山井が引退拒否なら吉見も残るな
大野が去って老害2人残しかよ
二軍での若手Pの登板機会が減ってしまうな
谷元は契約更新してもいいけど
ハムが高橋を諦めたか
楽天は中森だろうから単独でいけそうだな
広島も栗林を取れそうだ
大野だからスミ1で勝てたがスラッガー欲しいな
石垣のスタメン起用か石川を昇格させて欲しいわ
鳥谷が5年20億だから大野は5年30億くらいか
マネーゲームに勝てないから何か条件を出さないと
登板日のスタメン指名権はどうだ
与田続投なら2位指名枠は現場の希望で大社Pになる
高橋と大社Pを取れれば大野ロスを最小化できるだろう
3位以下でいい大砲取るのは無理
平田・福田・石垣がいるから中距離砲もいらない
走って守れる野手ならすでに十分
となると今回は投手だけの指名で良くなる
まあ下位で履正社の田上を取りそうか
>>6
さすがに4年20億くらいは提示してほしいな 根尾は大島塾に行かないと無理だろ
左の周平でさえ長打を捨てたんだから根尾も変わるべき
オフに平田キャンプに誘われても逃げた方がいい
平田にくっついてると亀澤みたいに切られるぞ
谷元が急に戦力になったな
木下のリードのおかげか?
祖父江も谷元もチビだからチビ投手をドラフトで取るのはアリな
>>13
アメリカの自主トレはどうするんだろうな
平田はアホだかまた根尾を誘って行きたがるかもしれんが 今日のナゴ球スタメンに石川昂がおらん
ベンチにもおらん
>>17
公示なかったし昨日の練習もいなかったらしい
肩の怪我の再発とかじゃないといいけど すっかり忘れてたけどアマ時代の石川ってスペなんだよなあ
>>19
二軍ではヒットを打つけど、ホームランを量産するようなホームラン打者ではないよね。
多分1軍に定着するようになっても大島、高橋周平の系統になりそうだね。 2軍におる選手の怪我情報は発表せんからな
1軍登録抹消された時だけ
体調不良という噂だけど噂の内容が全部事実なら球団発表はあると思うしただの風邪か疲れでそのうち復帰するよ
石川の打撃理論にケチをつけ、ショートまでやらせる仁村
パワハラ癖は治らないんだろうな
石川にブン回す打撃を強制するアホは才能潰しだわな
仁村は邪魔崎以下だろ
老害仁村のスラッガー育成論
(1)スラッガーは飛ばせる
(2)飛ばすにはブン回すこと
(3)石川はブン回すべき
こんな奴に石川のフォームをいじらせるなよ
邪魔崎以下だろ
注目選手達が球場にいなければ記者やアナウンサーかファンがTwitterで「○○選手の姿がありません」とか書かれるものだけど今回は記者達は黙りだよね
三冠王狙える村上はすげーな
まだ20歳だぞ
石川を一軍で使って欲しいわ
>>27
中日ファンの梅さんのTwitterに石川が数日前から体調不良だと球場の人から聞いたとリプした人がいたけどもう消されてるわ
球団じゃなくて球場の人で、しかもそんなこと事実でも外部に話さないと思うからガセだと思うけど 梅さんがそう言うなら体調不良かもな
大麻じゃなくてよかったわ
滝野は糸井みたいにムキムキになるべきなのにな
長身は才能なんだから武器を磨けよ
ドラフトは半端な中距離砲をスルーして欲しいわ
取るなら山崎武司2世の西川僚祐がいい
ロマンあるぞ
昨日の2軍練習の公式写真に石川がいなかったって話が大げさに広まってる気もするが…
メガネラジオ
米村にCBCが単独インタビュー
ドラフトについて
ポイントは攻撃 野手陣を中心に考えていたが高橋君の件で少し戸惑っている
今年一年の戦いを見て 点が取れない 4点5点取れる打線を組みたい
阿部 京田 大島
年齢的なこともあるが打率が低い その辺を強化したい 切磋琢磨させてあげたい
近大佐藤 中大牧 五十畑を考えていたが 高橋君の件で練り直す
高橋君は今年の初めに見た瞬間に胸を打たれた
衝撃的なボール 1位候補でという気持ちでいた
回転率の高さ ベース上での強さが衝撃的だった
夏場まで体を作れば夏以降に出てくるピッチャーだと思います
松坂や田中のようなピッチャーになり得る
高橋はドラ1で取るべき素材だ
俺が言うんだから間違いない
普通に考えれば、高橋>小林>西川の指名でいい
高橋が取れたら小林は他球団が指名するから取れない
西川は中日の2位指名の時点で残ってない可能性が高い
だから2位以下も投手を取る方が無難
2位で西川が残っていたら迷わず取らないとな
今年のドラフトは塩すぎる
取るべきドラ1なんて高橋・佐藤・栗林だけ
他は大したことない
せいぜい山下くらいか
高橋・小林・西川のうち2人が取れれば100点
高橋だけでも80点
それより大野だな
残留のためならギャラ泥棒のビシエドを放出してもいいと思うわ
石川昂弥今日もいないって
やっぱ体調不良かな
怪我じゃなくて良かった
情報無いから怪我じゃないという話にはならないと思うね
ちょっとした体調不良なら記者がtweet流すと思う
高松は開幕メンバー逃して行方不明になるわで何か覇気も無くなったし背番号もそろそろ剥奪してやらんとな
高松の無四球は凄いな。
これを3位でとる中日も凄いわ。
>>48
野手は石川根尾岡林石垣のうち何人か一軍で鍛えるつもりなんだろうがちょっとひどすぎるわ お前ら散々1軍メンバー叩いて若手使え言ってたから良かったじゃん
来年から使ってもらえそうだよ
ドラフトの面白いところは半年一年後に掘り出し物が何人か出てくる
当たりが混じってると楽しみに待とうぜ!
1位 高橋 →100点。3年後に上で暴れてくれ。
2位 森 →70点。レベル的には勝野か。
3位 土田 →60点。守備専。パワーPの剛球打てるの?
4位 福島 →評価保留。謎の子。
5位 加藤 →40点。地元枠なだけ。
6位 三好 →評価保留。謎の子。
育成枠 →評価保留。
今回のドラフトは80点だな
大砲を取らなかったのは根尾の外野枠を守るためか?
>>53
高松がセンターにほぼコンバートしてるのに内野手一人しかとってないのは今は根尾をセカンドとして考えてるってことだろ
大砲は井上、元、佐藤がとられてたし、そこそこ打ててそこそこ守れるタイプは中山しかいなかったが中山も直前にとられた
京田のバックアップができる守備力があるのが三ツ俣と直倫しかいないから土田はそのあたりの後釜に必要
来年は野手ドラフトになりそうだから打力のある選手はそこでとるんだろう 【 中日 】
1 溝脇 (二)
2 根尾 (遊)
3 井領 (右)
4 平田 (指)
5 石垣 (一)
6 三ツ俣 (三)
7 伊藤康 (左)
8 加藤 (捕)
9 岡林 (中)
P 笠原
普通の外野手なら取れてた打球。
これをバネにしろよ滝野!
スタメンで使ったなら9回に代打出すなよな
代打出すなら8回裏に守備固めで医療だしとけよ
井領はスアレスから打ってるんじゃなかったか
滝野は首脳陣が2軍でも甲子園でナイターやってたしって思って起用したのか知らんが
甲子園で守ってたのファーストなんよな
ここまできたら根尾石川岡林は50打席以内に抑えて新人王争いの資格残すだろうな
目標持たせる為にもその方がいい
7 武田
6 根尾
2 郡司
9 平田
5 石垣
D 藤井
4 三ツ俣
8 伊藤康
3 石岡
P 山本
石川の今の打席数と同じ時点だと石川と根尾の二軍打率はそんなに変わらなかったから打率下げてるのはへばってるのが割と大きいよな
根尾も岡林みたいに休ませればいいのに首脳陣の方針がわかりません
守備負担の軽いポジションにした時にどれだけ打率が伸びるかだよ
石川ってキャンプ入ってから練習試合→コロナで開幕中断→練習試合再開→公式戦制開幕とこの期間で根尾にopsで負けたこと一回もないぞ
一軍成績も石川の圧勝だし、あと守備の評価でも石川>根尾
>>73
石川昂弥は夏まで根尾岡林にOPS負けてたし石川駿は二軍で出てないけどどこの石川選手のことなのかね >>74
ごめん勘違いしてた
調べたらオープン戦終わってしばらくあった二軍の練習試合とその後の6月の練習試合の80打席のopsはずっと石川>根尾
石川が根尾に負けてた期間はウエスタン公式戦で6月19日から7月2日までと8月1日から8月21日までの期間がある
ただほぼだいたいの期間で石川>根尾でいいんじゃないかなと思う 石川もオリックス戦で稼いでるだけだしどっちもソフトバンク戦で活躍できてないから50歩100歩だろ
打率上げたいならソフトバンク戦休ませればみんな上がるわw
藤原みたいに二軍成績ヤバくても一軍で打つ選手もいれば、藤王みたいに一年目から結果出してても大成しなかった選手もいるし、コンバートして覚醒する選手もいるからあと二年待ちなさいよ
エースからホームラン打たないと許されないマン石川昂
いくらヒット打ってもファンは期待外れだったと叩かれる未来が見えるわ
最終的にはピッチャー次第なのかもしれんが
対阪神の成績がイマイチ根尾(石川昂は比較的好相性
対広島の成績がイマイチ石川昂(根尾は比較的好相性
ってどういう傾向なんだろう
>>79
阪神は左腕によくあたって広島は右腕によくあたったような…
根尾は左腕が、石川は右腕があまり得意じゃない 【 中日 】
1 岡林 (中)
2 根尾 (遊)
3 三ツ俣 (二)
4 石垣 (三)
5 藤井 (左)
6 石岡 (一)
7 桂 (指)
8 大野奨 (捕)
9 伊藤康 (右)
P 岡田
確かに広島戦の石川はジョンソン以外打ってるイメージない
>>75 >>78
ホームランで言うと石川より根尾の方が打っているね。石川はホームラン量産するような
打者では無さそう。1年目の成績で言ったら石川の方が根尾より打撃の面においては全て
上だったね。
2年目の石川もホームランよりもヒットで打点、打率を稼ぎそうだね。 ホームランバッターは阪神井上みたいなああいうのだから石川は違う
井上が育つかは知らん
与田は井領、遠藤を育て上げる予定だから
あと10年近くは若手にチャンスはないよ外野は
阿部だって40歳までレギュラー確定だし
>>86
与田が全て決めてると思ってる素人コメントだな。 根尾と岡林は大島塾に入塾してくれないかな
石川は内川とって内川塾で
実際は知らないけどドラフトでもフロントと現場が連携とれてないように見えたし
与田と伊東が2軍を軽視する発言と態度なのはなんとなく伝わるので2軍と連携とれてるのかと思うし
その前に与田と伊東って連携とれてるのか
与田はドラフトでセンターラインの即戦力を要望していた
2軍の選手のレベルがまだまだ足りてないのは仁村もコメントしてる
与田と話し合ってるのは仁村のコメントからも現地の写真からも分かる
名古屋のメディアは伊東に取材しないので伊東の声が聞こえてこないのは事実としてある
根尾石川高橋で黄金期をとかいうけど、肝心の根尾がプロ入りしてからぱっとしなさすぎて根尾が育つことを計算にしてチーム作りするのはかなり危険
根尾をもう見切れとかまでじゃないけど育たない場合も考えて野手をとってかないといかん状態までもう来てる、根尾くらいの一年目の成績で大成した選手がこの20年くらいで浅村しかいないけど根尾の二年目の成績もかなり低かったからさらに成功は期待薄い
>>92
とりあえずそれがショートでは土田の指名だろうね >>93
いや土田は守備専だし関係ないな
ドラフト前に石川はショートで根尾はセカンドで育てるとか言ってたから石川ショート案が却下されたんだろう 土田は木製バットで試合に出た時まともに飛ばなかった
タカヤは木製でもホームラン打ってたし土田が京田以上に打つっていう期待はしてない
>>93
でも2軍ではチームで石垣と並んで根尾が一番ホームランを打っているね。
ドラゴンズの選手は遅咲きの選手が多いから、まだ根尾はこれからでしょう。 何で2年目で見限るような素人がしったかぶるのか意味不明。
あんなもん特例中の特例だからな…普通は見限られても全くおかしくない年齢。ゴミみたいな層作り出したゴミドラフトのおかげで戦力になれたみたいなもんだ
流石に阿部の年齢になったら見限られるわ。まだまだ若いからそれは無いけど
>>101
ナゴヤ球場
24日 捕手 3-0 スタメン/最後まで出場
25日 三塁 1-0 高松が三打席立った後に出場
鳴尾浜
27日 三塁 四球 石垣が三打席立った後に出場
28日 出場なし
29日 出場なし
由宇
30日 出場なし
最後の出場の日は
27日の9回にサードでエラー、10回の打席で四球 ナゴドの最終戦に出せる若手もおらんし
もうシーズン終わった感ある
なんかやっぱり1軍と全然連携とれてないような気がするんだが
2軍はあと2試合頑張れ
>>91
そういう発言やめろ
本人家族友人知人が見てる可能性だって十分あるんだぞ
今後はしないでくれよ >>94
中日スカウトは根尾指名の2018年までが中田宗男がボスで、石川指名の2019年からが米村がボスだよね
米村は良いスカウトだと思うけど、スカウトは自分が獲得を推した選手が活躍すると自分の地位が上がるので、そういう自身の政治的意図を含んだ形で編成への発言をしてないかは注意する必要があるよね
石川ショート案についてもね 西川を取ってほしかったな
原石だからコーチの育成手腕の見せどころなのに
下位で拾った大砲を育てたら株上がるぞ
コーチはびびりすぎ
そのくせ石川のフォームをいじろうとする
最悪球団だわな
6 根尾
7 岡林
5 三ツ俣
9 藤井
D 桂
3 石岡
2 大野奨
8 伊藤康
4 高松
P 清水
>>87
いや、上層部の強い意向もあるの知ってるよw
だから終わってんだよ 根尾、岡林、石川も
レギュラーになるのは32歳くらいになってからだろう
>>116
ナゴ球最終カードが怪しかったけど今年はそこしか観客入れられなかったからビジターが最終登板なのかと思う感じだったわ
明日もどうなるか >>114
今いる主力選手は高卒で5,6年かけて規定打席にたっしたり、大卒、社会人でも20代
後半ぐらいから規制打席に達しているからね。野手に関しては。例外は大卒の京田ぐ
らいかな。石川もショートを守っているけど、ショートでレギュラーとなると、京田
がFAで中日を出る以外厳しいかな。スラッガーと期待されたけど、1年目でウエスタンで
3本は、1年目の石橋より少なかったね。ヒットと打率は良いけどね。 今日のカープ先発中村が
2013年ドラフト5位で高卒7年目の25歳
高卒ピッチャーは長い目で見ないとアカンなぁ
>>121
タカヤよりOPS高く三振率が低かったカープの坂倉も捕手ということもあるけど高卒4年目でようやく定着で充分はやいんだからな
捕手といえば石橋行方不明のまま情報がない 福は壊されたな
岡田・小笠原・福と左腕は壊されすぎだろ
大野は出て行き、橋本は外れドラ2だし来季どうするんだよ
>>121
今年2軍じゃ中村のこと普通に打ててたのに1軍が打てないのはなんでだろうなあ >>125
1軍に上がってからの方が圧倒的に成績が良い。
ピンチに強くソロホームランばかり。
失点が9点中7本がソロホームラン。
誰もわからない。 >>121
長く見たというか無駄に延命させた雑魚ならいっぱいおるやんw 年俸1億円以下は110球制限にすべきだな
中継ぎは週3登板まで
中日は投手を壊しすぎ
ドラ1高橋が心配だな
今日の清水は30球だった
前回の25日は136球完投で中5日だし最初から決めてたのかもね
高卒Pは4年間は大事に使ってほしいわ
鈴木翔や小笠原が気の毒すぎる
といっても高卒投手で大成したやつはみんな最低でも一年目でちょっとは一軍で頭角あらわして二年目にはブレイクって感じではあるでしょ
わざわざ上位指名して四年も大切に育てるならもう大卒投手取ればいいじゃんと思う
今中はヘロヘロながら何とか5回まで投げて1勝したんだっけか
一年目成績
戸郷
2試合 8 2/3イニング 防御率2.08
山本由伸
5試合 23 2/3イニング 防御率5.32
松井
27試合 116イニング 防御率3.80
大谷
13試合 61 2/3イニング 防御率4.23
藤浪
24試合 137 2/3イニング 防御率2.75
田中
28試合 186イニング 防御率3.82
前田
19試合 109 2/3イニング 防御率3.20
ダルビッシュ
14試合 94イニング 防御率3.53
だいたいみんな一年目には一軍で通用するものは見せてて翌年はバリバリ投げてる
サンプル少な
人それぞれってことだろうな
藤浪もっと大事に育てれば違ってただろうな
>>136
いやそもそも高卒投手の成功例が少ないからこれでもこの15年の高卒投手の大成功例を網羅してはいることにはなる
>>135に名前があがってるクラスの成功例で一年目から投げられてないのは菊池雄星と千賀くらいだと思う
この15年の中で他に高卒投手の成功例となると吉川光夫、西、高橋光成、岩下くらいだと思うけどもかなりランクは落ちる しかも高橋光は44イニング、吉川は93イニングを一年目から投げてるし
西は一年目4イニング二年目32イニングだけど3年目は130イニング投げてからはずっとイニングは食ってる
たぶん成功してる高卒投手はこの15年に限定したらやっぱりかなり早い段階から一軍で投げてるしイニングも食ってる傾向があると思うよ
>>139
んー、漠然とタイトル獲得や規定イニング到達と俺は思ってこの15年で例を出したかな
ドラフト結果をざっとこの15年で見て表にしたから何人か漏れてるかもしれないけどたぶんこれくらいじゃないかな 今の成績じゃなくて?
コーナって今いいよねと思ってたから藤浪以下ってなぜ?と思った
ツイッターのロバートさんが似たようなこともう調べてたわ
https://note.com/robertsan/n/nc2f575dce1c3
2008年のドラフト以降入団した高卒投手196人のうち、規定投球回に到達経験のある選手は13人。
現実には台頭する選手は二軍での下積みをそれほど経験していないのが分かります。これは大谷や藤浪といったドラフト競合クラスの最上位素材のみならず、二木や辛島、千賀などドラフト下位指名の選手にも当てはまります。二軍でまとまった打席を与え段階的に一軍の舞台を経験させる野手の育成プランとは全く異なっており、投手の場合は二軍で一年程度年間100イニング弱を先発投手として経験させて、あとは一軍で試していく、というのが投手育成の定石なのかもしれません。
やっぱ高卒投手は全体的に早め早めに投げてくのが成功パターンではあるっぽい 活躍する投手は二年目には頭角現してるよ
清水や山本も良いもの見せてたでしょ
内川とイチローを獲得したいな
石川と根尾はいい刺激受けるはず
財源は平田放出でつくればいい
清水は昨日最初から30球と決められてたっぽい
ナゴド最終戦で清水と吉見が投げてくれたらいいなぁ
5 伊藤康
9 根尾
6 三ツ俣
7 藤井
2 大野奨
3 石岡
8 岡林
4 高松
1 橋本
高松に関しては
腰が悪いスポーツ選手は大きなハンディキャップ背負ってて大成するのは難しいだろうな
脚速くても盗塁できなきゃ話にならない
他球団と違って指名が疑問視される奴は一生そのままだなw
>>152
鳴尾浜の阪神戦でカード頭の試合の一打席だけ立ち残り二試合はベンチ、由宇組と別れてナゴ球に戻った 高松ここで気にされてたけど今シーズン結局無四球だったと
>>154
打率2割以下、四球0、三振まあまあ多い
盗塁できない、守備下手、すぐバテる
育成落ちワンチャンある? 阿部京田がここにきて数字あげてきたし根尾石川どっちも内野でポショション争いに勝つのしんどいだろ、来年は二人とも外野か?
特に京田阿部は全然故障せんから若手にチャンス来ないぞ
>>156
ビシエドが開幕間に合うか不明な怪我してるからタカヤはファーストをやらせれば良い
根尾は外野なら石垣や渡辺より守れる
打てるかは知らんが武田使うなら… 流石に根尾持ち上げるんは草
石垣あたりは使わないといけないと思うけど
内野守備なら若手トップは石垣だけど、外野守備なら根尾、伊藤、石垣の順でしょ
ウエスタン・リーグ
▼ 最優秀防御率投手賞
2.53 大竹耕太郎(ソフトバンク/3年目)
▼ 最多勝利投手賞
6勝 大竹耕太郎(ソフトバンク/3年目)
6勝 宮城大弥(オリックス/1年目)
▼ 最多セーブ投手賞
12セーブ 田中法彦(広島/2年目)
▼ 勝率第一位投手賞
.667 大竹耕太郎(ソフトバンク/3年目)
.667 横山雄哉(阪神/6年目)
▼ 首位打者賞
.323 三森大貴(ソフトバンク/4年目)
▼ 最多本塁打者賞
12本 リチャード(ソフトバンク/3年目)
▼ 最多打点者賞
47点 リチャード(ソフトバンク/3年目)
▼ 最多盗塁者賞
20個 佐藤直樹(ソフトバンク/1年目)
▼ 最高出塁率者賞
.397 三森大貴(ソフトバンク/4年目)
ソフトバンクは3年目4年目が順調にって感じだな。中日はプロ3年目4年目の高卒がスカスカ過ぎる
2016年高卒
投手 藤嶋
野手 石垣
2017年高卒
投手 石川翔 清水 山本
野手 高松 伊藤康
2020年 ウエスタン打撃成績
高松 61試合 180打席 打率.188 HR0 三振41 長打率.229 出塁率.189 ops.418
伊藤 76試合 264打席 打率.219 HR1 三振48 長打率.291 出塁率.252 ops.542
根尾 71試合 307打席 打率.238 HR5 三振69 長打率.351 出塁率.286 OPS.637
石橋 53試合 159打席 打率.294 HR3 三振32 長打率.476 出塁率.342 ops.817
石川 58試合 238打席 打率.278 HR3 三振57 長打率.380 出塁率.374 OPS.754
岡林 64試合 236打席 打率.285 HR0 三振38 長打率.346 出塁率.333 OPS.679
石橋石川岡林は二年目とルーキーとしたらかなり順調だけど、高松伊藤根尾は三年目と二年目として見ても成績が悪くて差がついたな