◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ハッセルブラッド200シリーズについて語らんですかYouTube動画>4本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1182474852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1200でGO!2007/06/22(金) 10:14:12ID:z7cai2EM
あまり語られることのないハッセルブラッド200シリーズについて語りませんか?

2名無しさん脚2007/06/22(金) 10:17:25ID:fOC7k6/H
断る

3名無しさん脚2007/06/22(金) 12:13:56ID:FHDYWTH0
続けて断る

4名無しさん脚2007/06/23(土) 14:54:11ID:nLfHmXPC
マジレスするぞ。作動音はフォーカルブロニカといい勝負だ。
大きいのは仕方ないとしても、せめて低い作動音なら・・・

5名無しさん脚2007/06/24(日) 07:22:07ID:16Dq8n7T
203は普通のいいカメラだから、語ることがあるとすれば壊れたときの事か・・・

6名無しさん脚2007/06/24(日) 07:35:35ID:mJRK7lD2
>4 ブロニカと比較する頭があったとは、ハッセルユーザー少し見直した。

7名無しさん脚2007/06/25(月) 11:01:56ID:J4v3sz2H
>>6
EC-TL、スクリーンさえマシなら欲しいもん。

8名無しさん脚2007/06/26(火) 10:30:34ID:LhiaSd5Q
フォーカルハッセルは半段シャッターが使えて便利なんだよな。

9名無しさん脚2007/06/26(火) 15:18:30ID:18Kcn2YQ
そういえばそうだね。
205は1/4段。203は1/3段ですね。
500もいいけど205、203も使いやすくていいよ。
ちなみに先日イエナの180/2.8を買いました。
これもいい!

10名無しさん脚2007/07/02(月) 20:50:21ID:5/iSg+XZ
前に205にCWワインダーつけてたしといたけど
どうやるのか知ってるしといる?

11名無しさん脚2007/07/02(月) 20:57:17ID:J6V/6CIj
 使徒だ…

12名無しさん脚2007/07/05(木) 14:06:35ID:wemRbRep
200もってる人って少ないよね。

13名無しさん脚2007/07/06(金) 09:00:43ID:0Al6kYWE
オイラは202FAっちゅう、中途半端なの、持ってる。

14名無しさん脚2007/07/06(金) 09:28:50ID:tm2I82kw
>>13
202で十分だと思う。

201・203・205でも
どーせレンズシャッター使用時の露出は読み取り式。

CやCF使いたいなら、500を用意すれば良し。

15名無しさん脚2007/07/06(金) 12:02:35ID:ClaAq5uP
2000シリーズを語ってはダメですよね。orz

16名無しさん脚2007/07/06(金) 12:44:55ID:rzlL/42s
1600Fや1000Fも語ろうや‥。
ここは「フォーカルプレンハッセル用」という事で。


17名無しさん脚2007/07/06(金) 12:56:47ID:tm2I82kw
>>16
それもまた佳し。

18名無しさん脚2007/07/06(金) 17:36:48ID:oAjuQvsO
俺も202FAだ。AEが付いているとどうせAEしか使わん。

19名無しさん脚2007/07/06(金) 20:21:51ID:tm2I82kw
>>15
2000シリーズの話も聞きたいですな。

20152007/07/06(金) 21:55:58ID:YU7SPlO0
19氏のお言葉に甘えまして。
まずは小生の2000シリーズ遍歴から
2000FC(初めてのハッセル)・・・買った直後に2000FC/Mが発表される。orz
  ↓
シャッター幕を傷め、修理時にシュリロの勧めで改造(俗称2000FC2となる)
  ↓
2000FC/Mを購入(2000FC2をサブにまわす)
  ↓
ワインダーに魅力を感じ2000FCW+ワインダーを購入
  ↓
さらに2003FCWを買い足す。
  ↓
気が付いたら2000シリーズはおろか200シリーズも製造中止。orz

4機種での一番のお気に入りは2003FCW。次いで2000FC<改造前の>
最大の欠点は、チタン幕シャッターがよれる事。たぶんショックがでかすぎるのかと。
レンズは一応揃えていますが、F50D、F110P、F350TT以外は殆ど出番なし。
F80P(初期型)は、F系レンズの多角形(又は中間までダブル絞り)になって
いないため、休眠状態。

チラシの裏になりまして申し訳ない。

21名無しさん脚2007/07/07(土) 11:53:57ID:zRs2wPrC
>>20
まさに2000シリーズの生き字引です。
FC2は初耳。

22200でGO!2007/07/07(土) 22:36:02ID:00YZBLcj
2000シリーズ良いですね。大歓迎です。
同じく1000F&1600Fも大歓迎です。
>>16
良いですね。ここはフォーカルプレンハッセル用スレということでまったりやりましょう
>>15
ダブル絞りはすごいよね。意地を感じます。

23名無しさん脚2007/07/11(水) 16:03:05ID:1ufTwg8u
60mmをFE化してほしいなあ。

24名無しさん脚2007/07/11(水) 20:02:02ID:k1VW0cHv
>>23
激しく同意。
F値2.0なら涙モン。
コシナよろ。

25名無しさん脚2007/07/11(水) 21:46:52ID:1ufTwg8u
60はいいよな。
80や100には無い微妙な奥行きだよね。
世界観がある。

26名無しさん脚2007/07/11(水) 21:48:25ID:1ufTwg8u
あ!間違えた100でなく110

27名無しさん脚2007/07/12(木) 15:16:46ID:hjLLd5/q
80はきうくつです。

28名無しさん脚2007/07/12(木) 17:09:28ID:p6XHy2Hv
ブロニカは、75mmだよ

29名無しさん脚2007/07/13(金) 16:24:44ID:6pEHQJNS
今度旧マミヤ6のオリンパス75mmを203に付けてみようかと思っている。
できるかな。

30名無しさん脚2007/07/26(木) 13:32:46ID:nvQ3EUVY
203は出物が全くないね。

31名無しさん脚2007/07/26(木) 22:26:08ID:nJq4G41p
>>30
良いカメラだから手放すやつがすくないのかな

32名無しさん脚2007/07/27(金) 13:39:44ID:p8wLCOCw
でも、東京だとたまにはあるんでしょ。

33名無しさん脚2007/07/28(土) 06:52:32ID:C+OCYWX0
>>30-32

200シリーズは修理受付中止になってから、予備機としての購入者が増えて
一気に品薄状態になった。

34名無しさん脚2007/07/28(土) 10:09:37ID:nUvLlua+
>>33
高価で壊れて直せない、では困る。

2000シリーズはあきらめるが
200シリーズはまだまだ修理してくれないと・・・

35名無しさん脚2007/07/28(土) 17:00:58ID:pQFzQSDA
>>33
なるほど!それでタマが無いのか。
せめて本国が直接メンテを引き受けてくれればいいんだけどなぁ。
マジで交渉してみるか!
もしくは向こうのコーディネーターを雇うか。
シュリロは無視して、200シリーズの互助会でも作るかい?

36名無しさん脚2007/07/28(土) 19:16:07ID:061ayj39
>>35
それいいね!
互助会はぜひしたい

ヤフオクでスエーデンから売っている人いるよね
200も整備してもらっているみたいだから期待。
みんなで頼んで情報とかを教えてもらうよ
逆になにもしらなかったらガックリだがw

37名無しさん脚2007/07/30(月) 05:36:07ID:xerXc6ux

オレ・・コレいこうかな・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80020059

38名無しさん脚2007/07/30(月) 12:34:24ID:SgpWbeNx
>>37
実際、高価なディスコン使うには
いざという時の「保険」が欲しい。

コレそんなキレイじゃないけど
そういった意味では安心感がある。

おっと、本人じゃないぞ。

39名無しさん脚2007/07/30(月) 13:26:51ID:1ydKvLb9
うそくせー。

40名無しさん脚2007/07/31(火) 01:46:46ID:QCRrjmHj
>37
これどうですか。


41名無しさん脚2007/07/31(火) 03:57:11ID:Tvo7ScDt
>>40
37ですが。
YOUTUBEで売りに出してるんだ。すごいね。205もいいよな。
以前知り合いのTCC使ったけど、意外とあのスポットメーターも
使いやすかったよ。
ほしいけど、オレ英語できないしな・・・

42名無しさん脚2007/07/31(火) 12:28:05ID:VvHTGpE7
>>40
☆マーク付いてる?
日本正規品の流出物かな。

43名無しさん脚2007/08/06(月) 02:00:29ID:n2w9a3+G
>>36
ちょっと時間が必要だけど本国在住の
コーディネータ探してもらうよ

44名無しさん脚2007/08/11(土) 12:11:22ID:rORzwiCm
2000FCW愛用者です。1年ほど前にヤフオクからワインダーと共に入手。
今のところ調子よく動いており、オモチャとしてメカを楽しんでいます。
一度フィルムを通してみましたが、撮影目的で使う時は
やはり500CMですね。


45名無しさん脚2007/08/11(土) 12:25:51ID:dZQy7YpS

大人のおもちゃですね。

46名無しさん脚2007/08/11(土) 20:44:25ID:33sKroXe
もったいなす!

せっかくの弐千系ならP110/2をはめて撮ってみそ。

47名無しさん脚2007/08/11(土) 21:35:36ID:rORzwiCm
>>45 >>46
レス、サンクス!
たしかに我が1000FCWは大人のおもちゃ状態ですね。遊べる設計です。
ミラーのリターンを設定できる、という遊び心がたまらない。
FC系専用レンズは本当に魅力的なんですが、
残念ながらレンズにまでカネが廻りません。トホホ…


48名無しさん脚2007/08/14(火) 10:03:18ID:/+Z0mGDw
FE110/2はほんとにいいよ!
でもFE50/2.8もすごくいいよ!

49名無しさん脚2007/08/14(火) 23:34:43ID:7+QsHXeE
教えて君でスマンのだが、
1600F&1000Fのレンズを、2000or200系で使うためのマウントアダプターって
見たことある人居る?

メチャ安いレンズを見つけつい買っててしまったので(所詮テッサーだけど)、
とりあえずM645で使ってるんだけど、やっぱり本家につけてやりたいんだ
よね。
とはいっても、1000Fは状態まともなのを買うのは至難の業みたいだし(いく
らレンズが安くても意味ない価格だし)、なんとか200系で使えないかと。
スペック的にはあってもよさそうな気がするんだけど。

50名無しさん脚2007/08/15(水) 06:00:37ID:jRU2OR4V
>>49
物理的に無理な気がする

51名無しさん脚2007/08/15(水) 11:36:39ID:nOUpO/Dc
今調べたらフランジバックが
Vシリーズ= 74.90mm、1600F&1000F= 87.40mm
なので、マウントアダプターは製作できるんじゃないかなー
ほとんど売れないんで、吊るしでは置いてないんじゃないかなー
Mバラ光機に”F用レンズ200にも可” と書いてある商品があるから
聞いてみたらどうでしょう。分かったら教えてね。


52名無しさん脚2007/08/15(水) 22:39:33ID:5jGs7CQ7
ご教授どうもです。

フランジバック&口径的にはなんとかなりそうな気もするんだけど、
ギリギリすぎるのかなぁ。
確かにマツバラのHPにはそんな感じの記述のレンズがありますね。
マウント自体とっかえてるのかと思いこんでたけど、言われてみれ
ばアダプターの可能性もあるので、今度聞いてみます。


53名無しさん脚2007/08/29(水) 05:25:16ID:qyv7yhDO
110/2ってどれくらいよれますか。

54名無しさん脚2007/08/29(水) 12:53:16ID:neu2A6pz

55名無しさん脚2007/08/29(水) 22:14:45ID:CwjmTJ3R
>>54
53です。
ありがとうございます。こんなところにありましたか。
結構探したんだけど、ふしあなでした。
しかし、結構寄れるねぇ。

56492007/09/03(月) 02:53:21ID:9t2osZcs

 とりあえず、本体無いと話が進まなくなってきたので、格安の2000FCを買ってきました。
 レンズを手で持って押しつけて、ファインダーの像を見た感じでは、なんとかなりそうな気がする。
(レンズの、マウントより内側の部分が本体の四角い窓に当たって、無遠は無理っぽいけど)
 純正のエクステンションチューブに、645用のマウントコンバーターかキエフ88から外した口金
を取り付けて、自作のアダプターにチャレンジしてみようかと思っている。

 上手く出来たら、また報告します。

57名無しさん脚2007/09/03(月) 12:51:57ID:ZuwGHscc
51です。
おー!行動派ですね。
その「レンズの、マウントより内側の部分」という部分を切除したら
∞まで行けそうな気配はありますか?
それから恐縮ですが
「本体の四角い窓」とはどの部分だか教えていただけませんか。
よろしくです。

58名無しさん脚2007/09/06(木) 20:45:25ID:P8zOxtqE
ヤフオクで203FEが出ているけど、カーテン交換済みとかなんか怪しげだな。

59名無しさん脚2007/09/07(金) 17:05:50ID:L+m3xgfl
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v26752848
これね。
きれいだね。7日間返品OKみたいだから、逝っても良さそうだよ。
でも、前回出てた外国の人の出品のほうが後あと安心な気がする。

60492007/09/11(火) 02:05:20ID:GVTLvJVe
>57

 えーと、スクリューマウント自体がかなり長いので、当たってます。
 フランジバックの測定は、おそらくマウントの最前面を基準にしているのだと
想像しますが、1000F用はそこからねじ込む部分が相当あるので、無遠限が出な
いのだと思います。カタログスペックだけでは判らない現実でした。
 マウント一体のかなり分厚い金属パーツなので(私の手元にあるレンズでは)
切断はかなり困難だと思います。

 当たっている四角い窓、というのはおそらく乱反射を抑える為にマウントの
すぐ後ろにある板です。
 これって、2000FC以外では無いものもあるんですか? だったらマウントア
ダプターで無遠限が使える可能性もありますが。
(手元に大判用のソルントンシャッターがあるので、500系でもチャレンジは可
能かもしれないんですよね、面倒だけど)

61名無しさん脚2007/09/29(土) 21:07:57ID:Bq2tLup7
ハッセル以外のレンズ使ってる人。
何使ってるか教えて。

62名無しさん脚2007/10/03(水) 07:14:10ID:JPB6cJj3
ハッセル2000FC修理不能残念。
フォーカルプレーンシャッター機の、ブロニカS2、ECがいまだに
修理が出来るのに比べ、高価なハッセル修理不能にがっかり、

63492007/10/05(金) 23:21:55ID:Qs7BWLy7
 その後。
 プラ製のボディキャップに、ジャンクのキエフから外したマウントをつけて
とりあえずのコンバーターを作ってみました。総コスト4k。
 やっぱり無限遠は出ません。
 でも、80mmだとギリギリでポートレートなら撮れるかな、という感じ。
 広角系は全滅でしょうけど、望遠系なら結構使い道あるんじゃないでしょうか。

>62
 シャッター自体が駄目なんですか? それともその他の不具合? ウチのは、
シャッター幕が大きく破れたジャンクでしたが、動作自体はOKだったので布
製のシャッター幕を接着剤で貼って補修しました。
 本体9k+幕2k、マガジン1k、マウント4k、レンズ6k、全てジャンクの恐ろし
く安価なシステムですが、けっこう撮れてます(笑)。
 某大手カメラチェーン万歳。

64名無しさん脚2007/10/13(土) 22:44:51ID:0dc2aAgE
プラ製のボディキャップとマウントとの接合はどのようにしましたか?

65492007/10/17(水) 23:18:30ID:5n386940
>64
 キエフのマウントはボディにネジ止めされているので、その穴を使って
そのままキャップの縁の固い部分にネジ止めしました。
 全てのレンズが同じとは限りませんが、自分の手元の奴だと無限遠から
7mm程度、前に出さないとバッフルにあたります(以前、四角い窓、と表現
した板)。
 このバッフルが取り外せれば、ミラーの限界までの空間を使用出来そう
なんですけどね。

66名無しさん脚2007/10/17(水) 23:46:52ID:l0gU8tEH
>>35
シュリロも厄介なカメラだと思っているだろうから
直接本国送りにしたら喜ぶんじゃないのか?

ただしスウェーデンで売ってる奴かなり気持ち悪い、
かなりの勘違い野郎だね写真もえらく下手だし。
200があんな画しか写らないと思われると困るから引っ込めてくれないかな。

67名無しさん脚2007/10/18(木) 10:08:50ID:xD9mtdGl
>>66
三ヶ月前のカキコに
そんなレスする奴のほうが
かなりキモいけどねW

68名無しさん脚2007/10/18(木) 10:46:16ID:85mgDL2P
お前もな!

69名無しさん脚2007/10/18(木) 18:10:49ID:xD9mtdGl
>200があんな画しか写らないと思われると困る・・

お前に困ってもらう理由は無いと「200シリーズ」が申しておりますが。

70名無しさん脚2007/10/18(木) 20:58:52ID:byRW5g5N
>>69
しつこい奴だな
きっと66に書いてあるスウェーデンの奴本人じゃないのか?
きもい

71名無しさん脚2007/10/19(金) 09:41:17ID:/a90HD0K
>>70
おまえこそ「書いてある・・」ってw

二言目には「本人呼ばわり自演呼ばわり」するこそ
「オレオレ劇場」君ってことは相場なんだからさ

大体200がナンボのもんで
その200を使うアンタはナンボの人間で
一体どんな素晴らしい写真を撮ると言うんだい?

>200があんな画しか写らないと思われると困る・・ってョ
その発想に至る思考回路意味不明W

そうそう
もとより所有もないなら、ただの貧乏根性のひがみだぞ。

72名無しさん脚2007/10/21(日) 15:02:01ID:Ps9WbqmI
>>71
粘着きもい

73名無しさん脚2007/10/21(日) 15:09:34ID:dGsHHz3F
みんなきもい

74名無しさん脚2007/10/22(月) 10:51:17ID:8eEUIpbY
>>66
200持ってる奴はキチガイだと思われると困るから死んでくれないかな

75200でGO!2007/10/22(月) 16:39:21ID:NrbagWuu
1です。
ただでさえ情報の少ないフォーカルプレーンハッセルです。
カメラに関する情報や意見の活発な交換は歓迎いたしますが、
人やカメラ、写真に対する悪口は、たとえお酒に酔っている時でも、
虫の居所が悪い時でも、ご遠慮いただけますようよろしくお願いいたします。

76名無しさん脚2007/11/18(日) 16:20:12ID:2TAq2Yx0
age

77名無しさん脚2007/11/19(月) 00:31:43ID:5nEVIaCs
かな~~~り久しぶりにOSカメラのHP見たら
『ハッセルブラッド500/200シリーズは2005年に全ての生産を終了しています』
って出てた・・・

一瞬頭ん中が白くなった
ヤバイ、かなりウラシマ状態ダッ!!

まあ、今のところウチの203FEや503CWは故障知らずだからいいんだけど、
先日CF180mmF4のシャッターが急に固着するトラブルが発生。。
機械モノはいつ壊れるかなんてわからないから不安はあるね~
まして200系統は電子制御だから、基板在庫が無くなったら終了でしょう・・・
基板はいつかダメになるからね。。

78名無しさん脚2007/11/19(月) 01:10:57ID:5nEVIaCs
ところで、200シリーズを使用している方に質問ですが、
移動中、AEロックボタンはどういう風にしていますか?

自分はテレアポ500の使用率が高い関係で203FEに付けっぱなしで
運ぶこと多いんですが、ヤケに電池の消費激しいナって思ってたら、
ふとした座りでAEロックボタンがバック内面に当り押しっぱなし状態に
なっていたことに気づきました。
遮光板を差せば回路への電源がカットされる・・・ってわけでなかった
のですね(;_;)
まあ、一番使用頻度が高かった5年ぐらい前の話ですが。

今では、側面にネックストラップを回しこんでスペースをつくって
ボタンに触れないようにしています。これだけでも結構違います。

みなさんはどのようにしているのでしょう?

79名無しさん脚2007/11/19(月) 16:49:59ID:Yz1Mm323
こんにちは。
203FEのAEロックボタンには前期型と後期型があります。
後期型ですと高さ2mm程度の円筒形の壁がボタンを取り囲むようになっていて、
カバンのお中でサイドから押されても不用意にスイッチが入らないようになっています。
この壁の部品はAEダイヤルとは別の部品になっていて、両面テープで貼るようになっています。

残念ながら私の203FEは前期型であるため
使い始めた当初は 5nEVIaCsさん の言われているようにクロスなどでスペースを作っていました。
しかし今は10mm程度のキャンピングマットに10円玉程度の穴をくりぬいてカメラバッグに差し込み
ボタン部分が穴にはまるように使っております。一度はまっていれば、そうそうずれません。

そのうちプラ板などを削って前述の部品に近いものを作って、弱めの両面テープで張ろうと思っています。

80名無しさん脚2007/11/19(月) 22:11:32ID:zJU6T/iS
>>78
>>79
確かその部品はシュリロでつけてもらったよ、もちろん有料だったけどね。
つけてからはバックの中で明り取りかが赤く光っていることは殆ど無くなったよ、

>>77
200はとっくに無くなってるけど503CWは健在だよ、OSって相当いい加減な店なんじゃないか?
並行品しか売っていないんだっけ?

81名無しさん脚2007/11/19(月) 22:56:45ID:5nEVIaCs
77兼78デス。

うわっ・・ご丁寧にレスありがとうございますッ

>>79 さん
あっ、前期後期って分かれてたんですか~。
使いはじめて7年・・・初めて知りました(滝汗)
それじゃ、私のも初期型にあたるんですネ。
みなさんも苦労してるんですね~。私も一工夫しないと。。

>>80 さん
やはり、対策品出してたんですか~。
これで誰も何も言わないなんてないだろうなと、薄々感じてましたが・・。
200シリーズが生産打ち切りになった今、もうそのサービスはやってないん
でしょうね・・・

それから、503CWはやはり健在でしたか!
というのは、先日、新宿ヨドカメ覗いてた時、たしかに503CWの新品が
鎮座してたハズだと思ったんですよ。
それから何日後OSカメラサービスのHPであのように出ていたので、
「じゃあ、あれは単に売れ残りだったのかなぁ~・・」
なんていぶかってたので、やはりそうでしたか。

確か~、、あそこは並行品onlyだったような・・・

82名無しさん脚2007/12/11(火) 19:50:15ID:RsshLEyb
その部品今でも手に入るかなー

83名無しさん脚2008/01/14(月) 11:40:11ID:iuZn/UAJ

84名無しさん脚2008/01/20(日) 17:28:13ID:NIC4Jk40
かなりまえだけど
201Fボディ単体で5万で売ってたので衝動買いした。
ほどなくして金欠になり売却したが
今思えば、この値段で手に入る事はまず無かろう。。。
後悔

85名無しさん脚2008/02/05(火) 03:36:51ID:QWyFIlm/
先日205TCCゲットしました。
同時に110/2もゲット。うれし・・
スポットメーター最高です。

86名無しさん脚2008/02/08(金) 23:39:31ID:6JGkcfR+
おめでとう!^^ 
おいくらでした?

87名無しさん脚2008/02/09(土) 18:40:14ID:LsLTAlQB
203使いです。
こんなスレがあったとは、、
修理受付終了とは知らなんだ。
昔いきなりシャッタ壊れ、直してもらったのに、、
また壊れたらどうしよう、、

88名無しさん脚2008/02/09(土) 18:44:58ID:Y+AdEL+K
この前修理してもらったばかりだけど、その情報はどこからでしょう?
いまも1台修理に入っています。
部品によっては修理不能の箇所もあるのかもしれませんね
201Fは203と部品がだいぶ違うのでもうほとんど修理不能らしいですが。

89名無しさん脚2008/02/09(土) 19:03:19ID:LsLTAlQB
いや、>>33に書いてあるんですが、、
出されている、修理は首里路ですか?

90名無しさん脚2008/02/09(土) 20:26:16ID:Y+AdEL+K
シュリロですね

91名無しさん脚2008/02/09(土) 20:58:03ID:LsLTAlQB
そうですか、ではまだやっているんですね。
よかったです。

92名無しさん脚2008/02/09(土) 22:28:23ID:9iFK73fM
201Fが修理受付完了なの?
それとも203?
どちらもそう先は長くなさそうだけど。

93名無しさん脚2008/02/10(日) 21:38:18ID:ok62dg0y
>>86
205は22万、110は12万でした。前からずっと欲しかったんで
比較的手ごろだったので思い切っていきました。
壊れた時のことを考えるとかなり博打っぽいけど
110使ってみたかった。

94名無しさん脚2008/02/10(日) 22:43:32ID:Hwlp0xdl
110は一生のうちに一度は使ってみた方が良いレンズですね
おれなんか性懲りもせず2本もゲトしました
ファインダーのぞいているだけで幸せになります

95名無しさん脚2008/02/10(日) 23:18:58ID:+aHZVhys
俺は2000FC/Wしか持ってない。
これが不思議に長持ちする。ワインダーも使って撮っているのだが、
今まで故障はおろか、不調になったこともない。
アタリのボディーなのか、それとも使用頻度が低いのか、
あるいは世間で言われるほど壊れるカメラではないのか、不明。
使っていてすごく楽しいカメラであることは間違いない。

96名無しさん脚2008/02/11(月) 09:12:16ID:grWFmcLP
87です。結構使っています(110も)。
シャッタ切った直後に動かなくなったことがあります。
見るからに、でかいシャッタですからしょうがないかなと思ってます。
修理で結構お金取られましたが、その後も使い続けて問題なしです。
AE使ってヘタレと言われるやもしれないけど、楽しいです。

97名無しさん脚2008/02/11(月) 18:55:25ID:F6o/qIm1
93です。
スポットメーターのZモードは大変便利ですね。
もう手放せません。わたしもヘタレと言われても、
これがハッセルでなかったとしても買ってよかったと思いました。
楽しい。

98名無しさん脚2008/02/12(火) 01:29:16ID:MsyvXtuN
205の22万はさておき、110が12万て激安ですね。
よかったよかった。
ちなみにヘタレなんて思わないんじゃないですか?
最近じゃスポットメーター使えないカメラマンも多いですから。

2000シリーズは今まで3台潰しました。
やはり中古はダメですかね。
ワタナベさんによると、あの大きさのシャッター割に
引っ張ってるリボンがとてもか細いとのコトです。
さらにシュリロの話では、
そのリボンも新しければ長持ちするわけでもないらしく、
昨年202の修理で20万も取られた割に、カーテンは手つかず。

あ、2000と200の話が混ざりました。

99名無しさん脚2008/02/13(水) 00:00:20ID:GFzWOflv
96です。
自分もシャッタ修理で15万くらい取られた記憶あります。
確かにカーテン手つかずでした。
いまだにカーテンに筋入ってます。使えるから気にしてませんけど。

100名無しさん脚2008/02/13(水) 22:24:25ID:08/MUKWM
>>98
>>99

200シリーズのシャッターはユニット丸ごとの交換になるので高くなっちゃうんです。でも15-20万円で済んだのなら良かったと思いますよ。去年の中頃にパーツ代の値上げがあったので、今ならもっと高くなるんじゃないかな。

101名無しさん脚2008/02/16(土) 03:35:09ID:o/dvUyS1
>15-20万円で済んだ
済んだのは周辺の部品、私の場合はいくつかある基盤のうちの一つで
シャッターは全く手つかず。

102名無しさん脚2008/02/16(土) 04:19:46ID:e7TgbyFt
高いねー。

103名無しさん脚2008/03/15(土) 20:42:11ID:SKF2Kvnz
203FEデジバック対応記念カキコ

104名無しさん脚2008/03/17(月) 05:07:35ID:hjS4nbrO
>>103
幾らくらいかかるの?

105名無しさん脚2008/03/24(月) 01:29:51ID:xMZHe6uj
シュリロでは7から8万円だと言っていましたよ。
どうして定価が決まっていないのですか?と聞くと
毎回通貨レートが違うためですといっていました。

106名無しさん脚2008/03/24(月) 10:34:21ID:dLgxIv0n
マグロみたいだね。

107名無しさん脚2008/04/11(金) 16:45:14ID:3nALD466
203FE&デジバックいかがですか

108名無しさん脚2008/04/13(日) 14:50:58ID:fkekB+Tf
高速シャッターだと手持ちでもかなり満足だが
三脚で低速シャッターだとFモードはつらいね
デジだとブレがはっきりわかる
Flash-Syncでレンズシャッターでとるのと格段に差が出てしまう・・orz
そういうわけでFE250mmよりCF250mmの方がシャープ

109名無しさん脚2008/04/13(日) 23:27:30ID:FBbevQgk
110mm F2を手に入れたんですが、今から200シリーズに手を出すのは、
自殺行為ですかね?

110名無しさん脚2008/04/14(月) 01:13:08ID:fKMP3psB
>109
自殺行為ではないが、時期的に少し遅かった。
いまはもうなかなかいい状態の安い本体が出ない。地道に探すか金にものを言わせるかだ。

111名無しさん脚2008/04/14(月) 07:13:41ID:uYSgXddZ
>>110
?ォ!
金にはもの言わせられますが、前に書かれている修理の件が少し気になります。

112名無しさん脚2008/04/15(火) 01:14:01ID:dgOPga5t
>>111
>>金にはもの言わせられますが・・・
ヨドウメに203の新品アッタヨ。

113名無しさん脚2008/04/15(火) 21:48:20ID:MvEDsEBE
>>112
ウソ付き…

114名無しさん脚2008/04/16(水) 11:58:46ID:HcMy2S1Z
>>109
110mmだけ先に買っちゃったの?
だったら2000でも200でも逝ったほうがいいともうよ。
110mmはすごいよ。気長に待てば出てくるよ。
故障はすると思うけど、それはしょうがないよ。
機械なんだから。

115名無しさん脚2008/04/16(水) 12:04:55ID:7d0T9t49
ジナーも使えるですよね?

116名無しさん脚2008/04/16(水) 12:54:59ID:HcMy2S1Z
あぁ。その手もあるね・・
なんかさびしいけど、確か使えたはずだね。

1171092008/04/17(木) 00:25:06ID:5YlxeHWB
>>114
200逝こうかと思ってたんですが、だんだん日和ってきました。
何せ、シャッタースピード、WB、絞り、ピント、全部マニュアルなんですよね?

それに加えて絞り開放で数mmという被写界深度の浅さ…いくら何でも手に
負える代物では無さそうな気がしてきました。極上レンズは買ったのに…

取り敢えず645で使って試し取りして慣れてきたら、200も将来考えるかも…
ってその時はボディもう無かったりして。

118名無しさん脚2008/04/17(木) 00:30:03ID:sNrr5YsY
110mmの光学系には2種類あるけど後期型?

1191092008/04/17(木) 00:50:02ID:5YlxeHWB
実は未だ、手元に届いていないんです。何処で確認できるのでしょうか?
届いたら報告したいと思います。

120名無しさん脚2008/04/17(木) 09:31:59ID:KaNA1a8T
114ですが。
200シリーズでも205TCC、同FCC、203FEと同FAは絞り連動の自動露出が使えますよ。
フォーカスはボディ何使ってもマニュアルだけど
AFの645ならフォーカスセンサーは動くかもしれませんね。
でもその場合露出決定は絞りが連動でないので
絞込みの、実絞り撮影となるのではないでしょうか、
そのほうが不便な気がしますよ。

110mmの後期型の見分け方はレンズをマウント側からみて後玉周囲の
転地左右4方にハレ切りのマスクが付いています。
両方持っているのですが、シビアなテストをまだしていないので
よく違いがわかりません。ガラスのレンズ構成のほかに
ガラスの成分が違うという話を聞いています。
何方か違いを感じたことがある人
いらっしゃいませんか。教えてください。

121名無しさん脚2008/04/17(木) 10:49:41ID:flgfPSur
a

1221092008/04/18(金) 07:24:24ID:dwph8htF
>>120
昨日、到着しました。後玉周囲天地転地左右4方にカットがありました。
後期型ですかね。

35mm寸、Contax ハッセルマウントで使ってみましたが、フォーカスはマニュアルで調整可能でした。
絞込みは仰り通り実絞りです。やはりもっと大きなイメージセンサーが必要と感じます。
大型のセンサーを調達しようと思います。

123名無しさん脚2008/04/19(土) 14:57:30ID:+zn3Wx6l
36x48でも狭いと感じるかもしれませんね

1241092008/04/21(月) 00:34:07ID:g4HOpULV
>>123
まったく、その通りでした。使ってるレンズの面積が狭過ぎるような気がして、
勿体ないです。

取り敢えず、今度は645で挑戦してみようと思います。

125名無しさん脚2008/04/23(水) 23:44:51ID:69KmfO0n
645ですと食い足りない感じはかなり軽減します。
FE50も645ですと満足いく絵となります。
センサーも大きければ良いというものではありませんが
こと、この110mm/2と50mm/2.8に関してははやり645か66が似合うと
思っています。

1261092008/04/25(金) 02:32:23ID:KLlEvczN
>>125
今日、Contax 645の新品をオーダーしました。
既にディスコンですけど、在庫お取り置き分を偶然見つけたものですから、強引に
調達しました。

イメージセンサーはKodak dcs ProBack 645Cを選びました。36×36の4,080×4,080。
設計は今となっては古いですけど、最近の他社製センサーの出来映えを見てると、
とても色作りを真面目に研究しているとは思えません。

やっぱり、これまでのフィルムで蓄積・確立された色作りはデジタルが逆立ちし
たって、敵いっこないように思います。

基本的にフィルムメーカーの絵作りでしか信用が置けない古い人間な者ですから…
これで駄目だったら、いよいよ200シリーズに進みます。出来れば205FCC希望
です。

50mm/2.8は35mm換算約30mm位ですか?中判Planarの広角なんて見たことあ
りません。

127名無しさん脚2008/04/25(金) 23:41:34ID:92gz3VSl
50mmF2.8ってプラナーだっけ?

128名無しさん脚2008/04/27(日) 12:38:57ID:TBFlO553
>>126
あー205によーこそ
まだまだいいのが安くかえますよ
50, 80, 110, 150のたった4本で満足ですよ
コンタの645は時間と金の無駄だと個人的におもいますね
>基本的にフィルムメーカーの絵作りでしか信用が置けない古い人間な者ですから…
絶対に205買うことになりますから
はやめに見切りをつけてw

129名無しさん脚2008/04/27(日) 12:58:25ID:/1hvY9eo
205は使ったこと無いけど、スポットメータ使いやすい?
203の測光はかなりいい感じで思い通りの露出になるのできにいっているけど
205はどんなんだろう?

130名無しさん脚2008/04/28(月) 00:38:31ID:NVKwZPvh
>>129
使いやすいお
けっこう精密なかんじ
露出に精密って変ないいかただけど
ディファレンシャルモード固定です♪
なれればすごく楽~


131名無しさん脚2008/04/28(月) 10:51:55ID:IlwEpK0A
初めまして。
ハッセルの503SWを使っているのですが、
シャッターがおりなくなってしまいました。
どのようにすれば、直るか詳しい方がいらっしゃったら、
教えて頂けないでしょうか?
シャッターが巻いた状態なので、
レンズを外す事も出来ません。

132名無しさん脚2008/04/28(月) 19:53:13ID:T44Up5Q7
205のスポットは使い慣れれば最高です。
わたしはカラーポジが主ですが、Zモードに固定です。
好きな濃度のゾーンナンバーを覚えておくと大変便利と感じます。
203は知人のを借りたことがあります。
任せっきりでかなりいいところに来ますが
なんでも任せていいわけではありません
当然ですがある程度の補正が必要と感じました。

133名無しさん脚2008/04/28(月) 22:32:51ID:DdUx2fnF
>>131
修理にだす

1341092008/05/02(金) 00:27:05ID:Iibcd/Z1
>>128 かなり遅いレスですが…

やはり良いですか、205!
今やCS3がありますから、ネガ・スキャンして後処理すると、驚くほどの発色、
好みの色が出せるみたいですね。ただ、使いこなせないだろうな~…私には。
もうちょっと中判のお勉強しないと…


ところでFE110mm/F2って今時のレンズみたくプロテクトフィルターって無いのですか?
淀で聞いたら「B70」って型がそれだ、って紹介されたんですけど。

135名無しさん脚2008/05/02(金) 00:37:11ID:zDkD1KMe
こりゃぁダメダゎ

136名無しさん脚2008/05/02(金) 00:50:08ID:Y91VfSqb
DQN>109
いいかげんうざい

1371092008/05/02(金) 01:11:46ID:Iibcd/Z1
役立たずの野次馬共がいくら喚こうが聞こえんなぁ~?
おまえら雑魚の取り巻きはただピーピー喚いりゃいいんだよ w

138名無しさん脚2008/05/02(金) 01:21:28ID:Y91VfSqb
とうとう正体を現したなw

139名無しさん脚2008/05/02(金) 11:45:25ID:T5JgF5gT
聞こえてんじゃんw

140名無しさん脚2008/05/02(金) 18:11:55ID:UB7YyOMb
>>109
ヨドバシカメラの店員が言うとおりです。
110/2に対応するフィルターは「B70」と呼ばれる、
バヨネットタイプのフィルターです。

レンズプロテクトの目的にはハッセル製の
「1× HZ -0 Φ70」
「Φ70 UV-SKY」
などがあります。

ケンコーからはB70タイプのフィルターは発売されていませんが
純正にないケンコーやマルミなどのフィルターを使いたい場合には
「B70→77mm変換アダプター」を利用する方法があります。
この変換アダプターはケンコー製(下記URL)と
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010136.html
ハッセル製(現在下記URLのオークションに出ています)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87491759
があります。

141200でGO!2008/05/02(金) 18:24:48ID:UB7YyOMb
1です。
上にも書きましたが、ただでさえ情報の少ないフォーカルプレーンハッセルです。
カメラに関する情報や意見の活発な交換は歓迎いたしますが、
人やカメラ、写真に対する悪口は、たとえお酒に酔っている時でも、
虫の居所が悪い時でも、ご遠慮いただけますようよろしくお願いいたします。

またこれから200シリーズを楽しもうとする初学者の質問や、
多少乱暴とも感じられる質問にも、諸先輩方はある程度心広くご対応ください。
質問者の方々も、悪い見本は見習わないようによろしくお願いいたします。
2chとはいえ正しく運営したいと願っています。
200でGO!



142名無しさん脚2008/05/02(金) 19:46:46ID:5EnV5M8w
>>141
やかましい、1が運営できると思ってんの?
yahooでも行って立てればいいじゃないか

此処には、137の様な吉外も出入りするよ

143名無しさん脚2008/05/02(金) 20:34:01ID:Iibcd/Z1
>ID: UB7YyOMbさん
貴重なご説明を感謝します!
FE110mm/F2は数多いZeissレンズの中においてもひと際輝きを放つ、全人類の
遺産とも考えております。
これからも末永く大切にしていこうと思います。どうもありがとうございました!

144名無しさん脚2008/05/03(土) 00:56:20ID:ISODphJq
あほか
200シリーズの初学者?
笑わせるのも対外にしろ
200シリーズ使いなんてのは殺伐としてるんだよ
いつ壊れるともわかるらんぼでーでブレと戦いながら
レリーズを押す瞬間にだけカイカンをかんじつつ
クイックリターンなファインダーに
鼻脂をべっとりつけて
よだれたらしてもくーるな面構えでいるような覚悟のヤツでないと
つとまんねーだよ

145名無しさん脚2008/05/03(土) 10:56:59ID:Bx76/rkI
>>全人類の遺産とも考えております。
そこまで言うなら世界遺産申請しろよ。

146名無しさん脚2008/05/03(土) 21:54:30ID:U0pZ0+cO
今日、205TCCのシャッターが逝った…

終わった。

147名無しさん脚2008/05/04(日) 12:23:14ID:idy4z+pN
イキロ

148名無しさん脚2008/05/04(日) 15:51:00ID:zlLoCWbY
予備機に切り替えろ

149名無しさん脚2008/05/04(日) 17:40:11ID:KswHnnXJ
おまえらの200シリーズも壊れるように
念を送ったから。

150名無しさん脚2008/06/07(土) 22:20:07ID:QF3DW5hb
念なんぞ送らなくても
順次壊れる

151名無しさん脚2008/06/09(月) 00:12:15ID:YAV2Ax38
200シリーズに限らず、壊れない機械はありません。

152名無しさん脚2008/06/13(金) 00:44:50ID:v7PfS4Gx
シュリロ修理終了品
205TCC, 201F, CF30mm, CF40mm, CF500mm, FE60-120

153名無しさん脚2008/06/18(水) 00:19:17ID:9rbUFhvR
独居老人なみに寂しい書き込みだな

154名無しさん脚2008/06/25(水) 19:51:48ID:9Wib11u8
すみません、みなさんマジで逝っちまったらどこでどう修理するんですか

155名無しさん脚2008/06/25(水) 21:00:03ID:zAMt5vCw
200系はシュリロ以外は修理できないので、シュリロに持っていって
断られたらおしまい。ちゃんちゃん

156名無しさん脚2008/06/25(水) 23:51:59ID:5sbUVpUO
使い捨てカメラでしょ。

157名無しさん脚2008/06/27(金) 02:20:33ID:bWkn2lYb
酸っぱいお店に203が21万であったけど
あっというまに売れていったな。。。
修理見積もりが最低15万からだから
いまさら怖くて庶民には買えませんがな。

158名無しさん脚2008/06/27(金) 03:14:08ID:wS8vJek9
>>157
ボディのみのはなし?

ツカモトカメラ
203FE+110FE+E24 \450,000 (中古)
203FE+CFE80+E12 \1,100,000(新品)
新品いわれてもケミコンの経年劣化確実なのにこの価格は法外な気がする。



159名無しさん脚2008/06/28(土) 20:12:41ID:0hlffhLU
157です。ボディのみでした。
ちなみに「ケミコン」って何でしょうか?

160名無しさん脚2008/06/28(土) 20:13:46ID:9K1P84FP
ケミカルコンデンサ

161名無しさん脚2008/06/29(日) 10:06:45ID:2b+trzfx
おれは110を使いたかった。
203を探して、かすったこともあった。
レモンで記念モデルバッグ付き25は目の前で買われた。
他にもあったが手に入らなかった。
この板読んであきらめた。
おれはローライの6008インテグラルで今後も逝く
どっちも危険度にそう変わりはないか?
でもローライのほうが故障報告が少ない気が

162名無しさん脚2008/06/29(日) 10:09:26ID:Fl/ruVQN
110持ってるけど、203なんて普通にネットにあるじゃん?

163名無しさん脚2008/06/29(日) 11:34:41ID:O/YrLxyR
>でもローライのほうが故障報告が少ない気が

使ってるヤツが少ないだけ

164名無しさん脚2008/06/29(日) 13:45:05ID:VLGSpjbq
>>163
俺もローライ6008、6006、SLX、SL66と
ハッセル2000Fと202Fと併用中。
フォーカルプレーンのハッセルはSL66より小型で
専用レンズの近距離が短いのがイイね。
ローライSL66も簡易なアオリ機構で集合写真や接写では便利だけどね。

165名無しさん脚2008/07/01(火) 05:40:51ID:6A+Q6EQH
>>164
標準付のハッセルは
大抵のセミ判の一眼より小さいから200シリーズみたいにシャッター内蔵だと、
もの凄い凝縮感が有るね。

166名無しさん脚2008/07/04(金) 06:17:27ID:VqakucZm
単純にローライ6000シリーズは
フィルムの交換・装填の時にカメラを壊す心配が少ないて事だろうね。
ハッセルは慣れても手順を間違えるとオッカナイ物ナ
(オートマット機構の有るSL66も失敗して壊す話は聞く)

167名無しさん脚2008/08/15(金) 00:53:39ID:DsgTDdNz

168名無しさん脚2008/08/15(金) 01:16:06ID:PdI5p5X5
>167
ボロボロじゃん

169名無しさん脚2008/08/22(金) 03:47:12ID:08dUrmsl
ディスタゴン50mm F2.8の中古を購入。
デカくて重いけど
寄れてファインダーから見た像も綺麗♪

170名無しさん脚2008/08/23(土) 03:59:30ID:X0e7AZ+S
>>169
オメ。
コシナはこのレンズも
復刻すればイイのにw

171名無しさん脚2008/08/24(日) 21:01:37ID:Y1TxFxMF
背景
貴殿の200系のご機嫌はいかかがでしょうか
まだ暑い日が続きますが
200系とともにお元気でお過ごしください。
敬具

172名無しさん脚2008/08/25(月) 04:36:30ID:jWcVe4Fz
うちの2000FCWも元気にデカいシャッター音♪を
ならしてるお(^ω^)ノシ

173名無しさん脚2008/09/03(水) 22:25:35ID:1bq69w2p
当たり前だけど布幕の200シリーズは
チタン幕の2000シリーズよりシャッター音が静かだねw

174名無しさん脚2008/09/03(水) 22:40:49ID:LkJVdbYp
もれは「スコポン」音が嫌いだから
200系の方が好きだ

175名無しさん脚2008/09/24(水) 17:32:30ID:mBeCMaTU
>167
全然売れないね。
てか何で売り物ではないプリズムを一緒に写しているんだろう。
それに相当使い込んでるし。

ババは引きたくないわな。

176名無しさん脚2008/10/04(土) 02:05:20ID:iY9672wB
うちの201F、マガジンはずしたら1cmX6cm弱のペラペラな黒いのが
はさまってたんだが・・・。
つ、ついに故障かorz

177名無しさん脚2008/10/05(日) 00:22:12ID:HDAAKiZa
>>176
遮光用の部品じゃねえか?
遮光プレート出し入れするあたりの…。

178名無しさん脚2008/10/18(土) 17:30:31ID:2nOkJGO5
秋こそ
ディスタゴン50mm F2.8

179名無しさん脚2008/10/18(土) 18:01:03ID:IJDb+8hD
秋こそ
たんすにゴン(防湿庫用)

180名無しさん脚2008/10/23(木) 11:31:07ID:m8mz8DFc
あげとくわ。
ところでなんで200用のレンズは
ヘリコイドがコタコタ、スカスカ、ガリガリなのが多いの??

181名無しさん脚2008/10/23(木) 12:27:16ID:DNfSbExf
そんな酷いレンズはあまりみないな
よっぽど安いのばかりあさってんじゃないの?

182名無しさん脚2008/10/23(木) 18:47:22ID:C2nksVfO
>>180

今、すりつぶすのが流行ってるらしい大阪か?


183名無しさん脚2008/10/26(日) 02:50:50ID:uG5f67gf
>>181
安いのを漁るも何も、
そもそも出物がほとんど無いでしょうが、、、
たまに見つけたらん値段にかぎらずとりあえず見るけど
F、EFレンズは使用感は少なくても、質の悪い物が多い。

184名無しさん脚2008/10/27(月) 00:36:05ID:J2klqew2
別にCFレンズで構わないけどね。

まあ、
F&FEレンズは最短撮影距離が短いのが長所だね。

185名無しさん脚2008/10/28(火) 08:09:59ID:IgqH1N7N
俺は203に標準しかもって無いよ。

かさ張る広角とか望遠は
SL66のツァイスレンズで済むから。
デカいレンズをつけると
小型軽量なハッセルの良さを頃すと思う。

186名無しさん脚2008/10/29(水) 00:59:12ID:Xc5vALPj
そうかね?

187名無しさん脚2008/10/29(水) 10:15:40ID:30tqLB6k
俺は小型軽量な203+80mmが好きだ!

188名無しさん脚2008/10/29(水) 12:22:21ID:HV+kq7HZ
コシナツァイスは
レンズシャッターを載せない
ハッセルマウントの軽量レンズを出すべき(安くね)。

189名無しさん脚2008/10/29(水) 23:24:04ID:3an8iYnH
>>188

無理だよ。レンズシャッターのない中判のレンズは
>>188以外買わないと思うよ。

190名無しさん脚2008/10/30(木) 03:53:33ID:NziHtvCq
200シリーズボディだと
レンズシャッターも使用できるけど、
フォーカルプレンシャッター式の
セミ判の一眼にマウントアダプターでハッセルレンズを使う分には
レンズシャッターは要らないよなw
F&FEレンズて
セミ判の一眼で使ってる人は多いと思う。


191名無しさん脚2008/11/23(日) 00:12:09ID:WbIBdN4k
202FAと2000FCを使ってるが、
レンズシャッターが粘ってても
普通に使える所が良いね。

192名無しさん脚2008/11/23(日) 20:19:08ID:0CTtGCJ5
俺の200を見ておくれ。
その1:黒パーマとダンボールを駆使して
虫眼鏡のレンズを自作するとすげえぜ!

193名無しさん脚2008/11/25(火) 07:12:33ID:UfStOaq+
>>192
レンズ自作、乙です。
まあ、ペンタ67のレンズを
200に付けるアダプターなら自作できるかも知れないかな。
強度が怖いけど。
とは言え
200で使いたいのは比較的小型の
ロシア・ウクライナ製のミラーレンズあたりだね。

194名無しさん脚2008/11/27(木) 00:54:04ID:Kq/3+0Fp
近所のカメラ屋に
プラナー110mm F2が出てたので
即買いした。

195名無しさん脚2008/11/28(金) 05:32:44ID:Zefzp9kr
祝プラナー110mm F2!
次回はフレネルだな

196名無しさん脚2008/11/30(日) 19:47:28ID:6YGLaTyB
メタボな腹が
203の露出計ボタンを「ポチッ」
いつの間にか電池が消耗。

197名無しさん脚2008/12/04(木) 07:49:12ID:0JCJFVko
露出計ボタンだと電池出しとくしか対策が無いな。
シャッターボタンだったら長時間露出にならない様に
マニュアルの1/90くらいにしとけばイイが。

198名無しさん脚2008/12/05(金) 05:06:22ID:gTGclFs9
マガジンに遮光板がささっていれば通電しないんじゃなかった?

199名無しさん脚2008/12/05(金) 06:13:03ID:0vHHkPxV
ハッセルのマガジンの遮光板は
それ自体がマガジンを痛める両刃の刃だからな‥。

200名無しさん脚2008/12/05(金) 07:47:55ID:ObkbLNtA
>>199
コレクターにとってはそうだろうな

201名無しさん脚2008/12/06(土) 00:26:47ID:yBATPZhM
スナップに持ち出す時も
遮光板は入れてないな。

正面が小さい
ハッセルて案外スナップでつかえる。

202名無しさん脚2008/12/25(木) 20:39:50ID:ceAR+/1W
もうコシナでいいからフォーカルプレーンのボディを出してくれ。


ペンタコン6とかマウント改造できないかな。

203名無しさん脚2008/12/31(水) 15:08:56ID:rB5oWLIV
シャッターユニットの供給なしで
ハッセルマウントの6×6フォーカルプレン機がつくれる会社て
自社製で中判シャッターのつくれる
ペンタックスとキエフぐらいだろ。
コシナはシャッターユニットを
コパルから供給される必要がある。
あとペンタコンは製造を止めてる。

204 【1080円】 2009/01/01(木) 23:08:44ID:pBx5TPNT
オールドブロニカて
フランジバックがハッセルより小さいから、
アダプター作ればハッセルレンズが付くんで無いか?


205名無しさん脚2009/01/03(土) 03:09:36ID:mhcHUyKd
この不況にチュウバンの開発を始めるメーカーは無かろうな。
200の修理がもうちょっと安く安定してできればいいのだけど、
200の修理ってどうして国内でできんのかな。
故障内容はさまざまだろうが、まず何ができればいいのかな?
電子部品かな?それとも機械部品かな?

206名無しさん脚2009/01/03(土) 07:35:28ID:PTs6uv4Z
>>204
オールドブロニカて信頼性が203FE以下じゃなかった?

207名無しさん脚2009/01/03(土) 07:47:28ID:TRN6tAW8
>>206
そんなに信頼性が低いなら、あれほど安くで大量に見かけることはない。
さほど高くない(ということは修理にコストをかけることができない)のに
中古市場に完動品がたくさんあるということは信頼性が高い証拠。

208名無しさん脚2009/01/03(土) 07:48:15ID:TRN6tAW8
>>204
ミラーが干渉することはないけど、マウントの位置からフィルムまでは長いよ。

209名無しさん脚2009/01/03(土) 11:20:30ID:hlMTRMby
信頼性が低いのに安い? 大量に見かける? お屠蘇の飲み過ぎすかw

210名無しさん脚2009/01/03(土) 11:30:16ID:+DhviGfU
>>209
知らぬが仏ですなぁ(笑

211名無しさん脚2009/01/03(土) 11:56:03ID:PK3jrY01
>>205

日本での正規品流通量が僅少だったため200のハッセル公認特級整備士が国内にいない、200専用の露出とSS用測定器及び冶具が国内に無いとか。

212名無しさん脚2009/01/04(日) 00:35:35ID:HoeVj+yb
Phamiya(Mamiya+PhaseOne)なら、ハッセル用アダプタをかまして
Fレンズつかえないかな
あっちはフォーカルプレーンだからFレンズでも大丈夫でしょ
フィルムも使えるし、Phamiyaのシステムはアメリカでは評価
されてるし
P21+のせっとなら145万くらい。D3X2台でお釣りが来るよ

213名無しさん脚2009/01/04(日) 00:47:16ID:8TUZgZpW
>>212
P21+だと、センサーサイズが44×33とさすがに萎えるよ

214名無しさん脚2009/01/04(日) 01:15:27ID:HoeVj+yb
それじゃP65+という選択肢もあるでよ

215名無しさん脚2009/01/08(木) 02:48:44ID:UnM5+0W9
質問させて下さい。
202FAを使っています。
先日気がついたのですが
モードセレクターダイヤルの中央ボタンの
赤いリングが無くなっていました。
操作に支障は全くないのですが、少しマヌケなので修理に出そうかと思っています。

そこでですが、確かこのボタン、誤作動防止用に周辺に「山」を設けている物があったと思います。
赤いリングの取付の他、この山も付けたいのですが可能でしょうか?

リング取り付けのみの価格、「山」加工も施した場合の価格、
またそれらの修理期間などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

シュリロに直接問い合わせたいのですが、
そこの受付時間は当方も就業中ですので如何ともしがたいのです。
よろしくお願いいたします。

216名無しさん脚2009/01/08(木) 07:43:57ID:bJ8VjCrM
>>215
「山」の部品代と工賃は知らんが
あれは専用両面テープで張るんだよ。
ずいぶん前にやってもらった奴がいる。

217名無しさん脚2009/02/07(土) 03:03:47ID:EO7Stt8i
すいません、ワインダーF 買って来たのですが、
こいつのシャッターボタンってドコにあるのでしょう?(汗

218名無しさん脚2009/02/07(土) 03:20:02ID:8LqprSMi
>>217
カメラ本体のシャッターをつかう。

219名無しさん脚2009/02/07(土) 03:24:23ID:EO7Stt8i
さっそくありがとうございます。
本体のシャッターを使うとの事ですが、
その際、動作しないということは、故障でしょうか?
電池は充分に容量あるハズなのですが。
またワインダー単体で動作確認は出来ないのでしょうか?

220名無しさん脚2009/03/06(金) 08:01:59ID:xPsNypZb
わいんだーF単体ではチェックできないと思うな~
2000用は電気接点がワインだーマウントにあったんだけど
Fにはないから、きっとシャーシと部品をうまく使って
信号のやり取りをしているんだと思うよ。
それから、わいんだーFは電池ボックスの設計が非常によくないので
すぐに端子部分に亀裂が入って、オープンになってしまいます。
電池の容量ではなくて、ボックスの同ツウチェックをしてみてください



221高崎山猿吉2009/03/13(金) 22:42:22ID:C68aLttX

222名無しさん脚2009/03/14(土) 02:13:31ID:juR9d5Ib

223名無しさん脚2009/03/24(火) 08:03:56ID:zyupmPrL
櫻の季節です
皆さん使ってますか~?
ハッセルハッセル!!

224名無しさん脚2009/03/31(火) 02:14:46ID:ZKp7ukU4
今この時期に、シュリロマークのない中古ハッセル203を買うのって保証的に危険ですかね??
それともシュリロマークがあっても結局保証期間、代金はあまり変わらないですか?

225名無しさん脚2009/03/31(火) 10:49:59ID:2mygxQGM
200,2000シリーズは、使い潰しの気持ちで。
修理に出しても、部品がありませんで返却される率が高い。
場合によっては、修理すら受け付けて貰えない場合もある。

割り切っての購入がよろしいかと。

226名無しさん脚2009/03/31(火) 14:47:13ID:jVFRt8Yu
>>225
シュリロなら整備できるんじゃなかったっけ?
費用はかかるだろうけど

227名無しさん脚2009/04/01(水) 08:12:20ID:Br/bzo+l
スエーデン送りされた挙げ句NGで返却って話じゃなかったっけ?
いや門前払いだったかな

228名無しさん脚2009/04/01(水) 08:18:40ID:Lr5V3UF/
200のレンズはマミヤのハッセルアダプターを介して、マミヤ645AFDIIIボデーで使用できますか?

229名無しさん脚2009/04/01(水) 23:36:44ID:GxmDRhVL
みんな200シリーズ使う時って説明書通り、左手人さし指でシャッター切ってる?
右手で切らないとなんか不安なんだけど。

230名無しさん脚2009/04/02(木) 06:49:55ID:iV0ssmvB
連投で申し訳ないんだけど、誰か都内で110mm/f2プラナー売ってるとこ知りませんか?

231名無しさん脚2009/04/03(金) 00:21:58ID:JUuge+PZ
>>230
多分無い。

いくら換金したいとはいえ
15万そこそこで売ったのはバカだったな~。

で、なんで右手で切らないと不安なの?

232名無しさん脚2009/04/03(金) 07:41:44ID:oUktlsDJ
家の近くのカメラ屋に202FAが安く出てるんで買おうと
思ってるんだけど、レンズ資産がCとCFばかりで悩んでます。

200シリーズでCFレンズ使う時って、はじめにバルブにする以外は
FEレンズと使い勝手に違いないのかな。
最短撮影距離が違うってことは分かったんだけど、電子接点がないことによる
メリットが分からないので誰か教えてください。

233名無しさん脚2009/04/03(金) 07:42:41ID:oUktlsDJ
↑メリットじゃなくてデメリットでした。

234名無しさん脚2009/04/03(金) 07:55:26ID:ajP2aTcx
>232
CFレンズならバルブではなくてF位置にする
E接点がないと、絞り込んで測光しないといけない
つまり、開放でピント合わせ>プレビューで測光>シャッターを切る
プレビューを忘れることがあるので、面倒といえば面倒
203FEや205FCCならCモードがあるので、500系同様に使えるが202FAにはない

235名無しさん脚2009/04/04(土) 01:59:31ID:2eszzPqt
201買えばいいのに

2362322009/04/04(土) 03:29:55ID:6Mrav4bL
>>234
ありがとうございます。
同じ店に203FEも出てたんですが、>>234のカキコを見て
勢い余って203FEを買っちまいました。FE50も一緒に。
しかしスクリーンがめっちゃ明るいですね。

>>235
そのこころは?


237名無しさん脚2009/04/04(土) 17:10:01ID:bThPcu5W
201いいね。おれも欲しい。
AEは要らんよ。

でもシュリロでは
「完全な修理が困難な機種」にされてしまっている。
205TCCも然り。

238名無しさん脚2009/04/04(土) 17:17:00ID:q4dJ23tf
フィルムでやるなら201はいいね
デジでやるには201は500系のようにケーブルレスにもならず、
Fレンズも使えず、まったく使いにくい

239名無しさん脚2009/04/08(水) 23:04:34ID:qvs6j5R9

240名無しさん脚2009/04/15(水) 21:03:10ID:xMI7/f2A
180mmのCFEってビックで20マンで出てたんだね。欲しかった・・・

241名無しさん脚2009/04/17(金) 17:35:27ID:Md7zI5CL
>>240
詳しく!!

242名無しさん脚2009/04/24(金) 22:01:32ID:TPsHwiyD
ああ240だけど、180mm欲しーな~と思って検索してたら
池袋ビックHPにCFE180が198000で出てた!
すぐに電話したが「先ほどうれてしまいました!」ですと。

とほほ・・・
おれが飼いたかったよーー。

ちなみに修理露純正新品で、なんでやすいの?って聞いたら
残り1っ子だから、セールしたって言ってた。
他のレンズはやすくならんの?って聞いたら、「なりません!」だど!




243名無しさん脚2009/04/26(日) 00:15:39ID:NbQ4IdEc
>>242
まるで小学生の作文だな。

244名無しさん脚2009/04/30(木) 22:29:52ID:qITcvbJT
205TCCと205FCCって、機能的に何が違うんでしたっけ?
使い方も同じでしたっけ?

かなり前になりますが、205FCCを所有しており、
懐かしさと安さに参って衝動買いしたのですが、
使い方が今ひとつ解らず、、、

おまけに、とりあえず手持ちのCFE80を装着したのですが、
レンズの絞り情報がボディに伝達されない様子。

故障でしょうか?
どなたかヘルプお願いします。

245名無しさん脚2009/05/02(土) 18:53:23ID:2FMZp9Kt
解決しました。
故障でした。

246名無しさん脚2009/05/02(土) 20:35:30ID:tg0bpnXi
ぎゃふん

247名無しさん脚2009/05/03(日) 12:07:04ID:lGm0eIus
いくらかかるのやら

248名無しさん脚2009/05/03(日) 12:17:40ID:ittXQ3ew
電気系は高い…

249名無しさん脚2009/05/04(月) 10:28:09ID:fZ8CfZ0p
20万で半年コース?

250名無しさん脚2009/05/04(月) 23:54:13ID:3nK26Qk+
俺の202FAも半年20万コースでした。

251名無しさん脚2009/05/05(火) 00:18:13ID:1fivyJn3
>>244
205FCCユーザです。
絞り値がボディに伝達されず、って経験はありません。電気接点を磨いてみるとか。

便乗質問ですが、自分はシャッター押した後、ミラーが戻らないのかファインダーが
ブラックアウトしたままという症状が多くて困っています。撮影に出向いて10ショッ
トくらいそんなことが続いて正常に戻るのですがなんなのでしょうか。同様の症状に
お困りの方は居ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

252名無しさん脚2009/05/05(火) 00:26:06ID:uxmgVFtK
>>251
前回いつ頃整備出した?

253名無しさん脚2009/05/05(火) 10:15:28ID:n1gxrbQq
バッテリー、変えてみた?

254名無しさん脚2009/05/06(水) 15:34:47ID:NHPuL1+t
>>252
確か二年前に。回路基盤総とっかえされました。大気電流が大きいとかで。
戻ってきてしばらくは快調だったのですが。

シュリロへ持っていって再現させようとするといい子になって「問題ありませんね」
となるのが腹立たしいです。

255名無しさん脚2009/05/06(水) 15:35:31ID:NHPuL1+t
×大気電流
○待機電流

256名無しさん脚2009/05/06(水) 15:37:27ID:NHPuL1+t
>>253
バッテリーを新品にすると問題の頻度は下がるのですが、翌日には再び頻度が上がります。
また電子回路の不良かな?

257名無しさん脚2009/05/07(木) 16:44:22ID:Q5kHGGBP
先日、九州の某店でプラナー 110mm/F2 箱付き
見ました。

258名無しさん脚2009/05/08(金) 03:50:09ID:Vbvuc+Nb
>>257

店舗名キボンヌ

259名無しさん脚2009/05/09(土) 03:10:58ID:InnN19mk
>>確か二年前に。

2007年10月8日?

260名無しさん脚2009/07/02(木) 03:29:16ID:q8v7n5tf
読んだ
壊れたら終わり、ブレやすい、音が大きい、高いだそうで

RZ pro llにしといてほんとうによかった

261名無しさん脚2009/07/02(木) 21:56:39ID:7V9fP0Cb
決して堅牢な造りとは言えん200シリーズのAEユニット
修理できないのでは、いくら舶来高級カメラとは言え
まだ相場が高杉
203+ファインダー+フィルムバックで8~12万
205+ファインダー+フィルムバックで10万~14万
くらいが妥当だろ w

262名無しさん脚2009/07/03(金) 17:31:31ID:ranw2Ups
>>261
あと10年後にお買い求め下さい。

263名無しさん脚2009/07/04(土) 02:49:35ID:DgfJcqL0
廉価版や中古のバックが巷に流通し始める頃500シリーズは値上がり必死と思ってるけどね。

264名無しさん脚2009/07/04(土) 07:35:40ID:WD4XY2Di
>>263
待てば貧乏が天国の幸せを掴むなんて事は絶対にあり得ない。
世の中そんな都合のいいように出来ちゃおらんよ。妄想するのは勝手だが

265名無しさん脚2009/07/05(日) 00:35:44ID:hqEKjkPz
キヤノンFDとかミノルタMDなどでは既に天国は実現してるぞ
RB/RZも宴会中
261でも高いと思われ

>>263
フォーカルハッセルに対する500シリーズの相対的な価値は上がるかもしらんが
全体が急降下していくから結局今よりかは値下がる

266名無しさん脚2009/07/05(日) 00:38:51ID:hqEKjkPz

下がるのは確実だろうな
カメラ店はもうハッセルの在庫持ちたがらないもん
不動産どんどん手放してる企業の昨今と同じじゃね?
「持っていれば確実に下がる」と見ているわけだろう

267名無しさん脚2009/07/07(火) 21:12:04ID:vJLGaMY5
500は知らんが、200に限っては「待てば天国」は絶対にない。
待てば待つほどハズレ玉が増えるっつーか、
そもそも壊れて修理も利かずどんどんドロップアウトするから
キヤノンFD、ミノルタMD、RB/RZのようなことはない。

但し、カメラ屋がババ掴むの恐れてブン投げる場合は別だがね。

268名無しさん脚2009/07/21(火) 04:40:11ID:y5o9YJ1L
どっちなんだよ!
はっきりしろよw

269名無しさん脚2009/07/22(水) 21:04:15ID:/xmtWFLL
さあ夏だ!
200シリーズの季節だ!
変なレンズ付けていっぱい撮れー。

270名無しさん脚2009/07/22(水) 22:01:30ID:+HfAGjHA
変なレンズの立ち入った話を 聴こうか。

271名無しさん脚2009/07/22(水) 22:13:59ID:XiOk3boR
そうだ!そうだ!

272名無しさん脚2009/07/22(水) 22:39:53ID:+HfAGjHA
うちにあるのは普通のF110とF150  あ、お呼びじゃないorz

273名無しさん脚2009/08/09(日) 03:50:57ID:KyW0tR9b
みなさん、ハッセルを持ち運ぶバッグは
何を使ってますか?

274名無しさん脚2009/08/09(日) 04:15:00ID:wzI6gZgd
>>273
そんな事聞いて盗もうとしてるんだろ?
この盗人野郎!

275名無しさん脚2009/08/09(日) 07:07:47ID:eELZjQZ0
↑そのハッソー・フォン・マントイフェルはなかったわw

とある海辺でコンタのP100/2で写真を撮っていたとき、
隣にいたハッセルおじさんがS180/4を手にして、それとおんなじく
らいの画角やね、みたいな話をしたのを思い出す。
というのは、おじさんの機材が入っていたのがHASSELBLADのロゴ
が入った、きれいな青色のおっきいバッグだったから。
それ、目立つから気をつけないとね、と思ったけどおじさんには言い
ませんでしたが。

276名無しさん脚2009/08/09(日) 10:39:05ID:d8f/0s12

277名無しさん脚2009/08/09(日) 21:09:25ID:Tb370Zc0
普通のリュックにエツミかどこかのインナーケース入れて使ってる。
好きなカバン使えるし、目立たなくて良い。

278名無しさん脚2009/08/11(火) 00:11:51ID:hBqilqy+
先日のオク
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126100897

安かったのか、高かったのか?

279名無しさん脚2009/08/11(火) 01:06:16ID:gJc96TVp
>>278
☆なら安いかな
でもゴムがだいぶ白粉吹いているな

280名無しさん脚2009/08/11(火) 15:26:07ID:qYrnSDBw
出品者が☆付いてないと解答してる。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=126100897

281名無しさん脚2009/08/12(水) 21:54:48ID:/QZNZL4g
このタイプのレンズは曇ってたり、ヘリコイドがスカスカだったり、
ボディも微妙に動作の不調があるかもしれん。
マガジンもEタイプはグリス切れでキチキチなのが多い。

全て完璧なコンディションなら安いと思うけど、
こいつが全部まともに判断できてるとは思えない。
見もしないでコレだけのものをいっぺんに買う人の気が知れんわ。

オイラなら110までだね。

282名無しさん脚2009/08/13(木) 00:04:57ID:hy16cb1c
FE 110mmってどこか売ってないですか?

283名無しさん脚2009/08/13(木) 15:45:33ID:H9tLaGpH
今日散々歩いて来たけど、都内の大手ショップでは見ないねぇ。
つい先日まではレモンにあったけど。

OSなどの通販やってる地方業者で探すしかないのでは?

284名無しさん脚2009/08/13(木) 17:31:48ID:ebv+Xe9R
>>281

悔しさがにじみ出てるw
金があったら買ってただろうに。
今度生まれ変わっても、貧乏人かもね、、その器じゃ、、

285名無しさん脚2009/08/13(木) 20:04:10ID:c6bd/btx
金があるやつはそもそも
ヤフオクなんかで買わないという話

286名無しさん脚2009/08/13(木) 22:12:23ID:j6PSiBHH
FレンズをCFVで開放で撮るとパープリンがひどい
PHOCUSのDAC for V Lens でも補正できんとは!
糞レンズだな

287名無しさん脚2009/08/13(木) 23:59:28ID:ebv+Xe9R
>>286

バカと道具は使いよう。

バカが道具つかうとそうなる。
すぐ道具のせいにする。

288名無しさん脚2009/08/14(金) 00:55:11ID:z6sQkui8
>>286
このパープリンが!
糞して寝ろ!

289名無しさん脚2009/08/16(日) 01:18:36ID:2KkNLM/T
>>284
ずいぶんと妄想がたくましいようだが
俺、業者だよw

290名無しさん脚2009/08/16(日) 07:25:53ID:xC4rmZS6
>>289
なんだゴキブリか
業者だから偉いと思っている時点で
とんだ勘違いやろうだぜ
業者なんてゴキブリ以下でしかないのにw

291名無しさん脚2009/08/16(日) 16:51:55ID:xM7t7reB
>>290
詳しく

292名無しさん脚2009/09/05(土) 16:50:25ID:zC1Tf6UX
なんでハッセル入れるバッグを訪ねたら
盗人になってるんだ?

293名無しさん脚2009/09/27(日) 16:27:06ID:VE2DpW77
110mm F2に付ける70mmフィルターって売ってないの?

294名無しさん脚2009/09/28(月) 20:24:15ID:V4wRJSyJ
>>293
売っている…よ?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4973380513490&class=01

ヤフオクで77mm-70B変換アダプタが出品されるのを待った方がいいんでは?

295名無しさん脚2009/09/29(火) 15:47:51ID:CGwib26o
>>293

ケンコーとかじゃダメなん?
俺の場合はケンコー製の変換リングを使って、
77ミリのフィルターはめてるが。

でもやっぱ保護フィルター1枚使いたいだけなら
奥で中古のB70探した方が安いかな。

296名無しさん脚2009/10/29(木) 10:49:10ID:qz2u4upr



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

297名無しさん脚2009/12/05(土) 22:48:28ID:nc47u1oe
203FE 使ってる人いますか?

298名無しさん脚2009/12/08(火) 00:25:37ID:e5Sa1RIe
はい、何か??

299名無しさん脚2009/12/08(火) 19:11:58ID:II1iLkS2
203FE+110/2.0+160NC=魂を揺さぶられたわ

300名無しさん脚2009/12/09(水) 01:26:18ID:HXQjlZ9l
110も上玉減ったよな~。

301名無しさん脚2009/12/11(金) 00:40:14ID:lxxVvObP
最近整備した上物の203なら2台持ってんだけどFEレンズは50mmだけだ

302名無しさん脚2009/12/23(水) 20:15:31ID:RzcPgBaW
FE80mmと、CFE80mmはどちらがおすすめ?

303名無しさん脚2009/12/24(木) 00:54:37ID:mMN20pH8
FE80の方が寄れる

304名無しさん脚2009/12/24(木) 18:05:09ID:E5iQSg0G
玉は一緒だけど俺ならCFEにするよ
200が死んでもレンズシャッターで使えるしね。

305名無しさん脚2009/12/24(木) 18:52:28ID:5oVrVD7r
>>304
壊れ方にもよるよね。
フォーカルが逝ったら、バックシャッターとして働きもアウトなんじゃない?
あるいは露出計だけ壊れたままCモードの場合も、クイックリターンは中途半端だし
素直に500系を使う方がしっくりくる。
どっちにしても、レンズシャッター使用時は露出計は半連動

306名無しさん脚2009/12/26(土) 21:47:51ID:c8RD8tAG
>>305
200が死ぬ=503を使うって事ですが・・・
俺203何台か所有していて整備はして有るけど最近500系しか使わないから動くうちに処分しようかな

307名無しさん脚2009/12/27(日) 00:36:27ID:QbxW8VsD
今だと二束三文にしかならないよね。
一年半前、マップ委託で203ボディ単体を40万で売った俺天才

ってこんなこと書くと貧乏人がどうとか言われそうだなw

308名無しさん脚2009/12/28(月) 09:40:37ID:4PpwLGhP
>>306
そうだよね。スマソ

309名無しさん脚2010/01/22(金) 16:22:13ID:KQ4SyqlM
アラーキー、うらやまひ。
 http://holi-day.jp/blog/

310名無しさん脚2010/01/22(金) 22:08:56ID:71TkdALx
>>309
FE50こんなに良いとは・・・

311名無しさん脚2010/01/23(土) 11:13:20ID:19Ws/ojF
>>310
>>309のFE50は前期型だけど、後期型と重さ最短距離が違うんだよね
写りにも違いがあるかな?

312名無しさん脚2010/04/13(火) 22:34:35ID:/t1XdcI6
FE50とFE110ほんとにいいね!

313名無しさん脚2010/05/27(木) 20:19:12ID:mwuUh/Ms
そりゃいいよ。

314名無しさん脚2010/06/09(水) 23:16:00ID:+jOdX/yp
203FE

315名無しさん脚2010/08/28(土) 22:50:42ID:ZOMYYRv+
みなさん、203FEにデジタルバックつけてますか?

316名無しさん脚2010/08/29(日) 01:56:33ID:3Z+WiYum
はい

317名無しさん脚2010/09/01(水) 21:48:29ID:fXcSxERE
はい。

318名無しさん脚2010/09/26(日) 01:44:48ID:a8PU0co3
人材がどんどん消えていく・・・

319名無しさん脚2010/09/28(火) 00:32:02ID:36g32kYz
一応、自分はまだ200ユーザー・・
203FEだけど、使用頻度が極端に下がって電池がもったいないのもあって
電池抜いて503CWと共用で使っている状態っっ
実質500系として使用(爆)

いみね~~って!?
ゴメンナサイ

320名無しさん脚2010/09/28(火) 00:42:08ID:5KBXckik
それやると、シャッターが劣…

321名無しさん脚2010/09/28(火) 14:07:44ID:gDldFW+j
5㎝×5㎝でフォビオンのデジパック
シグマさん、50万くらいでよろー

322名無しさん脚2011/03/06(日) 17:50:45.22ID:rUxoe+7U

323名無しさん脚2011/03/21(月) 18:19:01.76ID:PutUlYx+
FE系のレンズでおすすめは、50mm、110mm、150mmあたりでしょうか。
FE80mmは、CFE80mmよりも寄れるので便利そうですが・・・

324名無しさん脚2011/04/29(金) 18:12:16.04ID:h8Sz3/mz
203FEにワインダーCWつけたいのですが何かいい情報はありませんか?

325名無しさん脚2011/04/29(金) 22:58:09.17ID:u01vQUPO
性能的にはFワインダーの方がよいと思います。
CWはかっこうだけです
ただでさえぶれやすい200シリーズはCWワインダーでさらにぶれます

326名無しさん脚2011/05/07(土) 09:11:10.45ID:S0dH/iyN
203FEゲットしました。

付属していた電池の残量が少なくシャッターがおりなかったりして焦りましたが
電池を購入・交換して無事事なきを得ました。

今朝、ポートラ400で街のスナップ撮り。
絞り優先AEはいいですね。今まで500CWとか使っていたのですが
断然、203FE気に入りました。
大事に使いたいです。

今持っているのがFE 110mmとFE 80mm
次はFE 50mmをゲットしたいと思います。

327名無しさん脚2011/05/08(日) 23:38:41.55ID:nfqvHv7x
CF 40mm f4 FLEを203FEにつけた場合はCモードしか撮れないのですか?
よろしくお願いします。

328名無しさん脚2011/05/09(月) 00:07:39.22ID:2fgdX6xJ
>>327 イイエ。

329名無しさん脚2011/05/09(月) 06:10:03.62ID:BjXFENPc
>>328
有り難うございます。
CF 40mm f4は203FEでも絞り優先AEがきくということですか?
すみません、最近203FE入手したもので分からなかったので。

330名無しさん脚2011/05/10(火) 20:56:01.11ID:QqZMI5Qi
それをしたければCFE40に買い替えナイト

331名無しさん脚2011/05/12(木) 10:18:06.14ID:RybHaRHS
203FEをゲットしてから
FE 80mm、FE 110mm、FE 50mm、FE150mmと揃えました。
う~んこれから集めるとしたら皆さんなにがお薦めですか?

332名無しさん脚2011/05/12(木) 16:35:42.99ID:0IYyMFpL
>>331


ハッセルブラッド200シリーズについて語らんですかYouTube動画>4本 ->画像>2枚 &user=miyack&id=1833581&_s=f9950e77d98efa11a60aa0072cedfec5

333名無しさん脚2011/05/14(土) 00:38:57.73ID:t8PhSfAO
>>331
CFE350/5.6よりFE350/4の方が200系の醍醐味を味わえる。

334名無しさん脚2011/05/24(火) 08:19:11.81ID:vzMp7jaP
ebayでCF40mmゲットしました。
到着が楽しみです。

335名無しさん脚2011/05/28(土) 03:07:21.36ID:M0CLjPZb









336名無しさん脚2011/07/08(金) 20:59:15.58ID:MjcMTv2u
CF 350mm f5.6とFE 350mm f4とあるのですがどちらがいいでしょうか?

337名無しさん脚2011/07/08(金) 23:13:31.61ID:Gp/aKesz
200で使うならFE350
CF350の写りは凡庸

338名無しさん脚2011/07/10(日) 04:02:42.68ID:gmBsINz/
203FEにFE350つけてシャッター半押ししましたが
絞り値が表示されません。ーーこんな表示。
これって故障?

339名無しさん脚2011/07/10(日) 10:07:41.02ID:OVqxycva
ほかのレンズでF4~問題なく表示できればFE350側の
ICが飛んでいる可能性

340名無しさん脚2011/07/10(日) 11:21:45.78ID:gmBsINz/
FE350とおもっていたら電子接点がないみたい、これはF350か
それなら表示でないんですか?

341名無しさん脚2011/07/10(日) 13:03:13.28ID:OVqxycva
Fレンズならでないよ

342名無しさん脚2011/07/12(火) 16:59:58.77ID:7GykEMe9
実はebayで350mm f4とあったのでてっきりFEと思ったら写真見たら電気接点がない
F350mm f4だった。分かったのは到着してからだったのでこちらの責任というわけで
状態もまあまあで何より国内相場より安かったのでこのまま持ちにしようかなと思っています。

203FEでF350mm f4って問題ないですか?

343名無しさん脚2011/07/17(日) 21:05:45.82ID:JAwwU4jk
問題なく撮れるよ
ただし、測光するときは、手動で絞ってからやらないと、
開放の値になっってしまうよ。

344名無しさん脚2011/07/18(月) 17:05:34.61ID:fz/2ml/F
2台目の203FEをeBayでゲット
パッキンをといてシャッターを押すがシャッターがおりない
203FEでよくはまるが電池が消耗していたみたいで電池交換してOK
今フィルムで試写して現像出しています
ちゃんと写っているかな

345名無しさん脚2011/07/20(水) 03:17:47.73ID:9TURt/vM
ここまだあったんだね。
205と203二台ずつ持ってます。
またつかおっと。。

346名無しさん脚2011/07/24(日) 06:35:43.72ID:3duYIMDW
205って205FCC ?

347名無しさん脚2011/07/25(月) 20:30:09.13ID:u0347Plk
残念ながらTCC

348名無しさん脚2011/07/27(水) 16:32:35.31ID:kkQX9QJG
203FE2台持ちだけど205TCCも1台欲しくなりました

349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/28(木) 00:21:57.07ID:RE5aYgE5
なぜtccだと残念?

350名無しさん脚2011/07/28(木) 00:56:02.37ID:7M+5e5Zh
TCCは古すぎ

351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/29(金) 21:47:36.42ID:Rb0IqYin
それは2000FCM使ってる俺に言わせれば贅沢

352名無しさん脚2011/08/01(月) 01:25:52.53ID:grqFKiDv
いやなんとなく。
ホントはFCCが欲しかったが中古で手ごろなのが見つからんかった。
まあTCCで満足しているが。二台もっとるのは壊れたときの予備。
今はARSATの魚眼が楽しくてはまっとる。

353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/02(火) 15:33:10.99ID:ww47lhAw
おまいリア10だな
うらやまし

354名無しさん脚2011/08/07(日) 15:39:00.87ID:4JUfulMr
TCCはスポットメーターがいいよな。
あと、おれライカビゾの125ヘクトールが好きだな。

355名無しさん脚2011/08/18(木) 06:49:01.05ID:Idy2TvST
203FE使いですがスポットメーターの205TCCが欲しくなりました。
205FCCはなかなかないし高価ですね。

356名無しさん脚2011/08/23(火) 03:41:35.99ID:lX2k95mf
FE110mm欲しいなあ、今どこで買える?

357名無しさん脚2011/08/24(水) 08:46:20.54ID:5dIgcNQ6
ebayあたりじゃない?

358名無しさん脚2011/08/28(日) 17:50:40.88ID:cEGNIao0
205TCCゲットしました。試写して今現像に出しています。
楽しみです。

359名無しさん脚2011/08/29(月) 05:23:12.43ID:apHf9IrM

360名無しさん脚2011/08/30(火) 10:40:30.11ID:6ZuM+zeR
>>358
いーなー

361名無しさん脚2011/08/30(火) 17:47:43.89ID:GyU+0g+N
500系ばっかり使っていて、200系にはすごく興味があるのですが、
修理代のことばっかりが聞こえてきていまいち踏み込めません。
もう出尽くした話題かもしれませんが、皆さんそのあたりは
どうお考えなんでしょうか???

362名無しさん脚2011/08/30(火) 23:41:21.01ID:A/sT1XVQ
>>361
1-2年使えば飽きるから、修理に出すことまでは考えなくてよいよ

363名無しさん脚2011/08/31(水) 10:45:06.11ID:ASQHwvYn
200系はいいよ
俺もはじめは修理代気になったけど杞憂だよ

364名無しさん脚2011/08/31(水) 17:39:02.59ID:rCI61XYM
>>363
杞憂というのは
”書かれているほどそんなに故障しないよ”でしょうか。 もしくは
”そんなに修理代高くないよ”でしょうか。
最初のほうなら行っちゃおうかなぁ・・・って思うのですが。
500系なんかまったくといっていいほど(お作法を守っていれば)
故障しないので、それに比べたら、っていうことなのでしょうか。

365名無しさん脚2011/08/31(水) 20:24:05.19ID:WrPs+UhY
壊れる前に売ってしまう

366名無しさん脚2011/09/01(木) 00:47:42.14ID:v5vq0UJc
短い人生使いたいカメラがあるのなら使ってみたら
故障するのが恐くて買えないなんて馬鹿馬鹿しいと思わない

367名無しさん脚2011/09/01(木) 01:16:40.76ID:mHYVKgD+
壊れてからでも・・・オクがある

368名無しさん脚2011/09/01(木) 10:06:40.85ID:QQdEzSGq
修理代は高いと思います。それに、そろそろ修理できなくなるでしょう。
使いたい気持ちと、それに対するリスクを自分の秤に掛ければいいと思いますよ。
私は趣味での使用ですがこのカメラが好きなので、予備も手に入れてあります。
200の魅力は500のそれとはかなり違いますから、そこが分かれ目かも知れません

369名無しさん脚2011/09/01(木) 23:11:40.69ID:DrvEF3Cu
>>368
なるほど・・・
よく考えたら最近EL系を外に持ち出したりしているから、
よく考えたらおんなじかもしれませんね。
がんばって200/2000行って見ます。
ありがとうございました。

370名無しさん脚2011/09/02(金) 08:30:34.93ID:DbnTNCEk
205TCC試写したフィルムが上がってきました
写りいいですね。やはりスクエアーフォーマットがいいです
フィルムの写りもいいです
買って正解でした

371名無しさん脚2011/09/02(金) 11:02:46.89ID:V/TbwPSd
とりあえず持ってる2台とも壊れるまで使って、
ほんとにダメになったら
レンズは国産645で楽しもうと思ってるんだよね。

372名無しさん脚2011/09/05(月) 17:24:02.56ID:jZXZpVF6
200系はブレやすいって本当ですか?

373名無しさん脚2011/09/05(月) 18:50:22.50ID:E8DIQW2U
思ってる程にはぶれなかった。

作動音は以前持っていたブロニカEC-TLといい勝負なのだが、
あの音だからこそ「ぶれないように」と構える気構えができるのかも。

でも80㍉しか持っていない俺が答える資格などないかもしれないが。

374名無しさん脚2011/10/20(木) 02:00:29.01ID:Qv/rCK/w
なんてこったい。 2000衝動買いしちまったぜ。 でもこれで古典大玉レンズが
有効に使える。10年は壊れないで欲しい。5番シャッターさよならだわ。

375名無しさん脚2011/11/02(水) 13:48:27.04ID:oxrT/v4M
スピグラでええやん。

376名無しさん脚2011/11/16(水) 00:04:48.29ID:UDrboa76
いやいや、Dバックだから、やっぱりハッセルが小さくまとまる。一応、RZ改
もリンホフ23もアダプターあるけどね。8cmクラスの大玉だとフォーカルじゃないと
高速シャッターがないし。

377名無しさん脚2011/11/20(日) 23:22:31.18ID:YToXTp35
はやっとるようだなDバック

378名無しさん脚2012/05/11(金) 18:17:20.90ID:aU8LublL
まだあったか!

379名無しさん脚2012/09/13(木) 06:06:37.79ID:Y9+r/xFd
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね

380名無しさん脚2012/11/09(金) 23:52:50.69ID:cIVjc6r+
205あげ

381名無しさん脚2012/12/30(日) 06:06:20.16ID:fSFm8cHD
アダプタ遊びがこじれすぎて、FEの110/2を買ってしまいました
ハッセルは500C持ってるんですけど、20x系が欲しくなりました
どのモデル買うのがお勧めでしょうか?

382名無しさん2014/05/09(金) 08:54:41.36ID:edOH4xbB
じょんからのしごと
http://job.s601.xrea.com/

383名無しさん脚2015/05/24(日) 07:46:31.66ID:+tr8MwmQ
>>381  201F

384名無しさん脚2015/06/05(金) 20:31:48.50ID:yLq3SSr0
us us

385名無しさん脚2017/08/14(月) 08:14:44.56ID:ZbrF3Pvn
このスレ誰もいないのかね
今から205TCCを買うのは自殺行為かな?
50と110が使ってみたい

386名無しさん脚2018/06/16(土) 07:37:59.33ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

T08KG

387名無しさん脚2018/12/08(土) 14:35:44.54ID:upA5m4Ib
代官山のふぉとむとり

388名無しさん脚2018/12/08(土) 21:39:10.80ID:JuGPclEe
マイケルケンナに憧れてハッセル始めたいんだけど何から買えばいい?
現像は一旦おいといてカメラ的な機材だけ

389名無しさん脚2018/12/08(土) 23:50:10.04ID:buvoaRfl
ブロニカ


lud20200328201741
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1182474852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ハッセルブラッド200シリーズについて語らんですかYouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
HASSELBLAD ハッセルブラッド 第21幕
【SWAから】ハッセルブラッドSW その2【905まで】
ハッセルブラッドで野の知り合い 第十三幕 (255)
NVIDIA「私達はこのRTX2000シリーズの不具合についてユーザーと個別に対応しています。しかし私達は広範な問題だとは捉えていません」
ケンモジサンにタイムボカンシリーズを語らせると熱い
【総合】FTDX9000・5000シリーズについて語ろう3
学校であった怖い話について語らないか? 2話->動画>2本->画像>10枚
【マターリと】CONTAX T2について語らないか - 3【T*】
★☆★痴漢ビデヲについて語らう 19番線★☆★ [無断転載禁止]©bbspink.com
達人シリーズについて
連縁シリーズについて語るスレ
今更、卒業シリーズについて語るスレ
テイルズシリーズについて語りましょ
無双シリーズの声優について語るスレ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart90
悪魔城シリーズについて語ろう!Part.25
R-TYPEシリーズについて語ろうPart80
R-TYPEシリーズについて語ろうPart82
R-TYPEシリーズについて語ろうPart84
R-TYPEシリーズについて語ろうPart91
スマブラシリーズの曲について語ろうぜ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76
R-TYPEシリーズについて語ろうPart72
スコーピオンシリーズについて語るスレ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart73
R-TYPEシリーズについて語ろうPart75
NHKレジェンド・シリーズについて!
機動戦士ガンダムシリーズについて語ろう
お前らQRシリーズについて意見しろや2/BP
プリキュアシリーズの曲について語るスレ8
ダライアス シリーズについて語れ!!!
ペン太、ボーイシリーズについて語るスレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part22
ONDA V919 Airシリーズについて語るスレ
テトリスTGMシリーズについて語ろう その54
【ヤーマン】アセチノシリーズについて語るスレ
若大将シリーズについて語ろう [無断転載禁止]
プリキュアシリーズの曲について語るスレ9
ソウルキャリバーシリーズのBGMについて語る
旧シャア板でギレンの野望シリーズについて語るを
テトリスTGMシリーズについて語ろう その55
G1ジョッキーシリーズの音楽について語るスレ
インシディアスシリーズについて語ろうぜ。
DoGA-Lシリーズについて語るスレ 2フレーム目
キングダムハーツシリーズについて語るスレ
【先輩】ガガガシリーズについて語るスレ【後輩】
カービィシリーズの曲について語ろうぜ ♪BGM [14]
カービィシリーズの曲について語ろうぜ ♪BGM [13]
GBAのスパロボシリーズについて [無断転載禁止]
【SONY】ESシリーズについて語ろう【ソニー】
R-TYPEシリーズについて語る78【ワッチョイありIPなし】
仮面ライダーシリーズの劇伴音楽について語るスレ
ゼルダの伝説 過去シリーズと新作についての雑談スレ
「勝新太郎」と「座頭市」シリーズについて語ろう!
【おっぱいコピーシリーズについて語りましょう!】 ©bbspink.com
恋姫†無双シリーズの二次創作について語るスレ10 [無断転載禁止]
日本テレビが巨人の日本シリーズ敗因についての特番放送している
仮面ライダーシリーズの各伏線・裏設定について語り合う [無断転載禁止]
【モーニングベーコンエッグ】SWSについて語ろう その26【プリーズ】
スマブラにキングクルール出たしドンキーコングシリーズについて語るか

人気検索: JC 小学生のマンコ画像 masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき
18:16:47 up 118 days, 19:15, 0 users, load average: 19.70, 19.00, 17.33

in 0.023149013519287 sec @0.023149013519287@0b7 on 081407