◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:習字も書道も楽しく習おう! YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/class/1568794059/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで楽しく習おう!!! 書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*) 自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手くて博学な人がいるかもしれないですよ(°_°) …まさか 語り合えばお互いに高めあえるかもしれないです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*) ★自慢話しや宣伝活動はお控えください。 ★勧誘もお控えください。 ★作品を見せ合うのはお控えください。 ★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。 ★挑発的な言葉は控えましょう。 ★意見が合わないこともあります。 ★自論を押し付けないこと。 ★結論を焦らないこと。 ★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。 ★お友達は出来ないと思ってくださいね。 ★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*) ★ネタが無ければ黙ってましょう。 ★意見は簡潔に述べましょう。 ★比喩表現はよく吟味してから使いましょう。多用は嫌われます。
>>3 すまん、文字化けしたかも。
べいふつな、べいふつ。宋の四大家の「べいふつ」な。
皆さんは臨書は何やってますか? 唐代以前・以後で分かれると聞いたことあるけど、実際どのあたり臨書してるのか聞いてみたいです。
月刊の競書誌で色々な臨書してるよ 今は王羲之の蘭亭序やってます
もっと盛り上がりたいなぁ 先月は締め切りギリギリまで書道展の作品頑張ったよ 半切だけど200枚くらい書いた 皆さんは一作品にどれくらい紙使ってるの?
競書用は10~50枚くらい、展覧会用なら50~500枚くらい書くようにしてる。がんばれない時もあるよな(苦笑)
>>9 蘭亭序いいですね。
わたしも臨書してます。
神龍半印本が好きです。
>>11 頑張れない時あるねw
何度も手本見て注意された箇所に気をつけて書いたつもりでも大して変わらなかったり
先生に見せると今度は別の箇所を指摘されて心折れそうになったわw
心も折れたけど筆の軸も折れたーww 洗ってる時にダルマのところからポッキリと 軸の中が空洞なので竹の箸削って芯にしてボンド入れてくっつけたけど微妙にズレてる しばらくこれでいってみるわ
で、空海の風信帖を臨書してたんだけど連綿が上手くできません 連綿をプルプルせずに元気よくかつ繊細に仕上げるにはどうしたらよいものか…
>>16 練習あるのみ。
100回ぐらい書いてみるといいよ。
空海の臨書してる人っている? (お一人様申告済み)
皆さん臨書するにあたって内容とか歴史的背景とか勉強してたりするの? 私は横に書いてある説明などをちょろっと読んでふーんて感じで早く書きたくて書きたくてw やっぱ理解してから書くと違うのかな
>>21 (ワイのことでスマン)
臨書はじめるときは、歴史的背景やら作者の人柄とか、類似作品、関連作品のことなんか、ほとんど考えないな(笑)
真似して書いて楽しんでるうちに、だんだん気になってくるから、そしたら本読んだして調べたりする感じ。
10回書くぐらいなら、ただ形を真似するだけで楽しめるよな。20回くらいから飽きてくるから、そしたら周辺情報調べて気分が新たになるから、またそれで20回くらい書ける感じ。これの繰り返し。
>>21 同じく。
理解して書くと、なんか違うの?
>>21 です
それでいいんだね安心したw
人に「これはなんと書いてあってどんな意味なんですか?」とか聞かれても私はぶっちゃけ答えられないわ
>>24 悪意で「これなんて読むんですか?」とか聞いてくる人けっこうおるよな。そういうやつってだいたい友達いなかったりするからほっとくのがいいよ。
めんどくさいときは「書は心の目で見るものです」とか言っとくわ(笑)
>>21 そのぐらいでいいんじゃね
墓誌銘とか声に出して読んでも楽しくないし
作品の完成度を上げていくときに、 歴史的背景、文字の成り立ち、作者の人物像、詩文の意味… なんてのが必要になってくるんやろな。 焦らず楽しんで書いてるうちに、 いろんなことに自然と興味わく。 それからでいいと思う。
>>27 高校の先生が蘭亭朗読しはじめたときは地球が逆回転したかと思ったぜ
いい先生いたら教えてください 指導力のある人がいいです
>>37 です。課題終わりました。
今月はたいへんでした。
習字頑張ってる人がたくさんいて、うれしいな(*^^*)
ようこそ(╹◡╹)
>>21 臨書にも形臨、意臨、背臨と3種類ある
形臨なら意味やら背景を考える必要はないよね
まぁネットサーフィンしてて昨日知ったんだけどw
>>46 臨書は臨書でええやろ
あれこれ分類しても意味無いんじゃね
まぁ臨と書けばよい訳なんだろうけど、書道というからには心構えも大切ということなんだろうねw 俺はペン字だけでいいかなw
その時代の背景やらその人が書いたときの気持ち、背景、文化やらを意識して書く。 書道の発展の理解にもつながるので、オリジナルな作品を書きたい気持ちが強くても基礎練習としてその書体を身につける。
臨書ですよ その中でも意臨と呼ばれるものですってだけ
>>53 名品の定義をはっきりしてもらわんと。
うまく書くやつならいくらでもいるだろ
競書誌って有名どころ何がありますか? YouTubeで知ったのは不二 実際お試しでもらったら良い感じ。 ペン字やりたいのでペンの力ってやつは特に良いと思った。 実際通おうとしてるペン字教室は実りって競書誌で、見本で出てる字はいまいちおばちゃんぽいかなという印象。 教室は競書誌で選ぶべき?
>>65 教室は指導者で選ぶべきと思う。
※個人の感想です
展覧会の出品って、師匠に作品預けて終わってから表具代で3万円以上払ってたのね。でも、よくよく表具代調べたら1万2千円くらいなのね。これまでかなり長い期間2倍以上払ってたのは詐欺よね。みなさんはどうしてます?
>>71 書道の先生なんてそんなもんですよ。
期待しすぎないことです。
詐欺になるかは法律の専門家に聞く方が早いと思います。
江頭2:50 エガちゃんねるで書道やってるよ! 武田双雲先生に上手いと褒められたよ!
>>75 【江頭 YouTube登録100万人突破】
yahoo.jp/Lba4xl
江頭2:50のYouTube公式チャンネル「エガちゃんねる」の登録者数が9日午前11時半の時点で100万人を突破。開設から9日でのスピード到達となった。この日までに投稿されている動画は5本。
今の総理大臣では、ウイルスから日本を守るのは無理なんじゃないのかしら?
筆が欲しくて安い本場の国の業者に注文したら、肺炎騒動で交通が完全に寸断、仕事が動き出すまであと一週間くらいということだ。その後も多分期待出来ない。まずったなー (^_^;
いい年して習字はじめたんやけど、若い女の先生がうるさくてしかたない。他の先生は大丈夫なんだけど、一人合わない先生がいてやりづらい。 教室変えたいと思うようになってきたんだけど、どうしようか。
職人さんいなくなっちゃうから、この先品薄になるんじゃない。もっとも今eBayなんか覗くと、5~10%くらい値引きしてるところも割とある。
>>84 あなた「品薄になる」とか言ってると
日本中から吊し上げられるわよw
文房四宝が品薄になったところでほとんどの人には関係ないから話題にすらならねえよw
>>85 不安を煽ったとか、猛烈な非難の嵐に..w
とはいえ、当分収束しないでかの国滅んじゃうかもしれないので、欲しい物あったら買い急ぐことにした。
逆に、もっと待っていれば断末魔には捨て値で大放出ってことになるかも知れんけど。
ソ連の崩壊時みたいだなーw
で、どこで吊し上げられてるのー? で、どこで話題になってるのー?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/09/news146.html 2020年04月09日 21時18分 公開
パイロットから独自開発の水書用紙が発売 水書きで1万回以上繰り返し使える習字練習シート
独自開発の水書用紙です。
>>97 いいね、
かすれがどの程度表現できるか分からないけど
>>97 素晴らしい!!
中国のオジサンが広場で石畳に書いてるのみたいな感じだね
中共滅びてああいう素朴な爺さん達が幸せに暮らせる世の中になればいいな
有り得るわ~ んで居住先は川口の芝園団地 二階をはじめ自民党の親中売国勢力が安泰だから、ひょっとしてお流れになった国賓招聘で来日そのまま亡命って筋書きだったのかも
全国的に児童作品展を催しているカルト宗教団体MOA。
催事により行政に触手をのばすことが目的である。
蛇神宗教 MOA美術館
世界救世教・東方之光・MOA
の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。
健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/ 現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。
公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
金正恩氏が死去すると、北朝鮮情勢は逆転し、中国情勢は大きく変化する 1)中国北東部が戦争の最前線となり、首都北京は北朝鮮の軍事・核兵器の脅威に直接さらされる。 2) 中国を離れて大韓民国に戻ることを模索する 3)数千万人の北東部人が中国南部に逃げる、北東部の穀物貯蔵所は無人になる、そして中国は穀物不足になる 4)北東部は独立を宣言するために韓国と日本との協力を求める可能性が高い。
アフターコロナの世界では大規模公募展は存在しないような気もします。 この数年で完全に無くなるとは思いませんが、10年後に存在してるかはわかりませんよね。 大規模公募展と書道業界は今後どうなるんでしょうね。
>>111 遺族が報道陣に提供した赤木俊夫さんの写真。趣味の篆刻(てんこく)の展覧会に妻と一緒に行っていた=2016年11月3日、上野の東京国立博物館で
良くないものを見て、どこが良くないかを知ることが良いと思ってる人、けっこういる。 間違いです。 良いものを多く見るのがいいです。
>>113 同級生だった質屋の息子が、親父さんから本物のブランド物を毎日見せられて特訓されたと言っていた。
とにかく本物を見ないとダメだったらしい。
先々のことを憂いたり 先々のことだけを楽しみにしたり そんなことより「今」を何より大切にしてほしい
>>113 よくないもの見ると笑っちゃう
それか吐く
>>114 骨董趣味も身体で覚えないとダメらしい
理屈ばかり覚えても意味なくて
本物を徹底的に観察すること
しかも大量に
と、ラジオで言ってた
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ 本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる 最悪なのは一度繊維化した肺はもうコロナが治っても元には戻らないこと ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで地獄だよ 自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して 家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
kaigaifx-osusumesaito.com/
流れ切ってすみません 習字を初心者なのですが、 書道用具箱に収納していた筆の一本にカビがはえていました。 カビが生えていた筆は処分しました。 他にも何本か筆を収納していて、カビ菌が移っていないか心配です。 他の筆は筆シャンなどで洗って日干ししておけば大丈夫でしょうか? 現状カビが移っていなければ特別洗ったりする必要は無いのでしょうか? 初歩的な質問ですみません…
子供の頃硬筆毛筆やってて、また趣味で始めたいなと思ってるんだけど、競書誌購読して個人でやってる人はどの競書誌でやってます? おすすめはありますか? ペン字と楷書がやりたい。
【大阪】20年以上前に「書道部顧問から性暴力。大人になって被害に気付き憤りが強まった」…女性(44)が1100万円の損賠求めて提訴
http://2chb.net/r/newsplus/1609304247/ 20年以上前に「書道部顧問から性暴力」提訴 大阪の私立高と教諭相手取り
http://2chb.net/r/editorialplus/1609305848/ 書道部顧問の悪事が白日の下に晒され 罪を償ってもらいましょう 被害者の傷が癒えるまで 応援しましょう
東京都できょう確認された新型コロナウイルスの新たな感染者が1300人を超えた。一日あたりの人数としては、過去最多となる。
辣 という字の偏の十の部分の筆順は横画が先で縦画書いてから旁に移動するが 一が払って右に流れて旁に繋がるような点画なのに流れがおかしくないか 縦横の順のほうが筆脈が円滑だ
質問です 硬筆のお清書で使う、青くて細いペンの正式名称が分かれば教えて下さい
>>137 どこかの団体に提出する正式なお清書ではないです
練習でやってるのですがお手本が青いペンで書かれていたので、出来たら同じようなペンで書きたいなと
ブルーとか、ブルーブラックのインクを使えばいいと思うよ
>>136 そもそも、青くて細いペンがなんなのかわからないぞ!?
ペンが青いのか、線が青いのかわかんない
青くて細い色の線で書かれた硬筆のお清書という意味です 分かりづらくてすみません 特別な硬筆用のペンというものがあるのかな?と気になって質問しました 鉛筆からペン?に替わる小6~中1くらいのやや行書?のような硬筆のお清書です
>>141 画像上げるか検索して貼った方が答えてもらい易いかも知れません
>>142 そう思う。
どんどんわからんくなっとるような気ぃするからな…
批判が的を得てないんだよな。 まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。 アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。 残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。 あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。 なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。 そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、 自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、 5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。 だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
ネットでもリアルでも積極的に寄ってきて積極的に教えてくれる人には気をつけろ。というか全部に気をつけろ。むしろ辞めろ。 #新社会人へのアドバイス
親が習字教室開いてて、最近習字習いたくなってるけど恥ずかしくくて習えない
そりゃ恥ずかしいよな 誰にならっても最初は恥ずかしいかもしれない
最近、習い事で習字を始めた者ですが『縦画のはね』が上手くいかなく下の部分が三角にならずベタっとなった『はね』になってしまいます。 筆管を少し回して穂先が上を向く様にしても上手く出来ません。 コツがあればよろしくお願いします
どんな筆使ってますか? 筆によってコツは全然違うと思うよ。
YouTubeのコメントで誹謗中傷を繰り返す自称言語学者
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い杏林大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
>>588 > 毛筆の話になっちゃうけど、師範の免状に関しては以下のサイトで本音を言っているので、参考にしる。
>
https://udoyoshi.com/archives/2098 > > 「書道の師範=英検3級の扱い 頑張るための馬ニンジン」
>
https://shodo.tokyo/teacher#i-3 > > 師範免状含む段級などは書道業界で無価値です。
> > そもそも、書道教室を開業するために「師範免状」は不要です。
> > ただし、段級や師範免状を参加者のモチベーションに活用することは賛成です。
>
> あと、ようつべの「華鳳先生の書道学校」の生放送で、師範の免状の話が出た時に自ら
> 「私は師範の免状は持ってません」と明言していた。
> (その時私は「あー言っちゃった、言っちゃった」と思ったが、案の定、その動画はすぐに非公開になった)
>
> プロフィールに「×年 毛検一級取得」と書いた人は見たことがあるが、
> 「師範の免状取得」を明言した書家(?)は「あの人」以外知らない。
【悲報】日ペンの美子ちゃんや邦キチの映子ちゃんの作者服部昇大先生 小山田圭吾擁護派だった
http://2chb.net/r/poverty/1626571007/ 独学で始めて少し書けるようになった気がするので、書道教室で漢字の楷書だけ本格的に習いたいんです ネットで良い先生探したんですがどうもイマイチ 王羲之風味が希望なんですが良い先生いませんか?
やはり、楷書が上手い人はあまり居ないようです 仕方ないので隷書教室へ行こうと思います
全書芸ってどうなん? 近くの教室がこれを手本にしてるらしい ちな習うか迷ってる初心者です
ペン習字始めた 硬筆(鉛筆)はOK貰えてもいざボールペンになると目に見えて汚くなる 悲しい
半年習字やってなんとか見られる感じにはなったけど硬筆はまだまだ… がんばろー
学校などで生徒たちにあることについて意見・感想などを文章で書いて提出
させるアンケート調査をしたとする。
そうすると、字が汚くて内容がつまらない生徒は多くいる。
字が綺麗だが内容がつまらない回答、あるいは、読めないような汚い字だが
内容は非常に興味深い回答を書く生徒もいる。
しかし、字が綺麗で内容も興味深いことを書く生徒は先ずいない。
参考:実は「字が汚い人」ほど頭がいいってホント?
https://ddnavi.com/news/318047/a/ 東方交易つぶれたって本当ですか かんべんしてくださいよ・・・
>>170 すみませんー
趣味カテゴリは判るのですが、趣味いたが見付けられません・・・
誘導お願い致しますm(_ _)m
>>173 昔のアメミヤといい、東方交易といい、安売り店はつぶれる運命かも知れん
知らないうちにゴールデンのセールがあって 知らないうちに終わってた 欲しい紙は売り切れ
>>176 セールの案内ハガキとか送ってもらいなよ
学生書展で子どもの作品審査が秀作だったんだけど、去年の銅賞より良いのか悪いのか分からない
夏休みの宿題で、習字と作文どちらかってのがあったが 圧倒的に習字を選ぶ奴らが多かったな
子供の頃お習字習ってて高校の選択授業で書道選んで蘭亭序、篆刻したりしてましたがもう何十年も書道から離れてます 久しぶりに趣味としてやりたいと思うのですが会派がたくさんあってどこで習ったらよいのか迷ってます 日本習字教育財団、日本習字学会、日本書道教育学会あたりが候補です 経験談やオススメなどあったらご教授下さい まずは基本からおさらいしたいです
機体トラブルで宇宙船に穴があき酸欠状態に陥り、あと7分しかなく 習い事が好きだった妻と子ども達が待っている地球へ必死に戻ろうとする様子を描いています。 VIDEO イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います
他にスレが無いのでこちらに合流 自己書道してるんだけど何かおすすめなのある?
REVELATION/ IN THE SAME BOAT グラノード広島(granode hiroshima) 大和ハウス工業(daiwa house group) シーレックス(seerex) テイケイ西日本(teikei west japan) 裏社会(underworld) 広島県警察(hiroshima prefectural police) 公安警察(security police) 広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office) 草津病院(kusatsu hospital) 岡田外科医院(okada surgical clinic)
https://web.archive.org/web/20231218085516/https ://www.jiji.com/jc/article?k=2023121800788
ユネスコに「書道」提案へ 無形文化遺産の候補決定―文化審
2023年12月18日17時39分
>>193 芸術の1種類だから無形文化にする必要あるのかな
書道は一般認知はされてるけれど死にかけてる文化だから 文化事業としても色々認知してほしいんだろうね
書道界はまだ浄化されていない…公募展での優劣が「カネとコネで決まる」というマスコミが報じない闇
日展の「入選」や「特選」は特定の書道団体に偏っている
2024/02/10
https://president.jp/articles/-/78418?page=1 URL飛んで読んでないけれど 書道やってるのが狭い世界だから上手い下手が団体に偏ってるだけじゃないの?
中国人が買わなくなったので書道具全然売り上げ出なくて厳しいんだぜ なんだかんだで書道に執着してる中国人が金を出して買ってくれてた
>>197 書道でうまいやつは才能があるやつだけ
これはどの世界でもこうだからしょうがないのよね
書道スレは数あれど、どれも死にかけで、ここが雑談スレってことでよいかな。 e-OTEHONの毛筆動画で使われている筆ってどんなのなんですかね? 1000-2000円程度の筆しか持ってないんだけど、凄く書きやすそう。
>>201 youtubeのe-OTEHON見てきました
ぶれずに己自身の字を書ける方は何を使ってもお手本のように掛ける見本かもしれませんね
YouTube見たけどプロレベルだとそこまで上手いとは思わん(少なくともきれいなお手本とは言い過ぎ) 業界ではもっと洗練されてる手本がたくさんあるので中の下といった印象
>>201 市販の1000~2000円位の筆から選んだなら、このYouTube位の書はもとより児童向けでは最高峰のお手本も書けなきゃいけない
だって学校で貰う書写教科書のお手本書いてる偉い大学教授方がそれできっちり書いてるから(一応教える方と習う方の齟齬があってはならないから)
>>203 どれなの?
俺は小中学生には十分なお手本だと思ってるけど
それにこの程度とか言う割に
誰がどの見本になるか説明無いからただの言い掛かりにしか見えない
>>205 氷田光風先生って知らない?
戦後習字業界では間違いなく美しく最高に見栄えするお手本を書いた先生の流派だから、これから人に教えるつもりならこれ一択だよ
ちなみに今書写教科書書いてる先生方もこの人には到底及んでない
>>206 ナルホド
学校の先生とか地元の教室で動画に出すようなお手本書くなと言いたいわけか
お前のレスはこういうことやぞ
>>207 そこまでは各人の自由で、言ってないけどw
小学生同士が手本としてもいいしyoutube動画を手本としても良い 俺は九成宮を手本としてるけど何時まで経っても上達せん
スマホアプリで参考がすぐに見れるのいいよね
皆さんコメントありがとう。だけど、どんな筆かな?は解決しませんでした。 スイスイっと書いてて、整ってて上手いなと思いました。
>>211 2000-4000円程度で選んで行けば良いんじゃない
筆の好みと種類色々あるので人様の使わせてもらったり
買ったり試すしか無いのう
書道用具店、筆屋さんだと試し書きさせてくれるところもある 俺なら呉竹や志昌堂とかの市販品だったら剛毛(茶毛)にするのが無難 ミーツって百均に小中セットの兼毛で市販品の千円相当の書き味のがある(これで半紙はある程度書ける) ダイソーは1番大きい人造白毛のやつと剛毛小中二本セットの小筆だけは技術あると何とか使える、あとは百均ではダメ
呉竹か志昌堂かあかしやか書いてないから忘れたけど「三号(緑) 短穂筆(青)」って千円程度のやつは半紙全書体書きやすい (剛毛に慣れてる人には若干柔く短く感じるかも?)
昨年、誰々監修筆ペンが100円ショップで売ってるが好品質だというYoutube堂が見て刈ったらふざけるとしか思えない酷い書き味で1周間試して捨てた 同じく毛筆3点ほど試した コチラは棄てるほどではなかった 普段遣いとドチラを残すと言われたら見劣りするね 用紙も100円ショップのは普通に使える 少量しか買わない手遊びには良いかもね 修二、書道家始めると1000枚単位で購入するから100円ショップのは割高になって買わなくなる という誰も知らない聞いてない独り言でした あと墨とかあるけど割愛
あとは「日本書字文化協会」に問い合わせて注文するのが確実(そんな高くないはず)
>>215 筆以外は百均でも上等だよね
半紙はキャンドゥにある「高級書道半紙70枚入」(協和紙工)が薄っぺらだけどにじみもせずかすれもせず筆滑りよくて書きやすい
ダイソーの練習用書道半紙80枚入(オレンジの袋印刷)も書きやすい
(ダイソーではそれ以外微妙なので注意)
>>216 ちなみにそこは硬筆は三菱uniのリブペン(100円)を推奨してるから筆も高くないハズ
最高質の手本なのに敷居も全然高くなくよそ者大歓迎な会(ただ授業料はそれなりにするけど...手本だけでも売ってくれる)
>>216 現在まで書写・教育書道の最高峰に君臨し続ける故氷田光風先生のお弟子さんの会だね
墨も練習なら安物で十分だけど水洗だけは手ぬかりなくすんなよ
毎回きっちり洗うの大事
使い終わったら即洗う
なにかやってたので見てきた
崩しかなの漢字読めん……
途中までしかさばいてない筆だときっちり洗うと全部ほぐれちゃうのが難点だよな 何かいい方法ない?
全ほぐしが嫌なら手間かかるけど糊を付けたら良いだけだよ 普通のフエキ糊でいいのじゃないかな
>>222 全部ほぐす前に?
ほぐしてない部分だけ?
全部ほぐしてから?
べったり塗って一度乾燥させるの?
>>223 全部ほぐしてなくても糊をほぐした部分にペタペタ入れられるよ
水で薄めて染み込みやすい粘度が良いらしい
俺はかな用ですら全部ほぐす変態なのでやった事ないです
>>224 なるほど
そりゃ原液を塗りこんだらカチカチになって戻らないかと思ったw
>>226 誰がなんの為に興したか気になるが
斜め読みしたらワケワカランかったい
いちゃもん系?
>>226 ,227
前団体の会長まで登りつめた先生だけど、創業者一家の支配化が嫌で?結果独立したけ感じだけどそのとき名称権、商標権で争った感じ(独立しかけといて私がまだ会長だから名称使わないでくれる?と創業者一家を訴えた?、間違ってたらすまん)
それはさておき、やっぱその先生知ってる人いるんだな、昔内閣総理大臣賞輩出の凄腕先生ってテレビ全国区で取り上げられて有名
字はどこの習字教科書より上手いよね?
>>228 説明ありがと
だけどまだふわふわしていてよくわからない
仕事だときっちり書面読むんだけど違うから見ないのだ頭使いたくないでゴザル
そして創業者一族の失敗思い出した
ペンタックスが大失敗してるね
バラバラに身売りして手放して何してんのって思う
>>221 途中までならしゃーないですよね
俺はずぼらだから
lud20250413150932このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/class/1568794059/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「習字も書道も楽しく習おう! YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・習字も書道も捨てたもんじゃないよね!! その2 ・習字も書道も捨てたもんじゃないよね!!!! その4 ・習字も書道も捨てたもんじゃないよね! ・【国際】いつも「元祖」を超えていく日本、書道もカメラもそして「時計」も=中国 ・元グラドルの忍野さらが雅号「雨楽」で書道家としても活動へ「楽しく自由であることを忘れずに」 ・【漫画】ポンコツで天才な美少女書道家を描くコメディ「ユキトスミ」1巻発売! ・習字めっちゃうまい女の子いたよな ・任天堂信者さん、とんでもない習字をしてしまうwww ・チビの保育園で作品展があったんやけど 年長さんが車の名前を習字で書いてたん ちょっと面白かったww ・さしすせ書道★書の未来を考えるスレ7★ ・さしすせ書道★書の未来を考えるスレ5★ ・【異世界速報】ハングル書道、日本で人気 ・さしすせ書道★書の未来を考えるスレ4★ ・乃木坂46のガクたび!「書道パフォーマンス対決!!」★1 ・【贈り物をありがとう】豪雨被害の避難所に高校の書道部が作品を贈る・倉敷 ・【朝鮮日報】ハングル書道、日本で人気[12/22] ・【滋賀】高校生4人が熱中症か 公園で書道のパフォーマンスの練習 ・【画像あり】超絶美少女JKが書道コンクールで奨励賞 ・【名門書道部】広島・五日市高校書道部顧問 酒気帯び運転容疑で現行犯逮捕 ・【話題便利】「平成」と間違えて書いても大丈夫。書道家が教えてくれた「令和」に直す方法が画期的 ・【緊急】ガクたび(書道対決)観たんだけど、与田、岩本、佐藤、阪口の態度が酷すぎる! ・【徳島】芥川賞作家の直筆原稿にシミ…館内トイレ水漏れ 文学書道館 徳島市[08/22] ・■ 竹内・上國料・笠原 ■ 『The Girls Live』 【第237回】 大人の習い事「書道」に挑戦 ■ ハロプロ・オールスターズ ■ ・【文化】 茶道・華道・書道・・・いずれも中国から伝わり、日本の「三道」として独自の発展を遂げた=中国メディア[10/07] ・【VANK】 バンク、日本の「独島歪曲教育」に対抗して「独島書道ハガキ」配布~韓・英・日3カ国語で歴史的事実説明[02/01] ・VIPで書道 ・お習字の時間に陰茎とか書いたら面白いんでないの ・【ペン習字】デスクペン【マイナー文房具】 ・書道ってどうしよう? ・小学生俺「習字行ったフリして公園で遊ぼ!w」 ・笠原桃奈が学校の宿題で書いた習字に狂気しか感じない件「とてつもなく字自体は汚いですが、素敵な作品?になりました!」 ・書道に使う黒い液あるでしょ ・NHK教育を見て59587倍賢く書道 ・iPhoneの書道アプリで安価でかく ・母親が抜きアリの書道教室を経営してるっぽいんだが ・ぐちゃぐちゃの文字書いてアートぶってる書道家なんなの? ・日本が「書道」をユネスコの無形文化遺産に申請 ・【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】 ・【画像あり】今どきの女子小学生の書道セット、めちゃくちゃお洒落 ・竹内朱莉ってこれから書道家として成功するのかな? ・【画像】最近の子供、書道でとんでもないものを書かされていたwwwwww ・書道やってない親戚「字綺麗だね~、でもちょっと字が優しくないんじゃない?私、字は汚いけど見る目はあるのよ」 ・【画像】中学生の書道コンクールのお題『納税思想の高揚』 ・竹内の書道ってTEPPENでアイドル限定にしても優勝無理だよね。 ・【書道】井上春華「今日は野中さんのお誕生日です!おめでとうございます!書きました!」 ・29thセンター筒井あやめ書道師範『かっきーは海』←やっぱ天才じゃないの?この17歳 ・【竹島問題】 韓国の書道家、水中で日本の独島妄言糾弾パフォーマンス(写真)[07/13] [蚯蚓φ★] ・【胸糞】小学生「書道の道具を忘れた」 先生「自分で何とかしなさい!」 → 休み時間に家に取りに帰った結果… ・書道教室で指導中の小学生を押し倒して暴行。書道教師見習いの23歳の男を逮捕 ・沖縄タイムス記者・阿部岳、明けまして“アベガー” ネット「おたくの不正受給事件の全容報道も楽しみにしてますよ」「集団詐欺組織 [Felis silvestris catus★] ・【海外】女性器に筆を挿して書道 「中国美術家協会」がベテラン前衛芸術家を追放[06/21] ©bbspink.com ・【青森】弘前で「自由すぎる」書道展 「北斗の拳」「残念な体の生き物」などテーマに 3月31日まで ・【大阪】20年以上前に「書道部顧問から性暴力。大人になって被害に気付き憤りが強まった」…女性(44)が1100万円の損賠求めて提訴 [ばーど★] ・【青森】「あの緑のハゲの…」見たことなくてもお構いなし!どんどん書けー! “自由すぎる書道展”が2025年もやってくる [牛乳トースト★] ・【芸能】熊谷真実は「1年更新の契約結婚」だった 18歳年下の書道家・中澤希水さんと今年3月に離婚「70、80歳の景色が見えなかった」 [首都圏の虎★] ・オカル卜太郎やけど楽しく語らおうやあ ・最近毎日が楽しい!そんなウッキウキモメンきてくれ。生きていることの素晴らしさを語り合おう。 ・メンバーがファンに喜んでもらおうと一生懸命やってるSRで抜くの楽しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・大阪「リニア楽しみだなぁ」三重「おうw」奈良「ドキドキしてきた」京都「・・・氏ね!」 ・人生って楽しい!、友達や彼女、家族に囲まれて、楽しい仕事、楽しい趣味、生まれてよかった、嫌儲で語り合おうこの喜びを! ・【��】ディズニーが「チュロス」のレシピ公開! おうちでディズニーランドの味が楽しめまぁす! ・おうちで「ドリンクバー」が楽しめる神商品が23日から新発売 自在にアレンジできて楽しめる… [朝一から閉店までφ★] ・最近なにもかも楽しい、全てがキラキラ輝いている、共有しようこの胸の高鳴りを、生まれてきた喜びを語り合おう ・派遣プログラマって楽しい!