◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【演奏不要】聞き専の集い【楽譜不要】 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1551184353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:32:33.07ID:HRAXO66n
聞き専だけのスレを作りました。
演奏が出来る人や音譜を読める人などは立ち入り禁止です。
純粋に、作曲家や指揮者や演奏家達が作りあげた音楽を楽しみ、感想を言い合ったり議論をしていくスレです。
音楽の知識があるだけで上からマウントを取ったりするのもやめましょう。
ここで一番偉いのは、純粋に音楽を聴いて楽しめる人です。
それ以外の方は他へどうぞ。

2名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:35:36.69ID:YXpT05+g

3名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:37:03.16ID:HRAXO66n
保守

4名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:43:23.90ID:HRAXO66n
保守

5名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:43:43.81ID:HRAXO66n
保守

6名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:46:35.44ID:HRAXO66n
保守

7名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:49:36.85ID:HRAXO66n
保守

8名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:52:33.38ID:HRAXO66n
保守

9名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 21:56:26.74ID:HRAXO66n
保守

10名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:03:15.17ID:HRAXO66n
保守

11名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:03:47.18ID:HRAXO66n
保守

12名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:09:16.89ID:HRAXO66n
保守

13名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:12:51.88ID:HRAXO66n
保守

14名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:17:17.26ID:9MxzYUK1
どうしたいのこのスレ

15名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:19:25.78ID:HRAXO66n
純粋に、聞き専の人達だけで楽しめるスレになればいいと思ってるよ。

16名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:24:05.06ID:HRAXO66n
どこのスレでもちょっと演奏が出来る奴とか、ちょっと音楽の知識がある奴が勘違いして上からマウント取ってて見ててウンザリするからさ。
楽器は弾かないし、楽譜も読めない。
でも、純粋に音楽を聴くのが好きな人達が集まりやすいスレがあってもいいかなと思って。

17名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:26:32.87ID:9MxzYUK1
ほー

18名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:28:49.62ID:HRAXO66n
演奏の専門的な知識とかを語りたい人達はここはスレ違いだね。
世界のトップオーケストラでもない、そこらの街中レベルの演奏家がドヤ顔する為のスレではありません。

19名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:30:19.08ID:9MxzYUK1
へー

20名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:32:28.31ID:HRAXO66n
でも、演奏が出来ない聞き専が演奏について語るのは大いに結構です。
それは、演奏家が知識をひけらかすのとは全く違い、音楽を聴いたうえでの純粋な感想になるので。
ここでは、中途半端に演奏が出来たり音楽の知識がある者のレスよりも、初心者の純粋な感想のほうがニーズがあります。
初心者や演奏をしない人達にドヤ顔したいだけの井の中の蛙さん達は他へどうぞ。
必要ありませんので。

21名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:33:58.30ID:9MxzYUK1
ふぅむふぅむ

22名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:41:34.34ID:HRAXO66n
理解してくれたみたいでよかったです。
音楽の知識をひけらかすのを楽しむのではなく、純粋に音楽を聴いてそれを楽しめるスレになればと思います。
音楽を聴いて楽しむ為には、演奏をしたり作曲する為の知識などは必要ありません。
音楽を聴いて楽しむ為だけの最低限の知識と聴力さえあれば、楽しめる。
それが音楽だと、自分は思っています。
そして、音楽とは字の通り、音そのものを楽しめた者が最も偉いのだと、自分は思うのです。
ですから、自分にとっては聞き専こそが最も尊く、純粋に音楽を楽しめている崇高な存在だと考えます。

23名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:45:01.47ID:9MxzYUK1
なるほど

24名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 22:53:40.84ID:HRAXO66n
何かオススメの曲ありますか?

25名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:05:21.39ID:HRAXO66n
うーむ、やはりクラシックはいい。
一番凄いのは、「飽きない」という事だな。
あとは、「いつでも違和感なく聴ける」というのも大きい。

26名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:08:43.77ID:HRAXO66n
これがポップスやロックになってくると、どうしても聞き手の状況によっては心理的に聴けない場合もでてくるよね。
クラシックの場合だと、どこで流れてても違和感がない。
店内で聴いてても、寝ながら聴いてても、聴ける。
さすが、BGMに最も使われる音楽だけあるよね。

27名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:11:50.28ID:HRAXO66n
こんな素敵な音楽を、演奏が出来る出来ないとか、楽譜が読める読めないのマウントの取り合いでしか楽しめない人達は可哀想だと思うよ。
自分は聴いてるだけで楽しくて幸せな気分になりますね。
ドヤ顔したりマウントの取り合いで楽しむつもりなどは更々ありません。
純粋に音楽そのものを楽しみましょうよ。

28名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:13:30.05ID:HRAXO66n
聞き専こそが最も崇高であり、音楽を純粋に楽しめてると自分は思いますね。

29名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:13:53.73ID:9MxzYUK1
それな

30名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:18:07.91ID:HRAXO66n
ですよね。
楽器が奏でる音色は本当にいいものです。
「ここの音階はこうだからあーなって」とか、「この演奏の技術はこうだからこうなる」とかなどの知識などは音を楽しむ為には必要ありません。
そういう知識が必要なのは、演奏家や指揮者や作曲家でしょう。
聴いて楽しむ事を専門とする我々にとって必要なのは、音を楽しむ事。
それだけですね。

31名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:20:15.81ID:9MxzYUK1
わかる

32名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:23:40.85ID:uSdwrVFF
小学生が建てたスレッドか

33名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:24:13.25ID:HRAXO66n
まあ、どうだろうな。
音を楽しむ為に必要な知識などは、楽器の種類くらいで充分かなあと自分なんかは思いますけどね。
そもそも、交響曲などになると、多くの楽器が混じり合うわけで、その全部の楽器を演奏した人のほうが少ないでしょう。
なのに、ドヤ顔で何個かの少ない楽器を演奏した事あるだけの井の中の蛙達が「ここはこうだからこうなんだよね」などとドヤ顔しても、何の意味も無いですよ。
そんな戯言を聞いてるくらいなら、初心者による音に対する純粋な感想のほうがよっぽどニーズがあるというものです。
前述したような輩は、結局は音を楽しんでるのではなく、初心者や楽器を弾かない層に対してドヤ顔したりマウントを取る事を楽しんでるだけの可哀想な存在だなあと思いますね。

34名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:29:05.68ID:9MxzYUK1
>>32
聞き専のフリして聞き専をバカにしてるのか
それともガチなのか
見極めがなかなか難しい

35名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:30:39.07ID:HRAXO66n
いや、勿論ガチですよ。
自分も楽器は一つも弾かないし、楽譜も読めませんし。
でも、むしろそれでよかったと思ってますね。
その状態こそが、音楽を純粋に楽しむ為には最も理想だと思うので。

36名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:32:24.16ID:9MxzYUK1
どちらにせよ面白そうだから頑張ってくれ
応援してるぞ、聞き専に囚われし者よ…

37名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:32:30.88ID:/tT2HNhN
純粋って何?

38名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:34:01.45ID:uSdwrVFF
>>34
ガチだとすれば、強烈なコンプレックスが原動力になっているのだろう

39名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:34:26.21ID:HRAXO66n
だって、中途半端に演奏出来たりすると、音を楽しむ為だけじゃなくて、演奏に対する審査みたいになってくるでしょう?
で、それをスレとかでひけらかす。
そういう事でしか音楽を楽しめない輩は心底可哀想だなあと思いますね。
勿論、中には演奏をしてる人で純粋に音を楽しめる人もいるとは思いますが、最も純度100%の混じりっけ無い耳と心で音を楽しめるのは、やはり聞き専の右に出る者はいないのだと、自分は思いますね。

40名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:36:16.86ID:uSdwrVFF
やはりネタスレだったか
しばらく見物させてもらおう

41名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:36:31.71ID:HRAXO66n
>>37
純粋に音そのものを楽しめるという事ですね。
先程前述した輩達はそれが出来ない可哀想な人達だと思っています。
最早、音を楽しむどころか、音を審査して、それを初心者や楽器を弾かない者達相手にマウントを取ってから、やっと楽しめる。
それって悲惨だと思いませんか?

42名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:40:37.60ID:HRAXO66n
ネタスレでも何でもないですよ。
コンプレックスもありません。
ただ、世界のトップオーケストラの演奏家や指揮者でもない、そこらの街中レベルの演奏家達が、ドヤ顔で知識をひけらかしてる光景には興味が無いだけです。
世界のトップオーケストラで演奏してるくらいの人達の解釈くらいで、やっと興味が湧くくらいなので。
自分が興味があるのは、純粋に、曲の音そのものなので。
ザコ音楽家の戯言などには全く興味はありません。
せめて、世界のトップオーケストラで演奏出来るくらいの腕になってから講釈垂れろって感じですかね。

43名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:44:38.26ID:HRAXO66n
学校の吹奏楽部の演奏や解釈などには何の興味も無いんですよ。
2ちゃんにはそんな輩がゴロゴロいますからね。
音を楽しめればそれでいいのに、本当にうっとおしいだけの不要な存在だなあと。
以前から思ってましたね。
だから、そういう勘違いした輩が来ないようなスレを建てた。
それだけです。
他意は何もありません。
純粋に音楽を楽しみたいな、と。
それだけですね。

44名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:53:18.90ID:/tT2HNhN
>>41
聞き専になりすますにしても
ちゃんと純粋に楽しんでいるように書けばいいものを
スレ立ての目的が不純だからどうしようもないけどな

45名無しの笛の踊り2019/02/26(火) 23:57:27.42ID:gQttBvuO
>>44
成りすますとは?
あと、スレの目的が不純とはどういう意味でしょうか。
純粋に音楽を楽しむ為に立てたのに不純とはこれ如何に?

46名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:00:04.80ID:r+ug9sSW
楽しいことが一つも書けてないな
スレ立て直せ

47名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:03:16.33ID:dTZmvmyc
クラ板だから楽譜を読むのは日本で日本語読むのと同じレベルだろ
日本語すらまともに読めないやつが日本をどうやって語るんだ
ドイツ語やイタリア語がわからないのにオペラを語るやつの気が知れない

48名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:04:53.21ID:nL0brKEE
なんか可哀想な人達が湧いてきたな。

49名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:11:02.84ID:nL0brKEE
自分としては、楽譜が読めないのにクラシックを語る資格が無いという可哀想な人達のほうが気が知れません。
楽譜の解読など、楽器を演奏する人以外には縁が無いものでしょう。
つまり、演奏家以外はクラシックの事を喋るなって事ですか?
可哀想な考えだなあ。
音楽を楽しむどころか、頭の中はマウント取る事でいっぱいじゃないですか。
で、今回はお楽しみのマウント失敗ですよ。
次はどんなマウントで音楽を楽しむつもりですか?
自分は純粋に音で音楽を楽しむので、あまり邪魔はしないでくださいね。

50名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:15:11.60ID:nL0brKEE
ベートーヴェンやモーツァルトを初め、後世の街中レベルの演奏家達にドヤ顔される為に作曲したわけじゃないと思いますよ。
純粋に、聴く人に音を楽しんでもらう為に作曲した筈です。
アナタ達のような可哀想な人達を更に哀れにする為ではありません。
また、一昨日来てください。

51名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:15:35.53ID:S0xAS1F0
>>49
随分と詳しいな

52名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:16:24.12ID:S0xAS1F0
>>50
随分詳しいな

53名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:19:57.66ID:S0xAS1F0
>>18
随分と差別的だな

54名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:30:09.33ID:nL0brKEE
>>51
>>52
全然詳しくないですよ。
聴くのを楽しむ以外の余計な知識は何も持ち合わせていません。
なので、中途半端な輩がマウントしてきても自分には何の効果もありません。
輩はマウントでしか音楽を楽しめないので、可哀想だなあとは思いますが。

55名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:32:24.89ID:nL0brKEE
>>53
そうですよ。
音楽を純粋に楽しむには差別意識は大切ですからね。

聞き専>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>作曲家>指揮者>演奏家

これが、自分的音楽ヒエラルキーになります。
つまり、中途半端な演奏家がマウント取ってきても鼻で笑って追い返す事くらいしか出来ないですね。
残念ながら。

56名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:35:00.71ID:nL0brKEE
「音楽を聴く」という事を純粋に楽しめる。
それが、自分の中では最も尊い存在ですね。
マウント輩などは逆に心の中で馬鹿にして楽しむくらいの存在です。
哀れだなあ、と。

57名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:37:27.76ID:nL0brKEE
さて、食後の音楽でも楽しむかな。
音楽ヒエラルキー最高の立場である聞き専として。

58名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:40:40.55ID:Q5+6OEvT
>>56
ズレてるな

59名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:42:22.28ID:Q5+6OEvT
>>57
マウンティング決まったな

60名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:45:39.78ID:nL0brKEE
>>58
そうですかね。
まあ、自分は演奏家でも作曲家でもない、ただの聴き専なので、自分の考えを聞いた人にどう思われようと特に何とも思いませんが。
自分の役目は、ただ、「音楽を聴いて楽しむ」
それだけだと思ってるので。
余計な知識を詰め込もうなどとも、ドヤ顔やマウント取りたいとも思わないですね。
そういうのは演奏家や指揮者、作曲家の仕事であり、聴く者の役目ではないと思っています。
しかし、マウント輩達は見事に余計な役目を果たす事に必死で、見てて滑稽ではありますね。

61名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:49:27.83ID:nL0brKEE
>>59
マウントを取るつもりは更々ありませんよ。
そもそも、音楽の知識に乏しく、演奏も出来ない、楽譜も読めない自分が音楽の板でマウントを取れる筈もないですし、マウントを取る事に興味自体ありません。
しかし、音楽が好きなのが理由かどうかは分かりませんが、レスのテンポは結構大事にはしてますね。
マウント輩達も、テンポよくマウント取ればまだ見てて気持ちいいのですが、マウント取る事だけに必死でレスのテンポも何もあったものではない。
聴き専として、見てて(聞いてて)不快にしかならないので迷惑なものです。

62名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 00:53:02.93ID:nL0brKEE
街中レベルの演奏家のオナニーマウントなんて誰も見たくありませんよ。
誰にも需要ないから大人しく音楽だけ聴いてろって感じですよね。
レベルの低い演奏家がドヤ顔してる時点で先人達に対する侮辱ですよ。
ベートーヴェンやモーツァルトを初めとした偉大な先人達に謝れって感じですわ。

63名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 01:04:57.85ID:nL0brKEE
聞き専の皆さん、何かオススメの曲はありますか?
あ、ドヤ顔したいだけの演奏家のオススメはいりません。
純粋に、音楽を楽しんで聴ける人のオススメでよろしくお願いします。

64名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 07:47:27.46ID:oh/Pi+2p
こんなのが東進あたりの塾講師を僭称してんだから笑わせる

65名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 07:56:48.88ID:REMxnqlL
盛大にブーメランを放って気づかないふり
音楽が大して好きでは無い という設定は変わらないようだな
叙述の特徴も変えてない

66名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 08:15:32.87ID:jORnzm4C
聞き専の定義は?楽譜が読めないクラファンのことん?
自分は簡単な楽譜だったらある程度読めて、フルートを趣味で習っているが、それは弾き専って言えるのかな?
プロ級に楽器が弾けて、スコアもすらすら読めるのが、弾き専で、全く楽譜とは縁の無いひとを聞き専というんだったら、私はどっちでもない、中途半端だ。

67名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 08:56:17.90ID:MDAGKVTh
おれは自分の指揮棒持っているから他の聞き専と一緒にしないでもらいたい

68名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 09:00:37.36ID:jORnzm4C
>>67
スコア見てんのか?まあ指揮棒振りながら音楽聞くなんて聞き専でも弾き専でももっともキモいが!

69名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 09:16:43.62ID:C/1SNMR2
>>67
ヤヌスの鏡での宮川一朗太さんですよねわかります

70名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 10:58:48.32ID:oh/Pi+2p
>>1
またお前か
元クソコテ

71名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 11:55:56.55ID:9+1lCMdp
またマウンティング糖質スコア自慢君がたてたスレ?
流れをみているとスコア自慢君をおちょくるスレに見えなくもないな

72名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 13:42:12.86ID:Rh+kOlst
聞き専=昔の王侯貴族、近代のブルジョワということならその通りだ。

作曲家も演奏家も彼らのために曲を書き、演奏したわけだからな

73名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 15:42:31.40
それらの人々が音楽を嗜んでいた例も多いだろ
日本の皇族見てみ

74名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 19:43:58.11ID:sWKM/Ojw
>>73
皇族は、天皇がチェロ。皇后がピアノ。皇太子がビオラなど結構弾き専多い筈だが…

75名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 19:45:08.33ID:o29wBves
ねじ曲がった奴が多いな
世の中の大多数は楽譜なんて読めないけど音楽を楽しんでるんだよ
能書きこかなきゃ音楽聴いた気がしないなんてつまらない考え方だわな

769052019/02/27(水) 20:17:03.57ID:H1MK1CCj
まーたイキってる
んな奴はこのスレにはいない

77名無しの笛の踊り2019/02/27(水) 20:21:01.69ID:Md10V54A
>>75
いや、能書きは面白いよ

7812019/02/28(木) 00:46:22.48ID:U7Ee86ug
誰かと勘違いしてるようだけど、自分はコテ付けた事もスレ立てた事も無いですよ。
まあ、でも自分はただの聞き専ですから、何度も言うように、自分が発信したモノを誰にどう思われても構わないので、別にどうでもいいんですけどね。
自分の役目は、「音楽を聴いて楽しむ」
それだけですから。

7912019/02/28(木) 00:49:05.29ID:U7Ee86ug
>>66
いえ、アナタは聞き専ではありませんね。
楽器が弾けて楽譜が読める時点で、音楽を聴いて純粋に楽しめる存在ではえりません。
ここで曲について語る時は充分気をつけてくださいね。
原則として、聞き専以外は立ち入り禁止なので。

8012019/02/28(木) 00:52:29.27ID:U7Ee86ug
>>72
そうなんですよ。
現代の音楽家、特に街中レベルの演奏家達が勘違いしてしまってるから困ります。
レベルの低い演奏家ほど、勘違いして聞き専を見下してる傾向にある。
世界のトップレベルならば、逆に聞き専がいないなら音楽自体が成り立たないという事がよく分かってるから、感謝こそすれ、勘違いして見下したりなんか絶対にしないですよね。
初心者や聞き専相手にマウント取ってドヤ顔してる奴らを見てて、本当にレベル低い奴らだなあと思います。

8112019/02/28(木) 00:56:35.28ID:U7Ee86ug
>>75
本当にそうですよね。
彼らは、最早、音楽そのものを楽しむのではなく、「音楽を利用して人よりも上の立場に立とうとする」事を楽しんでるのが丸分かりで、見てて卑しいなあと思います。
可哀想ですよね。

8212019/02/28(木) 01:02:27.16ID:U7Ee86ug
自分は楽器も弾けないし楽譜もよめないけど、これからも音楽を聴いてどんどん音楽について語っていきますよ。
見下したいならどうぞ見下してください。
こちらもそれ以上に、見下させてもらいますので。
「聞き専は音楽を語る資格が無い」などとほざくのは、例外なく音楽家の中でもザコ中のザコだと思いますので。
見下されたくないならば、大人しく演奏だけしててください。
自分に言わせれば、彼らのような人間のほうがよっぽど音楽を語る資格などはありません。
音楽を語るのは聞き専、もしくは世界でもトップレベルの音楽家の役目だと思ってます。
ザコは口を閉じて演奏だけしてなさい。
以上。

839052019/02/28(木) 01:05:48.56ID:O/gISGzz
はよ語れ
楽しく音楽聞いた感想を

8412019/02/28(木) 01:09:46.61ID:U7Ee86ug
では、皆さんの好きな指揮者を教えてください。
自分はとりあえず、カルロス・クライバーなんかは好きかなあ。

85名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 04:26:39.84ID:UujUc7YD
スティーブ・ライヒ最高!
ジョンケージ最高!

8612019/02/28(木) 04:41:32.46ID:lSbK4rqU
そうなんですね。
現代音楽はあまり聴きませんが、今度機会があれぱ聴いてみます。
そろそろNHKBSプレミアムでクラシック倶楽部が始まりますよ。
聞き専の皆さん、音楽を楽しみましょう!

8712019/02/28(木) 05:14:16.31ID:jKJCj3ba
やっぱり金管の音色はいいな。
最も「潔さ」を感じる音を出す楽器だよね。

88名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 07:51:27.24ID:l4ZkQqQL
>>79
私程度のアマチュアでも聴き専ではないなら、
よほど無知蒙昧な人のスレッドと解釈するが。

89名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 08:49:32.43ID:mbXzaGaw
小学校の音楽の授業でリコーダーを習ってしまったオレは聞き専ではないのかな

9012019/02/28(木) 09:09:09.69ID:neXctB24
>>88
で、そのマウントで音楽を楽しめましたか?
無知だと何か問題でもありますか?
少なくとも、自分は音楽を聴いて楽しむ上で、知識などは特に必要ありませんが。
とりあえず、自分は音楽を聴いて楽しみたいだけなので、くだらないマウントを取りたいなら他行ってください。
興味が全くありません。
せめて、世界のトップオーケストラくらいの演奏家になってからマウント取ってきてください。
今のままでは、鼻で笑う事しか出来ません。

9112019/02/28(木) 09:10:54.72ID:neXctB24
>>89
それは自分で判断してください。
少なくとも、自分で「楽器を弾ける」や「楽譜を読める」と言うような人は聞き専では無い事はたしかですが。
自分にとって、最も見下してしまう人達ではありますね。
残念ながら。

9212019/02/28(木) 09:14:01.60ID:neXctB24
アマチュアだろうがプロだろうが、聞き専以外はお断りですよ。
もっとハッキリ言うならば、ザコはお断りです。
世界のトップオーケストラくらいの演奏家ならば、少しは話しを聞いてあげてもいいですよ。
何度も言ってますが、楽器を弾けたり楽譜を読める事を誇らしく思っているような人達は、このスレでは最も身分が低い事を自覚してください。
音楽のオの字も知らない、無知極まりない初心者のレスのほうがよっぽど需要があります。
一昨日来てくださいね。

93名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 09:14:39.46ID:KXRB9CU3
>>84
もう誰が演奏してるとかどうでも良くなった。
録音するくらいだから素人よりまし。
音楽それ自身を聞く感じ。
自分のことを顧みればよっぽどまともな仕事をしてる人たちだ
流石にいわゆる楽器専の演奏は無理だと思うけど

9412019/02/28(木) 09:16:12.14ID:neXctB24
さて、気を取り直して聞き専の人達だけで純粋に音楽を語り合いましょう。
人に対して無知とか言ってマウント取ってくるような可哀想な輩は放っておいて。
我々聞き専は、純粋に音楽そのものを楽しんでいきましょう。

9512019/02/28(木) 09:20:07.67ID:neXctB24
>>93
なるほど。
クラシックのいいところは、作曲家が作った曲を、指揮者が解釈し、それを演奏家が表現するところだと思うんですよね。
なんていうか、そこに至るまでのプロセスなどを考えると、本当にジーンときますね。
無知なので詳しい事は分かりませんが、そのぶん純粋に「感じる事」に関しては聞き専の右に出る者はいないと思っています。

96名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 12:18:25.88ID:RMlgGg2e
>>71
糖質スコア自慢君ってだれですか?
たまにその名前見ますが、悪質な荒らしですか?

97名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 12:29:33.56ID:+63Cil3X
聞き専スレの初期に居たな
2年以上現れていないはず

98名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 12:36:51.48ID:7vg6PU2T
純粋って書いてるだけ
何が純粋なんだろ

99名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 12:44:56.35ID:7vg6PU2T
無知ってことじゃね

100名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 12:50:14.76ID:+63Cil3X
なんか自演始まったぞ

101名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 12:52:08.80ID:+63Cil3X
まあどうやっても独りで伸ばすスレだけどな

102名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 16:06:12.72ID:UujUc7YD
純粋に楽しむってのは、音だけ聞いてるんだと思ってた。
「そこに至るまでのプロセスを考えるとジーンとする」とか、
要するに音以外の情報を自分で勝手に付け足して感動してんじゃん。それが聞き専?

103名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 16:27:31.49
知識や演奏技術が無くとも純粋に聞き取れるそうだからピアノメーカーの音なんて瞬時に判別しているのだろう
作者を伏せて聞いても指揮者を伏せて聞いても純粋な判断が可能
楽しめない曲など無い
どの演奏家で聞いても曲の本質をつかみ取り感動できる

また聞き専かどうかは自分で判断していいそうだから(>>91)自称聞き専はどんどん書こう

10412019/02/28(木) 17:47:13.29ID:7AfPmjGW
マウント取りたくてウズウズしてる哀れな輩が湧いてきたなあ。
しばらく放っておこう。
自分が優先すべきは常に「音楽を聴いて楽しむ事」ですからね。
「音楽についてマウントを取って楽しむ事」に命をかけてるような可哀想なのと付き合ってやる義務はない。

105名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 17:47:51.38ID:RMlgGg2e
>>97
>2年以上現れていないはず
現れている・いないはどこでわかるのですか?
糖質スコア自慢君本人ならわかるのでしょが

106名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 17:54:22.14ID:kUoo243X
>>104
もう白旗かよ

10712019/02/28(木) 17:54:41.41ID:7AfPmjGW
そういう可哀想な輩に限って、例外なく音楽界ではザコなんだよなあ。
なんでザコは一々人にマウント取りたがるんだろう。
弱いからか、ザコだもんな。
音楽家としてザコ過ぎるから、聞き専が無知であったり楽器が弾けない事に優越感を見出して悦に浸る。
本当に情けない生き物だなあと、改めて思いますね。
まあ、いくらマウント取ってきても自分には全く無意味ですが。
鼻で笑って追い返すだけですね。
ザコは一昨日来てください、と。

108名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 17:56:17.35
>>1あっさり敗北
ここで俺様がルールの王国やパラダイスを築こうったってヒエラルキーは覆せないんだよな

109名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 17:57:41.07ID:kUoo243X
まあヒエラルキーにズッポリはまってる人だからな>>1

11012019/02/28(木) 17:57:57.10ID:7AfPmjGW
>>103
で、そのマウントで音楽は楽しめましたか?
音楽界のザコにとって唯一楽しめる手段である、音楽で自分よりも無知な者を探して悦に浸るという悲しい行為。
それで楽しめるのならいいんじゃないですかね。
ただ、自分的にはザコのマウントに付き合ってやるつもりは全く無いので、また一昨日来てください。

111名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 17:58:42.77ID:+63Cil3X
>>110
楽しめない人だね いろいろと

11212019/02/28(木) 17:59:55.27ID:7AfPmjGW
>>106
そう思うならそれでいいんじゃなきですかね。
自分はただの聞き専ですから、自分の発信をどう思われようと特に何とも思わないですね。
ザコがどう勘違いしようと、自分には何の関係もないし、救ってあげる事も出来ません。
また一昨日来てください。

113名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:01:11.52ID:RMlgGg2e
マウントをとろうとしているのはどうみてもID:7AfPmjGWなのですが
この人がマウンティング糖質スコア自慢君なのですか?

11412019/02/28(木) 18:01:26.58ID:7AfPmjGW
>>108
そうですか。
特に興味ないですね。
自分が興味があるのは、「音楽を聴いて楽しむ事」です。
ザコの戯言には興味はありません。
世界のトップオーケストラくらいのレベルになってからまた一昨日来てください。

115名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:02:14.73ID:+63Cil3X
>>113
あなたでしょ糖質君は
普通は>>113という判断が先でしょ

11612019/02/28(木) 18:02:32.15ID:7AfPmjGW
>>109
そうですか。
それは良かったですね。
また一昨日来てください。
ここには音楽を聴いて純粋に楽しめる人だけいればいいかなと思ってるので。
ザコには興味ありません。

117名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:03:42.20ID:+63Cil3X
>>114
ザコにマウントされる言葉の汚い純粋さん
気分はどう?
楽しい?

11812019/02/28(木) 18:04:05.10ID:7AfPmjGW
>>111
そうですか。
それは良かったですね。
めでたしめでたし一件落着。
また一昨日来てください。

119名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:04:36.30ID:RMlgGg2e
>>115

そう判断するのが先と言うことはID:7AfPmjGWは糖質スコア自慢君ということですか?

12012019/02/28(木) 18:04:51.75ID:7AfPmjGW
>>113
そうですか。
めでたしめでたし。
一件落着ですね。

121名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:04:58.84ID:+63Cil3X
>>116
音楽なんかとっくに嫌いになったんでしょ
なかでもクラ板なんてさ

12212019/02/28(木) 18:06:35.11ID:7AfPmjGW
>>121
音楽を聴く事は好きですよ。
音楽についてマウントを取る事に命をかけてるザコが嫌いなだけで。
嫌いというより、見てて悲しくなるんですよね。
哀れだなあ、と。

123名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:07:34.53ID:+63Cil3X
いやもう嫌いっていうか何にも分からない感じないって分かるよ

12412019/02/28(木) 18:08:22.62ID:7AfPmjGW
そうですか。
ザコの解釈には特に興味はありません。
また一昨日来てください。

125名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:09:43.16ID:+63Cil3X
>>91で破綻してるし

126名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:10:27.94ID:+63Cil3X
>>91書いといて楽譜読める楽器できる人をザコ呼ばわりしてもね

127名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:11:35.11ID:+63Cil3X
>クラシックのいいところは、作曲家が作った曲を、指揮者が解釈し、それを演奏家が表現するところ

オケ曲だけか~い

128名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:22:16.41ID:RMlgGg2e
とりあえず>>120で一件落着したとのことなので
明日以降マウンティング糖質スコア自慢君と呼ぶことにします

12912019/02/28(木) 18:23:52.02ID:ADONdS3b
>>126
事実そうなのだから仕方ないですよね。
中途半端に楽器が弾けたり楽譜が読める時点で人に対してマウント取りたがってるのがヒシヒシと感じられます。
まあ、ザコにマウント取られたところで鼻で笑う笑ってひっくり返して、また一昨日来てください、で、ジ・エンドですが。

13012019/02/28(木) 18:25:56.67ID:ADONdS3b
>>127
オーケストラだけじゃなくて他にも聴きますよ。
まあ、交響曲で一番好きなのはベートーヴェンの5番ですかね。
まさに運命を感じます。

13112019/02/28(木) 18:29:34.11ID:ADONdS3b
>>128
そうですか。
どうぞ勝手にしてください。
ベートーヴェンなどの偉大なる先人達でさえ、心血を注いで自ら作り上げた曲を後世で勝手に解釈されてアレンジされまくってるわけですから。
ましてや自分はただの聞き専なので、自分の発信に対する受け手の解釈などは全くもってどうでもいいですね。
まあ、勘違いしてるザコなどを見てて、哀れだなあ、とは思いますが。
哀れなのはザコであって、自分にはなんの関係もない事です。
故に、自分はこれからも音楽について感じた事を発信し続けます。
解釈はどうぞご自由に。
そもそもザコの解釈になどは最初から何の興味もありませんので。
また、一昨日来てください。

13212019/02/28(木) 18:34:30.23ID:ADONdS3b
音楽を純粋に「感じる」事が出来ない輩は本当に哀れだなあと思いますね。
中途半端に知識があったり楽器が弾けてしまうと、どうしても先入観で音楽を聴く事になる。
世界のトップオーケストラレベルならまだしも、街中レベルのザコの解釈で、音楽を解釈してしまうのですよね。
で、それだけならまだしも、更にその勘違いした解釈を、自分よりも無知な者に対してマウントを取り、ドヤ顔し、やっと楽しめる。
これが可哀想でなくて、何なのかな。
最早、音楽ではなく「音苦(オンク)」でしょう。
自分は音楽を楽しみます。
アナタ達は、これからも音苦という音楽とは何の関係もないマウントごっこを楽しんでください。

133名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:34:53.07ID:+63Cil3X
お前さんSK5持ってピアノも分からないのかい

134名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:35:14.31ID:RMlgGg2e
本人がマウンティング糖質スコア自慢君と呼ぶことをOKしましたので、以降そう呼びます
ザコ連呼厨であることからも、これほど>>1の人柄をあらわした呼称は無いと思います

135名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:36:14.76ID:+63Cil3X
>世界のトップオーケストラレベルなら

オケなんか気にしないで純粋に音楽を楽しめば
無知なんだろ

13612019/02/28(木) 18:38:29.79ID:ADONdS3b
はい、ピアノも弾いた事無いし何も分からないですよ。
そして、分かろうとも思いません。
自分は、ただ音楽を「感じたい」だけなので。
余計な知識はその弊害にしかなりません。
ザコのような哀れな末路にはなりたくないのでね。
自分は生涯聞き専を貫きますよ。

13712019/02/28(木) 18:39:06.61ID:ADONdS3b
>>134
そうですか。
めでたしめでたし。
また一昨日来てください。

13812019/02/28(木) 18:41:50.72ID:ADONdS3b
演奏家のレベルで曲そのものが変わる事がありますからね。
トップオーケストラと、2ちゃんにウヨウヨいるような街中レベルのザコの演奏では全く別の曲になってしまいます。
最低でも、世界のトップオーケストラ以外の演奏は聞きたくありませんね。
まあ、百歩譲って日本のトップレベルまでかなあ。
N響とか読響などの。

13912019/02/28(木) 18:43:16.06ID:ADONdS3b
故に、音楽の解釈についてもザコの戯言などは聞きたくもないわけです。
ご理解いただけましたか?

140名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:45:48.46ID:+63Cil3X
>>138
聞き専がプロにムンク付けるのは百年早いんだよ

聞き専叩かせスレ建てた意義はあったか?
しかしお前は聞き専以下だけどなゴミクズ野郎
脳内の奥さんにSK5聞かせてもらえって宇野本のパクリ感想書けよ

141名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:46:05.58ID:+63Cil3X
文句な
一応

142名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:47:10.10ID:+63Cil3X
>>138
はよサントリーの最前列行ってお宅のシステムと同じ音聞いてこいよクソ男

14312019/02/28(木) 18:47:59.23ID:ADONdS3b
>>140
で、そのお決まりのマウントで音楽を楽しめましたか?
それならよかったです。
しかし、自分にとってそれは音楽でも何でもなく、音苦ですし、音楽を楽しんでいる自分には何の関係もないので、気が済んだならどうぞお帰りください。
そして、また一昨日来てください。

144名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:49:04.75ID:kUoo243X
聞き専を他人に叩かせて楽しむという純粋な人のスレ
確かに>>1は聞き専以下のかまってちゃんだからな

14512019/02/28(木) 18:50:34.34ID:ADONdS3b
>>142
何度も言うように、自分は「音楽を聴いて楽しむ」という事以外には、音楽について何の興味もありません。
楽器を弾きたいとも、楽譜を読みたいとも全く思いません。
自分は演奏家でもなければ作曲家でもない。
勿論、指揮者でもありません。
ただの聞き専ですから、その使命を全うするだけですね。
聞き専の使命はただ一つ。

「音楽を聴いて楽しむ」

それだけですね。
また一昨日来てください。

14612019/02/28(木) 18:51:21.54ID:ADONdS3b
>>144
そうですか。
めでたしめでたし。
また一昨日来てください。

147名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:51:40.93ID:+63Cil3X
聞き専としての>>1を叩くのではなく>>1そのものをいじって遊ぶスレ
一昨日とか臭い臭いサービス精神はあるじゃないの相変わらず

148名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:53:31.77ID:+63Cil3X
>>145
それほど音楽が好きでは無いと言うことでおk
あと>>91はどうしようも無いからスレは放棄して新たに建てることをおすすめするよ
年々頭悪くなってんぞお前

149名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 18:55:41.66ID:kUoo243X
頭隠して尻隠さず とかもうね
正体を明かすわけにもいかずつまらんことになってんな
マジで頭悪すぎじゃないかい

150名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 19:05:59.13ID:+63Cil3X
>そのお決まりのマウントで音楽を楽しめましたか?
マウントなんかしてないよ
俺は自称本物の聞き専だから仲間だよ

ここは音楽を楽しむところじゃないよクズ
負け惜しみが下手なのはいつも通りでいいねえ

ふと思ったんだがマジでブーメランに気づけないほど衰えたのかコイツ

15112019/02/28(木) 19:15:58.29ID:ADONdS3b
いえ、アナタは仲間でも何でもありません。
聞き専がプロに文句言うのは100年早いなどというくだらない戯言を吐く人はこのスレには必要ありません。
このスレのヒエラルキーを守れない人はお帰りくださいね。
そして、また一昨日来てください。

15212019/02/28(木) 19:17:59.68ID:ADONdS3b
むしろザコが聞き専に文句言うなんて言語道断ですよ?
まずは、自分達が音楽界では底辺の中の底辺、ザコ中のザコで、自分達よりも下の存在はいないという事を自覚し、聞き専こそが音楽界では最も尊く、最も気高い存在なのだと理解してください。
理解してから、また一昨日来てください。

153名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 19:52:10.74ID:+63Cil3X

154名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 19:55:29.82ID:kUoo243X
>>152
純粋じゃないな~

155名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 20:08:54.54ID:+63Cil3X
いろいろと>>91に矛盾してて負担になってるだろー
早く聞き専の定義をしてスレ立て直せ
純粋だけではダメなんだってば

156名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 20:42:44.07ID:H//WYRTx
フォーレ 組曲「ドリー」 Op.56
ジョン・ジョージアディス(指揮)、エール放送シンフォニエッタ

157名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 20:57:17.46
ドリーか
いろいろと深いな

おもちゃの交響曲
軽騎兵序曲
ウィリアムテル序曲
ペルシャの市場にて
中央アジアの草原にて
威風堂々第1番
美しく青きドナウ
アンネンポルカ

交響曲は「おもちゃ」以外は100年早い
モーツァルトハイドンバッハはダメ
小品くらいはいいだろうか

158名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 21:39:40.47ID:qE+uAxzR
今日はバッハの平均律をふよみしました
たのしかったです

159名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 21:44:00.24
よくできました

16012019/02/28(木) 21:47:48.61ID:BB79lLPi
哀れだなあ。

161名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 21:50:38.89
その手のおまじないは全然効果ないから
だから講師なんか務まんないってバレるんだよ

162名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 21:51:29.90
このスレは聞き専が書き込む時の名前を1にしよう

16312019/02/28(木) 21:53:08.92ID:BB79lLPi
自分のIDがコロコロ変わってるのは気にしないください。
自分も何故頻繁に変わってるのかはよく分かりません。

16412019/02/28(木) 21:59:45.16ID:BB79lLPi
ザコのマウントは飽きたので、そろそろ聞き専の人の純粋なレスが見たいものですね。
ザコの戯言は見苦しいものです。

16512019/02/28(木) 22:07:57.66ID:11lmIcYB
私が本当の1です
よく考えたらスレタイの演奏不要、は言いすぎましたね
誰かの演奏がなければ我々聞き専はそもそも音楽を聞くことができませんから

1661 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 22:17:29.20ID:G2mvNWlp
ザコがうっとおしいのでトリップ付けますね。
嫌がらせでしか音楽を楽しめないところまで堕ちたのかな。

167名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 22:22:06.56ID:qE+uAxzR
>>165
やっと気づいたんだね

168名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 22:22:59.03ID:IQ7aiUYj
>>165
その通りだ

1691 ◆zPph5JrlZw 2019/02/28(木) 22:27:33.16ID:yJX4E4vn
私こそがホンモノですよ

1701 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 22:27:37.69ID:U8+96/Lm
楽しいですか?
ザコは哀れだなあ。

1711 ◆Q2zxfrk7xg 2019/02/28(木) 22:32:38.59ID:vAvMs11j
>>167
バカにされて余りにも頭に来て我を失っていたようです
聞き専である私が演奏者を馬鹿にすることは自分を馬鹿にすることほかなりません
何故なら私がその馬鹿にした演奏者の演奏なしでは音楽を知り得ないんですから

私は瓶の中の金魚でした

金魚が餌をくれる飼い主を馬鹿にするなんて、そんなことはお笑い草でした
ああ、早く気づけてよかった…まさに私が雑魚だったのだ…

172プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 22:35:51.26ID:U8+96/Lm
ザコが哀れなのでコテを付けておきますね。

173プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 22:38:26.48ID:U8+96/Lm
聴く事、つまりは「感じる事」に関しては自分の右に出る者はいませんからね。
プロの聴き役として、これからも音楽について発信し続けますよ。

174名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 22:42:12.51ID:qE+uAxzR
>>171
早くきづけてよかった
間違いに気づけない人は一生そこで終わってしまうんだから

175プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 22:44:29.60ID:U8+96/Lm
ザコの皆さんは、これからもプロのザコとして頑張ってください。
自分は、自分の専門である「音楽を聴いて楽しむ」という使命をこれからも全うしていきたいと思います。
皆さんもプロのザコして、人に対してマウントを取るという大切な使命を果たしていってください。
勿論、他の場所で。
このスレにはプロザコは必要ありません。
分かったら、一昨日来てくださいね。

176名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 22:46:16.45ID:z+YaG4bY
>>158
純粋だな

177名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 22:47:22.91ID:g2R1TYw+
捨てゼリフ大得意の糖質スコア自慢君は正体をゴマカすことすらしなくなったな(笑)

178プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 22:57:35.22ID:kS7l0RoR
ザコは音楽界の中でも底辺中の底辺なのは分かるけど、音楽界最高峰の存在である聞き専の我々に対して甘えるのはやめましょう。
ザコにとって憧れの存在である聞き専に近付きたいのは分かりますが、われわれはザコになどは近寄って欲しくありません。
そこら辺を理解して、また一昨日来てください。

179プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 23:03:19.29ID:kS7l0RoR
聞き専>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>作曲家>指揮者>演奏家


ザコがいくら何をほざこうが、このカースト制度は何も変わりませんよ。
心を改めて、また一昨日来てください。

180名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 23:06:54.81ID:z+YaG4bY
>>171
素晴らしい
人間いつでも成長できるということがよくわかるレスです
純粋さに目覚めたんですね

181プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 23:07:48.13ID:kS7l0RoR
悲しいなあ、ザコは。
見てて滑稽だよ。

182名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 23:08:37.02ID:IQ7aiUYj
>このカースト制度
低能丸出し

183プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 23:09:19.87ID:kS7l0RoR
音楽家の中で最も見下され続けてやり切れない気持ちは分からないでもないけど、我々聞き専には近寄らないで欲しいなあ。
見てて悲しくなるから。

184プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 23:12:05.47ID:kS7l0RoR
楽器を弾ける、楽譜を読める、音楽の知識がある。なのに、何で誰も僕達を誰も認めてくれないんだ!

って感じですかね?
答えは簡単です。
ザコだからですよ。
世界のトップオーケストラで演奏出来るくらいのレベルじゃない限り、何をほざこうがザコの戯言ですね、我々聞き専にしてみたら。
理解したら、また一昨日ではなく一昨年くらいに来てください。

185名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 23:12:37.05ID:z+YaG4bY
>>177
>>91も撤廃のようだぜ

186名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 23:21:03.10ID:g2R1TYw+
>>185
ホント、おちょくられるとすぐ火病噴き続けるあたり、何一つ変わってないね、その人(笑)

187プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/02/28(木) 23:22:23.18ID:kS7l0RoR
ザコも大人しく演奏してたり音楽聴いてるだけならいいのですが、ザコであるがための悲しい修正として、劣等感からどうしても自分よりも下の存在を探してマウントを取りたがるから迷惑なんだよなあ。
実際は、自分達が最も底辺で、マウント取ろうとしてる相手は最も最高峰にいる存在だというのに。
それに気付かずにドヤ顔してくるザコを眺めながら、自分はいつもこう思うわけです。

「一昨日来てください(ニッコリ)」

と。

188名無しの笛の踊り2019/02/28(木) 23:50:22.42ID:wXwU9H52
>>171
こんなスレ立てても何も得るものがないってわかったんだな

189名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 00:10:44.69ID:w6BeWugS
聴き専と聞き専の微妙な違いわかる?
弾き聴き専だけど俺!
分かるがな?分かんないかなw

190プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/01(金) 00:33:11.61ID:GWcVTEM3
気持ち悪いザコは放っておこう。
さて、今日は何を聴こうかな、っと。

191名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 00:38:05.41ID:tfAvXtj9
楽しいと楽しむの違いが分からないってか

192名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 00:56:13.24ID:gqJdUppJ
>>171
どんまい
君も楽器にコンプレックスあるなら楽器始めてみたらいいよ
上見なきゃそんな金かけなくてもいけるよ

193プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/01(金) 01:16:17.06ID:YzBwjcIm
可哀想に。
今日も底辺のザコが吠えてるなあ。

194プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/01(金) 01:17:55.83ID:YzBwjcIm
どれだけ音楽界で劣等感を植え付けられてしまったのか。
見てて悲しくなるよね。

195プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/01(金) 01:22:28.70ID:YzBwjcIm
演奏家としての音楽の才能の乏しさにコンプレックス丸出しでマウント取る相手を探し続けてるようなザコは放っておいて、と。
崇高なる聞き専の皆さん、オススメの曲はありますか?

196名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 07:18:49.37ID:+YObnwXa
世の中には
気持ち悪い聞き専がいるんだな。

197名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 13:44:05.46ID:1XMFHkn2
スレは閉店するみたいだよ

198名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 14:47:46.49ID:uSoxwdHl
ていうか一番マウント取るのに躍起になってるのって >>1 じゃね?
>>179 ではカーストとかほざいてるし。

199名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 20:37:52.17ID:ZzFWpAKm
聞き専ってあれだろ。
AV見ただけでセックスがわかるとかいう童貞さんでしょw

200名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 21:23:15.10ID:3QUKNhsC
アマチュアオーケストラのコンミスの私は、ど素人なのに、下手なオーケストラなので、ミストレスやらされています。
こんな私を暖かく包み込んで下さる妙齢の聞き専の殿方いらっしゃったら、私で良かったら…

201名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 21:33:35.19ID:LOiq1v99
妙齢の意味を辞書で引いてから来なさい

202名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 21:43:50.99ID:ZzFWpAKm
聞き専が偉いって「アテクシの趣味はクラシック鑑賞なんざますのオホホ」と何が違うんだw

203名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 22:10:16.08ID:WBY30V7U
アマ聞き専です
アマなのでまだ聞き専としての覚悟が足りていないのが悩みです
先日は近所でピアノ練習の音がきこえた家に向かって「カースト最底辺の弾き馬鹿めが」と数回叫んでみましたが
窓が開いてこっちの方を覗いて来た様子だったのですぐに退散してしまいああ自分は聞き専としてまだまだだなと痛感しました
プロの方なら直接怒鳴り込めるのでしょうね

聞き専の道は険しいですが自分も早くプロ聞き専を名乗れるようこれからも精進あるのみです

204名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 22:28:14.38ID:ZzFWpAKm
>>203
>>202
でクラシック聴くとお前の人生よくなるのかねw

205名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 22:41:20.01ID:5223LgAu
崇高なる聞き専がクラシックを聴くと
弾き馬鹿に対する絶対的優位性を確認することができるのです

206名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 22:43:06.86ID:ZzFWpAKm
>>205
とバカがレスしてて笑えるゲラゲラwww

207名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 22:44:21.08ID:ZzFWpAKm
>>205
命名 崇高なるバカ

208名無しの笛の踊り2019/03/01(金) 23:01:35.32ID:zDm2+gfx
聞き専は作曲家も超えられる

今日マーラーの全てを理解し
超えた

聞き専だからできるコト

次は誰を超えようかな

209名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 02:03:26.91ID:vpuyP+EJ
コンミスの私は構ってくれないの?
サービスするから。
私は人妻。主人は商社勤務で取締役営業部長よ
私はスレンダー美人の35歳。女盛りよ。
ねぇ、誰かお相手してくださらない?
お付きあいでも謝礼は多額貢ぐ覚悟なのに……

210名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 07:05:37.65ID:OHS7L3EZ
おれは自分の指揮棒持っているから他の聞き専と一緒にしないでもらいたい

自分の指揮棒持っている聞き専、上級聞き専

持っていない聞き専、下級聞き専

211名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 07:30:58.03ID:vpuyP+EJ
>>210
音楽に合わせて指揮真似する馬鹿を下級聞き専というんですよ。
本当の指揮者の仕事は、練習からげゲネプロよ段階で既に終わっているヒヤサラヤしていますから

212名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 08:34:13.69
ネタスレ立てたものの自壊して自演で伸ばすしかなくなった>>1を冷ややかに見つめるスレ

213名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 10:29:02.33ID:2Vjnp6S5
・・・と、聞き線スレの動向が気になって仕方が無い聞き線を弄って遊ぶスレなのでした

214名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 10:35:17.67ID:MKIuJYCR
誤字までして必死かよ
構ってもらえないと本当に死んじゃうんだな

215名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 11:38:11.36ID:upXt6i+j
聞き専スレの書込みが気になってビクビクオドオドしてるようでは聞き専として三流以下
聞き専であることを自己のアイデンティティーとして誇らしく掲げるようになってようやく二流
一流聞き専への道は険しい

216名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 11:43:14.83ID:llnGHOlF
一流の聞き専ならば「ききせん」と打てば「聞き専」と間違いなく変換される
スマホなら「き」の変換候補の先頭に必ず出てくるのだよ

三流聞き専は修行に励め

217プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/02(土) 23:18:25.31ID:jMeVnw/k
さて、今日も帰ってミュージックを楽しもう。
最近は胎教に良いクラシック音楽を聴きながら寝ていますよ。
勿論、自分は男性ですが、自分の中に存在する赤子のような「神」の為に。

218プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/02(土) 23:19:37.75ID:jMeVnw/k
>>198
そうですか。
で、アナタの中の神は楽しめていますか?
それなら良かったです。
また一昨日来てください。

219プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/02(土) 23:24:09.66ID:jMeVnw/k
音楽は、自分と自分の中の神を繋げる媒体でもありますよね。
作曲家は作曲で、指揮者は指揮で、演奏家は演奏で、そして聞き専は音楽を聴く事によって、神と繋がればいいと思います。

220プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/02(土) 23:25:59.92ID:jMeVnw/k
ザコのマウントなどは、ザコが自分の中の神に嫌われるだけなので、自分には何の関係もありませんね。
自分はこれからも、音楽を聴く子供によって、自分の中の神と繋がり、愛されていくつもりです。

221プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/02(土) 23:30:39.95ID:jMeVnw/k
神は自分の中に存在する。
母親の胎内に在るがごとく、神は私達の中に常にいる。
音楽とは、自分と神を繋げるへその緒のようなものですね。
自分からは以上です。

222名無しの笛の踊り2019/03/02(土) 23:56:05.85ID:Nblh35Ho
>>171
どんまい
好きなあまり空回りしてしまうことは誰にでもあるよ
切り替えていこ

223プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/03(日) 04:49:45.83ID:702PxJFL
今日もクラシックの音色によって自分の中に神を感じるね。
無防備に、純粋に、ただ音楽に身を委ねられるのは聞き専だけの至福な特権ですな。

224プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/03(日) 04:53:52.80ID:702PxJFL
聞き専の耳から入ってくる音に対して働くのは、「この音階はこうなって」とか、「この楽器は自分ならこう弾くな」などの大脳新皮質ではなく、純粋な魂。
聞き専は何も纏わない、純粋な魂で音楽を聴いています。

225プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/03(日) 04:56:54.89ID:702PxJFL
純粋な魂によって導かれた音は、大脳新皮質を突き抜けて、松果体まで辿り着く。
そして、神を感じるんだよ。

226プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/03(日) 05:01:36.55ID:702PxJFL
耳から「Adagio in G Minor」の音色が私の頭の中を突き抜けて、神まで届いています。
ああ、絶頂しそうだ。
これ以上の幸せってあるのかな。

227名無しの笛の踊り2019/03/03(日) 14:43:58.73ID:QwE/dEog
聞き専でよかった!

聞き専万歳!

228プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/03(日) 18:57:45.97ID:pQJRV3Z8
聞き専である事を神に感謝ですね。
今日はN響公演か。
耳だけではなく、目からも音楽を届ける事にしよう。
私の中の神に。
それが、プロの聞き専である私の使命です。

229プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/03(日) 23:00:32.59ID:pQJRV3Z8
今日のクラシック音楽館の音は良かったね。
脳を突き抜けて魂まで届いたよ。

230名無しの笛の踊り2019/03/04(月) 14:11:15.74ID:8W9aXZB2
ぼくに言わせれば聞き専たる者自分の指揮棒持っていなければだめだ。

持っていない聞き専はまだまだと言えよう

231名無しの笛の踊り2019/03/05(火) 02:34:57.06ID:E3i2EAYN
未だに弾いてない未来音楽について語りましょう

232名無しの笛の踊り2019/03/05(火) 12:00:31.77ID:fUZQDF1p
【英国】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果
http://2chb.net/r/newsplus/1551741753/

233プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/09(土) 23:05:47.30ID:ge8Uif36
「聴く」という事は、聴力さえあれば、いつ、どこで、誰と、何をしていても出来る、芸術との素晴らしい架け橋なんですよ。

234名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 00:24:27.42ID:hzC5Skmi
『馬耳東風』

235プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:34:51.48ID:MD8NT5lH
人の醜い意見や批判には馬耳東風。
素晴らしい音に対しては付和雷同。
それが、一流の聞き専かなあ。

236プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:38:49.29ID:MD8NT5lH
私には、有難い事に生まれつき、耳があるのでね。
素晴らしい芸術であれば寝てる時でも楽しめますよ。
毎日、クラシック音楽を聴きながら寝ています。

237プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:41:15.67ID:MD8NT5lH
しかしながら、この耳というものは、不必要な醜い雑音も聞き取ってしまうものです。
自分に必要なものだけを取り入れる為に、常にノイズはキャンセリングしていきたいものですな。
不必要な他人の意見や批判などは、私の魂は素通りして、右から左へ流れていくだけです。

238プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:42:08.83ID:MD8NT5lH
私の魂で止まるのは、私の魂を震わせるもの。
それだけですね。
他は全てノイズとしてキャンセリングしています。

239プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:44:55.79ID:MD8NT5lH
音楽、もとい、「音学」には、こうしなくてはいけないという決まりなどは何もありません。
楽器を演奏出来なければいけない、楽譜を読めないといけない、などという決まりも勿論。
音を楽しむ。
それが出来るのであれば、それだけで音学なのですよ。

240プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:48:31.98ID:MD8NT5lH
ベートーヴェンなどは、聴力を失っても尚、音を楽しみ続けました。
耳が無い故に、彼は聴力ではなく、楽譜によって音学を追求した。
つまりは視力。
聴力か視力かだけの違いであり、音を楽しめるのであれば、別にどちらでも構わないのでないかな。
私はそう思いますけどね。

241プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:51:41.99ID:MD8NT5lH
楽器の演奏も同じですよ。
ピアノやヴァイオリンなどは指の力が必要ですし、トランペットなどは息を吹く力によって演奏する。
では、それらの力も無い人は音楽を楽しんではいけないのか?
そんなわけはありませんよね。

音楽の楽しみ方は千差万別であり、音学は誰にでも追求出来る学問である。

それが、私という聞き専の流儀かなあ。

242名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 00:52:35.43ID:0Y7EfaHP
>>239
アホかw何が音学や。スコアも見た事ないくせに何を捏ねくり回してるねん!
音を楽しむんやったら、音楽でええやないか!
お前の様な無学なヤツに音学なんて言わせるかボケ!

243プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 00:58:02.35ID:MD8NT5lH
>>242
学ぶという事は楽しい。
だから、私は音学として、音を楽しんでいます。
私のは寝てる時でさえ音を楽しんでますからね、無学どころか熱心な勉強家だと思ってますよ。
まあ、楽譜を勉強しようとか楽器を練習しようとか、ザコどもの伝家の宝刀である音楽の知識などを学ぼうとは更々思いませんが。

音を楽しむ。

音学に於いては、これが出来ている者が最も博学であり崇高だと、私は思いますね。

244名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 00:59:25.10ID:0Y7EfaHP
>>243
死んどけボケアホカス

245プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:06:39.64ID:MD8NT5lH
>>244
死、についても私は結構な博学ですよ。
常に考えています。
いずれ必ず訪れる、死についてね。

246プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:13:53.42ID:MD8NT5lH
生、という限られた時間の中で、最も音楽を楽しめる方法を、実行する。
それでいいんじゃないですかね、音楽なんて。
そして、私は聞き専を選んだ。
それだけですね。

247名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 01:17:45.33ID:0Y7EfaHP
>>245
もうええ。死について考えとるんやったら、
考えんでええ様に本当に死んだら解決やろ、
お前みたいな糞は死んでも、生きとっても何一つ価値も糞もない?博学???自分でいうやたを無知蒙昧と言うんや死んどけドロガメ

248プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:19:57.02ID:MD8NT5lH
聞き専ほど音楽を楽しむ事に関して右に出る者はいないですよ。
何故なら、そこには「苦」が一つも無いからです。
ただ、音を聴いて楽しめる。
それが聞き専ですね。
演奏による苦しみ、楽譜の解読に関する苦しみなども全くありませんし、音楽の知識があるが故の色々な思考に苦しむ事も無い。
耳から入った素晴らしい音は、純粋に真っ直ぐに魂まで届き、震え、止めどない至福をもたらす。
音楽による聞き専の幸せは、最高の境地なんですよ。

249名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 01:22:51.45ID:0Y7EfaHP
お前を特定して死んでもらう。お前には音楽を聴く価値が無いだけ。楽しむ権利なんかない。

250プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:25:25.78ID:MD8NT5lH
>>247
人生を60年と意識すると、残りの時間はかなり限られているのが分かると思います。
20歳の人は既に人生の3分の1は過ぎていますし、30歳の人は既に半分、40歳の人であれば、なんと既に3分の2は過ぎているという事です。
生は、誰にとっても限定的であり、残り少ないのだと分かります。
そう考えると、自ら死ぬのは勿体無い気になってくるから不思議なものです。
残された時間に相応しい楽しみ方をしたいものです。
音楽は、その一つですね。

251プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:29:47.65ID:MD8NT5lH
生に価値を見い出せない者は、音を楽しむ事も出来ないでしょうね。
その点、私には大いに権利はあるなあ。
私は、自分の残された生に対してとても価値を感じているのでね。
まあ、そう考えるようになったのも、つい最近の事ですが。
死、について常に考えていたら、どうやら何かが分かったみたいですね、自分の中で。
音楽も同じですよ。
聴き続けているだけで、音学の領域が広がるのを感じます。

252名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 01:33:28.83ID:0Y7EfaHP
>>250
前代未聞の気違い。お前とっくに還暦過ぎとるやんけ。そやから惜しんで音楽聴いとんのか?
余生もない、伴侶も無い、ただの孤独老人やないか!何が人生が60年や!
お前だけかってに苦しめ!苦しみ抜いて死んだらええやん!こうやって相手にしてもろて、孤独を紛らわせとるだけやんけ!
もうお前みたいなヤツは金輪際相手してやらん

253プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:34:57.40ID:MD8NT5lH
聞き専ほど純粋に音を楽しめる存在は他にない。
作曲家や演奏家や指揮者は、どうしても「人に認められないといけない」という苦しみを常に持っている。
楽しむ事よりも、苦しむ事を優先させないといけないわけです。
まあ、その先に辿り着く喜び、というのもあるとは思いますが、所詮は「他人の評価」が根底にあるわけですな。
誰かに認められないと存在する事すら出来ないわけです。
誰に認められる事も必要とせず、完全に独立した楽しみ方が出来る聞き専とは比べるまでもないですな。
まあ、私はザコのようにマウントを取るつもりなどはありませんが。
私は音が楽しめればいい。
それだけですね。

254プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:39:12.63ID:MD8NT5lH
>>252
孤独を感じた事は生まれてから一度も無いですね。
むしろ、他人という存在が煩わしく、自分から関係は全て捨てたくらいです。
音楽と同じく、余計なノイズなどは人生には必要ないでしょう。
今の世の中、本当に必要なものではなく、余計なノイズのほうばかりを大事にして、不幸になってる人が多い気がするなあ。

「他人に認められたいから、他人に良く見られたいから、他人よりも上に立ちたいから、楽器を演奏したり楽譜を読めるのは素晴らしい」

という、音楽界のノイズと同じですよね。

255プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 01:41:56.60ID:MD8NT5lH
残り限られた人生で、ノイズなどを聴いてる暇などはありません。
私の耳も、目も、脳も、身体も、心も、魂も、全ては素晴らしい価値あるものを感じる為にある。
それ以外のノイズは、右から左へキャンセリングしていくだけですな。

256名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 01:51:29.74ID:0Y7EfaHP
>>255
死んどけ

257プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 02:11:59.70ID:MD8NT5lH
>>256
私にとっては「死んどけ」のほうが、よっぽど「生きろ」よりもノイズには感じませんね。
私の耳や目は、魂を感じる為にあります。
生きろ、などというノイズはいりません。
魂の込められた死んどけ、のほうが、私にとっては名曲となる。
私はそういう聞き専です。

258プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 02:14:18.59ID:MD8NT5lH
音には重さがあるんですよ。
その重さは、そのまま価値に比例する。
言葉も同じですよ。
世間に垂れ流され続けてる軽くて薄っぺらい言葉などには何の価値もありません。
ノイズとしてキャンセリングされ、私の魂に届く事は永遠に無いでしょう。

259プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 02:20:10.90ID:MD8NT5lH
故に、ザコのマウントなども私には全く通じないというわけです。
何故なら、そこには魂が無いからですな。
世間に垂れ流されている言葉をそのままコピーして私に発したところで、私の耳はノイズとしてキャンセリングし、右から魂を素通りして左に流れ、そのまま音の形を変えてザコに反射するわけです。


「また、一昨日来てください」


と。

260プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 03:37:20.63ID:MD8NT5lH
音楽界でも人生界でも同じです。
軽くて薄っぺらいザコほど、軽くて薄っぺらい音しか発しないし、そういうザコほどいつまでも耳障りな駄音を聞かせようとしつこく躍起になるものです。
ザコによる耳障りにしかならない金切り音などは聞いてやる必要はまるっきりありません。
せめてマトモな音(言葉)を出せるようになってから口を開け、と。
世間でよく多用されて垂れ流されているのだから、それが価値ある言葉だと勘違いして、プロの聞き専である私に向かって発してくるなど言語道断ですな。
私は音痴が嫌いなのでね。
自分が発している音(言葉)の軽さや重さすら理解出来てない音痴は、私の人生からゲットアウトです。

261プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/10(日) 03:45:41.47ID:MD8NT5lH
人生という交響曲は、いつか終わる。
自分が今、何楽章目にいるのかを常に意識し、必要な音だけを聞き取り、その音に魂を震わせながら、フィナーレまで過ごしたいものですな。

262名無しの笛の踊り2019/03/10(日) 09:06:05.63ID:ikSXZMwc
「理解できます」と言う人に限って何もわかってないと言う好例w

263プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 06:32:24.20ID:5SVIIK3J
今日も「音」という名の血液が私の脳内を駆け巡り、色付く。
それを、人は音色と呼ぶんだよ。

264プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 06:39:01.09ID:5SVIIK3J
楽器の音色により、私の脳と魂は洗浄されてゆく。
美しい音は、それだけで幸せだなあ。

265プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 06:41:52.79ID:5SVIIK3J
今日は特に弦楽の音色が私の魂に響きます。
弓と弦で奏でる音が、そのまま私の血液となり、身体中を駆け巡る。

266プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 06:50:32.91ID:5SVIIK3J
音の巡りは、そのまま我が血の巡りとなり、血肉となり、我が魂となる。
そして身体ではなく、魂の絶頂を感じるのです。
ここまで無防備に音に包まれてエクスタシーを感じる事が出来るのも、聞き専であるが故の事。
純粋な魂ではなく、大脳新皮質で音を考えて捉えてしまう者にはこの境地には到達出来ますまい。

267プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 08:52:39.39ID:5SVIIK3J
今日の弦楽の巡りは半端ないな。
身体中の血管を音が駆け巡っているよ。

268プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 09:25:27.61ID:5SVIIK3J
ピアノもグイグイくるね。
ベートーヴェンの「エリーゼのために」が、私の毛細血管まで巡りゆく。

269プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/13(水) 09:30:12.04ID:5SVIIK3J
聞き専にとって、音とは、血。
綺麗な良い音は、人間を内からサラサラに浄化するんだよ。

270名無しの笛の踊り2019/03/13(水) 10:10:06.69ID:XuFz/oyt
クラ板だから楽譜を読むのは日本で日本語読むのと同じレベル
と同じような発想ですね。

271名無しの笛の踊り2019/03/13(水) 10:17:45.43ID:9HylFSQz
卒業文集のポエムみたいなもの

272名無しの笛の踊り2019/03/13(水) 12:09:21.05ID:9ty7RsJ+
>>269
あなたの口汚い書き込みを見る限り浄化されていなさそうですね。

273プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 08:30:18.81ID:LwNmg2R3
>>272
毒が回りやすい体質というのはあるね。
だからこまめに良き音色で解毒してやる必要はあるかな。

274プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 08:35:38.35ID:LwNmg2R3
この世界には汚い音もたくさん溢れているからね。
そういう毒には意識的に耳を塞ぐようにしてるよ。
毒は回るのが早いからね。
それでも毒を取り入れてしまった時には、やはり綺麗な音で解毒かなあ。

275プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 08:40:01.16ID:LwNmg2R3
それにしても楽器って本当に美しいよね。
完成された姿、ってのはこういうのを言うんだろう。
やっぱりこんな美しいものは演奏するのではなく、この美しいものから生まれる音に、ただ無防備に、身を任せて聴くに限るなあ。

276プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 08:43:25.02ID:LwNmg2R3
偉大なのは楽器そのものであり、音を出してるのも楽器。
演奏家はその手助けをしている助手に過ぎない。
それを忘れなければキミ達ザコも、もう少しマシな演奏が出来るようになるんじゃないかな。
聞き専からのアドバイス。
お礼はいりません。

277名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 10:28:38.24ID:daXCctvD
楽器も弾けないザコの独り言か・・・・

278名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 11:14:29.23ID:6/Jgx321
聞き専をバカにするやつって聞き専が生まれてこのかた一度も楽器を奏でたことがないと思ってるんだよな
そんなことあるわけねーだろ
若い頃はロックバンド組んでたし大学ではグリークラブやってたしピアノやギターだって弾いてた
ただ歳食ってからは全然やってないってだけ

279名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 12:24:20.48ID:irtnr+Yq
「あれやってた、これやってた」と口に出す人間は例外なく音痴。経験上。
上手い人や本当に音楽の分かる人はそんなこと口に出さない。経験上だけど。

280名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 12:57:28.43ID:A29VRtH4
>>270
聴き専は楽譜読めないよ。
文字通り「聴き専」。

281名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 13:19:19.90ID:6/Jgx321
>>279
音痴と聞き専は関係ないだろ
バカに出来れば何でもいいと思ったのか

282名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 16:41:23.43ID:aq1BsXXt
音痴とは音程感やリズム感が悪い状態を言う。
人をバカにする言葉とは全く別言語。

283名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 16:44:20.46ID:6/Jgx321
超絶バカ発見!

284名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 18:12:13.96ID:aq1BsXXt
自己紹介乙

285名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 18:21:30.99ID:XFMziONU
自己紹介されて乙してるのか
なるほど言われているとおりの超絶バカだ(笑)

286名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 21:05:04.88ID:P9dTDamf
>>285
広い視野でものを見よう。
もっと超絶なバカがいるじゃないか、
>>273>>276あたりで妄想垂れているメンヘラさんとか。

287プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 22:12:33.58ID:LwNmg2R3
私が楽器を弾かない理由は簡単だよ。
弾くならば世界で一番美しい音色を出してあげないと楽器に失礼だろう?
それには時間もかかるし、何よりもそこに至るまで、楽しみではなく苦しみのほうが多いのは想像にかたくない。
だったら聴くだけで音を楽しめる聞き専のほうがよっぽど「音楽」であり、音学。
本当の音楽が出来ているのなんて、聞き専とトップクラスの音楽家のみですよ。
それ以外は、音楽ではなく単なる音苦ですな。
音を楽しむのではなく、音に苦しめられるのはザコの役目であり、我々ではない。

288プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 22:13:48.23ID:LwNmg2R3
我々、崇高なる聞き専の役目はただ一つ。

「音楽を聴いて楽しむ」

それが我々、聞き専の音楽であり、音学です。

289プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 22:26:16.46ID:LwNmg2R3
「音を出す」という事に特化した楽器の姿は、かくも美しいものです。
ピアノはあの姿だから、あの音色になるし、ヴァイオリンやトランペットもしかり。
私は幸いな事に、生まれつき、耳だけではなく目も備えているので、音を出す楽器の美しい姿を目で楽しむ事も出来るわけです。

290プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 22:33:35.95ID:LwNmg2R3
美しいものは、見てるだけでいいのですよ。
というより、見てるだけのほうが幸せです。
その楽器を演奏するという事は、その楽器と結婚するという事です。
結婚すれば、相手の醜いところや嫌なところも出て来て、いずれは愛せなくなる。
あんなに美しく感じた楽器が、自分を苦しめるだけの存在と化す。
これが、ザコの辿る道ですな。
痛みや苦しみに耐え、そこから更に相手を理解し、より愛し、より相手を美しく出来る者だけが、トップクラスの演奏家になれるわけです。
そこまでの覚悟が無い者は楽器など演奏するものじゃありませんよ。

291プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/14(木) 22:44:21.59ID:LwNmg2R3
私は生涯独身として、色んな作曲家や指揮者、そして色んな楽器の音を自由に楽しみ続けたいと思っています。
皆さんも、せっかくの音楽が音苦にならないように気を付けてください。
音苦の成れの果てである、哀れなザコと化さないように。
私からは以上です。

292名無しの笛の踊り2019/03/14(木) 23:44:52.60ID:S5Xbyry4
安楽死が音楽死になったようなのが湧いているなwwww

293プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/15(金) 01:13:31.37ID:tdNdim9B
世界一の音色(もしくはそれに近いレベル)を奏でるのは、世界のトップレベルの演奏家に任せていますのでね。
わざわざ私が時間をかけ、苦しい思いをしてまで、その音色を出す必要なはありません。
音楽にはそれぞれ役割があります。
演奏家は、演奏。
指揮者は、指揮。
作曲家は、作曲。
そして、聞き専の役割は、

「音楽を聴いて楽しむ事」

ですよ。
他の事は、その道のトップクラスのプロに任せておけばいいのです。
そして、音楽を聴いて楽しむ役割は、私達聞き専に任せてくださいね。
あ、ちなみにザコの役割は、言うまでもなく哀れなマウントです(笑)

294名無しの笛の踊り2019/03/15(金) 07:02:27.50ID:CXgIdOok
感覚性音痴ってのもいるらしいですよ
極端な例だとまず単純なメロディ聴かせて覚えるように言ってその後いくつか聴かせたメロディのうち最初に覚えるように言ったのはどれですか?ってきいてもそもそもメロディ同士の区別が出来ないっていう
そこまで行くと認識障害じゃないかってレベルですが…

295名無しの笛の踊り2019/03/15(金) 09:31:47.55ID:Ytu/SHjM

296名無しの笛の踊り2019/03/16(土) 15:36:29.81ID:a3BEdDTH
30からのピアニスト生活
http://2chb.net/r/piano/1552657913/

297名無しの笛の踊り2019/03/19(火) 23:49:45.82ID:tJBp9ESW
ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~★1
10カ月に及んだ歌舞伎町カリスマホスト・ローランドの密着が今夜遂に完結…
新店舗オープンに向けイタリアで曲作り!しかし後輩ホストが衝撃告白!苦悩するローランドは…!?

298名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 13:11:41.64ID:fBUL3cwL
>>49
すいません。「マウントをとる」のマウントってどういう意味ですか?ふだん聞き慣れない言葉・言回しでピンとこないもので…

299名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 13:35:46.93ID:gMSJ8nwZ
【 サル マウント 】で検索

300名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 13:48:10.15ID:pDs2C/97
>>298
例えば楽器の演奏ができる人が「聴き専」について「音楽がわからないんじゃないの?」と発言したとして、
>>49氏がいきなり腹ばいにさせられて尻に乗っかって性交されたような意識を持ったとか、そんな状態のことじゃないですか?

301名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 15:57:04.60ID:utJ9J1wF

302名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 19:28:13.42ID:IRL5IgFK
プロ聞き専君生きてる?

303名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 20:05:51.05ID:7nNH40ep
>>298 >>299
>本当の音楽が出来ているのなんて、聞き専とトップクラスの音楽家のみですよ。(>>287)

聞き専をトップクラスの音楽家と並べて異様に持ち上げて見せるのもマウンティングのテクニック。

304名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 20:34:00.48ID:mS7YdBdf
おまえら「マウントをとる」の説明もろくに出来ずに使ってたのか

305名無しの笛の踊り2019/03/30(土) 20:43:31.50ID:mwTu0CFL
しかし聞き専が語る音楽なんて「AVを観てDTが語るセックス」にしか思えんのだがw

306名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 01:32:27.50ID:5qHeAzpP
マウントと言えば
嫉妬と自慢とマウントでしか会話できない糖質スコア自慢君という子供部屋おじさん
がDL販売スレにいるそうだ
かなりの聞き専らしいからホコボコにしてやんなよ

307名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 09:06:01.99ID:B41xgQeJ
>>300
レスリングや柔道の寝技みたいなものですね…

308プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:20:54.31ID:DXRNbxqk
ふー、溶けそうだ。
やっぱりオルガンの濃厚かつクリーミーな音色は格別だな。
聴いてるだけでバターになって溶けてしまう。

309プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:23:12.49ID:DXRNbxqk
>>298
自分に自身が無い者が、自分でも勝てそうな相手を見つけて、無理矢理相手よりも上の立場になろうと見苦しく喚いたりする事ですよ。

310プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:24:05.87ID:DXRNbxqk
>>302
生きてますよ。
極上の音楽は「生」の喜びを与えてくれますね。

311プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:29:00.31ID:DXRNbxqk
>>303
いえ、別に並べていませんよ。
トップクラスの音楽家よりも聞き専の方がヒエラルキー的には遥かに上にいますので。
これはクラシック音楽が生まれた遥か昔の時代からずっと続いている、全くもって正しいカースト制度なので、今更説明するまでも無いかなと思いますが。
音楽家という職業は、トップだろうがザコだろうが、貴族という聞き専の為に存在する事が許された者達でした。
そして、今でもそのカタチは何も変わりません。
音楽家達は、我々聞き専の為に、音楽を作り、演奏し、存在しているのです。
我々聞き専は、音楽家達の生殺与奪を握っているといっても過言ではありません。

312プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:34:52.19ID:DXRNbxqk
「クラシックの父」とまで呼ばれるバッハだろうが、それは何も変わりません。
音楽の父だろうが神だろうが、聞き専の為に音楽を作り、演奏する事によって、存在を許され認められてきたのです。
当時の聞き専の為だけに命を削って作ったオルガン曲も、こうやって遥かな時を超えて、私という聞き専に聴かれているわけです。
バッハよ、私はアナタを許します。
私の為に、音楽に生涯を費やしたアナタの存在を認めます。
ご苦労さまでした。
安らかに眠りなさい。

313プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:37:34.23ID:DXRNbxqk
分かりましたか?
音楽家達は、こうやって聞き専に認められる為だけに音楽に生涯を費やしてきたわけです。
そして、後世でもこうやって現代の聞き専に認められ、存在を許され、さぞ本望でしょう。

「素晴らしい音楽を聴いて楽しんでもらう」

これは、音楽家達が誰もが聞き専に望んでいる事です。
ならば、それにしっかりと答えるのがまた、聞き専の礼儀というものでしょう。

314プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 10:41:03.12ID:DXRNbxqk
せっかく音楽家達が人生をかけて作って演奏する音を、「この音階はこうだからこうだな」とか、「このフレーズは自分だったらこう弾くな」など、そんな姿勢で聴く事自体が音楽家達に対して失礼なんですよ。

「音楽を聴いて楽しむ」

これでいい。
これだけでいい。
私は、このシンプルかつ最も崇高な音学で、音楽家達に敬礼をしたいと思います。
プロの聞き専からは以上です。

315名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 11:04:07.88ID:5qHeAzpP
これは糖質スコア自慢君とは段違いの良性の聞き専ですね

316プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 11:07:56.39ID:DXRNbxqk
当時の聞き専の為にバッハが作った濃厚かつクリーミーなオルガンの音色は、時を超えて今、私をバターにして溶かしてゆく。
音楽を最も極上の状態で味わえる聞き専でよかったなあ。
ただただ、溶けるのみですよ。
幸せ過ぎてね。

317プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 11:14:42.70ID:DXRNbxqk
え、そうですか?
ありがとうございます。
まあ聞き専の役目は「音楽を聴いて楽しむ」事だけですからね。
肩肘を張る事も無く、ただただ目の前の音楽に没頭出来ます。
極上過ぎると幸せ過ぎて溶けたりしちゃうけど(笑)
まあ、でも。
余計な事を考えずに、ただ音を楽しめるってのは、やっぱり幸せな事なんだなと思いますね。
聞き専以外には決して味わえない幸せな音なのだと思います。

318プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 12:05:54.90ID:DXRNbxqk
オルガンの音色は本当にいいね。
さすが、神に捧げる音を出す為に存在した楽器だけあるよ。
それに対してピアノは人の為に発明された楽器だからね。
同じ鍵盤楽器でも音も作りもまるで別物。
まあ、どちらの音色も好きだけどね。
最近はずっとピアノの曲ばかり聴いてたし。
聴く楽器の種類に一切囚われないという特権を持つ聞き専だからね。
日によって聴きたい音色は変わってくるし、その都度自由に聴きたい音色を聴きますよ。
今日はバターになって溶けちゃいたいからオルガンで。
神の為に作られた音色なのだから、人間なんてそりゃマトモに聴いたら至福過ぎて溶けるわ(笑)

319プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 12:20:58.51ID:DXRNbxqk
凄いよなあ、なんでこんな身も心も溶けそうな「神への声」のような音が出せるんだろう。
オルガンもそうだけど、楽器って本当に偉大だよね。
音楽に必要ない楽器なんて一つも無いんじゃないかな。
音を出す為だけに存在している楽器は本当に美しいし、全ての音に意味がある。
まあ、聞き専だから、その音の意味は知るのではなく感じるだけだけどね。

320プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 12:27:14.22ID:DXRNbxqk
楽器って正直だと思う。
嘘を付けないっていうか。
例えば、人間ならば「好き」って言葉で音に出しても、本心が嫌いであれば相手には分かってしまう。
相手から向けられた好きという言葉を知っていても、「好き」という音を口から出してるだけで、本当は嫌いだと感じてしまう、分かってしまうのが人間なんですね。

321プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 12:33:31.94ID:DXRNbxqk
その点、楽器は一音一音、正直な音しか出さない。
好きならば、好きという音を。
嫌いならば、嫌いという音を出すだけです。
なので、音はただ感じているだけでいいのです。
本当の意味を知ろうとするのは、人間の言葉くらいで充分です。
好き、と言った言葉の裏には何が隠されているのか。
本当に好きなのか、本当は嫌いなんじゃないのか、などと考える必要もありません。
相手は人間ではなく、純粋な音しか出さない正直な楽器です。
感じなさい。
ただ、それだけで、アナタは楽器の声を聞く事が出来るのだから。
プロの聞き専からは以上です。

322名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 12:52:02.57ID:qPPtZ9fj
>>300
それって>>49氏の一方的な被害妄想ってオチじゃないんですか?

323プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:09:35.34ID:DXRNbxqk
汚いノイズがスレに発生してきたな。
バッハのオルガンで消毒しないと。
オルガンはアナログのほうが溶け方は早いね。
まあデジタルのようにじっくりと溶かされる聴き方も嫌いではないが。

324プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:15:12.58ID:DXRNbxqk
オルガンの音色って本当に奇跡だよね。
鍵盤楽器でありながら、木管楽器のような瑞々しさも備えていて、金管楽器のよう潔さも持ち合わせていると思えば、弦楽器のような艶やかさも備えている。
そして、打楽器のような激しさも内に秘めている。
うーん、正に神の為の楽器だなあ。
そりゃ人間なんてイチコロだわ。
音色を聴いたが最期、溶かされる以外に為す術もない。
身も心もバターとなる、のみだよ。

325プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:21:39.28ID:DXRNbxqk
まあ、サイズからしてすでに人間用ではないもんな。
神の為に作られた楽器から出た神の為の音を聴いてれば、そりゃ溶けるわ。
もう、至福過ぎて身も心もトロットロのドロドロです。
もう、煮るなり溶かすなり好きにしてください(笑)

326名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 13:23:04.31ID:0e5L1I5s
>>315
この人は結局 争いたくてしょーがなさそう

327プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:28:10.15ID:DXRNbxqk
ノイズとしてしか存在出来ない輩は哀れだなあ。
私は既にオルガンの音色によって身も心も至福でトロットロだというのに。
まあ、アナログには雑音は付き物か。

328プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:32:25.57ID:DXRNbxqk
アナログのオルガン、マジでヤバいな。
このまま聴いてたら魂まで溶けて昇天してしまいそうだ。

329プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:40:41.12ID:DXRNbxqk
なんでこんな優しくも、激しく、潔く、艶やかで、背徳的な音色を出すんだい?オルガンよ。
至福過ぎて溶けてしまうではないか。
私は神ではなく人間なのだ。
手加減してくれたまえ。
人間は幸せ過ぎると死んでしまうんだぞ。
ああ、溶ける。

330プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 13:44:05.11ID:DXRNbxqk
心地よい高音が脳天をシェイクし、重厚な低音が骨から私を溶かしてゆく。
溶けてゆく。
私が溶けてゆく。
オルガンの音色によって、ドロドロに。

331プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 14:04:48.21ID:DXRNbxqk
オルガンめ、高音と低音で容赦なく私を溶かしてくるな。
骨抜きどころか、既に骨も脳もジュースになっちゃってますが、何か?
音楽ってすごいなあ。
人間をジュースにしちゃう力があるんだもの。
まあ、ここまで無防備に音楽に身を委ねられるのも、聞き専ならではなのだろうけど。
聞き専は、剥き出しの魂で音を受け入れているからね。
耳から音を取り入れた瞬間、音と一体化となる。
だから、自身も音となって、一緒に溶けちゃう。
よかった、聞き専で。

332プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 14:11:32.23ID:DXRNbxqk
勿論、演奏家や作曲家にも感謝してますよ。
楽器に素晴らしい音を出させてくれる優秀な助手としてね。
あくまでも世界のトップクラスの助手に限りますが。
まあ、主役は楽器ですから。
音楽の世界で一番偉いのは楽器なんですよ。
聞き専はその次ですね。
楽器が一番偉いし、美しい。

333名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 14:15:06.37ID:a+v7yiKH
以上、とか言いながら誰かがケンカを売ってくれるまで延々と長文を垂れ流すかまってちゃん

334プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 14:21:12.68ID:DXRNbxqk
じゃあ、人間が声を出す声楽はどうなんだって話しですが、それも楽器と同じ考えですね。
声(音)を出してるのは人間ではなく、人間の身体です。
人間は、それを手助けしてる助手に過ぎません。
喉やお腹などの身体という楽器が音を出すのを、人間が手助けしてるのです。
何であろうと、音楽の世界では人間などは音を出す楽器よりも下の存在なのです。
楽器という主役を手助けするだけの助手。
それが、演奏家であり指揮者であり、作曲家なわけです。
音楽家とは、楽器という主役のおかげで存在出来ているし、聞き専という客の為に存在しているのです。
ご理解頂けたかな?

335プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 14:24:08.89ID:DXRNbxqk
まあ、さすがの聞き専でも楽器には敵いませんな。
楽器から素晴らしい音色なんて出た日には、聞き専なんてすぐに溶けちゃいますから(�ホ)
楽器こそが最も偉く、美しく、気高く、強いのです。
楽器の次に偉い聞き専からは以外です。

336プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 14:27:06.58ID:DXRNbxqk
ザコにケンカなんて売って欲しくないですよ。
どうせザコが発する音(言葉)なんて溶けるどころか、


「また一昨日来てください」


と、鼻で笑う事しか出来ないようなしょーもない音ですし。
私はザコを憐れむよりも、オルガンで溶けてたほうがいいです(笑)

337プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/03/31(日) 15:10:29.93ID:DXRNbxqk
フーガ ト短調 BWV578とかを聴いてると陰嚢がキューッてなるくらい切なくなるよね。
優しくも魂を揺さぶるような旋律が凄い。

338名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 16:24:05.05ID:o3LR9mtv
>>303
それを言うなら
>これが、ザコの辿る道ですな。《出典>>290

自分より音楽が理解できてそうな人を敢えて「ザコ」と貶めることで自分の地位を高く見せようとするのも一種のマウンティング技術。

339名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 16:26:36.95ID:5qHeAzpP
糖質スコア自慢君と言うクラ板の悪性腫瘍レベルの聞き専が時々悔レスいれてて笑える
悪性腫瘍は駆除するが、良性なら問題なし

340名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 18:38:14.66ID:25hMu6/P
パイプオルガンの音色は宇宙を感じさせる

341名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 19:21:51.10ID:4wsQp7Hw
>>338
それ、早速>>336の人も使ってますよ?

342名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 22:36:26.16ID:mY4Fdqxu
またキチガイが26回もレスしてるよ、精神科行けよ明日。

343名無しの笛の踊り2019/03/31(日) 23:54:39.30ID:5qHeAzpP
何をイラついているのやら
ザコあつかいされてまともに相手にされていないんだから、ほっとけばいいのに

344名無しの笛の踊り2019/04/01(月) 00:31:10.96ID:aG/oY6yO
>>341
>>336の人と>>49の人は同一人物なんですか?

345名無しの笛の踊り2019/04/01(月) 20:20:08.51ID:KMbiP35d
とうとうここまできたか。。。
鉄壁のディフェンスですな、聞き専さん。
もはやお見事と言うほかないw

346名無しの笛の踊り2019/04/02(火) 00:01:46.64ID:o1KlNoz5
令和天皇陛下(但し送り名)万歳。
新陛下も弾き専であらせられる。

347名無しの笛の踊り2019/04/02(火) 01:27:06.58ID:qQNs9Hct
新皇后も純金の楽器をば(

348名無しの笛の踊り2019/04/02(火) 02:00:23.38ID:XkErMHIs
毒をもって毒を制すというのも面白い試みだな

349プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 04:14:04.80ID:ifXJJn6W
さて、本日も音楽で心の浄化。
クラシック音楽は魂の栄養源。
うーん、デリシャス。

350名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 04:58:57.98ID:ctMUb6EO
オルガンの音色で精神の洗浄

351プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 10:27:23.78ID:eMJgf0+R
オルガンの音色いいですよねー。
今日はニコラウス・アーノンクールのベートーヴェン第六番「田園」が私の魂と溶け合っています。

352プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 10:56:50.91ID:eMJgf0+R
耳から入ってきた極上な音は、私の大脳新皮質を突き抜けて松果体まで辿り着き、魂の領域で溶け合う。
至福。
ただ、至福。

353プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 11:14:27.76ID:eMJgf0+R
結局は、人間は五感にとって最上の媒体を取り入れたい生き物なんですよね。
美しいモノを見たいし、素晴らしい音を聴きたいし、美味しい食事をしたいし、良い匂いを嗅いでいたい。
そして、心地よいモノと触れ合いたい。
それだけで、人間は最高に幸せなんですよ。
素晴らしいクラシック音楽は、聴覚にとって最も素晴らしい媒体ですね。
極上です。
極上の、味ですな。

354名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 11:18:15.20ID:rLh0r1t8
>>351
アーノンクールの田園のオルガンの音は最高ですね!

355プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 11:21:10.94ID:eMJgf0+R
>>354
田園にオルガンなんてありましたっけ。
聴いてる限りでは田園ではオルガンの音色は聴こえてこないですね。

356プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 11:35:19.18ID:eMJgf0+R
うーん、やっぱりアーノンクールの田園はいいなあ。
彼の演奏はクドくないからね。
爽やかな田園の情景を見事に表現している。
聴いてるだけで自身が田園の中に立っているようだ。

357プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 11:39:53.29ID:eMJgf0+R
ほら、まるで草木の匂いや鳥の囀り、肌に心地よく吹いてくるそよ風も感じるだろう?
極上な音楽は、音だけでなく、視覚、嗅覚、味覚、触覚でも、その極上な感覚を実際に与えてくれるんですよ。
今、私は田園の中にいる。
そう、音と溶け合って一つとなった私の魂は。

358プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 12:02:54.95ID:eMJgf0+R
音楽の良いところは、いくら食べてもお腹いっぱいにならないところだね。
極上な音を無尽蔵に自身に取り入れる事が出来る。
寝てる時でさえも摂り続ける事が出来る贅沢な美食。
辞められない、止まらない。
音のグルメには堪らない。
美食家ならぬ、美音家ってやつですな。

359名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 12:05:51.18ID:QeScxr5a
>極上な音を無尽蔵に自身に取り入れる事が出来る

無理
聞き専の限界は低い

360名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 12:10:06.07ID:mdsZa4Zs
ベートーヴェンが「田園」作曲した頃には耳は聞こえていなかった筈
鳥の囀りや風の音や嵐の轟音も聞こえてはいない

感じるのはベートーヴェンの頭の中で鳴っていた音楽、現実の田園風景じゃない

361プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 12:19:58.72ID:eMJgf0+R
むしろ聞き専だからこそ限界は無いですよ。
元々、音楽の知識すら皆無ですからね。
リミッターというものが存在しません。
リミッターは世界トップクラスの音楽家にさえ存在します。
つまりは、音楽の限界というやつを時分で決めてしまってるわけですね。
私達聞き専には元々そういうものがありませんので。
そもそも、私達には何もありません。
私達にあるのは、常に、耳から入ってくる音。
それだけですね。
私達の音楽、そして音学とはそれだけです。
限界、などというしょーもない概念などは音学には必要ありません。
私達聞き専は音楽界で最も自由な存在なのでね。
勿論、限界、などというものにも囚われませんよ。
私達の耳から入った音は、宇宙の果てにだって届きます。
聞き先生からは以上です。

362プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 12:23:25.19ID:eMJgf0+R
作曲家が生んだ曲を、指揮者が解釈して、演奏家がアレンジして表現するのが曲というものだと思っています。
ベートーヴェンが生んだこの名曲を、指揮者が解釈し、演奏家がアレンジして表現した結果、私を現実の田園の中に立たせた。
それだけの事ですよ。

363プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 12:24:58.27ID:eMJgf0+R
アーノンクールの演奏は、とても現実的なのでね。
余計な装飾や夢物語ではなく、私に現実の田園の風景を肌で感じさせた。
それだけの事。

364プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 12:28:12.53ID:eMJgf0+R
同じ曲でも、指揮者や演奏家によっては聴く者に全く違う感覚を与えます。
アーノンクールの田園は、とても現実的でありながらも、ゆったりと心地よく、私が田園の中に立つまで、いつまでも待ってくれているような、そんな感覚です。
気付いたら、私は田園でした。

365名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 12:59:17.71ID:ngJC5aXo
>>361
間口が狭い
アンテナが無い

あれども聞こえずなのが聞き専

366プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 13:14:04.89ID:eMJgf0+R
>>365
嫉妬か。
ザコとは常に見苦しいものだ。

367プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 13:17:50.51ID:eMJgf0+R
間口とかアンテナとかくだらない。
耳があれば誰でも楽しめるし学べるのが音楽であり、音学ですよ。
私は常に耳から取り入れて学んでいます。
楽しい音学を。
人にマウント取る為の間口とかアンテナとか、それは音苦というザコが好む学問的ですので、私達聞き専には何の関係も無いですね。
また、一昨日来てください。

368名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 13:24:01.70ID:Us9IRRFX
>>338
「ザコ」のワードが出たらマウントの態勢に入ったと見ていいんでしょうか?先生

369プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 13:29:23.31ID:eMJgf0+R
音楽界の雑音。
それが、ザコですな。

370プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 13:31:50.32ID:eMJgf0+R
中途半端に音楽を齧ったものはザコになりやすいですよね。
我々聞き専も充分に気を付けて、生涯聞き専でいたいものです。
人にマウント取る事でしか楽しめない哀れなザコにだけはなりたくないですからな。

371プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 13:33:09.49ID:eMJgf0+R
音を純粋に楽しめるという幸せ。
この至福だけは手放したくないものです。

372プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 13:42:41.44ID:eMJgf0+R
さて、室内楽でも聴くかな。
今日はマッタリと空間に閉じこもりたい気分だす。

373!ig:ignore名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 14:20:39.35ID:QeScxr5a
>>365を嫉妬と見做すことに無理がある
もっと努力してください

374名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 14:33:43.56ID:9X3Xa86S
かまってちゃん
本当は誰も話す相手がいなくて寂しいんだろう

375プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/03(水) 15:31:56.14ID:eMJgf0+R
今日はモーツァルトの交響曲なんかもいいだすな。

376名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 20:03:52.55ID:rJlcuhYl
どこの方言だよ。。。

377名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 20:09:25.76ID:vNZ71BMA
デカパンだす

378名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 23:08:14.30ID:daxtB49C
いつまで続けるのかねこのおナニースレw

379名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 23:27:44.51ID:HQc7mAOZ
プロ聞の正体がクレモナのかじくんでないことを祈るわw

380名無しの笛の踊り2019/04/03(水) 23:30:55.57ID:NrkXsIns
>>368
いっぱい出てるよ?

381名無しの笛の踊り2019/04/04(木) 17:43:29.90ID:Sqxysrxv
そのまま音に溶けて消えてしまえばいいんじゃね?と誰もが願うところだな

382名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 17:21:03.46ID:6ZaA74/2
>>380
つまり?
「マウントを取って悦に入る哀れなザコ」って自分のことを言ってるの?

383名無しの笛の踊り2019/04/06(土) 17:36:21.58ID:owVFjm18
まあまあまあまあ
お得意のゴマカシに入っているようなので、
 マウントを取って悦に入る哀れなザコとは糖質スコア自慢君という子供部屋おじさんのこと
これでいいじゃないの。
双方ともw

384名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 12:17:45.65ID:Vk0ylncK
チラシの裏に書くポエムならそぐわしいんだろうけど、5ちゃんにスレを立てて語ると言うところで初動を誤ったのかな。
とりあえず5ちゃんの常套句「自己紹介乙!」で収まりそうなあたりがなんと言うか・・・

385名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 13:13:59.25ID:vbwXbIi5
読まなきゃいいのにね

386名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 15:34:34.62ID:M6uRXFOf
>>384
一般公開の掲示板にスレを立てたのが最初のミスかな。
駅前か大通りの掲示板にポエムを貼り出すようなものだし。
チラ裏ポエムは個人ブログの方がふさわしい媒体。
万人が感想を書き込める媒体を選んだのも2番目のミス。

387名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 15:55:24.95ID:vbwXbIi5
で、万人のふりして書き込んだ感想なのにマウントを取って悦に入る哀れなザコあつかいされ笑われて今に至ると。
この人、月曜からなにやってんだか・・・よほど悔しかったのかな

388!ig:ignore名無しの笛の踊り2019/04/08(月) 16:26:01.69ID:e9YJxXw0
お前ホントに無駄絡み好きだよな

389名無しの笛の踊り2019/04/09(火) 21:31:03.01ID:h4tqZoSZ
聞き専だけのスレを作りました。
演奏が出来る人や音譜を読める人などは立ち入り禁止です。
純粋に、作曲家や指揮者や演奏家達が作りあげた音楽を楽しみ、感想を言い合ったり議論をしていくスレです。
音楽の知識があるだけで上からマウントを取ったりするのもやめましょう。
ここで一番偉いのは、純粋に音楽を聴いて楽しめる人です。
それ以外の方は他へどうぞ。
なんだろ

プロ聞き専はバカバカしく屈折してるところが面白い
そんなバカに絡むのは野暮だろ。言わせておけよ

390名無しの笛の踊り2019/04/09(火) 21:56:58.58ID:/qkRBxwO
あら こんなとこにw

391名無しの笛の踊り2019/04/09(火) 22:43:52.53ID:Yj3l0jdJ
わろた

392名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 01:05:58.13ID:pyZ+6dUs
>>386
まあ5ちゃんにポエムスレを立てるってのがそもそも狂っているよな。
「よりによって」と言う感じ。
ポエムを書くならもっと相応しいサイトなり媒体があるだろうに。

393名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 01:27:01.14ID:3A8K/Gxc
この人って、ポエムが気になって気になって虜になっちゃったんだね

よかったね、わざわざ5ちゃんにポエムスレを立てて

394名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 10:38:24.37ID:1JPIEHvj
5ちゃんか・・
たしかに叩いて下さいと言ってるようなものかも知れないw

395名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 16:18:40.67ID:igBsF/Cw
そんな叩いている人を叩くという楽しみ方もある

396名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 19:11:58.55ID:sWgNaZ8H
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~

397名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 19:33:14.00ID:Rcx8gRWG
>>392
同意w
手を後ろにまわしてタコ殴りして下さいと言ってるようなものだわなw

398名無しの笛の踊り2019/04/17(水) 19:27:21.88ID:Dhg2Vuzx
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~

399名無しの笛の踊り2019/04/17(水) 20:32:05.89ID:bABpoxfX
しこしこ

400名無しの笛の踊り2019/04/18(木) 20:17:51.05ID:cx6AKSwl
みんなが見てたらオナニーできないでしょう。
そっと一人にしてあげて

401プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/18(木) 21:03:15.84ID:LgzRxPl8
呼びましたか?
最近はショパンなどを好んで聴いてますよ。
最近は昼と夜で気温差が激しいですからね。
そんな日は夜想曲で自身を溶かすんです。
季節の中に。

402プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/18(木) 21:12:38.53ID:LgzRxPl8
オナニーですか。
全くもってその通りですね。
音楽なんていうものは、当人にとってみれば自慰行為そのものなんですよ。
作曲家も、指揮者も、演奏家も、そして聞き専も。
全ては最高の自己満足の為にやってるんです。
私はこれからも、最高のエクスタシーを感じる為だけに音楽を聞き続けますよ。
アナタ達ザコも、これからも他人にマウント取る事だけに快楽を感じ、オナニーし続けてください。
まあ、私はそんな質の悪いオナニーはしたくありませんがw
私は他人へのマウントではなく、音楽を聴く事によってエクスタシーを得たいのでね。
オナニー大好きな聞き先生からは以上です。

403名無しの笛の踊り2019/04/18(木) 21:28:05.43ID:tqA8nxgl
人をザコ呼ばわりすることでマウントを取ったと喜び快楽に耽る大先生の登場ですか。

404名無しの笛の踊り2019/04/18(木) 21:39:39.42ID:Y5wmiySY
Welcome back, プロ聞き専!!

405名無しの笛の踊り2019/04/18(木) 22:53:39.58ID:y9otJQzt
プロ聞き専による糖質スコア自慢君へのザコおちょくりがまた見れるのか

おもしれーw

406プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/18(木) 23:22:22.76ID:LgzRxPl8
私は音楽に関しては素人ですが、何故かトップクラスの音楽家達と音楽に対する思想が似てるのは興味深いですね。
これが意味する事は、とどのつまり、音楽とは突き詰めると「音を楽しむ」というスタート地点に誰もが辿り着くんじゃないですかね。
音楽を極めた音楽家も、ズブの素人も、結局はここに辿り着くのだと思います。
そして、それが最も重要であり、音楽の全てなのだと思います。

407プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/18(木) 23:32:58.31ID:LgzRxPl8
楽器を演奏するのも、楽譜を解読するのも、オーケストラを指揮するのも、曲を作るのも、そして音楽を聴くのも。
全ては、「音を楽しむ為」にやっている事であって、オマケみたいなものなのだと私は思いますね。
どんな方法であれ、音を楽しむ者が最も崇高であり、音楽界の頂点に位置する者なのだと、私は思います。
楽器を弾けるから、楽譜を読めるから、音楽に詳しいから、他人を満足させるから、などは、音楽界でのヒエラルキーには何の関係もありません。


音を楽しむ


これが出来ている者が最も崇高であり、偉いのです。
音楽界の頂点に立つ者からは以上です。

408プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/18(木) 23:37:17.09ID:LgzRxPl8
楽器の演奏や楽譜の解読、音楽の知識などは単なる手段であって目的ではありません。
勿論、音を聴く、という事すらも単なる手段なわけです。
全ては、


音を楽しむ


という、目的の為の手段なんですよ。
だから、私は本日も音楽を聴くのです。
音を楽しむ為に、ね。

409プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/18(木) 23:42:08.41ID:LgzRxPl8
やっている事が違うだけで、結局は誰もがそこを目指してるわけです。
過程は違えども、作曲家も指揮者も演奏家も、そして聞き専も、辿り着く場所は結局は同じなわけです。
だから、音楽の素人の私とトップクラスの音楽家の思想が似てくるのだと思います。
私も彼らも、お互い、


音を楽しむ


という、音楽の目的を実行しているからでしょうね。
音を楽しむのではなく、他人にマウント取る事を楽しんでしまっているようなザコには理解出来ない境地でしょうな。

410名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 05:47:21.39ID:sCsKb1WY
プロ様さすがです!

411名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 08:13:17.03ID:/SOOYE1B
日本語分からずに、歌舞伎見て、
日本語わかる奴は、ザコと言う、
外国人みたい。

412名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 08:27:55.86ID:w4qWKV9U
音楽は共通言語であり、翻訳の必要がない。魂が魂に話しかけるのだ。

413名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 17:24:43.37ID:Aisjv1/Q
たぶん話の内容なんてわかってないよ。
声のトーンがいいとかそんなのでわかったつもりになって自己満足しているw

414名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 19:53:19.23ID:kcGcZ9Wh
>>402
聞き専全てが音楽をただのオナニーだというのは理解できる。
それしかできないのだから。

だが全ての「作曲家」「指揮者」「演奏者」が自己満足だけのために、と
何も出来ない『聞き専』が言うのは滑稽だ。

つまり君はガチガチの防衛線を張った「臆病者」なのだな。
何も出来ないコンプレックスがビンビンに伝わってくるわい。
まあ、気にすんな。アンタの音楽なんぞ糞みたいなもんだ。
ただ、頼むから楽曲名など書き込むのは止めてくれ。
崇高な音楽・演奏が汚れるようだわい。

415名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 20:03:03.61ID:yw8TcR4z
楽しみにもレベルはある
聞き専には最低レベルの楽しみしか無い

416名無しの笛の踊り2019/04/19(金) 22:23:33.87ID:47OSkglE
糖質スコア自慢君はザコ扱いされたことがよほど気に入らなかったようで
一日中自己満オナニー書き込みしてやんのw

チミの聞き方なんてプロ聞き専と大差ないから安心しなw

417プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 01:08:01.35ID:Qq9s3dQu
>>414
ベートーヴェンだろうがモーツァルトだろうが、音楽とは当人のマスターベーションによって生まれたモノですよ。
それ以上でもそれ以下でもありません。
私達は、彼ら音楽家のオナニーを聴いてるわけです。
そして、私達もオナニーをする。
それだけですよ、音楽なんて。
そして、少なくともトップクラスの音楽家はそれを分かっています。
偉大なる先人である音楽家達もそんな事は音楽に出会った瞬間から理解してる筈です。
じゃないと、名曲などは生まれませんよ。
最高の音楽を作るのは、最高のマスターベーションです。
音楽は自己満足だけで全て完結しています。
分かってないのはザコだけですよ。

418プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 01:15:55.73ID:Qq9s3dQu
私達聞き専の楽しみの次元はトップクラスの音楽家や偉大なる先人である音楽家達すら辿り着けない境地だと思いますよ。
何故なら、聞き専にはリミッターというものが存在しない。
どんなに偉大な音楽家にもリミッターというものは存在しますからね。
音楽家は、音楽を楽しむだけでは許されない存在だからです。
音楽家は、音楽に携わる事でお金を貰っていますし、生活が出来ているわけです。
要するに、彼らは「音楽のプロ」なわけです。
プロは自分が楽しむよりも、まずは客を満足させないといけません。
まずはそこが最優先されるわけです。
そして、それがそのままリミッターとなってるわけですね。
音楽を楽しむ上でのリミッターに。
我々聞き専は、自分が楽しめればそれでいいのです。
誰に認められる必要も、誰かを満足させる必要も、音楽に対する責任というものが全くありません。
我々は、音楽を楽しむ為に音楽を聴いてるだけの存在なのでね。
音楽を楽しむ事にかけては、我々聞き専の右に出る者はいないと思いますよ。

419プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 01:25:29.87ID:Qq9s3dQu
私が自分の事をプロの聞き専と名乗る理由は、私は音楽を聴く事でお金を貰う代わりに、「楽しさ」を戴いてるからですね。
では、誰が私に楽しさをくれるのか。
それは、客でもなければ音楽家でもありません。
音楽そのもの、から戴いているわけです。
聞き専にとって音楽から与えられる楽しさは、プロの音楽家でいうところの客からのお金にあたります。
我々聞き専には客もいなければ、責任もありません。
唯一の使命と言いますか、存在意義があるとするならば、それはやはり、


音楽を聴いて楽しむ


事なわけです。
プロの音楽家は、音楽に携わってお金をもらう事で存在を許されているわけです。
聴き手という客にね。
我々聞き専は、音楽を聴いて楽しむ事で存在を許されているわけです。
音楽そのものに。
そして、ザコは他人にマウントを取る事で存在を許されているわけです。
何に?
自分のちっぽけなプライドに、ですw

420プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 02:14:10.89ID:Qq9s3dQu
話しは変わりますが、私が思うに、「人間によるクラシック音楽」は既に完成されていると思いますね。
これ以上、人間によっては進化のしようが無い状態が現在なのだと思います。
これからはAIが曲を作り、楽器を演奏する時代になっていくんじゃないかなあ。
現代音楽って、もう進化しようの無いものを無理矢理神化させようとして、ただ単に「音楽の迷子」になってる気がします。
まあ、それもまた音楽なのでしょうが。
何にせよ、人間によるクラシック音楽の進化は頭打ちと言っていいでしょうね。
当時は存在しなかったロックやポップスなどの大衆音楽が現在台頭しているのも、そういった理由でしょう。
これからは「AI音楽」の時代になって行くのだと思います。

421プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 02:20:12.02ID:Qq9s3dQu
人間の手では不可能だった音楽もAIならば可能な筈ですし。
それは、演奏は勿論、作曲から音楽理念などもAIが行う事によって、飛躍的に進化していくでしょうね。
人間の音楽はここら辺で限界ですね。
まあ元々、私は音楽を作る人間自体には特に拘りは無い聞き専なので、AIによる音楽の時代の到来はとても良い事だとは思いますね。
偉いのは楽器であり、人間はあくまでも助手なわけですし。
今度は、その助手の役目をAIが行うわけです。
人間など足元にも及ばない程の優秀な助手でしょうし、これからは音楽家も職を無くす時代になっていくのかもしれませんね。

422プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 02:28:29.13ID:Qq9s3dQu
そうなってくると、音楽界には生身の人間は聞き専だけになってしまいますね。
音楽界の頂点に存在する聞き専だけが生き残るのは、とても理に適っています。
まあ、そんな時代が来たならばザコなどは即死でしょうw
だって、人間を楽しませる為の音楽は全てAIが作ってくれるわけですから、作曲家は勿論、指揮者や演奏家なども必要無くなるわけです。
そして、音楽に対するウンチクや知識なども全く必要無くなる。
ただ、聴き手が音楽を聴いて楽しむという、全くもって「全世界全人類聞き専時代」の到来となる。
そんな時代に、ウンチク垂れてマウント取る事だけを狙ってるザコなどは骨すら残らないのは分かるでしょう?
今ですらザコなどは誰にも必要とされてないのだからw

423プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 02:34:54.85ID:Qq9s3dQu
そう言った意味では、聞き専は時代を先読みする力に優れた人が多いのかもしれませんね。
まあ、そんな時代にとっての音楽家などは、言ってみれば「江戸時代の武士」のようなもので、時代遅れの不要物ですからね。
それを知ってか知らずか、私達聞き専は今日もただ、音楽を聴いて楽しむ事だけに没頭するわけですな。
音楽界の頂点に位置する者、そして来るべき時代の唯一の音楽界の生存者としてね。
真っ先に滅びゆくザコを横目に見ながらw

424名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 05:28:54.96ID:/V+gOXR0
>>423
こういう君のようなザコほど
世の中で必要ないのだなあ。

425名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 05:48:58.84ID:ZM0dFWyi
これほどまでに読んでも意味のない文章を始めて読んだw

426名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 05:53:55.14ID:GLe0mysf
>423
本心で書いていないでしょ。みえみえな文章ですな。

427名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 07:41:05.38ID:PvOrG4nD
>>402
できの悪いAIの作文でしょ?

428名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 07:46:40.90ID:G6SqLfw0
>>423
教えていただきたいのですが
聞いてるだけなのにウンチク垂れてマウント取りを目指す者と
微かに楽器が演奏できてるだけで楽しみで音楽を聞くだけの善良な市民を見下すいわゆる楽器専の
どちらがよりザコと言えるか教えてください

429名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 08:35:25.54
>当人のマスターベーションによって生まれたモノ
楽しみのレベルが低いというのが浮き彫り

430名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 10:36:21.00ID:c2w/0QnA
プロ聞き専の文章を読みたいがために土曜日の早朝から大人気のスレですね
何をしているのやら(笑)

431名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 10:40:11.62
>>430
お前のもくろみ通りだな

4324142019/04/20(土) 15:04:27.45ID:LEDt5Jax
図星かいw

湯湧かして必死に自分を守るのはさらに滑稽なりww

433名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 15:28:29.82
>音楽なんていうものは、当人にとってみれば自慰行為そのものなんですよ
聞き専がこれ言わなきゃ良かったのにな

434プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 17:44:19.85ID:Qq9s3dQu
今日は出先でモーツァルトのオーボエ協奏曲によるリラックスタイム。
オーボエの音色は週末の街の情景とよく溶け合うのう。

435プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 17:51:14.59ID:Qq9s3dQu
木管楽器の中では個人的にはオーボエの音色が一番好きかもしれません。
楽器が奏でる音は本当にいいなあ。
無防備に身を任せられます。
人間から発する言葉を聞く時のように身構える必要がない。
ただ聴くだけで幸せになれる。
それが、音楽なんだなあ。

436プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/20(土) 17:56:14.60ID:Qq9s3dQu
スレに発してるノイズの処理は後回しにしよう、めんどくさいからw

437名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 17:56:56.36
ラファ君の公開オ○○ー開始

438名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 18:29:07.05ID:c2w/0QnA
このスレはラファ君と糖質スコア自慢君のマウント合戦スレってことかな
くだらないことに意地を張りあうところに互いの人間の小ささがかいま見えて実におもしろい
外野はニヤニヤして見てたまにおちょくってあげましょう(笑)

439名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 19:23:50.40ID:LEDt5Jax
ああ、モーツァルトのob協奏曲が糞にまみれてしもうた。。。残念じゃ。

440名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 21:04:13.23ID:sIxOUWyV
次はどの曲が餌食になるのか

441名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 21:33:22.05ID:PcwkmSdd
現代音楽とかオペラあたりが面白いと思う
現音なんか聞く価値無しとか書いてくれれば極上の火病がみられるんじゃないか(笑)

442プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 11:16:31.57ID:LhQihSEg
オペラはたまに聴きますよ。
最近だとモーツァルトの魔笛とかいいですね。
現代音楽は興味自体あまりないので聴きません。

443プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 11:21:00.54ID:LhQihSEg
こないだもチラっと書きましたが、現代音楽は単に「音楽の迷子」になってる状態だと思うので。
その迷子っぷりがいいという人もいるかもしれませんが、AI音楽の時代がやってくると確信している自分にとっては、やはりちょっと迷走してるだけの音楽に思えてしまいますね。
人間の手によるクラシック音楽の進化はもう終わってるので。

444プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 11:34:07.06ID:LhQihSEg
まあ、現代音楽を聴くならばロックやポップスなどのポピュラー、もしくはジャズ聴いてたほうがいいですね。
迷走しないで確立されている現代の音楽は、むしろそれらだと思うので。

445名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 11:39:23.52ID:kQsgNuX4
聴いて快適なものを聴く、それが正論でしょうね

446名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 11:40:41.70ID:5sEL99Vx
私も聞き専なんですが、オーボエってなんですか?
オーボエのこと知る必要はあるでしょうですか?
知りたくなってしまいました!

音楽を聴いて楽しむ

にはオーボエの知識は必要でしょうか。
真剣に悩んでます。
あと、魔笛って知ってますけど、オペラってなんですか?
興味しんしんです。

447プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 11:45:39.32ID:LhQihSEg
そうですね。
特に現代は、人間の手によるクラシック音楽が進化され尽くして完成してしまった事によって色んなジャンルの音楽に溢れていますしね。
基本的に、自分は嫌いなジャンルの音楽はありません。
現代のポピュラー音楽なども全て、元はといえばクラシック音楽が原点にあるわけですからね。
迷走さえしてなければ、基本的に自分は何でも好きですね。

448プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 11:50:19.28ID:LhQihSEg
オーボエの知識は別に必要無いと思いますよ。
自分もオーボエについて知ってるのなんて、木管楽器である事や、リードの手入れがとても大変な事くらいですし。
何の知識を持たずとも、音を聴いて楽しめるのが音楽の良いところですしね。
誰だって最初は、初めての音楽に出会う時って何の知識も持たないですよね?
でも、その音楽を聴いた途端に、自分の中で何かがスパークする。
今まで味わった事の無い、至福な何かが。
むしろ、余計な知識を持たなければ、その至福をずっと味わえるのでオススメですよ。
音楽は先入観で聴くものではなく、何も纏わない剥き出しの魂で感じるものだと、私は思っています。

449プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 11:53:18.86ID:LhQihSEg
オペラですか、何なんでしょうね。
私もよく知らないですし、特に知ろうとも思いません。
音楽は知るものではなく、聴くものだと思っていますので。
そして、楽しむ。
それだけでいいんじゃないですかね、音楽なんて。
聴いて楽しむ為に必要な知識以外を得ようとは特に思わないですね。

450プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 12:40:04.12ID:LhQihSEg
最近は就寝時ずっとバッハのオルガン曲を聴いていますが、起きてからもまだずっと聴いてますね。
さて、そろそろ出掛けるか。
バッハの旋律に導かれに。

451プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 14:33:11.08ID:LhQihSEg
今日は少し暑いくらいの気候だな。
こんな日はモーツァルトのセレナードなんかを聴いて涼もうかのう。

452名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 15:59:00.96ID:KkI8x5Qw
相手がオーボエも知らないオペラがなにかわからない素人さんでも
ちゃんとレスをするプロ聞き専さんて、なんて懐が深い人なんでしょ

糖質スコア自慢君にはプロ聞き専さんの足指の爪の垢でも煎じてのませたいわ

453名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 16:37:09.14ID:/I4Es9Tv
>>448
プロ聞き専さん、オーボエのリードってなんですか?
プロ聞き専さんは聞くだけじゃなくいろいろな知識があるんですねw

454名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 16:45:40.01ID:KkI8x5Qw
5chには書き込めても、ネットで調べることもできないとはw
こんな情弱まであしらって相手してあげないといけないなんてプロ聞き専さんも大変だわ

455名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 18:37:38.98ID:HoJgkcnC
ウチの赤ん坊は、モーツァルトもオーボエもリードのことなんて知らないが、聴かせてやると、楽しそうだ。
きっとコテハンの聞き専さんより、レヴェル高いのでしょうね。

456プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 23:20:40.90ID:RVgFN3Vv
>>453
音楽の事について聞きたいならば無知な自分なんかよりも音楽の知識をひけらかしたくて仕方ないザコさん達に聞くとよいですよ。
きっとシッポ振って喜んで教えてくれますw
でも、このスレにザコさん達は寄せ付けたくないので他スレでよろしくお願いします。

457プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 23:26:36.52ID:RVgFN3Vv
>>452
ありがとうございます。
でも自分も無知な素人ですから懐が深いわけではなく、聞き専の人達と同じ目線でただレスしてるだけですよー。
褒められると照れるのう。

458名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 23:26:52.97ID:P5G2Dy2j
リードの扱いが難しい か
流石リミッターがない人は無限だなぁ

459プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 23:32:00.83ID:RVgFN3Vv
>>455
そうですね、赤子ほど耳から入った音を純粋に楽しめる聞き専はいないと思います。
自分なんてまだまだ聞き専の風上にもおけません。
赤子の「音学」を見習わないといけませんね。

460プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/21(日) 23:38:24.43ID:RVgFN3Vv
はい、自分の音楽にはリミッターはありません。
赤子には敵わないまでも、私は聞き専ですから。
作曲、指揮、演奏をする人間には限界があります。
しかし、音を聴くだけの聞き専には限界というものはどこにも無い。
だからこそ、来るべきAI音楽時代にAIも共に生き残るのは聞き専だけなのです。
聞き専だけは、この先どれだけ音楽が進化しようとも、絶滅するどころか増え続ける存在ですから。
進化しながら。

461名無しの笛の踊り2019/04/21(日) 23:43:25.82ID:P5G2Dy2j
リミッターってなんで使うかわかってんの?

462プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/22(月) 00:00:27.39ID:yptbZnFo
はい、分かってますよ。
リミッターとは制御です。
何らかの理由により、対象に限界を与えているのがリミッターです。
それが、音楽家には常に働いている。
様々な理由によって。
しかし、聞き専にはそれが無い。
音楽がこの先進化すれば、聞き専もそれに比例して進化し続けるだけです。
限界が無い聞き専の音学は、無限に進化し続けます。
現在、音学の限界に達してる作曲家や指揮者や演奏家の代わりにAIが音楽を作り、それを聞き専が聴く。
この先、音楽界で音学が出来るのは、聞き専だけになっていくでしょう。
作曲家や指揮者、そして演奏家はAIと競う事を余儀なくされる存在なので、必ず絶滅します。
AIには敵いませんよ。
どんな分野であれ、そこに「競走」がある限りは、AIの右に出る者はいない。
しかし、聞き専は最初から誰とも競走していない存在です。

音を聴いて楽しむ

それが出来ている者だけが、この先音楽界で生き残る事が出来ます。
音楽で競走している者は、AI音楽時代には生き残る事は不可能でしょうね。
音楽どころか、どこでもマウントとって競走したがるザコなどは真っ先に即死ですw

463名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 00:04:29.90ID:e/iqGTKc
リミッターなんか出さなきゃよかったのに>>462

464名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 00:17:56.54ID:TGXcpvH+
結局因縁をつけて言葉尻の揚げ足をとるしかプロ聞き専さんにはかなわないってことね
旧民主党系や社民党の議員さんたちのやり口と同じw
そりゃザコといわれて当然(笑)

しかしプロ聞き専さんもクラ板事情をよくわかっているようで面白い

465名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 00:35:33.13ID:UNeoV/ue
>>462
音楽に興味がないってのが捻くれた形で伝わってくるよ
むしろ嫌いなんだろうな

466名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 14:14:36.86ID:2FikLt5U
>>465
私にはそう思えませんが

467名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 14:32:49.64ID:J1aOSkkv
ラファの日本語は本人以外理解不能

468名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 16:50:21.83ID:fj4i/8ab
オペラなんかは対訳知っておいたほうがいいと思うけど。
対訳がないと何を歌ってるかチンプンカンプン。
特にバロックなど古いオペラでは、長調で悲しみを歌ってみたり怒りを爆発させるもんな。

469名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 19:24:04.87ID:h/x+Zult
まあプロ聞き専が聞いているのは『音の羅列』なのだから関係ないだろう。
AIが作る「音の羅列」でも聞かせておけばいい。

ところでAIって自発的に作曲するレベルにあるんだっけか???

470名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 19:52:45.23ID:dOpU4M89
日頃いい気になって聴き専をバカにしてる連中が力強く反撃されるとタジタジじゃないか(^^) と感じているのは私だけではあるまい

471名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 20:08:21.14ID:J1aOSkkv
ラファはオモチャですよ
知らないんですか?

472名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 20:24:37.15ID:m8YipXNw
ラファは中学の学芸会で
運命の出だしだけ、見よう見まねで
音出したと自慢してた

473名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 20:26:01.20ID:nz1jlBga
このスレはラファとかいう人と糖質スコア自慢君をオモチャにしていじる場所として扱ってます

特に糖質スコア自慢君はバカのくせに負けず嫌いなので
言い返せないとすぐに泣き言・恨み言レスをするのでおちょくりがいがありますw

474名無しの笛の踊り2019/04/22(月) 20:30:15.82ID:nz1jlBga
ちなみにプロ聞き専のレスは無駄に長いので流し目見で
糖質スコア自慢君をおちょくる方に徹しています
わかっているとは思いますがw

475プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/24(水) 22:45:51.38ID:M/sF2J8X
>>465
嫌いなのは音楽ではなく、音苦ですよ。
音楽の場にザコが一人いるだけで、せっかくの音楽が音苦になってしまうので困ったものです。
それは演奏などに限らず、こういった音楽を騙る場所でも同じですよね。
まあ、音楽を楽しんでいるだけの私達聞き専は、自分と同じ音苦に引きずり込もうとしているそんな哀れなザコにはこう言う事しか出来ませんが。


また、一昨日来てください


と。
音楽ならぬ、音苦には何の興味もない私からは以上です。

476プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/24(水) 22:51:11.50ID:M/sF2J8X
楽器が弾けたり、楽譜が読めたり、音楽の知識があったり。
そういうのは、音楽家の中でのみ関係あるヒエラルキーであり、私達聞き専には何の関係もないですよね。
音楽家の中で底辺の中の底辺であるザコの気持ちは分からないでもないですが、関係ない聞き専に対して音楽家の中でのみ通じるヒエラルキーを押し付けてきても、私達にはどうしてあげる事も出来ない。
救ってあげる事は出来ません。
哀れむ事は出来ますが。

477プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/24(水) 23:02:00.49ID:M/sF2J8X
確かに音楽家であるのならば、楽器の上手下手、楽譜の解読力、音楽に対しての知識量などはとても大切でしょうね。
それらが、そのまま音楽家としての優劣を決めると言っても過言ではありません。
しかし悲しい事に、ザコは楽器は下手だし、楽譜の解読もイマイチだし、音楽の知識も半端なのです。
だから、音楽界の中では最も底辺に位置している。
そして、そんな情けない状況に耐えきれなくなったザコは、何を勘違いしたのか、音楽家ではない、音楽を楽しんでいるだけの関係ない聞き専を見つけて、音楽家の中でのみ通じる、私達にとってはどうでもいいヒエラルキーを押し付けてくるわけです。
まるで、そうする事によって底辺である自分が救われるかのように。
残念ながら、私達聞き専は、音楽家の中でのみ通じるヒエラルキーなんか関係ないくらい高い位置に存在しているのです。
頂点の者に対して、下の存在である音楽家のヒエラルキーを持ち出してきても、やはり私達にはこう言う事しか出来ないわけです。


また、一昨日来てください(ニッコリ)


と。

478名無しの笛の踊り2019/04/24(水) 23:31:45.70ID:LinPrzIw
で、聴き専にとって、声楽曲などオペラをはじめとする歌詞の理解はどう?
歌詞の理解なしに「音楽を聴いて楽しむ」というのは可能か?

479名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 01:52:58.91ID:GsNdq4LV
歌詞の理解なしに「音楽を聴いて楽しむ」というのは可能か?は大きな問題だな

たとえば「洋楽 最新ランキング2019【毎週更新】」を聴いてる連中は
全員が歌詞の理解なしに楽しんでいるのかにかかわるからな
https://youga-yougaku.info/ranking.html

まさか歌詞を理解していない人達は、ミュージシャンであろうが聞き専であろうが
音楽を聴いて楽しんでいるとはいえないと極論するわけじゃないよね

480名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 02:01:10.56ID:GsNdq4LV
その昔、クラ板だから楽譜を読むのは日本で日本語読むのと同じレベルがモットーだと荒らしてまわるキチがいたが
声楽曲・オペラは歌詞の理解なしに「音楽を聴いて楽しむ」ことはできない。←これがそいつの新作となるか楽しみなことである

481名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 05:39:19.76ID:aSQbseDS
楽しみ方にはいろいろあるということさ
「楽しむ」のもいろいろ言い逃れできるようにしてるだけ
スタートから本人が矛盾に気づかずにいるんだから
こちらも「楽しむ」ことに徹しよう

482名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 10:25:39.26ID:mFyPdmN0
>>480
その荒らしってだれですか?

483名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 14:58:33.29ID:OMegfk93
>>477
そんなに自己卑下しなくてもいいけどね

484名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 16:53:53.42ID:MafcR8qO
>>476
そんなに自分を下げなくても

485名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 17:48:14.78ID:RV0/Q1z7
反論が元気ないね
正にタジタジって感じ(^^)

486名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 18:51:34.25ID:MafcR8qO
どこに反論が

487名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 19:43:08.85ID:7T70X1UH
まあプロ聞き専が聞いているのは『音の羅列』なのだから関係ないだろう。
AIが作る「音の羅列」でも聞かせておけばいい。

ところでAIって自発的に作曲するレベルにあるんだっけか???

488名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 19:46:29.76
聞き専サルと音楽的な素養を身につけている人とはヒエラルキーが違っていると言ってるわけで

489名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 20:56:55.93ID:Ubp+Hrpg
>>486
そう、どこになんの反論が?というのが正直なところ
社民党の辻元議員が苦し紛れの発言でよく使う手ではあるが(笑)

韓国系の人のレスってどれの何を指しているのかよくわからない書き方をするからねえ
あの人たちは、主語とか目的語をあいまいにしてごまかして精神的勝利を宣言するからねえ(笑)

>>482
どうみても糖質スコア自慢君でしょうね
ちなみに彼の主張として
・オペラは原語で聞いて意味が分かるのが当たり前
・在日差別するな!人種国籍差別反対!がたまに出る
もっと知りたいですか?

490プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 22:37:17.42ID:XzTJkoTE
はい、歌詞の「理解」などは音楽を楽しむうえでは何の関係もないですね。
何度も言うように、音楽とは大脳新皮質で理解するものではなく、魂で感じるものです。
世界には数えきれない程の国、言語があり、そしてそのぶん、音楽もあるわけです。
言葉を理解出来ないなら音楽ではないのか。
そんな事は、勿論ありませんよね。


音を聴いて楽しむ


これが出来ている者は例外なく、崇高なる音学を吸収しているわけです。
言語の理解でヒエラルキーを決めたいならば、通訳の世界でやってればいいと思います。
音楽のヒエラルキーには何の関係もありません。
赤子は何の言葉も分からない。
しかし、紛れもなく音楽界で最も頂点に位置する聞き専の中でも、超トップレベルな音学を遂行しているわけです。
純粋無垢な、剥き出しの魂で、音を聴いて楽しんでいる事によって、ね。
聞き先生からは以上です。

491プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 22:41:16.69ID:XzTJkoTE
>>483
>>484
むしろ下げたくても下がる事は出来ませんよ。
我々聞き専は、最初から音楽界のカースト制度は超越している存在ですからね。
競走は、我々の下に位置する音楽家達でやっていてください。
我々の使命は、


音を聴いて楽しむ


これだけなのでね。

492プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 22:50:50.46ID:XzTJkoTE
そもそも、バレエなどはダンサーは一言も喋らないわけです。
でも、見てる者は音楽の動きに合わせたダンサーの演舞によって、舞台上で何が行われているかを感じてるわけですね。
オペラも同じですよ。
歌詞などは単なるオマケに過ぎない。
歌手という「楽器」から発せられた音を感じて、楽しむ。
それが、オペラだと思います。

493名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 22:52:17.55ID:wc4QInyb
おまえ
楽譜読めるだろう

494名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 22:58:12.04ID:OMegfk93
>>491

人間のカーストに入らないでくれるかな

495名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 22:58:41.55ID:Ubp+Hrpg
いいねー
このプロ聞き専にどう反論するのか見ものだな

496プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 22:59:20.31ID:XzTJkoTE
読めないですよ。
あんな難解なもの、読みたいとも思いませんし。
楽器も弾きたいと思った事一度も無いですね。
自分は、生まれついての聞き専なのだと思います。
そして、それを誇りにすら思っています。
くだらない競走の世界から超越した音楽界の頂点に位置しているのだな私は、と。


音を聴いて楽しむ


この使命を全うしてる限り、聞き専が音苦という地獄に堕ちる事は決してないでしょう。
我々は常に天国にいますのでね。

497名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:00:07.20ID:Ubp+Hrpg
おっと、でできた反論が人間のカーストに入らないでくれるかなだってw

反論が元気ないね
正にタジタジって感じ(^^)
 

498名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:01:53.65ID:Ubp+Hrpg
そして、さらに煽るプロ聞き専
こうでなくっちゃね

499名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:02:20.54ID:OMegfk93
>>496
奥さんにSK5買ってあげたんでしょ

500名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:03:56.18ID:Ubp+Hrpg
そしてまさかのカワイときた!

501プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 23:13:15.79ID:XzTJkoTE
>>494
はい、入れてません。
聞き専は音楽界の「神」だと思ってますので。
人間である音楽家達は、我々聞き専という神に認められる為に、自らも神に近付こうと、日々切磋琢磨しているわけです。
神に近付く程の音楽を彼らが作った時、我々聞き専という神ともシンクロ出来るわけです。
そして、それは音楽家であれば誰もが望んでいる事ですね。
我々も、勿論望んでいますよ。
音楽を通じて、神である我々聞き専と人間である音楽家の皆さんが繋がりあえる事を。
あ、底辺のザコは天国にいる我々とは繋がる事が出来ない程の地獄にいるので無理ですがw

502名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:17:02.42ID:wc4QInyb
サル山で見物人相手にマウントを取ってカッコつけたかったの

503プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 23:18:59.69ID:XzTJkoTE
音楽家にとって最も重要であり、大切であり、人生の全てであり、命とも言える事。
それは、我々聞き専に認められる事に他ならない。
分かりましたか?
我々聞き専は、音楽界では神なのです。
これは、望む望まないに関わらず、遥か昔から決まっている、運命なのです。
いえ、宿命とでも言いましょうか。
でも、安心してください。
この先のAI音楽時代には、そういった差別も、神と人間の区別なども無くなります。
全世界全人類が聞き専という神となれるわけですから。
人間の役目は全てAIがやってくれるわけです。
今は、まだまだ我々聞き専が音楽界の神である事は否ませんがね、残念ながら。

504名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:19:13.46ID:wc4QInyb
>>501
自分で思うのは自由だが最底辺にもならないのは事実

505名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:19:36.38ID:Ubp+Hrpg
>>501
ちょっ(笑)

506プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 23:22:21.42ID:XzTJkoTE
競走という地獄での役割をAIが全て代わりにやってくれるまでの我慢ですよ。
まあ、最も高い位置に遥か昔からずっと位置する我々聞き専にとっては、下の世界の話しなので、今までもこれからも関係ないと言えば関係はないのですが。
AI音楽時代になっても、我々の位置が変わるわけではなく、下々の者達が我々と同じ位置に上がるだけなのでね。
あ、唯一地獄に取り残されるザコは別ですがw

507名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:23:34.72ID:aVu7DLCM
聞き専として自らのコンプレックスと戦うラファ

508名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:26:07.05ID:wc4QInyb
SKでウソつくくらいならスタインウェイくらいまでやれば良かったのにな

509プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 23:29:36.75ID:XzTJkoTE
>>499
私は独身ですし、生涯それを貫こうと思っていますよ。
理由は簡単です。
興味が無いから、ですね。
私は興味があるものにしか、有限である人生の時間を使いたくはありません。
素晴らしい音楽には興味があるので一日中聴いていても飽きないですが。
寝てる時もずっと聴いてますよ。

510名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:30:48.08ID:aVu7DLCM
写譜もやめたのかい?

511プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/25(木) 23:31:18.68ID:XzTJkoTE
>>504
そうですか。
ザコの見解などはどうでもいいですね。
また、一昨日来てください。

512名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:34:59.53ID:U40X2zA/
師匠リヒテルもうお怒りだぞ

513名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:37:04.82ID:U40X2zA/
>>511
一昨日来て欲しいやつは塾講師だったな
英語教えてやった生徒が悲しむぞ
見解なんかどこにも書いてないぞ文盲

514名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 23:59:48.99ID:Ubp+Hrpg
プロ聞き専の正体がなんなのかさっぱりわからん
この際だから、だれか【プロ聞き専のまとめ】をつくってくれ

参考が欲しければ
【糖質スコア自慢君のまとめ】をコピペするぞ

515名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 00:01:43.68ID:r1MOdkdD
元気
楽しむ

何言ってんだ自演クン

516名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 00:05:43.13ID:BZ3ZI706
現状では、プロ聞き専の手の上でザコが転がされているようにしかみえない
そしてザコの泣き言を見ても、こいつら何言ってんだ?で終わり

517名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 00:23:27.82ID:r1MOdkdD
まあまあ
無理な煽りばかりかましてんじゃないよ
ラファ君もヤキが回ってきたなー

518名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 00:53:45.13ID:SOiI+13d
笛を吹いてるのがラファ君?
糖質スコア自慢君をはじめザコが踊りまくりw

つかラファ君の詳細が知りたいな

519名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 05:15:18.38ID:UX9N+ceZ
>>518
よう
糖質ご本人様

520名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 07:03:02.62ID:7ZVKVhn/
どう見てもラファと取り巻きのID:Ubp+Hrpg糖質スコアは同一人物じゃねーか

521名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 10:15:43.66ID:SOiI+13d
おいおい、人間のクズ糖質スコア自慢君と一緒にされてもねえ

しかしまあ、糖質スコア自慢君はおちょくられるとすぐ追いつめられるな(笑)

522名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 10:22:06.44ID:mQeeAqd9
>>514
みんなの嫌われ者、糖質スコア自慢君に興味が出てきました。
【糖質スコア自慢君のまとめ】を教えてください。

523名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 20:08:14.19ID:28YZzetz
ワンパターンだよねこの聴き専とかいう自称ビンボー神w

524名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 20:15:47.92ID:I2gnqHdy
ただの釣りの餌

525名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 20:52:49.20ID:qLkrea4G
いろんな演奏を耳コピーしたら、楽譜見なくても大体の主旋律メロディーや演奏の速さ、強さの調節は自分の頭の中でできる。

526プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/26(金) 23:42:56.67ID:3DTr/XnN
さて、本日も音楽の大海原に旅立つか。
音楽界の船長として。

527名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 23:44:53.70ID:i66Jb9L+
また撒き餌をいっぱいまいてザコ釣りですかw

528名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 00:07:53.19ID:pnCmic3v
>>526
と、コンポの前に立ち
箸を指揮棒にしながら船長の夢を見る哀れな老人であった。

529名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 06:04:51.10ID:l+qidrcV
>>525
バランスや音色の調整は楽器の経験が無ければ不可能

530名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 08:08:19.96ID:duSQYlgs
>>525

>大体の

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

531名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 08:11:13.55ID:pnCmic3v
大体のwwww
言うは易しwww

532名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 09:35:16.81ID:BCXaopPZ
>>528
確かに羞恥心というリミッターはなさそうだな

533名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 10:29:18.85ID:cO3AIReo
釣れるのは貧相なザコばかりですな

534名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 11:01:43.18ID:BCXaopPZ
>>533
毎度のことながら餌がしょぼい上に何年もワンパターンだからなからな

535名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 11:09:00.80
自虐な上にネタスレ
スレ主のレスはどこに行ってもそれと分かる金太郎飴

536名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 12:54:04.82ID:E+WDf6Kj
まあ、練習も何もかも下振りにやらせて、ゲネ本だけで帝王だった人もいる訳だから。

537名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 14:45:30.23ID:cO3AIReo
多分聞き専、今ごろパフェとか食ってるよ。

538名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 14:59:05.76ID:l+qidrcV
バラの手入れじゃ

539名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 16:59:15.79ID:duSQYlgs
肥井戸の底で「我にリミッターなし」と豪語するなんて惨めじゃのう。。。

540名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 17:10:10.10ID:cO3AIReo
哀れな老人に憐れまれ、子供部屋おじさんに粘着されてるプロ聞き専って・・・・

ああここのスレタイは聞き専の集いでしたね(笑)

541名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 18:57:43.29ID:pnCmic3v
>>540
え?
憐れな老人、子供部屋おじさんのことが
プロの聞き専なんじゃないの?

542名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 20:05:22.64ID:raKUYFvK
プロ聞き専に直接反撃出来なくて陰でグチグチ言ってるだけのゴミども

543名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 20:06:39.91ID:cO3AIReo
ん?
ごまかそうとしているようだが、どれかが糖質スコア自慢君じゃないのかな?w

544名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 20:11:37.44ID:cO3AIReo
>>542
ですよねー
プロ聞き専へのザコのグチを見るのが楽しくて後押ししているんですけどね

545名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 20:32:25.68ID:FPZW2ajQ
直接反撃って、言葉が通じる相手じゃないと無理だ。
ゴキブリ最強説ってのがあるけど、ゴキブリの立場でゴキブリより人間が劣るって主張してるんだから、ゴキブリに人間が、お前ら目障りだ、って言っても通じないのと同じ。

546名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 20:45:39.20ID:cO3AIReo
以上、ゴキブリからの反撃でしたw

確かに糖質スコア自慢君は人間のクズと昔からみんなに言われ続けているけど
彼の本質はゴキブリだと考えれば納得できる

547名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 20:58:05.97
人がゴキブリで猿が神の設定がそもそも

548名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 21:43:54.63ID:pnCmic3v
もう、誰が誰だかわかんないよー

549名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 21:51:21.13
>>1がラファなのは確定
糖質スコア何たらというのは架空の人物
特に釣りスレネタスレでスレ主に荷担するために対立している相手を糖質スコア君と決めつけるということがしばしば起こる

550名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 21:57:37.22ID:ETO2S5tV
そろそろ【糖質スコア自慢君のまとめ】をコピペした方がいいみたいですよー
荒らしの糖質スコア君がとてもやりにくそうにしていますよ(笑)

551名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:02:53.40ID:ETO2S5tV
ちなみに私も以前、糖質スコア自慢君と決めつけられましたが
あんな人間のクズと一緒にするな!で撃退できました(笑)

552名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:03:47.40
ほら来た
もうね手当たり次第
ラファの別端末だろうけど

553名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:05:47.52ID:ETO2S5tV
では。仕返しに【ラファのまとめ】を出すんだ!
どんなのができるのか期待しているよ(笑)

554名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:12:24.75ID:ETO2S5tV
参考:
糖質スコア自慢君は追いつめられるとID無しになるのは有名な話
最近だと子供部屋おじさんとバカにされていた荒らしもID無しで出た
同一人物でしょうね(笑)

555名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:13:18.52ID:ByzXb2o9
ニワカ
真性を装ったラファ
とぼけ続ける決め付け厨
やれやれ

556名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:15:53.52
虚勢を張るのだけはいつも同じだな

557名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:17:37.20
どこが追い詰められているんだろう
架空請求の「あなたは特定されています」と同じだな

558名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:20:05.06ID:ETO2S5tV
なんだろ、決め付け厨にラファと決めつけられているようなので言っとくか
あんな人間のクズと一緒にするな!

これでいいのかな?
どんな人なのかさっぱり知らないからいくらでも言える(笑)

559名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:22:25.45
最近のクラ板は決めつけフリーだと思っていましたがね

560名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:27:59.07ID:lQrHxsHr
自分は決め付けておいて違うと言ったら撃退できたとか頭沸いてんのか

561名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:30:48.54ID:ETO2S5tV
撃退(笑)

562名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:36:23.83ID:lQrHxsHr

563名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:39:12.07ID:ETO2S5tV
おちょくられたのが悔しいの?糖質スコア自慢君

さあ。決めの言葉で撃退するんだ(笑)

564名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:41:06.38
決めつけられてキレる糖質スコア君
ラファ知らないならうろちょろすんなよ

565名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:43:11.58ID:/Yt9V5sl
>>563
お前踊らされてるよ
ラファ君だとしたら大成功なのにな

566名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:45:42.89ID:ETO2S5tV
IDは出し入れ自由ですってか(笑)

どうやら
ラファ何たらというのは架空の人物
特に釣りスレネタスレでスレ主に荷担するために対立している相手をラファ君と決めつけるということがしばしば起こる

567名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:48:18.39
プロ聞き専と言ってることが一緒
ニワカだと言い張るのなら仕方ないが

568名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 22:53:28.63ID:ETO2S5tV
つかプロ聞き専はいつまで音楽の大海原で航海してんだ
溺れしんだのか?(笑)

子供部屋おじさんだいぶあったまってるぞ
こいつ、おちょくられすぎて完全に見分けがつかなくなってる(笑)

569名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 23:02:56.31
お前ぜんぜんおちょくれてない
おちょくられすぎとかどんだけ当てずっぽうなんだよ
ラファを知らないのなら仕方ないが

570名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 23:03:24.13ID:ETO2S5tV
しかし、いつまでたっても糖質スコア自慢君という呪は実に良く効くな
荒らしがすぐ本性を出してくれる(笑)

その程度だからザコ扱いされるんだろうな
プロ聞き専が出てくるまでID無しの子供おじさんは待ち伏せしてればいいんじゃないか
通り魔のように(笑)

571名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 23:13:17.95ID:m6uuH2Ie
>>569
>>568が糖質本人ではないように思わせているのは大したもんだ

572名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 23:15:12.45ID:m6uuH2Ie
>>570
何が効いていいるかといえばお前がエサになっているということに於いてなんだが
たった数レス前の自分で書いたレスも忘れる馬鹿だからな

573名無しの笛の踊り2019/04/28(日) 17:43:02.64ID:wisOVKh1
いや~だれがだれだかさっぱりわからん
みんな一体誰と戦ってるの?
おもしろ~い

574名無しの笛の踊り2019/04/28(日) 19:16:41.90ID:SaRaNaCP
>>1ですら誰も戦ってないんだが
頭大丈夫か?

575名無しの笛の踊り2019/04/28(日) 19:26:40.89ID:rITO0kMi
プロ聞き専がひたすら『言い訳』するスレだろ?
面白い言い分なんだけど浅すぎる。それにもうネタ切れだし飽きたな。

576プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/29(月) 00:42:15.07ID:Yu3IZI8H
本日はBSプレミアムで放送されているピアノの名手達による素晴らしい音色を指針として舵をとります。


音楽を聴いて楽しむ


という名の船に乗って。
この船には「素晴らしい音を聴く」という帆を張っている以外、他には余計な荷物は何も積んでいません。
目的地は常に、音を楽しむ、つまりは音楽という名の島です。
音楽アイランドに辿り着けないザコは、永遠に音苦の海で漂流するのみですな。

577プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/04/29(月) 00:49:26.53ID:Yu3IZI8H
んー、いい。
実に良い音だ。
船の甲板に立つ私に、ピアノの音という心地よい風が吹く。
この素晴らしい風ならば、本日も音楽という宝島にあっと言う間に辿り着きそうです。
私の船に「素晴らしい音を聴く」という帆を張り、余計な荷物を積まない限り。
そして、私の船が、


「音楽を聴いて楽しむ」


という名前である限り。
聞き船長からは以上です。

578名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 00:54:19.39
>素晴らしい音色
楽器の経験の無い方には表面的なことすら分からないのですよ

579名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 01:00:18.56
リミッターかけてたら遭難するぞ
方位磁針もエンジンも漕ぎ手もいないし風も捕まえられない
島に打ち上げられる間もなく雑魚の餌食

580名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 02:12:19.55ID:oFkxDTwv
すげー
子供部屋おじさんって、一日中プロ聞き専を待ち伏せしていたんだw
しかも相手にされたい一心で必死に捨てゼリフを吐いて・・・あわれ
糖質スコア自慢君はIDを消してまで悪さし続けているのに、ラファとか言う人にも惨敗し続けての逆恨みか

恨み骨髄なのはわかるが、あまり無様な姿はさらさないほうがいいと思うよ、、、っても聞かないだろうな、このバカはw

581名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 08:08:27.09ID:JIrcVZHX
意味の分からない言語で物語の朗読を聞いていれば楽しいと言っていること同じ

582名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 09:04:33.85
闇雲にレッテル張りするのが流行ってんのか

583名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 09:53:04.16ID:Kj2JJO5J
ネタだとしても面白くない

584名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 11:29:09.89
>>580
おい スレ主
>>1から逃げ口上の捨て台詞の負け犬の遠吠え連発しておいて
まだ捨て台詞のブーメランやらかすのか

585名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 11:44:27.93ID:JIrcVZHX
>>580
お前も突っ込みの来ないような真夜中にコソコソとやっといて
ブーメランでいいから構って欲しいのかよ真性

586名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 12:25:49.09ID:oFkxDTwv
ザコって投げた石にくいつくってのはホントなんだねw

587名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 12:30:46.19ID:rYFk6eho
レスをザコ呼ばわりしてみてるだけ

588名無しの笛の踊り2019/04/29(月) 22:09:08.71ID:nSKCwn52
聞き専ならではの議論がいつかあるのかと期待していたが、何もない。コンプレックスだけ。
一緒にされたらかなわないので、真っ当な聞き専は、こんな所にかきこまんのだろうな。

589名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 00:29:02.97ID:FWw2qRZp
聞き専に敵意を持った奴が大勢このスレを監視してるから

590名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 00:53:31.26ID:UwxnsE1Y
 
×聞き専に敵意を持った奴が大勢このスレを監視してるから
 
○ラファにザコあつかいされて火病状態の子供部屋おじさん糖質スコア自慢君が恨みをはらそうと、
  ID隠しを隠したりスマホを使っての複数IDで一日中スレに粘着するだけのバカスレだから
 

遠洋航海のプロ聞き専は最近出港したままなかなかかえってこないな
もっと笑わせて欲しいのにw

591名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 00:56:05.86ID:UwxnsE1Y
バカスレはちょっとニュアンスが違うな

○IDを隠したりスマホを使っての複数IDで一日中スレに粘着するだけのカススレだから

592名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 01:07:20.22ID:XZL/QYBG
プロ聞き専白旗

593名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 06:38:57.72ID:0PlMpmy4
>>590
難破しとりますよ
ちなみにどこで笑ったんだよ

594名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 07:58:06.41
>>591
>>551
>>561
君が言ってはイカンな自演単発ラファ君

595名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 10:06:14.15ID:UwxnsE1Y
>>593
プロ聞き専にザコ扱いされた子供部屋おじさんの糖質スコア自慢君が毎回歯ぎしりして終わるところ
あとは
糖質スコア自慢君という子供部屋おじさんの待ち伏せレスとか複数ID一人芝居

なんとかして話し相手を引き込もうと、複数ID一人芝居をどのスレでもやってるのを見てるとかわいそうに思えてくるが
めんどうなんでこのスレ以外では相手にしないw

>>594
そろそろ【ラファ君のまとめ】を出してほしいな、まったく知らないんで
ラファ君ではないので人間のクズラファ君とか人間のクズ糖質スコア自慢君なんていくらでも書けるよ
でもチミは人間のクズ糖質スコア自慢君とは絶対に書けないんだよねw
【糖質スコア自慢君のまとめ】を見るとわかるが、クラ板有数の卑劣な荒らしだよ、糖質スコア自慢君ってw

596名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 10:11:25.37ID:UwxnsE1Y
プロ聞き専がでてこないと糖質スコア自慢君の負け惜しみ&イヤミレスがみれなくて寂しいじゃないかw
プロ聞き専のあぶくのあとにザコが寄ってくるんだから
マイウェイごっこしている場合じゃないぞ

597名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 11:28:07.83ID:IPk/Kzid
全部お前だろ
ヒマなら早く始めろ

598名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 11:33:56.41ID:Ae2k15DH
暫くはラファキャラでは出てこないようだがな

599名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 18:50:28.15ID:wL/wT5/G
プロ聞き専のカキコミからは「出来ないことへのコンプレックス」しか読み取れない。

600名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 20:54:36.64ID:0soR/Y+u
結局
糖質スコアって仮想敵なんでしょ?

601名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 21:13:21.00ID:rS5fyLLm
都合が悪くなると出してくる
煙幕だね

602名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 22:58:06.42ID:MCuYlHth
俺は音に関してはプロ聞き専に大方同意
音楽を楽しむために楽譜が読めなきゃならないんだったら世の中の大多数は脱落するだろ
ロックやジャズを愛聴する人のどれだけが楽譜を読めるやら
子どもは音楽を楽しめないのか?
彼らが楽譜を読めなくても純粋に音楽を楽しんでるのは誰も否定はできないでしょ
でも人間が存在する以前からある「音」と意味を伝達するために作り出された「言葉」は一緒には考えられないと思う
オペラや歌曲、バッハの受難曲なんかは歌われている内容を知るということは大事な事だと考えるけどな

603名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:09:09.79ID:pPXgRoen
>>602
音を楽しむことは否定しないが何も知らないアホが偉そうに語ることはもっと頭逝かれてるとしか思えない。
プロ聞き専はその点でキチガイ同然。

まあ「聞き専」だからなにもわかってないんだよな。
「聴き専」と違って。

604名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:12:12.29ID:pPXgRoen
追記 池沼のエア車掌みたいなもんだ、ここのプロ聞き専くんはw

605名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:16:29.97ID:rS5fyLLm
>音楽を楽しむために楽譜が読めなきゃならない

このスレには該当する書き込みは>>47(糖質ナントカとやらのコピペか御本人)以外無いと思うが
>>47>>1が成り済ましで引用したんでしょうし

606名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:20:54.78ID:rS5fyLLm
>純粋に音楽を楽しんでる

この純粋が分からん
逆を定義できんのだがな

607名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:37:12.15ID:smLkS0bn
ん?
【糖質スコア自慢君のまとめ】を欲するようなレスが多いね
コピペしてあげようか?

608名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:39:32.52
>>607
よう御本人
過たずにな

だが御本人の自己アピールなんて誰が読む?

609名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:46:53.52ID:smLkS0bn
あれ?
何十回もおちょくられて泣き寝入りし続けたID隠しの子供部屋おじさんじゃないですかw
【糖質スコア自慢君のまとめ】を読むとチミの過去の卑劣なあれこれがフラッシュバックしちゃうからかな
まあまあそういわずに平成のチミの悪行の数々を読んでみw

610名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:52:52.31
次の煙幕は子ども部屋おじさんですか
なんだその新キャラ
>おちょくられて泣き寝入り
>プロ聞き専にザコ扱いされた子供部屋おじさんの糖質スコア自慢君が毎回歯ぎしりして終わるところ
こういうの書くのはラファ以外いないんだな

611名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:54:34.21
架空請求の対応電話と同じ
とりあえずID無しに当てずっぽうでキャラを言い当てたつもりで話を進めるという

612名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 23:59:35.37ID:smLkS0bn
ラファがさっぱりわからないのだが、まっ、ラファと思って書いてもいいよw
糖質スコア自慢君は糖質の人だから、「お前は鳩山だ」と言われてもこいつはバカだねーで終わり。
そのうち糖質スコア自慢君の目の敵にしているラファと言う人の特徴もわかるしね

では【まとめ】を探してくるね

613名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:07:25.00ID:DbD7U/Vv
まさか令和の最初に糖質スコア自慢君のまとめをコピペするとはw

【糖質スコア自慢君ってこんな人】
・嫉妬と自慢とマウントでしか会話できない子供部屋おじさん
・いきなり通り魔的に人を攻撃をする
・別名としてスコア自慢、糖質スコア自慢、糖質バカと呼ばれるが、同一人物を指す
・浅薄なスコアリーディング自慢を指摘され聞き専として大恥をかかされたのが名前のいわれらしい
・糖質スコア自慢君と書かれると過去の大恥がフラッシュバックするのか異常なまでに過剰反応をする
・劣等感からか相手を貶める捨てゼリフを最後につけるのが得意中の得意
・「おちょくる」「情弱」という言葉に異常なまでに過敏に反応する

【糖質スコア自慢君の主張】
・在日差別するな!人種国籍差別反対!
・クラ板だから楽譜を読むのは日本で日本語読むのと同じレベル
・オペラ聴かないクラシック愛好家は問題外
・声楽に興味ないなら人生の半分以上を損している

【糖質スコア自慢君の手口】
・パソコンとスマホを並行使用して自作自演をする
・そのやり口は、2つ以上のIDで連投したり単発IDで自分の書き込みを擁護し、相手に悪いレッテル貼り等をする
・自己顕示欲を満たしたいときは2つのIDで延々と一人対談をくりひろげ悦に入る
・ID隠しの方法を覚え、さらに増長
・実生活でのいくつもの通名使いで味をしめ、ネットでもバレなければ何をしてもいいとの半島倫理観
・糖質スコア自慢君など名指しでおちょくられると過去の屈辱がフラッシュバックするのか延々と食いついてくる

【糖質スコア自慢君の評価】
・音楽の知識をマウンティングの道具としか見てない、単なる自己顕示欲の強い馬鹿者
・そのスコア自慢は「根拠のない衒学、すなわち素人童貞の恋愛論」などと言われる浅薄なもの
・「糖質スコア自慢と書かれると機が狂うち狂人がおるんよ
  既に狂ってるけどそう書き込まれるとさらに狂うんで本人も本音では死にたいだろうね」

関連まとめ →「糖質スコア自慢君」でネット検索

614名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:11:07.02ID:u894CySp
>>613
でこれはレスでいうとどの番号の人かね?

615名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:12:25.43ID:DbD7U/Vv
いくつかの版があるらしくてどれにしようかコピペに迷ったよ
もう少しさがしてみるね
実際のレスのコピペでもいいかな?
まさに糖質そのもののレスあるしw

どうせまともにこのスレ見ているのは、
プロ聞き専と糖質スコア自慢君ぐらいしかいないだろうしねw

616名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:14:32.11ID:DbD7U/Vv
>>614
これに該当する人を想定すればいいよ
いちいち戻って探すのはめんどくさいからね

【糖質スコア自慢君の手口】
・パソコンとスマホを並行使用して自作自演をする
・そのやり口は、2つ以上のIDで連投したり単発IDで自分の書き込みを擁護し、相手に悪いレッテル貼り等をする
・自己顕示欲を満たしたいときは2つのIDで延々と一人対談をくりひろげ悦に入る
・ID隠しの方法を覚え、さらに増長
・実生活でのいくつもの通名使いで味をしめ、ネットでもバレなければ何をしてもいいとの半島倫理観
・糖質スコア自慢君など名指しでおちょくられると過去の屈辱がフラッシュバックするのか延々と食いついてくる

617名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:17:59.16ID:DbD7U/Vv
【糖質スコア自慢君のまとめ】をコピペすると、
発狂したスコア自慢君が延々とスレ流し発狂粘着レスをするので後は放置しておくね

618名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:18:18.24
条件多過ぎだろ

619名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:19:39.82ID:ASGfozb2
君のことじゃん
>>613

620名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 00:27:10.16ID:ASGfozb2
>>614
判断は丸投げというかソイツに出来るわけがない
もっと言うとソイツの は決め付けをするだけで何があるわけではないので
糖質スコアをNGワードにしておけばいいし
NGにしておいてどこのスレに行っても困ることは無い

621名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 01:30:33.71ID:u894CySp
>>619
残念ながらこんな人の説明と主張、手口が全部違うのだが。
勘違いも甚だしい。

622プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 02:17:29.77ID:DevpBbh7
記念すべき令和時代、最初に聴いた曲は、やはりベートーヴェン第五番「運命」でした。
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル演奏による47年録音の運命の音を聴き、私は新時代の息吹を感じました。

623プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 02:28:11.29ID:DevpBbh7
そして今、過ぎ去った前時代の平成に、やはりベートーヴェンの第九番の魂による歓喜の中で別れを告げよう。
フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管弦楽団合唱団の、音で、声で、音楽で!
フロイデ!

624プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 05:19:39.87ID:DevpBbh7
カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィル演奏、ベートーヴェン第七番は令和の始まりである朝を迎えるに相応しい音ですね。
新しい時代の息吹が音とシンクロしています。
まるで、全て分かっていたかのように、この音は、この時代がこの朝がやってくるのを待っていたのかなあ。
そんな気さえしますね。

625プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 06:14:17.17ID:DevpBbh7
そして、ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団のベートーヴェン第三番「英雄」の音により、新時代の英気を養う。


明けない夜は無い


偉大なる作曲家であるベートーヴェンは、この曲で私達にそれを伝え、教えてくれます。
現代の素晴らしい音楽家達を通じて。

626プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 06:18:23.50ID:DevpBbh7
さあ、新時代の朝が来た。
聞き専野郎ども、余計な荷物は全て捨てやがれい。
出航だー、帆を上げろー!
素晴らしい音を聴く、という帆だけを張れい!
そうすれば自然と風は吹き、我々を目的地まであっと言う間に運ぶだろう。


音楽


という宝の島へ、と。
聞きフック船長からは以上である。

627プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 06:42:43.42ID:DevpBbh7
無知である事をやたらと馬鹿にする者(ザコ)がいますが、私は自分が「無知」である事を、今の時代では誇っています。
一昔前であれば、情報というものはとても貴重なものでした。
無知である者は虐げられ、情報や知識を豊富に持っている者が優遇され、もてはやされる時代でしたね。
ですが、今は既にネット全盛期の時代ですよ。
どんなに無知な者でも、ネットで調べた瞬間に情報や知識を一瞬で得る事が出来る時代です。
今の時代、知識や情報を得る事は誰でも可能ですし、まったくもって簡単です。
つまり、今の時代にとっての専門知識などは、ハッキリ言って何の価値も無いに等しいですね。
何かを知っていたところで何の自慢にもなりません。
それが、今の時代なんですよ。
そんな何の価値も無い知識で音楽を語るより、私はやはり魂で音楽をただ感じていたいですね。
そのほうがよっぽど価値があるし、何よりも楽しいでしょ?
価値のあるモノに触れあってる時のほうが楽しいように、人間は作られてるんですよ。
今や誰でも簡単に手に入れる事が出来る「知識」などは、今の時代では単なるゴミと同じです。
私はそんなゴミに埋もれて遊ぶより、崇高な「音学」を楽しみたいですね。
魂によって。
まあ、どうでもいい無価値な知識で人にマウント取る事だけにしか幸せを見い出せないザコは、ゴミに埋もれてそのまま消えるでしょうなw

628名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 06:54:53.09ID:u894CySp
私はガイキチです、まで読んだ。

629プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 07:06:44.20ID:DevpBbh7
さて、音苦にもがいてるザコは放っておいて、と。
カレル・アンチェル指揮チェコ・フィルによるドヴォルザーク第九番「新世界より」で、新時代へ向けて更なる追い風を吹かすか。


音楽を聴いて楽しむ


という名の船に乗る船長として。

630名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 07:07:18.30ID:h7yXGTGP
プロ聞き専にマトモに反撃出来ず、捨てゼリフや悪口しか言えない雑魚ばっかりで笑える(^^)

631名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 07:34:30.80ID:Wx14mJtb
一人で何やってんの

632名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 07:50:43.58
自分だけの格付けとその承認要求ってのは異常に肥大した自己であり未熟な証拠なんだがな
カルトの教祖様たちと同じだ

633プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 07:59:42.39ID:DevpBbh7
そうですか、よかったですね。
めでたしめでたし。
また、一昨日来てください。

634プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 08:02:56.73ID:DevpBbh7
素晴らしい音を聴く、という帆を張ってるだけの、余計な荷物を何も積んでいない我が、


音楽を聴いて楽しむ号


を操縦する私には、音苦の海で溺れてもがいてるザコの戯言に付き合ってあげる暇はありません。
助けてあげたくても、助けられないのです。
どうかご理解いただき、また一昨日来てください。
あ、一昨日来る前に溺れ死んじゃうかw

635名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 08:06:36.34
自分がなぜ格上なのかは具体的に示せない
客観的でもない

636プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 08:06:41.67ID:DevpBbh7
今日みたいな航海日和には、スメタナの「我が祖国」モルダウも良いだすな。

637名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 08:07:44.94
>>634
自ら作った泥船に乗った狸船長は君だ

638プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/01(水) 08:09:09.16ID:DevpBbh7
>>637
そうでしたか、それはめでたい。
めでたしめでたし。
また、一昨日来てください。
溺れ死んでなければ。

639名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 08:15:06.13
>>638
死んでいることに気づかずにレスしてんのかね狸船長
泳げもしないのに船乗りになるな

640名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 08:17:03.24
>>638
君は成仏できまい
珍奇な俺様理論は令和になっても通用しない

641名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 08:44:34.70ID:h7yXGTGP
ほらな
悪口しか言えないだろ

642名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 08:50:06.82
>>641
格付けに見せかけたレス乞食を糾弾しているだけなんだがな
反論できまい
カチカチ山の最後が泥船とは成る程良くできている

643名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 10:31:00.47ID:u894CySp
>>639
永遠に救済されないさまよえるオランダ船の船長なんだろw
俺はそんな船には乗りたくない。

644名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 10:57:21.20
泥で作った尚且つ煽てられて自ら作ったということなんだな

645名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 11:27:42.39ID:DbD7U/Vv
プロ聞き専、舌好調ですね
ID隠しの子供部屋おじさんもプロ聞き専相手に楽しそうでなによりw

ところで【ラファ君のまとめ】まだあ?

646名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 11:43:48.62
>子供部屋おじさん
をまとめておかないと
そのキャラ知らん
NGにするんでよろしく

647名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 11:53:16.96ID:DbD7U/Vv
【ラファ君のまとめ】を出さないくせに逆に一方的に要求するとはねえ
やはり在日さんはちがうわ
韓国人ってこんなひとばかりかな

言ってることが幼稚で世間知らずで頭でっかちなことばかりなんで
ID隠しの子供部屋おじさんと揶揄しているだけなんだけどね

昔の呼び名の糖質スコア自慢君よりも愛らしい名にしてあげたのに
まっおちょくりにNGワードいれたんでみえないと思うけど
ようはコバカにしてるだけだよw

これからも見えないふりでがんばってねw

648名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 12:21:54.32
君もラファの別人格なんだろうけどね
情報は知らなくても良くて無知は誇らしいそうだがな
ラファ君は自分がどうまとめられるか戦々恐々としているんだろうな

649名無しの笛の踊り2019/05/01(水) 12:37:07.85
他人にネーミングするのもラファの技の1つだった

650名無しの笛の踊り2019/05/04(土) 09:08:02.48ID:73IxkJAg
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪

651名無しの笛の踊り2019/05/04(土) 19:49:17.70ID:if7orPAc
ちょいと前にモツベトスレにいたような

652名無しの笛の踊り2019/05/06(月) 08:26:07.45ID:nA+SuZ/X
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪

653名無しの笛の踊り2019/05/06(月) 10:37:56.76ID:8UhwcNK9
>>652
てめーでやれ
ヴォケ

654名無しの笛の踊り2019/05/07(火) 19:32:44.57ID:ZDRjuGyJ
マダー♪

655名無しの笛の踊り2019/05/07(火) 19:47:08.74ID:Gh2YxzzO
はい、おしまい!
age

656名無しの笛の踊り2019/05/07(火) 19:48:07.59ID:ZDRjuGyJ
ダメよ~、ダメダメ!

657名無しの笛の踊り2019/05/07(火) 20:41:59.94ID:LNWd9Rp+
古いw

658プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 15:50:38.45ID:Kg22ItIc
今日みたいな天気の良い日は、日向ぼっこなどをしながらベートーヴェン弦楽四重奏の響きに身を委ねてます。
外は少し風が強いが、それがまた良い具合に、ブッシュ弦楽四重奏団が奏でる「森の声」のような音を、私の肌により一層浸透させていくようです。

659プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 15:53:46.32ID:Kg22ItIc
風と共に肌から吸収した心地よい音は、徐々に私の肉や骨にまで浸透し、やがて魂まで届きます。
今日もまた、「音楽」という名の羊水が私を優しく包み込む。
至福。
ただ、至福。
私からの感想は以上です。

660プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 16:23:25.20ID:Kg22ItIc
そろそろ夕方だな。
このまま「森の声」を聴きながら読書の時間に入る事にしよう。
こんな日はニーチェにどっぷりと浸かりたい気分ですね。

661名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 17:16:31.72ID:7GRdS9yx
>>660
はい次のかた!

662プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 17:23:59.87ID:Kg22ItIc
>>661
気付いたらウトウトしてました。
極上なベートーヴェンの弦楽四重奏を聴きながら読書をしていると、誰もが母親の胎内に戻ってしまう。
うーん、贅沢贅沢。
贅沢な午後の仮眠であった。
さて、頭がスッキリしたところで、引き続き「森の声」を聴きながら読書の世界に没頭しよう。
ニーチェが私を待っている。

663プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 17:28:12.02ID:Kg22ItIc
最近私は思うのです。
音楽とは、人間にとっての道標のようなものではないのか、と。
正しい道標は、正しい道へと人間を誘います。
正しい森の声さえあれば、富士の樹海だろうがアマゾンの奥地だろうが、私は正しい道を進み、やがて出口の光に辿り着くだろう。
聞き先導師の私からは以上です。

664名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 19:41:57.31ID:aF+QwksB
わたしのおナニーショーみてくれましたか、まで読んだ。

665名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 19:51:22.08ID:4GbCjb16
今日のはイマイチ面白くない~

もっともっとぉ~♪

666名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 19:58:50.18ID:d8JT730j
>>663
なんだかだめだねー
やり直し!

667プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 21:22:23.49ID:Kg22ItIc
本日は、少し高台から街を見下ろしながら音楽を聴いていました。
本の中でニーチェは、この世界の事を「箱庭」と例えていましたが、まさにその通りだなと、道行く人々を眺めながら思ってましたね。
まあ、これ以上は音学を通り越して哲学の話しになってしまうので、ここら辺でやめておきましょう。
音学と哲学は通じるモノがあるのでね、つい。

668名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 21:23:30.44
純粋に楽しめない人だね

669プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 21:27:46.08ID:Kg22ItIc
>>666
箱庭の中で「正しい」という事は、人間から進化する事を諦めるのに等しい。
そして、人は「人間」の音楽には感動はしない。
人間を超越した者が作りし音楽だけに、人は「神」を感じ、至福を感じます。

670プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 21:32:47.96ID:Kg22ItIc
箱庭の中での純粋と、私がいる場所での純粋はまるで違う意味を持つ。
超人にとっての純粋とは、箱庭の中での善悪などではなく、自身がどれだけ神に近づけるのか。
それに尽きますね。
箱庭の善悪の基準を超えた者こそが、我々にとっては最も純粋な者ですな。

671プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 21:45:09.54ID:Kg22ItIc
人は何故、学ぶのか。
それは、自身が神になろうとするからに他ならない。
「学」が付くモノのゴールは、例外なく神への進化ですね。
音学でも哲学でも科学でも。
人は、箱庭の世界から逸脱する為に、学ぶ。
私はそう思いますね。

672名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 22:05:42.66ID:MYiMHaKQ
音楽を純粋にお楽しみください

673名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 22:41:37.50ID:d8JT730j
>>671
一度南の国で静養された方がいいですね。
きっと貴方の顔つきはニーチェやショーペンハウアーのような偏屈なお顔なのがよくわかります

674名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 23:09:02.56ID:jAOtD0As
http://2chb.net/r/classical/1276872402/
でコテンパンにされた劣等感がいまだに続いているんだね。
あれからもう10年になろうかというのに・・・

ホロヴィッツのあたりとか、全音の楽譜のあたりは面白いよ。

675プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 23:11:41.27ID:Kg22ItIc
>>673
私の顔つきですか?
どっちかというと、カルロス・クライバーっぽい顔つきだと思います。
まあ、私のほうが顔は断然イケメンだと思いますが。
指揮棒を持った時の彼ならばいい勝負かなあ。

676プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 23:14:15.79ID:Kg22ItIc
以前から思ってましたが、自分を誰と間違えてるんですかね。
まあ、全く興味が無いので触れないでいましたが。
これからも触れるつもりはありません。
2ちゃんでは、何が正しいのかは全て自分で判断しなければいけません。
アナタ達が正しい道を進む事を祈ってます。
まあ、本当は祈るどころかどうでもいいけどw

677プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/08(水) 23:19:57.13ID:Kg22ItIc
2ちゃんねるは「情報の海」ですからね。
真実の情報もあれば、全くの嘘も溢れている。
そして、何が正しくて間違っているかの答えは、自分の中以外にはありません。
ここで私が、あなた達が得た情報は間違っている、と指摘したところで、それが本当に正しいか嘘なのかを決めるのも、全てはアナタ達自身ですしね。
なので、私は他人が得た情報が、真実だろうが嘘だろうが、極力触れないようにしています。
意味が無いのでね。

678名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 23:29:35.97
音楽もあふれかえる情報によって成り立っている

679名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 23:43:27.70ID:nFEWQd0y
こんな感じ?
【演奏不要】聞き専の集い【楽譜不要】 	->画像>8枚

680名無しの笛の踊り2019/05/08(水) 23:55:36.12ID:9/4wctI/
>>676
子供部屋おじさんの糖質スコア自慢君は言い負かされたりおちょくられると
いきなり「お前はラファだ」とか言い出すからねw 
だれだよラファって、意味わかんない

つか害虫ラファ駆除スレが2010年って・・・これって、言い負かされて発狂した糖質スコア自慢君が
よく立てる悔し紛れスレのパターンそのものじゃん(笑)
糖質スコア自慢君はホントに色々な人からバカにされてんだな

糖質スコア自慢君って何の進歩も無く10年近く子供部屋にこもって声楽とかオペラきいているだけなのかな・・・かわいそうに
父親もさぞかし無念だったろうな、かわいそうに

681名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 00:06:28.80ID:p3AmiqnA
ラファが勝っているとか誰も思っていないし
ラファもそれを承知の上で釣りやってるから
別人格になりすまして殊更に野暮を装わなくても大丈夫だ

682名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 00:11:19.78ID:rvmGoTGT
ねっ、この人ってやっぱり統合失調症でしょ
こんなキ印に粘着されてプロ聞き専も大変だな

683名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 00:31:10.06ID:xtwWNeoP
>>682
使い古された負け犬の遠吠えでレスを貰いたがるのはおなじみの手ですね

684名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 00:39:05.21ID:rvmGoTGT
ID隠し忘れてるよw
おちょくられて悔しくてたまらないのはわかるが
いつものように子供部屋で声楽やオペラをきいて気を晴らしなよ、なっ(笑)

685名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 00:46:21.10ID:6jw8+g66
わざと逆張りするのも古いやり方だが得意技なんだよな
言葉のチョイスが劣化してるというか枯渇したんだな
高慢に見せるやり方がうまくいかないと自覚したのはいいが
自らプロ聞き専とかシャレにもならないし
身もふたもないレス乞食ぶりが気の毒ではある

686名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 06:36:31.67ID:sRJxhTYd
>>679
見事に表してますな!
だれ一人クライバーを信じる人はいないけど、
まあ言うは易しですな。プッッ!

687名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 09:48:26.45ID:rvmGoTGT
糖質スコア自慢君は自己紹介がお上手でw
相手を貶めようとするイヤミだけはだれも糖質スコア自慢君にはかなわないので
チミのまとめに追加させてもらうねw


【糖質スコア自慢君の自己紹介】

糖質スコア自慢君が勝っているとか誰も思っていないし
糖質スコア自慢君もそれを承知の上で釣りやってるから
別人格になりすまして殊更に野暮を装わなくても大丈夫だ

使い古された負け犬の遠吠えでレスを貰いたがるのは糖質スコア自慢君のおなじみの手ですね

わざと逆張りするのも古いやり方だが糖質スコア自慢君の得意技なんだよな
言葉のチョイスが劣化してるというか枯渇したんだな
高慢に見せるやり方がうまくいかないと自覚したのはいいが
糖質スコア自慢君などと正体をバラされて逆ギレというのもシャレにもならないし
身もふたもないレス乞食ぶりが気の毒ではある

688名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 15:42:51.26ID:LjW+1PvB
>>687
だれのこと?
まじで何言ってんのこの人

689名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 15:46:24.52ID:lMvKjkJ3
ごめんね、嫌味でもなく
貴方を攻撃するつもりも
自分を誤魔化すつもりもないんだけど?

誰と戦ってるつもりなの?
俺なの?

690名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 16:29:04.25ID:/ldyhKCT
ID:rvmGoTGTは糖質スコアに復讐するスレでも立てて戦いを挑めばいいのに

ラファと特定され手も足も出なくなった>>1=ID:rvmGoTGTが
糖質スコアにやたら言及してスレをカオス化したがっていると考えるのが自然だけどな

691名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 16:42:09.88ID:/ldyhKCT
ID:rvmGoTGTは他人になりすますつもりでいたのにIDを変えそこなってレスしたんだろう

>>687がこのスレの>>1の論法そのものだがな

普通は自分に言われたことをそっくり相手の自己紹介にしてしまう阿呆なことをするヤツはいないからな
ネタスレにとしてここを維持できるような器量は全く持ち合わせていない>ラファ
ついついマジになって馬脚をあらわしてしまったんだ

692名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 16:52:13.06ID:eJXIqkTQ

693名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 17:04:36.78ID:0M08hDn1
カルロスと言われればそう見えなくも無い
目鼻はこんな感じだ
【演奏不要】聞き専の集い【楽譜不要】 	->画像>8枚

694名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 17:50:20.29ID:ByPZ1Lmx
結局糖質スコア自慢君はいつものスリカエに失敗したと(笑)
おちょくりネタは子供部屋おじさんが生成してくれるんで楽だわ

やっぱり
わざと逆張りするのも古いやり方だが糖質スコア自慢君の得意技なんだよな
言葉のチョイスが劣化してるというか枯渇したんだな
高慢に見せるやり方がうまくいかないと自覚したのはいいが
糖質スコア自慢君などと正体をバラされて逆ギレというのもシャレにもならないし
身もふたもないレス乞食ぶりが気の毒ではある

695名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 18:06:35.51ID:rPa/DKTq
糖質スコアというやつのレスはとんと見かけないが
ラファのレスは多いからな
ラファについてまとめさせておいて「それは別人です」とやり返したいのがミエミエ
いま一生懸命に別人を演じてるわけだからな

696名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 19:15:34.29ID:sRJxhTYd
>>694
ねーねーほんとわからない。
貴方何を誰に言ってるの?
>>693のように面白く単純にしてくれよ。

697名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 19:27:52.35ID:4nZaHJIX
>>685が痛打だったようだな

698名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 20:14:34.53ID:ByPZ1Lmx
効いてる効いてるw

相変わらず
わざと逆張りするのも古いやり方だが糖質スコア自慢君の得意技なんだよな
言葉のチョイスが劣化してるというか枯渇したんだな
高慢に見せるやり方がうまくいかないと自覚したのはいいが
糖質スコア自慢君などと正体をバラされて逆ギレというのもシャレにもならないし
身もふたもないレス乞食ぶりが気の毒ではある

699名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 20:39:52.96ID:FEV1HBif
もはやポンコツBot

700名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 21:06:45.36ID:sRJxhTYd
>>698
逆張りってなに?
何に対して逆張りなの?
つーかこの人誰と戦ってるの?
すごく文章に憎しみが込められていて
こわ~い。

701名無しの笛の踊り2019/05/09(木) 23:16:13.19ID:+rOgByWt
皆さん音学をたのしんでいますか?
今夜はブルックナーの第9をブロムシュテット指揮のゲヴァントハウスで聴いて、
クールダウンにショパンのマズルカをマガロフのピアノで聴いています。
私の魂は自由な翼で漂おうとしています。
ではまた。

702名無しの笛の踊り2019/05/10(金) 00:52:52.43ID:C5Rnknri
しかしなんで糖質スコア自慢君を名指しでおちょくるとこんなに釣れるんだろうか
恨み骨髄な心当たりがあるんだろうな(笑)

しかもおちょくるたびにトンチンカンな返しをしてくるだけなのがまた面白い
逆張りをしたあげくナンピンを重ねて自滅していくバカそのものでw

子供部屋で一日中オペラや声楽きいているだけの幸せをジャマする気はないが
ID隠しとスマホで鍛えたそのイヤミな話術で世間知らずの小者としてと生き続けていくんでしょうね、子供部屋おじさんは(笑)

703名無しの笛の踊り2019/05/10(金) 06:12:20.82ID:lIHyi1p2

子 ねーねー
この人なんでダンボール釣って
蹴っ飛ばしてるの?

母 ダメよ 目を合わせちゃ
きっと嫌~なことあったんでしょうね。
あ~なっちゃダメよ

704名無しの笛の踊り2019/05/10(金) 10:36:00.66ID:rPOK+jvT
そうだよボク
目が合う人みんなに
「糖質スコア」
「子供部屋おじさん」
とおちょくるこわ~い おじさんなんだよ。

705名無しの笛の踊り2019/05/10(金) 20:30:58.62ID:lIHyi1p2
子供..ねーねー昨日はあんなに騒いでいたに
あのおじさん 今日は来ないね



母... だめよ。そんなこと言ってたら
出てきちゃうでしょ!
目をみちゃだめよ。
「とぉしつすこあ~」
「こどもべやおじさん~」

って化けてでくるから

706名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 07:01:57.27ID:FyX+HF9E
子供... あのダンボール釣りのへんなおじさん
逃げちゃったねー
母... 鏡にうつる自分の姿に
「糖質スコア自慢」
「子ども部屋おじさん」
と呟いていたあのこわーいおじさんのことは
忘れなさい!

707名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 08:29:37.62ID:FPhjnav+
>>703-705
1つだけスレ主のレスがありますね

708名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 09:33:14.52ID:+gqAgnwI
>>707
だね。わかるわかる。

709名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 09:47:42.97ID:FyX+HF9E
>>707>708
おじちゃんたち
かくれんぼしてみつけたのかな?
まるで宝物みつけたみたいだね。


そっと見守ってあげなさい。
おじさん達たのしんでいるんですからね。

710名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 10:37:49.99ID:9dFS2tCh
>>708>>707
文盲乙

711名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 10:46:41.26ID:9dFS2tCh
>>706
クナスレで憂さ晴らしに連投してるのがそうじゃないの

712名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 18:06:46.74ID:hmM3XG/z
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪

713名無しの笛の踊り2019/05/12(日) 20:59:32.50ID:8KKfpCr3
もーいーかい!? まーだだよー!
とーしつすこあじまん おちょくりじじい~
子供部屋おじさん おちょくりじじい~
とうとう鏡に気が付いたか

714名無しの笛の踊り2019/05/13(月) 11:19:02.08ID:K9S9hcAi
こうして、糖質スコア自慢をおちょくっていた
奴は、自らが子ども部屋おじさんとなり
白骨化として発見されるまで人目につくことはなかった。


715名無しの笛の踊り2019/05/13(月) 20:14:17.55ID:PWO/yKDR
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪

連投じゃなく、毎日発射してくれ~

716名無しの笛の踊り2019/05/13(月) 21:51:31.76ID:vQ1Drwbf
>>713
>>714
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄いなんて、比べること自体がナンセンスだと思いまーす♪
カール・ベームがお好きなんですね♪私も大好きなの。ジャガイモいいわよねー♪
あなたが坊やの頃の日フィルのコンサートの思い出、キュンとしちゃいましたー♪
グリーグのヴァイオリンソナタ、デュメイとピリスの!私も愛聴してますわっ♪
ノイマンもお好きなんですね。私は彼のブルックナーの第一が大好きんですよ♪
フィンランディアの大太鼓!!!あそこは教会の外での抑えきれない感情を表しているんですね♪
音楽に物語性を求めるなんて、あなたも素敵なロマンチストですねっ♪ お可愛いこと♪
おっと、カムwww

717名無しの笛の踊り2019/05/13(月) 23:00:07.92ID:K9S9hcAi
>>716
完 に補足
白骨化の前の現象の様子が現れた。

女装して子ども部屋で5ちゃんチェックする
もはや、末期
早いところどなたかに発見してもらえるよう
切に祈る

718名無しの笛の踊り2019/05/13(月) 23:25:22.13ID:GKfsNi5N
なんだ
糖質スコア自慢君は子供部屋女装おじさんだったのか(大笑)

・女装して子ども部屋で一日中5ちゃんチェック♪

まとめをコピペする際、追加しておいたげるねw

719名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 04:34:31.09ID:heUNaDHj

ママ~
あのおじさん また出てきてるけどスカートはいて鏡みて大笑いしてるよ。


母......

720名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 08:46:20.52ID:Yqw63iFZ
赤の他人だがいない間に悪口を言うしか出来ない無能どもを見てると気分が悪くなるぞ

721名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 10:17:21.85ID:zNzHjtnt
たぶん>>1が呼び水として週末から延々と自演してるだけだと思われ

722名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 10:43:17.82ID:dMdTNGGN
そういった意味では、プロ聞き専と糖質スコア自慢君のマウンティング合戦を煽ったのは正解でしたね

723名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 15:20:32.83ID:zNzHjtnt
糖質のあぶり出しには失敗していると思うがね、ラファくん

724名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 18:47:30.08ID:b1CDepgo
>>722
糖質スコア自慢によるいつもの負け惜しみ・泣き言・恨み事が週末から延々と続いていたからね
よほど悔しかったと見える(笑)

725名無しの笛の踊り2019/05/14(火) 19:04:42.08ID:dF656wNL
後はラファの負け惜しみで埋まるわけだ

726名無しの笛の踊り2019/05/16(木) 20:25:50.39ID:Wnz9c/7n
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪

727名無しの笛の踊り2019/05/17(金) 09:39:12.38ID:M/DDz7Yg
>>726
こういう事ばかりだから聴き専とバカにされるんだよ。音楽の事かたれないのかよ!

728名無しの笛の踊り2019/05/17(金) 14:55:29.42ID:hgzMqXOI
一日中オベラ聞きながら5ちゃんチェックしている子供部屋女装おじさんに注意しても無駄じゃね?
しかもそいつを相手にするとID隠してからんでくるからキモいだけ

729名無しの笛の踊り2019/05/17(金) 15:47:38.01ID:Dzo1d+ay
ラファの泣き言はじまりはじまり

730名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 08:19:30.16ID:43gLpBsN
プロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪



逃げたの?

731名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 08:51:10.35ID:MDenKztz
プロ聞き専に直接反撃出来ないくせにいないところでばかり強がるのなw
それで他の何とかいう奴を弱いものイジメしてるだけとか生きてて恥ずかしくないの?

732名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 10:03:10.30ID:dMtOypaj
ラファ君 必死

733名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 10:53:34.08ID:X6hcliVM
子供部屋女装おじさんの糖質スコア自慢君とオナニー要求魔のラファ君の暇潰し合戦か
一日中5chに張り付いている似た境遇の変態同志でなにより

糖質スコア自慢君の方が知識と経験が無いぶん、因縁つけるしか粘着のしようがないみたいで弱いと見た

734名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 11:01:19.52ID:dMtOypaj
どっちも同じ奴の自演

735名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 11:09:07.64ID:6m1xF8F6
>>733
クソスレ立て
クラ板の煽り荒らしは全て君の仕業だろ

736名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 12:43:10.84ID:lKEgRuzQ
今日は早起きして、読書をして、庭の薔薇の手入れをしました。朝食は摂りませんでした。
それから、久保田さんに作っていただいたチェンバロでスカルラッティのk.9を心行くまで弾きました。
澄み切った作品ですね。人それぞれ孤独、悲しみなどいろいろな感想があると思いますが、
私は自然の美しさ、木々や緑、花々の美しさに比べ人間のいかに小さいことを感じます。
今の季節は万緑が美しいですね。
お昼も近くなったので、高台を降りて妻と更科堀井に伺いました。
靴は素足にベルルッティの薄茶のバックスキンのローファー、ジャケットはイザイアの空色のもの、パンツもイザイアのオフホワイトのものです。
シャツはG.アルマーニの薄いグレーのシルクの長袖のポロニットを合わせました。
卵焼きとかき揚げをアテに、ビールの小瓶一本と浦霞を一合、そして鴨せいろをいただきました。
鴨汁は何とも言えない香り、甘さ、またお蕎麦の上品な香りとのどごしで大変満足しました。
いまは、バダジェフスカの乙女の祈りをランランのピアノで聴いています。
これから小一時間シエスタの時間です。

737名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 13:25:11.99ID:M1TgO0S/
トリップ付け忘れたフリした成り済まし
本人の可能性ありだがね

738名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 16:22:05.86ID:X6hcliVM
トリップをつけたりつけなかったり
IDを隠したり表示したり
子供部屋女装おじさんの糖質スコア自慢君もプロ聞き専もどっちもどっちだな

739名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 22:46:22.90ID:lKEgRuzQ
皆さんこんばんは。
今日の夕飯は、近所の魚屋さんで買った鰹の刺身でした。
醤油に大蒜をスライスしたのと、すりおろしたのとハイブリッドで。
鰹は大蒜がいいですね、生姜よりも、辛子よりも味に奥行きがでる。味が立体的になるといったほうがいいのでしょうか。
この時期の鰹は脂は乗っていないものの、赤身の刺身特有の香りがいいですね。
「目には青葉山ほととぎす初鰹」っていいますよね。
あとは、納豆、ご飯、味噌汁は活ワカメと茗荷。
焼酎は黒霧島のロックです。コンビニで売ってる紙パックのやつです。
もっと高くておいしい焼酎を知っていますが、デイリーな飲み物のとしてはこれでいいと思います。
私の身の丈にあった焼酎です。
食後にエルガーのヴァイオリン協奏曲など、ハーンのヴァイオリンのsacdを堪能しました。
ノビリメンテな中に情熱を感じました。
RVWの舞い上がるひばりは、自然の美しさ、それらを見る人の心情がしみじみ伝わってきます。
そして、ルセの指揮するリュリのアルセストを聴いています。まもなく終わります。
リュリのオペラはつつましい響きでとても好きです。もっとも内容はつつましくないのですが。
そろそろエトロのパジャマ ー素材は絹でペイズリー柄ー に着替えます。
おやすみなさい。

P.S.
家人がとてもフレッシュな泥付きの辣韭を買ってきて、塩辣韭を漬けてくれるとのこと。
3週間後が楽しみです。

740名無しの笛の踊り2019/05/18(土) 22:57:05.49ID:AIQ04yrl
ズリネタが投下されてオナニー要求魔のラファ君大喜びだなw

741名無しの笛の踊り2019/05/19(日) 19:15:34.72ID:9EJc1B4r
偽物のは面白くないぃ~

本物のプロ聞き専さん、次のオナニー早くぅ~♪

742名無しの笛の踊り2019/05/19(日) 20:19:59.18ID:PcLwgifV
オナニー要求魔のラファ君は貪欲だなw

743プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/20(月) 01:42:49.46ID:NRD97S7w
今日はBSプレミアムでバレエを味わいながらオナニーしてますよ。
バレエダンサーが魅せる美しいルルべと、オーケストラの奏でる素晴らしい音が目と耳から入って私の中で調和した時、私は魂のエクスタシーを感じます。
素晴らしい音と美は、それだけで至福。
それが合わさって一つとなるのだから、魂は嫌でも震えざるを得ない。


「音と共に生きよ」


聞き仙人からの本日の言葉は以上です。

744名無しの笛の踊り2019/05/20(月) 06:46:10.15ID:ZaI2b0xY
成り済まし?

745名無しの笛の踊り2019/05/20(月) 20:09:34.27ID:w8DikY61
天国と地獄のカンカンのけつで抜いた事ならある

746プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/22(水) 15:46:37.61ID:sksofQHp
本日はモーツァルトの歌曲によって魂の至福を感じていますよ。
実に素晴らしい。
やはりクラシックの歌手は音楽の次元が違いますね。
人間が発する声というよりは、やはり「ソプラノ」や「テノール」という名前の楽器として音を出している。
音楽そのものですね。

747名無しの笛の踊り2019/05/22(水) 15:53:33.84ID:XsAVDJIM
別人ぽ~い!

748プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/22(水) 16:25:45.42ID:sksofQHp
別人ぽく感じるのであれば、それは私の魂が成長をしたという事でしょうね。
音楽は魂の栄養素でもありますからね。
聞き専の私は常に伸び盛りの成長期です。
素晴らしい音楽は聴けば聴くほど成長しますよ。

749名無しの笛の踊り2019/05/22(水) 16:53:58.23ID:lqwHLilH
音楽は純粋に音楽として聞くものです

750名無しの笛の踊り2019/05/22(水) 18:00:57.69ID:BhSMnygD
その通り。

751名無しの笛の踊り2019/05/22(水) 20:25:23.86ID:hIPLEwjR
今日のもイマイチだな。。。

752プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/22(水) 23:05:56.15ID:sksofQHp
私はイマイチでも、グレン・グールドによるバッハのゴルトベルク変奏曲81年の演奏は最高ですね。
この音は、聴く者に対して「もう死んでもいい」と思わせる程の至福を与えてきます。
危険ですね。
危険過ぎる、極上な音です。

753名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 00:42:01.97ID:o+6M0oqH
音楽を純粋にお楽しみください

754プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 03:15:36.65ID:oqueP5kH
バッハのフーガの技法は、やはりチェンバロで聴くに限りますね。
純粋に。

755名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 05:16:29.83ID:jYV55dso
やっぱり以前のプロ聞き専とは別人な気がする
文章から醸し出すものが違うんだよ

756名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 05:48:19.79ID:+yGzzw5u
統失スコア自慢君ウザ

757名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 07:46:50.50ID:8Qy78IiU
>>755
基本は同じ
相手に揚げ足を取らせておいて逆のその揚げ足を取ったつもりでレスをするという

758名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 07:50:02.16ID:+yGzzw5u
>>755
変えたつもりなの?

759名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 11:54:00.40ID:jYV55dso
>>758
こういう何もかも自演だと思い込んでる奴って的はずれすぎて苦笑いしか出ないわ(^^)

760プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 13:26:44.59ID:oqueP5kH
本日はモーツァルトのレクイエムやミサ曲を聴きながら眠りましたよ。
純粋に。

761プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 13:30:50.95ID:oqueP5kH
よく考えたら、私は一日の殆どが音楽を聴きながら過ごしていますね。
まさに、音楽と共に生きているのを感じます。

762プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 17:52:37.00ID:oqueP5kH
やはり、モーツァルト魔笛、夜の女王アリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」は、ハイティンク盤のエディタ・グルヴェローヴァの歌が、私の基本の音(声)ですね。
船の軸となる音です。

763名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 18:15:52.58ID:8Qy78IiU
>グルヴェローヴァ
聞いてませんよね

764プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 19:25:28.55ID:oqueP5kH
聴いてますよ。
クリスティーナ・ドイテコム、ディアナ・ダムラウ、ルチア・ポップなどの他の夜の女王と一緒に何度も。
歌の技術的な面でいえばドイテコムやルチアポップのほうがグルベローヴァよりも上ですが、この歌は技術よりも「魂」で歌うものなのだと、私は思いますね。
勿論、他の夜の女王も同じくらい素晴らしいですが、ただ単に私の魂の基本となる音(声)がグルベローヴァだというだけです。

765プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 19:32:06.09ID:oqueP5kH
ナタリー・デセイやルチアーナ・セッラもいいですね。
ただ単に、音の基本となる軸の問題なので、グルベローヴァが特別優れているというわけではありません。
ただ単に、私の魂にちょうどいい音、というだけの事です。
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。
全ては、音が私の魂に合うかどうか。
それだけですね。

766名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 20:34:41.87ID:mDDZYIiG
なんか最近のプロ聞き専つまんない

767名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 20:51:15.75ID:g5VPriR4
いつも通りの都合の悪いところはスルーして
さらなるツッコミ待ちとかがミエミで飽き飽きしてきたのもある

768プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 20:55:36.96ID:oqueP5kH
そうですか。
それは私が常に移動してるからでしょうね。
私が既にいない場所で何か面白い事を待っていても何も起きません。
常に進化して進み続けている私に付いてこれるかどうかはアナタ達次第ですね。
私には特に何の関係もありません。
私は進み続けるだけなので。

769プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 20:57:59.29ID:oqueP5kH
飽きるのは同じ場所に留まっているからでしょうね。
私は同じ曲を何回聴いても少しも飽きませんよ。
私自身が常に成長し、進化しているのでね。
いつまでも同じ場所で同じ事をしていたらそりゃ飽きます。
どちらかを変えなければいけません。
対象か、自分を。
自分が変わったほうが早いですよ。
オススメです。

770プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 21:05:28.08ID:oqueP5kH
つまらなかったり飽きたりしてるのは、実は対象ではなく自分自身に、だと気付けば、また一つ成長出来ます。


「悩んだら音を聞け」


聞き先生からの本日の言葉は以上です。

771名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 21:06:38.09ID:jELyRZ2n
飽きられてるのは間違いなくあなたですな

772プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/23(木) 21:13:52.22ID:oqueP5kH
そうですか。
つまりは、アナタは自分自身に飽きてる、と。
私には何の関係もありませんね。
また、一昨日来てください。

773名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 21:18:02.21ID:jELyRZ2n
手法が偏っているというか同じというか
別人格のと同じなんだよね
音楽のことは何一つ語れていないし
歌手の名前は釣りだろうけどね

774名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 21:39:40.24ID:e6aqDHEr
純粋に聴くどころか耳にさえしてない
それなのに悉く論破されて純粋しか言えなくなった

775名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 21:46:07.45ID:rAXwDK1G
出た!別人格(笑)
根拠のない思い込みを他人に伝えるのって難しいよね…
糖質スコア自慢君自身、マウンティングのためにID隠しで別人格を何重にも装うぐらいだから、人もやると思ってんだろうね
さもしいなあ(笑)

で、オナニー要求魔のラファ君じゃないんで、また別人格連呼しても意味が無いよとだけ書いとくねw

776名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 21:49:01.30ID:e6aqDHEr
糖質くんになって颯爽と登場もスベりまくり

777名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 22:10:35.19ID:rAXwDK1G
そう、糖質スコア自慢君とは絶対に書けないんだよ、チミは(笑)

ましてや「俺は人間のクズ糖質スコア自慢君じゃない」とは絶対に書けない
それが全てを物語っている。それだけの話(笑)

DaiGo 面白れー モニタリング

778名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 22:24:44.37ID:e6aqDHEr
そりゃ本人を前に自分が糖質だとは名乗れまいよ

779名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 23:43:51.37ID:rAXwDK1G
あーまだ粘着してたのかw

そうだよね、糖質スコア自慢君はチミ一人だけだもんね(笑)
 

780プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 04:59:19.26ID:8HNyT/lL
ラグナ・シルマーによるゴルトベルク変奏曲もいいですね。
グールドの演奏は少し危険すぎますので。
シルマーの演奏からは、女性ならではの柔らかさと実直さを感じます。
この曲は、しばらくは彼女を軸にして聴く事にしましょう。

781名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 07:58:48.83ID:RyF8WRPH
聞き専が解釈に踏み込んでますが
そうでないとすれば至って不純な聞き方

という突っ込み待ち

782名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 09:23:34.05ID:st+CUHVd
「女性ならでは」っていうのはどうなんだろう?
ジェンダーって音に現れるかい?
ハゲとヅラの演奏家の違いが音に現れるか、と同様につまらん聴き方だ。

・・・この演奏家はハゲにもかかわらずヅラを装着していない。
ハゲならではの潔く、虚飾性を排した響きが・・・

1に書いてあるとおり、音楽を楽しみ、感想を言い合ったり議論をしていくという意味で。

783名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 09:47:13.08ID:B3g3G6pv
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。

女性ならではの柔らかさと実直さを感じます。
女性ならではの柔らかさと実直さを感じます。
女性ならではの柔らかさと実直さを感じます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

784名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 11:29:44.77ID:cKAXFJOu
>>783
鬼の首でも取ったような気でいるようだが別に矛盾はしてないだろ

785プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 13:55:00.73ID:8HNyT/lL
早速、シルマー盤ゴルトベルク変奏曲を聴きながら眠りました。
この曲に関してはピアノ、そしてスローテンポでシンプルな演奏で聴くのが至福ですよね。
純粋に。

786プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 14:00:54.41ID:8HNyT/lL
解釈、ですか。
私達聴き専は音楽家でもなければ音楽の専門知識も殆ど持ち合わせていません。
なので、我々が曲を聴き、感じて発する言葉は純粋な感想ですね。
ザコのようにマウントを取る為に述べているわけではありません。

787プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 14:06:01.97ID:8HNyT/lL
はい、ハゲとヅラの演奏家の違いは間違いなく演奏にも現れると思いますね。
楽器が奏でる音は、演奏家の人生、そして魂さえもそのまま現します。
誤魔化しは一切ききません。
それが音学の楽しいところでもありますね。
音の前では誰でも丸裸にならざるを得ない。
そして、私は全てを顕にした極上の音をいただく。
それだけです。

788プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 14:15:57.65ID:8HNyT/lL
はい、私が興味あるのはあくまでも音の方であり、人間ではありません。
男性や女王が本来持つ特有が音に現れるだけであって、ザコのような先入観ではなく、音を聴いたうえでの純粋な感想ですね。
男性と女性の違いは、声楽のほうが分かりやすいかもしれませんね。
同じ歌を同じ音階で歌っても、男性か女性かは聴いたらすぐに分かるでしょう?
歌ほどは分かりやすくないかもしれませんが、楽器も同じですよ。
間違いなく、演奏する人間によって「素」の違いは出ます。
性別はその一つですよね。

789プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 14:56:08.38ID:8HNyT/lL
うーん、よい。
今日みたいな少し暑いくらいの天気の良い午後には、バッハの「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第三番」が実によく合う。
特に、ガヴォットは至福ですな。
既に溶けそうだ。

790名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 15:15:09.55ID:B3g3G6pv
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。
私は音を出す人間自体には特別な拘りは無い聴き専ですからね。

ハゲとヅラの演奏家の違いは間違いなく演奏にも現れると思いますね。
ハゲとヅラの演奏家の違いは間違いなく演奏にも現れると思いますね。
ハゲとヅラの演奏家の違いは間違いなく演奏にも現れると思いますね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

791プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 15:24:09.52ID:8HNyT/lL
はい、人間自体には特に拘りはありませんね。
その人間の性質が、音にも性質として現れるだけなので。
ザコが発する言葉が薄っぺらいのと同じようなものですな。

792プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 15:32:49.18ID:8HNyT/lL
あと、私の外見について以前にレスがありましたが、正確にはカルロス・クライバーとカラヤンを足して2で割ったような感じですかね。
クライバーの飄々とした感じと、カラヤンの可愛いらしい顔つきを足したような感じです。
私に対して音を発する時の参考にしてください。

793名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 15:34:21.77ID:pQhCvbGE
バーコードとスキンヘッドを比較すると、どっちが好き?
僕はバーコードが好きだなぁ。
執着心が強い音を感じるよ。

794プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 15:49:37.03ID:8HNyT/lL
そうなんですね。
性質といえば、演奏する楽器によって奏者のタイプも結構分かりやすく別れてると思いますね。
金管楽器奏者なんかは体育会系のサッパリした人間が多い気がしますし、弦楽器奏者なんかはナルシストタイプ、指揮者は自己顕示欲が強いタイプが多い気がします。
ピアノは芸術家肌、打楽器奏者は裏表が無い単純タイプ、木管楽器奏者は神経質、というふうに、結局は自分に最も合った性質の楽器を演奏してる気がしますね。
ちなみに、聞き専には自由人が多い気がしますね。

795プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 15:52:37.28ID:8HNyT/lL
元プロ棋士のひふみんこと、加藤一二三なんかも聞き専らしいですね。
なんとなく分かる気がします。

796名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 15:53:21.91ID:cKAXFJOu
>>790
拘りがないのと違いがわかるのとでは全然意味が異なるだろ
バカなんだな

797名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 16:00:12.05ID:RyF8WRPH
レスするたびに論破されてんな聞き専

798プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 16:11:49.26ID:8HNyT/lL
そうですか。
私のレスをどう感じるかも、全ては聞き手次第ですからね。
私の発する音を正しく感じ取れるかどうかも、全ては資質によるものです。
「正しく感じる資質」が無い者は、聞き専にはなれないでしょうね。
ザコとして音苦の海を漂い、また一昨日来てください。

799プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 16:15:13.01ID:8HNyT/lL
うーん、実によい。
今日みたいな肌暑い日には、バッハの室内楽が最も正しい音ですな。
素晴らしい。

800名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 16:28:55.33ID:QenCH3f8
貧弱なもので全てを把握した気になれるのが聞き専ですね

801プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 16:38:53.41ID:8HNyT/lL
全てを把握などしませんよ。
そんなおこがましい事はするつもりもありません。
そもそも、曲の全てを把握する事などは、どんなに優秀な指揮者でも不可能ですよ。
曲の全てを把握するという事は、それこそ作曲家や、それを演奏する者の人生の全てを、つまりは「人間そのもの」を把握する事に等しい。
そんな事は、それこそ「神」以外には不可能です。
本人達ですら、自分の全てを把握する事などは出来ません。
赤の他人である者なら尚更ですね。
私は、ただ、感じる。
音を、純粋な魂によって。
それだけです。
至福によって溶けるにはそれだけで充分ですよ。
それ以上の溶解は本当に死んでしまいますのでね。

802プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 16:42:44.19ID:8HNyT/lL
「人間とは何か」

その答えを知っているのは神のみです。
我々人間にとっては永遠の謎であり、それでいいのだと思います。
答えを知りたければ、自らが神になる以外にはありませんね。

803プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 16:53:36.95ID:8HNyT/lL
>>801
優秀な指揮者でも

優秀な学者でも


訂正しておきます。

804名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 16:54:02.90ID:t9c+2FNP
把握した気になるのと把握するのは違うかな

805名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 16:58:27.10ID:ccHuSf1V
音楽における正しさは神のみぞ知る

806プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 16:59:34.23ID:8HNyT/lL
把握した気にも別になってませんよ。
もし、私のレスがそう聞こえるならば、それもまた資質というやつなのでしょうね。
全てを把握などは必要ありませんが、「正しく感じる資質」は聞き手には必要ですね。
まずは資質を備えてから、私の室内楽ならぬスレ内楽を聞きに、また一昨日来てください。

807プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:01:32.95ID:8HNyT/lL
音楽における正しさは人間が決めればいいと思います。
神ですら踏み込めない領域。
それが、音学ですからね。

808名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:03:47.84ID:FlL3KEFi
酒にでも酔ってるのかな

809プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:09:40.77ID:8HNyT/lL
今でこそ名曲とされているベートーヴェンの第九番なんかも、当時はそれ程の反響は無かったようですし。
つまり、当時は間違っているとしたのも人間ですし、現在では正しいとしたのも、また人間なのです。
その音楽が正しいか間違いかを決めるのも全ては人間であり、神ではありません。
人間の全てを把握するのは神の役目であり、人間の善悪を決めるのは人間の役目です。
故に、私が正しいか間違っているかを決めるのも、私自身であり、アナタ達自身ですね。
私を間違っていると決めたいならば勝手にすればいいと思いますよ。
これは皮肉でも何でもなく、「自由への推奨」です。
何にも縛られる事はありません。
勿論、私にも。
そして勿論、私も私が正しいと思う道を進むだけです。
それが、人間です。

810プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:10:46.03ID:8HNyT/lL
酒は飲めない体質なので一滴も飲みませんよ。
タバコも勿論吸いません。
意味が無いのでね。

811名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:11:11.68ID:FlL3KEFi
反響がない≠間違いと判断

812名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:13:28.58ID:FlL3KEFi
音楽を純粋に聴くとは魂や神や当時の反響反響なんてのと切り離して聞くことですな

813プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:13:53.53ID:8HNyT/lL
そうですか。
アナタがそう感じたのならばそれでいいと思います。
アナタがどう感じるかは私には何の関係もないですね。
故に、私から発する音はこれだけです。


「また、一昨日来てください」


以上です。

814プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:18:02.12ID:8HNyT/lL
私は、神ですら踏み込めない領域である音学によって、私の正しさを証明するだけです。
誰に?
勿論、私自身にですよ。
私は演奏家でも何でもない、ただの聞き専なのでね。
自分以外に、自分の正しさを証明する必要も理由もありません。


私は何であろうと、正しい


私がそれを忘れない限り、神でも私の聖域には踏み込めません。
人間ならば尚更ですね。

815名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:18:32.19ID:FlL3KEFi
音楽を音楽としてお聞きください
音楽はあなたに何も与えてくれていないようなのは致し方ありません

816名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:22:16.65ID:nKYNNdKJ
セルフコピペ改変と書籍のパクリでどれだけ長く書けるかというチャレンジ

817プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:25:47.01ID:8HNyT/lL
そうですか。
人間が決める善悪などには特に興味ありませんね。
以前もチラっと言いましたが、超人にとって善悪とは自分で決めるものなのでね。
何が正しくて間違っているかも、私は全て自分自身で決めています。
私は既に箱庭の中では生きていないのでね。
箱庭で人間が決めた善悪を眺めながら、聖域で私だけの正義を証明する。
それが、私という存在ですね。
果てしなく自由な場所に私はいますよ。
神も人間も踏み込めない場所にね。

818名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:26:58.78ID:ali+EhdQ
毎度の長文も数レスで論破されてしまう

819プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:28:13.91ID:8HNyT/lL
そうですか。
では、ここら辺で短めな小曲を1曲。


また、一昨日、来てください


以上です。

820名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:29:39.39ID:FlL3KEFi
魂や超人や神を引っぱり出してもレスに内容が無いのはなぜか

821プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:31:38.72ID:8HNyT/lL
さあ。
それは聞き手の資質によるものだと思うので、私には関係ないですね。
また一昨日来れば分かるかもしれません。

822名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:32:54.41ID:FlL3KEFi
聞き手?読み手ですかね

823名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:33:47.02ID:FlL3KEFi
>>821
さあ。ですか
書き手がこの場をうまくやり過ごせばいいと思っているからですね

824名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:38:59.52ID:FlL3KEFi


超人
正しい

オールスターの感想文ですが最低の聞き手であり最低の感想文ですね

825名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:42:06.99ID:ali+EhdQ
間接的コーホーdisりに血道をあげるキモ男

826プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 17:49:13.57ID:8HNyT/lL
話しは少し代わりますが、相撲中継で今、栃ノ心と朝乃山の一番で、一度は栃ノ心に上がった軍杯が、数分に及ぶ審判団の協議の末、とても際どい判定ですが、朝乃山の軍杯に差し変わりました。
こういった「人生を変える程の正否」すらも、決めているのは人間です。
栃ノ心からしたら、この結果は許せないでしょう。
何故、こういう事が起きるのか。
それは、聖域ではなく箱庭で生きているからですね。
箱庭で生きている限り、自分の正否を決めるのは他人であり、自分では有り得ない。
なので、この理不尽な結果も仕方ないですね。
嫌ならば、箱庭から脱出するしかない。
人間を超えるしか。
聖域に生きている者からの感想は以上です。

827名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 17:50:26.21ID:cKAXFJOu
>>818
論破なんて全然されてないのに論破された論破されたって言い張ればそれが事実になるっていう5ちゃんの法則ですか?

828プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:15:24.72ID:8HNyT/lL
ちなみに、先程の栃ノ心と朝乃山の一番は、栃ノ心の大関昇進がかかっていました。
これに勝てば大関昇進は確定という、正にこの後の人生を左右する大事な一番で、他人によって正否を決められてしまったわけです。
「お前のほうが間違っていた」と、ハッキリと。
しかも、一度は「お前は正しい勝者だ、おめでとう」と判断された後の事です。
全く逆の判断を、人生を左右する場面を、コロコロと他人によって簡単に決められてしまった。
これは、本人にとってはたまりませんね。
しかし、仕方ない。
それが箱庭に生きる者の運命であり、宿命なのです。
自分で自分の運命を決めたいのならば、箱庭から逸脱しなければいけない。
箱庭に生きている限り、死ぬまで他人の奴隷です。
多数決や権力者の判断、あるいは「箱庭の善悪」によって、自分の全てを決められてしまうわけです。
それに気付いた者は、判断を迫られます。
このまま箱庭の住人として箱庭の善悪に従って生きるか、それとも本当の善悪、つまりは「聖域」で生きるかを。
そして、私は後者を選んだ。

829プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:19:42.76ID:8HNyT/lL
聖域には、真理しかありません。
箱庭の善悪などという、薄っぺらいものはどこにもない。
あるのは、「私にとって正しいか間違いか」という真の善悪と、進化し続ける私だけです。
そんな場所で、私は、私にとって正しい音学を吸収し、楽しんでいます。

830プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:33:23.51ID:8HNyT/lL
箱庭の善悪などは、その時々の人間によってコロコロ変わりますからね。
時代によって、つまりは人間によって、全く逆の判断をされる事は珍しくありません。
戦争中に自国の兵士を讃えはすれど、「人殺し」と批判する者はいませんよね。
それと同じです。
何が正しくて間違っているのかを、人間はただ「決めている」だけです。
それが本当に正しくて間違っているかなどは、聖域に生きている者以外には分からない。
聖域に生きている者には、何が正しくて間違っているかは全て分かっています。
何故ならば、超人にとっては、


自分は常に正しい


からです。
自分にとって正しいか間違っているのか。
我々にとっては、それだけです。

831名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:34:40.47ID:ali+EhdQ
向こう見ずなのと無知の妄想は違いますからな

832名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:39:39.96ID:t6DwHOE+
正邪を音楽に持ち込む音に当てはまるのは不純な聞き方だなぁ
聞き専に基準はないですよ

833プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:44:36.46ID:8HNyT/lL
楽しみ方は人それぞれですからね。
本人が正しいならばそれでいいんじゃないですかね。
まあ、いくら聖域から箱庭の住人に説いても分からないか。
超人と箱庭の住人では、文字通り生きてる次元が違うからね。

834プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:49:25.06ID:8HNyT/lL
箱庭の住人は箱庭の善悪でしか物事を判断出来ないからね。
とても不自由で小さな世界だなあと、果てしなく広く自由な聖域から眺めていつも思ってますよ。

835名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:51:18.99ID:f+ErgAkS
一日中ヒマな子供部屋おじさんどうし仲が良くてよろしくて結構ですな
このスレで互いに世間へのうっぷんをはらして、決して他のスレに迷惑をかけないようにね

邪魔しないから(笑)

836名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:51:44.53ID:FlL3KEFi
人それぞれなのを自分は正しいと言い張る
音楽の世界は果てしなく広いものです

837プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:53:22.11ID:8HNyT/lL
まあ、私にとってはアナタ達が住んでる世界はジオラマのようなものですね。
誰かが作った小さな世界の中で、何の疑問もなく、ジオラマの中の善悪に従って生きている、「にんげん」という名前の人形みたいだなあ、って。
人間からの感想はそれだけです。
まあ、箱庭のアナタ達から見たら超人かもしれませんが。

838名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:55:11.27ID:FlL3KEFi
人それぞれは建前とばかりに私の世界を言い張る

839プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 18:58:04.20ID:8HNyT/lL
その時々の人間の都合によって作られている「箱庭の善悪」に従って生きるのも、またいいんじゃないですかね。
私にはとても無理ですが。
私は別に超人になりたくてなったわけじゃないですよ。
成らざるを得ないから、なった。
それだけです。
私は必要が無い事は一切しない主義なのでね。

840名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:58:40.67ID:FlL3KEFi
聞き専でも音楽を純粋に楽しめるというのは低次なお話

841名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 18:59:50.69ID:t6DwHOE+
相手を貶めるのは不純な魂ゆえの所作

842プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 19:00:56.78ID:8HNyT/lL
私のは常に、「私の善悪」によって生きるだけですね。
箱庭の善悪などという薄っぺらい法律は、私が住む聖域にはありません。


私にとって必要か否か。
私にとって正義か悪か。


全ては私が基準ですね。
それが超人というものであり、聖域の唯一の法律です。

843名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:03:45.34ID:f+ErgAkS
プロ聞き専さんもだいぶこの境地に近づいていてなにより

>773 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/05/26(月) 15:51:35.67 ID:QOPpPw2F [6/6]
>ま、糞尿まみれの金貨を道端に置いて、それをきれいに洗っている住人をみながら
>ニヤニヤするのもその人の自由だし、
>このスレで起こっているろくでもないことの裏側に気が付いたから、
>それを胸のうちにしまってこのスレをヲチしてニヤニヤするのも自由さね
>2chてのはそういうドス黒い場所だあね
>空気読めない俺でさえある一つの事柄にたどり着いたんだ、大部分の人は
>同じ楽しみ方してるんだろう、だからその事実を名言しないでニヤニヤしてヲチしてるんだろう
>
>いや、これはしゃべりすぎたね、例によってレッテル貼ってお片づけするお当番が出場してきた
>うんわかってるよ、俺も前までは本当に病気だと思っていたんだけど
>統合失調症の病状を装ってそういうふうにその場に一番ふさわしいレッテルを貼って
>片付けることに実は合理的理由があることももう察してるから
>君が一番辛い役割だよね、事情知らない人から見たら精神病患者にしか見えないんだもの
>大丈夫、自分はわかってるよ、さあ、この場を収めるのに一番ふさわしいレッテルを貼ってくれ
>それが事実ということで反論しないで受け入れるからさ
>
>まあいろいろなことが一つの点に集約されていることに気が付けば
>なんとも霧が晴れたように全て見渡せるもんだね
>まあ別に人の趣味に文句は言わないよ、こっちだってそれを観て笑わせてもらうだけだし

844名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:04:16.13ID:FlL3KEFi
あなたの言う箱庭ってのはあなたが思っているより遙かにでかい宇宙ですよ
航海に例えた人がいるようですが海だって相当にでかい
箱庭と言うのは無理があるでしょう

845名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:09:57.43ID:t6DwHOE+
超人や神に音楽の必要性はない

846名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:11:12.42ID:FlL3KEFi
航海ではなくブラウン運動といってあげるべきでしょうがね実のところ
私が基準とはそういうことですよ

847プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 19:26:49.07ID:8HNyT/lL
いえ、この世界の全ては私にとっては箱庭ですね。
海や宇宙を大きいと感じるのは、その中に住んでいるからでしょう。
住人にとっては、さぞかし広く大きく感じるでしょうね。
私が住んでる場所は既にその次元にはありません。
分かりやすく言えば、常に「神の視点」でこの世界を見据えています。
神の視点じゃないと「真理」は見えないのでね。
神からしてみたらこの世界はとても小さいですよ。
宇宙の全てを含め、米粒程度の大きさですね。
それが真理です。
こんな事は米粒の中で生きている住人に分かる筈もありません。

848名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:30:08.83ID:FlL3KEFi
なるほどと申し上げておきましょう
情報は知らない方が良く誇りさえ覚えていらっしゃるようですから
音楽なんていう余計な情報なんか必要ないと
さすが神超人

849名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:32:07.85ID:t6DwHOE+
もはや自分=神という事でしかレス出来なくなってますがな

850プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 19:34:39.05ID:8HNyT/lL
そもそも、「宇宙がとてつもなく大きい」という事を正しいと決めたのも人間です。
人間が決めた事には真理は殆ど含まれないですよ。
実際は、米粒程度の大きさの中に我々が生きているという事が間違っている、などと誰に分かるんですかね。
私はこの世界の全てを疑っていますよ。
人間が自分の都合で作った箱庭の世界などに、真理は一つも含まれてないと感じるからです。
知っている、と言い換えてもいいです。
故に、私は今日も聴く。
音楽という名の、この世界で唯一の真理を。
聞き宣教師からの私からは以上です。

851名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:35:33.90ID:FlL3KEFi
>決めたのも人間
決めたのではありません

852プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 19:36:20.55ID:8HNyT/lL
音楽というよりは、芸術ですね。
この世で唯一の真理は、芸術の中にだけ存在すると、私は思いますね。

853名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 19:37:43.09ID:FlL3KEFi
この場をごまかしたいという一心の表れですな
ご都合主義がたまりたまって即死しているわけですがね

854プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 19:43:34.51ID:8HNyT/lL
いえ、自分達の都合によってそう決めただけですよ。
例えば、人類がこの先ずっと滅亡せずに、気が遠くなるほどの時が経って、今からは想像もつかない程の文明が発達し、この宇宙の端まで行けるようになった時、人類はまだ、


「宇宙は絶望する程果てしなく広い」


などと言うのかな。
今の人類にとって都合のよい正しさを決めているだけですよね。
それから更に時が経ち、宇宙の全貌を人類が理解した時、この宇宙が実は米粒程度の大きさだと知り、


「宇宙は米粒程度の大きさだった」


という事にはならない、などと何で分かるのかな。
何が正しくて間違っているのかなどは、神以外には誰にも分からないのです。
人間が出来る事などは、その時々の都合によって善悪を決める事。
それだけです。
そして、それは真理ではない。

855プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 19:52:10.45ID:8HNyT/lL
地動説を唱えたガリレオ・ガリレイなどは、その時代の人間達にとってはとても都合が悪く、「お前は間違っている、キチガイだ!」と、糾弾されましたね。
しかし、少なくとも今の時代では、彼が最も正しい者として決められている。
分かりましたか?
この世の何が正しくて間違っているかなどは、人間などには何一つ分からないのです。
ガリレオだって、今の時代では正しいと決められているだけで、実はやはり間違っているのかもしれない。
そんな事は、神以外には分からないのです。
だから、私は聴くんですよ。
少しでも真理に近付く為に、この世で唯一の真理である音楽を、芸術を。
聞きセンチメンタルの私からは以上です。

856名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 20:09:50.94ID:sx3Bpxvt
この人私はキチガイですを連呼するのが趣味なのかね。

857プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 20:12:29.20ID:8HNyT/lL
私の趣味ですか?
主に音楽鑑賞ですかね。
絵画なども結構好きですが。

858名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 20:21:05.77ID:RIuboXR0
>>850
近所の可哀想なおっさん

859名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 20:29:14.75ID:sx3Bpxvt
>>857
BGM流すのは音楽鑑賞じゃないからなキチガイくん。
近所迷惑。

860名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 20:44:08.23ID:tO6r+Veu
基地外のフリして逃げ惑うしかなくなってるじゃないか
ラファ君

861名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 20:49:29.73ID:B3g3G6pv
今日のは面白かった。
必死に防御線を張りまくるプロ聞き専のひたむきさが伝わってきた♪

ただ、もうちょい簡潔にしてくれ。

862プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 21:36:06.45ID:8HNyT/lL
スレに雑音が増えてきたな。
聖域に生きる私を妬むザコという名のノイズが。
まあ、ノイズなどは私の聖域には届きませんが。
超人は常に箱庭から出るノイズをキャンセリングしてますからね。
クリアな音だけを取り入れ、吸収してますよ。

863プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 22:10:30.67ID:8HNyT/lL
岡田准一版の白い巨塔を少し見てますが、中々いいじゃないですか。
唐沢寿明版と比べると全然ダメだというのが世間の評価みたいですが、私はそうは思わないですね。
私も唐沢バージョンは当時見てて、これは日本ドラマ史上最も素晴らしい作品だと思ったものです。
しかし、今、違うバージョンを見ても特に見劣りはしてないですね。
やはり、人間は先入観や「箱庭の善悪」で物事の殆どを判断しているのだなあと、私は思いますね。

864プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 22:16:59.30ID:8HNyT/lL
私は常に、物事に対して「私による判断」をするだけなのでね。
私による判断以外は、全てノイズとしてキャンセリングされるだけですね。
他人の判断などは聖域に住む私の知った事ではありません。


私が決めた事が正義


それが、私が住む世界です。

865名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 22:42:19.00ID:zbjJ+2MU
クラシック音楽の話しろよ

866プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 22:55:40.30ID:8HNyT/lL
私がそう判断したならばそうするでしょうね。
何も焦る必要はありません。
私が住む聖域には何一つ間違いは無いのだから。

867名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 22:57:36.85ID:pQhCvbGE
芸術の体験については個人的なものなので、
「私」のジャッジが全てっつーのは分かる。
誰がなんて言おうが、オレはこの演奏が好き!ってやつ。
しかし、神様仏様超人を持ちだす程のことか?
まあ、「聴くことに命かけてます」なんて答えが返ってきそうだけど。

868名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 23:00:44.52ID:88kvD6X9
こんばんは。
久しぶりにこのスレッドをみたら、喧喧諤諤ですね。
これでは音苦ですよ。もっと純粋に楽しく音学しませんか?

さて今日は仕事が休みなので、読書を楽しもうと思っていましが、
朝の10時にガールフレンドから電話があり、一緒に食事をしたいとのこと。
結局、渋谷の花菱で鰻をいただくことにしました。

靴はこの前発売されたsacai×NIKEのスニーカー、パンツはHelmut Langのブラックデニム、
このデニムはカッコいいんだよねー、いまだに愛用しています。
それから、トップスはJOHN SMEDLEYの紺の薄手のVネックセーターです。

ガールフレンドには双子の妹がいて、その妹さんも同席で三人で鰻を堪能しました。
白焼き、うざく、肝焼き、そして上等な日本酒を少々、鰻重(私はご飯少な目にお願いしました、)もちろん養殖物の鰻です。
ちなみに、私は天然物は決して食べません。
なぜかって?天然物は保護しなくてはなりません。それに天然物は味にバラツキがあります。
仮に天然物の最上級の味が100点だとしましょう、しかし素晴らしい職人の手による養殖の鰻は98点くらいです。大差ありません。

その後どういう流れか、三人でラグジュアリーなホテルでセックスを相当長い時間楽しみました。
三人でローションのお風呂に入って(滑るので注意深くしなくてはならない)嬌声をあげたり、
濃厚に丹念に体の隅々まで舐めまわしあったり、レズビアンごっこをさせてみたり、睾丸とかお互いの肛門とか・・・
楽しかったな!
セックスは快楽を伴う知的な運動、むしろ、知的に快楽を伴う刺激を探求するという行為ですね。
ディナーは外苑前のトリュフで有名なレストランで軽く。
もっとも、お嬢さんたちは食欲旺盛でしたが。

ふぅ~、さっき帰宅して入浴して、ジバンシィの深紅のカシミアのガウンを羽織ってカミュを
チビチビやりながら先日届いた朝比奈隆さんと大阪のオーケストラのブラームスの第2交響曲の
sacdを聴いています。
いかにも朝比奈さんらしい武骨で実直な演奏ですね。
今日はいい一日だったなー。
そろそろシルクのパジャマに着替えます。

869プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 23:01:58.54ID:8HNyT/lL
箱庭に住む者にとっては、間違いは嫌という程あるでしょうね。
何故ならば、何が正しくて間違っているかを決めるのは、本人ではなく常に他人だからです。
私が住む聖域では、何が正しくて何が間違っているかを決めるのは、常に本人である私になります。


私は常に正しい


と、決めるのも私になるので、私には間違いは何一つ無く、全てを正しい世界にする事も出来るわけです。
私が住む聖域と箱庭の世界では、これだけの次元の違いがありますね。

870プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 23:08:16.91ID:8HNyT/lL
聴く事に命はかけてませんよ。
ただ、常に魂で聴いている実感はありますね。
魂、などと言うと、とても重苦しく感じるかもしれませんが、要するに、


「食べたくなる音かどうか」


という事ですね。
聴覚だけでは足りずに、味覚でも味わいたくなる音。
それが、私にとっての極上の音ですかね。

871プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 23:13:07.57ID:8HNyT/lL
この部分の音階がこうでああで、この部分の演奏がああでこうで、などと考えながら聴いてはいない事では確かですね。
そもそも、専門的な事など分からないし。
でも、料理の味も同じで、専門的な知識など何一つ無くても、味覚が確かであれば「美味しいかどうか」は分かりますよね。
舌が肥えた者ならば、それがどれだけ美味しい料理なのかも分かる。
何の専門知識も持ち合わせていなくてもね。
音楽も、結局はそれと同じだと思うんですよね。
音楽というものをザコや中途半端な音楽家が難しくしたがっているだけで、実はとてもシンプルで楽しいものなのだと、私は思いますね。

872プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/24(金) 23:26:56.65ID:8HNyT/lL
セックスですか。
確かに音楽と性行為は通じるものがありますね。
料理と通じる事からも、今でさえ音楽は「高貴な難しいもの」として捉えられがちですが、元々は人間の本能から生まれたものですからね。
猛獣などを追い払う為に大きな音を出したりしていたのが、音楽の始まりだと言われていますね。
つまりは生存本能です。
それが進化して、今のようなクラシック音楽になった。
やはり音楽とは、本能、つまりは魂で聴くものだと、私は思いますね。

873名無しの笛の踊り2019/05/24(金) 23:32:33.18ID:f+ErgAkS
なんだまだやってたのか
結局糖質スコア自慢君は長時間にわたってお得意の分身の術を多用しても、プロ聞き専にはマウントできなかったようでw
かわいそうに()

874名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:13:11.41ID:WpDb5IEO
魂で聞く前にやることがあるんだがね

875プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:22:28.94ID:Be5TVWJK
そうですか?
少なくとも私のいる聖域での音学では、聴く前にやるべき事など何一つ無いですね。
料理を食べる前の手を合わせて「いただきます」の事を言ってるのかな。
それなら、自分の為に作られた美味しい音を味わう前の感謝として確かに分かりますが。

876名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:30:49.26ID:WpDb5IEO
魂で物を味わえますか?

877プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:34:58.11ID:Be5TVWJK
私にとって、演奏家は料理人であり、指揮者は料理長であり、作曲家は生産者ですね。
そして、音は素材であり、楽器は料理器具になります。
勿論、彼らは全て一流のプロフェッショナルであり、最高級品の素材をよく手入れされた包丁などを使って、極上の料理を作るわけです。
そうやって出来て運ばれてきた料理を食べるのが、聞き専である私の役目だと思ってますね。

878名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:35:49.07ID:RW9+Ep6O
た魂で文章が味わえますか?

879プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:39:38.42ID:Be5TVWJK
さあ。
それは受け手の資質なので、私には関係ないですね。
一流の料理を味わうには、やはりそれなりの舌は持っていたほうが楽しめるんじゃないかなと、私は思いますね。

880名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:39:49.10ID:WpDb5IEO
犬猫にも魂はあるでしょうがね

881プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:42:06.54ID:Be5TVWJK
料理を味わう資質が無い者がザコとなっていくんじゃないですかね。
よく分からないけど(笑)

882名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:45:15.85ID:WpDb5IEO
音楽に対するプロ聞き専の魂なんてのは犬猫の魂はと変わらんということです

883プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:50:59.16ID:Be5TVWJK
そうですよ。
人間なんて一皮剥けば獣ですからね。
私の魂も犬猫の魂も何ら変わりない。
そして、赤子の魂も。
人間は過去に戻れば戻る程、純粋な魂を持っている事になりますね。
生物としての進化は、「純粋」の退化という事でもあります。
赤子、犬猫どころか、もっともっと生物的には退化したい。
「純粋の進化」の為に。
一流の聞き専である私は、そう思いますね。

884プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:53:03.95ID:Be5TVWJK
音楽を純粋に聴くのに大脳新皮質などは必要ないんですよ。
剥き出しの松果体だけで音楽を聴くのが、私の理想ですね。
進化した脳みそなんて要りません。

885名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:53:32.80ID:WpDb5IEO
猫もキャットフードで育てば生魚には見向きもしない程度の本能への味付けはあるようですが

886名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 00:54:23.61ID:WpDb5IEO
>>884
それは無理なんですけどね

887プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:56:53.30ID:Be5TVWJK
>>886
そうですか?
剥き出しでは無いまでも、私は常に最も脳の原始的な部分で音を感じてると思いますが。
まあ、ザコは大脳新皮質の一番浅い部分で音を捉え、それどころかマウント取る事だけに脳の殆どを使ってるわけですが(笑)

888プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 00:58:37.56ID:Be5TVWJK
「ここはこうだからこうだな、よし、明日ドヤ顔でレスったろ」

などと考えながら、ザコは音楽を聴いているわけです。
可哀想ですよね。

889名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 01:01:49.07ID:WpDb5IEO
インコやオウムですら本能に基づいてプロ聞き専並みに歌を覚えられるということですな
ご同慶の至り

890名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 09:47:43.35ID:Yz8gx8/F
>>868
オマエ、女Vn弾きのストーカーだよな?
こんな所で何してる?

891名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 11:59:40.14ID:893qNYtW
プロ聞き専さんと糖質スコア自慢君、次のシコリあい早くぅ~♪

892名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 16:11:00.85ID:oIQznVz9
オナニー要求の次はシコリあい要求かよw

シコリあい要求魔のラファ君の性欲は果てしないなw

893プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 21:52:08.55ID:Be5TVWJK
本日はバッハの協奏曲フルコース料理を味わっています。
バッハが用意した音の素材は、一流のシェフ達により、素晴らしい料理へと生まれ変わり私の耳、いや、舌へと次々と運ばれる。
至福。
それだけですね。

894プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 21:56:56.17ID:Be5TVWJK
以前もチラっと言いましたが、音は食物とは違って、いくら食べてもお腹がイッパイになりません。
音は容量が決まっている胃ではなく、無限の魂に取り入れられるので、極上の味を永遠に味わい続ける事が出来る。
こんな幸せってあるのかな。
私は他に知りませんね。

895名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 22:01:03.77ID:oIQznVz9
上がってきたエリーゼのためにスレをたまたま見ていたら2016年にラファ君の書き込みがあったんですけど
なんとなくプロ聞き専さんと同じようなニオイがするw

どうなんですかね?
http://2chb.net/r/classical/1440882825/70-75

896プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 22:04:22.01ID:Be5TVWJK
エリーゼのために、は私も大好きな曲で、よく食べています。
結構色んな料理人のエリーゼは味わっていますが、今のところはヴィルヘルム・ケンプによる料理が、私にとっての基本の味ですかね。

897名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 22:06:27.60ID:oIQznVz9
ブルボンの大ヒット商品ですしね
おいしいよね

898名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 22:18:56.63ID:oIQznVz9
んー
プロ聞き専さんはまた大作を書きためているのかな?
そのうちにオペラ好きの子供部屋おじさんがリベンジに出てくるだろうから
邪魔しちゃ悪いんでさっさと引き上げましょうかね

では
プロ聞き専さんにあわせて、私もバッハ~ブゾーニのピアノ協奏曲を聴くとしましょうか

899名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 22:21:29.72ID:RW9+Ep6O
>>895
ラファが成長したのかより承認欲求の強まりをみせているだけなのか
どう思いますか?

900プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 23:30:05.51ID:Be5TVWJK
ブルボンのエリーゼですか。
まあ、確かに私にとってはエリーゼのためには、デザートに位置する音なので、あながち間違いではありませんが。
でも、加工菓子というよりは、メロンの味に近いかなあ。

901プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/25(土) 23:31:43.50ID:Be5TVWJK
今も実際に本物のメロンを食べました。
やっぱりエリーゼのために、に似ている味だなあと、私は思いましたね。

902名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 23:59:25.16ID:oIQznVz9
 
 
  判定 : まっ黒
  
w

903名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 08:57:30.58ID:Ai+M1n1G
ですよね

904名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 09:55:43.08ID:9fQGvt4g
彼はゲイなんだろうな。
聴き専というくらいだから多分ウケだろうな。
まあ、このご時世ゲイを差別しないが。
ガンガン掘ってもらえると神と合一するんだろう。
彼は否定しないはず。

905名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 16:22:22.93ID:lD4AN1Dc
>>904
『聴き専』ではなく『聞き専』です。
何も理解できない、ということなので「聴」ではなく「聞」を使うべきだという
認識で一致しておりますので、以後「聞き専」で統一して頂ければ幸いです。

906プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 16:30:06.99ID:hlZ8Remb
私は、全てが正しい。
それだけですね。

907名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 16:37:52.98ID:Gk8vo71I
聞くではなく聞こえていると言うべき

908名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 17:36:25.75ID:XGTtIImx
確かにインコやオウムが間違うことは無い

909名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 19:02:45.09ID:lD4AN1Dc
右から~右から~何かが来てるぅ~♪

ボクは~それを~左に聞き流すぅ~♪

byプロ聞き専♪

910名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 19:05:37.17ID:lD4AN1Dc
いきなりやあってきたぁ~♪

グールドやあってきたぁ~♪

ボクは~なにも~わからずに左に聞き流すぅ~♪

byプロ聞き専♪

911プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 20:02:01.70ID:hlZ8Remb
この世の何かを分かるなどは「神」以外には不可能だと、こないだも言いましたよ。
大脳新皮質でしか音楽を考えられないザコには何を言っても無駄ですかね。
私は、音楽を理解しようとした事などは一度もありません。
ただ、感じるだけ。
それだけですね。

912プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 20:04:01.33ID:hlZ8Remb
私は理解する為に音楽を聴いているのでない。
私は感じる為に、音学を聞いているのです。
私が聴き専ではなく、聞き専と名乗るのもそういった理由からかもしれませんね。
特に意識した事はありませんが。

913名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:18:26.32ID:Gk8vo71I
脳の仕組み勉強しましょうね

914プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 20:19:14.22ID:hlZ8Remb
芸術は現実を超える。
私は、そう思いますね。

915名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:21:51.80ID:Gk8vo71I
あなたには現実しかありません
あなたの現実を受け入れられないというのもあなたの現実ではありますが

916プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 20:25:28.62ID:hlZ8Remb
芸術だけが「箱庭」から脱出する唯一の鍵ですね。
現実には存在しない領域。
それが、芸術であり、「聖域」です。

917名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:26:09.41ID:Gk8vo71I
現実に気づかないというのも現実

918名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:26:09.78ID:zWt8fU//
プロ聞き専のおちょくり対糖質スコア自慢君のゴネ合戦か

子供部屋の住人間の微笑ましい対決でなにより(争いは同じレベルのAA略)

919名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:28:22.49ID:gXb0VE57
プロ聞き専=ラファへの自意識委託か

920名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:30:18.55ID:Gk8vo71I
猫も毎朝耳にしているうちに「コケコッコー」と真似できるそうですよ

921名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:30:28.98ID:lD4AN1Dc
箱庭かと思っていたら実は肥桶だったわけで。。。

byプロ聞き専♪

922名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 20:32:41.48ID:zWt8fU//
そういえばラファ君も>>909-910で脳天気に歌ってたなw
プロ聞き専さんと糖質スコア自慢君のシコリあいがよほどうれしいみたいだね

923プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 20:55:27.71ID:hlZ8Remb
先程、日曜美術館で画家のエッシャーをやっていましたが、彼の作品も「箱庭」ではなく、現実では有り得ない「聖域」を生み出していましたね。
絵画程は分かりやすくないかもしれませんが、音楽にも「現実では有り得ない音」というものが有りますね。
私にとっては、そういう音は至高の味です。
キャビアやトリュフでも届かない、聖域だけに存在する味、ですな。

924名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 21:23:44.42ID:Gk8vo71I
基準は何処にあるのかな

925プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 21:37:36.69ID:hlZ8Remb
基準、ですか。
勿論、「私」、ですね。
聖域では常に私が基準であり、ルールであり、法律であり、そして正義です。

926名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 21:37:57.59ID:Gk8vo71I
誰の中にもないよ

927プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 21:40:27.52ID:hlZ8Remb
「私の魂は常に聖域に在り」

聞き選挙管理委員会の私からは以上です。

928名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 21:41:50.47ID:Gk8vo71I
動物に基準は無い

929名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 21:43:00.19ID:7EI0ahD+
>>927
動物は選挙しない

930プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/26(日) 22:09:24.66ID:hlZ8Remb
その時々の人間の都合によって善悪を決められ、裁かれる。
私はそんなのはゴメンですね。
故に、何が正しくて間違っているかは、私が全てが決める。
それだけです。

931名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 22:18:22.72ID:Gk8vo71I
あなたのような動物を裁判にかけることは無い
動物に善悪はありません

932名無しの笛の踊り2019/05/26(日) 22:27:01.72ID:Gk8vo71I
>アダージョ変ニ長調はハ短調の半音上。
>トリオ変ホ長調はハ短調の短三度上。

これラファ君かな

釣れなかったようなのでレスしといた

933プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/27(月) 00:46:50.80ID:6EGnmodN
BSプレミアム。
やはり、ベルリン・フィルの音には他のオーケストラには出せない伝統の味がありますね。

934プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/27(月) 00:59:16.80ID:6EGnmodN
一流の料理人は包丁さばきからして既に違う。
それは素人目から見ても明らかであり、その類まれなる技術によって作られる料理が素晴らしいのは、言うまでもない。
演奏も全く同じですね。
とても、美味しいです。

935プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/27(月) 01:14:07.53ID:6EGnmodN
今日のベルリン・フィルの演奏は濃厚なアイスクリームのような味ですね。
口に入れた瞬間に舌の上で溶け、その味はすぐに欲しくなり、次から次へと口に入れざるを得ない。
まさに、一度食べたらヤミツキになる音、ですなあ。

936名無しの笛の踊り2019/05/27(月) 08:35:47.28ID:AYuTF2uy
今のBPOに伝統を見いだしてしまうなんて
人前では決して語れません。
ど素人丸出しを告白するようなものですから。。。

by プロ聞き専♪

937名無しの笛の踊り2019/05/27(月) 16:08:02.74ID:MWbS3nsc

938名無しの笛の踊り2019/05/27(月) 18:10:24.69ID:Y3albxQ8
糖質スコア自慢君は目を血走らせてプロ聞き専の一言一句を読み理解しているようですね
よーやるわな
そういう意味では、糖質スコア自慢君はプロ聞き専の書き込みの最大最高の読み手といっても過言ではない(笑)
だからこそプロ聞き専もザコ扱いをしながらもめんどくさそうにレスしているのがよくわかる

939プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/28(火) 08:01:07.28ID:kLrtl4iL
ベートーヴェン交響曲第三番エロイカで「聖域の味」を欲した時は、ピエール・モントゥー指揮によるロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の音を聴くようにしています。

940名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 16:48:26.85ID:1SPlYn6c
ちなみにこの第三交響曲はど素人がズリネタにし易い部類の作品で
プロ聞き専としては聞き専入門者にオススメの1曲ですね。
玄人のほとんどは消化済の作品で、今更わざわざ手を伸ばすのは
自分がど素人であることを自白するようなもんです。

byプロ聞き専♪

941名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 18:05:25.09ID:NeXyCpb6
レコ芸の評論家もそうたいしたこと書いてない

942名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 19:45:34.97ID:SDY4YFJ8
エロイカはシンコペイションとヘミオラが気持ちいいよね。
第1楽章の第2展開部も新機軸だよね。

943プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/28(火) 20:59:15.36ID:kLrtl4iL
何やら勝手にライバル心剥き出しのザコがいるなあ。
相手にしないでおこう、めんどくさいからw

944プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/28(火) 21:04:40.99ID:kLrtl4iL
「箱庭」にもたまにいますよね、こっちはザコとしか扱っていないつもりでも、向こうが勝手にライバル心を燃やして粘着してくるめんどくさいのが。
箱庭には本当に気持ち悪い輩が多くて困りますね。
まあ、私の魂は常に聖域なので、特に関係は無いのですが、箱庭の”にんげん”の気持ち悪さには未だに慣れませんなw

945名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 21:17:36.45ID:ZedeCBKa
インコが鳥かごで元気だね

946プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/28(火) 21:27:07.29ID:kLrtl4iL
早く”にんげん”から人間に進化して欲しいものですな。
さて、今日は何を聴こうかなっ、と。
”にんげん”のキモさを払拭してくれるような曲をチョイスしましょうかね。

947名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 21:39:01.84ID:ZedeCBKa
インコは歌ったり言葉をしゃべったりできます

948名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 21:44:07.95ID:R7D+kbbj
J.D.M版エロイカのIV楽章の59小節目Vle.からと63小節目Vcからのsoliは聞き専はどう思っているんだろうか。
最近演奏会では弦楽器が59からすべてsoloというのをよくやるんだけど、スコアを参照するとVleとVcだけなんだよな。

949名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 21:53:49.91ID:/xo8f6rw
あなたはどう思われますか?

950名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 21:57:52.61ID:R7D+kbbj
>>949
私は質問をする者、答えるのは聞き専。

951名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 22:02:57.61ID:R7D+kbbj
さあ、質問に答えなさい。
誰も寝てはならぬw

952名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 22:07:50.76ID:qfjONfDm
聞き専に楽譜の話をされましても
その版はどんな研究の成果なんですかね?

953名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 22:09:23.33ID:qfjONfDm
どこに行けば聞けますか?

954名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 23:05:35.10ID:sAagKEI6
しかしあれだな
糖質スコア自慢君からは岩崎隆一や宅間守と同じようなニオイがするね
やり口もID消したり一人でいくつものID使って粘着したりして
で最近の書いていることと言えばお得意のスコア自慢(笑)

ちょっと相手にしただけでもどこまでもまとわりついてくるサイコパスみたいだし
プロ聞き専ならずとも、適当にあしらってお引き取り願いたいザコとしかいいようがない

子供部屋おじさんとしてクズみたいな人生を送ってんだから
糖質スコア自慢君には少しは分と言うものをわきまえてほしいよ、ホント

955名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 23:08:24.92ID:sAagKEI6
とまあ、こう書かれることが糖質スコア自慢君としては無上喜びなんだろうな
相手が嫌がっているのを見るのが子供部屋での一番の楽しみのようだし(笑)

956名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 23:14:50.90ID:LBsz/s3u
>>951
はプロ聞き専=ラファ特有の言い方だが
糖質くんが真似ているということですかね?

957名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 23:25:16.17ID:sAagKEI6
ラファ認定と言えば糖質スコア自慢君の超得意技ですな
このスレでも別人格がどうのこうのと何十回ラファ認定されたことか(笑)
どんな人か全く知らないが、人間のクズラファじゃないと何回書いたことか(笑)
たぶん糖質スコア自慢君自身以外の書き込みは全てプロ聞き専かラファ君と決め付けているんでしょうね

マジ、サイコパスw

958名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 23:43:22.36ID:5aIgpIcV
>>951>>957は同じ人が書いたということのようだな
分かりやすくていい

959名無しの笛の踊り2019/05/28(火) 23:56:52.28ID:ZedeCBKa
今日はラファが3つのID人格を装って書いた
スレの仕組みが明らかになった

960名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 00:42:00.75ID:h59Dui8T
つまり
ID隠しとかスマホとパソコンからの多くのIDを使う糖質スコア自慢君=ラファってことか
だからオナニー要求魔ラファ君♪があれほどまで執拗にプロ聞き専にオナニー要求をするのか

なるほど、スレの仕組みが明らかになった

961名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 01:49:07.04ID:qRtR20vy
何をいまさら

962名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 08:19:35.90ID:xGOdsQNz
相手にしないでおこう、と言いながら連投で湯気を沸かすのも
『汚れた魂の聖域』ゆえでしょうか。
狭い箱庭世界での言葉では「くやしいのう~」ということなのですね。

次こそは弾き専も納得するような珠玉の1曲を紹介しましょう。

byプロ聞き専♪

963名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 10:29:50.70ID:WaMm4oYY
朝からオナニー要求魔のラファ君は元気w
午後は糖質スコア自慢君の「くやしいのう~」愚痴
夜はプロ聞き専の自称ご神託w

子供部屋おじさんたちによるお笑いマウンティング劇場の一日
なにやってんだか(笑)

964名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 12:47:37.59ID:l3M6PuU9
全部一人でやってんだぜ

965名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 13:31:09.13ID:uG1CIFgZ
つまり
声楽・古楽・現音大好きの子供部屋おじさんによるお笑いマウンティング劇場の一日
ってわけね

ホントになにやってんだか(笑)

966名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 13:54:58.02ID:x/L3YCSb
作曲家がつき、演奏家がこねしクラシック餅、座りしままに食うは聞き専

967名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 22:40:50.27ID:nuxr3cKV
芸術の鑑賞って知的な思考が伴なったほうが面白いのにな。
むしろ、芸術と向き合う時には、知的な思考は必然だと思う。
絵画にしろ、音楽にしろ。
絵画を鑑賞する時はイコノロジーなどの知識が、聞き専が
聞いていたようなバッハなんて、フィグーレンレーレとか
アフェクテンレーレとか知っていたほうが、格段に作品の
理解が深まると思うのにな。
なぜ、知識を否定するのかわからん。

聞き専にはある種のルサンチマンが・・・仕方ないね。

このスレッドは失敗だったんだよ。
>感想を言い合ったり議論をしていくスレです。
って言いながら、そんなこと一切なかったし

>上からマウントを取ったりするのもやめましょう。
とか言いながら、あんたがそれを破っているんじゃん。

だからこのスレッドは失敗。
聞き専は嘘つき。
失望したよ。
もうちょっと建設的に和気あいあいに語り合えるかと思った。

968プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/29(水) 23:14:29.79ID:zRGuVX67
今日も雑音ならぬ、雑魚音がスレに流れてるな。
「箱庭のノイズ」などには全く興味ないし気持ち悪いだけだから放っておこう。
さて、今日は何を聴こうかな、と。

969プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/29(水) 23:15:55.35ID:zRGuVX67
そろそろ次スレも立てないとな。
聖域に生きるプロの聞き専として。

970名無しの笛の踊り2019/05/29(水) 23:21:43.06ID:7SaldlLD
聞き専のふりをするから>>951みたいなのをやらかす

971プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/29(水) 23:26:49.38ID:zRGuVX67
普段は聖域に生きる私は、箱庭では興味あるものにしか極力触れないようにしています。
音楽はその一つですね。
ザコがよく発してるノイズ、いわゆる雑魚音(ザコオン)などは常にキャンセリングしているので、私の人生学に特には支障は無いですね。
まあ、気持ち悪いのだけは慣れないがw

972プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/29(水) 23:29:21.79ID:zRGuVX67
人生学は、人生楽とも書きます。
私は私の為に用意された箱庭で、私にとって楽しい事、そして正しい事を行い、学び、全うする。
それだけですね。
他は全てノイズとして処理しています。

973プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/29(水) 23:38:32.47ID:zRGuVX67
以前もチラッと書きましたが、人間に与えられた時間、つまりは人生の時間は有限ですからね。
自分にとって必要ないモノに一々時間をかけて無駄に過ごすつもりは更々ありません。
私にとって必要なモノは、私にとって楽しいモノ、だけですね。
故に、私は音楽にしか興味がありません。
音苦は私にとって全くもって必要ないので、そういう話しをしたいザコさんは、また一昨日来てください。

974プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/29(水) 23:49:08.33ID:zRGuVX67
「楽しみなさい、音を」


聞き戦場のピアニストからは以上です。

975名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 00:12:47.06ID:O1FHXtSn
>>967
たぶんプロ聞き専さんは最初からペラペラとわが道を行っていたように見受けられる
そこに難癖をつけたり、ラファの別人格乙みたいな決め付けをして相手を怒らせてくるバカがいた

口先だけ善人ぶりオスマシしては知識人ぶって、
陰ではID隠しをしてまでも一日中好き放題粘着する偽善者が蔓延っているのが今のクラ板
他板の方がよほどまともなクラ談義ができるというもの

それがだれとは今更書かないが、すべては自分自身が撒いた種だと思うよ

976名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 00:27:13.24ID:Xy7MQMgt
難癖つけて論破してんのもお追従しかできないのも全部一人でやってんだけどな

977名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 01:33:20.83ID:iFlwEyry
同じ人間が全部書き込んでいると思い込んでる奴って何を言っても聞かないよな
思い込みの中で勝手にのたれ死ねばいいよ

978名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 03:10:16.56ID:O1FHXtSn
なんでも別人格ガー!の一点張りだからね
マジ思い込みの中で勝手にのたれ死ねばいいよ

979プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 03:47:36.87ID:PDSk1uuI
ベートーヴェン第六番「田園」は、やっぱりブルーノ・ワルターが基本の味ですね。
まさにお米のように、味付けされてなくても”主食”と成り得るし、何度味わっても飽きないどころか、ますます好きになる素晴らしい音ですなあ。
美味しい、美味しくないよりも先に、まずは料理に無くてならないもの。
それが米であり、ブルーノ・ワルターの田園なのである。

980プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 04:20:59.26ID:PDSk1uuI
ちなみに、世間では第三番「英雄」は、ゲオルク・ショルティやフェレンツ・フリッチャイなどの味が好まれる事が多いようですが、私はピエール・モントゥーの味のほうが好みですね。
モントゥーの英雄は、質の良いフォアグラによく似た味をしています。
更にコンセルトヘボウ管弦楽団演奏の録音には、フォアグラでも出せない「聖域の味」を、私は感じますなあ。

981名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 05:05:55.95ID:M9JMNkPK
コメはコメとして味わい
フォアグラはフォアグラとして味わい
そして
音楽は音楽として聞くのが純粋なのであります

982プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 05:19:55.67ID:PDSk1uuI
箱庭の純粋などは知った事ではないですな。
勿論、箱庭の善悪も、箱庭の正義も、それらは私にとっては単なる「ジオラマの模型」であり、聖域では無い。
そんな事を、聖域に”唯一”生きる私は、常に思っているのである。

983名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 05:27:57.46ID:B4uxrzbh
初心者の聞き方としては何かに例えて聞くというのはありだろう
例えることによって限界が生じるのは仕方ない
聞き手の限界に左右される

984プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 05:36:45.88ID:PDSk1uuI
ベートーヴェン交響曲「第九番」。
この曲で「聖域の味」を欲した時、私はヴィルヘルム・フルトヴェングラーが指揮するバイロイト祝祭管弦楽団合唱団の肉(音)を味わう。
肉の種類はOrfeo牛。
この肉質的かつジューシーな演奏は、一音一音、噛み締めるたびに、口の中に肉汁が溢れ出すようだ。
その聖域にのみ存在する肉汁を味わった時、私はこう叫ばずにはいられない。


フロイデ、と。


聞き線上のアリアからは以上です。

985名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 05:46:05.87ID:B4uxrzbh
プロ聞き専氏が範とされているコーホー氏の
美味しいケーキでも食べるようなというのがハマったのだろうが
氏ですら、ある演奏家に対して「玄米のようと言う人もいるが、よく分からない」という内容の発言をしている
無理なさらずにご自愛ください

986プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 05:49:38.87ID:PDSk1uuI
今日も「箱庭の善悪」という名の不味い残飯を漁って腹を満たそうとする侘しいザコを尻目に、私は最高の肉を最高の料理で喰らうのです。


至福


それこそが、私の最も純粋な正義です。

987プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 05:53:33.40ID:PDSk1uuI
最高級レストランの脇のゴミ箱を漁るザコの目の前で、そのレストランの料理を味わっているのだから激しく嫉妬される事は仕方ないですな。
ザコの嫉妬も料理のスパイスにはちょうどよい。

988名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 05:57:23.06ID:Qii6jdx8
>>987
これからお休みですか?
プロ聞き専さんがしてやられたと悔しがる時に自分の感想を相手に投げ返すだけの決まり文句が笑えますな

989プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 05:58:38.19ID:PDSk1uuI
レストラン・サンクチュアリの味を知りたいならば、まずはゴミ箱を漁る事を辞める事だね。
箱庭の善悪という残飯の味に慣れた貧相な舌では、サンクチュアリの味を知る事は到底無理ですからなあ。

990プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:02:27.44ID:PDSk1uuI
私の舌は肥えすぎて、最近ではサンクチュアリ以外の料理は殆ど口には出来なくなっています。
優れた舌というのも、これはこれで困りものですなあ。
残飯で満足出来るザコが羨ましくもあります。
あ、嘘です。
全く羨ましくありません(笑)

991名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 06:03:41.90ID:Qii6jdx8
宇野氏は批判に対して敢然と筆をとることもありましたが
嫉妬などという言葉を投げつけて優越感を誇示したことなどなかったな
プロとしての矜持だな

992プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:10:37.73ID:PDSk1uuI
次スレだす。



【演奏不要】聞き専の集い【楽譜不要】第二楽章
http://2chb.net/r/classical/1559164205/

993プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:11:40.46ID:PDSk1uuI
次スレにも嫉妬するだけのザコは必要ありません。
また、一昨日来てください。

994名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 06:30:52.83ID:eAHEb9mo
アマ聞き専乙です

995プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:40:03.56ID:PDSk1uuI
ヴィルヘルム・フルトヴェングラーの演奏には、味の他にも、音自体が聴き手に語りかけてくる気がしますね。


「アナタは永劫回帰を受け入れるか」


と。
フルトヴェングラーの音を聴くたびに、超人か、それとも”にんげん”か、問われている。
試されている。
そんな気が、私はしますね。

996プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:41:53.31ID:PDSk1uuI
その度に、私は彼の音に向かって答えるのです。


「アイ・アム・スーパーマン」


と。
この世界で唯一の超人である、私からは以上です。

997名無しの笛の踊り2019/05/30(木) 06:45:16.49ID:l+axPKPc
私の名前はスッパマン、だけ読んだ。

998プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:45:51.48ID:PDSk1uuI
「永遠」は聖域にしかありません。
箱庭の全ては有限であり、神の為だけに作られています。
人間の為でありません。

999プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:46:39.64ID:PDSk1uuI
箱庭、そして、”にんげん”は、神のオモチャです。

1000プロ聞き専 ◆3atCsjSs46 2019/05/30(木) 06:46:59.41ID:PDSk1uuI
だから私は、神となった。

mmp
lud20190719224923ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1551184353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【演奏不要】聞き専の集い【楽譜不要】 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
質問
特殊奏法
朝比奈隆4
朝比奈隆5
てすてすと
【速報】貴男
音大生に質問2
松井利世子2
狂気を感じる曲
山下和仁3
楽語ID選手権!
九州のクラシック
宇野功芳 Part.3
NHK FM Part25
東京藝大出身の音楽家
あったら怖いこんな曲
皆川達夫 九十歳
編曲ものについて語るスレ
* アナル *
クラシックTV
ウンチーブイ
NHK FM Part23
カラヤン2008
なんj緊急事態避難所候補
「水」系のピアノ曲
NHK交響楽団 Part.82
クラシックしりとり62
NHK FM Part24
糞朝鮮人死ね!
マイナー交響曲 7
チューバ協奏曲
九州のクラシック
クリスマスに受難曲
十大交響曲を挙げるスレ
反田恭平 その5
もうこの板も終わりだよな
宇野功芳 Part.2
交響曲で最高峰の曲って何よ?
X JAPANのYOSHIKI
おれの名前を言ってみろ!
ハゲには葬送行進曲
和声法の教科書って
きぃのんスレ part5
クラシックは人生
聴き専だけど質問ある?
中村紘子の思い出
水戸室内管弦楽団1
クラシックしりとり56
大宮臨太郎さん応援スレ
おすすめの交響曲を教えてくれ
NHK交響楽団 Part.85
クラシックしりとり50
クラシックしりとり38
ペーター・マーク
クラシックしりとり67
クラシックしりとり59
NHK交響楽団 Part.78
クラシックしりとり58
人間はみんなエゴイスト
声楽曲について語るスレ
NHK交響楽団 Part.89
NHK交響楽団 Part.86
楽器弾きは楽器板へ行け
クラシックしりとり63
NHK交響楽団 Part.87
クラシックしりとり61

人気検索: レイプ Kids 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? pthc 爆乳 二次 着換え スクール水着 キャミ 中学 パンツ 女子小学生パンチラ
12:46:50 up 15 days, 4:08, 2 users, load average: 30.36, 21.78, 19.40

in 0.04345703125 sec @0.04345703125@0b7 on 110702