい
03:26:07 up 118 days, 4:24, 1 user, load average: 39.87, 41.26, 42.75

in 0.031300067901611 sec @0.031300067901611@0b7 on 081316