「点を取れなかった」井口コメント(昨日)
野手補強への強い動機につながって欲しい
今年は不作とはいえ野手とらんといかんだろうね
佐々木奥川とれないなら投手は3人くらいにして野手は4人はとって欲しい
うち捕手の本指名は1名でいいよ
今年に始まったことじゃないけど
投手野手捕手全て足りない
優先順位も糞もない
全て少しづつ足りない
海野が既に志望届提出してるって事は原田とか杉崎とかは大卒プロじゃないんだね
今年の指名は6~7人とのこと
このチームは投手4、捕手1、野手1とかやりかねないんだよな
ドラフトは投手中心、それが伝統の編成方針だから
捕手は本ドラフトで2人以上指名するだろう(そう言ってるし)から
投手4で捕手2、野手0~1は普通にあると思ってるよ
投手中心のドラフトにするって既に明言してるからな
捕手以外の野手は内野手1外野手1でも多い方だと思うわ
>>12
そんな明言見てないな
ソースを教えて欲しい 1位は投手とは言ってたけどそれを中心というのかは?
細川もう1年やるだろうし
今年捕手は多くても2名で十分でしょう
それも本指名1育成1でいいよ
野手は李伊志嶺高濱細谷大木と入れ替えないといけない選手が多いけど
投手は解雇できそうな選手が少ないし
2010南
2011中後
2012川満
2013吉田
2014田中
2015関谷
2016酒居
長い間その場しのぎの無駄な2位指名で弱体化してるんだから1位2位高校生で行くくらいのことしてどんどん種まかないと変わらん
1位奥川
外れ西/宮城/及川/石川/森 /井上(日大三)
2位東妻純/紅林/韮沢/前/鈴木(霞ヶ浦)
>>16
2位の候補酷すぎないか
もうちょっと調べろよ >>18
6月だと投手陣がまだグダグダしてたからな
今だと方針変わるんじゃないかな 捕手も柿沼出てきて細川使えてるから
一人でよさそう
捕手二人は取るだろ純粋に数が足りてない
捕手豊作年の今年に取るのが一番安く買い叩ける
>>18
その言い方が今年の全体方針と読み取るのも何か違う気もするが?
どっちみち投手3人は指名するだろうけど 3年経って分かるが結局佐々木 酒居の2016自称即戦力ドラフトで一番活躍してるのが高卒3年目の21歳種市(8勝2敗)だもんな
やっぱり将来を見ることが大事。高校生を多くとって育てる方が結果リターンが大きい
現キャッチャーの2/3はただの数要員みたいなものだし入れ替えていく必要はある
細川は来年40だしもう数にカウントしちゃいけないレベル
理想はやっぱり田村の後継者として高卒2人取って浦和で競わせることかな
同い年の捕手指名を許してくれる様な選手はどうせドラフトボーダーランクだろ
阪神近本や西武松本といい1位で獲るには微妙扱いされてた奴らがそこそこ活躍
ロッテは逆にこのパターンは少ないんだよね
中村くらいかな。今年は本塁打以外は最悪だったが
逆指名時代は殆んどそうじゃないか
有名選手を指名出来なかっただけだけど
捕手は特に豊作というほどでもなく平年並みでは。
来年もいい高卒捕手はいるよ。
それに本指名で同年齢ふたりはいかがなものかと。
>>24
小関順二もそう言っているが
実際に結果見ると納得するね
来年は先発の軸が種市・岩下になるのが見えているから 育成でかまわないから群馬DPの速水を指名してあげて
地元なんよ
>>19
今もグダグタだろ
お前は何を観てるんだ? >>33
中継はよくないが先発は大分マシになったろ
中継候補は2枚くらいはとらないといけないが質がどうかな 2016年はドラフトで投手ばっかとって野手は宗接だけとったら翌年悲惨だったんだよな
そのときとった投手は当たりが多いからいいけど
ツイッターにあがってた動画見たんだが高部の送球酷いにもほどがあるだろ
あれがセンターとか出来るわけない
>>31プロでは「慣れ」が大事
高卒で適応することができればその後長く活躍できる。逆に大卒社会人だとすぐ慣れないとあっという間に中堅に差し掛かってチャンスがなくなり結果戦力外になる
高卒を多くとって即戦力は最低限に抑えればいい
1位佐々木/奥川
外れ西/宮城/石川/井上(日大三高)/及川
2位森/東妻純/鈴木(霞ヶ浦高)/紅林/韮沢 高部ってまんま加藤だな
身体能力高いのにそれを全然扱えない
2位は野手でどうしてもってのもいないし投手獲っておくのが得策じゃないの?
3位以下でも野手選択肢は多いやろ
>>38
なるほど
大嶺、唐川、阿部、江村、細谷、高濱、香月、、
彼ら高卒のスターたちが今日のロッテ黄金期を築いているんだな
これからも高卒中心で行けばもっと強くなるな 活躍度はともかく長くチーム貢献してるのは間違ってないその面々
大社か高卒かなんてどうでもいい事。
今年のテーマは1.将来のエース候補を確保する事、2.捕手の不足を補う事、3.高齢化する外野のターンオーバー、4.次世代ショート、5.中継ぎの弾数
その中で3と4は今年は候補が少なくて1と2は今年は候補が多いのだから投手中心で捕手を2~3獲るという方針は間違ってない。
しかも3.4は来年の方が候補が豊富だしね
小島が上で投げれてるのは大きいな
左腕の優先度が下がった
土肥と中村も良い経験を積んだと思う
山本?
知らない子ですね…
荻野 社会人
大地 大学生
マー 大学生
井上 社会人
角中 社会人
清田 社会人
レア 大学生
中村 大学生
田村 高校生
藤岡 社会人
高校生野手はほとんど役に立たないな
>>47
そもそも今江西岡以降ほとんど高卒野手は上位で取ってないし
だからこそ平沢安田藤原がどうなるか >>47その中途半端な大卒社会人で構成されたチームが晩年Bクラスでよくて3位の弱小球団になってるじゃん
言ってることわかるか?
2005のように強かったチームは福浦 サブロー 堀のような高卒の中心バッターと今江 西岡のような高卒の若手有望株が融合して強かった
今のチームは爆発力がない しかし2005年や2010年の日本一は高卒野手の貢献度がデカかった
今年の大卒投手も何気に微妙なんだよなー
岩下、東妻の他にも随時150投げられる中継ぎ欲しいけど良さげな候補いないんだなー
>>52
そういう話あるけど
先発はボルどうなるか知らんけど
石川・涌井・西野・二木・種市・佐々木・小島・土肥
候補沢山いるけど中継ぎが弱いから岩下にはそのまま中継ぎして欲しいな
吉田大喜って2位くらいで消えちゃいそうだけどね
うち縁があればだね
育成捕手でBCの清水欲しいな
多分プロの正捕手するのはきついけどワンチャン打撃で井上になれそう >>54
岩下in 涌井outがバランス的にはいいと思うんだけどね
岩下は(種市もだけど)立ち上がりが悪いから先発向きかと
逆に涌井はペース配分考えて投げてるのが失敗してる感じがする
最近力のこもったストレートを投げ込むところをほとんど見ない
けど大地荻野益田すしマーティンへの年俸アップ考えたら
去年の金子みたいになる可能性すらある 来年ローテーション
表/石川(32)ー小島(24)ー種市(22)
裏/二木(25)ー西野(29)ー岩下(23)
控/佐々木(26)ー土肥(25)ー中村(24)ー涌井(34)ー原(23)
先発は数居るんだよな。若すぎるぐらいだから来年安定するかは微妙だが。
岩下はリリーフだと安定しないだろうさ。立ち上がり不安定過ぎる。
岩下の2019初回成績
20回 自責14 防御率6.30
後ろに回しても酒居が一人増えるだけ
初回の失点癖残したまま先発に戻すのも愚策としかw
益田がいる内は今のメンツでギリギリ回せてるがね
当面は1イニングを抑える難しさを学びなおしてからでないと先発では計算しにくいよ
中継ぎ抑えを経験した先発はけっこう使えるやつが多い
西野は中継に戻すの勿体無いし
転向させるとして有吉くらいかな
リハビリ次第だけど
リリーフにロサぐらいでいいから頼れる外人がいればなあ
取ってくるのがレイビンでは…
奈良間は一年でスタメンで打率.260くらいか
頑張ってるね
順調に育つと良いなぁ
藤原1ヶ月くらい別メニューか
場数も踏めないし怪我は大損だな
プエルトリコ行っちゃえよ
東海大相模の遠藤成提出
ショートを守るが投げては145キロの肩、足も速い、センス抜群。ドラフト2位か3位で指名してほしい
野手の見極めは意外と簡単
選手ではなく西武のスカウトをマークすれば良い
そして西武が狙っている野手を先取りする
そもそも実働スカウト部隊に野手出身が一人もいないのは異常
では本部長に見る目があるかと言えば、ない
これで野手強化を図るのは難しいわな
>>69
元々野手補強を異常に渋る球団だからなあ
野手のスター作った方が動員に良いのに 2010南
2011中後
2012川満
2013吉田
2014田中
2015関谷
2016酒居
長い間その場しのぎの無駄な2位指名で弱体化してるんだから目の前の即戦力にとらわれず、1位2位高校生で行くくらいのことしてどんどん種まかないと変わらん
1位佐々木か奥川
外れ西/宮城/及川/石川/森 /井上(日大三)
2位東妻純/紅林/韮沢/鈴木(霞ヶ浦)
3位即戦力投手
4位即戦力野手
5位即戦力投手
6位素材高校生
7位素材高校生
>>71
つまり4~5年は優勝目指すの諦めると
そして高校生外れたらさらに数年優勝諦める感じだな ハズレ1位でどのへん突っ込むかな。そしてそれが2巡の指名にどこまで影響するか
和田くん最後に調子上げたね
藤原もうかうかしてられないな
野手(5)
福浦大木李伊志嶺高濱
投手(4)
関谷大谷南阿部
外国人抜きにしてこれくらい切ってもおかしくない。バルボルビンマン切って-13で茶谷昇格の58からドラフトスタートなら妥当じゃないか?
ドラフトで7人取って65、外国人3人取って68でシーズンスタートってイメージ。
FAやら外国人移籍やらで数は変わるかもしれんが。
切る外国人枠はそのまま外国人追加枠だと考えてればいいよ
大谷は経歴からいって将来の幹部候補は確実
クビにするならとっくに引退勧告してると思う
関谷も明治ーJRパイプを考えるとまだ無いかな
大嶺兄はもういいだろ
大嶺も一月にトミージョンやってるから切りにくいんだよな…
内は実績からいってもう一年やらせるだろうし…
阿部以外は投手の戦力外なし?
さすがに1人は無いよ
本ドラフトで3,4人指名するんだから日本人投手が3人は戦力外になる
そうしないと指名ができない
9/24、デイリースポーツ6面より
篠木 健太郎 (木更津総合高・投手)
177cm・右投左打・動画
木更津総合・篠木健太郎投手(動画)が投打で貢献した。千葉明徳との2回戦、三回途中から救援し、8回2/3を2失点、9奪三振。打っても延長十一回1死満塁で中堅へサヨナラ打を放ち7-6で勝利。今夏の疲れもあるが五島監督も「これからだと思う」と復調を期待。
ロッテ・榎スカウトは「球も速いし、スライダーもいい」と来秋ドラフト候補になりうる存在だと評価した。
(9月23日 千葉大会2回戦 木更津総合 7-6 千葉明徳)
多分進学でしょ笑
外国人、野手はレアードとマーティンを残せれば来年は補強はいらない。バルはサヨナラ。
投手はブランドン、レイビンは解雇。ボルは減俸を飲めば残留。中継ぎ要員の外国人2人獲るとして、差引き1~2。
日本人は福浦、高濱、細谷、大谷引退。
李、大木、三家、伊志嶺、関谷が戦力外で支配下マイナス10~11。
茶谷を支配下にして60~61FAで1人出て行くとして今年のドラフトは7人指名が妥当か。
関谷はスカウトでいいんじゃない
なかなかの経歴の持ち主だし
高濱、大谷、三毛は微妙。
大嶺の育成落ちとかあるかも。
FAがどうなるか、あとはトレードで枠を空けるかだね。
三家は残留できるだろ
年齢的にも26だし三家が戦力外候補とか意味分からん
藤岡や菅野、柿沼と同世代だぞ
三家は本当にアピールポイントが無いんだよな・・・
せめて外野守備が加藤や岡並みなら
内野守備が平均的なら、盗塁が確実に狙えるならのなら尽くし
打席で粘るのは本当好感持てるんだけど
でも荻野FAしたらセンター控えになるから解雇はないかと
実は昨日の江村が思い出昇格ってことは?
益田も鈴木も大勢がはっきりするのは時間かかるから、そこに関しては来年のドラフトで
まあドラフトまでに交渉が不調ならもうそれを意識したドラフトになるかも
あとは外野の高齢化や加藤菅野の出来を見ると大社の外野手をコンスタントに取り続けるか
桐蔭学園の森出したな
2軍のショートで森か東海大相模の遠藤欲しいな
中途半端に即戦力なんかいらねえから育成しろ
同じ年に指名された高卒の種市の方が大学社会人の佐々木酒居より圧倒的に上だろ?
3年後見据えて指名しろ
今年のうちって、普通なら解雇にならない成績や状況の選手が多すぎてフロントも困ってそう
>>86
そこらへんだな
投手5野手2とか偏った指名でけは止めてくれ >>93
種市よりも期待して獲った成田、島などの使えん高卒もいるんだが 井口最終年だろ
1位は高卒投手だろうけどそれ以降は即戦力に行くだろうな
>>72
種市、岩下、香月、安田あたりの高卒組がそろそろ出てこないとな。種市、岩下に関しては来季はWエースくらいの活躍を期待する
一つ言えるのは、高校生は毎年最低3ー4人はとって育成していかないと金使えない球団はダメだよ ボーダー気味の奴らをキレるかね
このやる気ゼロ球団に
益田はFAで出ていく
大地は条件次第だな 井口に対して嫌気さしてるだろ
昨日の大地の態度みると濃厚くせえ
1位奥川/森下
外れ1位西/宮城/井上(日大三)
2位及川/東妻純/鈴木(霞ヶ浦)/遠藤成
3位吉田(日体大)/原田(東海大)
4位加藤(早稲田大)/高部(国士舘大)
5位i稲毛田(仙台大)
6位横山(専大松戸高)
7位持丸(旭川大高)
>>103
及川以外はその面子でいいよ
2位は鈴木でもいいかな・・・ >>103
吉田三位って…うちの二位まで絶対に残らんぞ >>104
霞ヶ浦鈴木いいですよね
いかにも広島が好きそうなタイプですが長身右腕育てるのはロッテも上手いのでおススメです ドラフトは全員社会人か大学生の即戦力でしょ。
高卒を育てる余裕なし。
>>111
弱いチームの典型
育てる余裕ないから即戦力!ってとびつくオリックス志向か
結果即戦力にならず、数年後には育成する選手もいないため焼野原
素直に高校生多く指名して種市とか岩下みたいなのがでてくるように数打つしかない 関谷とか渡邊とか山本とか菅野とか松田とか、
もういないけど高野とかいい例だよな。
結局一軍の主力になってるのは種市岩下二木などの高卒選手
なお野手
大卒だからダメというより、ノーコン地雷とか治しようがない欠点を持っている選手をホイホイ取ってるのが不味いかと
中位下位はともかく、上位でそういうタイプ取っちゃうのがね
大卒・社会人の歴代名選手が多かった球団だからちゃんとした選手なら全然問題ない
野手でいなくなるのは
福浦、李、大木、微妙なのが江村、伊志嶺、細川
FA流出が大地、もしかするとさらに荻野
育成は残すか不明
これ以上はないよ
ってか、結構人数いるな
ドラフトと人的補償で数が揃うのか?
高濱細谷両方残るとは思えないな
江村よりよっぽどやばい
球速・制球そこそこないわゆる“即戦力”はもう通用しなくなってるんだよね
野球太郎ランキングtop10の7位に吉田が入ったか
他のメンツは想定内だったがここ数か月でここまできたか
野球太郎、東妻のインタビューでプロで兄とバッテリーを組む夢を実現したいと答えてるね
単純に社会人野球のレベルがガタ落ちして本当の意味での即戦力なんかいなくなってるんだろ
大学、社会人のレベル低下は育成ドラフトの弊害だな
育成で高校生の青田買いが増えていい素材の選手がそこまで残る数が減ったのが原因だろう
>>123
まあロッテでいうと茶谷と和田より優秀な大学生じゃないと要らないしな 大隣がいい感じで左腕を育てているようだから、外れの外れは及川でいい。
東妻弟って過大評価な気がする
2位使うならいらん。
去年石橋を3位で獲れたのスルーしてるんだから
うちの3位でもやや高い
2位って言ってもパリーグ4位で指名は6番目だからなあ
そこまで早くないし、2位は東妻純平でいい気がする。仮に先に取られたなら切り替えて即戦力ピッチャーにすればいいだけの話だと思うが
1位西西→単独なら旨し
2位浜屋→左の中継ぎ
3位原田→右の中継ぎ
4位東妻→欲しい高卒捕手
5位堀田→高身長右腕
6位佐藤→アスリート外野手
7位速水→独立捕手
>>132
東妻囲い込めたらいいのにな
兄のいるロッテ以外は嫌ですって
はっきり言って普通にやったら3位でソフトバンクに先もってかれるわな 原田は社会人だって 千葉出身だし志望届け出してればよかったと思うけど
東妻は他球団の評価はそんなに高くないと思うぞ
飛び抜けた長所も無いし兄弟バッテリーっていうオプションが付かない他球団じゃ早くても3位後半から4位ぐらいだろ
東妻純平はロッテで兄貴と一緒にバッテリー組みたいって言ってるんだし気持ち組んでやらなアカン
1位佐々木/奥川
外れ西/宮城/及川…エース候補確保
2位東妻純…正捕手候補確保
3位伊勢…即戦力投手
4位加藤雅/高部…即戦力野手
5位北山…即戦力投手
6位横山…地元出身高校生
7位黒川…高校生
>>137
そうか?
肩めっちゃ強いじゃんか
高校通算ホームランも藤原とあんま変わらんし
3位で残らんと思うけどな。
逆に中位でも残るから平気です!って担当スカウトが説明して他球団にさらわれて活躍でもされたら後悔するでしょ 東妻は田村になれたらいい方で最悪江村になるかもしれないからなぁ…
江村もyoutube最強捕手とか言われてたけどご覧の有様だし…
総合力高さと元内野で伸びシロ大きいとこはまんま田村だな
>>142
低身長ってとこも被るな 高校時点で比較するなら田村のが明らかに上だけど マリーンズが2位で指名出来そうな野手は正直2位じゃ高いけど投手が豊作で野手が不作な今年は野手を繰り上げても良いとは思う
今年のウチの3位だったら例年なら2位相当の投手誰かしら残ってると思うんだよね
今年は即戦力がいないから誰でもいいぞ
1軍の投手、野手は来期のメドがついてるから2軍の補充要員で若いのがいいな
下位でルーキー年には20代中盤になる社会人とかはいらない
不作の年だけど捕手はまずまずなのが数人いるからな
嫌がらせでもない限り4位くらいで取れるんじゃね東妻
西船橋がちょっかいかけたりしなけりゃな
高卒捕手は阪神も狙ってるらしいから4巡目はきついかもしれない
水上出したし有馬も出してくれて高卒捕手増えてくれたら無理せずに弟とれるかもしれん
1位奥川
2位大社投手
3位東妻
4位高卒投手orショート
5位投手
育成は多め
投手2人くらい、捕手速水、内野黒川、外野金子
野球太郎のドラフト直前号 <ロッテ>
・安田、藤原を獲得できたので将来の中心となる野手陣のメドは立ってきたが若手がまだ少ない。
捕手は田村が最年少で後釜を探したい。東妻勇輔の弟の純平は地肩の強さは高校生で上位。ショートも備えが必要だ。
諸見里(日本通運)、伊藤(日本生命)が即戦力候補。
・1位には佐々木(大船渡高)を挙げたい。抽選で外れても上位は投手を指名したい。宮川(東芝)、太田
(JR東日本)、吉田(日体大)などが上位候補に挙がる。
・リリーフは改善されたがもう少し厚くしたい。津森(東北福祉大)、北山(日体大)はスピードタイプが
少ないロッテ投手陣で即戦力となるだろう。
<おすすめ選手>
1 佐々木朗希(大船渡高) 投手 将来の投手の軸に
2 津森宥紀(東北福祉大) 投手 荒々しいリリーフ候補
3 北山比呂(日本体育大) 投手 球速が出るパワフル投手
4 東妻純平(智辯和歌山高) 捕手 ポスト田村
5 諸見里匠(日本通運) 内野手 しっかり守れる遊撃手
つもりあずまおちあいくろかわ
和歌山コレクションで行こう
即戦力で下位の大社野手は所詮脇役にしかなれない(オリックスしかり)
西武のスタメン
1秋山 大卒三位
2源田 大社三位
3森 高卒一位
4中村 高卒二位
5外崎 大卒三位
6山川 大卒二位
7栗山 高卒四位
8木村 高卒一位
9金子 大卒三位
野手は三位以上で取るべき
>>153
諸見里とか、大学時に指名を見送られた野手の打撃力は高くない
投手と違って野手はその年代でグンと伸びることはない
藤岡と菅野で確信した 奥川くじが当たるか当たらないかだな
それさえ引けばもう気が楽だ
外すと地獄が待っている
>>156
荻野をはじめとして、社会人上位指名選手には源田とか近本、神里がいて、そうとも言い切れない。
ようはスカウトの眼力でしょ。
好打者タイプには掘り出し物がいるかも。 諸見里は下位で取っていいよ、んで伊志嶺の応援歌を引き継がせる
入札
とにかく佐々木/奥川で勝負
今年のドラフトは佐々木・奥川ドラフト
ここに賭けない理由はない
外れ
外れまで残ってたら西で2回目の勝負に出たい(確実に競合する)
西が指名されてたら宮城・及川のどちらか(BIG4は抜けてるって言ってたから及川の可能性高)
1位指名ではブレずに「将来エースになれるだけの大器・逸材」を指名したい
ここまでが想定する「成功ドラ1」
クジを2回外したら悲惨なことになるのは毎年同じ
>>161
それでいいわ
とにかく1位は将来のエース候補(できれば高校生)
個人的には奥川推しだが佐々木でもいい
外したら西、宮城、及川から選ぶ
ロッテの及川の評価は高いよ夏県予選で負けた後もBIG4扱いだから
あとは左腕育成に定評の大隣に任せたい >>159
荻野、源田、近本らは大学時に志望届を出していないので指名漏れ選手ではない 奥川と西を外した場合
1位吉田(大学/右抑投)
2位鈴木(高校/右先投)
3位浜屋(高社/左中投)
4位東妻(高校/右捕手)
5位檜村(大学/右遊撃)
6位佐藤(高社/右中堅)
7位松岡(独立/右中投)
1育速水(独立/右捕手)
2育石田(高校/右中投)
森下も十分なレベルだな
直で見ても去年の松本や中日の柳よりもワンランク上に見える。3球団はいくかな
檜村って幕張本郷中だったよね
ド地元だけに縁があるかな
檜村は去年の秋季から打率3割継続して打ててはいる。右の遊撃手で世代的に大河茶谷と被るから獲得するかは微妙だけど守備も言うほど悪くないよ。良く言えばバランスがよく悪く言えば特徴が無いタイプ。
地元産だし早大繋がりもあるし指名する可能性はある。
去年の孫や中川みたいに案外やるやんって活躍は期待してる。
檜村なんてプロじゃ武器のない没個性な選手にしかみえないんだが
まあロッテらしい選手っちゃロッテらしいなw
奥川→西→及川→宮城
この流れが基本だろうな
とにかく高卒投手が1位だよ
2位 津森か伊勢か吉田 即戦力セットアッパー
3位 東妻→山瀬→藤田(優先順位) 高卒捕手
4位 高部→宮田→金子(優先順位) 大卒外野手
5位 鈴木 前 横山 落合 井上 小林 高卒投手
6位 松岡 稲毛田 前川 大関 (高大社含む)投手
7位 小深田 武岡 韮沢 (高大社含む)内野手
育成 石塚 速水 渡部 持丸 捕手
小深田は阪神の上位候補らしいしその位置で取れないような選手がごろごろいる
東妻純平3位とか4位とかほんと見る目ないわ
間違いなくソフトバンク3巡目で先にもってかれる
で案の定甲斐2世になってあーあってパターンだわ
即戦力もどきをその場しのぎで2位で指名してそいつは結局外れましたのお決まりパターン
>>179
別に東妻獲れなくても山瀬や藤田でもいいぞ 弟とるライバルは阪神じゃなくてソフトバンクになったのか
甲斐はそこまで羨ましくないけどな
森二世と呼ばれるようになるなら悔しいけど
>>182
森二世ならドラ1でも欲しいけど、甲斐二世なら下位か育成で十分。 スカウトのコメントが出しているコメントから想像すると狙っている野手は
高卒捕手高卒遊撃手大卒外野手な気がする
大卒外野手は福岡大宮田とか白鴎大金子とか見ているし下位指名狙いかな
とるなら金子の方がいいと思う
スカウトのコメントが出しているコメントってなんだよ…
スカウト会議いつやるんだろう大社の情報も欲しいな
下位で取る大社野手ってたいてい外れ。
去年直前で檻に獲られた中川だって、もともとは上位候補だったし。
ロッテが評価してる野手候補
東妻(高卒右捕手)→適正指名順位4位
藤田(高卒右捕手)→適正指名順位4位
山瀬(高卒右捕手)→適正指名順位6位
韮沢(高卒左遊撃)→適正指名順位5位
武岡(高卒左遊撃)→適正指名順位5位
小深(大社左遊撃)→適正指名順位4位
高部(大卒左外野)→適正指名順位3位
金子(大卒左外野)→適正指名順位育成
宮田(大卒左外野)→適正指名順位育成
当然欲しいやつは前倒しで指名するだろ。
特に高卒捕手欲しいって発言から順位評価1段階上げてる可能性ある。
ロッテが評価してる投手候補(1位以外)
鈴木(高卒右先発)→適正指名評価2位
宮城(高卒左先発)→適正指名評価2位
及川(高卒左先発)→適正指名評価2位
吉田(大卒右中継)→適正指名評価2位
津森(大卒右中継)→適正指名評価2位
井上(高卒左先発)→適正指名評価3位
伊勢(大卒右中継)→適正指名評価3位
前前(高卒右中継)→適正指名評価4位
堀田(高卒右先発)→適正指名評価5位
横山(高卒右中継)→適正指名評価6位
松岡(独立右中継)→適正指名評価6位
稲毛(大卒右中継)→適正指名評価6位
大関(大卒左中継)→適正指名評価6位
石田(高卒右中継)→適正指名評価育成
コメント残してないお薦め(補強ポイント)
浜屋(高社左中継)→適正指名順位3位
菊田(高卒右外野)→適正指名順位4位
佐藤(高社右外野)→適正指名順位6位
速水(独立右捕手)→適正指名順位育成
佐藤(高卒左投手)→適正指名順位育成
青木(高卒右遊撃)→適正指名順位育成
適正なんて物差しはないから
年収600万の寿司職人がドバイで2,000万で引き抜かれたように組織によりニーズと評価、報酬が異なる
吉住や大山などあげればきりがない
1位 奥川 投 右の目玉
外れ及川 投 左の目玉
外れ外れ河野 投 即戦力に切り替え
2位 海野 捕 No.1捕手確保
3位 井上 投 成田以来の高卒左腕枠
4位 伊勢 投 右の変則タイプ
5位 韮沢 内 内野補充
6位 横山 投 地元枠
7位 野手
育1位 捕手
こんな感じで良くね?
ウチらが東妻の順位が高い高いと言ってるけど捕手は高校生中心で獲ると言っててその中で東妻がナンバーワンと松本が言ってるからまぁ指名順位高いんだろうなぁ
どっちみち3年くらいは田村柿沼吉田で変わらないし
〇〇が残ってたのに東妻かよってならんだろうから別に2位でいいよ
別に取れなくても死ぬわけじゃなし4位でも5位でも納得できる適正順位とやらで取れば良い
不作年だからふつうに考えたら気持ち高めにしないと誰にしてもまともなのは取れないと思うけどね
1位は安田~藤原の高校生のいい流れに乗って次世代エース確保したいわ
1位佐々木か奥川
外れ及川 宮城 西 鈴木寛
2位で将来の正捕手候補
田村が29になる4年後を見据えて東妻純平がいい
皆が田村を正捕手として観てるのが危機的だ
あのリード、バッティング、走力のどこ評価してるのさ
高校生投手じゃないよ1位は
捕手を単独1位
東妻?田村と同じタイプとってどうする?
海野か佐藤を単独指名だよ
佐藤はプロで捕手は厳しい
海野は2割4分打てるとは思えない
佐藤を正捕手として観てるのが危機的だ
海野?田村より打てないタイプをとってどうする?
奥川か佐々木を競合指名だよ
奥川佐々木をスルーする価値のある候補は今年はいない。
というか、例年でもいない。
奥川 佐々木外したら森 石川に行って欲しいわ
そこも外れたら投手で
4位くらいの予定でいい
獲れなきゃ獲れないで痛くもかゆくもない
東妻を2順目でいかなきゃいけないくらいなら山瀬藤田を下で獲ればいい
ただこの球団は営業面しか頭にないからどうなるか
石川は高確率でモノになりそうなんだよな。
ポジション度外視してでも欲しいんだが縁がなさそう。
下位の博打枠でパナ片山ほしい
上手く行けば井上以上になる
下で捕手とりたいならノーマークの水上あたり指名したらいいんじゃね
欲しいやつ指名終わってから自由にとれるぞ
ロッテのドラ1は一番評価の高い選手を指名
ドラ2はスカウト一押し枠
他球団の評価とは関係なく、ドラ1候補が指名されずに余っててもスカウトが予め推した選手を2位で指名する。ロッテの2位はそういう枠
ここに裁量を与えてスカウトのモチベーションをあげてるんだろう
>>213
2位は弱点埋める無理やり大社枠
間違いではないけど >>213
そんなスカウトゴリ押しなんてあったっけ?
ヤクルトかなんかと間違えてない? ロッテ、中日、阪神のスカウトが奥川の国体視察してたってよ
マジで奥川なのかな
奥川か佐々木でいいんだけどさ
純平に関してはスカウトと本部長が相思相愛レベルの絶賛コメントしてるから2位で確実にいく
純平もロッテに入って兄貴とバッテリー組む気満々だから話題込みで2位
東妻順位2位は高いって言ってる人は勘違いしてるようだけどキミらが選ぶんじゃなくてロッテが選ぶんだからな
ちなみに俺なら2位では選ばないけどロッテだから2位かなとは思ってる
何しろロッテだからな
そこを忘れてる人が多いと思う
ロッテだから二位と言うがロッテだから三位だと思うがな
島とか二位確実とまで言われてたが三位指名
成田、岩下、田村も三位
兄弟売り出しとかしたそうだもんなこの球団
山瀬は奥川を引いたところが抱き合わせで下位指名するだろう
兄弟バッテリー組むのは別に同じ球団に入らなくても日本代表でも出来ますし
そのほうが夢あるじゃない
>>223
ロッテだから言うなら2位は大社投手だろ 捕手欲しがってるの巨人、ベイス、阪神、檻くらいかな
おそらく外れで消える海野、佐藤を単独指名するのも手といえば手
東妻は良いとこ3、4位だろうな
中日も捕手欲しがってるという記事が前に出てた
あとオリは大卒捕手狙いっぽいね
中日オリは奥川外したら転換して海野って感じじゃないかな。
ヤクも1位外したらトシくん狙い。
どこもキャッチーは欲しいよね
1位2位3位と狙ってそうなのがまた阪神と被りそうだな
>>229
去年石橋取ってるし取るなら大卒即戦力じゃないか ロッテらしいドラ2だと津森宮川立野太田とかの大社投手だよな
東妻二位なら相変わらず二位を無駄にする糞フロントなんだなというのがわかる
東妻バッテリーなんて地味すぎてマスコミも大して食いつかないだろ
1位は佐々木で、高卒捕手と大社外野手を下位で取れば良い。
投手
大船渡高 佐々木朗希右右189.81
星稜高校 奥川恭伸 右右181.78
横浜高校 及川雅貴 左左183.74
創志学園 西 純矢 右右184.79
明治大学 森下暢仁右右180.70 大分商
東北福祉 津森宥紀右右177.78 和歌山東
JFE西日本 河野竜生左左174.75 鳴門高
JR東日本 太田 龍右右190.93 れいめい
捕手
黒沢尻工業 石塚
智弁和歌山 東妻
星稜高校 山瀬
内野手
東邦高校 石川
常総高校 菊田
駿河総合 紅林
外野手
早稲田大 加藤雅樹 右左185.85 早実
法政大学 宇草孔基 右左183.70 常総学院
慶応大学 中村健人 右右180.82 中京大中京
国士舘大 高部瑛斗 右左177.72 東海大甲府
専修大学 火ノ浦明正右左180.80 れいめい
>>236
これ自分で作ってるのかな
なんか笑えるわ >>238
暇すぎて頑張ってるんだからいじってやるなw
それはともかく智弁の黒川指名しそうだな
去年のドラ4山口もこれくらいの時期にぽっと記事出てた気がする 奥川・東妻・黒川とか揃って取れると面白い
が投手は奥川だけじゃなくてもう1人は最低高卒いきたい
下位に残ってたら青森山田の堀田君が気になる
山瀬の肩は別格だからな
これだけは鍛えようがない
打撃はゼロからやらないといけないレベルだけど欲しい
昨日の試合のイニング間の二塁送球
座ったまま二塁までの矢のような送球はマジですごい
東妻も山瀬に劣らず強肩(遠投125m)で打撃は山瀬より上だから総合力では東妻なんだよな
東妻は大成したらどれくらいの選手になるのか。城島クラスなら2位でも納得だが
山瀬は足はどうなんだ
野球太郎で東妻は中谷監督から単独スチール狙えるだのトップスピード入るの速いだの良さそうに言われてたが
よもやこの時期に黒川へのコメントが出るとは
この人の売りは打撃だけだと思うから、よっぽどのレベルじゃないと
一発がないキャッチャーは魅力があまりない。優勝チームの捕手は長打が多い
どうしても山瀬とるなら奥川引き当てた時のバーターとしてだな
あくまでも奥川の力を最大限引き出してもらうためのサポートで覚醒したらもうけもん
>>247
黒川を見たいなら、
18選抜
準々決勝創成館戦、準決勝東海大相模戦
を見るといいよ 来年井口契約最終年でしょ
目先の戦力欲しくならんのかね
1位2位連続高校生(1位投手・2位東妻)とかやるかな?
ドラフトでの即戦力補強は諦めることになるけど
>>253
そもそもドラフト=戦力補強って考え方が違う
いい素材は上位でとってしっかり育成する
中位で小島とか鈴木大地、益田のような即戦力をある程度キープする。それだけでいい 当然だけど上位のほうが当たる確率は高い
特に今活躍してる先発はほとんど上位指名の大卒投手
今年の大卒は少しやばいんじゃないかな
平沢世代だし
直前のこの時期にコメント出して実際にとった高校生野手
記憶に新しいのは香月一也 山口航輝かな
黒川も指名するやろな
平沢世代を取るなら投手なら安心かもな。
郡司と早稲田の加藤は普通に打てそうな気もするが
黒川はソフバンか公が3~4位で先に取りそうな気がするけど
黒川は打力しかアピールポイントないのに長打力ないのが致命的
2019ドラフト予想
1位宮城→外れ外れ1位
2位津森→吉田を取られて
3位東妻→兄弟バッテリーで話題性
4位稲毛田
理想
1位吉田→外れ外れ1位。
2位浜屋→左のリリーフ
3位鈴木→右の高素材
4位藤田
>>263
理想が俺の理想と全く違うから予想の方でいいや
浜屋ってロッテ視察情報もコメントも一切ないし完全に個人の願望か
吉田も1位で獲ったら負けドラフトだな >>261
まだまだ体が横に大きくなりそうだし
守りはファーストかレフトの選手だろな 24歳以下の選手
先発 種市、二木、岩下、小島、土肥、古谷、原、(森)
中継 東妻、島、土居、成田、中村、山本、(鎌田)
捕手
内野 香月、平沢、安田、(茶谷)
外野 藤原、山口、(和田)
予想
1 先発高卒投手or中継ぎ大社投手
2 中継ぎ大社投手or捕手
3 捕手or高卒内野手(遊)
4 中継高卒投手o大卒外野手
5 高卒内野手or大卒外野手
育成 投手・捕手・野手の各1人
ドラフトの目玉(奥川)取れなければ足りない部分の穴埋め
中継ぎと捕手が優先
阪神が悪あがきしてくれて先に指名できそうだね
アンチ東妻は残念でした~
智弁は黒川(器用)も東妻(ゴリラ)もついでに西川(実は鈍足)も見た目とタイプがちぐはぐなんだよな
>>257
香月、山口はリストアップか指名示唆報道だったろ 野手も右打ちが欲しいんだがな
黒川も左打ちなんだよね
黒川そこまで守備走塁も悪くはない
大地みたいな選手になるんじゃないか
高卒の鈴木な指名メリットが薄くないか
一軍で早くから使いながら育てられるなら良いけど
国体の奥川視察に行ったのは中日阪神ロッテだけか
この3球団で奥川なのかな
>>266
若手野手が少な過ぎだろ
ドラフトでその場シノギばっかやってきたツケだな 守備だけならオジースミスみたいな遊撃手居ないの?
とりあえずショート取らないと話にならない
藤岡ミキリョー平沢じゃ
センター
荻野(33)/岡岡(28)/加藤(28)/藤原(19)
ショート
三木(28)/藤岡(26)/平沢(21)/茶谷(21)
キャッチャー
吉田(28)/江村(27)/柿沼(26)/田村(25)
センターは大学生か社会人、ショートは高校生か社会人、キャッチャーは高校生か大学生。
年齢バランスだけ見たらね。
黒川は確か肩が弱かったような・・
彼は野手としてでなく、打者として魅力があるかが指名のポイントかな
>>275
そんなのいたら先に取られてるな
他のスカウトは優秀だ 就活ショートするくらいだから強肩じゃなくても
少なくとも強豪校でショートできる程度の肩はあるんじゃないか
ロッテの2巡は18番目の選手が取れるから、東妻はいくらなんでも。
3巡目もそこそこの選手が残ってそうだから、東妻はちょっとね。
4巡までに他球団に指名されてたら、打力のある郡司でいいわ。
日本高野連は30日、プロ入り希望の高校生に義務づける「プロ志望届」提出者を更新。ドラフト1位候補で星稜(石川)の最速154キロ右腕・奥川恭伸投手、山瀬慎之助捕手ら新たに8人が掲載され、計125人となった。
専修大学・火ノ浦明正ら9人がプロ志望届提出
全日本大学野球連盟は30日、プロ志望届提出者の掲載をホームページで更新。新たに専修大学・火ノ浦明正ら9人が掲載され、計91人となった。
プロ野球志望届の提出は10月3日に締め切られ、ドラフト会議は10月17日に行われる。
>>281
4巡目まで残らんでしょ…郡司は
んで、二巡目は誰がいいのかね?
野球太郎読んでるけどピーンと来るのいないなぁ… 一番詳しいのは球団のスカウトだし当日までわからんが
ここまでの報道だと阪神が東妻を狙っているからどうしても欲しいならもう2位指名以外ありえない
阪神が次のロッテの指名まで2人指名できるのにスルーする確信持てるか?
東妻の後輩の吉田大喜はどうだろう?
代表戦の投球ではコンスタントに良い球投げていたし制球も破綻ない
高校時代からロッテスカウトが追いかけていたし
先輩がいるからやりやすかろう
弟の話してる途中で急に兄貴は苗字だけだと一瞬混乱するから兄とか勇輔とか書いておくれ
>>286
ここんとこ評価上がって一位でないと無理みたい
奥川か佐々木外して西がダメなら
吉田でもいいと思う…及川行くよりはw 及川はポテンシャルだけなら、菊池にも負けないんだがなあ。
前にも書いたが、外れの外れなら指名して大隣に任せてもいい気がする。
打者と投手の違いはあるが万波のプロ入り後の変わりようや今回の騒動を見ると、横浜の指導に問題ありそうだし。
及川は今のファームの育成ならなんとかなりそうだし見てみたいな
ただ直前にハムあたりにかっさらわれそう
智弁和歌山の黒川指名して欲しい
練習も誰よりも熱心で監督にストップかけられるくらい努力家だから
ロッテお願いします
中継ぎはウィークポイントだし吉田でいいと思う
奥川取れたら2位で津森あたりになるのかな
先発はオワコンと思われた石川が復調傾向だし若手もそこそこ揃いはじめたからそこまで考えなくてもよいと思う
松本本部長が東妻を「高校生の捕手ではナンバーワン」と言ってるし5季連続甲子園出場の経験に元プロ野球選手から指導を直接受けていて経験値も豊富だから山瀬や藤田よりは高い評価なのは間違いない
捕手で同年齢だとどちらかが腐る可能性大。
へたすりゃ共倒れ。
里崎と橋本みたいに同年代の捕手は、高卒と大卒で分けた方が良いのかもな
>>297 が言ってるのは今年高卒指名したら4年後に大卒指名するって事だろ 弟はメンタル面のタフさが保障されてるのはプラスじゃね
>>292
いや先発だろハゲ
石川なんて今年入れて3年フルで働いてない
種市なんてまだまだ成長過程
見立てが甘いよ >>298
郡司はどこで使う?
オリの中川みたいにユーティリティプレイヤーにするか
あの肩じゃプロの捕手としては無理だろ 阪神が3位になったことで折り返しで東妻は残ってないから2位じゃないととれない。
郡司は打撃はいいけど守備は微妙だからコンバート込みで4位で残ってたら取るくらいの感じでいいんじゃないか
3位で去年の小島のような即戦力引っ張ってくるのがスカウトの見せ場だぞ
東妻は高校生捕手ナンバーワンかもしれないけどイコール上位ではないからな、3位に残ってなければ他の候補でいいんじゃないか?
>>302
郡司は地元だし、なにより平沢ファン。
右打ちの強打者だし、捕手もできる1塁&レフトなら、頓宮、岩見よりもいいと思う。
3巡なら左だけどポジがかぶりそうな早稲田加藤優先で、加藤が取れず4位で残っているなら取るべき。 今年もそうだが第3捕手なんて単語が出るくらいだし
捕手と野手兼任がチームに一人ぐらいいていいと思う
それに郡司は細川よりかは肩いいぞw
今年はもし狙ってる野手が居るなら(ドラフト当日の流れも見て)早めに指名した方が良いかもしれない
逆に投手は中位~下位でも逸材がある程度の数残る予感
ベイスの大河をうちが取りに行きそうとは思ったが、あの年齢で解雇はよっぽどの事がありそう
綾部の一件に関連してるとか
二軍の成績がこれだから普通に見切られたのでは
17 .185 2 OPS.528
18 .237 1 OPS.601
19 .193 0 OPS.551
秀岳館金属打ちだったもんな
そのツケが木製になってモロに来た感じか
今日戦力外出なかったか
とっくにシーズン終わってるのに何やってんだ
西志望届出したな
今年は将来のエース候補獲得に全力で
佐々木or奥川→西→宮城→及川?
クジは最後まで楽しめそうやな
>>317
佐々木奥川西及川がBIG4と言ってたから
(奥川80% 佐々木20%)→西→及川→宮城
こんな感じだと思うよ
高校生投手のドラ1は堅い 奥川から逃げるのはないが、外したら西は絶対欲しいな
西も外したら二位予定の即戦力()投手を繰り上げるんじゃない
西単独はないべ
外れなら残ってる。
石川単独はありそう
>>320
珍あたりがありそう。
で、DeNAあたりと重複してクジ外すまで さすがに国体まで奥川追いかけたロッテ中日阪神はほぼ奥川確定だと思うけどな
>>323
その3チームならクジで勝てそうだ
ハムみたいなところが来たら負けそうだけど >>324
藤浪の時に阪神に負けたのを忘れたらアカン 秋季練習などの情報見ると、大谷、細川、江村らのクビはないんだな
でもこれじゃ捕手2~3人も獲れないだろうに
2018ドラフト
1位藤原→春から指名の噂あり。
2位東妻→ロッテ評価高く多くが予想。
3位小島→秋の活躍で滑り込んだ感。
4位山口→ちょろっとした報道しかなかった。
5位中村→ロッテ評価して多くが予想。
6位古谷→ロッテ評価して多くが予想。
7位松田→予想外。
8位土居→予想外。
今年と被るのが藤原→奥川、山口→黒川、古谷→横山かな。
>>328
山口はロッテが評価してる報道あっただろ 山口はスカウトコメントなしのリストアップの記事でなかった?
去年の記事で山口獲得の予想は普通に出来た
ロッテが25日のドラフト会議での指名候補選手として秋田・明桜高の山口航輝投手をリストアップした
17日、球団関係者への取材で分かった
山口は最速148キロの速球を投げる本格派右腕だが昨年夏に右肩を故障
今夏の秋田大会では一度も登板しなかった
だが打者としての資質も高くロッテは右打者としては高校No.1と評価している
今夏は「4番・左翼」で出場
高校通算25本塁打を放っており将来を見据え「打者として大きく育てたい」としている
山口は182センチ、89キロの恵まれた体格の持ち主
パワーはもちろんその潜在能力の高さも折り紙つきだ
>>328
小島と松田と土居だけわからなかったが残り5人は予想通りだった
松田のところは中川と思ったけどオリに獲られた 黒川はロッテファンなので応援したいところだが、香月と被る。
智弁だけに、脇本並の短命の可能性はないけど、それがかえってやっかいな場合もある。
チームメートの東妻と同じく上位指名はかんべん。
東妻はともかく黒川上位はいくらロッテとはいえやらんだろ
…やらんよな?
東妻弟ダメっていう意見多いけど
誰がいいって話は少ないね…
日体大の吉田は無理だからね
>>337
東妻がダメなんてコメントないじゃん
指名順位の話だけで獲得否定派はとても少ないけど 高卒組のなかで打てる捕手は東妻か藤田かしかいないんだからその二人のうちどっちかは欲しい
藤田は目立たないだけで密かに狙ってるとこ多そうなんだよな
1位奥川(高投)→西(高投)
2位吉田(大投)→津森(大投)
3位小深(社遊)→郡司(大捕)
4位東妻(高捕)→藤田(高捕)
5位稲毛(大投)→大関(大投)
6位黒川(高二)→横山(高投)
7位松岡(独投)→金子(大外)
>>340
小さな捕手はプロではそうそう打てないだろな 1位で高卒投手獲れたら2位で東妻の可能性はかなり低いだろうな。3位ならあり得るがそれまでに残ってるかどうか。
2年後のヒロイン。
「…以上オイカワ投手でした」
「オヨカワだよー」
>>337
吉田がダメって言うのは先に指名されるからってこと?
15番目以内に指名される可能性そこまで高いかな? >>342
このご時世だと大きい捕手も打ってないだろ 二順目で及川宮城吉田大津森森あたりの誰かは残ってそうだし東妻二位は高く感じる
一番の競合相手は阪神だから阪神が三位でも取らなければ四位でも残りそう
即戦力左腕様(浜屋)だぞ
今年の地雷だから気をつけよう
二回終了、MHPS0-5DeNA
梶谷選手が左前安打で出塁し、ランエンドヒットで伊藤光選手が左翼線に適時二塁打。なお1死満塁でソト選手が右犠飛を打ち上げました。ロペス選手にも三塁線を破る2点二塁打が出ています #baystars 3番手は石田投手です
MHPSの先発浜屋
藤原の肩がヤバいようだし上位で外野手の指名あるかもな
外野手いるっけ
捕手以外はあんまりなんんじゃないの
>>350
焦らずじっくり育成でいいんじゃないか
生涯ロッテでやるくらいゆっくりでいいよ
東妻純平は絶対ロッテの3位とか4位じゃ残ってないし、兄弟バッテリー誕生含めて2位だよ
地元千葉出身でマリーンズジュニアでロッテファンの及川も高評価してる、夏終わったあともBIG4評価は高くなる言ってるから西残ってなきゃ外れ1位
来年は即戦力の早川(早稲田大)が1位確実だから今年の1位と2位は次世代のエース候補と正捕手確保でいい >>352
348のメンツや加藤、勝俣あたりが残っていて東妻指名は冒険しすぎ。
田村より高い順位なら他球団に譲ればいい。
センターできる外野手なら高部が3位かな。 東妻取られて何が困る? 高校生捕手など3位以下で十分
野手・投手と比べて捕手の優先度が低いのは誰でも分かる
藤原の肩の件も考えて2位は佐藤でいいよ
まず捕手で、どうにもならないんなら外野コンバートで
東妻が3位以下に残ってなかったら5位くらいで藤田か山瀬とればいいよ
ロッテの2位まで残るかね佐藤としや
確かに秋絶不調だが
まず残らないな
逆に残っていたら不気味すぎて敬遠したほうがいい
そんなゴミばっか集めて田村いなくなったらどうするつもりなの?
安倍昌彦のひとりドラフト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191002-00840936-number-base&p=2
ロッテは最高の人数バランスで指名。
〔千葉ロッテマリーンズ 2019年ひとりドラフト指名選手〕
外れ 投手 奥川恭伸(星稜高) 183cm84kg 右右
1位 投手 西純矢(創志学園高) 184cm85kg 右右
2位 投手 伊勢大夢(明治大) 181cm86kg 右右
3位 外野 佐藤直樹(JR西日本) 177cm78kg 右右 21歳
4位 捕手 東妻純平(智弁和歌山高) 172cm74kg 右右
5位 投手 岡田和馬(JR西日本) 183cm74kg 左左 24歳
6位 投手 榎本亮(パナソニック) 173cm74kg 左左 27歳
7位 外野 高部瑛斗(国士舘大) 177cm72kg 右左 FUJIWARAの怪我の有無関係なく外野なんていらない
>>366
悪くないけど内野手が少ない現状を分かってないなあ、という印象だなあ 捕手そんなに要らないと思うしもっと優先すべきところはあると思うけど、松本が2~3人獲るって言ってるんだからしょうがない
>>372
1番若いのが田村宗接の今年25歳
全体的に高齢化
田村もFA近いし正直頭角を現した3,4年前から余り伸びてない
柿沼も出てきたけど物足りないし
必要だと思うぞ 江村、吉田、宗接、細川に今後も期待できるならそりゃ後回しでもいい
今年キャッチャーやばくなって細谷が練習するぐらいだったからねぇ
東妻の評価についてだが忘れちゃいけないのがお前らが指名するわけじゃないってとこ
「ロッテ球団が」指名すること忘れるな
兄弟でバッテリー誕生の話題性や本部長が和歌山出身&和歌山重視で過去にも2位で南とか東妻兄を指名してる
そういうの踏まえて東妻弟は2位指名。阪神が3位になったことで折り返しでは残ってない
弟の夢は日本代表でも叶えられるからな
そのほうがお兄ちゃんも日本代表になるって夢持てるしWin-Winや
>>377
残っていなくて良し
でもきっと残っているんだよな
その3位で指名するかどうかの方が気になるw 田中3年ホモ3年宮崎4年脇本3年
創価のホモなんか獲ってるからこうなるんだよ
岩下は1年目でトミージョンやってその後も手術を繰り返し苦労したが、
活躍しだして良かったけど2014はほんと酷いメンツだ
>>366
高部って七位まで残るかね
残るなら最高だが >>377
お前が指名するわけでもないぞ
高卒を1位2位で指名する球団じゃないからな ちゃんと責任持って育てるから東妻弟の事は気にせず好きに指名してくれ
郡司は地味に足速いらしいからセンターコンバートできそう
1位奥川→西→及川→宮城(エース候補確保)
2位東妻(田村の次の世代の捕手確保)
3位津森/伊勢/村西(即戦力投手)
4位加藤/高部/郡司(即戦力野手)
5位黒川/韮沢/武岡(二遊間確保)
6位北山(即戦力投手)
個人的には黒川のプレースタイルが好き。
奥川で確定かと思ってたけど佐々木と面談するってことはまだ分からんのか
ここで及川とか東妻を上位で押し付けてるのって絶対他球団のファンだろ
佐々木と面談しとかないと奥川に絞られて予想されやすくなってまうからな
そういう意味では森下にいく素振りも少しは見せたほうが混乱を誘える
初日が指名する気あんまないけどさっさと面談行っとくかーって球団やろ
ロッテ ヤクルト あとどっからしいけど
奥川もプロ入ったら最速160キロくらいだしそうだけどな
あの外角ビタビタのコントロールで
>>366
伊勢は明治大直接なんで指名しない。
佐藤と高部は指名順位逆だろう。両方欲しいのは否定しないが。 佐々木も奥川もいらん
ロッテじゃ並の投手になるだけや
自由契約来たね
高濱も育成とは思わなかったけど
捕手は誰も切らないってことはドラフトは高卒1人かな
>>398
そもそも捕手が6人と他球団より少ないから最低2人は獲るぞ やっと育成落ちやりだしたか
編成アホなくせにやらないから現場が苦労するんだよ
捕手8人はちょっと多すぎな気もするが
オッサン1人に吉田宗接は他ポジの可能性あるし当初通り捕手指名+2くらいするかな
>>398
キャッチャーは来年古川いるし三巡目以降で中途半端なやつとるよりそっちが本命かもな 捕手の話題になると毎年来年○○いるからそっちでいいって話してんな
高濱を育成で残すのはいいが、全体的に野手不足だな。
鳥谷枠と外部から大引か西岡を呼ぶらしいから
あとはドラフトで1~2人は内野手を指名しないと
細川とかそもそも要らないのになぁ
捕手8人とか多すぎだし本ドラフトで1人か
細谷は生き残ったか
育成でも高濱大嶺はいらんが島はイイ
しかし千葉出身者はロクなのいないな
福浦涌井は飛び抜けてるがギリで清田唐川
後は大量のゴミレベルの選手
>>411
今まで二次はほぼなかったけど、育成降格を解禁したから二次もあるよな
まだまだいらないやつたくさんいる 今年支配下捕手が6人居たのに怪我で3人しか居ない時期が有ったオリックスバファローズとかいう球団があってな...
支配下で7人は居ないと不安要素が拭えない
西武が支配下6育成1でキャッチャー足りなくなって星コーチと育成契約してたし
育成含めて8人はいたほうがいい気がする
2020 細川 out
2021 宗接 out
2022 江村 out
2023 吉田 out
伸びしろない数合わせだからこの4人を処分していかないと
田村FAもあるしそろそろガラっと変わりそう
>>409
それはロッテだからだよ 丸や由伸や慎之助や近藤や高橋礼や上沢が仮にロッテにいてもそのゴミの中に入るだけ
ロッテじゃモノにできないんだよ 涌井だって西武がモノにした選手だからね 宗接切らないのが意外だったわ
即戦力求めてない証拠
東妻の弟ちゃんを確実に指名して終わりかな
普通、捕手を2~3人取ろうと思ったら少なくとも1人は切るものだろ
それがないのは方針が変わったと考えるべきだな
柿沼が台頭して、高校生捕手1人取りゃ良い!ぐらいになったと推測するわ
もしくは意中の高校生捕手がプロ志望でなかった事情があったかもしれん
>>419
指名3人は無さそうだな
指名1人or1+育成1とかなら分かるけど
投手指名も大卒は中継ぎ候補優先だろうな
先発はエース格なれそうな奴以外はいらん 捕手は確実に取れるかまだ分からんし頭数少ないのは確かだからまだ切れんやろ
今年2人取って来年再来年また再補充&解雇じゃないか
高卒社会人の佐藤直はスカウト行ってないのかね?
右の外野手でアスリートタイプの21歳。
出身校も報徳で基礎は出来てる。藤原の怪我なんかでセンター再重要になってるし。
4位で拾えたら儲けものだと思う。
拾えたらというか4位まで普通に残るやろ
実力的には下位指名レベルだけど右の外野手が少な過ぎて評価あがってるだけだしなぁ
宗接のコンバートもあるかな。HR結構打てるから一、三、左を守れて緊急時の第三捕手も出来るってなった方が出場機会は増えそう。
ジェネリック細谷だけど。
>>425
流石にないと思うよ
捕手やめてコンバートするなら二軍青松並みに打たないと 福浦→枠明け
拉麺→育成上げ(茶谷)
伊志→外野補充(佐藤高部金子)
高浜→内野補充(黒川)
大木→捕手補充(東妻)
大嶺→先発補充(奥川西)
阿部→中継補充
島島→中継補充
関谷→中継補充
2019ドラフトは野手2~3、投手4っぽいかな。
黒川取れない場合は枠明けか戦力外回収枠になるかも。多分無理して内野補強に行かない気がする。
1 奥川(星稜)外れ及川(横浜)外れ外れ河野(JFE)
2 海野(東海大)捕
3 井上(前橋商)投
4 伊勢(明治大)投
5 黒川(智辯和歌山)内
6 横山(専大松戸)投
7 小深田(大阪ガス)内
育 捕手
こんな感じかね?
>>428
外れの外れで河野は無理でない?
だから河野と及川は入れ替え
海野の二巡目は絶望的
伊勢って六大学通算三勝なんですけど >>428
小深田はその順位じゃ来ないし取れないだろ 島 大嶺は育成落ちだから投手は実質マイナス2でしょ? 投手の指名もそれくらいじゃない?
元々投手多いし持て余しちゃうでしょ
投3
内1
外1
補1
育投1
育補1
と予想してみる
育成落ちをまだ本人らが正式に受け入れてはいない 打診してるだけで
大嶺、島、高濱は自由契約なわけだけと、誘いをかける球団はないかな(笑)
>>431
浦和はクビの関谷が便利屋として32試合86イニングも食ってたから埋めるの大変だと思う
これ何気に土肥、中村に次いで3番目にイニング食ってたことになるし >>428
今年は大社内野手少ないから小深田や諸見里は中位じゃないと厳しいかと 投手というか中継ぎヤバイからなぁ。無駄に年食った先発崩れが勝ちパ担ってるくらいだし左も結局松永しかいない。
あとは今年目立つ野手がいないってのもある。
先発タイプはエース格以外欲しいとは思わないけど。
来年は有吉も土肥も復帰だし原、古谷、土居は投げまくるだろう
新人も数人来るだろうし解雇組なんか気にしなくていいレベルだよ
大嶺、内、レイビンのせいで割食ってたがそれなりになる
>>436
明治OBの関谷は解雇だし、指名はないかと。 伊志嶺切ったし東海大もないな
1位奥川(星稜高)
外れ西(創志学園高)/宮城(興南高)
外れ外れ及川(横浜高)
2位東妻(智弁和歌山高)
3位津森(東北福祉大)
4位加藤(早稲田大)
5位黒川(智弁和歌山高)
6位横山(専大松戸高)
7位稲毛田(仙台大)
即戦力は来年の方が豊作だから今年は高校生中心。
相思相愛の早川狙いで
>>442
こうなれば嬉しいけど三位津森四位加藤は厳しいだろ >>443
未だに小池ショックが抜けない年寄りの発想
大目に見てやれw >>444
東妻を4位に回せばこのまま獲れそうな気がする
善悪は別として 津森ってロッテ阪神巨人が視察してロッテと阪神だけコメント残したよな
3位でも残ってるんじゃね
加藤も視察してコメント残してるのは阪神と広島だけだし普通に評価低いかもよ
>>442
東妻だけでなく津森黒川もとるなら落合も入れたいなあ 東妻の他球団上位指名はブラフだろうからね
3位で十分
>>448
落合は性格に難ありだからロッテじゃ扱えない >>447
今週末がリーグ戦最終節だから、そこで視察情報出てくるでしょう。
ちなみに秋シーズンもいまいちかな… >>435
一軍で使えてない時点で便利屋も糞もない
いちいちズレてんなお前は 二軍のイニングイーターは軽視すると若手や怪我明けの酷使に繋がるから重要なポジションだよ。
戦における殿として捨てがまってくれる投手を確保しておく事は大事。
>>454
わかってねーな
一軍で使えてない時点でイニングイーターも糞もない
何度も同じ事言わずなボケナス >>456
じゃあイニングイーターってどういう意味なの?
わかってないとは具体的にどこをどう? >>457
だからそういう次元の話じゃない
何でお前は2軍がメインになってんだ?
一軍からあぶれた奴がやるだけの話なんだよ
誰かに決めたり作ったりするもんじゃない >>458
何となく否定してるだけで具体的なものがないなあ
一軍に復帰するまでの調整で無駄に消耗させる方が悪手
そのイニングイーターの役割やる人間をどんどんずれ込ませてどーすんの 木村クビにした時も二軍のイニングガーって言われたけどどうにかなってるし
一軍より二軍の試合成立を気にするのよくわかんないな
今年大嶺内と2枠投げてないのになんとかなってるし
>>459
相変わらず理解力ないね
2軍がメインに考えてる時点でそもそもズレてるし 原、古谷、森、土居といったあたりは二軍が主戦場だし彼らの事を考えるなら二軍の環境を考えざるを得ないでしょ。
彼らをこの段階で酷使するのは未来を食い潰す行為だし。
わかってないね理解力ないね
でいい負かしてる気になってるだけだから建設的な話し合いにならんのだよな
実力ないから2軍にいるわけ
若手除いて
解るよねこれは流石に
イニング食えるからスゲーとかじゃないのよ
関谷ファンなのか知らんが彼は本来一軍でやってナンボなわけキャリア考えたら
調整の場だと考えてる人とゴミ捨て場だと思ってる人間じゃ話が合うわけないわね
ヤクルトみたいに学徒出陣状態にしないためには二軍の酷使枠は必要なのは間違いない
今までは阿部の役目だったけど渡邉や山本に務まるかは疑問
身体が丈夫なのも一芸の内だから
>>471
そんなしょーもない心配するだけ無駄
一軍に上がれるよう応援しろハゲ 俺らは2軍なんてただの育成とか調整の場と考えてるけど2軍は2軍で怪我人が続出しようと100試合以上の長丁場を
戦ってシーズン成立させなきゃいけないんだから阿部のようなやつは必要だと思うよ
もう小学生みたいな煽りするしかなくなってるやん
諦めろ
山本は9月かなり良かったし来年は間違えなければ一軍戦力だよ
二軍の戦力のためにドラフト指名するのは色々とおかしい
ざっと見たけどドラフトスレで2軍の話してて草
なんか可愛いから別にいいけど
ドラフトは1位でいきなり西いかねえかなあ
ああいうやんちゃ系好きだわw
今の大人しいロッテの連中の刺激になるよ
女人気絶望的に出なそうな興南の宮城も好きだけどw
1位で奥川、外れで西まではわかる。
外れ外れはどうするんだろうな。宮城の評価高いけど2位でも拾える可能性高いと思うわ。
オリさえスルーすればだけど。及川で遊べる戦力無いし。
二軍の便利屋が切られるのは何故かって今いる別の便利屋を用意するからそれだけなんだよな
有吉とか渡辺とか永野とかそこらへんな
若手の成長度合い見て切ってんだろうから気にしなくていいと思うけどね
しかし、変なのが残って巌が離脱か
どこに行くんだか
>>478
ロッテスカウトが高校Big4に佐々木奥川西及川と言ってて特に佐々木と奥川が抜けていると言ってるから
(佐々木 or 奥川)もし外れ西だとしたら次が及川だろう
宮城は外れ外れ外れ候補 ロッテの佐々木担当の東北スカウトって喋ってるうちに口から泡が出てくる人でしょ
あらためて見回すとドラフト候補の野手がパッとしない
そのせいか例年に比べると今一つ興味が湧かないなぁ(笑)
大学社会人もそうだし高校生に素人目に分かりやすい目玉があんまりいないのがね
もちろん今年の高校生野手の中にもプロに入って一流選手になる子もいるだろうからそこら辺はプロのスカウトの眼力に期待しよう
個人的には黒川の打ち方がとても好きだけど守備走塁がプロレベルだとどうなのかなーって感じる
指名するとすれば5位くらいで縁があればいいかなって感じかね
西指名宣言して単独が正解な気がしてきた・・・
抽選もそろそろ外れるやろ
佐々木は別格だが奥川なら西でもいいやろ
西に逃げて競合したら後悔するし
佐々木奥川でいいと思うよ
今年はいい素材型高卒投手多いからリカバリーも効くし
ハズレ1位は最優先補強ポイントの中継確保したっていい
西は単独で狙うレベルじゃない
コントロールも良くないしな
そうか?
化け物二人いるせいで隠れてるけど例年なら競合するレベルやろ
西に逃げてとか西は単独で狙うレベルじゃないとか頭わいてるだろ
現時点で奥川と森下より若干下だが2年後には逆転できるくらいのP
佐々木とかロッテじゃ手に負えないよ
持て余すだけ
指名しちゃいけない球団の1つ
>>496
ネガティブとか抜きにそれは思う
無理せずに西か石川の指名宣言して獲って欲しいわ
ぶっちゃけ宣言したら目玉がいるからかぶせて来ないだろうしな
奥川も人気上がって倍率低そうだし 去年宣言したけど効果なかったじゃんw
ドラフトに関しては喧嘩上等なチーム
だから西はねぇだろ…
藤原根尾小園は目玉の方だからそりゃ重複するだろ
宣言して失敗したのは楽天の平沢、広島の森とかかな
成功したのは広島の野村くらいしか思い出せない…もっと他にいた気もするが
佐々木はどうでもいいが奥川から逃げるのはありえない
清宮(安田)藤原とチームの軸になりそうな選手を逃げずに指名してきたんだから続けるべき
>>498
去年3球団競合を読んでた上で藤原行ったしな 1/2または1/3に限れば13連勝中と基地外じみた確率で来てるし、いつ外れてもおかしくはない
それでも当たってる時は外れるまで勝負し続けるのが博打の鉄則だし、安全策取るのはまだ早い
奥川←ロッテ阪神中日巨人
佐々木←ハム鷹オリ
森下←ヤク西武
不明楽天広島横浜か?
結局奥川に集まりそうだな
クジから逃げ出すのだけは勘弁
攻めの姿勢で何回でもクジは引くべきだし、今年は佐々木奥川に突っ込まなきゃダメ
伊志嶺に1軍コーチ就任要請ってなんだよ
どんな弱み握ってんだこいつ
入団時の付帯事項にあるんじゃないの
引退後の入閣が
>>505
西も身長184センチで十分体格もいい右の本格派候補だけどな
佐々木は時間かかりすぎていらんわ
奥川競合があまりに多いようなら最初から西でいい 美馬の人的補償有り無しでの金銭の差って1,300万しかないのね。
これはまず人的補償取られるな。
佐々木とか及川レベルになると育てるのも苦労するからな
ロッテは(野球をする上で)頭のいい投手を自由にさせることで伸びていくのが合ってる
そして体の強い選手がいい
>>510
西だな
頭いいかは知らんが体は強い
負けん気と度胸もあって好き >>511
センスは相当あるな
マエケン二世に見える 大社投手2位のリスト
2017高橋礼 高橋遥人 西村天佑 大下(k鈴木)
2016畠 小野 黒木 (酒井 、水野、中塚、池田)
2015佐藤優、関谷、加藤(川越、熊原、横山)
2014石崎、薮田、石田、(風張、 田中、濱田、佐野)
2013九里、又吉、森唯斗、平田、浦野
2012小川、三嶋、則本
わざと浅く帽子かぶって飛ばすヤツって嫌いなんだよなあ
>>513
地雷率半端ねえ…絶対踏むやんこんなん
やっぱ東妻純平だわ 西か石川指名宣言してドラフト戦略安定できるようにしろ
くじがたまたま運良く当たってるからってなんでもかんでも突っ込めばいいわけじゃない。そういう時は大概外すからそろそろ単独狙いで
西に単独で行く素振りを見せつつ、本番で奥川でハズレで西を
奥川に行かれると都合の悪い他球団ファンだろ
こんなとこで工作してなんの意味があるのか知らんが
ロッテらしい2位
んー三菱日立パワーシステムズの浜屋とか
ちょくちょく浜屋って書いてる奴いるが全部同じ奴だろ
視察情報もコメントも一切ないわ
視察情報やコメントがない選手は一切指名しないチームだっけ?
1位は高校生だろうから、2位は残っている大社の投手野手からベストな選択をしてほしい。
海野、佐藤は別として、2位までに捕手には手をだしてほしくない。
できれば3位でも。
何球団が視察したって記事には球団名出ないからマリーンズの視察情報としては出てこないよね。
浜屋を11球団が視察って記事はあるからその中に入ってる可能性はある。
津森は昨日投げたけど…早いけど左打者に弱い…誰かさんみたいw
武田高校の谷岡とかナックルカーブの話を聞く
ただ育成レベル
大学 社会人の上位指名のヤバさ見てるからドラフト1位と2位で高校生指名してくれ
ドラフト3以降で小島とか鈴木大地とか益田のような掘り出し物即戦力狙う感じで
ドラ1奥川か西
外れ及川
外れ外れ宮城
ドラ2東妻か鈴木寛
ドラ3津森か村西
ドラ4加藤か郡司か高部
ドラ5黒川か遠藤
ドラ6横山(地元枠)
ドラ7地方の即戦力
野手不足の今年は黒川は下位は難しいと思うけど
昨年なら下位か育成、指名漏れもあったかもしれないが
智弁の監督が元プロだしどこかの球団と指名確約してる可能性高いと思うけどな
来年の小林と細川も指名ありそう
黒川ってロッテっぽいよな
打撃が角中で守備が鈴木大地みたいな選手に育ちそう
黒川、遠藤は5位じゃ取れん気がする
下位で上野、川野辺りは残ってそう
意外と武岡も残ってそうだけど木製で糞だったから取らない方がいい。こういうタイプは大抵育たん
ソフトバンクが指名候補を50人に絞った
その他の球団も最終的には同程度まで絞り込むかも
不作の年だけあって人数が少ない印象だね
素材的に例年より高い順位で指名される選手が出てきそう
うちも本指名は、まあ6人かな
バランス良く指名すると言って指名しない球団だから
投手4、野手2ぐらいを覚悟しておこう
もっと野手の補強に力を入れて欲しいけど
ショート守れない黒川なら五位で
取れそうな気がするけどね
ついでに津森はタイブレークで満塁ホームラン……二位で取れそうだこど
>>542
和歌山県民獲りまくってたからそのお陰かも 津森取れなかった時の2位って誰よ?
宮川か立野か?
>>544
でも春からずっと成績悪いからなぁ…
似たような感じの明治の伊勢はどうなんだろ? >>546
宮川より先に津森取る球団なんて無いだろ
正直津森の良さが全くわからん
あんなの右の中後だろ >>549
わかるわ
明らかにロッテドラ2失敗の系譜のタイプだろ津森って
素直に東妻純平とっとけ 今日救援で決勝満塁弾打たれたみたいなのでおっしゃるとおりだな
立命坂本って4年前に視察してたんだな
今日8球団来たようだがその中にいたかな
まあ普通の編成なら必ず右の有力な選手を狙ってくる
右のヒッティングプロスペクトがまだまだ未知数の山口だけなのはあまりにひどい
2位で残ってそうな即戦力投手は
杉山 北山 吉田 津森 伊勢 坂本 浜屋
あたり? 杉山 吉田なら良いけどそれ以外はちょっと小粒だな
将来を考えると2位で思いきってもう1人高卒投手の方が良いかもな
中継は下位指名と外人クジがあたるのにかけるとか
現実的に考えて仮に一位で高卒投手獲って2順目も高卒投手なんてやれるわけないのにね
二木・岩下・種市・古谷
この流れは今年も1人頼む!
馬鹿チョン連呼の許しがたい発言41
↓
50代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d996-ZIFG [220.147.7.124])2019/10/06(日) 20:43:25.99ID:yqeA1Qsq0
>>46
荒らしの馬鹿チョンがさらにファビョりそうだなw
荒らしの馬鹿チョンは同胞カネやんと一緒に天に召されなさい 和歌山東の落合か青森山田の堀田を二木枠で期待したいな
育成なら東海札幌の小林、専大松戸の横山、岐阜各務野の藤田、有明の浅田がお薦めや
>>561
落合…才能はすごいけどメンタルに難あり…佐々木とは別の意味で手がかかりそう
浅田とか横山は育成では無理でしょ
小林は…うちのスカウトは投手よりも
野手で評価してる 小林も育成では無理そう
地元・日ハムが高評価してるみたい
蔵さんの最新ドラフト予想
蔵建て男@kuratateo
1位競合候補
佐々木(大船渡)右腕
奥川 (星稜)右腕
森下 (明治大)右腕
蔵建て男@kuratateo
その他の1位候補
西 (創志学園)右腕
石川(東邦高校)内野
吉田(日体大)右腕
海野(東海大)捕手
佐藤(東洋大)捕手
太田(JR東日本)右腕
立野(東海理化)右腕
河野(JFE西日本)左腕
宮川(東芝)右腕
蔵建て男@kuratateo
ハズレ1位~3位ぐらいでの高校生投手
鈴木寛(霞ヶ浦)右腕
井上 (前橋商)左腕
井上 (日大三)右腕
及川 (横浜) 左腕
前 (津田学園)右腕
落合 (和歌山東)右腕
浅田 (有明)右腕
宮城 (興南)左腕
蔵建て男@kuratateo
ハズレ2位~4位ぐらいでの高校生野手・大学生投手
森 (桐蔭学園)内野
井上(履正社)外野
東妻(智弁和歌山)捕手
上野(京都国際)遊撃
武岡(八戸学院光星)遊撃
山瀬(星稜)捕手
津森(東北福祉大)右腕
杉山(創価大)右腕
伊勢(明治大)右腕
北山(日体大)右腕
などなど
1位で将来のエース候補の高校生
佐々木 奥川 西 及川 宮城 井上(日大三)
2位で将来の正捕手候補の高校生
3~5位で即戦力投手&野手
6位二遊間の高校生
7位素材型高校生投手
平沢 安田 山口 藤原と若手野手増えて来たからその流れだけは継続してほしい
種市(高卒3年目21歳)
1軍 8勝2敗 3.24 奪三振率2位(1位千賀)
安田(高卒2年目20歳)
2軍 19HR 84打点 2冠王
岩下(高卒5年目23歳)
1軍 5勝3敗 3.64 (ほぼ前半のみ)
成田翔(高卒4年目22歳)
2軍 51試合 3勝2敗 2.82(中継ぎ)
いい感じでどんどん出てきてるんだからコツコツ諦めずに育成していくのがいい
スカウト会議あったみたいだけど大した発言なかったな
一位は投手ってことくらいか
4位以下で180㎝以上の高校生素材型投手は必ず指名してほしい
できれば185以上で
大学生の投手であまりいい目をみてないから森下はどうだろうな
>>569
最近はドラフト2日前に最終会議があるから15日まで大きな動きはないかな >>571
大学生の投手というくくりで見なくていいと思う
森下はコメントなど見ても考え方しっかりしてるし能力もドラ1で間違いない 来年は井口体制勝負の3年目なので即戦力の森下で という可能性はどのくらいあるの?
森下はかなり優秀なPだと思うわ。1年目ないし2年目から10勝7敗くらいは期待できそう
ちなみに千隼の時も藤岡の時もそう思ってた
赤塚健利 193cm103kg
渡辺拓海 191cm100kg
片山勢三 176cm101kg
ハズレ1位候補と2位だよな
ハズレ1位は西までは読めるけどいなければ吉田宮川及川かな
およよ弟バッテリー
代表候補合宿ではあったっぽいね
松本本部長が高校BIG4は佐々木奥川西及川と言ってて特にその中で佐々木奥川は抜けているとの発言から推測すると
佐々木か奥川外れたら西で西が外れたら及川でしょ
これがドラ1の基本線だと思うけど
それはあくまで高校生だけの評価だろ?
そこに大社が絡んでくるからわからんだろう
外れで西は可能性あるけど
とりあえず6月のスカウト会議の時点で1位候補は8名
佐々木・奥川・西・森下は確定。他4人は誰をリストアップしてるか
>>581
その時点なら及川、宮城、太田、海野あたりかな?
>>582
甲子園期間中の会議で及川も上位候補と言ってるよ >>583
当日なら立野入ってたんじゃないかな
ただ今となっては打たれすぎて微妙だ >>582
8月17日の記事だな
ロッテの松本尚樹球団本部長は16日、オリックス戦が行われる京セラドームに現れ、13日にスカウト会議を行い、高校生のドラフト候補を34人に絞ったことを明かした。
「高校生だけの会議をして、34人残りました。星稜・奥川(動画)、大船渡・佐々木(動画)、横浜・及川(動画)、創志学園・西(動画)は上位候補に残しています」とビッグ4を高く評価した。 >>586
井口に70人分ビデオ見せたみたいだから大社もある程度絞り込み終わっているのかな ここ15年間で規定投球回数に乗った大卒投手はゼロ
これは12球団でロッテだけ
>>586
佐々木/奥川→西→及川→宮城かな?
これでいいと思う。大隣コーチがいる間に左腕どんどん育成したいし >>590
左腕狙うなら及川、宮城より来年の早川いきたいからこそ
今年は佐々木、奥川無理なら中継ぎや捕手といった穴埋めを重視して欲しい >>592
だからさ、来年の早川は即戦力だろ?
今年は高校生とって2軍の大隣コーチに任せられる素材を取ろうっていってるやん
そもそも中継ぎなんか使い捨てみたいなとこあって基本今の1軍もドラフト中位~下位のやつばっかやん、それをわざわざ上位で使う意味がない
捕手に関しては、田村がいて柿沼がいて、第三捕手で吉田もいる。必要なのは次の世代の高校生捕手であって即戦力じゃない どうなるかもわからない来年の個人願望で戦略語られても
中継ぎ
酒居 松永 唐川 大谷 東妻
上位たくさんいるやん
>>588
昔は大学生投手を全然上位指名できなかったししなかったからしゃーない
逆指名時代なんて大学生は密約囲い込みだらけだったから
藤岡が駄目だったのが痛かったな >>593
今は大卒=即戦力じゃないでしょ
守護神候補は下位で埋まるものでもなくてほとんどのチームは上位指名枠使って守護神用意してると思うが
左腕を大隣で育てるならそれこそ上位でなくても前橋の井上でも狙ってみても良いだろ
むしろ小島、土肥の成長みてドラ1左腕に拘る必要こそないと思うが 大卒の規定といってもこんな指名だしな
2004 大卒投手なし
2005 分離ドラフト6巡目 相原勝幸(5年で首)
2006 分離ドラフト5巡目 江口亮輔(3年で首)
2007 分離ドラフト3巡目 根本朋久(3年でトレード)
2008 3位 上野大樹(7年で首) 4位 坪井俊樹(3年で首)
2009 大卒投手なし
2010 2位 南昌輝(現役) 6位 藤谷周平(4年で首)
2011 1位 藤岡貴裕(7年でトレード) 2位 中後悠平(4年で首) 4位 益田直也(現役)
2012 2位 川満寛弥(4年で首)
2013 大卒投手なし
2014 2位 田中英祐 (3年で首) 6位 宮崎敦次 (4年で首)
2015 大卒投手なし
2016 1位 佐々木千隼(現役)
2017 大卒投手なし
2018 2位 東妻勇輔(現役) 3位 小島和哉(現役) 5位 中村稔弥(現役)
猫 増田 ドラ1
鷹 森 ドラ2
鷲 松井 ドラ1
鴎 益田 ドラ4
公 秋吉 燕ドラ3
檻 ディクソン 外人 増井 公ドラ5
今年のセは星の山崎(ドラ1)以外固定されていないので省きました
>>598
自分で言っておいてなんだけど予想以上に少なかった >>598
2015年とか大卒はクソだ!としか思わずに見てたわ >>595
戦力として計算できるの1人なんですが… いらないが嶋とは早めに決着を
投手
捕手(投手)
外野手
投手
投手
内野手(捕手)
ポジション別年齢分布
・陣容は10月5日現在。年齢は2019年の満年齢
・●=主力選手、★=若手有望株
・外国人選手は原則として除外。育成選手は来季開幕までの支配下登録が有望な選手のみ掲載(*)
【投手】
19歳:2人 古谷(先発)、土居(先発)
21歳:3人 ●種市(先発)、成田(救援)
22歳:1人 原(救援)
23歳:4人 ●岩下(先発/救援)、東妻(救援)、小島(先発)、中村稔(先発/救援)
24歳:3人 ●二木(先発)、山本(救援)、土肥(先発)
25歳:1人 佐々木(先発)
26歳:3人 洒居(救援)、渡邉(救援)、永野(救援)
28歳:4人 有吉(救援/先発)、東條(救援)、西野(救援)
29歳:1人 石崎(救援)
30歳:4人 ●益田(救援)、●唐川(救援)、南(救援)
31歳:2人 ●石川(先発/救援)、●松永(救援)
32歳以上:4人 ●涌井(先発)、●内(救援)、大谷(救援)、田中(救援)
引退/戦力外:関谷(28歳)、阿部(31歳)・
※島(21歳)、大嶺(31歳)には育成契約を打診
捕手】
25歳:2人 ●田村、宗接
26歳:1人 柿沼
27歳:1人 江村
28歳:1人 吉田
32歳以上:1人 細川
【内野手】
20歳:1人 ★安田(3B)
21歳:1人 *茶谷(SS/1B)
22歳:1人 平沢(SS/OF)
23歳:1人 香月(1B/2B)
25歳:1人 松田(2B/SS)
26歳:1人 ●藤岡(SS)
27歳:1人 ●中村奨(2B)
28歳:1人 三木(SS)
30歳:3人 ●鈴木(1B/3B)、●井上(1B)
31歳:2人 細谷(3B/OF)
引退/戦力外:福浦(44歳・1B)、李(31歳・1B)
※高濱(30歳)には育成契約を打診
【外野手】
19歳:2人 ★藤原、山口
20歳:1人 *和田
26歳:2人 菅野、三家
28歳:3人 岡、加藤
32歳以上:3人 ●荻野、●角中、●清田
引退/戦力外:大木(28歳)、伊志嶺(31歳)
https://thedigestweb.com/baseball/detail_3/id=3329
転載 地元枠で創価大の望月は面白そう
背の高い柳っぽい
背の高い関谷っぽいとも言えるけど
>>603
中位下位ばっかではないね
大谷唐川南を除外しても酒居松永東妻はいるし
中位下位で中継ぎ専門って移籍や助っ人を除くと今なら東條と益田(中村)くらいじゃね
まぁ確かに消耗品的なところはあるから上位ではもったいない感はある
先発やらせて結果出ない→中継ぎやらせたらイケるやんのパターンはあるけど