◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

オフロード用品総合スレ 39 YouTube動画>2本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1554009523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2019/03/31(日) 14:18:43.36ID:WSiPsFzH
ブーツ、ヘルメット、ガード・プロテクター(ニーシンガード、エルボーガード、
ブレストガード等)、ウェア(ジャージ・パンツ・グローブ等)、ゴーグル、
バッグ、パンク修理道具、ノコギリ、鉈、草刈り鎌、ロープ・滑車、
チェーンソー、ハンディGPS、衛星携帯等々
オフロード用品全般に関するスレッドです。

・ オフロード用品の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

前スレ
オフロード用品総合スレ 37
http://2chb.net/r/bike/1525957355/
オフロード用品総合スレ 38
http://2chb.net/r/bike/1534041793/

>>980あたりで次スレをたててください

2774RR2019/03/31(日) 23:16:09.86ID:65mLLTzP
1乙

3774RR2019/03/31(日) 23:49:27.39ID:CdvjSBSc
1乙です

4774RR2019/04/01(月) 08:06:09.86ID:3PsHlJe7
>>1
魚津

5774RR2019/04/04(木) 17:02:13.24ID:HJfmdel9
久しぶりにライコランドに行った。オフロードコーナーでウインズのXロードが目についたんだけど
結構グラフィックモデルのペイントも丁寧そうだったので試着してみた。俺はXXL頭なんだけど
なぜか分からないけどウインズのXLが被れた。耳が折りたたまれるとか脱ぐときに頬が擦れる
とかもなくなぜか快適に被れた。お金の持ち合わせもあり買ってしまおうかと思ったけど乗っている
バイクとマッチするカラーリングではなかったのでとりあえず我慢した。しかしアマゾンでの価格を
調べたら店頭価格と同じだった。送料と代引き手数料をいれるとアマのが高いってどうゆうこと?

6774RR2019/04/04(木) 17:05:38.02ID:34qSRVEB
どうゆうことってそうゆうことだろ

7774RR2019/04/04(木) 21:39:38.00ID:XX2xsfN/
アマゾンだとすべて最安ではないからよく調べないとね

8774RR2019/04/06(土) 10:20:28.23ID:rCSA1AWU
ポチっていたスワンズのMX797が届いた。ゴーグルを買うのは29年振り。ショウエイの歴代
ホーネットシリーズに切り替えてゴーグル式は久しぶり。今はホーネットADVを被っているけど
昨年林道ツーリング人生で初めてアタックを経験した。その際シールドが曇ってしまいゴーグルを
買わなきゃと思った。最近めったに見なくなったメイドインジャパンだけどアマゾン価格で3千円台
は嬉しい限り。早く林道に行きたい。

9sage2019/04/08(月) 11:28:26.80ID:+dVHsGPo
林道に行きたくて、オフジャージ オフブーツ ニーシンガードを揃えてました。
オフジャージの下には何か履いてますか?

素足→ニーシンガード→ジャージ?
素足→長めの靴下→ニーシンガード→ジャージ?

10774RR2019/04/08(月) 11:34:18.68ID:iN07ZHK+
>>9
膝上くらいのソックス履かないと蒸れて痒くなるよ
おれはフォックスのソックス履いてる

11774RR2019/04/08(月) 11:37:26.25ID:fZ4g8i5F
スポーツインナー

12774RR2019/04/08(月) 11:48:08.21ID:/4UK58+/
全身タイツ

13774RR2019/04/08(月) 11:57:52.29ID:2isSTCWh
コンプレッションタイツに長靴下、プロテクターつけてオフパンツ。

14774RR2019/04/08(月) 20:35:35.19ID:mH1IF10c
吸湿速乾インナー+腿と尾骨プロテクトパンツ+ロングソックス+ニーシン+ジャージ

15774RR2019/04/08(月) 20:37:11.40ID:OgFSN/fz
ニーブレースで膝上にもストラップがあるから下半身はスパッツだな

16774RR2019/04/08(月) 20:53:47.43ID:XMwkuk+k
膝下までの冷感ステテコ+5本指ソックス
で、ニーシン&ブーツ&出しパン
上半身はニプレスのみ

17774RR2019/04/08(月) 20:58:58.27ID:OgFSN/fz
>>16
兄ちゃん…スケベしようや…

18774RR2019/04/08(月) 22:45:55.95ID:Kr0E7fLs
膝までのソックス履くけど股引履くのがいいだろうな

19774RR2019/04/10(水) 11:19:03.37ID:Y+gCkJuj
注文していたFLYレーシングのパトロールジャケットが届いた。ブーツをマーベリックにして以来
F-16ジャージパンツグローブと来てウェアはFLYでコンプリートした。ヘルメットはショウエイだけどね。
ジャケットの印象はアメリカンアパレルらしくて生地がかなり厚みが有る。俺のバイクはXTZ125
なので主に奥多摩周辺の林道へ行ってるけど今日は雪予報だしまだ林道ツーリングシーズン
ではない模様。

20774RR2019/04/10(水) 13:07:21.86ID:ZGQAg1ii
蝿レーシング?

21774RR2019/04/11(木) 21:04:10.69ID:ODh1XWNg
>>9
専用靴下も有るけど、スポーツ用品店でサッカー用買えば安い。

22774RR2019/04/11(木) 23:53:45.58ID:Ithf4B0/
サッカー靴下ってちゃんと膝上まであるやつ買わないと、三点ベルトのニーシンで一番上のベルトが肌に触れて痒くなりそう。二点ベルトなら問題ないだろうけど。

23774RR2019/04/11(木) 23:59:36.97ID:6guGRg7h
ニーシンでいい所まで来てないわ
買い換えるか

24774RR2019/04/29(月) 08:08:09.53ID:yBUtbotH
かなり久しぶりにRSビートルに行ってみた。俺は今モトクロスへルメットを探してるんだけどネット
購入か。実店舗か。とりあえず試着しに行ってみた。そこで目に付いたのがHJCのMX2なんだけど
俺のバイクの色にマッチしたカラーリングでSGも通してあり1万5千円とのことだった。ビートルの
店員は「ウチとしてはアライとショウエイをお勧めしています」と言ってた。HJCの装着感はもっと荒い
作りなのかと思っていたけど内装の肌触りも結構滑らかだった。

25774RR2019/04/29(月) 08:46:41.05ID:mVKG26OD
HJC被ってる
安心感は国産には叶わないけど安いから山で気軽に荒く使えるのはいい
でもアライを試着したら、、、やっぱり価格相応w

26774RR2019/05/01(水) 05:18:07.73ID:7FkzHnPa
これからコースでモトクロスはじめようかと思ってるアラフォーのおっさんです。

プロテクター何買っていいかわからないので教えて貰ってもよろしいですか?

管理コースで小さいテーブルがあるくらいのコースです。

モトクロスどころかオフ車も初めてなのでよくわからないので
よろしくお願いします。

27774RR2019/05/01(水) 06:42:50.50ID:uPnn5wFY
悪いこと言わんファンライドぐらいにして
本気出すのは辞めとけ

28774RR2019/05/01(水) 07:22:26.95ID:YHD0CGv3
>>26
中に着る胸背中肩肘全部ついてる所謂鎧が話早い。
ジムカーナの人等も結構コミネの鎧着てる。
あと膝脛にブーツで最低限装備完成。

29774RR2019/05/01(水) 08:51:59.99ID:qzqNr38X
>>26
高いけどニーシンガードじゃなくてニーブレースを買う
ネックブレースや肘、身体のプロテクターはハイエンドモデルじゃなくてそこそこ防御はしてくれるけど、膝はニーシンガードとニーブレースじゃ性能が天と地ほど違う

30262019/05/01(水) 14:39:08.97ID:7FkzHnPa
>>27
ファンライドでも怪我出来ないのでプロテクター必須だと思い質問させて頂きました。

本気出してもたかがしれてますが、、、

>>27 >>28
鎧でも透明なやつと黒いやつがあるけどどんな感じで使い分けるんですかね?


色んなサイトを見て二ーブレースのが良いのは理解したんですけど如何せん高くて手が出ないのでとりあえず二ーシンガードで頑張ります。

31262019/05/01(水) 14:39:59.60ID:7FkzHnPa
下は
>>28>>29の間違いです。

32774RR2019/05/01(水) 15:54:46.72ID:YHD0CGv3
>>30
透明のって、外に着用するポリカーボネイトのチェストガードかな?
俺の言ってるのは画像の奴。中に着る。暑かったらむき出しで。
肩肘も一発でロードでも着れるし、取りあえずなら良いかと。
俺は昔ソアーのこのタイプをオフで愛用してた

オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

33774RR2019/05/01(水) 15:57:06.73ID:ri7U7Is8
ラフロの一体型のなら1万ちょいで買えるよ。
着てるちょいこけの時の擦り傷はへるね。
あばらは隙だらけで折れたけどw

34262019/05/01(水) 15:59:10.14ID:7FkzHnPa
チェストガードって言うのですね。

その画像のようなやつをポチって見ました。
あとは二ーブレースか二ーシンガードを購入してモトクロス場に突撃したいと思います。

35774RR2019/05/01(水) 20:30:33.00ID:+6aG6K1D
今更だけどオフブーツあるんだよね?
上半身固めてニーブレース付けててもブーツ無いと本末転倒だよ

36262019/05/01(水) 20:59:29.60ID:7FkzHnPa
>>35
ブーツはFOXのコンプ5購入済みです。

ご心配ありがとうございます。

37774RR2019/05/01(水) 23:28:17.51ID:n0fnTZy1
鎖骨、肋骨折ってからがスタートだw

38774RR2019/05/02(木) 00:00:45.53ID:2PhMfwuu
三度骨折した俺が通ります。
乗る前にタイヤを撫でながらアジャコングを
三回唱える安全祈願のおまじないを忘れずに。

39774RR2019/05/02(木) 13:47:57.01ID:aXWkpg1H
お主できるなとでも言っておこうw

40774RR2019/05/12(日) 02:18:24.29ID:kmsZSx86
北海道ツーリングのときってブーツはどうしてる?
長期のツーリングにはオフブーツは不便だよね

41774RR2019/05/12(日) 10:15:31.92ID:7cpEWLRR
そうでもなかったよ?

42774RR2019/05/12(日) 10:28:09.87ID:hN70iKnC
オフブーツも固いの柔らかいの色々あるし

43774RR2019/05/12(日) 13:46:49.69ID:2Ye1mfT/
a☆のtoucan
ゴアで防水完璧

44774RR2019/05/12(日) 15:37:24.36ID:MXGCAN90
a☆Corozal Adventure
防水で安いゴア信者で宗教上問題なければオススメ

45774RR2019/05/12(日) 15:39:37.64ID:ucQhgZMi
長旅の場合、防水仕様のブーツが快適だよね

46774RR2019/05/14(火) 10:08:12.93ID:d6aHnp/B
>>43
いい値段するねぇ

47774RR2019/05/14(火) 14:00:43.89ID:yjPdlszA
a☆ならテック7とか防水で見た目もそこそこ
値段もそこそこだけど良さそうじゃない?誰か持ってたら防水性と使い心地頼む

48774RR2019/05/14(火) 15:10:00.78ID:RMUpgMQB
オススメのメッシュグローブある?
スマホ対応で

49774RR2019/05/14(火) 17:23:56.76ID:nNmeqoad
>>47
足首曲げやすいし、軽いよ。
割りと歩きやすい。
これらはあくまでもオフブーツの中ではの話
ツーリングユースじゃないから良くわからないけど防水性は無いと思うな
水溜まりに足突っ込めばびしょびしょにはなる

50774RR2019/05/14(火) 18:55:37.31ID:B3+xk5Sh
>>47
防水ちゃうわ

51774RR2019/05/14(火) 19:53:35.34ID:FtDLmidL
オフブーツ洗ったのに臭いよおおおお

52774RR2019/05/14(火) 20:26:24.67ID:B3+xk5Sh
>>51
お湯と酸素系漂白剤

53774RR2019/05/14(火) 21:50:54.44ID:MOF0pKuy
>>46
それだけの価値はあると思う

54774RR2019/05/14(火) 22:29:17.29ID:bqlLsDG+
ゴア使ってても上から浸水するけど
使わないと分からない

55774RR2019/05/15(水) 07:18:30.22ID:GhrpfqjX
>>54
ゴアのカッパをブーツアウトで履く

56774RR2019/05/15(水) 10:32:30.89ID:HWde2AsY

57774RR2019/05/15(水) 10:54:25.70ID:BoRN9Rdd
ツーリング用にゴアのオフブーツを履く人の多くはブーツアウトだろう

58774RR2019/05/15(水) 20:38:31.80ID:wIg8N+gc
>>51
オゾン発生タイプの靴乾燥機、靴だけじゃなくてグローブ、ヘルメットまで使えてバイク乗り必須アイテムです

59774RR2019/05/16(木) 22:48:35.55ID:wY1B0YG7
初オフブーツ、シフト慣れるの大変(´・ω・`)

60sage2019/05/20(月) 01:35:50.51ID:9v57ipim
>>59
自分はブレーキの方が大変。。。

61774RR2019/05/20(月) 06:37:09.90ID:IQv4vhic
かかとで踏みゃいいのよ

62774RR2019/05/20(月) 07:57:45.19ID:eu5ZdLdk
俺のed-proくにゃくにゃだからシフトチェンジもブレーキも問題ないぜ!
今なら3万でいいぜ?

63774RR2019/05/20(月) 08:02:59.64ID:427NUQkt
a☆Teac7しか分からないけどヒンジが入っているから新品でもチェンジが問題なく出来るし
Tech5もヒンジ入りだから楽だろう

64774RR2019/05/20(月) 16:38:05.67ID:wEfEGmN/
馴染めば多少は柔らかくなるわな

65774RR2019/05/20(月) 17:00:42.56ID:Hp56Pq8l
載る頻度が少ないと馴染むまでに時間が掛かるブーツはお勧めしない
少し前はプロテクションの高い上級モデルほど動きが悪かったが今は変わって来て
高いモデルでも動きが良くなった

66774RR2019/05/20(月) 17:06:28.94ID:QjT3jYbg
勘違いしてるがOFFブーツは固いからこそ安全なんだぞ
昔は完全なプラスチックブーツも有ったらしいから

67774RR2019/05/20(月) 17:53:34.01ID:Hp56Pq8l
90年代にスキーブーツの素材でSCOTTがアトム(正式名称失念)を出していた
履いていた人がいたけど硬すぎるので辞めた

68774RR2019/05/20(月) 18:00:51.65ID:o9A2b4Ey
走り方、走るコースに依るわな
モトクロスコースならTech10かSG12
林道トコトコなら長靴でもいいくらい

69774RR2019/05/20(月) 18:44:20.93ID:Hp56Pq8l
長靴は立ちごけで足首挟んだら流石にヤバイw
最低でも踝まであるライディングシューズが痛い思いをしないで済みそう

70774RR2019/05/20(月) 18:53:03.81ID:H1SaXmp6
林道をはじめ閉鎖されたコース以外は予期できぬトラブルが起こりうるリスクがそこらじゅうにある
装備は万全にソロでの活動はしない
ゲームは一日1時間まで

71774RR2019/05/20(月) 19:03:43.52ID:/O+SwQVN
>>67
SCOTTのは割と動くみたいだね
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/Scott%20Plastic%20boots.html

5chのURL規制、厳しくなってるな

72774RR2019/05/20(月) 19:50:17.33ID:wEfEGmN/
林道で枝とか踏むと起き上がって足に刺さって来るから
スネもガードしてくれると助かる

73774RR2019/05/20(月) 20:09:44.49ID:427NUQkt
>>71
ソール一が体のプラスティック製だから滑りやすいから辞めたと聞いた

74774RR2019/05/20(月) 20:15:29.88ID:427NUQkt
>>71

http://vitalさくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/SPB%2001.jpg
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/scott%201.jpg
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/P1110002.jpg
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/P1110003.jpg
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/P1110004.jpg
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/P1110005.jpg
http://vital.さくら.ne.jp/syacyousitu/Scott%20Plastic%20boots/P1110006.jpg

75774RR2019/05/20(月) 21:43:20.80ID:VHCspAeG
オフブーツ初おろしの日に釘ひろって5キロ以上押して歩いたから、すぐに馴染んだ

76774RR2019/05/22(水) 12:59:57.89ID:BxEEUlKG
>>40
一度目の北海道は、林道を走らない事を前提で観光重視で
スニーカーで行ったけど、我慢できずに林道を走ってしまった。。
でも調子こいて走っていたら、フカフカサンドの湖岸で派手にコケて
荷物満載バイクに足を挟まれ中々出れず、フクラハギを火傷。
防寒ズボンも溶けて、その後少し寒いのと痛い状態でツーリングしたなぁ。

なので、北海道ツーリングで オフロードバイク乗るんなら、オフブーツは、必須だと思うよ。
観光するなら、他にスニーカーか草履でも持って行くことをおススメする。

77774RR2019/05/22(水) 13:16:59.45ID:ovV9cgJg
がっつりオフ走るならそりゃあった方がいいでしょ
自分は北海道はフラットダート程度の予定だったからタフギアでちょうどよかったよ

78774RR2019/05/22(水) 13:20:36.73ID:nH3blxxp
ソロだしオールフラットダート程度の予定→あらあら?この脇道気になりますね→あらあらあら?
となるからいつもの装備で行く方が安心。

欲を言うと気の合う
3人くらいで北海道林道ツー行きたいな。
思う存分知らない道に突入していきたい。

79774RR2019/05/22(水) 20:23:47.06ID:E/PoGRcJ
MXブーツではなくADVブーツのほうが歩き易くツーリング用のプロテクションは充分だと思う

80774RR2019/05/22(水) 20:57:03.29ID:sPNOywaO
>>78
北海道の林道は長過ぎて怖くなる

81774RR2019/05/22(水) 22:14:39.57ID:2xX5qz2Q
道南か道東のほうにすごい長い林道あったはずだけど工事とか通行止めが多かったような…
それこそ四国の剣山スーパー林道みたいな

82774RR2019/05/22(水) 22:38:30.62ID:XKX/ApaI
その名は道東スーパー林道!
1と2があるゾw

83774RR2019/05/23(木) 00:06:52.76ID:gBi5INEX
東北だけでも北海道を凌ぐ林道が多いよ
寧ろ北海道の林道は手の入った林道の方が多いぞ
東北の林道は前の奴は俺の前が何時走ったんだ?と思える程の林道が多い

84774RR2019/05/23(木) 09:58:16.34ID:KBz8PiV/
>>83
東北かぁ・・
道や景色は魅力的だが、
あちらは汚染が気になるから行けないな。

85774RR2019/05/23(木) 10:50:16.98ID:4mx+fVg3
東北ダート行きたいけどなぁ。
林道まで除染してないだろうし濃厚セシウムさん吸い放題だと思うと気が引ける。

86774RR2019/05/23(木) 11:01:20.94ID:jK3x/qup
ds3の防塵マスクすればヘーキヘーキ

87774RR2019/05/23(木) 12:10:21.45ID:cDuxN8Hh
日本はロシアよりかなり基準が緩いからヘーキだよ

88774RR2019/05/23(木) 14:13:09.65ID:yPcJGM5z
海老蔵の妻なみの馬鹿がいるね

89774RR2019/05/23(木) 14:16:14.34ID:yPcJGM5z
すぐに水買い占めて子供連れて九州に避難したのに乳ガンで死亡とか笑うしかないわ

しかも標準治療を断って民間療法だけとか、馬鹿は死んでも治らないw

90774RR2019/05/23(木) 14:50:42.64ID:KBz8PiV/
>>87
あの旧ソ連より、基準がだいぶ緩いから怖いよな。
アソコ基準なら、住居禁止 や 立ち入り禁止範囲がかなり広範囲や

91774RR2019/05/24(金) 09:40:57.18ID:wcJP+0nt
>>83
距離でもバリエーションでも圧倒的に北海道のほうがあるよ。
もちろん、マップルに載っているような林道では無いとこね。

東北のオフ乗り数人が遊びに来たんで、
林道のみで100km程度引っ張りまわしていたら、
最後、足腰が立たなくなりウィシュボードで吹っ飛んで行ったわ。

翌年、東北秋田方面の林道に連れて行ってもらったが
ふ〜んで終わってしまった。

92774RR2019/05/24(金) 09:44:15.35ID:dEk/XHd5
>>91
ふ〜ん

93774RR2019/05/24(金) 10:57:05.67ID:TOcp4oke
地元のオフ好きしか入らない林道は日本中にある

94774RR2019/05/24(金) 10:59:15.83ID:bwEf50rF
フラット!フラット!

95774RR2019/05/24(金) 11:02:39.30ID:pY2wGfty
ふらっと行ける距離に林道が無い

96774RR2019/05/24(金) 11:10:43.69ID:3xxN6sqI
フラット林道に飽きたら林道の横に見える斜面を登ればいい

97774RR2019/05/24(金) 11:48:05.07ID:a8yN5HSQ
荒れるし掘れちゃうからダメだと分かっていながら、林道の雨が流れた跡を走って楽しんでしまい反省。

98774RR2019/05/24(金) 12:22:38.73ID:UG4ov7T4
ウィシュボード

99774RR2019/05/24(金) 12:40:16.10ID:3KACtZJ6
>>91
おっちゃん、今はフープスって言うんやで

100774RR2019/05/24(金) 12:52:11.28ID:q3XnQYIi
ホッカイドの林道は標高差少なくてペースが速いところが多かった印象
乙部姫川とか松前とか道南だとトーホクと似た林道が多い
十勝方面は走って楽しい林道が多かったけど、給油に困った

101774RR2019/05/24(金) 13:02:10.90ID:pY2wGfty
>>91
DAIGOかい!

102774RR2019/05/24(金) 14:37:56.81ID:877jizsm
>>100
2回北海道を周ったけど、ガス欠が怖い。
djebel250xcの17Lタンクでも不安になったよ。
幹線道路でも夕方になるとスタンドが閉まり始めるからね。

103774RR2019/05/24(金) 16:25:33.18ID:eGeuSCxU
>>100
トンガリチリチリ林道行った?

104774RR2019/05/24(金) 16:32:18.85ID:PIFzUMde
板に願いを込めるんですね…

105774RR2019/05/24(金) 16:57:30.54ID:q3XnQYIi
>>103
行ったよー クマー見たよー
クマーは糠平でも、黄金湯に向かう林道でも見たな

爆竹持って歩かないと、停まれない

106774RR2019/05/24(金) 19:38:03.79ID:dEuSVduY
>>105
トンガリチリチリ林道はいつ頃行ったの?
抜けられるの?
今年には行きたい。

107774RR2019/05/24(金) 21:16:10.34ID:LUPkkFgd
北海道はEDブームの頃あちこちにロングコースの設定があったからな

108774RR2019/05/25(土) 07:04:38.95ID:3/QcIsh+
道民だけど林道となるとあんま知らないのよ。確か瑞穂ダムって所から夕張付近まで行ける林道があった気もするが昔車で走ったことがある。今も有るか知りたいが…ボッチなので怖くて行けない。

109774RR2019/05/25(土) 07:29:01.98ID:C+BqBxEH
熊居ない州住まいだから、その感覚で山入ったら熊に喰われるんだろうと妄想

110774RR2019/05/25(土) 07:56:23.84ID:uqI+XCtn
>>108
そこは厚真の地震の影響で、
復旧していないから行けないよ。
というか、立入り禁止地区になっている
から行ったらダメだよ。

111774RR2019/05/25(土) 12:17:23.36ID:3/QcIsh+
>>110
あの胆振東部地震か…教えてくれてありがとう。まぁ、一人なんで行かないつもりだったんだけどあの辺凄かったもんね…

112774RR2019/05/25(土) 21:04:03.64ID:UGvM/Ejx
その辺の林道をちょうど地震前に走ったけどすでに2ヶ所で通れなくなってたよ。
厚真ダム側から入ると橋が崩落してた。
穂別側から入ると途中で林道そのものが川になってた。

113774RR2019/05/26(日) 05:08:42.87ID:AcD4BQep
林道スレがあるんだから、そっちへ書き込もうよ

114774RR2019/05/26(日) 18:58:28.48ID:WrmsvuI0
オフヘル初めて買おうと思うんですがFOXはやつってどんな評価ですか?
SHOEIや新井は高くてキツイっす

115774RR2019/05/26(日) 20:25:33.49ID:L8fPbc3a
メットはVFX-WRを買え、高くても買え。
甘えるな、安いのは全て◯ミだぞ。

ブーツはガエルネか、アルパインを買え
というのと同じことだ。

116774RR2019/05/26(日) 20:33:15.52ID:JPK0aMKU
VFXはWRになってからカッコ悪くなったな
特にバイザーが

117774RR2019/05/26(日) 20:57:42.31ID:o3Oih8Yd
新FOX V3 カッコイイわ

118774RR2019/05/26(日) 21:00:36.22ID:L8fPbc3a
そっか?出始めにコースに持って行ったら、
WRカッコいいって言われたけどな。

まぁ、より軽くなってるからいいんだよ。

119774RR2019/05/26(日) 22:30:38.18ID:QwssGdnV
FOXのメットってアニメのタコみたいで可愛いよね

120774RR2019/05/26(日) 22:44:11.31ID:Z39EVreA
BTOでFlyのSNEL2015をクリアしているの比較的安くて良いぞ
https://www.btosports.com/dirt-bike-gear/helmets#/?_=1&;filter.facet_hierarchy=Dirt%20Bike%2FMen's%20Riding%20Gear%2FHelmets&page=1&filter.brand=Fly%20Racing&sort.price=asc

121774RR2019/05/26(日) 23:23:17.08ID:yHpLW8Kz
>>114
フルフェイスはアライかショウエイだったけど、初めてのオフヘルメットはFOX V1 ロッドカ モデルを買ってみた。軽いしフィット感も良いし満足してるよ。

122774RR2019/05/27(月) 09:49:35.78ID:9sK5iCnO
>>114
過去の私の体験から。
外国製は、頭の形が合わない事があるから
安物買いの銭ほかしになる恐れがある。

試着の際は、問題なくても20〜30分ぐらい被ってたら、頭の一部が痺れてくるっていうのもある。。

123774RR2019/05/27(月) 10:37:53.98ID:A8sex7Jr
>>91
>ウィシュボード

何か欲しいものがあるの?

124774RR2019/05/27(月) 11:18:07.39ID:c9tSKeii
FOX は重いし通気性が悪いよ
汗かくような乗り方していたら辛くなる

ワイズギア(HJC)でも
内装がヘタレやすくて遊びが多くなって疲れるし
結局は周りが皆、国産になっていくんで買い替えることになるよ

125774RR2019/05/27(月) 11:32:30.47ID:LqlbBv4g
>>124
だよな
やっぱマルシン最高だぜ

126774RR2019/05/27(月) 12:17:53.09ID:jiCP6c+i
林道ガンガン行きますコース走りますっていうのがどんぐらい続くかわかんねえし最初は別にFOXでもHJCでもいいんじゃねえの
なんやかんや二年三年ってやってりゃ自然と装備も揃ってアップグレードしたくなるし

胸用プロテクターは買っとけマジで

127774RR2019/05/27(月) 12:42:34.67ID:LMk22fb1
>>125
クノーに勝てるわけないやろ
ウルトラ警備隊御用達だぞ

128774RR2019/05/27(月) 13:02:34.74ID:8JDiH6wn
胸部プロテクターで何偉そうに言ってるんだニワカ野郎
後で高いの買えない貧乏人だからこそ
高いの買っておけ

安モン買うと、直ぐ辞めることになるぞw
趣味なんかそんなモンだ

129774RR2019/05/27(月) 13:08:48.95ID:LMk22fb1
カタチから入るってのもモチベーションを維持するのに重要な要素だったりするしな

130774RR2019/05/27(月) 14:28:19.39ID:p9/YfWHS
>>119
V3被ってたらハエ男みたいって言われたわ

131774RR2019/05/27(月) 15:24:22.68ID:LMk22fb1
あいつはいつも飛んでる♪ハエ男

132774RR2019/05/27(月) 17:08:53.45ID:Z3lq4uz0
VFX-WR、上半身はトロイリー、膝はリアット、ブーツはガエルネ。
定番商品ばかり買って、思いっきり形から入ったけど後悔してない(^ω^)

133774RR2019/05/27(月) 17:24:34.20ID:A8se6+n8
>>132
それも含めてオフモタだからね

134774RR2019/05/27(月) 17:39:40.75ID:amkhGuPS
>>132
俺は形から入るのはいいことだと思う

135774RR2019/05/27(月) 17:44:35.47ID:W29r3CEp
>>131
森高乙

136774RR2019/05/27(月) 17:44:46.88ID:rYUVO+WR
>>132
バイクはなに?

137774RR2019/05/27(月) 17:47:28.78ID:jiCP6c+i
鎖骨折ったりあばらやったりしたことないんやろなぁ

138774RR2019/05/27(月) 19:07:16.17ID:Vzs4K+Gp
ガエルネ(fastBack)でも骨折したゾ

139774RR2019/05/27(月) 19:25:05.71ID:9KPT2cRG
>>136
セロー250です

140774RR2019/05/27(月) 20:46:33.90ID:l3iGXYra
>>125
ハンバーグ被っていて臭そうなやつだw

141774RR2019/05/27(月) 20:47:58.86
>>136
15WR250F

142774RR2019/05/27(月) 21:06:51.98ID:Dnwm4LPK
>>132
お前は偉い!男だね!
勿論、ネックブレスもクソ高いLeattだよな

143774RR2019/05/27(月) 21:07:01.87ID:4SS8ueMb
>>136
DR-Z400S

144774RR2019/05/27(月) 21:07:54.16
コース走行ではないからネックブレースは使ってない

145774RR2019/05/27(月) 21:09:49.62
>>136
HUCQ FE501

146774RR2019/05/27(月) 21:20:00.30ID:WOyzJna4
HUCQ

147774RR2019/05/27(月) 22:19:24.93
HASQ FE449

148774RR2019/05/27(月) 22:19:55.32
16WR450F

149774RR2019/05/27(月) 22:22:25.73ID:WOyzJna4
HASQ

150774RR2019/05/27(月) 22:50:22.35
ID:WOyzJna4

HUCQ

HASQ

HOSQ

151774RR2019/05/27(月) 22:52:10.25ID:l3iGXYra
【KTM,HUSQ,BETA】海外EDレーサー総合【part3】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1555987491/

152774RR2019/05/27(月) 22:52:37.87ID:8JDiH6wn
>>137
あばらや鎖骨亜脱臼なんて
楽にやってるけどな〜

胸用ニワカちゃんwww

153774RR2019/05/27(月) 23:08:27.02ID:VFp6GrqD
>>32
このタイプってオフロードで着てる人見た事無いなー

154774RR2019/05/27(月) 23:21:55.57ID:l3iGXYra
>>153
MXやEDで見たことないね
ラリーでジャケットの中に着ているのは見たことがあるけど

155774RR2019/05/28(火) 00:17:45.20ID:0f3yq/XB
>>153
こんなの暑くてレースで使うとすぐ熱中症
特に夏は暑さとの戦いだからね

156774RR2019/05/28(火) 00:23:48.92ID:7BXgOfe6
そんなのサウナスーツ着てコンペ出てたら、
マジ熱中症で死ぬわ

157774RR2019/05/28(火) 00:28:14.47ID:6XZhUYfR
こういうタイプでもう少し薄くて涼しげなのないのかな

158774RR2019/05/28(火) 01:09:35.61ID:jyCIIhaV
>>157
全体がメッシュなのはこんなのがあったけど

Alpinestars BIONIC ACTION JACKET
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/alpinestars/merchandise.php?mode=3&;id=protection/body_protector/6506818
LEATT Body Protector 3DF AirFit
https://www.leatt.com/shop/moto/upper-body-protection/body-protector-3df-airfit2.html
LEATT Body Protector 3DF AirFit Lite
https://www.leatt.com/shop/moto/upper-body-protection/body-protector-3df-airfit-lite-3772.html
HYOD DYNAMIC PRO D3O PROTECT SHIRTS
https://www.hyod-sports.com/pro/protector/hrz909.shtml

159774RR2019/05/28(火) 01:33:04.60ID:6XZhUYfR
>>158
dくす 探せばあるもんだね
HYOD DYNAMIC PRO D3O® PROTECT SHIRTS
もうこれぐらいで良い気がして来た

160774RR2019/05/28(火) 08:13:03.44ID:a31XjyMI
>>153
オレは何人も知ってるが?
自分も含めて

161774RR2019/05/28(火) 12:47:51.65ID:NxNbKqDk
そうなんですか〜何人も知っててえらいでちゅね〜

162774RR2019/05/28(火) 17:45:11.80ID:JH0lVmve
俺もツーリングの時は使うよ。コースの時は変える

163774RR2019/05/28(火) 18:00:41.21ID:BjvJOoDn
コースを攻める時とツーリングの時じゃ装備が違うな
コース用はガチで固めるしツーリングはジャケット搭載中心

164774RR2019/05/28(火) 20:54:12.74ID:a31XjyMI
偉いとかそういう問題じゃ無いわ

165774RR2019/05/28(火) 22:20:57.60ID:ADCsY5Ga
オヌヌメの胸部プロテクタ教えてちょうだい!

166774RR2019/05/29(水) 01:21:41.23ID:4L6lPSsZ
ワコール

167774RR2019/05/29(水) 01:36:03.78ID:oKLxCGS5
日本人が何で文法に拘るのかは疑問

168774RR2019/05/29(水) 09:29:23.30ID:BdGo5nF1
>>153
俺もツーリング時使っている(いた)
むき出しで休んでいたら、ガキどもがキカイダーだと騒いでいた

169774RR2019/05/29(水) 09:51:13.75ID:eHNkOjwh
今のガキがキカイダー知ってる訳ねぇだろ

170774RR2019/05/29(水) 09:57:03.55ID:uQ9WJ/Q6
>>169
キカイダーが放映されてた当時のことかと

171774RR2019/05/29(水) 10:02:36.26ID:BdGo5nF1
>>169
突っ込まれると思った(汗
キカイダーだか、仮面ライダーだか、そんなようなことを言っていたっつう意味
7,8年前の山陰ツーリング時パンク(チューブが割けてチューブ交換)して
片田舎の町の修理工場で待っていた時の話

172774RR2019/05/29(水) 17:08:33.85ID:7aI4Lvbb
こういうレスを見るたびにバイク乗りの高齢化を実感するよね

173774RR2019/05/29(水) 17:23:00.56ID:NvPfBIRh
嘘くせー

174774RR2019/05/29(水) 21:00:34.00ID:M3iQkXpU
仕事もリタイアして気付けばろくに友人も居なくて孤独な高齢者が趣味でリターンすんのは別に微笑ましいのに、変にネットでイキリ始めると厄介なんだよな

175774RR2019/05/29(水) 21:17:35.99ID:WRGwRDWb
何処がイキっているのか分からんのだが…

176774RR2019/05/29(水) 21:42:22.23ID:kgoNDJi1
わしは分かるぞ!

177774RR2019/05/29(水) 22:26:04.07ID:UaKUofjz
ネットで嘘までついて注目されたいってかわいそう

178774RR2019/05/29(水) 22:40:09.63ID:t+nX/pd8
ははん、その頃の戦隊モノで流行ってたのが海賊戦隊ゴーカイジャーじゃね?
ゴーカイジャーと聞き間違えたとか?
と助け船を出してみる。

179774RR2019/05/29(水) 22:41:28.37
亀頭忍者タートルスじゃないか?

180774RR2019/05/30(木) 05:06:40.37ID:vY1Oa08V
ひとつ上の男か

181774RR2019/05/30(木) 06:24:31.67ID:cFffkdtI
エイトマンだろうな

182774RR2019/05/30(木) 08:56:20.87ID:k0oCFNK1
>>178
自演乙

183774RR2019/05/30(木) 10:12:47.16ID:hYbdd2nO
>>182
なんでもかんでも自演にするな このタコ助が

184774RR2019/06/04(火) 00:05:28.83ID:bcDyhimc
VFX-WRの新色の実物めっちゃかっこいいわ
金色のラインがいいアクセントになってる

185774RR2019/06/04(火) 06:45:36.56ID:IIo2FOzq
>>184
urlくれ
zingerの国内販売ないんかねえ

186774RR2019/06/04(火) 20:34:44.85ID:WndNw9+P
>>185
BRAYTONじゃないかな?
画像だと金色じゃなくて黄色のラインに見えるけど

ZINGERはカタカナでショウエイって入ってるのは国内での受けが悪いと思ってるんじゃないかな?
恐らく国内販売は望めない

塗装で金を掛けなくてもマニアック コレクションって所がヤフオクでVFX-WR用グラフィックデカールセットを
売ってるので見てみれば?
検索キーワードは「SHOEI VFX-WR サイズ用デカール」で探すと出てくる

187774RR2019/06/04(火) 22:21:51.71ID:713F8+z3
FOX LEGION LTパンツ持ってる人いますか?ポケットの大きさを知りたいんです
二つ折り財布・煙草・スマホが入りますか?

188774RR2019/06/04(火) 23:37:45.45ID:WndNw9+P
>>187
スマホは余裕で入るみたいだけど、更に財布と煙草となると結構厚みがあるので入っても邪魔になるような気がする
https://www.dirtrider.com/fox-legion-lt-offroad-gear-set-review/

煙草をUSUSの革製9or12本入りとかの薄めで多少の柔軟性があり、かつ折れないよう保護するものや、Gary & Ghost,
Hikaru.GなどのABS樹脂製10本入りのように薄めで湾曲したデザインなどのシガレットケースに詰め替えて携行する
などで対処できそうだけど
ちなみに例に挙げたシガレットケースは全てキングサイズ用

189774RR2019/06/05(水) 10:32:03.52ID:c3UM2FoO
>>187
スマホ、携帯は、ポケットに入れない方がいいよ。
壊れるからね。

190774RR2019/06/05(水) 12:02:30.76ID:ZYsA78wN
>>167
嫌なら帰れ

191774RR2019/06/05(水) 19:30:38.99ID:hEgshQ9k
>>188-189
有り難う買うことにするよ
実はツーリングウェアがどうしても好きになれないオンロード乗りなんです
だから山の中を転げ回ることがないのでポケットの中が潰れる心配は無く、とにかく入りゃいいと
ケツパッドをはいてるから普通のズボンだと動きにくいんですよ

192774RR2019/06/05(水) 19:55:08.89ID:O5NfeJi1
>>191
JiTSiEとかS3とかトライアル系ウェアにもポケット付きがあるよ
JiTSiE PantO1 Omnia(両足にポケット)
http://mitani-ms.shop-pro.jp/?pid=136137041
S3 Pilot Trial PROTEC(腰にスマホが入る防水ポケット)
http://mitani-ms.shop-pro.jp/?pid=100518332

でもオンロードでツーリングウェアが嫌いなら、バイク用のストレッチ生地を使ったデニム+レッグバッグ(ホルスター)
とかカーゴパンツとかオフ用ウェアじゃなくても色々と手段がありそうだけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

193774RR2019/06/07(金) 10:12:14.90ID:YKD30ua7
オフロード初心者です。

オンロードブーツしか持ってません。
膝、肘パッドは買いました。

林道行っても大丈夫でしょうか?

194774RR2019/06/07(金) 10:38:14.02ID:4MAaEtQK
ダイジョウブ!!

195774RR2019/06/07(金) 10:46:40.71ID:9uRFjX94
>>193
問題無し!
だけど無理はするな、出来れば同行出来る方が居ればなお良し。
楽しんで!

196774RR2019/06/07(金) 11:18:20.66ID:A/W31Rix
>>193
胸部と脊髄のプロテクトは当然してあるよな?
ソロでは行くなよ

197774RR2019/06/07(金) 12:06:42.97ID:Pagov2k8
>>193
短いブーツだと転倒時、バイクに足を挟まれ、すぐに脱出できず フクラハギにエキパイが当たり
結構な火傷をするよ。。
柔らかいブーツだと骨折する事もある。。

高いけどオフブーツは、買った方が良いよ。

198774RR2019/06/07(金) 12:13:06.78ID:A/W31Rix
オンロードブーツも街乗りやツーリング向けのプロテクトの甘いヤツはヤバイかもな

199774RR2019/06/07(金) 12:18:12.22ID:0nJ6ao1a
林道行くならオフブーツ、ニーシンガードの方が必須
下手な転びかたすると低速でも足の骨折るよ

200774RR2019/06/07(金) 13:06:45.19ID:BvEbfLOW
a☆のオンブーツでも俺的には結構ゴツいと思ってたがやっぱオフブーツ必要な流れですね。
思いつきで買ったXTZ125よりプロテクターとかブーツとかタイヤとか用品のほうが高く付くかも。

201774RR2019/06/07(金) 13:09:21.19ID:UefCg+xD
まずは今ある装備で行ってみりゃいいじゃん。
初めは普通車も入ってくるような未舗装林道でしょ?
はしゃいでぶっ飛ばさない限りなにもないよ。

202774RR2019/06/07(金) 13:17:21.25ID:hzPsCwza
>>201
その通り
業者かもしれんが心配性大杉

203774RR2019/06/07(金) 16:03:55.63ID:XWKYyejd
質問者されたら、そりゃオフブーツって答えるさ。
どんなところ行くか読みとれないし。

オンロードバイクでも走れる林道と、洗掘や岩ゴロゴロな林道では装備は変わる

204774RR2019/06/07(金) 17:13:40.19ID:YKD30ua7
>193です。皆さんありがとうございます。

平坦な林道を走ることを考えております。
大きな轍のある場所は避けて道幅が狭くなってきたら引き返すつもりです。

大阪の堺市住みなので奈良、和歌山、京都で良い場所があれば挑戦してみたいです。

205774RR2019/06/07(金) 17:31:33.84ID:YKD30ua7
ブーツはもしものことを考えて買おうと思っています。
柔らかめのやつ。

206774RR2019/06/07(金) 17:39:05.43ID:e7hUZ4Ki
>>205
柔らかめならEDプロがオススメ

207774RR2019/06/07(金) 17:49:19.19ID:rlVWIFNC
ブーツ買っちゃうならfastBackくらい硬めのを買ってもいいんじゃないかな?
初心者のころEDプロで転んで足を痛めた人を何人か見てるしw

208774RR2019/06/07(金) 17:50:14.58ID:vfiVWvU9
>>193の文章を読んで、どんな所いくか想像できないって池沼レベル

209774RR2019/06/07(金) 17:54:59.91ID:0nJ6ao1a
>>207
の文章を読んで、どんなレベルでも怪我のリスクがあるということを想像できないって池沼レベル

210774RR2019/06/07(金) 17:59:08.34ID:vfiVWvU9
下手くそのアドバイスほど役に立たないものはないと実感した

ちな俺はカーボンネックブレースしてモッサーでコース走ってるよ

211774RR2019/06/07(金) 18:01:03.35ID:JK0z4uAg
本人の希望は無視でガヤが騒ぐw

212774RR2019/06/07(金) 18:04:43.73ID:vfiVWvU9
EDプロで転んで足痛めた?

運痴はラジオ体操以上の運動するなよ、なw

213774RR2019/06/07(金) 18:07:14.59ID:JK0z4uAg
ガチ勢は頭もガチガチ

214774RR2019/06/07(金) 18:43:18.01ID:iNG7zBee
しまった
富士林道潮吹き自慰さんだったのか

215774RR2019/06/07(金) 19:14:31.78ID:cFJYd34T
このスレで言うのも変だが林道走るだけなら装備なんて普段の装備で良いと思うけどなぁ
俺は初めて未舗装の林道行った時はプロテクター入りのジャケットくらいしかしてなかったぞ

216774RR2019/06/07(金) 19:37:14.90ID:oqlQvimj
EDプロ持ってるけど、よほどハードなところ行ったりレースに出なけりゃ十分だし、何より楽
ただ、月2回以上走る予定でレースも興味あるならやめといた方が良い
値段もファストバックの方が安いし、プロテクトもしっかりしてて壊れにくい
俺はレース中EDプロで何度か足痛めてるし、革もスレて穴があきそう

217774RR2019/06/07(金) 19:50:40.38ID:0x1Ts4vK
ほんと、ちゃんと流れを読めてないのが多いな。
初心者がフラット林道いくなら、いきなりガチガチの装備しなくてもいいよ、でもブーツ買うつもりなら○○がいいよって話でしょう?

218774RR2019/06/07(金) 20:00:25.27ID:vfiVWvU9
ま、そういうこと

ブーツなんかよりゴーグルのほいがよほど大事、林道走るならね

219774RR2019/06/07(金) 20:02:16.63ID:en1SxlI2
危ないと思ってから相応の装備を揃えれば良い
危ない所で引き返さず、自分の能力以上の無理をするのはバカ
「怪我してからじゃ遅いよ」の殺し文句に踊らされるのは個人の自由

220774RR2019/06/07(金) 21:41:02.56ID:WM6JahBJ
高齢化が激しい界隈です

221774RR2019/06/07(金) 22:49:00.27ID:iogzvaBc
足怪我してブーツ買う、また怪我してごついブーツ買った
ニーシンしてたけど靭帯切ってからニーブレース買った
鯱になってヤバいと思ってチェストガードも買った
メットの縁で鎖骨折ってネックブレースも買った

後手後手でいつの間にかフル装備になったよ

222774RR2019/06/07(金) 22:53:40.52ID:blqOwOnW
そこまで揃えないと林道は走れないのか…

223774RR2019/06/08(土) 00:11:35.26ID:xPtW0Q6c
ヤフー知恵遅れを彷彿とさせる

224774RR2019/06/08(土) 00:12:35.67ID:Siiwh6nQ
全部揃った頃に、フル装備が億劫になり段々と行かなくなると

225774RR2019/06/08(土) 00:51:06.22ID:+r70EV2l
この前初めてエンデューロコース行ったけどブーツ&ニーシン、上半身Tシャツのみの奴がたくさん居てびっくりしたわ

226774RR2019/06/08(土) 01:02:33.87ID:aH1+es+S
どこの秘境のコースだよ

227774RR2019/06/08(土) 01:50:17.01ID:+r70EV2l
広島のテージャスランチ

228774RR2019/06/08(土) 05:49:31.87ID:7iSCcNet
たかが数万ケチって舐めた装備で怪我して一生後悔しても自己責任だからね
ライディングやら林道コースやら下手な程コケる可能性も高いね
他人の口に惑わされても軽口叩いた奴は一切感知しないし責任も取らんからな

229774RR2019/06/08(土) 06:07:22.40ID:zS/gX3Fp
>>228
コケる危険って意味ならスクーターで通勤するのにもネックブレース等フル装備が必要じゃ無いの?

230774RR2019/06/08(土) 06:53:28.46ID:7iSCcNet
話のすり替えで得意げになるお猿さんかな?
必要なら自分で装備すれば良いだけだろ?
必要無いならそうすればいい
自分で考えて自分で決めたら?

231774RR2019/06/08(土) 07:38:36.43ID:zS/gX3Fp
>>230
舐めた装備って、装備した状態の何を舐めた装備と言ってるのか教えてくれw

232774RR2019/06/08(土) 08:01:04.26ID:DCdmDTTB
業者の押し売りがウザイね

233774RR2019/06/08(土) 10:31:58.54ID:tiBNppUz
経験してみないと分からん事も多いからなあ
林道遊びの場合、最低ラインの線引きは難しいね

234774RR2019/06/08(土) 10:32:21.78ID:SIAoXCqA
道を歩いている時に転倒して頭をぶつける危険が危ないので寝る時以外はヘルメットをかぶっている

俺くらい安全意識が高いとスクーターなんて乗らない( ・`ω・´)キリッ

235774RR2019/06/08(土) 12:21:39.94ID:YPVTglKi
本人がどこまで必要にするかによりけりでしょ

全身フル装備の方が安全だけど過剰だし面倒だし金かかるし

236774RR2019/06/08(土) 14:02:49.85ID:XaUAr487
>193です。

皆さんアドバイスありがとうございます。

オフロードブーツの準備はして行こうと思います。
何があるかわかりませんから保険のつもりです。

EDプロはちょと予算オーバーですが。

237774RR2019/06/08(土) 16:59:52.80ID:GGNHbSWs
FOXの新しいCOMPっていうブーツ気になってる

238774RR2019/06/08(土) 17:12:47.03ID:ICOstZ79
トラブーツにしたら、軽いし、足首よく動くのでコケなくなった。
俺はコケたくないので、林道ではこっちの方が良い。人それぞれ。

239774RR2019/06/08(土) 18:09:32.61ID:LGUgUh6n
敢えて嫌な言い方をしてみる。
「装備そろえるお金もったいないので、
 簡単なものしか用意せずに林道行くけど、
 別に良いですよね?
 不安はあるので、良いって言って欲しい。」

ってことなら、ここで聞かずに試せば良いんだ。

240774RR2019/06/08(土) 18:30:35.93ID:E1hIBYmG
アクシデントはあるだろうけどきりが無いから。
マージンとって乗れる人はそれに合わせた装備するよね
俺は余裕がないからフル装備

241774RR2019/06/08(土) 18:47:49.21ID:QZIJs3zJ
ED-PRO高いじゃん。ブロックソールいらんでしょ
サイファJのほうが安いのに

242774RR2019/06/08(土) 19:19:17.75ID:Uz17uOYb
良く考えたら俺のオフブーツ2011年に買った15000円の安モンだったわ
もうちょっといいヤツに買い換えようかな
たまにコースに行くんだけど何かオススメある?

243774RR2019/06/08(土) 20:04:40.59ID:fbvolw1g
サイファーJかファストバック

244774RR2019/06/08(土) 20:27:48.82ID:/DqjmOhD
オレのブーツは2009年にイベントで8000円で買ったヤツだわ
プラが割れてきたから新しいの買ったけど
オフ初心者の元へ渡って短い余生を過ごす予定

オフブーツ童貞はAXOで失う
次にA☆tec8
そしてあげてしまったブーツ
人生4つ目はFOXのモトクロス用
固いけど普通に操作できるな

245774RR2019/06/08(土) 21:05:21.94ID:UzIlP5Y5
ガレ場で左にコケた時、地面とバイクに足挟まれた状態でもエンジン止まらず、チェーンにふくらはぎあたりを削られた時はサイファーJに助けられた。

悪いことは言わん、チェーンカバーは外すな

246774RR2019/06/08(土) 22:03:27.11ID:/HYoXSoy
comp5かED-PROでいんじゃない

247774RR2019/06/09(日) 01:44:42.04ID:JrQMdmyD
最初はTHORとかW2とか安いのでいいじゃない

248774RR2019/06/09(日) 09:27:56.16ID:HW6tBKv4
そうだね、林道なら安いブーツで十分

コースでジャンプ飛ぶようになったらモトクロスブーツとネックブレース着ければいい

249774RR2019/06/09(日) 09:32:09.73ID:EGdaSMrZ
公道移動の方が圧倒的に割合多いし速度出るしで自走林道でもネックブレースはした方がいい
便座型の安いやつでも機能はするからやっとけ

250774RR2019/06/09(日) 12:03:57.06ID:68KFies8
林道も走った事も無い連中が適当に言ってるね
コースなら路面は土が基本だが林道は岩もあるし杭や金属もある
寧ろコケた時に危ないわ
スピードが載る分オフブーツはガチガチが当たり前
林道はプロテクションがより重要
俺は林道でコケた際脛で杭をへし折りニーカップへ鋭岩が炸裂もあった
十分な装備だったからこそ無傷で帰ってこれたわ

251774RR2019/06/09(日) 12:07:40.57ID:68KFies8
一言で言えば林道を走るイコールエンデューロと同じだぞ

252774RR2019/06/09(日) 12:28:00.88ID:i021RO4G
そこまで下手くそだとバイク降りたほうがいいレベル

253774RR2019/06/09(日) 12:31:28.70ID:ybftijSU
重くてガチすぎて咄嗟の動きに対応出来ず却って危ないことも
あと、ガチガチブーツでも骨折るときは折れるよ。

254774RR2019/06/09(日) 12:33:40.74ID:K2xfsG5B
道路を通行する目的の人もいれば
道じゃないところでバイクを投げ捨て遊ぶ目的の人もいる

こういうスレは後者タイプの基地外が幅を利かせてるから
そうじゃない人は予め申し出ておかないといけない

255774RR2019/06/09(日) 12:35:48.51ID:68KFies8
>>252
World-MXで転戦する連中はジーパンTシャツサンダルで平然と走れるんだね
上級者は凄いね
で?あんたは当然名の知れた選手なんだろうね

256774RR2019/06/09(日) 12:42:11.17ID:i021RO4G
>>255
World-MX?なんだそれ?w
MX-GPのこといいたいのか?

で、あんたのような下手くそが走ってる林道はどこよ?
俺は日本の林道ならほとんどすべて走ったことがあるから言ってみ

257774RR2019/06/09(日) 12:48:20.17ID:68KFies8
>>256
俺は元IA1で走ってたよ
まぁプライベーターだから下手かもね
んで元IA1の俺を見知らずのお前が下手だと断定できるんだから凄い選手なんだろうね
まさかIA1にすら届かないド下手が偉そうに語ってる訳じゃないわな

258774RR2019/06/09(日) 12:50:50.34ID:i021RO4G
>>257
で、どこの林道?

259774RR2019/06/09(日) 12:54:05.27ID:68KFies8
>>258
多々石ちおでも書けば満足か?
書いたから俺より上だって証明しろよ

260774RR2019/06/09(日) 12:55:06.07ID:i021RO4G
自称元IA1がこけて杭を折ったのはどこの林道ですか?

261774RR2019/06/09(日) 12:57:03.89ID:68KFies8
>>260
おいおい
答えを質問で誤魔化すなよ
俺は答えたんだからお前が証明する番だろ?

262774RR2019/06/09(日) 12:58:16.98ID:ybftijSU
個人的に林道通い始めた人にはcomp5を薦める。
初めからそこそこ柔らかく防水性もあるし
ソールパターンがエッジが立ちすぎずステップ等に引っ掛かりにくく秀逸。
他社ブーツより脛丈があるため安心感も多めまさに林道走行にうってつけ。

慣れてスピードのレンジが上がってくると
プラスチック製の弱いバックルに不満が出てくるし
足を出したり俊敏さを要求に応えるブーツならa☆tech5が良いです。
7ではプロテクション上だが少し重くなるのと
ソールが厚めなので、林道よりレース向けと感じます。

263774RR2019/06/09(日) 13:05:00.35ID:i021RO4G
>>261
多々石とか記憶にないなあ
福島だと田代山とか只見川沿いとか喜多方から米沢抜けるやつとかかな

いづれにせよ転けるようなレベルの道じゃなかったなw

264774RR2019/06/09(日) 13:09:04.16ID:68KFies8
>>263
お前の記憶なんてどうでもいいぞ?
逃げ口上はいいから早く証明しろよ

265774RR2019/06/09(日) 13:17:12.13ID:i021RO4G
>>264
証明ってなにを?

266774RR2019/06/09(日) 13:27:24.34ID:68KFies8
まぁ本当に林道を走ってたら今じゃ通行禁止や舗装化になった林道が多い事は常識だけどね

267774RR2019/06/09(日) 13:42:18.27ID:2k8YptXw
富士林道潮吹きおじさんが2人だと…(困惑)

268774RR2019/06/09(日) 13:47:29.09ID:b8XIhI5O
>俺は日本の林道ならほとんどすべて走ったことがある
凄い人がいるもんだな

269774RR2019/06/09(日) 13:59:37.76ID:PGKZhac9
スレを盛り上げるために一人二役やってる時言われても違和感がない

270774RR2019/06/09(日) 17:41:28.33ID:IduO5wSm
IDも顔も真っ赤にしてこんなとこで必死になってる時点でお察し

271774RR2019/06/09(日) 18:08:47.87ID:40ylvFtQ
FOXのこれ↓ってどうなんだろ?
オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
バックルの方が好きなんだけど

272774RR2019/06/09(日) 18:36:39.62ID:FAhvcp5w
>>271
装着ラクそうで砂かみも気にしないで良さそうなんでいいかもなあ
耐久性だけ不安だが

273774RR2019/06/09(日) 19:08:20.13ID:tTD7IrnW
>>271
フクラハギが太いから、私に合いそう。
ただ、シリコンゴムの耐久性は、バックルより低そうやね。

274774RR2019/06/09(日) 19:46:56.01ID:ZTNk59e4
Foxのブーツなんか林道使用で
2年経たずに崩壊したゴミだよ。

ガエルネ買え、くだらん捨て金するな。
インポブーツだと泣き見る事があるから
最低サイファjか、Gアクトか、SG10を買え。

275774RR2019/06/09(日) 20:02:39.46ID:2OGsBqQT
Gは連想しちゃうんだよな

276774RR2019/06/09(日) 20:06:45.18ID:7LNubPQI
ガエルネとかずっとガエネルだと思ってた
やっぱアルパインスターだな!

277774RR2019/06/09(日) 20:11:17.39ID:CpZPZJKp
Gは割けたとき中身見たらね…
雑誌のクズ紙みたいな出てきたときはもう

278774RR2019/06/09(日) 21:07:27.32ID:FAhvcp5w
Gって色もGなのがなあ
https://shop.japex.net/SHOP/2726013.html

279774RR2019/06/09(日) 21:26:16.65ID:JyPc/0TB
>>278
ED-PROはBlackとWhiteもあるじゃん
https://shop.japex.net/SHOP/202974/188422/list.html

280774RR2019/06/09(日) 22:02:45.56ID:tRzg+A/l
あるけどGのイメージカラーがGそのものって話
俺の中ではGはGのイメージなんだよw

281774RR2019/06/09(日) 22:04:17.55ID:OrJsfFMT
GKBR?

282774RR2019/06/09(日) 23:26:07.20ID:7OICNOvR
Gはガンダムのイメージだわw

283774RR2019/06/12(水) 21:11:28.00ID:TVYtPLCw
オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚
ガンダムだと思ってたの俺以外にも居たんだな 

284774RR2019/06/12(水) 21:30:14.15ID:HnDs9hbk
ドドン ドドドドんシュー

285774RR2019/06/12(水) 22:09:56.27ID:HAcpQQTh
僕はブロッケン・ギガント

286774RR2019/06/12(水) 22:26:31.66ID:kbqL1spm
チャバネゴキブリ

287774RR2019/06/14(金) 00:46:35.00ID:VnNR2qSW
>>283
みんな思ってる

288774RR2019/06/14(金) 04:54:02.83ID:7hkBBIKJ
5ちゃんでアニメの話を振るのは醜面肥満無職ヒッキーのアニヲタだから気持ち悪い

289774RR2019/06/14(金) 07:23:17.30ID:VnNR2qSW
アニメじゃない

290774RR2019/06/14(金) 08:38:23.22ID:Woizr3Ys
フォントのこーとさー

291774RR2019/06/30(日) 23:02:18.27ID:LQjY5m8b
EDソールのテック4がもう消耗限界だ
今新品入手容易な同程度のプロテクト性能のブーツでオススメってある?

カタログ見てるとテック3は渡河時の水抜け悪そうorz

292774RR2019/07/04(木) 15:49:04.28ID:1Lz854TA
ダートバイクプラス オンラインストア
カード情報を抜かれて休止しているね。

293774RR2019/07/04(木) 16:03:00.46ID:zOaejEDR
自社でカード情報持ってたのかね
ちゃんとPCIDSSの認証取得してるんだろうか

294774RR2019/07/04(木) 18:46:58.29ID:wvTNYBMk
a☆のテック7買ったけどくるぶしまでの沼なら浸水しないね
防水ってほどじゃないかもだけど足元をしばれるカッパならテック7は防水と言っていいと思うわ
くるぶしより5cmくらいの沼に浸かった時は泥水は入ってこなかった気がする

295774RR2019/07/04(木) 23:09:37.88ID:819H2JYI
使い方が悪いのだろうけど、防水より水抜けのが重要な気がする
渡河時ブーツの上から水が入ってくるorz

296774RR2019/07/04(木) 23:12:40.41ID:zyOi4NF/
TECH7て確かに水入りにくいけど水抜けは最悪なんだよねー
川遊びしてると不意に足付いた瞬間憂鬱になる…

297774RR2019/07/05(金) 00:18:49.27ID:9RXw6lFy
今TECH7使ってるが、比べ物にならんぐらいに
FOX製のが防水性は高かった。履き心地は断然TECH7だけど。

298774RR2019/07/05(金) 02:16:49.13ID:g/N/sw3l
個人的には過度な防水性なんていらん
通常の雨で水はいらなきゃ問題無いかな
水抜けのが重要

299774RR2019/07/05(金) 08:06:14.74ID:AFewdbm/
防水気にするならtoucanやgmidlandとか買ってやれよ

300774RR2019/07/06(土) 00:26:41.09ID:A8CbRgFQ
水抜けの良いEDブーツて何があるだろ?
やっぱりPU接着ソール系のよりは縫い付けてある方が抜けるか

301774RR2019/07/06(土) 01:40:37.54ID:u2ksIwDB
どれも似たり寄ったり
関係ないけど海兵隊用のにはドレンが付いてたりする

302774RR2019/07/06(土) 02:36:50.90ID:IR/Pzghb
ED PRO水抜けいいよ
川に足突っ込んだらすぐ入ってくるけど

303774RR2019/07/06(土) 15:19:27.53ID:DnaIOSv1
本来ならばバイクウェアスレに書き込むネタですがあえてこちらに。俺は体が大きい。コミネ
を愛用してるけど5XLBだ。90年代オフロードバイクブームの頃林道のコーナーでドリフト
を決める奴は大概ラフアンドロードのジャケットを着ていた。それ以来ラフロのロゴは憧れの
ブランドになった。しかしラフロのサイズ設定は当時XLまで。しかしラフロのウェブサイト
を見ていたらメッシュジャケットの5Lが有るではないか。在庫を確認すると有りとのこと。
川崎店へ行き試着してみたら俺でも着れた。しかしコミネと比較するとプロテクターがペラペラだ。
コミネに慣れ切ってしまっている俺にはちょっと安全上好ましくない感じがする。コミネのロゴは
嘲笑の対象だけど俺にとってラフロのロゴは若き日の憧れ。憧れか安全性か。どっちを重視するべきかな?

304774RR2019/07/06(土) 15:21:26.78ID:pEogi/cs
やせろ

305774RR2019/07/06(土) 15:37:19.02ID:Fc/NhHKE
その当時ならラフアンドロードのウェアは唯のジャケットだったぞ?パンツもそうだ
走る奴はMX装備の流用だったよ
憧れ?そんな奴いたか?単なる実用性があったウェアでしか無かった
エンデューロの定番だったのはMSレーシングのISDTジャケットだろ?

306774RR2019/07/06(土) 16:05:26.34ID:mF8IXV5p
覚悟決めてコミネマンになるしかないんじゃね

307774RR2019/07/06(土) 16:10:09.93ID:sSLb0PaY
>>300
EDブーツじゃないけど、今夏発売予定のTECH10 SUPERVENTEDは抜けが良さげ
防水性は皆無だけどね
https://www.off1.jp/_ct/17248911

>>303
ラフロが憧れっていうのが意味不明
90年代なら>>305がいう通りMSR ISDEゴアテックスEDジャケットが至高では?

また、オフ系だとジャケットにガード類を装備するのではなく、ブレストガード等別のガード類を装備してから
ジャケットを着るようになっているのでジャケット側のガード類は簡素なものが多いよ

308774RR2019/07/06(土) 16:25:04.56ID:w/wR69aw
>>303
オマケのプロテクターなんて外して
ちゃんとしたヤツ着けようよ

309774RR2019/07/06(土) 16:48:16.60ID:aFx6be2L
>>308
これ

310774RR2019/07/06(土) 18:26:39.04ID:g4wwRcwY
数十年オフ乗りだけど、
オフジャケットと言われる腰を絞ったショートコートみたいなフォルム大嫌い
まあ冬は腰あったかいんで着るけどさw

311774RR2019/07/06(土) 19:42:13.11ID:bcdt6s01
当時みんな着てたな、ヤシの木のマーク付いてた
今でもたまに着てるヤツもいるけど

312774RR2019/07/06(土) 19:55:31.08ID:zN6t42Ml
ラフ🌴ロード

313774RR2019/07/06(土) 20:26:42.06ID:rK3NIad8
コ🌴ネ

314774RR2019/07/07(日) 05:05:13.89ID:RCOXmbxY
90年代にラフロってジャケットとかウェア類作ってたっけ?
マップケース付バーパットとか容量可変フェンダーバッグとかアイデア商品お気に入りだったけどそんな俺でもクシタニのホールショット着てたな

315774RR2019/07/07(日) 05:15:21.66ID:KbjB5+vu
ラフロの派手なオフジャケット着てると加曽利隆って言われたのを思い出す
今思うと光栄なのだが当時はなんか嫌だった

316774RR2019/07/07(日) 05:20:28.44ID:FPZFLbjd
>>314
あ、俺も白のホールショットジャケットだった。
ラフロのジャケットもあったよ、背中にRough&Roadって書いてあったお

317774RR2019/07/07(日) 10:20:20.37ID:RCOXmbxY
>>316
白のホールショット格好良かったよね
汚れるの気にして青黄にしたんだけど襟元のイエローの汚れが落ちなくて後悔した事覚えてるわ
当時は夏用に赤のホールショットも買って高かった記憶しか無いけど30年弱着れてる事考えるといい買い物だったわ

318774RR2019/07/07(日) 11:27:12.16ID:RpPLJ8IN
>>314
これ、90年代には作ってたような記憶がある
https://jmty.jp/aichi/sale-oth/article-76vnk

GWのGORE-TEXなモトパンとか国産オフ用ツーリング向けウェアは色々あったね

ジャケットは冬物が派手過ぎて?売れずに安売りされてたタイチのウィンターブレイズ(ピンク/パープル)と
春・秋はGWのエントラント2000なショート着てた

319774RR2019/07/07(日) 15:01:02.66ID:WXLYa/K2
最初期のエンデューロジャケットとテールバッグは佐藤信哉プロデュースだったなあ

320774RR2019/07/07(日) 22:23:16.80ID:/bXds6Gh
以前FOX Legionの相談をした者です
ポケットは聞いた通りギリ許容範囲
予想外に良かったのが前を簡単にフルオープンできるお陰で
道の駅で激しい尿漏れを起こすことが無くなりました有難うございます

321774RR2019/07/09(火) 22:42:49.16ID:DuhK5zyr
初めてオフロードメット買おうと思ってるけどなんがイイの?
ちなみに今はオンのZ-5被ってる

322774RR2019/07/09(火) 22:46:24.47ID:Pq9gpS1/
>>321
VFX-WR 買えばとりあえず間違いはない

323774RR2019/07/09(火) 23:26:31.06ID:nVDZLXS7
>>321
オフを走る気あるならゴーグル買ってvfx-wrかv-cross4
ゴーグルはスポンジ交換できるtalonおススメ
オフ走らないならtour-cross3かhornet-adv
なんなら今のメットでもいいよ

324774RR2019/07/10(水) 14:37:33.50ID:QLaUXoWe
>>321
コース走行などのスポーツ走行をあまりしないのなら
シールド付きのオフヘルメット アライ ツアークロス3か
ショウエイ ホーネット がおススメ
シールド付きなら、降雨時も顔が痛くならない。。

また、このヘルメットは、シールドも外せてゴーグル使用にする事もできる。

325774RR2019/07/10(水) 18:26:40.13ID:3ng9ftVE
身体動かして汗ダクでハァハァ言うようなのやるならゴーグル、林道マッタリ走ったりちょっと坂のぼるくらいならツアクロみたいなシールドメット

326774RR2019/07/10(水) 19:19:06.78ID:lxP0Z29z
前走車が居て石を跳ね上げられるならゴーグル。
そうでないなら、ツアクロ等でも桶

327774RR2019/07/10(水) 20:02:50.14ID:NeNRAZ7H
皆さんありがとうございます
シールドで考えてみます

328774RR2019/07/11(木) 09:53:33.68ID:DJBz5G5x
オフヘルのシールド付きってアゴがシュッとしててカコワルイ
オフっぽいアゴが出っ張ってる方が好き

329774RR2019/07/11(木) 10:32:24.27ID:cMZ+2qge
アゴとゴーグルで視界ってどうなんだろうか

330774RR2019/07/11(木) 11:08:15.10ID:ta+TiyTb
視界は良くないよ

331774RR2019/07/11(木) 11:36:19.32ID:K1fSzrMJ
トライアルだとチンガードなくてゴーグルも使わない理由を考えればわかるやろ?

332774RR2019/07/11(木) 12:01:13.37ID:Whb1YXjU
ツアークロスめちゃ視界いいよね

333774RR2019/07/11(木) 12:27:30.03ID:257qlDwd
そういえばツアークロスとホーネットは現行モデルなって5年以上経つけど新型の噂もないね

334774RR2019/07/11(木) 12:57:51.47ID:HyPu8x2d
ツアークロスはシールド中央の湾曲がきつくてかなり視界が歪む
まあ慣れの範疇だけど普段オンメット被ってて久々に被るとうげぇってなる

335774RR2019/07/11(木) 14:31:59.04ID:Su/Bwg1h
シールド付きオフメットの問題点はカッコいいのがないってことやねw
海外製だとインナーサンシェードも付いたカッコいいのあるけど信頼性がなあ

336774RR2019/07/11(木) 14:34:58.38ID:Su/Bwg1h
アライOWみたいなコンセプのを今の技術で出して欲しいな
販売終了後数年はプレミア付いてたから潜在需要はあると思うんだけどな

337774RR2019/07/11(木) 14:37:34.18ID:ta+TiyTb
シールド付きオフヘルは冬とツーリング用だと割り切っている

338774RR2019/07/11(木) 14:49:18.89ID:Whb1YXjU
ちょっと近所に...ってときは楽だねー
ゴーグルしなくていいから

339774RR2019/07/11(木) 14:50:23.29ID:4NUtKoCj
>>334
同じ感想だが、きっちり顎を引いてると大丈夫なのが分かった。

340774RR2019/07/11(木) 15:28:52.27ID:RJbvCjXw
近所に行くときはオフヘルにゴーグルなしで行くわ

341774RR2019/07/11(木) 15:55:56.38ID:cMZ+2qge
>>336
思い出した
ファイヤーパターンのOW被ってバイク便やってたな俺

342774RR2019/07/11(木) 16:11:56.60ID:+KWOYnI6
誰かfoxだかなんだかの海外産シールド付きオフヘル使ってる人いる?国産より安いから気になってるんだよね。

343774RR2019/07/11(木) 16:20:34.43ID:ta+TiyTb
>>342
FOXなら昔使ってた
頭の形が合えば良いんでない

344774RR2019/07/11(木) 16:29:18.69ID:a7fFv0zH
>>332
おれも使ってた
メーカーは違えど海外製はどこのも韓国産だった
被った感想は、国産は頭全体を包み込むが海外製は額と頬の辺りで支えてる感じ

345774RR2019/07/11(木) 16:31:07.49ID:a7fFv0zH
スマヌ

>>342

の間違い

346774RR2019/07/11(木) 18:52:02.95ID:0o0ENqja
https://item.rakuten.co.jp/amaclub/helmet-ls2-pioneer-quarterback-2/
これ悩んでるんだけどなw
おそらく同じと思われるのが、bellだと5万、オニールだと3万、ノーブランドだと1万以下で売ってて胡散臭すぎて手が出ないw
オンだけの時は使い勝手良さそうなんだけどな
国産シールド付きオフメットよりカッコいいし

347774RR2019/07/11(木) 20:20:49.21ID:46KU6MvQ
winsでええやん

348774RR2019/07/11(木) 20:21:20.16ID:8YC3oZjq
>>346
翌々営業日お届け可
【重要】通常「約2〜3週間かかることを了承」を選択ください

どっちだよ?w

まぁ、後者だと注文受けてから海外通販で発注して直送だろうな。
どっちにしても海外ヘルメットを試着なしじゃ買えんわ
合うヤツもあるし、合えばカッコいい(主観だが)し軽いしいいんだけどね。

349774RR2019/07/11(木) 21:18:43.79ID:Q2AQoV9o
>>346
Sサイズでええのんか

350774RR2019/07/12(金) 05:08:33.34ID:nCB2ZMM0
オフロードのカブトっぽいこのモデルをお持ちの方はおられますか?
https://www.godblinc.com/category/select/pid/48

351774RR2019/07/12(金) 07:17:28.63ID:WejeVS1s
デザインいいよね
サイズとか凄い不安だけど

352774RR2019/07/12(金) 10:18:43.26ID:cn+xzWdx
>>350
スネルなどの安全検査に通っている旨の記載がないけど
このメット大丈夫?

353774RR2019/07/12(金) 10:20:53.30ID:nW8Nuvxv
モノタロウに売ってるやつか

354774RR2019/07/12(金) 10:38:45.26ID:OdLFdn5y
命の値段が安いヤツは安物ヘルメットかぶれば良いさ

355774RR2019/07/12(金) 10:46:40.89ID:KX9CTULW
マルシン被って大安心

356774RR2019/07/12(金) 12:33:37.14ID:tvcuPbyJ
>>352
SGって違うの?

357774RR2019/07/12(金) 12:56:15.78ID:cn+xzWdx
>>356
すまん。見落としてた。。

358774RR2019/07/12(金) 13:07:22.79ID:cn+xzWdx
でもSG損害賠償表記のみのヘルメットは、怖いな。
せめてJIS規格が通ってないと信用できない。。

359774RR2019/07/12(金) 13:42:25.74ID:SR9SkC8R

今のSGの安全基準はJISと同じだよ(基準書にJIS規定で測定とある)

360774RR2019/07/12(金) 14:23:47.67ID:h7++Sim0
駐車場でUターンしようとして立ち転け
そん時にNewヘルをゴツンとアスファルトに打った
メットには傷は無いけど買い替えかな…

361774RR2019/07/12(金) 14:30:24.79ID:cn+xzWdx
>>359
JIS規格の一部を利用しているとは以前聞いた事はあるけど
SGは、JIS規格と完全互換?

362774RR2019/07/12(金) 15:34:18.25ID:/Ettei69
>>361
https://www.shoei.com/quality/passive_safety.html

抜粋
PSCマークを付けることができる性能条件については、現在JIS規格と同等となっています。

SGマークは製品安全協会が規定しているもので、その表す意味はPSCの基準を満たし、PL法に基づく損害賠償保険が付保されている製品ということです。

363774RR2019/07/12(金) 16:00:46.67ID:cn+xzWdx
>>362
現在は、同等になっているのですね。
勉強になりました。
ありがとう

364774RR2019/07/12(金) 18:47:12.76ID:6xtD5gKp
>>350
試しに買ったヤツが居たから被っても見たけど
ちゃちいのは当たり前だけど変に浅い、バイザーが短くて西日が眩しい

365774RR2019/07/12(金) 19:12:45.12ID:MKgOojjH
>>360
バイクを買い替えろ

366774RR2019/07/12(金) 22:51:42.87ID:OIVua02z
>>364
ありがとうございます。
なんとなくイメージ出来ました。
全体的に作りが小さそうですね。

367774RR2019/07/13(土) 01:10:07.15ID:DJs2dBDZ
ヘルメットのJIS T 8133:2015とSGでの安全性基準における違いはシールド強度試験があるかないかぐらい
JISにはシールド強度試験があるけどSGにはない

>>366
日本向け、日本仕様のヘルメット以外は前後に長く対比で幅が狭い頭型が多い欧米人に合わせた仕様に
なる事が多く、同じ頭囲でも縦(前後)方向に長く幅が狭くなるのが一般的

長頭型以上に合うようなLong Ovalなものは少ないが、Intermediate Ovalと呼ばれる中頭型〜長頭型でも
製品によっては1〜2サイズ大きいものでないと入らないものもあれば、そのままぴったり合うものもある

368774RR2019/07/13(土) 11:40:23.52ID:M1srY8Mp
内装発泡体の側面部分削ればヘーキヘーキ

369774RR2019/07/13(土) 15:15:34.62ID:jZ6Hsgde
>>367
実物見てみたいけどオフメット自体置いてる店少なくて悲しいです

370sage2019/07/19(金) 09:56:08.06ID:wR5HfMde
リアットのニーガード買ったのです。
左右がわかりません。
バンドは内から外にまわすんですか? それとも 外から内?

371774RR2019/07/19(金) 10:12:05.24ID:Evwy32Dd
パチパチ嵌める方が外側

372774RR2019/07/19(金) 12:22:41.72ID:vblTBB8Q
>>370
両足共に内側から外側へバンドが巻くようにしましょう

373774RR2019/07/19(金) 22:17:35.68ID:0uM4QjuM
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市まなは

374774RR2019/07/20(土) 06:01:00.80ID:dto1Olj4
>>1
卍卍
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市

375774RR2019/07/20(土) 16:48:16.55ID:M5oF6kD3
>>370
左右って書いてあるよ

376774RR2019/07/22(月) 08:24:21.85ID:gWBeMde8
>>375
俺もそう思った

377774RR2019/07/22(月) 08:56:58.87ID:3OZzEhtx
R、Lの記載がある
パチモン買ったんじゃないだろうな

378774RR2019/07/22(月) 18:31:32.54ID:9mmB4VqZ
梅雨で勢い落ちてるな
俺は雨でも晴れでもどうせ湿ってるから走ってるけどみんなお休みか

379774RR2019/07/22(月) 18:58:36.54ID:Ii7MjKP4
この土日なんて蒸し風呂に入ってるみたいだったわ

380774RR2019/07/22(月) 19:28:54.07ID:ylocNjXG
ガレ山行ってきたよ〜
下流は川みたいだった。
初めてハイドレーション持っていったけど正解だったよ

381774RR2019/07/22(月) 19:51:05.01ID:IhczRSu6
東京から行ける標高高くて涼しい林道はどこだろ?

382774RR2019/07/22(月) 20:31:37.03ID:1WXR1JfI
>>381
川上牧丘林道

383774RR2019/07/22(月) 20:52:52.88ID:IhczRSu6
もうちょっと激しいのがいいなぁ

384774RR2019/07/22(月) 20:57:30.49ID:+yjJJCX8
金時でええやろ
乙女おじさんたちがエスコートしてくれる(ひどい目に遭う)

385774RR2019/07/23(火) 06:55:46.02ID:uBWXLqMM
乙女オジはモーホーだから注意

386774RR2019/07/23(火) 09:16:35.93ID:VYp3rlo0
掘られてもいいから金時山ではぁはぁしたい

387774RR2019/07/24(水) 05:30:39.12ID:CoH3+BWi
海外通販 初心者に親切なサイトはどこですか?
安さより 安全性
バックオーダーとかで、お金だけ取って 長期間待たされるとか書いているのを見たので、親切なところがあれば 教えてください。

388774RR2019/07/24(水) 07:11:25.55ID:4os5qoFv
マケプレ以外の尼

389774RR2019/07/24(水) 08:36:39.22ID:ZUVIEsFG
fc-moto

390774RR2019/07/24(水) 10:51:53.34ID:uZYFAq2t
BTO

391774RR2019/07/24(水) 17:47:09.65ID:i5BrS8Q9
Fcmotoだな
まぁ安さを求めないなら楽天なんかで割高で売ってるけどないのも多いからね
購入レビューのあるサイトで買うのがいいんじゃないかな

392774RR2019/07/24(水) 21:59:25.56ID:D7TeuJf2
>>387
貴方は海外通販やらないことをお薦めします
日本で売ってないなら仕方ないですが、安全性や納期は全く当てにならないと思った方が良いです
自分は車の部品だけど注文前にメールして問い合わせしたにも関わらず、注文後3週間経って在庫なしのメールが届いたりもあったな

393774RR2019/07/24(水) 22:10:34.19ID:Ahm9yn8t
>>392
だねぇ
日本人と価値観が全く違うからね「黄色の在庫が無かったから、緑を送ったよ」
とか平気だから。最近は滅多に無いけどね。

親切さを求めるなら日本の通販がいいよ

394774RR2019/07/24(水) 22:27:55.23ID:OnEveU8U
初めての海外通販はbob'sだったなあ
ニフでパソ通はしてたものの、電子メールは存在してたけどまだ商用で使う段階にはなく、
手書きFAXでやりとりしてた
アメリカでしか売ってないカラーのAXO RC2
値段忘れたけど、コーリンの値付けの半額くらいやった

395774RR2019/07/24(水) 22:31:32.67ID:OnEveU8U
なんか違和感あってAXO RC2ぐぐったけどこのモデルは日本で買ったわ
もっと前のベルト式のやった
AXOターボやw

396774RR2019/07/24(水) 22:37:45.56ID:OnEveU8U
bob's mortorcycleって潰れたんか?
ぐぐってもそれらしいのヒットせんなあ

397774RR2019/07/24(水) 22:46:32.57ID:1l2pgUy7
スレイベンズ

398774RR2019/07/24(水) 23:25:43.10ID:14Pt5TgS
>>387
海外通販で安さより安全性と言うなら代行屋使えば良いんじゃない
現地価格+現地送料+手数料+日本への送料とか掛るけど、現地日本人がトラブル時の交渉もしてくれるよ

けど本当は安く買いたいんだろ?
なら自分で欲しい物が安い所探して、ポチりかた調べて、自己責任でって事になるわな
ほとんどは翻訳英語でなんとでもなるよ

399774RR2019/07/24(水) 23:29:23.72ID:1l2pgUy7
代行屋ってかPayPal使えばいいだけやんけ

400774RR2019/07/24(水) 23:47:42.92ID:14Pt5TgS
>>399
それとこれは別なんだけど

401774RR2019/07/25(木) 00:06:34.02ID:BjxIMOSj
>>393
緑を買ったら、「黄色も一緒にどう?セットなら特別プライスだよ」みたいなのもあった。

いらないよ…

402774RR2019/07/25(木) 18:38:30.94ID:e9hCM+BX
オフブーツに漂白剤って使っていいの?
汚れも落ちて消臭ができるって素晴らしいと思うんだが

403774RR2019/07/25(木) 20:03:15.05ID:z1wiOqZx
>>402
漂白剤って原則として「色を抜く」ものだから汚れそのものは落ちない
洗剤成分が一緒になっているものもあるかも知らんが、別に考えた方がいいかと。
一番汚れが落ちた印象があるのはダートスコートかなぁ

404774RR2019/07/25(木) 20:06:52.95ID:PD7omzMj
抗菌の洗濯洗剤使う

405774RR2019/07/26(金) 00:29:05.64ID:gIW1ZnCH
グランズレメディとか使わないの?

406774RR2019/07/26(金) 00:40:59.03ID:EL/u1Efj
サンエスK1で丸洗い

407774RR2019/07/26(金) 09:24:40.39ID:FIBvrWVw
>>405
ミョウバンとベビーパウダー混ぜれば代用品になるとか

408774RR2019/07/26(金) 09:47:28.03ID:mxm1BHIu
ウェアの泥汚れを落としたいなら農機具の洗浄剤が最強
サンエスは油やカーボンが主な用途

409774RR2019/07/26(金) 10:24:07.00ID:EKSl2g2e
ブーツ洗いの話なのにウェアが出て来て困惑

410774RR2019/07/26(金) 11:35:43.98ID:evbxpO8/
>>408
具体的な商品名ってわかる?
教えてもらえると嬉しい

411774RR2019/07/26(金) 12:09:31.21ID:vCGyWw/G
ウタマロ手洗いが安くて最強。

412774RR2019/07/26(金) 13:46:57.51ID:TSV3tq5u
農匠

413774RR2019/07/26(金) 13:47:42.24ID:TSV3tq5u
おっと、ち、ちがうんです
う○ぢるの営業妨害をしたいわけじゃないんです

414774RR2019/07/26(金) 14:05:33.86ID:mxm1BHIu
>>410
チャンピオン
某ショップがそれ使って製品化しようとしてたくらいだし効果ある

415774RR2019/07/26(金) 17:57:39.42ID:/LZpVirI
やっつけ仕事
オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

416774RR2019/07/26(金) 18:32:18.67ID:Tw6we66j
>>415
なんか足軽っぽいな

417774RR2019/07/26(金) 19:14:37.17ID:iQ7O0cz4
>>413
それってうな○るのOEM元?

418774RR2019/07/26(金) 22:47:04.89ID:GiN9VU75
>>413
今度使ってみる〜

419774RR2019/07/27(土) 07:39:39.60ID:2dz59zCN
FLYレーシング本国サイト更新。数年前FLYのウインタージャケットを買ったのを皮切りに
エンデューロジャケットブーツジャージモトパングローブと一通りコンプリートした。2020のF-16
のブラックはかなりシックなデザインだ。どうしようかな。2019で満足してるんだけどそれと
俺はMXライダーではなく林道ライダーなんだけどMXだったら何着も用意するんだろうけどね。

420774RR2019/07/27(土) 07:55:52.13ID:TwwzvdqV
はい、次の方〜

421774RR2019/07/30(火) 10:14:48.45ID:ayanKf2x
山遊び1シーズン位使えるエルボーガードってどれ位の価格帯がいいですか?

422774RR2019/07/30(火) 10:20:55.71ID:ltuWUtYL
俺はいろいろ使ってバレー用のエルボーパッドに落ち着いた
防御力は気持ち程度だけど

423774RR2019/07/30(火) 10:26:56.80ID:+Gc5CXEQ
エルボーって今まで役に立った事がないな。
膝の方は、コケるとしこたま打つことがあるけど。。

424774RR2019/07/30(火) 11:18:34.58ID:fZOWFO9k
えええ?

425774RR2019/08/06(火) 17:23:27.10ID:oUeaMLSi
スマホ対応の安くてオススメのメッシュグローブない?

426774RR2019/08/06(火) 17:44:23.76ID:TQ2f92DR
ホムセンで売ってる適当なやつ

427774RR2019/08/06(火) 21:08:11.46ID:i1ob1fo0
スコイコ

428774RR2019/08/07(水) 01:13:45.78ID:3b0Lntz9
スコイコってちゃねだろサポートは出口だし

429774RR2019/08/13(火) 03:22:16.69ID:23l4TP9o
初心者だけど装備品一通り揃えたら20万くらいかかちゃった、後はカッコいいウェア買うだけだがここが一番選ぶの迷う

430774RR2019/08/16(金) 11:56:45.61ID:/N7OO5lB
>>429
全身ハイエンドで揃えたか
ニーブレースとリアットが高かったと見た

431774RR2019/08/16(金) 12:05:05.16ID:TvU+y6Uw
>>429
黒地に蛍光色の水玉模様が流行ってるよ!

432774RR2019/08/16(金) 12:33:47.65ID:oDURXb/g
>>431
それダサ過ぎる。

433774RR2019/08/16(金) 12:54:31.19ID:1ureHZ9F
ウェアは空調服が流行り!

https://www.off1.jp/_ct/17295090

434774RR2019/08/16(金) 14:36:06.29ID:N/E5M4Mf
>>433
友達が使ってて快適だって言ってたわ

435774RR2019/08/16(金) 14:52:23.36ID:VauCubCk
某所のオフだと着用率高かった

436774RR2019/08/16(金) 14:53:48.20ID:N/E5M4Mf
バイクに似合うカッコいいヤツあったら買いたい
作業服っぽいのが多くてw

437774RR2019/08/16(金) 15:33:06.07ID:iHgvIY/v
あくまで作業服を流用してるだけだよ
ホムセンPB品は8000円くらいでフルキット売ってるから試してみたら?
メーカー品と違うのは生地と縫製で、電池やファンは大差ない
隙間なくフィットして、コンプレッションアンダー着とけばかなり汗量が減る

438774RR2019/08/16(金) 15:51:22.74ID:+QPWct3r
ハイエンドだと20万じゃ足りないやで
ニーブレースとブーツ、エルボーガードしか買えない

439774RR2019/08/17(土) 10:26:52.97ID:XsawjN8T
ナポレックスミラーポチったら片方しか来なかった。これ2個注文しなきゃだめなんだなw。
「左右共通」ってそういうことか。

440774RR2019/08/17(土) 11:59:12.94ID:RkYXKcd0
最近はアマゾンのオフロードミラーばっかだわ
どうせ割れるから安さ重視で。

441774RR2019/08/17(土) 15:13:08.64ID:hl1t99Bm
>>430
> >>429
> 全身ハイエンドで揃えたか
> ニーブレースとリアットが高かったと見た


概ね正解、多くは安全に関わる物だしネット情報参考にいい物選んでたら結局30万近くになってもーた、まあ安物買って後で買い直すよりは安く済んだと納得する事にした

442774RR2019/08/17(土) 15:16:26.13ID:c8Z0JfDr
安いミラーは拡大鏡になってないの多いから買わない
ウェビックのトライアルミラーとかもただの鏡だから見にくい

443774RR2019/08/17(土) 15:24:12.47ID:Tm3tYkmQ
ミラーは洗車場まで自走する時しか必要ないから、それっぽいのがついてれば良い

444774RR2019/08/17(土) 15:31:19.83ID:H8Ys7wEM
EDレーサーモデル乗ってた時、振動が激しいのであまりよく見えず
単に法令上ミラーを付けていただけって感じだったw

445774RR2019/08/18(日) 13:49:59.70ID:ihCOEl0g
みんなかねもってんな俺なんていまだにツナギにオン兼用のインナープロテクター

446774RR2019/08/18(日) 20:00:45.10ID:3xr+7ilJ
空調服一回着たら、もうやめられない。
休憩時に汗がすぐ引くし、快適快適ぃ。

447774RR2019/08/18(日) 21:51:17.49ID:WdxIbMY4
>>446
いいなー
空調服のサイズとかプロテクターとかどうました?

448774RR2019/08/18(日) 22:49:40.61ID:rjEI25ou
空調服はリュック背負ってると風が通らないからあまり効果ないぞ

サイズはプロテクターやらMサイズの人で2Lがいい

449774RR2019/08/19(月) 11:59:52.17ID:lGvXQHHX
中に背負うんだぞ

450774RR2019/08/19(月) 12:21:25.28ID:YLC2kC+u
林道ツーリングメインでブーツ探してるんですが
COMP5 EDPRO O'NealElement
から選ぶとしたらどれがいいですかね?
試着できるところないのでアドバイスお願いします

451774RR2019/08/19(月) 13:12:45.06ID:nzKA/giz
>>450
試着できないならサイズ交換1回だけ可能という一点でJAPEX通販サイトからEDPRO

452774RR2019/08/19(月) 13:31:38.79ID:YLC2kC+u
>>451
どうもです交換修理も対応してもらえるなら長く使えそう
アマゾンで買おうと思ってたので助かりました

453774RR2019/08/20(火) 20:29:21.81ID:wK1geshU
>>450
林道ツーリングがメインなら、ガエルネ一択でないかな?edproが柔らかくて履きやすいよ…

454774RR2019/08/20(火) 21:00:35.12ID:QfvFESEB
ガエルネなら新FASTBACKも良さげ

455774RR2019/08/20(火) 21:01:55.31ID:+vXTdSQv
ファストバック履いた後にedpro履くと柔らかすぎて怖い

456774RR2019/08/20(火) 21:46:50.12ID:nhskRjP6
俺クラスの短足になるとEDPROは長過ぎて履けないので旧型ミッドランド愛用
現行ミッドランドはフラットソールだから山で使えんからソール貼替えで延命させるしかない。
もしかしてこの短足活かしてEDPRO履くとシンガード不要になってニーパッドで行けるんやろか?

457774RR2019/08/20(火) 22:37:29.28ID:0jtpPI8/
EDでそんななら、コンプ5なら膝までいけるで

458774RR2019/08/20(火) 23:00:35.73ID:+vXTdSQv
edproさえ無理ならトライアルブーツしかないやな

459774RR2019/08/21(水) 10:49:56.52ID:paGpk0r8
EDPROで決めてたのにファストバックも迷ってきた
歩くことも考えたらEDPROになるのかな

460774RR2019/08/21(水) 11:10:59.25ID:6QDwF5pK
林道は攻めないし散策もする。お土産も買いたい : ED-PRO
林道は攻めるがあまり歩かない。お土産?何それ : FASTBACK

461774RR2019/08/21(水) 11:53:17.45ID:jZnzrSL3
Gリアクトだけど、けっこう歩くぞ
要は慣れ
履いてりゃ馴染む

462774RR2019/08/21(水) 13:32:50.30ID:paGpk0r8
とりあえずGアドベンチャー買って
物足りなかったらEDPROとか追加でいい気がしてきた

463774RR2019/08/21(水) 13:47:21.56ID:hC3ogpOT
林道ツーメインならFastbackじゃない?
EDproは柔らかすぎて不安だわ。

464774RR2019/08/21(水) 16:44:55.77ID:5q/DgPOH
そもそも林道ツーってのが人によって違うからなぁ

465774RR2019/08/21(水) 16:49:49.08ID:Qy9bZt3S
林道っても普通車が入れる砂利道と登山道みたいのじゃ物が違うからなぁ

466774RR2019/08/21(水) 16:53:54.94ID:4jrUvyor
林道ツー始めた人ってたいてい症状が悪化していくじゃん。
普通車が入れる砂利道から登山道やら沢やらへとさ。

467774RR2019/08/21(水) 18:00:12.87ID:vKzGC6G1
ガエルネのゴアテックスブーツが快適すぎて買い換えられない
こないだガレ場走り抜けた時にクランクケースカバーと岩に右足挟まれて痛い思いしたからアプデしたいんだけども

468774RR2019/08/21(水) 18:48:15.92ID:6QDwF5pK
>>467
そのうち足ヤルで〜

469774RR2019/08/21(水) 19:09:28.22ID:7PCg+x44
せやけどみんな器用やなぁ。初心者でオフブーツ買ったけど、シフトやブレーキの感覚が
つかめなくて運転しにくいわぁ。普通のスニーカーで運転してるのと違いすぎる。
どれくらいで慣れてくるものなの?

470774RR2019/08/21(水) 19:17:15.97ID:tBSaR4j5
ブレーキを踵で踏む
チェンジも踵で踏む、つま先突っ込んで膝を上げる

足首だけで操作しようとしなければブーツもすぐ慣れるよ。

471774RR2019/08/21(水) 20:14:41.28ID:7PCg+x44
ブレーキ踵で踏むの!?それは試したことなかった。基本踵?それとも状況に応じてってこと?
チェンジも踵でふむの!?目からウロコだわ。基本みんなそうやってるの?ちょと今度練習してみる
ありがとうね

472774RR2019/08/21(水) 20:26:14.47ID:PbmTZ0Zp
ネットは怖いね

473774RR2019/08/21(水) 20:46:41.92ID:y0edmh60
youtubeで動画検索したら乗り方講座なんて山ほど出てくるのに

474774RR2019/08/21(水) 20:57:04.56ID:7iqdBVHa
>>471
かかと使うヤツもいるけど少数派
基本つま先でいいけど、
スニーカーの時みたいにステップ踏んだままレバー操作するんじゃなくて、
ステップから浮かせてつま先で操作するとラク
最初は加減難しいと思うけどやってたらすぐ慣れる
あとダート、特にガレやブッシュではステップはつま先で踏んだ方が岩とか枝でケガする確率は減るよ
シフトアップでつま先をレバー下に突っ込む時が一番危ないっちゃ危ないんでタイミングを見計ろう
まああんまり酷い路面行かなけりゃ気にせんでええけどw

475774RR2019/08/21(水) 21:24:12.42ID:3z+sQsqn
立ったままオフブーツでシフトアップができない。

476774RR2019/08/21(水) 23:00:15.71ID:9xmPharW
>>475
何故か自然とそのうちできるようになるよ

477774RR2019/08/22(木) 07:33:43.26ID:QbSW43V6
>>474 つま先でいいんですか。なるほど。アドバイス参考に練習します。ありがとうございます

478774RR2019/08/22(木) 18:09:06.35ID:+b/Mu9Pn
>>468
足ヤル動画を見てしまった...
すぐさまブーツポチったよ 防水を諦める気になれた

479774RR2019/08/22(木) 18:14:40.33ID:EOsY53gM
>>478
ゴアテックスのソックスが快適らしいよ
俺はツーリングユースじゃないから濡れるの特に気にならないからわかんないけど、使ったって人は皆良いよって言ってた

480774RR2019/08/22(木) 19:15:43.79ID:NYIVxsLY
ゴアソックスは自分の汗で湿った感じがするんだけど、脱いでみると全く塗れてない不思議な靴下。
安いやつだからかな?

481774RR2019/08/22(木) 20:46:08.07ID:StmbH7IP
ありがとう ソックスもポチってみた
ゴアブーツも蒸れた感じがするよ
でも、脱いでみるとサラサラ。

482774RR2019/08/23(金) 11:34:28.57ID:wbAuIsaR
>>475
フットペダルのワイド化、シフトペダルの高さの調整、
ハンドルの高さ等のセッティングを変えてみれば
楽に出来る様になる場合があるよ。

483774RR2019/08/24(土) 08:18:07.62ID:iwww7peU
お勧めでEDPRO注文してみたけど
デザインはオニールエレメント2019が一番好きだな
中古であったら買っちゃいそう

484774RR2019/08/24(土) 09:20:35.37ID:ZI7kZhVD
>>483
2016-18のブラックなら地元のトレジャーファクトリーにあった

485774RR2019/08/24(土) 09:52:11.43ID:iwww7peU
>>484
つま先にメタルパーツついてるモデルならなぁ

486774RR2019/08/24(土) 10:25:04.71ID:OvntcA5K
SIDIは比較的つま先が低めだからシフトペダルの下に入りやすいよ

487774RR2019/08/25(日) 00:56:09.12ID:YMDxNNY3
やっぱファストバックでしょ最強は

488774RR2019/08/25(日) 09:58:27.31ID:MpepDp3a
丸2年使ったファストバックがへたって柔らかくなってきたんだけど、みなさんはどのくらいで買い換えてますか?

489774RR2019/08/25(日) 17:28:51.30ID:Jv4gt87G
>>488
まさに2年

490774RR2019/08/25(日) 19:49:35.67ID:W/GePdXJ
>>475
30年経ってもやりにくいのは変わらないがらできればいいよ

491774RR2019/08/25(日) 23:48:16.99ID:mIPbq4qM
ファストバック買っておけば間違いない

492774RR2019/08/26(月) 10:08:06.58ID:OuSjYh1J
みんなグローブどうしてる?
グローブは消耗品ってのはわかってるんだけどメーカー正規品ってあまりにも耐久性低いし高いんだよね
特にキツネ

493774RR2019/08/26(月) 10:09:27.66ID:msT+meeT
>>492
ワークマン最強

494774RR2019/08/26(月) 10:19:21.84ID:SAKrMErF
>>492
安いダートパウ1シーズン毎に買い替え

495774RR2019/08/26(月) 11:28:45.36ID:/u6re3Dl
ホムセンの作業グローブで落ち着いた
最近はデザインも凝ってきてるし
ただ商品の入れ替わりが激しいから気にいったのは買いだめしてる

496774RR2019/08/26(月) 21:24:54.64ID:S9DkeMBp
アマのFOXなら700円くらいだろ
4つくらい買ったけどまだ1つも穴空いてないわ

497774RR2019/08/26(月) 21:54:31.68ID:qXLBAgVK
それ偽物じゃね・・・

498774RR2019/08/26(月) 22:13:34.14ID:3geoCxYe
Dana

499774RR2019/08/26(月) 22:21:40.47ID:rW9bFAtG
Dane

500774RR2019/08/28(水) 15:14:09.71ID:vhsIRGPv
たとえ偽物でもそれで満足してるならいいじゃないか
そっとしておこう知らなくて良い事もある

501774RR2019/08/28(水) 15:48:58.15ID:n6u6PZ0J
偽物分かってて予備含めて四つ買ったということでやろ?

502774RR2019/08/28(水) 16:27:08.60ID:NN4mhr42
FOX あらため FAKES

503774RR2019/08/28(水) 17:27:48.05ID:yXSTeP8k
POX

504774RR2019/08/28(水) 17:44:18.23ID:YfOvgjdM
ブタかよw

505774RR2019/08/28(水) 23:26:35.46ID:Cj1snArl
グローブなんて高級軍手だから偽物で充分だ

506774RR2019/08/29(木) 08:24:44.32ID:6s7TKNBb
オンロード車用がFIVEなのでオフもFIVEのMX用を使ってる

507774RR2019/08/29(木) 19:06:16.43ID:XnRKYEuj
オフ車デビューしたいんだけど林道とかコースはあんま走らなそうでもモトクロスメットにゴーグルの方がいいかな
昔モトクロスメットとゴーグル使ってたけどアイテム二個あるのと隙間から雨入るのが気になってた

508774RR2019/08/29(木) 19:38:58.14ID:qkUDLDQJ
>>507
シールド付きもシールド外せるからゴーグルも使えるよ

509774RR2019/08/29(木) 20:00:38.64ID:VR0a/esD
>>507
既に持ってるなら普通のフルフェイスでも良いんじゃね
新しく買うならシールド付きオフヘルが良いかも

510774RR2019/08/29(木) 21:10:28.88ID:deA0vXV1
>>507
俺は春夏秋はゴーグルオフメット冬雨はシールド有りオフメットと両方使い分けてる
インカムはスピーカーとマイクだけ二つ買って本体はマウントごと付け替えてる

511774RR2019/08/29(木) 21:36:49.52ID:XnRKYEuj
みんなありがと
昔ショーエイの3万くらいのモトクロスメット使ってたけどバイク降りたときに手放したんだ
今アマゾン見てたら一万以下で色々あったから安物買いの銭失い覚悟でシールド付きのオフメット買ってみます

512774RR2019/08/29(木) 22:24:09.13ID:vl5RNt/W
>>511
オフ車を街乗りに使うだけならジェット型でも良いんだよ?

513774RR2019/08/30(金) 02:10:06.74ID:vaoOq//N
見た目のバランス気にしなきゃ普通のフルフェイスでもジェッペルでもシステムメットでも何でもええ
モトクロスメットは軽くていいけどとさかがついてると高速でつかれる

514774RR2019/08/30(金) 07:22:43.10ID:MBba+hl7
ブイクロスで高速は知ってるが持ってかれたことない

515774RR2019/08/31(土) 19:54:50.57ID:3J4Ai7Md
リアットのネックブレース買ったんだけどこれって顎がブレースに当たったりしないのか?
顎を思いっきり引くと硬いブレースに顎の先端が当たるんだが後頭部から地面に落ちたら顎にブレースがぶち当たって顎割れたりとか無いの?

516774RR2019/08/31(土) 23:36:35.64ID:yC8s5igy
頚椎グギッより顎パカっの方が良いんじゃね?

517774RR2019/09/01(日) 01:02:21.89ID:4yOyDEqN
>>515
ネックブレースは頚椎損傷を回避するために加重を肋骨や肩甲骨に分散するように造られてる
だから顎骨や肋骨、肩甲骨はまあ折れても気にすんな、という思想
ついでにニーブレースも「膝壊すより大腿骨折ったほうが早く治って合理的」てな思想で出来てる
失血性ショック死もあるけどコースならその前に救急入るから良し、みたいな…
最悪」を回避するには何を差し出すか、なんだろうねぇ
まあ滅多にそこのレベルまでいかないだろうけども

518774RR2019/09/01(日) 01:08:47.33ID:xG/Gq2pF
やっぱプロテクターとか小手先のテクニック身に付けたところでバイクは捨て身の乗り物なのはかわりないんだな
五体満足で乗れてる今に顔射やな

519774RR2019/09/01(日) 01:18:28.79ID:BUs9nvmm
>>518
ちょっと笑っちまったけど、その誤変換はわざとだろ

520774RR2019/09/01(日) 12:16:24.86ID:fItOup8D
>>515
ヘルメットのチンガードが、顎が当たる前にブレースに当たって止まらない?

先に顎があたる様なら、ヘルメットがが合ってないか、ブレースのサイズが合ってないか。

521774RR2019/09/01(日) 13:07:39.02ID:XjhYg04N
>>517
まあそう言うことなんだろうね納得。
>>520
実際に後頭部に圧がかかったらどうなるかわからんけど、顎を押し当てるとヘルメットかぶってても顎が下に少しはずれるから先端が当たるよ。
因みにサイズは問題ないと思うヘルメットもリアットも、あとは実際に使うときはベルトで上手く位置を固定して顎に当たりにくいように前の方に持ってくしかないかな、その方が首も後ろに動かなそうだしね。

522774RR2019/09/02(月) 01:09:12.55ID:cJH3uhDH
>>521
ヘルメットがブレースに当たってから、その次に顎が当たるんなら、
転倒時の外力は、顎が当たる処まで行かないような気がする。
ウチもそのくらいだわ。

顎打つとしても、勢いついた頭の重み分だけなんじゃないかな。

523774RR2019/09/02(月) 08:12:34.63ID:4vm1F+Jr
ハイパーしゃくれ顎ミサイルなんだろう
そのへんで勘弁してやれ

524774RR2019/09/02(月) 09:49:40.80ID:GyTw+BN6
オンロードブーツ買ったら最初にコレヤレ的な事はありますか?
ガエルネのファストバックを予定しています

525774RR2019/09/02(月) 09:54:14.52ID:Fi5qtTCE
>>524
そりゃオフロードブーツやろ〜 というツッコミは置いといて
特に無いよ。
靴クリーム最初に塗っとくと汚れが染み付きにくいのと
少しは早く柔らかくなるかな〜

526774RR2019/09/02(月) 10:02:55.47ID:t8A3tbA7
>>524
とりあえず新品の道具には泥を着けて験担ぎするな
しててもコケるけどw

527774RR2019/09/02(月) 17:52:20.48ID:xdXPLjO5
>>524
初回で傷逝ってもくじけない心の準備。

528774RR2019/09/02(月) 21:03:48.92ID:TG3iU56W
ブーツに限らず本革製品を買ったら最初にオイルを塗り込んでサラッと乾拭きして浸透するまで
1週間くらい放置してからフッ素系防水スプレーを掛けるようにしてるが最善の方法って
どんな方法なんだろ。

529774RR2019/09/02(月) 21:06:36.50ID:vYG7GxfM
本革製品を買ったら最初にオイルを塗り込んでサラッと乾拭きして浸透するまで1週間くらい放置してからフッ素系防水スプレーを掛けるようにする方法かな

530774RR2019/09/02(月) 21:15:15.52ID:qOTXTubz
俺のテック5やけど、本革部分なんか無いはず
他のブーツはあるの?

531774RR2019/09/02(月) 21:17:09.24ID:Fi5qtTCE
革製品の防水は蜜蝋入りのクリームが良いぞ

532774RR2019/09/02(月) 21:18:37.69ID:Fi5qtTCE
>>530
ガエルネのは革使ってるよ
最近の海外モノは金属以外は石油製品ってのも多いからな

533774RR2019/09/03(火) 05:33:14.38ID:L249Vfhi
ファストバックなら間違いない。

534774RR2019/09/03(火) 06:28:29.12ID:zJ3Z9FI3
ガエルネ輸入元のHPにメンテ方法書いてあるよ
ファストバックは皮の比率高めだけど俺は買ってから何もしてないな

535774RR2019/09/08(日) 13:53:09.79ID:xZ6e2K4o
林道ツーリング用にブーツ購入予定だけど、靴下はどうしてます?
オフロード用の長い靴下?
コーナン、ワークマンとかにあるニッカソックス?
ズボンの裾をブーツに入れるなら靴下の長さは気にしない?

因みに、ブーツはズボン(Gパン)で隠れる方が良いかな、と考えています。

536774RR2019/09/08(日) 14:20:06.43ID:ixkKxssi
>>535
ブーツをジーパンの中に入れるの?
パンタロンでも履くの?

靴下はサッカーの使ってるわ

537774RR2019/09/08(日) 14:23:46.10ID:61ZHyd5k
バーゲン時に専用ソックス買ってるね
まーしかし、そんなに焦らずボチボチ買い揃えていったらいいよ。

538774RR2019/09/08(日) 14:35:04.73ID:9cmqP+gP
ジャージモトパン着るほどガチじゃない俺は
生地厚めのタクティカルパンツ

539774RR2019/09/08(日) 15:46:56.60ID:bZKcd+az
>>535
オフブーツをカバーできるジーンズなんてあるんだろうか

540774RR2019/09/08(日) 15:47:14.21ID:6Xf606nj
>>535
俺もサッカー用使ってるよ

541774RR2019/09/08(日) 15:52:15.24ID:bZKcd+az
>>538
俺もモトパンはちょっと派なんだけど、良いパンツある?

542774RR2019/09/08(日) 15:59:09.99ID:BTPXHnhM
普通にブーツアウトのモトパンじゃダメなんだろうか
ニーシン+オフブーツのゴツい足回りにずっぽり被せられるのってそれ以外ある?
頑なにモトパン嫌うのは意味わからん

543774RR2019/09/08(日) 16:53:32.88ID:u1Ldqb9+
ブーツカットのジーンズは探せばあるんじゃない?
別名、ベルボトムとかパンタロンとかラッパともいうあ

544774RR2019/09/08(日) 17:14:33.50ID:9cmqP+gP
>>541
今はいてるのこれ
HELIKON-TEX urban tactical pants
3000〜4000円のニーシンガードなら余裕で中に装着してはける
2着目のおきに

545774RR2019/09/08(日) 17:19:42.84ID:9cmqP+gP
上のほうに生地厚めとか書いたけど普通だった

546774RR2019/09/08(日) 17:27:46.34ID:61ZHyd5k
出しパンってたって結局ボンタン履いてるみたいになるけどな

547774RR2019/09/08(日) 18:35:11.80ID:hxOdTlWZ
ワークパンツをブーツアウトで履いてるよ

548774RR2019/09/08(日) 18:46:06.90ID:didA4StI
>>546
それな。
動きに対してゆとり持たせようとしてるの分かるけど持たせすぎなんじゃい。
裾ひっかけて立ちごけしそうになったわ。

549774RR2019/09/08(日) 19:47:51.81ID:9O14fPX1
ソックスはバレーボール用。
サッカーのはブーツの中で滑って俺には合わなかった。

550774RR2019/09/08(日) 20:41:28.42ID:bZKcd+az
>>544
ありがと
参考にする

551774RR2019/09/09(月) 18:19:46.23ID:m5nNxPit
出しパン履いたことないけどボンタンみたいになるんかw
キックペダルに引っかけそう

552774RR2019/09/09(月) 18:27:15.01ID:ioUdO6Vw
ベルクロで若干ね、絞れるようにはなってるけど気休め程度

553774RR2019/09/09(月) 20:28:14.51ID:pQmQt7yO
>>551
足を着こうとしたらステップに引っ掛かって
そのまま転んだことが何度かある

554774RR2019/09/09(月) 20:47:08.38ID:amO5xE9V
>>553
それやばいよな

555774RR2019/09/09(月) 21:57:33.13ID:sQxVq65D
メーカーによるな
アメリカ系の出しパンは、ステップに引っかかりそうでイヤだけど
ヨーロッパ系のはブーツの外にかぶせるのがギリギリなくらいぴったりだった。

556774RR2019/09/09(月) 22:03:15.75ID:TLAfHOfU
衝動的にebayでAXOの古いジャージを買った
やっぱりジャージは90年前後のデザインが一番いいなと思う
届くのが楽しみ(届いてもいないのにステが"deliveredになってるのが気になるが...")

557774RR2019/09/10(火) 10:31:24.38ID:rNUUH8KE
>>553
あるある

558774RR2019/09/11(水) 07:20:59.13ID:U/LekPRT
昨年8年ぶりにオフ車に復活したんだけどXTZ125で久々に林道に行った。それで雑誌アンダー400
の林道ページで道志街道沿いの越路林道について「単独では絶対に入らぬように」と記載されていた。
そこに単独で入ってしまった。その時のファッションはウインドブレーカージーンズトレッキングブーツ
で。もう徹底的に荒れていて何度も転倒した。そして今年からセローに乗るようになりこれはちゃんとした
ウェアをそろえたほうがいいと思いオフヘルエンデューロジャケットジャージパンツモトクロスブーツ
と一通り揃えた。それらを着用して林道へ行ったけどやはり安心感がまるで違う感じ。
もう越路は行かないけどフラット林道で楽しみます。

559774RR2019/09/11(水) 07:28:17.90ID:7Sq+XOZU
特にブーツや腰下に付けるプロテクタはバイクの安定性に寄与しますからね

560774RR2019/09/11(水) 07:40:34.35ID:levCSezq
>>558
俺も最初はTLM50、ジーンズ、Tシャツ、スニーカー、半ヘル、グローブは無しだったぞw
完全に林道を舐めてた…

気をつけて林道を楽しんで下さい!

561774RR2019/09/11(水) 13:12:21.19ID:YAFUVpqP
こけてナンボの林道アタックやからラフな格好だとボロボロになるのは目に見えてるわな

562774RR2019/09/11(水) 17:40:24.90ID:Pw6D7SDm
軍手レベルのグローブってないのん?
本当は軍手で操作したいけど軍手じゃいくらなんでもかっこわるすぎる

563774RR2019/09/11(水) 17:48:29.05ID:eLT4Tbjt
>>562
ゴム手in軍手

564774RR2019/09/11(水) 19:08:02.32ID:V/RqPwm0
ワークマン

565774RR2019/09/11(水) 19:46:33.25ID:zgwioFX3
アマゾンのパチFOXとか

566774RR2019/09/11(水) 21:14:44.37ID:R0axAVhi
おれも軍手やで。イボつきのやつ。これならかっこ悪くないよ

567774RR2019/09/11(水) 22:23:12.82ID:zmLjF73W
>>555
ちなみにヨーロッパ系って具体的にどこ製?
俺FOX(確かエンデューロ系の奴。名称度忘れ)買ったけどボンタンやった。
かといってだぶつき対策でサイズ小さくすると今度は余計裾短くなりそうでにっちもさっちも。

568774RR2019/09/11(水) 23:03:17.66ID:fLtHkpiz
滑り止め付きの軍手って、内側が滑らない?

569774RR2019/09/11(水) 23:45:50.96ID:RtUd7xCq
>>567
横からだけど欧州系のウェアメーカーだと
alpinestars
http://www.okada-corp.com/products/?p=9811
JiTSiE
https://www.jitsie.com/en/pants/47894-pant-o1-omnia.html
FIRSTRACING
https://www.firstracing.com/pantalon-video-noir-28.html
KENNY RACING
https://www.kenny-racing.com/collections/pantalon-dual-sport-2/
Wulfsport
http://wulfsport.info/alpina/
辺りかな?

alpinestarsはMX系以外は岡田商事に取られたのね
JiTSiE O1 omniaはトライアル系ショップで取り扱いあり、その他は個人輸入になるかと

570774RR2019/09/12(木) 00:37:02.36ID:/n79anUz
>>569

あざす。

>JiTSiE O1 omniaはトライアル系ショップで取り扱いあり、その他は個人輸入になるかと

あらら。でもこれなるほどとは思ったけど、思ったんだけど、やっぱりなんかもんぺっぽいなw
裾からの侵入なくて良さそうではある。

571774RR2019/09/12(木) 08:20:53.77ID:Su/fVcfZ
>>567
FOXはオレの印象では一番ダブダブかな?
ピチピチだったのは今はなきシニサロ

572774RR2019/09/12(木) 14:17:10.18ID:H8Dbqngq
今は亡きって生きとるわw
http://www.sinisalo.com/

axoは死んだくさいけどな。。。
https://www.axo.com/

573774RR2019/09/12(木) 18:28:37.06ID:Pj7Xw8xX
>>568 滑らないよ。内側と外側間違えて付けてない?
イボが内側にくるようにつけるんだよ。外側じゃないよ

574774RR2019/09/12(木) 19:31:58.05ID:RGp+pEax
いぼいぼを内側にだって!?

575774RR2019/09/12(木) 19:40:07.39ID:Q+dC09dd
いやん

576774RR2019/09/12(木) 20:56:30.07ID:zpRbQ2Wl
>>572
SINISALOはMX系が消えてAdventure系含むStreetしか残ってないからじゃ?
国内代理店やってたMC-Japanに在庫が残ってるけど
https://mc-japan.shop-pro.jp/?mode=cate&;cbid=2481983&csid=0

MSRも死んだ
ウェア類はANSWERがあるし、パーツ類はほぼMoose Racingとロゴ違いだったけどね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

577774RR2019/09/12(木) 21:56:26.74ID:J4U0EAwo
one industriesも死んだよな
割と好きだったのに

578774RR2019/09/13(金) 06:08:13.81ID:LoLf95PO
>>558
セロー買ったなら、タイヤをツーリストに買えてみては?
越路の本線はむしろ、ちょうど良いぐらいになりますよ。

支線遊びするときは、一人では止めとこう(;^_^A

579774RR2019/09/13(金) 07:29:48.11ID:DWJq83ct
>>578
セロー250のリプレイスタイヤの選択肢。俺は90年代にレイドにダンロップのD903という
FIM規格のエンデューロタイヤを履いたんだけど濡れていてうねりのあるアスファルトで
直進していたのに転んでエンデューロタイヤは想定外。指摘の通りツーリストがオンオフ
賄えるからアタック系の人はこれ一択でしょうね。で前述の通り今はフラット林道を選んで
走っているのでもし履き替えるとしたら前D603後ろD605を予定しています。

580774RR2019/09/13(金) 08:50:17.84ID:VbhmK05p
隙自語

581774RR2019/09/13(金) 20:56:14.37ID:H4RSoF/Y
攻めるわけではないです。
メーターで時速20km台での川上牧丘林道往復が最も高レベルの冒険、ってレベルです。
今まではオンロード用のブーツで林道も走っていました。
でも怖くなってきたので、初めてオフロードブーツを買います。
ED-PRO、G-ADVENTURE、FASTBACK、G-REACTそしてCOMP5
で迷っています。
操作性を重視した場合、どれがお勧めですか?

582774RR2019/09/13(金) 21:15:33.98ID:GwwiiQu1
黒豹で十分

583774RR2019/09/13(金) 22:34:33.60ID:4ja+W1lh
FASTBACK 良いわ〜

584774RR2019/09/13(金) 23:13:18.14ID:Wt95rPBS
ファストバックしかない

585774RR2019/09/13(金) 23:30:49.21ID:8yCA44z6
ファストバックはオーバースペックになる気がする
その走り方ならEDPROくらいあれば十分な防御性能

586774RR2019/09/14(土) 10:54:47.24ID:UnaaU424
操作性なら、ピボットのあるFastBackが良いけど、MX中位モデルだから、しっかりしたプロテクションと引き替えに重いよ?
用途的に、もっと軽いG-Adventuerで、操作性問題なければ良いような気がする。
EDProは、選択肢の少なかった昔は良かったんだろうけど、今時は敢えて選ぶ意味ないような気がする。

587774RR2019/09/14(土) 11:04:22.89ID:rwT6O43D
tech7でいいやん
プロテクションも高いし軽いしEDモデルもあるし値段もそこそこ

588774RR2019/09/14(土) 20:28:14.56ID:INFScsJQ
ファストバックはバイク降りて歩くときも普通に歩けて良いよ

589774RR2019/09/14(土) 20:48:44.91ID:qcDwkoHo
軽めのオフ遊びはGミッドランド・ゴアテックス使ってる
足首くらいの水なら全然怖くないし歩くのも歩きやすいし便利

590774RR2019/09/14(土) 21:58:47.03ID:3OXFyKFB
ちょっとききたいんやけど、コミネの腰の横を保護するプロテクター検討してるんだけど
結構ケガしやすい箇所なんだろうか?林道メインの予定でまだ初心者なので
散々転んでるここの住人にご意見をお聞きしたい。他のプロテクターは一通りそろった。
お尻や腰横のガードはあったほうがいいのかな。
検討してるのはこういうやつです
https://item.rakuten.co.jp/cycle-world/a02-120352/

591774RR2019/09/14(土) 22:11:23.85ID:YY/TUAlo
>>590
あるに越したことがないだろうけど・・
モトクロパンツ裏地の腰部分に薄めではあるが、
ベルクロで脱着可能の衝撃保護パットが付属してる。
さらに腹にキドニーベルトしてるから
腰プロテクターの必要性を感じたことはないね。

592774RR2019/09/14(土) 22:24:47.59ID:MiQ741Cg
>>590
ニープロテクターの流用と思われ、
上のカップはアールきつく体にフィットしなかった。

部位としては股関節横面で筋肉層もあまりなく
そこから落ちると結構痛いところ

俺はSK-611履いてる

593774RR2019/09/14(土) 22:26:54.39ID:BwgKA1p2
>>590
着けるならそういうハードタイプじゃなくてパンツタイプが良いぞ

594774RR2019/09/14(土) 22:37:09.11ID:9W9SUamI
コンプ5入荷まだかよ

595774RR2019/09/14(土) 22:38:18.07ID:YY/TUAlo
始めたばかりの頃を思い出してみると、
最初は低速でコケて手を地面に着いたりハンドルで手首捻ったりが一番多かった。
なので手首のサポーターが有ると随分と助かるかもしれん。

596774RR2019/09/14(土) 22:39:44.12ID:dT04SpTF
守りたいのは腰骨の角なんだけどそこカバーするようなのって探すと意外とないんだよね。
オフでは無いが一度オンで転んでそこ痛打してヒビ入って入院した。
あまり打つってことないけど転んでった先に運悪く石とかあると当たる可能性はあるわな。俺だが。

597774RR2019/09/14(土) 22:57:56.96ID:BwgKA1p2
>>596
俺は腰の骨まで削れたわw

5985902019/09/14(土) 23:38:22.88ID:3OXFyKFB
>>591 なるほどモトパンはそういうところも考えて作られてあるんですね。
まだモトパンはもってないので、プロテクターかモトパンで検討します。ありがとうございます

>>592-593 なるほど、パンツタイプも気になってました。パンツタイプにします。
ありがとうございました。

>>595 手首は盲点でした。手首サポーターいいかもしれないですね。
たしかに練習でちょこちょここけますが、先に手つきますね。ありがとう

>>596 怖いですね。買っとけばよかったと後悔する前に付けとこうと思います。ありがとう

みなさん参考になるコメントたくさん感謝です!聞いてよかったですわ。ROMに戻ります

599774RR2019/09/15(日) 05:32:02.45ID:sWz/SlY8
>>598
鎧武者で検索してみなさい

600774RR2019/09/15(日) 17:04:34.97ID:P+UxTmlo
>>591
最近のモトパンはそのパッドは無いのが多いと思うよ
代わりに要所にパッドの付いたインナーパンツを履く方式

601774RR2019/09/15(日) 18:06:38.48ID:uFz9WTBk
モトパンの腰パッドはアルパインスター の安めのやつは無かった。ThorとShiftは付いてた。
パッド付きインナーって結構暑いよな。

602774RR2019/09/15(日) 18:13:12.52ID:RRXBHk8O
オニールのメット、カッコいいんだけどおまいさんら的にどう?レビューがあんまし無いんだよね

603774RR2019/09/15(日) 18:26:57.76ID:HB7dGmXS
>>602
オリジナルじゃなくてoemやからなあ
カラーリングはオリジナルやけど
同じメットが中華ノーブランドなら4桁とかである
メットは命直結やからアライかショーエイ買うとけ
カッコイイのなかったら塗るか塗ってもらえばええねん

604774RR2019/09/15(日) 18:32:14.72ID:RRXBHk8O
>>603
そっかー。
シルエットがいいなと思ったんだけどやめとくか。

605774RR2019/09/15(日) 19:25:21.30ID:mCMEKIVw
>>604
オーストラリアでのヘルメット安全性比較サイトではモデルによってはそれなりに安全性があると出てるけどね
https://crash.org.au/ratings.php
Dual Purpose Helmets
Click here to view Dual Purpose helmets
をクリックすると出てくる
欧州向けに出してた10 Series MIPSとかいいスコアだけどMIPS付きは今は出てないね

アライ XD4(日本での製品名ツアークロス3)がprior to 2017のリストでかなり下位に…

606774RR2019/09/15(日) 21:06:40.59ID:RRXBHk8O
二万まででそこそこ信頼できるカッチョいいオフメットない?
ガッツリオフする気はないけど林道行くならオフメットって連れが言うもんで。

607774RR2019/09/15(日) 21:08:35.86ID:RRXBHk8O
FCモト見てるけどありすぎてわからん。メーカーもありすぎw

608774RR2019/09/15(日) 21:39:39.17ID:1HsimoQL
先週ヤマハのギブソン買った安い割にはまあまあ軽いし悪くないと思った
前ショーエイのモトクロスメット使ってたけどゴーグル差し引いてもスクリーン付きのギブソンの方が軽く感じる

609774RR2019/09/15(日) 21:41:23.19ID:1HsimoQL
後は頭強打したときどうなるかやな
ショーエイの時は軽くぶつけるくらいだったから本来の性能は未知だったけど、今回もメットの性能を知らぬまま役目を終えてもらいたい

610774RR2019/09/15(日) 22:36:18.12ID:VRgkF1nw
>>606 HJCでいいんでね

611774RR2019/09/15(日) 22:50:51.55ID:kfUX0CbM
HJCのヘルメット、すぐにこめかみ辺りが痛くなるよ

612774RR2019/09/15(日) 23:03:15.47ID:VRgkF1nw
頭でっかちで日本人頭してる人はワンサイズ上な
現代っ子の頭小さめ、イケメン細面だと通常サイズでイケる

ていうかHJCに限らずFOXや海外モデルは全部同じで
そういう人は通常サイズではコメカミ痛くなるよ。

613774RR2019/09/15(日) 23:20:21.70ID:RRXBHk8O
も一回吟味してみるわ

614774RR2019/09/16(月) 01:11:45.71ID:UJy/of0a
>>608
ギブソン軽いんか、ええな
同じシールド系のツアークロス3使ってるけどくっそ重いしありえんぐらい暑いわ
ギブソンってシールド下ろした状態での視界歪んで見えたりしないのん?

615774RR2019/09/16(月) 01:36:58.82ID:47AC3M0B
視界は違和感ないかな
雨降ったときもサッとスクリーンおろすだけだしゴーグルも持たなくていいしもうこれでええやんって思った
でも見た目はやっぱモッサータイプの方がカッコいい、ギブソンなんかクリンとしてて可愛らしいし

616774RR2019/09/16(月) 01:38:59.08ID:47AC3M0B
あとショーエイの時は髪伸ばしてたけど今は坊主にしてるからサイズもL→Mに変更したのも多少軽さに影響してるかも

617774RR2019/09/16(月) 03:32:19.29ID:5Plhn7aV
ギブソンの空気ポンプでアゴ周りホールドしてくれるやつよかったなあ
帽体に圧迫感あんまないのに全然ズレなくて

618774RR2019/09/16(月) 13:17:03.12ID:QoL6WUxo
ギブソンってたしかHJCのOEMだよね

619774RR2019/09/16(月) 13:40:13.57ID:Heu9ubfz
該当するスレがどれか分からないのですが近似していると思われるのでこちらに書き込みます。
セロー250の社外マフラーについてなんだけど俺が住んでいるのは下町の住宅密集地。
早朝出発の時はちょっと先まで押していくけどその他の時は家の前で暖機する。
そのとき近所の人達はオートバイの音はどう思うっているのかな?今はノーマルマフラーだけど
今年の冬にマフラー交換する予定だ。勿論政府認証品を付ける。CBR250Rの初期のモリワキマフラー
相当な爆音だったな。

620774RR2019/09/16(月) 13:47:38.36ID:BJOjCa8o
エンジンかけたまま自分の家の中へ入ってみたら?

621774RR2019/09/16(月) 14:17:00.53ID:xjdNDMMF
トランポで移動するからあまりエンジンはかけないけど
いつも軽トラのバックブザー音が早朝の村に響くんじゃよ。

当たり前すぎて誰にも何にも言われんw

622774RR2019/09/16(月) 14:21:02.14ID:ut/AvpXi
>>621
知恵袋に帰れ

623774RR2019/09/16(月) 14:26:11.66ID:j6MSAIG6
なんでここで聞くのが適当と思ったのか謎w

624774RR2019/09/16(月) 15:41:52.67ID:iIHsPGP8
>>619
セロー250なら純正より静かと言われる忠男のウィスパーがあるやろ

625774RR2019/09/16(月) 16:21:55.61ID:ycsMcmia
ギブソン使ってる。店頭でHJCとFOXとthorとかと被り比べたけど、FOXとギブソンは被りやすかった。
ちなみにメガネの頭デッカチです。
問題はMFJ公認取れてないから競技出るなら注意が必要です。

626774RR2019/09/16(月) 16:50:06.14ID:/YcBjh1R
>>625
ギブソンはHJCのOEM

627774RR2019/09/16(月) 17:20:07.62ID:dnOp+hna
ワイズギアで扱ってるGIBSONはバイザー等の固定ネジをアルミに変更したHJC SUPERMOTOのODM
既に生産が終了しているので在庫限りとなり、後継のYX-6 ZENITH(HJC DS-X1のODM)が出てる

628774RR2019/09/16(月) 17:23:07.79ID:dnOp+hna
って思ったらカタログ上はアルミネジなのに実製品はHJC同様プラネジなのか…

629774RR2019/09/16(月) 17:45:52.40ID:daGB42Ni
今回買ったギブソンはアルミネジやった、当たりかな

630774RR2019/09/16(月) 19:55:39.81ID:ycsMcmia
>>626
そうなんだよ。内装にHJCと書いてある。
でも、HJCより被り心地いいんだよ。

631774RR2019/09/16(月) 20:03:21.50ID:0E1zX9mT
内装にHJCと書いてあるのはナイショーだよ!

632774RR2019/09/16(月) 20:24:07.40ID:Wbw3LdAu

633774RR2019/09/16(月) 20:55:21.48ID:OeFp0ZsR
これは審議対象。

634774RR2019/09/16(月) 21:38:58.12ID:udZZYNNO
HJC! HJC! HJC! (観客の歓声)

635774RR2019/09/18(水) 23:17:31.16ID:RLZVTlwM
JTのweb siteも死んでるね
FBも1/16から更新なしか…

636774RR2019/09/19(木) 14:43:37.43ID:KpbI07Ce
>>635
JT復活したかと思ったら、またダメなのか・・

637774RR2019/09/19(木) 15:28:24.84ID:52O9ozqz
ダルメシアンは持ってるけど、サイボーグ買い逃したのがずっと引っかかってるなw

638774RR2019/09/19(木) 15:32:32.65ID:52O9ozqz
ノーフィアーのMX現行商品これだけか。。。
https://ukstore.nofear.com/sports-equipment/motocross
知ってるブランド、ほぼ壊滅なんやなあ。。。

639774RR2019/09/19(木) 21:37:27.41ID:KpbI07Ce
今まで使った事あるモトクロスウェア
JT
No Fear
両方ともあかんのか・・・

640774RR2019/09/19(木) 21:42:28.51ID:HNtrmyMf
>>638
alpinestars, ANSWER, FLY, FOX, O'Neal, Shift, THORなんかは残ってるじゃん

641774RR2019/09/22(日) 17:44:25.68ID:ArYwVN7c
Shiftは未だに脳がラを受け付けないわ。
どんだけ抽象化したらSがラになんねん。




といいつつラ族ジャージ買っちゃったんだけどな。ちっさいラだけど。

642774RR2019/09/22(日) 18:07:22.24ID:Alm6GjNO
俺はもうだいぶ前にカッコイイって変換された(笑)
最初はなんだこれ?と思ったけど

643774RR2019/09/22(日) 21:31:10.30ID:/+c+Jm09
普段ジェットヘルで大体Lサイズなんだが、今日オフメットのサイズXL試着したらフィットはしたが脱ぐとき耳がもげるかと思た。危うく耳無し芳一になるところだった。
オフメットって、こんなものなの?

644774RR2019/09/22(日) 21:55:29.33ID:0D47AJHB
フルフェイス初めてか?

645774RR2019/09/22(日) 21:58:14.65ID:zp78cACs
アライならチークパッドはいでちょうせいできるぞ

646774RR2019/09/22(日) 22:45:43.68ID:/+c+Jm09
>>644
はじめて

647774RR2019/09/22(日) 23:11:19.87ID:0D47AJHB
>>646
ストラップを両手で持ってシェルを広げるようにして外す
前か後ろに傾けて耳が引っかかったり痛く無い角度を見つける
かぶれたなら脱げるぞ

648774RR2019/09/22(日) 23:28:36.37ID:/+c+Jm09
>>647
なるほど!

649774RR2019/09/23(月) 02:01:39.81ID:+Y+TKzUC
地縛霊=海綿体=おちんぽ=お○んぽ=お写んぽ
ほら、綺麗につながるでしょ?

650774RR2019/09/23(月) 04:05:20.02ID:FpOmhf0p
ほんまやー

651774RR2019/09/23(月) 04:23:48.82ID:2v+ootU3
自演乙そしてシネ

652774RR2019/09/23(月) 06:38:37.56ID:SI81GVO9
山椒魚は悲しんだ。

653774RR2019/09/23(月) 07:36:04.00ID:yuxKZv4A
>>641
shiftと間違えて
shot
https://item.rakuten.co.jp/amaclub/wear-shot-contact-rock-3-0-19/?gclid=Cj0KCQjwt5zsBRD8ARIsAJfI4BhLR37MIbKA-RWA_bgVQwqubRylqTJgkOvwfow7YKFcJ8fNeHQp6B0aArrpEALw_wcB&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

を買ってしまいましたが、今は幸せです

654774RR2019/09/23(月) 07:48:17.07ID:yuxKZv4A
SP忠男のパワーボックス使ってる人いますか?
オレはノーマルのWR250R(もちろんサイレンサーも純正)に付けてみたんたけど、エンブレ弱くなるし、高回転は糞詰まりになるし、低速もなんだか細くなった(初めてスタートでエンストした)
のでノーマルエキパイに戻しました
特にエンブレが弱くなったのは舗装路で怖かった
冷静に考えて、4ストにチャンバーって意味あるのかな?とも思うし。
セッティングでどうかなるんですかね?

655774RR2019/09/23(月) 13:28:17.54ID:4a5bcCbz
>>653
なぜPOX、PXO製品を買っておかなかったのか未だに悔やんでる

656774RR2019/09/23(月) 13:42:30.17ID:4a5bcCbz
>>654
エキパイのチャンバーはトルクが太くなるって謳い文句だけどね
リプレイスマフラーとかエキパイは正直見た目とヌケだけの製品がほとんど
あと軽量化か
そもそもメーカーが何本も何本も資金と測定器とテストライドを繰り返して決定したノーマルマフラーの性能を超えるたった数万のリプレイスマフラーなんかない
サイレンサー部なんて全車種共通でしょ
あんなんで車種個別に性能なんて出せるわけじゃない
なんも考えずヌケよくしたらそら抵抗ないんだから気持ちよく回るさ
回るから性能上がったって思い込むアホばっかだから業界成り立ってるんだけどね
その分のトルクは?騒音は?
軽くなった分の耐久性は?
そもそもリプレイスマフラーに性能求めるのが間違ってる
カッコよくなったたんだろ?
それでいいじゃない
それ以上は求めたらアカン

657774RR2019/09/23(月) 16:12:29.37ID:j3j3Rsg1
>>656
社外マフラーの、軽量化以外の意味の無さは以前に手を出して思い知ってたんだけど、
パワーボックスはあまりにも評判がいいので買ってみたんだよね(懲りない奴)
低速トルクのアップは全然感じない。WR250R特有のドンつきは解消された、と言えば聞こえはいいんだけど、単に低速がスカスカに薄くなってメリハリが無くなっただけ
格好も特に良いとは思わない。むしろ、チャンバーの付け根辺りの脆そうな造形はオフ車の質実剛健さに反する。
開発のブログには「チャンバーの取り付け位置は、積み重ねたノウハウで設計されている」とか書いてあるんだけど、オレ的には「ポジション的にそこにしか付けられないから、その位置」であるようにしか見えない
他にこのチャンバーを取り付ける位置があるか?と言えば、無いもの。
あとやっぱりエンブレで怖い思いをしたのが最大の要因で、今はノーマルに戻してある
フルエキに比べれば安価だけど、ここまで意味が無いと、高い買い物だったと言わざるを得ないよ
(社外マフラーのチョイスや燃調の設定によっては効果があるのかもしれないけど)
大メーカーと零細パーツメーカーの開発力差については、全くアナタの言う通りだと思います

658774RR2019/09/23(月) 16:22:22.81ID:+Y+TKzUC
パワーボックスってマフラーもFMFのに変えるのを推奨してなかった?
パワーボックスのみのWRに乗せてもらったときは変化を感じ取れなかったからマフラーも変えたのに乗ってみたいわ。

659774RR2019/09/23(月) 16:41:08.14ID:hMSmpLKe
チャンバーって、特定の回転数で排気が跳ねかえって抜け過ぎないようになるだけだもの
それ以外の回転数では、乱流になって排気効率は下がっている
全回転数で効率アップを求めると、EXUPのような可変デバイスになる

660774RR2019/09/23(月) 16:55:48.35ID:yuxKZv4A
>>656
社外サイレンサーの軽量化以外の意味の無さは、以前に手を出した時に思い知ったんだけど
パワーボックスはあまりにも評判がいいので買ってみたんだよね(懲りない奴)
低速トルクがアップしたとは思わない。WR250R特有のドンつきが解消された、と言えば聞こえはいいんだけど、実際は低速が薄くなってメリハリが無くなっただけかと。
格好も特に良いとは思わない。むしろ、チャンバー付け根辺りの脆そうな造形は、オフ車の質実剛健さに反する
開発ブログには、チャンバーの位置は培ったノウハウで設計してある、と書いてあるけど、
オレ的には「構造的にそこにしか付けられないから、そこに付けた」ようにしか見えない
だって実際、他に付けられる位置があるか?と言われても、思い付かないもの。
あと、やっぱりエンブレの効きの弱さで怖い思いをしたのが最大の要因で、今はノーマルに戻してある
フルエキに比べれは安価だけど、(オレの用途で)これほど意味が無いと、高い買い物だったと言わざるを得ない
社外サイレンサーのチョイスや燃調設定によっては効果があるのかもしれないので全否定はしないけど
大メーカーと零細パーツメーカーの開発力差については、全くアナタの言う通りだと思います

>>658
開発ブログにはFMFでもノーマルでも、より扱いやすくパワフルなパワーラインが出せると書いてあるよ
オレはそれを見て買ったわけ

661774RR2019/09/23(月) 17:23:18.36ID:fs7ICxiu
うんこちんちん

662774RR2019/09/23(月) 20:39:09.37ID:ozfeDVRB
社外エキパイやマフラーは軽量化目的以外はプラシーボでしょう
パワーチェックグラフ出してないのはそういうことだと思ってる

663774RR2019/09/23(月) 20:52:18.27ID:rqpHw/eF
こんなとこで聞いて金捨てるくらいならSP忠男のサービスに電話してセッティングのやり方聞け

664774RR2019/09/23(月) 21:22:55.65ID:yuxKZv4A
>>663
そんなに怒らんでもw

WR250R用と銘打って、しかもノーマル車への装着も視野にいれて販売してるんだから、
セッティングのヒントくらいはホームページやブログに書いておいてくれてもいいような気がするよ
それは開発段階でも分かるはずだし、オレが開発者ならきっとそういう情報は公表しますね
消費者に商品をより良いものと思ってもらうためにも。

665774RR2019/09/23(月) 22:16:28.99ID:yuxKZv4A
>>662
でもまぁ、このパーツに関してはオレのような否定的な意見はごくごく一部で、ほとんどの人は満足してる
さすがにプラシーボのみで得られる評価では無いと思うよ
ほとんどのライダーの好みに応える機能はあるということなんだろうね

666774RR2019/09/23(月) 22:46:11.83ID:5tk7N3PB
なんか面倒くさいやつだな

667774RR2019/09/23(月) 23:20:14.42ID:H18w+LEy
2stのチャンバーは上重視、下重視に変えれるみたいだよね。

668774RR2019/09/23(月) 23:29:22.70ID:1bwxO5Sd
2stのチャンバーの役割考えると4stでチャンバーって抜け悪くなりそうだけど、無知なおらにはわからん世界だわ

669774RR2019/09/23(月) 23:51:10.97ID:g5KuGXkt
FMF MEGABOMBとかチャンバー付きエキパイだよね
https://www.fmfracing.com/Product/Dirt/?ParentCategoryID=32&;nofilter=yes

670774RR2019/09/24(火) 04:25:48.09ID:fJTw4wQF
ざっくり言うと、2ストだと太いチャンバーは低回転に効いて細いチャンバーは高回転で効く
4ストでも高回転型のエンジンだと、可変バルタイにしない限り低回転域ではオーバーラップが長過ぎて混合気が抜けてトルクが減る
それを押し戻すためにチャンバー構造で抜けを抑えているはず

671774RR2019/09/24(火) 04:46:03.78ID:pn2buL4x
排気をチャンバーに溜めて抜けすぎないようにするってのはなんとなく知ってる
2stは排気がせっかちだからマフラーに流す前に一息ついてもらってるみたいなイメージ

672774RR2019/09/24(火) 06:20:11.08ID:MEGcWJ3L
4ストロークにチャンバーが有効なんだとすれば
レースに勝たなきゃいけないメーカーの威信をかけて開発されてるレーサー・モトクロッサーに、とっくに採用されてると思うの

673774RR2019/09/24(火) 06:22:11.71ID:r/g/Uwwb
>>672
採用されているよ

674774RR2019/09/24(火) 06:27:15.83ID:MEGcWJ3L
>>673
日本で?
モトクロスで勝ってるのは国内メーカーだよね

675774RR2019/09/24(火) 07:33:08.70ID:yQVuEuBp
>>674
最近KTM の方が速い印象あるなぁ

676774RR2019/09/24(火) 07:59:47.47ID:JAB4Ic4h
まあこの話の原点は>>654がパワーボックスの効果が感じられない、だからなぁ
俺はセローで感じたから特に不満ないし

それにレースで勝つためのカスタムとホビーユーザーが求めるものか全くイコールってなわけもないし、レースで使った無かったら眉唾とはいえんだろ

677774RR2019/09/24(火) 08:13:22.10ID:SMa16LuA
メガボムみたいな反射しそうな形状ならまだ何かありそうだけど
エキパイからほぼ分離したようなパワーボックスの形状はどうなんだろ?
そもそも論、バルブありのエンジンに反射がどう作用するのかな?
バルブしまってるとこに反射?う〜ん
バルブがより良く閉まるとか?w

678774RR2019/09/24(火) 09:35:09.24ID:7Q3KhY8M
良く締まるひろ子 (;´д`) ハアハア

679774RR2019/09/24(火) 11:32:24.50ID:9ZRuMwXl
レゾネーターを構成することで特定の周波数域のみに働くチャンバーをうんぬんかんぬんなんちゃらこんちゃら

680774RR2019/09/24(火) 12:33:05.27ID:7ICQRoKN
性能が上がるというよりは
特性が変わるだからねぇ

俺はタイヤとかスプロケとかと同じ感覚だわ

681774RR2019/09/24(火) 12:53:30.03ID:SMa16LuA
パイプの径も太くなるみたいだから、そりゃまぁ特性は変わるだろけど
原理がサッパリわからねーんだよね?
低速が細くなるなら、なんとなく分かるけど
太くなると言われると???だわ
バイクブロスのセロー版レビューでは「トルクの立ち上がりに唐突さはなく、ウルトラフラットなパワー特性」
って書いてあるな

682774RR2019/09/24(火) 13:01:37.45ID:tmQkYPGq
排圧が低いとガスがチャンバーで反射して抜けを抑える
排圧が高いと反射波より排圧が高いからストレート排気になる
チャンバーの位置で切り替え回転数が変わるとこがノウハウ
そんなとこだろ

683774RR2019/09/24(火) 14:14:59.96ID:RqNBzYIM
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sp_tadao/

車種は違うけど、こういう原理らしい。
過去にもヤマハSRXの純正マフラーは巨大な膨張室を設けてたから、単気筒のトルクアップには必要なんじゃないかと思います。が、忠男のは容量が小さ過ぎませんか?

684774RR2019/09/24(火) 16:52:21.51ID:w0r3UerJ
thorがおっさんのハート狙い撃ちにしてきたw
https://www.thormx.com/products/?productGroupId=383889&;productId=549815
リックジョンソンごっこするには色味ちと違うのが残念やが
欲しいわ
パンツもあったで

685774RR2019/09/24(火) 17:20:37.40ID:LmZ2BQCe
フルエキ弁当箱と同じでサブチャンバーでエキパイ長を稼ぐのと同じ効果を狙い
同時に消音理論で入射と反射で音を打ち消す理屈だからおかしな理論ではないよ
トンネル工事で発破の爆発音を消すのにも巨大なサブチャンバーみたいな理屈を使う
技術があるし4輪でもタイコの中に似た構造を仕込んでるのがある。

686774RR2019/09/24(火) 17:29:16.71ID:gH6asQtN
じゃあそれが理論と実際が合致してるかどうかだな。
エキパイ延長と同じ効果、と言うならばパワーカーブのどこかで盛り上がってないとおかしいし
消音というなら位置固定、管長固定なのでこれも特定の周波数だけに影響あるんだろう。
前者はダイナモ、後者は騒音測定マイクなりで定量化出来んだろ。
気になるんならやってみればいい。
後、ここ用品スレな。

687774RR2019/09/24(火) 17:40:16.49ID:5A5kpgoS
排気デバイスの使いどころは「トルクの谷」を埋めるのに使うのが普通なので、盛り上がって現われるのはないんじゃないかな
てか必要なら忠男に詳細聞くのが一番。まあ教えてもらえるとは思わないけれど

688774RR2019/09/24(火) 20:52:40.49ID:/rxFK1AC
谷が埋まってるならそこ持ち上がった事になるじゃん。

689774RR2019/09/24(火) 20:55:30.17ID:JOGtpXvB
山が削れただけかも知れないぞ

690774RR2019/09/24(火) 20:56:21.06ID:MEGcWJ3L
>>685
でも>>683のリンクを見ると、反射とか関係無さそうじゃない?
個人的にはこんなにうまく脇道に流れ込むもんなの?って思う

691774RR2019/09/24(火) 21:00:38.28ID:MEGcWJ3L
>>689
その発想は無かったw

692774RR2019/09/24(火) 22:07:55.96ID:/rxFK1AC
待てお前ら。変更前後で比較するという概念はないのか?

693774RR2019/09/25(水) 08:13:18.99ID:pQcUNK+m
http://kamoair.web.fc2.com/mafure.htm

難しいことはわからんが、物理で言う波のようなものだろ
特定の回転数でタイミングが合って、充填効率が向上=トルクアップ

694774RR2019/09/25(水) 08:24:39.16ID:Bls8qqNJ
昔ヨシムラサンパーってマフラーがあったな

695774RR2019/09/25(水) 09:37:42.13ID:8248ruH2
>>693
回転数というよりも位相だな、干渉効果

696774RR2019/09/25(水) 12:39:52.61ID:oTjfXgi2
>>676
ということは、速く走る・レースで勝つためにはホビーユーザーが求める乗り味は不要だということか
まー、当たり前か
トレールレベルではどちらがいいんだろうね?


>>692
この話題の源流がそれ
>比較

697774RR2019/09/25(水) 12:55:24.52ID:Bls8qqNJ
ポン付け無セッティングノーマルサイレンサーでしょ?
答えはそこにある

698774RR2019/09/25(水) 13:07:28.92ID:cVtlRyc4
試行錯誤があるにしても色々なアイデアに挑戦してくれるマフラー屋やパーツ屋が好き
オンロード車にあるパイプ曲げて某社が作ってるバッフルにグラスウール巻いた汎用サイレンサーで
一丁上がりなのに当社のノウハウを注ぎ込んだみたいなメーカーが嫌い

699774RR2019/09/25(水) 14:36:59.58ID:GZTAlSP5
マフラー祭り無視で。
いまだに林道へ行くときはトップスはメッシュジャケットを着る。それでそろそろエンデューロジャケット
を着れる季節になってほしい。一般的なイメージとしてバイクのハイシーズンは夏と思われているだろうけど
俺の解釈だと春と秋がベストシーズンになる。暑くもなく寒くもなく。汗をかかず寒さに凍えることなく。

700774RR2019/09/25(水) 14:42:59.63ID:WetjAoy4
トレールでもモッサーでもドラレコかアクションカム車体に付けてる人います?

701774RR2019/09/25(水) 14:48:26.82ID:8248ruH2
>>699
夏は北海道にかぎる

702774RR2019/09/25(水) 15:01:56.44ID:CU+ADhP4
>>699
俺にも言わせてくれ!
1足す1は2、1足す1は2!
間違いない!

703774RR2019/09/25(水) 15:09:20.11ID:z2wH34QW
ドラレコは付けんなぁ
GoProはたまに走行動画撮るけど

704774RR2019/09/25(水) 19:20:12.88ID:i4A1Uw4s
ドラレコは今の監視社会・隙あれば他人を蹴落とす社会の象徴みたいで好きじゃないわ

705774RR2019/09/25(水) 19:33:57.16ID:t7JctWyW
まわしっぱにしてると街乗りも楽しいことに気づかされるゾ

706774RR2019/09/26(木) 07:18:47.23ID:oLB62WxV
ドラレコはあえて煽らせて通報するみたいな
性格異常者(ドラレコモンスター)が現れてるらしい
普及し始めた頃から絶対こういう奴らが出てくると思ってたわ

707774RR2019/09/26(木) 13:09:48.70ID:8fY33gbi
十年くらい前かな?ドラレコを初めてつけた時は何かあったら再生して
喜んでたが、すぐにやらなくなったな。

708774RR2019/09/26(木) 13:30:46.94ID:TTdn14X5
車体にドラレコ付けてる人も結構いるんだね
林道とかコース走る時様にゴープロかドラレコ買おうか迷ってたんで聞いてみました

709774RR2019/09/26(木) 15:07:33.35ID:wCrqWU9G
オフロードで車載は厳しいんじゃね?
そして人体の制震能力はたいしたもんだよ

ゴープロは3くらいまでしかしらんから
今のカメラはすごいのかもわからんが

710774RR2019/09/26(木) 15:17:24.34ID:TTdn14X5
やっぱオフ走行はヘルメットに着けるしかないか

711774RR2019/09/26(木) 15:30:35.77ID:DcAbdLIH
1000円のサイコロ型中華カメラ(非防水)をライトステーにボルト留めして撮影してみたが揺れ酷いが迫力あって楽しい動画撮れた
使い捨て感覚で試してみるのもいいかと
http://s.aliexpress.com/M3u2EV3e

712774RR2019/09/26(木) 15:34:30.59ID:ooKZS8D+
>>710
ネックマウントも臨場感あって良いよ
折れて落ちる事があるんで携帯のネックストラップ付けて落下防止してる

713774RR2019/09/26(木) 16:01:07.68ID:TTdn14X5
>>712
ヘルメットよりも視点が下がることで迫力とスピード感ます事を見越して車載検討してたけど、やりようによっては首からぶら下げるのもいいかも
フロントフォークに上手いこと付けて土かぶり視点とかも撮ってみたいと思いました○

714774RR2019/09/26(木) 16:54:13.47ID:WwQmgb0r
ジンバルのfeiyuとGoProを組み合わせてメットに付けると、まんまチョンマゲになる(経験あり)

715774RR2019/09/30(月) 00:00:56.52ID:ej51KKe6
foxの新型R3プロテクター買ってみたけど前より更に涼しくていいな

716774RR2019/10/02(水) 13:05:59.12ID:z0SjaUhY
アチェルビス。
バックオフ誌がアチェルビス社の社長にインタビューした時正しい読み方がアチェルビスだと
日本のオフローダーが初めて知った。それまではアチャルビスという読み方が正しいとされていた。
しかし当時のガルル誌バックオフ誌には、アチャリビス、アシャリビス、アチェロビス、アッシャービス
などなど様々な読み方が展開されていた。

717774RR2019/10/02(水) 20:05:55.81ID:I79KnAap
>>716
突然どうしたw
ちな日本では代理店がコロコロ変わって、
その度にカタカナ表記も変わっとったからややこなったんや
そもそもガルル自体が表記が記事ごとに違ったりしてたんも一因や

718774RR2019/10/03(木) 09:31:23.23ID:dJ1qvCpu
読み方が変わるなんて良くあることだろ?
ウォッシュボードとかテーブルトップとかバークバスターとか通じなくて気分はウラシマさん。

719774RR2019/10/03(木) 09:42:05.69ID:CBbrFHL2
テーブルトップって名前変わったの?

720774RR2019/10/03(木) 10:12:38.24ID:ZZ/Ui7vD
>>718
読み方と呼び方は違うだろ

721774RR2019/10/03(木) 23:33:15.64ID:uHYw0KS3
>>718
フープスしかわからん…もはや年なのか

722774RR2019/10/04(金) 07:02:52.82ID:/HKnM+e1
>>721
ロッカーズという呼び方もあったよな

723774RR2019/10/05(土) 18:54:43.93ID:+ejJl/3H
バークバスター(ズ?)はメーカー名だろ?

724774RR2019/10/05(土) 19:51:44.95ID:3ESPxACr
>>723
正確にはブランド名だな
メーカー名はRideworx

725774RR2019/10/06(日) 04:51:20.63ID:Wl+UQFo8
大阪で実物を沢山置いてるオフロード用品店ってありますか?

726774RR2019/10/06(日) 06:05:05.45ID:7ZwqGm1/
大阪ゆーても広いからな
タイチ、レーシングワールド、南海部品、ナップス、2りんかん、ライコランド、etc

727774RR2019/10/06(日) 07:54:59.68ID:6oQZJqWk
>>725
俺調べでは箕面の南海部品かタイチ本店

728774RR2019/10/06(日) 09:42:54.23ID:vARb31tK
>>725
ちょっと足を延ばして神戸市西区まで行くとオフ専門店をうたうクロスアップがあるぞ
https://www.x-up.jp/shop.html

729774RR2019/10/06(日) 10:50:38.09ID:YcIZ6fG+
>>725は新オープン店のステマ

730774RR2019/10/06(日) 12:58:17.00ID:qi2/eEbI
このご時世に新店なんかできるん?

731774RR2019/10/07(月) 00:25:52.31ID:0oNOqtFm
今週末に会社の金で大阪行くので教えてもらった店でブーツとか試してみます
ありがとうございます

732774RR2019/10/07(月) 08:33:43.08ID:T1EZMzbg
>>731
ステマの期待に答えてビバーク大阪
だっけ?
行ったことないし地元じゃないからどんな品揃えか知らんけど

733774RR2019/10/07(月) 09:23:56.62ID:yBmnt3yA
オフ用品の品揃え的には、

クロスアップ>ナップス東大阪≧RSタイチ>>2りんかん・RW・南海

ってな気がする。
ビバークはまだ行ってないから知らない。

734774RR2019/10/07(月) 09:38:01.58ID:yBmnt3yA
追伸、電車移動なら、大阪駅近くの南海か、地下鉄経由しての近鉄荒本駅近くの、ナップス東大阪。

735774RR2019/10/07(月) 10:10:17.39ID:zKD91LMX
山もやる人間からするとビバークって、何かやらかしてしまった時の
緊急避難的な行為だからなぁ

736774RR2019/10/07(月) 10:22:52.04ID:DiEFipgP
ビバーク大阪=ちゃね なのか?

737774RR2019/10/07(月) 10:25:47.54ID:WPyWjEkl
日本の登山では緊急野営を指すが、前もって予定して野営する時にも使う言葉
ダカールラリー等、ラリー競技のキャンプ地をビバークと呼ぶから
そっから取ったのだろうね

738774RR2019/10/07(月) 14:21:43.86ID:JKV82NdT
このヘルメット↓の購入を検討しているのですが、
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/bell/merchandise.php?id=mx9mips/7108876
調べてみるとbellのオンロードヘルメットの場合、いつものサイズの1サイズ上がちょうどいいとでて来ました。
オフロードヘルメットについても1サイズ上が適正なのでしょうか?

739774RR2019/10/07(月) 14:37:45.87ID:DiEFipgP
>>738
1サイズ上が適正云々より日本人と西洋人の頭の形の違い(西洋人は上から見ると卵形で前後に長い)で典型的日本人頭だと側頭部あたりが圧迫されて痛かったりするんだよね
一番良いのは試着する事だな
ちなみに俺は国産だと大体Mでちょうど良いけど、アメリカメーカーのだとLにしないと側頭部が痛い

740774RR2019/10/07(月) 14:51:00.57ID:INAnmoFi
あとコミネ忘れてたわ

741774RR2019/10/07(月) 15:10:32.91ID:GAs7hJrI
欧米人向けは左右に狭くて前後が長い
アジア人向けは左右に広くて前後が短い
アジア人が無理して欧米人向けを被るなら幅で合わせるしかないから1サイズ上になってしまう

単純な大きい小さいじゃなくてカタチの違いからきてる差だから難しいよ

742774RR2019/10/07(月) 16:06:34.98ID:euEBUJgC
アクティブ扱いの日本仕様(と謳ってる)ヤツでも国産メットと同サイズでは全然入らん
1サイズ上げても無理矢理顎紐を左右に引っ張って押し込むレベルだから並行輸入品
なんて試着無しでは怖くて買えない。ちなみにショウエイ頭。

743774RR2019/10/07(月) 17:52:44.32ID:JKV82NdT
いろんなご意見ありがとうございます。
日本メーカーのXLでもギチギチな顔デカなので素直に諦めておきます。

744774RR2019/10/07(月) 18:01:50.67ID:Ssr60eu+
すげーな

745774RR2019/10/07(月) 18:08:59.30ID:J9ykQgWM
頭の骨を矯正したらいい

746774RR2019/10/07(月) 19:09:35.15ID:T1EZMzbg
>>738
俺はbellでもショウエイでもサイズ同じだよ〜
ちなみにモノによってはサイズ下がることもあるから一概に言えないんだろうね
典型的な日本人頭なら1サイズアップなんじゃない?
ツーリング目的なら別に良いけど、スポーツ走行が目的ならあまり大きいと前がズレてきてイライラする

747774RR2019/10/07(月) 20:44:51.91ID:MGhdrQKc
ヘルメットの内部形状を出してる北米の通販サイトRevzillaを見るとMX-9 MIPSは多くの欧米人に合わせた
Intermediate Ovalだね
https://www.revzilla.com/motorcycle/bell-mx-9-mips-showtime-helmet

北米だと3XLまである模様…

748774RR2019/10/07(月) 21:10:59.93ID:jmIBJynN
>>738
とりあえずRevzillaのsizingに従ってシェイプとサイズ測ったら?


4:20あたりから説明してくれてるよ。

749774RR2019/10/09(水) 21:04:36.10ID:IH4asEks
ニーブレイス、リアット Cフレームについて教えてください。
現在アチェルビスImpact EVOですが、かなり痛んできたので換えようかなと思っているときにCフレームを知りました。
アフリカンでほぼツーリング、まれにコースです。
向いてる向いてないとかありましたら教えてください

750774RR2019/10/09(水) 21:10:48.00ID:UzT/POnm
アフリカンの方に目がいって質問文が頭に入ってこないw

751774RR2019/10/09(水) 21:35:29.63ID:ltHeF5oP
>>749
ニーブレース必要なの?って気もするけど、Cフレームは独特だから簡単レポ

まず内膝側が無いのは良い、ニーグリップしやすいし膝の内側可動域も余裕がある、動きはスムーズ
しかし、とにかく重いのと、自分の足に合うかシビア、合わないと重さも相まってズリ落ちやすい

個人的感想ね

752774RR2019/10/10(木) 01:06:21.34ID:BilT81HK
ニーブレースは膝関節一回やってたり不安があるならあったほうがいいと思うよ
最低でもニーシンは欲しいな

753774RR2019/10/10(木) 06:31:51.64ID:L5kbdW38
ツーリングじゃいらない
蒸れて臭くなるだけ

754774RR2019/10/10(木) 07:23:03.60ID:CbK4RXR+
ニーブレース用のガーターベルトって出ないかな?
ベルトをパンツの下に通せないか。

755774RR2019/10/10(木) 09:15:35.44ID:vtEHW8fU
無いと不安で走れない

756774RR2019/10/10(木) 09:51:12.05ID:/j9amiqa
>>754
ガーターは知らんけど、ニーブレイスを抑える様なスリーブとか
やたら長いモモヒキ(先端を折り返してブレイスの上にかぶせる)はある
どっちもパンツが切れたりするのを予防するやつかと思ってたが、
抑えるのにも有効かも
俺は高くて手がでなかったんだけど

757774RR2019/10/10(木) 16:52:27.21ID:mOVYic7v
モトパンにニーシン袋付いてるタイプって今あるんやろか?
足にベルト巻くのはずれたり痒くなるのがなあ

758774RR2019/10/10(木) 17:04:10.45ID:z/KgK5v3
>>757
リターンライダーでオレも気になってた。
モトパンはネット上では書いてないことが多いね。
ちなみに昔履いてたシニサロはきつくて履けない…

759774RR2019/10/10(木) 18:08:22.95ID:sbSNTeDu
昔はラフ🌴ロードオリジナルがそうだった
カップみたいな膝だけ守るタイプ
ニーシンガードみたいなでかいの内蔵は見たことないな

760774RR2019/10/10(木) 20:07:58.13ID:FKHwsIHZ
>>749
cフレーム使ってます(主に林道)
上の人が言ってるとおり、固定が上手くいってないと重くてズレることがある
脚に合う位置でキチンと固定すれば、脚と一体になるので擦れや違和感は感じない
脚との密着面が少ないので蒸れないし、装着によるストレスは少ないよ
個人的な感想です

761774RR2019/10/10(木) 20:12:55.28ID:jDTuPp2g
>>751
>>760
重いのとずれるのが要注意ですね。
ありがとうございます。

他の皆さんもありがとうございました。
ここで残念なお知らせです。
太もも中間辺りで60cm越えてました。

減量に励みたいと思います。

762774RR2019/10/10(木) 20:56:42.68ID:mOVYic7v
>>759
'80s後半くらいの頃のモトパンは、
ニーシン高めのはニーシン付いてて、
膝にそのニーシン入れる袋が付いてた
ダブダブタイプのモトパンはまだなく、
スキニー系しかなかったのでズレたりはしなかった
たまに履くときにその袋に足の指が引っかかって破っちゃう奴もいたw
'90s半ばくらいにはもうニーシン別売りでゴムバンド留めに移行してたな

ラフロは普通のライディングジャケットやパンツに別売りプロテクター装着できるようにしてたの多かったねー
バッグとかでもチャックとか付けてオプション商売しまくってたなあ

763774RR2019/10/11(金) 12:04:15.54ID:mYVBldb3
ハルクホーガンの腕まわりを超えたのか。
凄いネ

764774RR2019/10/11(金) 19:07:47.64ID:i39MBjpr
C-Frame/k4/k8と使ってきたけど、ニーシンやニーガードよりは蒸れない。

765774RR2019/10/11(金) 21:33:43.10ID:xsEUALlr
私ですかね。
学生の時レスリングしてまして、その時から越えてました。
多分そのせいで頸椎傷んでます。

Xフレームだと入るのかな?って感じですが
井原商会扱いでも6万くらいのと7万越えるのがありますが新旧の違いでしょうか?
リアットに拘りはなく単に6万くらいならという感じです。

766774RR2019/10/12(土) 18:15:19.49ID:QT8/xdlU
連投申し訳ない
Xの方、ポチっておきました。
関東の皆さん、ご安全に

767774RR2019/10/13(日) 23:51:20.82ID:d5rCmEWT
モトクロスコースは走らず林道メインで藪とかに入って枝に引っかかってもほつれづらいモトパンツでおすすめはありますか?
ブーツにインするタイプで探しています。

FOXが好みなんですがレーベルだかシリーズの違いがわかってません。

768774RR2019/10/14(月) 08:38:35.94ID:eA1Go+2g

769774RR2019/10/14(月) 08:45:47.35ID:DSNqS47m
>>768
ありがとう!わかりやすい!

770774RR2019/10/14(月) 10:16:29.18ID:ShxzdLet
林道メインでFOX好きならLEGIONレーベル(?)で良いんじゃない
色は地味だけど、パンツにエアベンチレーションのジップがあって調整出来たり、ポケットあったり便利だよ

771774RR2019/10/14(月) 15:12:48.12ID:DSNqS47m
>>770
トレイル向けに開発されてるんですね。多分店でいいなと思ったのこれですわ。
お値段が並のパンツの5倍くらいするから買い換えるのとどっちがいいかって感じはしますが…

あと、shift2019年モデルの上下セットが9000以下で売られてたりするんですが
shiftに偽物なんて存在します?
ただ型落ちで安くなってるだけですかね。

772774RR2019/10/14(月) 15:14:03.73ID:DSNqS47m
連投すみません。ヤフオクでの話です。

773774RR2019/10/14(月) 18:12:17.82ID:qdaiEQL3
SHIFTでもFOXでも中華偽物いくらでも出回ってるよ、極端に安いのは怪しいね
しかもそれをヤフオクで転売して儲けようとしてる糞も多いね

774774RR2019/10/14(月) 18:19:56.86ID:BUyQwUgw
海外通販のセール掛かってるやつだとそれぐらいで買えたりする
もちろん本物

775774RR2019/10/15(火) 10:09:56.05ID:/P9UCDV9
>>774
その代わりサイズが偏ってるんだよな
自分に合うサイズが残っていればラッキー

776774RR2019/10/15(火) 19:38:20.53ID:5khn1L19
初めてオフブーツ、compxってのを買ったんだけど、シフトアップ辛い
どれくらいで慣れるもんですかね

777774RR2019/10/15(火) 19:52:26.86ID:h0rhSgY+
>>776
シフトは調整しましたか?
バイクに乗る前にブーツはいてしゃがんだり歩いたりしました?

ただバイクに乗るだけだとかなり慣らすのは時間かかるよ

778774RR2019/10/15(火) 20:08:46.56ID:s1vVygR9
ならす必要なんてない
なれた頃にはそのクラスのブーツなんてふにゃふにゃになってプロテクション性が相当低くなる
ひたすら自分が慣れる
ちゃんとしたとこ乗ってりゃシフトレバーは上げる必要ない
ただし妙に下向きになってたら直したほうがいいけど
概ね標準から大きく外さない
スタンディングとシッティング両方で足首だけで変えられる角度なんて無い

779774RR2019/10/15(火) 20:09:56.26ID:s1vVygR9
いや最後の一文はちょっと違うかな
足首だけで変えてるときもあるわ

780774RR2019/10/15(火) 20:15:31.62ID:5khn1L19
>>777
帰ってからシフト調整してみました
林道行かないときは普通のブーツで乗ることを考えると、上げすぎるとやり辛くなるので1段階だけ上げて試走しましたが、やはり難しい

781774RR2019/10/15(火) 20:16:56.72ID:5khn1L19
>>778
シフト変える必要ないですかー
戻そうかな

782774RR2019/10/15(火) 20:25:31.22ID:s1vVygR9
>>781
いやトレールだと標準が変な角度のバイクもあるかも知れないから、レーサーとかの角度見てみて大きく変わらなければいいとは思う
大体ペダルと水平ね
たまにそのままブーツが入る角度でトライアルかな?って位あげちゃってる人いるから

783774RR2019/10/15(火) 20:27:13.17ID:s1vVygR9
ごめんステップと水平
ちょっと酔ってるわ

784774RR2019/10/15(火) 20:28:36.22ID:maX60b/I
シフトアップさえやり易くしとけばシフトダウンは膝上げて落とせるし

785774RR2019/10/15(火) 21:36:16.68ID:j/XZYi/V
オフブーツ履いてのシフトアップは人にもよるだろうが
膝から下を持ち上げる
膝を外に開いて足の甲を斜めにしてシフトペダルを上げる
等の個人個人のやり方がある
俺は場合によってどちらもやる
要はシフトアップできればいい
できる方法を探る
教習所のように足首で上げる方法は通用しない
それだけだ

786774RR2019/10/15(火) 21:47:09.52ID:5khn1L19
なるほどなるほど
アドバイス聞いていろいろ考えることがあるけど、次バイク乗れるのが土曜で待ち遠しい
ところでcompxより前モデルのcomp5のほうがかっこいいすね

787774RR2019/10/15(火) 21:50:33.99ID:oJBntH6J
ファストバックってエンデューロソールのやつも出たんだな
黒しかないけど林道用に買ってもいいかも

788774RR2019/10/15(火) 21:51:52.47ID:EF6TZ5a8
エンデューロソール良いな、貼り替えお願いするか

789774RR2019/10/15(火) 21:57:04.18ID:vQ1kf3XG
>>781
シフトペダルの高さ調整は大事だよ、ブレーキペダルもね
トレールだと街乗り前提でペダルが下向き過ぎてる

基本はステップと水平位で、スタンディングで操作できる高さに各々調整
すると座った状態で足首での操作はまず出来なくなる
けどそれが普通でステップから足浮かせて膝の上下で操作する

誰しも初めてのオフブーツはまともに乗れず悩むよな

790774RR2019/10/15(火) 22:00:41.41ID:aSaUpbNu
ファストバックって修理できるけどどの程度なら直してもらえるんだろうか

791774RR2019/10/15(火) 22:03:26.03ID:YXekpPyu
EDやってた時のマシンにはペダル後ろ側にも溶接してシーソー式にしてたな
左バンク中にシフトアップするのに便利やった

792774RR2019/10/15(火) 22:44:15.86ID:5z1mfkd8
確かにステップの後ろにフットレスト溶接した奴見た事あるなら
あとピボット式のステップってアレどうなんだろう

793774RR2019/10/15(火) 23:46:25.93ID:EPquIoAo
>>780
膝からかき揚げるようにシフトアップするんですよ

794774RR2019/10/16(水) 07:23:11.61ID:wq8BBT4i
シフトペダルは水平より上。爪先突っ込んだらシフトアップするくらい。シフトダウンはカカト落とし。

795774RR2019/10/16(水) 08:04:54.27ID:bqhOJMCS
ファストバックのソール張り替えっていくらかな?
ホームページ書いてないんだよな
日野ハードまでに間に合うか

796774RR2019/10/16(水) 11:07:06.07ID:weERxISg
12000円くらいだったはず
てかedソールのファストバックも出るぞ

797774RR2019/10/16(水) 12:17:21.60ID:2gR6yZtO
ついにファストバックを買い換えるときがきたか!!
EDファストバックにするかSG10にするか迷う…

798774RR2019/10/16(水) 12:18:21.58ID:G3cvDXd7
こないだ買ったばっかやファストバック・・・

799774RR2019/10/16(水) 12:21:07.04ID:weERxISg
>>798
ファストバック復活前にしゃあなしでサイファーj買った俺はどうなるんや

800774RR2019/10/16(水) 12:23:03.16ID:T2xyY96e
咄嗟のときにステップにソールが引っかかって危ないから
モトソールのままがいいよ

801774RR2019/10/16(水) 13:07:28.61ID:OGeARrNz
>>796
8月に買ったばかりなんや...

802774RR2019/10/16(水) 13:54:16.24ID:4q5UiXcN
ファストバックMXソールマン多いな

803774RR2019/10/18(金) 02:18:54.78ID:efjUV9o7
ファストバック買ったんだけどオススメの皮用クリーム?みたいなのありますか?

804774RR2019/10/18(金) 02:44:04.39ID:Xjtec4Jb
ガエルネのでいいぞ。
革部分、とくに縫い目のあたりに塗り込むと浸水率が全然違う
もちろん光沢も出るし

805774RR2019/10/18(金) 09:30:30.02ID:BFyIuo9x
>>803
ミツロウ入り植物系が良いぞ
ガエルネ、ラナパー、革の達人 あたりかな
ミンクオイルとかダメだからね

806774RR2019/10/18(金) 12:25:18.22ID:nTDCpS+1
ガエルネの奴は匂いも良いよね
もう普通のブーツもあれで良いんじゃないかなって感じ

807774RR2019/10/18(金) 12:49:19.50ID:HEbVMn3s
山で虫が寄ってこない?

808774RR2019/10/24(木) 14:57:43.70ID:qbxd8ovZ
90年代は拒否していたんだけど昨年からモトクロスウェアを着るようになった。
俺は林道ライダーだけどまず気兼ねなく汚せることがメリットだ。
汚れれば洗濯機で洗える。
余談だけどロードの人は今は革ジャンのオンシーズンだと思うけど霧の山間部とかを走ったら
水滴で汚れないのかな?

809774RR2019/10/24(木) 15:36:45.68ID:ls6vCAxF
>>804-806
ついでに、だいぶ前に購入したんdがプラ部が黄ばんできちゃったんだけど
なんかいい方法ある?

810774RR2019/10/24(木) 20:39:53.71ID:+0OOxwaC
>>809
先ずはメラミンスポンジで擦って削る
それでもまだ黄ばんだままなら過酸化水素水(オキシドール)を布に染み込ませて拭く

811774RR2019/10/24(木) 23:08:05.86ID:laAAI+M9
メラミンスポンジは汚れは落ちるが細かい傷が着くので汚れやすくなる

812774RR2019/10/24(木) 23:14:38.58ID:9S+x5LX5
マジかー知らなんだ!

813774RR2019/10/25(金) 00:49:21.73ID:oZVXlp8S
細かい傷が付くなら、最後に車用の鏡面仕上げ艶だし用コンパウンド付けて
軽く磨いたらミクロな傷が消えてマシにならんかな。
試してはないけど。

814774RR2019/10/25(金) 10:41:23.44ID:XT6/BJRu
サイドバッグどこの使ってる?

815774RR2019/10/25(金) 11:02:04.10ID:p4md4dKk
O72&Beauty

816774RR2019/11/03(日) 15:55:24.12ID:+dLvLXJ9
>>810
MXサーのポリタンクメラミンでこすると
泥汚れがとれなくなり小汚くなるだけだ

817774RR2019/11/03(日) 17:02:45.24ID:xROXk/+f
ポリタンの黄ばみはガスが染み込んでくるからやからなあ
正直どうしようもない
削るなら内側削らんとアカンしな
対策は濃い色のタンク選ぶくらいしかない

818774RR2019/11/03(日) 21:29:11.12ID:HH8FU4OR
ヘアライン加工してるだけになってるな

819774RR2019/11/04(月) 19:46:16.30ID:9MOFfEYa
YOKOってどこのメーカーですか

820774RR2019/11/04(月) 20:04:44.30ID:0qQkiTXa
>>819
フィンランド
FOX, O'NEAL, AXO, ANSWERのグローブをOEMで作ってたのは初めて知った
JTと同様、MX系止めて自転車系(MTB)のウェア製造→近年回帰したみたいだね
https://www.yoko-europe.com/about-us

821774RR2019/11/04(月) 20:09:54.69ID:9MOFfEYa
>>820
ご丁寧にありがとうございます。

822じょん2019/11/04(月) 21:02:58.17ID:3i48XKVo
YOKOは俺の嫁じゃ

823774RR2019/11/04(月) 21:08:05.56ID:xex4LILr
'90前半くらいまでの海外ブランドのモトパン、
どこの買っても大抵フィンランド製だったな
'90中盤からkorea製にシフトしていってアジア諸国製だらけに。。。
フィンランド製復活するなら嬉しい限り

824774RR2019/11/04(月) 21:33:29.68ID:sB4eLFtO
当時何故モトクロスウエアがフィンランド製なのかが不思議だった。
その頃にはすでにメイドインチャイナの服が台頭してたのに欧州、それもイタリアでなくフィンランドというのが意外に感じてた。

825774RR2019/11/04(月) 21:47:13.31ID:KGDm+1t1
>>822
あんた、あの娘の何なのさ

826774RR2019/11/05(火) 02:41:58.81ID:yDygyJC2
vfx−wrにsena20のマウントって差し込められる?
取り付けようとしたんだけど
メットの構造が立体的なせいでマウントが上まで差し込められない…

827774RR2019/11/05(火) 12:13:04.54ID:4kwV+3ne
日本の公道ヘルメットだからインカムくらい付きそうに思うけど
むしろ専用取り付けスペースが用意されてるくらいじゃないかと思うけど
知らんからなんとも言えん

貼り付ければいいよ

828774RR2019/11/05(火) 12:20:30.77ID:DHb2QY+V
オフヘル 中でもVFX-WRなんかは激しく凸凹してるから付けにくいやろなぁ

829774RR2019/11/05(火) 12:22:08.72ID:uhx3KYfr
一つ前のvfx-wなら入ったけど新しいのは入らないのか

830774RR2019/11/05(火) 12:34:53.30ID:3wDU9TD9
アライはいつ新型出すんでしょうか...

831774RR2019/11/05(火) 12:38:21.77ID:DHb2QY+V

832774RR2019/11/05(火) 13:21:46.29ID:OMQKNW/7
ツアークロスまだー?

833774RR2019/11/05(火) 13:25:14.84ID:Q8/clV9q
まだっこ

834sage2019/11/08(金) 14:56:11.00ID:j2oblLXd
使い方について ちょっとお聞きしたいのですが。
リアットのニーブレスとアルパインスターのオフブーツを買ったのですが ニーブレスはブーツの中に入れたら ブーツ側のマジックテープの部分がちゃんと止まらないのですが こんなもんなんですか? バンドのほうは もちろんちゃんとかかります。
それとも自分の吐き方が悪いのでしょうか?

835774RR2019/11/08(金) 15:25:32.35ID:3ZBs6rwG
>>834
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

836774RR2019/11/08(金) 15:27:50.94ID:qzUT930A
>>834
脹脛太い体型ならそんなもん
ブーツのストラップ締まれば問題なし

837774RR2019/11/08(金) 15:53:07.83ID:uyMdVXbd
下腿長が短くてふくらはぎが太い日本人体形だとしゃあないな

838774RR2019/11/08(金) 15:57:59.98ID:nivuhETB
a☆はイケメンなナイスプロポーションに
シームレスに合うように設計されてます。
それ以外の方々はGマークをご利用下さい。

839774RR2019/11/08(金) 17:59:37.92ID:7GbdKgGj
足ってかすねが長くないとα☆は無理だよね

840774RR2019/11/08(金) 19:18:39.66ID:qkYv9Z4J
>>835
ゴクゴク! _ 。U U
    // U。U|。
    || o∴。∴
    | V∴ 。U|。
    ∧ VU。∴|o
   / \ V∴。Uノ|
   | (゚)Y ̄ ̄ ̄ ノ
   |    ̄ ̄ ̄厂
   \     /
    /    |

841774RR2019/11/08(金) 19:19:49.91ID:qkYv9Z4J
>>839
そうですね す ね だ け に

842774RR2019/11/10(日) 04:14:56.44ID:NGhkK7y+
今ツアークロス3使ってるんだけど、もう6年になるし、
新しいの買いたいのだけど、
同じもの買うのもなあ…と悩んでいる。

843774RR2019/11/10(日) 07:12:01.61ID:j0aBbOZw
そういえば俺のアライのオフメットも10年くらいだな
内装ヨレヨレだしそろそろ買おうかしら

844774RR2019/11/10(日) 13:19:18.40ID:ATDhSEXT
mx-3から買い換えたいのが全然出なくてずっと使ってる
もうほぼ衝撃吸収能力なくなってるだろうな。。。

845774RR2019/11/10(日) 15:32:11.05ID:ovXtXTj5
アライ一筋で2輪も4輪も来て半分意地になって今はV-CROSS3だけど次はショウエイのかっこよさに浮気しそう。

846774RR2019/11/10(日) 18:37:18.41ID:toj9xEVj
快適度はブイクロのが圧倒的に上だから
そのまま大事に使うが良ろし

847774RR2019/11/12(火) 08:01:29.30ID:JU2I5eQf
そうなの?

848774RR2019/11/13(水) 06:25:44.03ID:nhzLT/gN
社員だろ

849774RR2019/11/13(水) 06:35:43.79ID:TrK9t6ty
ユーチューブを見てたら「2020MSR」とロッキーマウンテンATV MC社の動画が有った。
どうやらMSRが復活の模様。

850774RR2019/11/13(水) 06:58:58.30ID:MW1fd9LZ
圧倒的にVFX-WRの方が見るぞ

851774RR2019/11/13(水) 07:47:06.75ID:UMviKXQ+
>>849
マルコススミス?

852774RR2019/11/13(水) 20:52:20.04ID:vTlemroL
>>849
復活というかROCKY MOUNTAIN ATV・MCのprivate brandになるっぽいね
ドメイン復活してるけどROCKY MOUNTAIN ATV・MCに転送されるし

MY2019なんかもこっそり売ってたから、版権買い取ったのかもね

>>851
元Malcom Smith Racingだね
MSRの版権はANSWERとかと同じ会社に売られてMalcom Smithはバイク屋のみになっちゃってたし

853774RR2019/11/14(木) 22:33:00.59ID:K2OauEHC
ヘルメットスレも一通り見たんだけどオン向け?ばかりだったんでここで聞かせてください
現在エアロブレード5使ってて特に支障は無いんですけど、見た目8割今後のクロカン系イベントやコース走行検討2割でオフメット購入を考えてます(頭囲62cm)

ツアクロ、Vクロス、VFX-WR辺りは試着してどれもXLで特にどこがキツいとかないんですけど、結局のところ長時間被ってみないと分かんない気がする…

今は基本下道使ってのツーリングやたまに林道なんで、ツアクロが良いのかなと思いながらそれだと今のエアロブレードとたいして変わらない気もして悩んでんですけど、どれがおすすめとかありますか?

854774RR2019/11/14(木) 22:36:49.61ID:ZF4efXjE
>>853
オフメットがゴーグル式で開口部デカイのは酸欠にならないようにするため
オフ本格走行するつもりならvfxかvcross買っとけ

855774RR2019/11/14(木) 23:43:28.76ID:ZgUaP0Oc
>>853
オフっぽい雰囲気楽しみたい&ちょい林道→お好きなシールド付オフメットを
今お持ちのオンメットとの違いはシールド付オフメットなら殆ど雰囲気代

本格的に山遊びやコース→ゴーグル&オフメットを買い足そう

856774RR2019/11/15(金) 03:11:37.74ID:YQ44k/47
真冬のオフメットって寒くないの?
ツアクロでもフルフェイスに比べて風が入って冬はきついわ

857774RR2019/11/15(金) 03:29:10.95ID:IzfMWZ3Y
FOXのリージョングローブって暖かいんかな?
オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

858774RR2019/11/15(金) 06:37:30.73ID:ee6JIXSC
>>854
ありがとうございます
アライ頭ショーエイ頭なんて聞きますけど試着で特に問題なければ後はもう買ってみるしかないですよね?
手持ちの期間固定Tポイント使っちゃいたいので通販予定でフィッティングサービスが受けられなさそうです(後出しですみません)

>>855
やっぱりシールド付きだとほとんどオン用フルフェイスと変わらないんですね ありがとうございます

859774RR2019/11/15(金) 06:53:51.72ID:IrkYAaj5
>>857
昔のポーラパウと同じようなもんかな?
もしそうなら厳寒期の移動用には耐えられないけど林道走ってれば風も通さないし操作性も余り損なわないのでちょうど良い感じ

860774RR2019/11/15(金) 06:57:21.77ID:IrkYAaj5
>>858
押し引き余りせず、基本フラット林道で希にちょっとしたガレ場や藪がある程度ならツアクロでも平気だと思うよ

ゴリゴリの場所行きたきゃゴーグルタイプ必須

861774RR2019/11/15(金) 07:52:02.83ID:ee6JIXSC
>>860
ツアクロのシールド外してゴーグルつけた状態と、vクロvfxって口元の広さに起因する快適さが全然別物って事ですかね?

862774RR2019/11/15(金) 09:37:09.31ID:38QyoAYz
>>856
寒いよ
冬はフェイスマスクしてるよ

863774RR2019/11/15(金) 12:31:01.08ID:XAgmIZYP
スポーツ用品だからね
それ以外の用途で使うには不都合もあるよ

864774RR2019/11/15(金) 13:34:11.45ID:4EWmoYoE
雨の時も顔痛いぞw

865774RR2019/11/15(金) 17:10:52.17ID:yN/wTvKx
ブイクロのノーズガードが秀逸すぎて
ツアクロ要らんくなったわ

866774RR2019/11/15(金) 21:33:38.33ID:fu73dC2a
ツアクロは真冬でもシールドあれば寒くないけど逆に言うとコケて車体起こしたりした時すぐ蒸れる
普通のオフヘルと比較したら当たり前っちゃ当たり前だけど

867774RR2019/11/15(金) 22:54:48.65ID:OJGAKKsL
>>861
それは全然違いますね

868774RR2019/11/18(月) 03:20:54.91ID:JfuRwShC
ツアクロとかでも、一応口鼻の前に空間があるし、
なんならシールド開ければ押しが入ったりバイク起こしたりしてもさほど苦しくはない。
ただし、オンロードでの快適性はオンロードのメットには劣る。
半端といえば半端

869774RR2019/11/18(月) 07:17:44.79ID:UE+Nv+E/
>>857
使っている。
特に暖かくは感じない。
メッシュじゃないモトクロスグローブといった感じ。
特に厚い生地ではないので、
操作性は悪くない。
風を通さない生地で、
風が冷たい今の時期の林道ツーリングには合っていると思う。
蒸れるかもと思ったが、
今の時期では問題なかった。

870774RR2019/11/18(月) 09:47:24.93ID:pdL/R7Zb
ツアクロ欲しいんだけど買ってすぐ4が出たらショックだし買えん

871774RR2019/11/18(月) 13:38:38.31ID:7cn6/VIs
むしろ新型待って安くなった旧型在庫品を買うスタイル

872774RR2019/11/18(月) 14:15:08.50ID:DUlVAbAc
ツアクロ3は2012年発売だったからそろそろやろね、ホーネットは2014年だったけどいつ頃なんだろ
ショウエイはVFXがかっこいいから新型ホーネットも期待できそう

873774RR2019/11/18(月) 19:52:01.06ID:KwCvejmA
>>869
レスサンクス

874774RR2019/11/23(土) 18:15:36.70ID:fX0quzXW
>>870
同じく………

875774RR2019/11/23(土) 19:42:58.12ID:w4LtuE4h
>>870 >>874
2020年も新色グラフィックが出るので販売継続でしょ
北米アライや欧州アライのweb siteに新色載ってるよ
https://www.araiamericas.com/node/222
https://www.araihelmet.eu/en/collection/detail/tour-x4

876774RR2019/11/23(土) 20:07:11.49ID:lafDSFpT
ツアークロスの口元の部品だけって海外とかだったら売ってたりとかしてないのん?
その口元だけぶつけてぶっ壊れたんだけど

877774RR2019/11/23(土) 21:10:11.46ID:w4LtuE4h
>>876
海外で公開されてるパーツリストにも掲載がないけど、アライはテクニカルプロショップで個別部品を頼める
事があるので近くの店に訊いてみれば?

twitterにV-Cross4用のVAマウスカバーを切った貼ったして付けた人がいるけど

878774RR2019/11/24(日) 19:31:37.53ID:uWL0lVr0
オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

オフ用ゴーグルのレンズの端っこについてる黒いでっぱりってなんなん?

879774RR2019/11/24(日) 19:33:42.83ID:0ghww63c
>>878
ティアオフ(捨てレンズ)を留めておくピン

880774RR2019/11/25(月) 08:16:48.26ID:oQVxm/9S
ティアオフの正しい?留め方とか、何処かに載せてるとこないかな。
タブのあるほうを、端を留めずにびろーんってそのままの人もいるけど、くるっと折り畳んで留めてる人とかもいる。
あと、アウトリガーやバンドにピン付いてる場合も、イマイチ使い方が分からない。

881774RR2019/11/25(月) 10:03:18.66ID:JyPmk/H9
>>880
一枚づつくるっと折りたたんでとめて、最後の一枚だけびろーんとさせておく
あとはわかるよな?

882774RR2019/11/25(月) 10:33:26.65ID:8PBhsH62

883774RR2019/11/25(月) 20:37:42.53ID:mTHg6sNa
オフロード用ウェア上下をワークマンで揃えよう思うんやが、
おすすのがあったら教えて欲しいねん

884774RR2019/11/25(月) 20:47:04.37ID:CXzo3VEz
ワークマンのは蒸れるから汗かくオフロードにはダメだ
ツーリングならイージスとかで良いんじゃね

885774RR2019/11/25(月) 20:55:17.62ID:8PBhsH62
防風とか防水、撥水のは蒸れやすいね
プロテクタ下に着けてるなら何でも良いんじゃね

886774RR2019/11/26(火) 00:37:08.64ID:TT7cpvKy
自走で行くと往復寒いんだよね
でも現地着くと暑くて現地用に着替えるけど
着替えと荷物がかさばってめんどう
ユニクロ等で揃えられてオフロードで使える一式ウェアとかないかな

887774RR2019/11/26(火) 01:31:05.25ID:n8nF78V8
>>886
ワークマンで防寒カッパとかは?

888774RR2019/11/26(火) 08:09:06.50ID:KZsPe/Zm
>>882
ありがとう。
おっさん話し長いw

889774RR2019/11/28(木) 07:42:03.01ID:BaxFb5pQ
ワークマンユニクロに限らず現地で脱がずに済むウェアってどんなの想定してんの?

890774RR2019/11/28(木) 08:32:06.89ID:bEmKAnan
ベンチレーションジップが胸、腕、脇、背中とかいくつも付いているのなら、ある程度の気温までは対応できるよ
登山用やスノーボード用にも胸、背中、脇下に大きなジップがあるのがあるでしょ
防風ジップであっても保温性が落ちるから雪の降る様な温度の時は厳しくなるんで
薄手の電熱ベストでも着込むか、コンパクトにまとまるインナーダウンやベストを林道ついたら脱いで袋にしまってハンドルバーパッド代わりにベルクロで止める等の工夫が必要かな

891774RR2019/11/28(木) 08:50:46.51ID:4mQ5Ey0r
>>889
かいた汗をため込まないで、何らかの形で排出できる衣類の適切なレイヤリング
綿のTシャツとかヒートテックは論外

892774RR2019/11/28(木) 09:40:20.26ID:bEmKAnan
インナーはモンベルのジオラインのミドルかEXPすね

893774RR2019/11/28(木) 15:37:29.49ID:uPSeNbH2
冷感インナーの上に防風インナー着てるけど結構いいわ

894774RR2019/11/28(木) 16:01:05.14ID:SclbwQ8j
ミレーのドライナミックメッシュ良いよ

895774RR2019/11/28(木) 17:43:38.41ID:BaxFb5pQ
レイヤリング前提なら吸湿速乾インナーにフリースとかインナーダウンのミドル、防風アウターで現地で暑くなったらアウター脱ぐ→ミドル脱ぐで対応できると思うが

896774RR2019/11/28(木) 18:01:37.76ID:WrAosAf6
ミレーの良いが、人前で下手に脱げんのがな
あれはどう見ても変態にしか見られんぞ

897774RR2019/11/28(木) 18:06:11.36ID:WrAosAf6
因みにこれな

参考画像

オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

898774RR2019/11/28(木) 18:07:38.82ID:SclbwQ8j
>>896
エロくて良いやろ〜

899774RR2019/11/28(木) 18:16:51.98ID:3MqUHAht
荷物が邪魔だから脱ぎたくないんだよね〜

900774RR2019/11/28(木) 19:40:03.10ID:VXkhahqe
>>897
ヘ、ヘンタイダー

901774RR2019/11/28(木) 20:13:40.26ID:SclbwQ8j
見た目はともかくw
汗冷えしなくてええでぇ〜

902774RR2019/11/28(木) 21:06:12.55ID:WrAosAf6
これのイメージが頭から離れんのだ…

オフロード用品総合スレ 39 	YouTube動画>2本 ->画像>16枚

903774RR2019/12/01(日) 10:24:14.29ID:S6wbMTyo
ミレー網の人登山後の温泉とかどうすんねん。
むしろ見られるのがご褒美なん?

904774RR2019/12/01(日) 11:03:26.04ID:RUm5avEY
パッと沢山の人目を集められるなんて滅多に無いご褒美やろ

905774RR2019/12/01(日) 15:34:08.67ID:h2cwnt/J
みんなこっちをミレー



ツマラんよな、正直スマン買った(´・ω・`)

906774RR2019/12/01(日) 21:49:38.37ID:+1b8CcBS
>>905
俺は好きだぞ

907774RR2019/12/02(月) 18:50:30.07ID:DWyOOlC3
平野

908774RR2019/12/05(木) 21:44:13.07ID:4f6bydhr
冬ボでvクロス買おうとしたら白が何処も売り切れとかアライなんでこんな品薄なの

909774RR2019/12/05(木) 23:06:56.44ID:PFeEoBr0
オフヘル全体が売れてない

910774RR2019/12/07(土) 09:23:03.23ID:2WI2MQa+
>>897
さりげなく乳首隠してるつもりが隠しきれてなくて草

911774RR2019/12/07(土) 11:08:45.21ID:itG32Q9h
これぞギリ見せの奥義よ

912774RR2019/12/10(火) 07:58:40.83ID:XNpFatND
高圧洗浄機のないコースに行くようになったのですが、これわりかし使えるなっていう充電式高圧洗浄機のおすすめないですか?

913774RR2019/12/10(火) 16:28:25.63ID:YuEvEzbv
マキタのヤツはちょこっと使わせて貰ったけど結構イケる感じだった
水圧もエンジン式ほどじゃないけど実用レベルだし電池持ちも静音モードでバイク2台くらいなら充分間に合う

914774RR2019/12/10(火) 16:57:13.30ID:XNpFatND
>>913
水何リッターくらい使いましたか?

915774RR2019/12/10(火) 21:08:39.44ID:YuEvEzbv
>>914
マディレースの後で1台20Lくらいだったかな、確か
タンク容量50Lあるから2台+ブーツとかプロテクター洗っても若干残ってた

916774RR2019/12/10(火) 22:30:22.10ID:Omg8hpHT
>>915
ありがとう。良さげだけど少し高いかな。
素直に発電機プラス100V機が無難かな。
エンジン式より潰しが効きそうだし。

917774RR2019/12/11(水) 01:46:39.64ID:uX9Y6+xb
全部使った俺が断言しよう
エンジンが一番良い
タンク、バッテリー式→パワーが無くマディーでは役立たず
発電機+ケルヒャー→結構かさ張るし自給出来ないタイプだとお風呂ポンプとか工夫がいる
エンジン→小型でハイパワーだが水を大量消費する、80リットルは持っていく

918774RR2019/12/11(水) 08:05:47.03ID:JsCeTvYD
トランポがハイエースや軽トラなら、エンジン式一択なんじゃないかな。
自分は軽箱なんで、スペースの都合でマキタにした。
付属の50Lケース使わずに積むと、結構コンパクト。

919774RR2019/12/11(水) 08:13:27.24ID:i7kdDr9i
バッテリー式のは高いのに非力だからなぁ
工具とかで元々バッテリー持ってるなら無くも無いかも知れないけど

920774RR2019/12/18(水) 17:33:45.91ID:3miTbTqp
質問です
メガネ用ゴーグルでサイドが見易い物だと何がお勧めでしょうか?
メガネは大きなものから小さいものまで複数本使用しています

921774RR2019/12/18(水) 18:36:46.61ID:jTCFP0PJ
スレチならゴメン
オフ車でキャンツー行く時にオフブーツの人いる?
トレッキングシューズとかでもいいよね?

922774RR2019/12/18(水) 19:11:30.88ID:CGoc+32p
オフは走りません!ってときはツーリングブーツで行くけどそんなことはほぼないからオフブーツでいく。

923774RR2019/12/18(水) 19:22:57.94ID:UTj0jekp
ワシはオフブーツというかアドベンチャーブーツだぜ

924774RR2019/12/18(水) 21:16:13.51ID:nJkAh0eC
スニーカーくらいでよくね?

925774RR2019/12/18(水) 21:27:24.10ID:9em0iqe+
くるぶし砕いてから後悔しても知らんよ

926774RR2019/12/18(水) 21:29:19.20ID:XNmaj8/9
>>920
サイドが見やすいってどのレベルかわからないけど、スワンズのMX-797で困ったことはないですよ

927774RR2019/12/18(水) 21:33:18.78ID:j9Q41xnn
>>920
サイドうんぬんは気になったことないけど100%アキュリOTGは大きいメガネでも入るからお勧め

928774RR2019/12/18(水) 21:57:28.19ID:QtSUiZJe
オフブーツなら野良猫に食料漁られてもつま先で蹴飛ばして追い払える

929774RR2019/12/18(水) 22:05:06.96ID:Dp5f8Wkr
但しダッシュ力が激落ちw

930774RR2019/12/18(水) 22:32:49.06ID:aftlksx7
野良熊の食料にされそうだ

931774RR2019/12/19(木) 07:13:33.77ID:cnR1v1Zo
>>926 927
ありがとうございます。ちょっと調べてみますね

932774RR2019/12/19(木) 11:31:38.14ID:ZeQ84hqW
>>921
初めての北海道キャンプツーリングでオフブーツ履かずに行ったら、
サンド路面で痛い目にあった。
転倒してバイクに挟まり、中々抜け出せず足に結構な火傷をした。。

それからは、長距離はオフブーツを履き、
キャンプツーリング時には、別に靴を積んでいるよ。

933774RR2019/12/19(木) 11:33:23.30ID:F3tDnYJb
ちんたらフラット林道走る程度のツーリングならハイカットスニーカーで十分
その辺の安いオフブーツと防御力はほとんど変わらんよ

本格的に攻めるならSG12とかTech10辺りでないと足首は守れない

934774RR2019/12/19(木) 11:37:12.96ID:F3tDnYJb
>>932
そこまで運動音痴な初心者だと装備よりまずは練習が必要だね

935774RR2019/12/19(木) 12:11:00.12ID:fduV/hUp
フラット林道しててもわき道が気になっちゃって結局汗だくで今日はなにしに来たんだっけ?となる…

936774RR2019/12/19(木) 12:32:02.98ID:lzEdRiQt
汗かくまで納得しないんだろうな

937774RR2019/12/19(木) 13:05:21.97ID:OabXF6oz
脇汗が気になっちゃうに見えた

938774RR2019/12/19(木) 13:06:25.69ID:iC7xAw/w
>>933
オフ車じゃなくてもいいわなw

939774RR2019/12/19(木) 13:07:47.95ID:F3tDnYJb
そ、カブで十分

940774RR2019/12/19(木) 13:17:15.45ID:fduV/hUp
カブなら押しも楽しめる

941774RR2019/12/19(木) 13:35:12.84ID:ZeQ84hqW
>>934
夜間、湖畔のフラットダートで最初は、しまった土で
後ほどフカフカサンドに変化だったから、中々対応は、難しかったゎ。
その頃は、エンデューロレースにも出てたから
そこらのバイク乗りよりは、練習してたよ。

942774RR2019/12/19(木) 13:51:28.95ID:F3tDnYJb
>>941
サンドはムズいね
フロントが切れ込み過ぎるからパワーかけて曲がる練習してないと

ところで下肢にやけどしたのか?

943774RR2019/12/19(木) 14:39:06.45ID:ZeQ84hqW
>>942
いきなりフロントタイヤをとられたよ。
サンドは、トレールタイヤではシンドイ。

火傷は、フクラハギをエキパイで。
オフブーツならある程度防げたから、オフブーツは大事やね。

944774RR2019/12/19(木) 15:16:09.18ID:F3tDnYJb
>>943
たまたま下肢で良かったね

次からは上肢にも新聞紙を巻いていくといいよ

945774RR2019/12/19(木) 20:30:56.39ID:9IXDlOhc
コケたことき親指が少し折れたんだけど、グローブ薄くて大丈夫なん?

946774RR2019/12/19(木) 23:42:08.66ID:P9hf8xaD
バイクに乗れそうな靴はオフブーツしか持ってないので通勤でもブーツ履いてる

947774RR2019/12/20(金) 08:23:00.96ID:5zy2XRIS
MX、ED、トライアル、防水のアドベンチャー用のブーツがあるので遊びや行き先によって使い分け
キャンプの時は現地用にモックシューズかサンダルを積んで行く
ツーリング先で片道30分以上の山歩きを予定している時はトレランシューズを持って行く

948774RR2019/12/20(金) 19:57:54.13ID:ITKL2Rbb
最近はジャケットだのパンツだのは安物に変えてるなぁ
高い奴買っても年に数回しか着ないのにもったいなくてね
1万位のウェアで十分なんだわ
ブーツとプロテクターには金を掛けるけどね

949774RR2019/12/27(金) 10:27:04.65ID:qig0+o1y
エアフィルターオイルの事なんだが、今はツインエアのバイオリキッドパワーを使っている。

ところがこれを使って2年くらいになるがフィルターエレメントがボロボロになる寸前の状態になっている。
以前にノトーイルのフィルターオイル使った時もエレメントが傷みやすく1年半使ったらエレメントがボロボロになった。

どちらも生分解性を売りにしたオイルで、アルコールっぽい匂いがしてる。

これについてググってもフィルターの傷みについての記事が出てこないんだが、こうなるのは俺だけだろうか?

950774RR2019/12/27(金) 12:51:03.08ID:I7myMefx
>>949
灯油 や 専用クリーナーで
エレメントを ゆっくり優しく洗ってる?

捻って絞るなんてしてないよね?
雑に扱うとプラ部品との接触部から
朽ちてくるよ。

951774RR2019/12/27(金) 22:09:07.02ID:0tyJNHce
>>950
いずれも洗浄時は専用のクリーナー(粉末洗剤)を規定通りの濃度で使用してます。

952774RR2019/12/27(金) 22:22:09.88ID:LQ/S2kfJ
となると、原因は放射能やな、確定や

953774RR2019/12/27(金) 22:47:19.65ID:k1qB5aEx
エアクリ1年半とか2年使ったら新しいの買えばいいのに。

954774RR2019/12/28(土) 00:47:00.16ID:ENh6ffMZ
エアクリはk&nがラク
ライフは車体の寿命くらい余裕やし、
専用クリーナーで水洗いしてオイルはスプレー
新車買ったらすぐ換えるわ

955774RR2019/12/28(土) 01:00:04.80ID:kM08QRHu
>>949
NoToilは水性の緑の方がフィルターへの攻撃性低くていいよ。
赤はエレメントが痛む前に、接着部が剥がれてきた。

956774RR2019/12/28(土) 01:27:08.20ID:cTNT9Jud
ノートイルをすでに買ってこれから使おうと思うのだけど、頻繁に洗った方がいいの?
いまはツインエアのを5,000km位放置してる…
バイクはトレールで使い方は毎週末の林道くらい。
埃の多いコースは走らない。

957774RR2019/12/28(土) 10:00:22.67ID:xYrzXg8l
949です。

かつて使ってたノートイルは赤色でした、最近は緑色のが出てるんですね。
説明書を見ると緑色のはアルコール成分を含まないとの事。
湿式エアフィルターエレメントはアルコール耐性が低いので、メーカー純正のフィルターオイルは鉱物油ですね。
次からその辺を考慮してフィルターオイルを選びます。

参考になりました、ありがとうございます。

958774RR2019/12/28(土) 12:38:57.48ID:qxKhBB/4
YZ125Xだけど、1日走ったらエアクリ洗う。
なかなか乾かないのでサラダスピナーでクルクルしてみた。
大成功!
だけど、ツインエアは、入ったけど純正品はデカくて回らんかった。

959774RR2020/01/06(月) 12:43:04.19ID:dSMZlMDh
メガネかけてないけどメガネ対応ゴーグル使うメリットってありますか?

960774RR2020/01/06(月) 12:47:11.56ID:FNa0AmPR
メガネ対応ゴーグルは
視界が普段の状態で170度ぐらいなのが
120度ぐらいしか見えなくなるからものすごく危ないで

961774RR2020/01/06(月) 13:01:35.37ID:dSMZlMDh
>>960
そうなんだ...
メガネからコンタクトに変えたけどそのまま使おうと思ってたけどゴーグルも変えた方が良さそうだな
ありがとう

962774RR2020/01/06(月) 14:20:35.62ID:eQY6749u
そしてメガネに戻ってくる

963774RR2020/01/06(月) 18:41:34.01ID:nYbwHVvB
冬場に片側一車線の高速でトンネルに入ったとたん、メガネとゴーグル両方曇ってヤバかったことがある。

964774RR2020/01/06(月) 19:10:38.37ID:7wI4IyrX
EX ZERO買ってしまった

965774r2020/01/08(水) 00:10:02.69ID:n3cwaC5i
骨董バイクのxl250ディグリーを購入して林道を走ろうと思う林道初心者ですがハンドガードを付けようか悩み中です。
やはり付けた方が安心して走れますか?付けない場合予備レバーを持っていく予定です。付けるなら何が良いかもアドバイス頂きたいです。

966774RR2020/01/08(水) 00:41:43.13ID:TmJDb5WA
>>965
付けたほうがこぶし撃ってしまう場面(わいは出くわしたこと無いけど)で安全らしい
でもそれよりも、
レバーぐにゃってから治すまでの間他のみんなを待たせることになるじゃん
とくに下手な間はしょーもないこかし連発するから付けといたほうがいろいろだるくないよ

967774RR2020/01/08(水) 01:41:11.67ID:kre+RkpB
>>965
カーブで曲がりきれずに木の幹にぶつかった時はハンドガードあって良かったなって思った
あと藪こぎする時に手にバシバシ木や草が当たらないとか

968774RR2020/01/08(水) 06:07:12.42ID:kZWBSU2D
単純に転んだときだよね。
レバーが曲がったり折れたりせずにすむ。

969774RR2020/01/08(水) 06:12:15.94ID:aGSABrx8
>>965
金属棒入ってない樹脂だけのやつでいいからしとき
立ちゴケのレバー保護にも有益だから
金属棒入ってるのは後から必要かどうかわかってからでいい
重くなると結構ハンドリングがダルになるからね
ガードつける時はショートレバーにしないと当たるよ
ラフロのが入手しやすいしオススメ
コケた時にガードが押されてスロットルが動きにくくなる時があるよ
だもんでガードの固定ボルト調整するための工具も携行するようにな
あと取り付けは地面と平行にね
レバーの角度に合わせて付けてるアホおるけど、
正面から当たるとガードが下に回って余計に危ないよ

970774RR2020/01/08(水) 06:19:33.12ID:aGSABrx8
あと、ディグリーはモデルと体格によるけど、
シュラウドの穴の部分に膝がすっぽりはまったりする
俺ははまっちゃう方で、激しくポジション変えるようなシチュでいちいち引っかかってウザかった思い出
買う前にその辺も確認してな
リアブレーキは前期はドラムだけど、買うならディスクのにしといたほうがいいよ
サスも粘るようになってるし
前期のは結構ガッツンガッツン底付きするねん

971774RR2020/01/08(水) 08:13:53.34ID:3ynZJ6SO
ハンドガード は、ハンドルエンドに繋がっているのがいい。コケた時にハンドルが土に刺さらない。

9729652020/01/08(水) 12:31:21.25ID:q5nb0nGD
皆さん親切にありがとうございます。
付けた方が良いようなのでzetaのアーマーハンドガード付けようと思います。あとアドバイス頂いたショートレバーに一緒に交換します。

ディグリー乗りだった方のアドバイス参考になります。目をつけてるのは前期のドラムですが不満あったらステップアップするので最初はこれで楽しみたいと思います。

あとはブーツ購入して春を待ちます。
肘、膝はホンダの安いプロテクターを以前使ってて、それで流用しようと思います。

973774RR2020/01/08(水) 13:25:21.85ID:waKdVB6y
プロテクターは始めから良いの買えおじさん「プロテクターは始めから良いの買え」

974774RR2020/01/08(水) 13:41:00.13ID:SXQgkvqc
zetaは、、、、

975774RR2020/01/08(水) 16:47:19.64ID:XAHSGSmP
>>969
ハンドガードでレバーが当るのって何処の奴?
昔は有ったけど最近は出会った事が無いわ。

976774RR2020/01/08(水) 18:46:54.83ID:wJ8tpyI2
>>969
あー、そのアホ俺だわ
付け直してくる(´・ω・`)
言ってもらって助かった。ありがとう

977774RR2020/01/08(水) 19:07:40.30ID:R591ODFe
林道にドッペルギャンガーの防水リュック使ってる方いますか?

978774RR2020/01/08(水) 20:10:21.98ID:uh52509T
ガードなんてどうせ投げたら上にぐるんってなるし最初の衝撃さえ防いでくれれば役目は果たしてくれたからヨシとする
なおハンドルが曲がる模様

979774RR2020/01/08(水) 21:07:45.24ID:SXQgkvqc
>>978
どんなガードでも一発でぐるんってなるんちゃうで
一部の安もんとか、尼で売ってるパチもんだけ

980774RR2020/01/08(水) 21:38:11.37ID:ImewRvhf
オフヘルのバイザーって限界まで上げた方がいいの?

981774RR2020/01/08(水) 21:40:45.47ID:ImewRvhf
踏んでしまったので
オフロード用品総合スレ 40
http://2chb.net/r/bike/1578487207/

982774RR2020/01/08(水) 22:23:28.51ID:B0KLeK4t
地面と平行に付けてないわー

983774RR2020/01/08(水) 22:40:58.56ID:Qm+6tNwM
平行?と思ったが回転しないから関係ないか〜

984774RR2020/01/09(木) 00:02:35.63ID:dRc3cwIo
>>979
誰も一発なんて書いてないけど知識なり値段マウント取りたいならそれでいいよ

985774RR2020/01/09(木) 00:40:23.45ID:YESoLyvr
>>980
その方がカッコいい

986774RR2020/01/09(木) 01:50:49.33ID:wLdmL4tS
>>981
責任感あるじゃねーか!

987774RR2020/01/09(木) 23:56:51.62ID:d5+XZpPh
>>985
見た目じゃなくて機能的にはどうなんだ
初オフヘルでよく分からん...

988774RR2020/01/10(金) 00:03:18.27ID:bQVxcCvw
>>987
顎をひいたときの視界がひろくなる

989774RR2020/01/10(金) 09:57:04.92ID:HSANfytP
>>987
一番上が視界を妨げない通常の位置で、日差しがちょうど入ったり雨の時ゴーグルになるべく雨が当たらないように下げることもできるって考えればいいよ
車のバイザー普段からおろしてたら変でしょ?そういうこと

990774RR2020/01/10(金) 10:28:14.01ID:EMnG/75K
上手い人のバイザーは必ず上を向いてまつ
http://from-exp.com/offroad-gear

9919652020/01/10(金) 23:57:06.99ID:VG2OkgWa
>>974
zetaじゃない場合はどこのがおすすめですか?

992774RR2020/01/11(土) 00:08:37.18ID:M9g8ch/3
>>991
ACHERBIS, Polisports, maier, Cycra, Enduro Engineering, Barkbusters, Moose Racing

993774RR2020/01/11(土) 02:18:21.05ID:/9gYMGQe

994774RR2020/01/11(土) 11:47:53.36ID:maNug6IL
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01MEGYBYY/
最初はこの樹脂ガードでええんちゃう?
テーパーハンドルだとブラケット別売注意な

995774RR2020/01/11(土) 11:55:21.67ID:maNug6IL
時間ちと掛かるけど、米尼なら総額6700円やな
https://www.%61mazon.com/gp/product/B005NES93I/

996774RR2020/01/11(土) 18:58:21.62ID:M9g8ch/3
こっちなら送料込み6000円切るぐらいだね
同じく時間はかかるけど
https://www.%61mazon.com/dp/B01MPW6OF1/

997774RR2020/01/12(日) 17:30:55.46ID:rnFIMThr
単発質問ごめん
表示例↓
┏━━━━━━━━━━━━━
┃IRC VE-35 ※公道走行不可
┃80/100-21 51M WT
┗━━━━━━━━━━━━━
51MとWTの意味教えてください

998774RR2020/01/12(日) 17:42:08.39ID:b7fT+RnZ
WTはチューブタイヤの意味
後はタイヤメーカーのサイトで用語解説してるからそっち見たほうが正確

999774RR2020/01/12(日) 18:02:53.17ID:VhSXZT31
>>997
80:タイヤ幅
100:扁平率
21:リムサイズ(インチ)
51:荷重指数(Load Index)
M:速度記号(Speed Rating)

LI=51は195kg(430lbs)
SR=Mは130km/h(81mph)

LIは車両重量の制限ではなく、1輪あたりの荷重許容量なので軸重の制限になる
4輪と紛らわしいサイズになるとM/Cと記載する

1000774RR2020/01/12(日) 21:23:13.27ID:S0U65rtt
質問いいですか?


lud20230130190036ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1554009523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「オフロード用品総合スレ 39 YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
オフロード用品総合スレ 37
オフロード用品総合スレ 35
オフロード用品総合スレ 38
オフロード用品総合スレ 31
オフロード用品総合スレ 33
オフロード用品総合スレ 34
オフロード用品総合スレ 42
オフロード用品総合スレ 41
オフロード用品総合スレ 40
【クワカブ】 飼育用品総合スレ part2 【専用】
糊・テープ等「貼る」用品総合スレッド
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.17 ☆★
Netflix/ネットフリックス コメディ・バラエティ作品総合スレ
中華メーカー製品総合スレ
日清食品総合スレ
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
【カツミ・エンドウetc】ブラス製品総合スレ vol.18
あだち充作品総合スレ11
あだち充作品総合スレ12
松本人志監督作品総合スレッド Part131
【小説家になろう】VRゲーム作品総合スレ【VRMMO】 Part.5
VFC製品総合スレ27
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.9
【総合】 飲料・食品総合スレッド 24
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part70
【TREK】トレック ロード総合スレ Part109【ROAD】
【TREK】トレック ロード総合スレ Part96【ROAD】
【TREK】トレック ロード総合スレ Part90【ROAD】
【TREK】トレック ロード総合スレ Part110【ROAD】
【TREK】トレック ロード総合スレ Part106【ROAD】
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part71
【本格】フラットバーロード 総合スレ part7
関西のマラソン大会&ロードレース総合スレ 19km
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part72
【小説家になろう】VRゲーム作品総合スレ【VRMMO】 Part.16
☆★☆★トイレ盗撮作品総合スレpart57☆★☆★ [無断転載禁止]©bbspink.com
☆★☆★トイレ盗撮作品総合スレpart18☆★☆★pornhost>1本
☆★☆★トイレ盗撮作品総合スレpart68☆★☆★ ©bbspink.com
【スカ女優】スカトロ作品総合スレ23【スカビ】 ©bbspink.com
☆★☆★トイレ盗撮作品総合スレpart73☆★☆★ ©bbspink.com
☆★☆★トイレ盗撮作品総合スレpart64☆★☆★ ©bbspink.com
【スカ女優】スカトロ作品総合スレ22【スカビ】
【パプワくん】柴田亜美作品総合スレ【カミヨミ】
川上稔と作品総合スレッド The 424th Horizon
【総合】 飲料・食品総合スレッド 12
【酵母菌】発酵食品総合スレ【乳酸菌】
【暁】杉良太郎主演作品総合スレッド【新五】
J.S.Bach / バッハ合唱作品総合スレ
関西のマラソン大会&ロードレース総合スレ 31km
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part89
【ブシロード KNOCK OUT】 非K-1総合スレ9 【RISE SB ほか】
【防災用品】 防災関連総合情報スレ 4 【非常食】
【防災用品】 防災関連総合情報スレ 6 【非常食】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.34
吉野工業所 総合スレ 6ゲーロード目
ダウンロード違法化総合スレ Part83
ダウンロード違法化総合スレ Part95
関東のマラソン大会&ロードレース総合スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.22
不動産担保ローン総合スレ

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
16:59:58 up 2:37, 3 users, load average: 1.60, 1.67, 1.54

in 0.049383878707886 sec @0.049383878707886@17e on 061005