!extend:checked:vvvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
※前スレ
2019年12球団ドラフトスレ part57
http://2chb.net/r/base/1567582041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 西使いすぎやで
負けてもええから前とか池田とか使えよと
佐々木って完全に邪魔者になってるな
貢献したどころか西にケツを拭かせる始末
佐々木1イニングで負傷交代
一番悲惨なのが鵜沼でしょ 2人しかいない外野なのに完全に空気
ハヤシ使わないならネタとして及川入れといても良かったよな
佐々木は評価ガタ落ちだな
U18に選ばれない方が良かったかもね
帰ってきたら佐々木交代してて草
奥川のが指名数増えそう
西は評価上がりそうだな
連投にも耐えるし使い勝手も良い
精神力もありそう
単独とは思うが
もしかしたら2球団くらい来るかもな
奥川って豆ができない体質らしいな
マジで佐々木と対照的だな
西酷使されてて草
佐々木とかいう甘ちゃんのせいで他が迷惑。
競合は奥川6で佐々木3くらいだろうな
こんな確実性ないやつ指名するバカは日ハムだけやろw
普通に奥川いくわ
スペイン戦アメリカ戦見たら林なんて上位チームにはとても使えない
あれは高校野球限定投手
名前が労働基準局を思い起こさせるから
そら働かないわな
佐々木スペすぎるな
岩手大会の決勝を投げさせなかった事を批判してた老害ども(張本や渡辺)は今の佐々木見て分かったやろ
監督の判断は正しかったんやと
これ奥川と評価逆転すんじゃね?
佐々木はじっくり育てる球団に入らないとすぐ潰れるぞ
佐々木は潜在能力買いで指名するとこ多いだろ、田中正義みたいに
安楽でも競合してたし
田中正義みたいなフォームの不安は特に無いと思うが
おそらくコンディションの問題だろう、夏の疲れじゃないか?
佐々木はNPBで無双してメジャー行くか、度重なる故障に苦しんで0勝0敗で引退の消えた天才で終わるか丁半博打やな。
西も疲れが溜まってるな
下半身が使えないから抜けたり叩きつけたりしてる
これだけ投げてたら当然だが
昨日高校の監督があいさつしにきたのは早く後退させるための入れ知恵だろww
西ってしっかり話せるんよね、インタビュー見てギャップにビックリした
普通に好青年
プロ行ったら人気出ると思う
佐々木はプロで活躍無理
変化球が想像以上にごみ
クイックじゃコントロールもゴミ
広島はオーナーの佐々木熱冷めたら西でも良いんじゃない
こんなろくに投げてないのに豆でダメとか
下手すりゃプロ入りしても規定乗れないんじゃないの?
持ってる能力の評価は一切落ちないよ
ただマメと言う要素がここに来て出てきたのは引っ掛かるね
これだけ簡単にマメが出きるのはどうなんだろう
佐々木これはガッカリだな
奥川に鞍替えする球団出てきそう
流石のワテも今回はちょっと萎えたな
佐々木
まあ奥川の指名球団が増えても佐々木の指名球団が減る事はないやろけど
西は印象先行だけど普通に完成度高い投手よ
早く通用するだけの能力を備えてる、打撃もよくセンスの塊
素材はそりゃ大谷級かもしれんが育成ウンコなとこいくと本当にひっそり消えるやろ
カンコクパイヤのようだ
はやくリードしないとやばい
マジでチョンパイア
日本人にとらないコースをチョンの場合とってる
ふざけるな
佐々木は過保護にしてこれやからな
パンダ目的のハム入りは危険
佐々木はパリーグ物件だな
セはコワくて指名出来んやろ・・・
田中正義・安楽・高橋純・森雄がダブるな
てか今んとこ森しかコンタクト出来てないね
森は追い込まれてもしっかり振り切ってコンタクトしたからの
>>38
育成とかあんま関係無さそう
豆なんかでこれとか天性のスペだろこれ。こんな間隔開けてダメって 佐々木はマスコミの作りだした怪物だな。
ここ数年のマスコミのイチオシはことごとく使えないハズレ物。
巨人、日本ハムはこれでも一位指名するだろな。
不作ドラフトの今年は、奥川は5球団以上の重複もありえるわ
大谷なんかよりひょろいし脆いのは素材としても微妙やんw
いや、豆で評価が落ちることはないだろ
所詮、評価に関係ない話だし
でもってここまで急な手のひら返し見ちゃうと逆に活躍しそうな気もする
相手の投手いいな
流石韓国高校生No.1投手
大谷というタイプではないが
変化球の精度が高く
まるで大学生のようだ
中日のスカウトが青ざめてんじゃね
2球団競合くらいで考えてたのに
なんだ、仮病って大野の再来か
夏200球投げた投手が早い回からマメねえ…
腑に落ちない
佐々木また1イニングが限界かいw
大学の時もそうだけど強い相手だと1イニングが限界みたいやなw
奥川より佐々木とか思ってるのはハムくらいだろうなw
それくらい差がある
そもそも比較するのがおかしいけど
>>51
大谷も160キロ打たれた時酷かったしなあ
素人は好き勝手に言えるわけで こりゃ佐々木物件に手を出すのは怖くなってきた球団もあるんじゃないか
投手育成が上手い球団じゃなきゃロマンだけで終わる可能性あるな佐々木
まあ佐々木は別に能力的には
こんなもんだわ
将来的と素材を評価されてるんだから
そりゃ奥川には現時点では投手として数段差があるよ
アンダー18の時の大谷藤浪もそんな感じだった
言うて血豆作ってあの投球やからの
全く佐々木への評価には影響せんかと
豆で大幅に評価が落ちることはないと思うけど、由規とかがそうだったようにやたら豆が出来やすい投手はいる
体質かリリースの時の指の使い方とかが問題なのかは分からないけど
最初から佐々木と決めてる球団は変わらないだろうね
ただ奥川佐々木森下と迷ってる球団は回避する要因になり得る
佐々木よりまだ高校時代の大谷の方が良かったぞ
甲子園で藤浪からホームラン打ったしな
今回の原因は国際球やろ?
これまで血豆とか聞いたことなかったし
小深田は良い選手だと思うけど過度に期待しちゃいけないショートのレギュラーとか
でも確実にプロでも良い仕事はできると思う
豆だけがどうこうじゃなくて細かい故障多いわ
田中や安楽みたいな致命的な壊れ方ではないから、パフォーマンスはエース級で離脱繰り返すタイプ
>>62
驚異的な回復力で豆が治ったて記事が数日前に出てたぞw >>50
大谷とかも何度もマメが原因で降板したが、中8日でまた降板とかさすがに貧弱すぎる。大谷は長くて1週間で復帰してなかった? >>65
まだ球団内で評価が分かれてるところもあるようだから、そういうところは奥川指名に傾くかもね
佐々木を最初から狙ってるハムみたいな球団はこれで指名球団減ればラッキーくらいに思ってそうだけど 疲れてるだろうけど西はいいな。今日は変化球決まらなくて難しいピッチングになってるが
>>68
足速くして選球眼良くして身長チビになってパワー無くなった木浪みたいな感じになりそう 小深田なんてオリックス福田みたいなもん
そういうタイプが欲しいところが局地的に補強すればいいし
どうでもいい
佐々木がマメ潰しただけで評価ガタ落ちの5チャンネル
流石の民度ですわ
西ヒットはポコスカ打たれるときもあるけどタイムリー打たれないのはえらい
西と宮城を便利に使う大会になったな 日本に帰ってきたらたっぷりうまいもん食わしてやれよ
西 評価↑↑↑
奥川 評価↑↑
佐々木 評価↓↓↓
西を1位入札する球団が出てきそうになってきたな
1位入札は奥川・佐々木・森下・西・石川・海野にバラけるかな・・・
大会前にマメつくっちまう。佐々木は持ってない。
こういうのは尾を引くよ。
ドラフト時は話題になったが、故障で苦しんで二軍でもほとんど投げられずに20代半ばでひっそり引退コース。
能力は誰しも認めるが色々と情けなすぎるな佐々木は
あり得んけどハムと密約を疑いたくなるレベルだ
>>79
流石に1イニング投げてマメ出来て降板→何日も休む→また1イニング投げてマメ出来て降板は印象悪いだろ 小深田みたいなのが5位ぐらいで取れると嬉しいけど今年だと3位かもなあ
佐々木指名回避球団続出
巨人一本釣り
佐々木1年目20勝
ここまで見えた
大谷のときも甲子園で滅多うち食らったときダメダメいってるし
ほんとここの奴らってそのときの気分だけでいいかわるいか判断してるような感じ
しかし、打つ方では
石川だけだな
後は期待できん
西も頑張ってるが、投手の評価だし
>>94
なんJと変わらんわな
森の打力も見抜けず武岡の打力も知らんで評価落としたとか玄人風に語るからなんJよりタチ悪いかもな >>88
高校野球だからいいものの、プロでそんな事やられたら監督も他の投手も大迷惑だからな
かつて豆作って降板を繰り返して豆職人とか揶揄されてた由規さんも160投げてたけど、何か共通するものはあるのかなあ 奥川と違い佐々木がローテーに入ってバリバリ投げているイメージが湧かない
これだと各球団の監督は奥川指名しろと言うわ。
指名出来るのはハムとSBぐらいだわ。
石川も評価上がった
中日は奥川諦めて地元石川にいきそう
今セパ共に混戦だから、即戦力が欲しい。
その中で奥川という高卒のマー君並の選手がいる。
奥川に集中するわ。
>>94
実際投手大谷なんて大したことないだろ
>>97
森の打力ってお前w
森なんかプロで通用するわけない
こんなの上位で指名したら大笑いドラフトだわ そういやここ去年根尾根尾言っとったスレやったの
普通に佐々木が1番評価やで
ドラファンとしてはu18は一番悪い展開や
奥川くんと石川くんの評価うなぎ登りで佐々木くん評価ガタ落ち…
>>111
根尾は数年後には1軍で活躍するさ。
佐々木もエンジンはスポーツカー。
フレームが軽トラだからね。 奥川は10球団ぐらい競合するかもしれない。
それぐらいインパクトが強い。
高校野球のレベル低下を表してしまったな
これはひどい
打つ方がこのレベル
森を称賛しなければならないほど困窮
佐々木はマメだろ
評価変わらんよ
1ヶ月もすりゃ直るし
煽りカスばっかでおもんないわ
やっぱu18終わるまで他行くわ
レス保存しといたで
持ってる持ってないはプロは結構気にするからな
佐々木は明らかに持ってない
>>118
相手の投手のレベルが高いと思わないのか?
チョンは嫌いだけど実力は認めないと >>120
勝手にどっか行ってろ
そして帰ってくんな 武岡フィジカル弱いし下手すぎる
何ならできるんだこいつ
>>119
またマメを作るから避けるところは出るね >>123
うるせえよ単発ガイジ
あと西1本釣りあるって言ってたの普通におったよねワテもそう言っとったし
ほんまニワカ湧きすぎや
ほなクソニワカどもwww、u18終わったら出てけよ >>122
いや、レベルは落ちている
打つほうで顕著に表れた
今年のドラフトは大変だな >>112
2位の指名順が早い事で1位奥川2位石川の望みも僅かではあるがあったからな
今や外れですら石川は残らなそうだし、それどころか入札しても競合するかもしれないレベル
もうこの時期にスカウト評価は変わらないとか言う人もいるけど
近年は情報戦で指名当日まで迷ってるなんて事もよくあるし評価は多少の上下動はするだろう
小園にしても4球団競合はU18で評価上げたとしか思えないし レアリティは高いがリスクも高い→佐々木、及川
完成度が高い→奥川、森下
プロ向きの素材→西、太田
一応即戦力→河野、宮川
こんな感じ
>>129
相手普通に西クラスはあるでしょ
甲子園で西対西が実現したらかなりの接戦になるしこんなもんよ
今年の野手はイマイチなのはその通りだけど相手投手もかなり良い ライト宮城置いといて良かったな
プロレベルの送球だわ
>>131
太田もリスク高い
あと宮川はプロ入ったらリリーフ回りそう しかし永田バ監督は何の策略もないな
揺さぶりぐらいしろや糞無能
>>132
153キロはあったな 右打者の外角 素晴らしい球に見えた >>133
外野を参考にすると良い
2年生の右打者を集めている
これは3年に良い選手がいないから
井上ぐらいしか指名される選手がいない
ショートも武岡がやってるぐらいだから >>136
打てる気がしないんだよ
やはりレベルは落ちている >>129
いつもレベルが落ちたって言われるけど昔とは雲泥の差なんだが
お前が認めないだけで少しづつ上がってるのさ 佐々木前回登板もそうだがボール自体は豆作ってるとは思えないようなボール投げてるよな
そこはやっぱり只者じゃないし凄いよ
武岡がドラフト候補って嘘だろ?
打率1割切ったぞ
足も遅えし
>>142
スタメンの半分以上が急造コンバートの偏った人選や他国のレベルが上がってる事を考慮すると日本のレベル下がってるとは言えないよな
まともに人選してれば今年は過去最高クラスの代表チームが出来上がっても不思議じゃない >>153
一応中学時代100m県大会2位なんだがな
足遅いはない 実力あるのはわかるんだけど
なんか佐々木くん大成せずに終わる
ような気がするわ
なんて言うか…圧倒的に持ってない
強豪校でない公立校の出身ていうのも
マイナスだわ
猛練習をしてこなかった選手は
あとあと苦労するぞー
>>158
育成でもいらんわ
センス以前に身体能力が低い 飯塚もそこまでイニング球数投げてるわけではないし、これくらい耐えられないと早稲田でも厳しいだろう
佐々木奥川みたいなプロでドラ1確定みたいな選手は、万が一でも壊しちゃいけないから無理させないのは当然
飯塚やっぱ良いピッチャーだなあ
進学なのがもったいない
>>156
このメンバーこの起用で一二をあらそってるんだから力はある 西、飯塚、宮城
この三人のおかげでなんとか残ってるな
飯塚をクローザーで使うのが理想なのにそういう型を作れないのは一発勝負で致命傷
WBCの起用は違和感ないのになんでや
飯塚なんて進学したって何もすることないだろ
森下も高校時代上位候補で進学したけど
当時の森下は今の飯塚よりレベルは下だったからな
>>165
采配も何もないな…
一部の選手頼みのチームが代表か 熊田や武岡ショートの守備微妙なのに森や韮澤はもっと下手なのか?
>>179
日本が勝って明日試合無いとして決勝どうなんの? >>180
韮沢はショート守れるレベルにない
森は身体能力高いがポカが多い >>161
ほんとそれ
全てがそうとは言わないが、強豪じゃない公立は練習で追い込む事をあまりやってないから
ポテンシャルはあっても体力面やメンタル面の部分でプロに入ってから苦労する選手が多い
佐々木と大谷がの決定的な違いもそこ
大谷も成長痛で過保護だったかもしれないけど、甲子園常連の強豪校の厳しい練習環境を潜り抜けてきた強さはあると思う 森は小さすぎてプロじゃ川崎みたいな単打がせいぜいちゃう?
>>189
右であそこまで投げられるピッチャー珍しいな韓国 >>193
言いたいことはわかるけど川崎って結構でかいよな まーた森がチャンス潰したな
森の打力がどうのこうのドヤ顔で言ってた奴w
>>168
浅田と前ももうちょっと見てみたかったな
まあ投手起用が偏ってるのはいつもの事だが 森はスイングはいいしセンスもありそうだけど
如何せんまだ身体が弱く芯がない
こいつは普通に進学でも良いと思う
日本が先制してこのスレでもチョンやパヨクが火病ってるなw
今
>>196
> 桐蔭学園出身のプロ野球選手って聞いたことない
高木大成 奥川は打てないからな
パリーグ 向き
意外と西の方が人気ありそう
去年の藤原と比較したら森の方が上だと思う。上っていうのはあれだなプロ向き
>>199
目立つのはセンスだな
肉体的なポテンシャルで眼を見張るものは感じない
身体能力とかそういうのではなく単純に小さくて細い ムネリンは細いだけで180cmくらいあった気がする
森も茂木くらいはやれそうな気がするけどね
>>206
結局茂木みたいなタイプの選手が最初からプロでも問題なかったのかってとこに帰結するかな
俺は正直進学相当と見てた根尾や藤原は早速プロの壁にぶつかって潰れないまでも形が変形しそうになってるが
カテゴリを一歩一歩登るからこそ大きく育てたって選手も少なからずいるからな 水上はキャッチャーのセンス無いね
攻めの配球ができない
>>203
打撃技術的には藤原より森の方がはるかに上だと思うよ
藤原はガタイとツボにはまった時のパワーが魅力的だった
同じ中距離打者でもタイプが結構違うと思う 武岡は身体能力も並みって感じだな。プロはないだろこれ
西は投手でも野手でもセンスの塊だな。マエケンみたい。
>>214
俺がGMでチーム事情考慮しないで好きな選手獲っていいよ言われたら西の一本釣り狙うわ 根尾はこのまま生き残りをかけたプレーを会得していけば本来の良さである小力は消えてくだろう
藤原も然りだと思う
早期にプロに行くというのは夢にあふれた事ばかりではないわな
佐々木のこのスぺはなんなんだ。
そりゃあ大船渡の監督も登板回避させるわ。
野手は回り道をしてもいいけど 投手は回り道をしたらダメ
>>219
西は素材だからね。広島西武あたりにいったら化けるよ ロッテジャイアンツ1位ショボいな。
日本なら5位指名レベル。
>>223
右ピッチャーのレベルは高くないからな韓国 >>224
本調子でなくとも見たかった人達がいるんでしょ
大人の都合で投球できない状態でもなければ当確よ 俺が懸念したとおり石川の送球は危険だったね
肘の故障の影響だろう
あれノーバンで投げようとしてワンバンになってしまつまたようだね
ファーストも一点はあきらめて体でとめて欲しかったが
石川はパナマ戦でのバント処理の時の送球が変な投げ方でヤバイって思ってたから不安が的中したわ
プロで内野は無理かな。まぁ大会序盤にDHででていた時点でお察しだが
これはトラウマものだぞ
これを機に猛練習するのか
落ちていくのか
この勝負で決まる
石川糞すぎだろ
夏の予選でも適当なプレーでコールド負け
ほんとそのツケが回ったわ
胸糞悪いな
>>238
石川は選抜まではエラーが少ないことで知られてる選手だったんだよ
肘をやってるからビビってるんだろうな 西、飯塚、宮城はよくやった
たとえ負けても仕方ない
後だしジャンケン祭りで笑ったww
エラーしたとたん不安的中だのDHだからお察しだの手のひらクルクル
>>243
2019年巨人専用ドラフトスレ9巡目
703代打名無し@実況は野球ch板で2019/09/03(火) 20:46:51.42ID:41SKkip+
石川は肘の故障がどんなもんか気になる
春から夏にかけて球速20kmぐらい落ちてたからな
今のままだとサードは厳しい
2019年12球団ドラフトスレ part56
429 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3796-hioB [124.27.214.24])[]:2019/09/03(火) 20:52:19.42 ID:41SKkip+0
石川は肘の故障の影響か送球が怪しい
DH出場が多かったのもそれが理由だろう ベイだけど佐々木と及川には行かないでほしい。
奥川、西、宮城のどれかで。
でも高卒Pがあまり育たないチームだが。
アメリカに負けてもいいから
チョン糞だけには勝て
イライラしてきた
>>253
でも性犯罪者やホモの育て方は上手いじゃん 石川は球速が120キロ台だったらしい
肘の故障明けで送球が不安ありって感じか
まだ同点なのが救い
武岡マジ糞やな
初球スクイズ決めれなければこいつに価値ないわ
>>261
たまたま肩口から甘いスライダーがきただけ
相手の失投 高卒投手 ドラフト指名抜粋版
[2013年~2017年]
★はドラ3以下(下位指名)で現状一軍である程度、戦力とみなされている選手
◆2017年
吉住 晴斗(鶴岡東) ☆ドラ1福岡
山口 翔(熊本工)
石川 翔(青藍泰斗)
阪口 皓亮(北海)
田中 瑛斗(柳ケ浦)
清水 達也(花咲徳栄)
金久保 優斗(東海大市原望洋)
北浦 竜次(白鴎大足利)
牧 丈一郎(啓新)
平良 海馬(八重山商工) ★ドラ4西武
桜井 周斗(日大三) ★ドラ5横浜
遠藤 淳志(霞ケ浦) ★ドラ5広島
田浦 文丸(秀岳館) ★ドラ5福岡
山本 拓実(市立西宮) ★ドラ6中日
中川 虎大(箕島) ★育成1横浜
◆2016年
今井 達也(作新学院) ☆ドラ1西武
藤平 尚真(横浜) ☆ドラ1楽天
堀 瑞輝(広島新庄) ☆ドラ1日ハム
寺島 成輝(履正社) ☆ドラ1ヤク
高橋 昂也(花咲徳栄)
古谷 優人(江陵)
才木 浩人(須磨翔風)
島 孝明(東海大市原望洋)
梅野 雄吾(九州産)
大江 竜聖(二松学舎大付)
高田 萌生(創志学園)
高山 優希(大阪桐蔭)
山口 裕次郎(履正社)
長井 良太(つくば秀英)
野元 浩輝(佐世保工)
山崎 颯一郎(敦賀気比)
山本 由伸(都城) ★ドラ4オリ
京山 将弥(近江) ★ドラ4横浜
浜地 真澄(福岡大大濠) ★ドラ4阪神
アドゥワ 誠(松山聖陵) ★ドラ5広島
藤嶋 健人(東邦) ★ドラ5中日
種市 篤暉(八戸工大一) ★ドラ6千葉
榊原 翼(浦和学院) ★育成2オリ
◆2015年
小笠原 慎之介(東海大相模) ☆ドラ1中日
高橋 純平(県岐阜商) ☆ドラ1福岡
小沢 怜史(日大三島)
茶谷 健太(帝京三)
与那原 大剛(普天間)
巽 大介(岩倉)
高橋 奎二(龍谷大平安)
望月 惇志(横浜創学館)
高橋 樹也(花巻東)
日隈 ジュリアス(高知中央)
成田 翔(秋田商)
原 嵩(専大松戸)
綾部 翔(霞ケ浦)
吉田 凌(東海大相模)
佐藤 世那(仙台育英)
藤田 航生(弘前工)
◆2014年
高橋 光成(前橋育英) ☆ドラ1西武
松本 裕樹(盛岡大付) ☆ドラ1福岡
安楽 智大(済美) ☆ドラ1楽天
岩下 大輝(星稜)
塹江 敦哉(高松北)
笠谷 俊介(大分商)
斎藤 綱記(北照)
立田 将太(大和広陵)
石川 直也(山形中央) ★ドラ4日ハム
飯塚 悟史(日本文理) ★ドラ7横浜
鈴木 優(雪谷) ★ドラ9オリ
◆2013年
松井 裕樹(桐光学園) ☆ドラ1楽天
鈴木 翔太(聖隷クリストファー) ☆ドラ1中日
田口 麗斗(広島新庄)
古川 侑利(有田工)
中村 祐太(関東一)
児山 祐斗(関西)
今野 龍太(岩出山)
平良 拳太郎(北山) ★ドラ5読売→横浜
二木 康太(鹿児島情報) ★ドラ6千葉
砂田 毅樹(明桜) ★育成1横浜
>>263
それだけはやめろ
森下がスケベイスに入団したらSN先輩に掘られてしまう 韮沢は完成系はどうなんだろ
足はないみたいだし鉄平とかそんな感じか
>>263
佐々木奥川森下取れたところは勝ち組確定なんだし1本釣り出きるならおかしくはないわな
1本釣り出来ればだが >>269
バットコントロールはいいね
しっかり内からバットが出てきて恐らく左も苦にしないタイプだと思う
このタイプにしては脚がないのと守備もショート守れる程ではないというのが勿体ない このスレ陰湿というかもはやただのアンチいるけどどうやったらアマチュアの高校生のアンチになれるんだろうな
>>274
それ感じているヒト多いと思うよ
ただ正義は肩痛だったけどね >>272
スカウトコメント見るとショート守備は高く評価できるとかい見かけたけど
現実的には無理か ラスト2回ふんばれなかった時点で終わってたのな。
佐々木が100球近く投げてくれるって計算でやってたろうから。
ただそれだけで負けたというのは日韓の力の差って今やほとんど無いんだろうね。
林はやはり球威が足りなさすぎるよね
面白いとか言ってた奴はこの大会で消えると思うけど
>>283
球威の問題ではない
メンタルが弱すぎる >>284
このタイプでメンタル弱かったらなおさらダメだろ ほんとはここで飯塚使いたかったが
池田とポジション逆だろ
林を選出するなら有馬も呼ばないとダメだろ
そんじょそこらの捕手じゃ林の持ち味を活かす事は出来んよ
>>282
いやチョン国はまともな得点全く無いじゃん 林とかいうゴミは今日で野球辞めろ
今すぐ首切って死ね屑
しかし日本と韓国は政治的にいろいろ対立してるから、何がなんでも勝ってほしかったな
林の時、左からはじまるだろ
次から右ばっかりなのに
永田はなぜか林を頭に投げさせる
しかも、そのバッターがバント
しかも、処理を誤る
もう阿保かと思うぜ
石川はプロ入りしたら外野にコンバートした方が良いかもな
あの魔送球は無理っぽいわ脚もあるから外野向き
永田ひどすぎだな
選手の器量に頼りすぎ
決断できない無能タイプ
だから左バッター
ショートばかり集める
バント処理や送球ミスなど守備面がダメダメ、走塁ミスもあったし、負けるべくして負けたな
池田はかなりいい投球してたけどなぁ
欲を言えば怖くてももう少し真っすぐを使えないとついていかれてしまうわな
西谷を呼び戻した方がマシっぽいのが…
なんだかんだで決勝まで連れてってくれたからなぁ、やっぱ選手の使い方上手いよあのおっさん
来年は一塁専門は連れて行くべきだなあと履正社から選ばれてないとかどんな選考しとんねん
>>284
林はメンタル強いぞ
正直エラー1つしただけで取り返す間もなく降板だし可哀想やわ 完全に継投ミス
何で後を追うごとに投手のレベルが下がるのか
宮城林池田で終盤抑えられると思っているのであれば
頭がおかしいとしか思えない
佐々木が3イニングでも投げてればまた別の展開になったろうな
大前提として佐々木が戦犯だよ
あれで全部狂ったのは事実
もう少し投手能力が低ければ野手西も良かったな...
こういう試合だとハートの善し悪しが分かるね
西と宮城はプロでもヤっていける
飯塚も問題なし
佐々木はマジで大成できないかもな
石川と森は肝心な時イマイチ、
しかし一番駄目なのは二年連続で台湾韓国に
負けてる監督だろうな
戦争としての野球とスポーツとしての野球の差だな
石川と林は球場全体の雰囲気に飲み込まれたのだ
なぁ、ひょっとして佐々木ってとんでもない地雷物件なんじゃないか?
佐々木から奥川 西に流れそうだな
この程度じゃプロじゃお話にぬらないわ 岩手東北レベルのただ球が速いだけのP
全国の経験ないしこれじゃ通用しないな
>>327
林レベルじゃ投げる球ねーからコース厳しく突くしかねーわタイブレークじゃ 正直タイブレーク武岡の3塁アウトで負ける気がしたのは俺だけじゃないだろ
林と石川は今すぐ野球辞めた方がいい
てか今すぐ死ね
>>338
武岡の暴走が糞なければ展開違ったろうな もう決勝進出はほぼ無くなったから、明日は浅田とか前とか出てない投手で行って
西、飯塚、宮城は今大会はご苦労さまでいいよ
佐々木ってソフトバンク行った高橋とかぶるよな。無駄な一枠
>>257
不安あり以前に、サードベース前のゴロなのにサードでアウトにせず
ファーストへ悪送球で失点だからな >>334
レアリティは高いけどその高さと同じくらいリスクがあって余裕のあるチーム以外行ったら駄目よw >>283
その球威不足の球は打たれとらんのだが
スローイングエラーはそういう問題じゃないだろ イヤ、タイブレークで
三振とれる可能性少ない林を出したのが疑問
林出すなら先発だし、もっと池田とか出しておかないと
>>312
池田には何も言うことはない
アンパイアの判定は厳しかったし
あれだけ追い込まれた場面でのリリーフでは誰が投げても一緒 佐々木はこれ取っても使えない可能性大だな
使えてもシーズン通しては計算しづらい選手だわ
池田はもっと以前の試合で使っておくべきだったな
三人に投げさせすぎ
春でも夏でも あの大舞台での経験
佐々木には可哀想だが一生得られないだろうね プロでここ1番の勝負どこで厳しさを知らない甘さが露呈
>>327
あそこはテンパってたら甘いとこ投げて打たれる場面やw
塁埋めてたのはまだ冷静だったから >>344
何か勘違いしてないか?
サードでアウトに出来るかも知れないけど
タッチプレーでチェンジの前に
1点は入るぞ、ファースト送球のフォースプレーじゃないと うむ、池田は普通に良いからな。西と宮城に負担をかけすぎ
>>341
暴走って程でもないだろ
セーフになってもおかしくないギリギリのタイミングだったし
打って2点入れただけでも大仕事 これだけの投手陣を使いこなせないバカは死ね
ここ10年でも最高レベルの投手陣やぞ
ちくしょおおおおお日本代表タイブレークの末に悲劇の逆転サヨナラ負けを喫しちマッダアアアアア!!!!!
精神的な厳しさを体現 佐々木にはこれが一つもない
能力や技術じゃない精神的な部分 佐々木が絶対に奥川より一生得られない1番大切なこと
去年のアジア大会の悔しさがあるだけに、今年こそは間違い無く勝てるはずだと思ってたのニイイイイイ!!!!!
>>358
いや、あれ最初から全力で走ってなかったよ
抜けてから全力だしてたけど、一塁まではライトの打球みてて
抜いて走ってたぞ この投手陣で優勝逃したのはキツイな
こんなチャンス10年位来なそう
佐々木はこの身体の弱さとこの闘争心のなさでプロでやっていけるのか?
>>351
それも貧打のせい
あの監督、人相も悪い
なんか無能という感じで
勝負弱いというか
選手の器量に頼っているのに
選考から滅茶苦茶 とりあえず、佐々木はプロじゃ使えないことが分かった
まさか今年は弱かったはずの韓国如きにすらしかもタイブレークの末に悲劇の逆転サヨナラ負けを負けちまうとは、今年はトップクラスで日本代表は間違い無く豪華な面子だったはずなのにな、ハァ…
池田は悪くないどころかむしろ良かったよ
なんでもっと出番がなかったのか謎レベル
佐々木はも何からも逃げるだけの人生だな、逃げ癖が付いたわ
一昨年のU18といい去年のアジア大会といい今年といい、野球の神様はどこまで日本代表に試練を与えやがるんだ、ヘェ…
普段プロ野球見てるから俺は高校生のミスは許容できないわ
下手くそすぎてイライラしてくる
プロももちろんミスするけどレベルの高いミスなんだよな
高校生とは言え代表レベルでこんな下手くそなんやなってのが正直な感想
日本も韓国もね
>>372
予選の騒動の余波があると思うねぇ
あれだけ騒ぎになってこの大会でちょっとおかしくなったなんてなれば借金肩代わりするようなもんだ
永田達からしても腫れ物だわな 佐々木を決勝トーナメントで投げさせようと
頑張ってきた選手達もぶっちゃけ白けたと思う
言葉には出さないけど、佐々木に対して
不信感持ったと思うわ、コイツやる気あるのか?って
佐々木が普通に投げてりゃ延長までいってないか
行っても10回に宮城か飯塚が投げられたんだろうな
>>374
豆がー豆がー言ってる佐々木なんかよりよっぽど戦力になってたよな 監督って2大会の契約になったのかなあ。アジアのやつと世界のやつ
普通なら去年結果出せなかったんだから交代でもいいと思うんだけど
一番わからんのが佐々木だな
血豆で投げれないなんて
プロ側 スカウト側から佐々木は条件付き 初めからそこが前提 スタートライン
いくらポテンシャルが高くてもスペは一番使い物にならないんだよな
野手だけど吉川尚輝と京田じゃ吉川尚輝の方が能力は上
でも頑丈な京田の方が吉川よりうんとチームに貢献してる
>>379
正直一番周りに迷惑かけてるな
あんだけ大事に使って2度もマメ出来てお疲れさんでした~
マジでなにしに来たんだか 佐々木はどこの球団行っても痛い痛いで投げないよ。根性がないカスPは見てて一番ムカつくんだよね。
周りが白けるから一番害悪なタイプ
佐々木って中1ヵ月くらいの登板間隔で
20球投げると豆ができて降板するくらいのスペランカー
ってことだけは分かった。
とにかく佐々木が全て そこからチーム作り
だからタフで投手 内外野代用できる連中を選んだだけ
池田は永田に嫌われてるのかって思うレベルだったなw
この夏一番成長したのはこいつだと思ってたのに
佐々木の投球数問題には苦言を言ってたスポーツライターなどの方々
西とか宮城のことは言わないのか
>>379
予選決勝で自分の将来の為に仲間裏切ったエースだから、最初から信用する方yがどうかしてる
普通投げるよ監督が何言っても普通なら投げる >>381
変化球でストライクぽんぽん獲れるからな池田。高校生レベルだと外国人は変化球打てないしw >>374
三振四球飛球でも逆転される場面やからな
だからゲッツーとれる林でいけばいいんや >>390
574 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2019/09/06(金) 21:44:40.73 ID:xhOw6Qnd [1/2]
永田「ショートは身体能力最強!どこでも守れる」
台湾戦スタメン
1(中)森=桐蔭学園(ショート)
2(三)武岡=八戸学院光星(ショート)
3(一)韮沢=花咲徳栄(ショート)
4(指)石川=東邦
5(左)遠藤=東海大相模(ショート)
6(遊)熊田=東邦(ショート)
7(二)坂下=智弁学園(ショート)
8(右)横山=作新学院
9(捕)山瀬=星稜 韓国に負けたから佐々木がめちゃくちゃ叩かれてて草
佐々木がスペなのはみんな分かってただろうに
まあ、それだけ佐々木に期待してたんだろうな、お前らも
故に叩きたくなる
>>393
聞かれたら言うんじゃね
ちょっと球数投げたら即ケガする脳の人たちだし ほんとこの大会観て まだ佐々木なら仕方ない その球団はご愁傷様
分かってる奴は分かる 正しい答えは奥川森下ということが
高校時代に自分を追い込もうとしなかった立田も日ハムで消えたしな
>>397
期待しているんじゃなくて
あれだけ過保護にされてきたのに
実戦で使うと故障ばかりするから嘆いているだけ。 豆潰れても投げれるだろ、意味わからんわ
なんでそんなに簡単に自らマウンド下りれるのか
普通は交代ッてい言われても投げたいですだろ
守ってる野手からすると四球連発Pはぶん殴りたくなるくらいで済むけど、
痛い痛いですぐ降りる投手は本当に最悪で、こっちまでやる気失くすんだよね
林のバント処理の送球も後ろそらすのだけはダメな場面だから坂下は前に出で止めなきゃならんし、最後の犠牲フライ森のバックホームもノーカットでしょ
坂下はキャプテンの荷は重いかもな
>>407
この大会より自分の身体、将来の方が大事だからしゃーない
ある意味賢明な判断
たかが豆、されど豆 ありがちなコントロールの佐々木に比べたら
奥川のコントロールがかなり魅力的に思える
プロ側からの厳しい視線 条件
永田は責められんよ 初めから佐々木は条件付きなんだから 無理はさせられない条件だから
佐々木まずいだろ
こんな調子では
甲子園決勝まで戦った奥川が好投して
休み明けの投手が投げれないなんてあり得るのか
ただの豆だろ、なんの問題も無い
こんなことで競合減ってくれるならありがたいことこの上ない
佐々木奥川クジから逃げて西一本釣りなんてしたら負け組って風潮だったけど佐々木より西の方が遥かに良いだろ
>>397
違う違う
他の投手だったら、たぶん降りていない
躊躇せず降りるハートの無さに
心底驚いてるだけ 奥川はあれだけ甲子園で投げまくって昨日のアレだぞ
佐々木はせめて5回までは投げられるようコンディション整えるくらいして欲しかったわあれだけ期間があったのに
今の佐々木じゃNPB全12球団 どこに入っても同じこと
逆に怖すぎて育てづらいは かなり奥川に流れるだろうね まともな球団なら
>>407
別にこの大会に人生掛かってないからな
今後の方が大事よ
坂下みたいに涙を流すほど悔しがるものもいれば通過点としか考えないものもいる
高校野球でろくな結果だしてないのにも関わらずチヤホヤされて傲慢になってしまったのかもしれない >>409
あれ前に出て止めたらバッターランナーと交錯してたでしょ。
だから体を引いて後逸してたように見えた。
韓国の選手なら迷わず突っ込んできそうだし
国際大会で交錯プレーするのもアレだし。
日本の大会ならファーストがボールを取りに行くシーンだけどねえ >>386
吉川今年の最初は凄かったな
けど予想以上のスペだった
身体能力高い系はその能力に体が耐えられずに怪我するケースが多いわ 西はプロでグングン伸びそう
奥川は即戦力レベル
佐々木はまずしっかり練習出来る身体作りからしないとダメだろう
もしかして西は競合しちゃう?
それとも当日までにまた佐々木や!ってなって空気になるかね
>>391
あの投球じゃ信頼されないのも当然、雑魚相手にしか通用せんもん 永田は流石に今回でクビ確定だよな
外野手2人しか選ばない基地外選出はもうたくさん
>>418
西なら血豆ができても
5回くらいいっただろうな
雨の日に、西はピッチングスタイルを変えた
しかし、ドラフトでは競合するだろ6球団くらい こういう大会だと
ハートの強さがもろにでるな
石川もいい打者だけど、スターは無理そうだな
ヤクルト石川が首位巨人に巧みな投球術で130キロ程度で牛耳れるのがプロ野球
160キロもいらない 130キロでじゅうぶん 打者1人1人との間の取り方 相手をはぐらかす配球 これこそプロ
ここまでスペランカー体質だとプロでやっていけないな・・
高校野球チーム数
日本 4000
台湾 200
韓国 60
>>432
右Pなら140はないとさすがにきついな
左Pなら130でもいいけど
石川は山本昌曲線描いて200勝しそう
無事これ名馬とはこのことだ
というわけで佐々木はな 佐々木は育成に時間かかるのは間違いないだろうね心身共に1からスタートという感じだから、大成せずに終わる可能性も十分にありそう
メンタルカスな投手はプロじゃ勝てないし、
どうでも良い試合で良い投球して重要な試合で負けたり、すぐに降板するタイプは一番嫌われるタイプ
>>426
今年プロ向きのピッチャーは西と太田が双璧だと思うわ。太田はエンジンのデカさがやはり魅力。負けないピッチングが求められる社会人では育てるのは難しいがプロの二軍で1年やれば見違えるような成長をすると思う 佐々木は頻繁にマメを気にする仕草をしてベンチに無理アピールしてたかや
奥川ならまずそんなそぶりを見せないだろうな
佐々木絶賛するのは分かる ほんと全能力出し切った2.3球なら
クローザーとしての佐々木なら手を挙げる球団はあるだろう
先発で日本を代表する大エース15~20勝とかこんなんじゃ指名するだけアホ
>>431
夏大会と今回の2つの試練を本人がどう今後に活かすかだね
スターの資格はまだ全然残る >>448
普通に指名するだろ
もちろん先発で
競合もするだろ >>439
選んだ選手は悪くないのにこんな起用法じゃなあ…
佐々木は最初から使えない前提で選手を選んだ割には遠藤は投げないしショートにもサードにも守らせないで何故か外野、所属チームの監督はキレていい 外野は今年いい選手いないんだよ
紅林は右打ちのショートなのに
なぜか選ばれない不思議
ドラフトでの判断はプロがすればいいこと
しかし納得いかねー選手は多いだろうね
この大会の同窓会で佐々木呼ばれなくても
文句言えねーわ…
参加したっけ???って
佐々木は頻繁にマメを気にする仕草をしてベンチに無理アピールしてたかや
奥川ならまずそんなそぶりを見せないだろうな
佐々木は調教ですごいタイムだしてもレースで使えない馬みたいなもんだ
低レベル岩手で一度も全国出てこれない時点でお察しだよ
>>458
むしろ一本釣りの可能性できてウハウハじゃね ・本職じゃない選手を使いすぎ
・投手の起用法偏り過ぎ(行き当たりバッタリ)
・対左対策取らなすぎ
・バントやりすぎ
とりあえず日本代表として一部の選手が奮起していたチームとして残念な出来としか言えない
96 風吹けば名無し 2019/09/06(金) 22:38:00.01 ID:ISWvWQzB0
【U-18投球数】
206球 西
159球 宮城
103球 奥川
96球 飯塚
74球 池田
67球 林
61球 前
54球 浅田
19球 佐々木
>>456
今のところただのガラス細工だろ。完全な鑑賞用 日ハムなら佐々木を来年から使うだろう
1軍で通用しなくても上げるし
何年化したら消えた天才扱いだろうな
なんと高校で163km!出した投手がいた みたいな
今日の投球で佐々木に関する一般的な評価は落ちただろうな
他の主力が奮起している中ほとんど何もしてない
選んだのは圧力ありきだろうけどそれにしたってお粗末
でも佐々木がマメ治ってないまま投げてその影響で思うようにボール投げられなくて打たれても叩くんでしょ?
ハムは高出力スペの選手は大谷で経験済みだけどノウハウとかあんのかな
佐々木に関しては元々素材型なんだから完成度の高い奥川と比べても粗さしか見えん
怪我してるのに無理させる必要もないしな
他の選手に迷惑だから投げれないなら辞退しろよな。
何のために代表に入ってるのか?
普通こんな時期に豆できねえからな
春キャンプはみんな豆作るけど
まあ佐々木が人気なくなるのはありがたい
奥川の完成度考えると奥川が一番欲しいが
佐々木は伊良部クラスには十分なれる
ダルビッシュ欲しいか涌井欲しいかみたいな悩みでしかない
佐々木は決勝登板回避から全てが狂った気がするわ
周りも腫れ物扱いだし、やりきった感覚全く無いだろうな
韓国には3年連続で負けだね
2013年、2015年は10-0,12-0で勝ってたのに
本気で優勝狙うなら全員ドラフト指名レベルの選手で揃えるべきだね
>>351
このメンバーなら均等に投げさせたほうが抑えるのにな
投手力に関してはほとんど問題ない ダルは変化球ピッチャーだったから佐々木とはピッチャーとしてのセンスや完成度が全く違うだろ
投げ込んでない証拠だからな豆って
3年の夏で豆って笑えんわ
何やってたの高校野球
まあ正直、限られた人数、苦肉の策で本職外野2人。
1人使えない奴がいると著しく戦力落ちる。
あそこが痛い、ここが痛い、ばかり言ってまるで戦力になっていない佐々木は反省すべし。
韓国の選手とか大していい選手に思えないけどなんか負けるよなあ
マスコミに配慮して佐々木連れてったんだろ
こんなん勝負に行く選手選びじゃないよ
ハムはただでさえ杉浦っていう中10日の過保護ローテ投手がいるのにな
>>485
鵜沼も何のために来たのかってレベル
多くの選手を投手野手兼任にした割に投手の起用法もかなり偏りが目立つ >>488
元々u18ってまともに勝負できてる方が珍しいから
甲子園のあとだし ボールの形状の違いからだろう、豆は。
もう、いい加減、自分たちの期待通りに活躍しなかったらって
なんでもかんでも、古臭い野球理論をまき散らすな。
投げこみ不足?はあ?って感じ。
大谷も、日本プロでもメジャーで何度も
中指を豆潰したからな。
>>487
日本野球の闇だよ
右投げ左うちの選手は木製バットだと、
・左投手のパワー投手に対応出来ないのと
・たかがゲームなのに関ヶ原みたいな雰囲気に
野球界隈とマスコミが追い込む >>492
大谷なんて投げ込み足りない典型だろアホ 県大会決勝の登板回避は佐々木には同情的ではあったが
代表でも同じようにされるといい加減にしろと言いたくなる。
投げれないなら辞退しろ。
>>492
お前、スゲーずれてるな
流れ読んでないのか? >>486
高校全日本は弱いよ。元々は甲子園出場者へのご褒美みたいなチーム編成だったしなにより甲子園出てない3年生は引退してトレーニングしてないから >>492
そもそもここの奴等は騒ぎたいだけが大半なんで
俺の贔屓はあたり、俺の嫌いな選手は外れと言うことに生き甲斐感じてる >>491
一度落ちたモチベーションを短期間で上げるのは難しいのはある、ただそれにしてももうちょっと何とか出来たと思うが 勝利より健康が優先という世論の日本
日本に負けたらシネという世論の韓国
この差がエラーという形で出てしまった
右投げ左打ちアレルギーな連中は多いが
なんでダメなのかを語れる人間は少ない
>>499
森も最初は酷評されてたな
勝ち越しタイムリー打った武岡はなおもボロカス言われてるしここもしょせんなんJ民の避難所でしかねえ >>501
いや、首脳陣と選手は
マスコミと高校野球の爺いどもに追い込まれてるだろ
たかが高校生の試合なのに 代表は今や本気で世界一を目指すような仕組みになっているだけにこの状態は不安
対外試合でベストを尽くせないとか論外
U18の野球の世界大会なんて
世界的に殆ど注目されていない。
こんなもんに酷使されて、潰れたら、バカげている。
>>504
少なくとも韓国の選手はたかが高校生の試合とは思ってないよ
あの興奮状態見ただろ 来年の監督は
元智弁和歌山の高嶋だな
健康に問題が無ければ
>>503
お前さんはバカか?
日本の高校生も、サヨナラだったら同じようになってる 本当に野球の国際試合で勝ちたいのなら
普段の国内の試合から、国際ルールの下で
試合しないと、勝てない。
ボール違う、ストライクゾーン違う、マウンドの硬さや傾斜が違う、
木製バットじゃない
こんな状態で、国際試合の直前に代表を組んでも勝てるわけなかろう。
>>507
日本の高校生もたかがとは思ってないし、文脈読もう >>507
まああの国はそうだろうWBCの時もよく初戦は苦戦するし、ただミスだらけで負けたのは悔やんでも悔やみきれない 野球はプロでもアマでも韓国に分が悪い。
韓国は生死を懸けて挑んでくるみたいで、気持ちでまず負けてるな。
>>509
サヨナラの場面ではない
試合全体で凄く必死だったでしょ >>509
> >>503
> お前さんはバカか?
> 日本の高校生も、サヨナラだったら同じようになってる
ゴメン、アンカー間違えた
>>507に向けて >>508
強いチームを作れる人に頼みたい
トップチームみたいに元プロが介入するのはダメ? つーかもう決勝はアメリカ台湾で決まりだね。日本は3位決定戦でまた韓国とやるのかなこれ
>>502
高校野球の短期決戦レベルならあんま関係ないかもしれんが
プロ野球だと如実に右右と右左では違ってくるからな
セパの打率トップ10の20人中右打ちは6人
本塁打トップ10の20人中右打ちは17人
だから単純にホームランバッターが減ってつまらんってのはある >>516
元プロで高校生の指導経験無ければ
逆効果。
中畑に監督でもさせる気か? >>510
プレミアの時に死ぬほど聞いたなあ>国際標準でやらせろ
実際あのときのアメリカ戦は絶望しかなかった 石川はこの大会送球エラー何個した?
故障ならサード守らせるはずもないけど
コイツ接戦に弱い送球イップスだろ
右投げ左打ちだと楽天の渡邉佳明
あんなに完成度の高い打撃してるルーキーなかなかおらん
もう何年もプロで飯食ってるような打撃の完成度
ただだからタイトル取れるとかそういう類いの話ではないのだけれど
タイトル取れる奴の打撃は異質だからな
国際標準の飛ばないボールにしたら、スラッガーが一人除いて全滅したので戻しました
今日見て佐々木の幻想さすがに崩れただろ。
一回くらい大活躍する姿見せてよ。
もう奥川と一緒にすんなよ。
>>521
2個
イップスじゃなくて肘が思わしくないのかと スカウトの評価は変わらんのだろうな
しょせん俺たちなんてTVに映ってる姿しか知らんし
>>524
幻想の崩れ方がね
単純に自滅や打たれる訳でもなくマメと言う何とも言えない退場ってのがもう なんか毎試合西と宮城投げてるような気がするけど気のせい?
>>503
あの走塁が無ければ普通に褒めてたよ
ベンチもあの瞬間凍り付いてたし
武岡だけは嬉しそうに笑いながらベンチに帰ってきてたけど >>529
投げなくても外野にいるしな使い過ぎだわ >>525
サード復帰してから普通に投げてたぜ?
どの道フットワークは悪いしヒジの故障だとすりゃ上位じゃ怖いわな >>522
後輩の添田とか渡邉なんて目じゃないくらいのバッティングセンスしてるんだが社会人行きなのもったいないわ アホの永田じゃなくて馬渕あたりが一番適任に思うがなあ
勝負感もある
>>532
いまさら石川1位は揺るがないだろ
ただサードで大成するかどうかはわからない >>537
左バッターがひたすら引っ張ってセカンドゴロ打ってるの見て目眩がしたわ >>534
采配は鋭いけど選手を揃えるのは不得手な印象
そこを選考者がフォロー出来れば理想 田中正義の年って下位球団が正義回避して柳以外一本釣りになって、上位球団が相次いで正義指名だっけ?
今年も似たような展開になるかも
スぺ系で痛い目みてるパのチームは多いから佐々木はハム以外回避だろうな
佐々木はスピードガンの誤作動だけで過大評価された
幻想の想像上の生き物だった
岩手のローカル試合ばかりで中央球界では
大学生との壮行試合でマメ潰して1イニング
万全を期した筈のU-18でも再び
もはや幻覚的な好投手でしかない
3年前の西武2位中塚駿太と同等ぐらいの
ロマン枠の投手だろう
日本ハムの単独指名だな
>>542
競合数が減ったとなれば巨人あたりが突っ込んで来たりして 佐々木は安楽や田中正義と同じでロマン枠だろ
活躍する可能性は低い
ストレートが速いだけではプロでは通用しない
一方で奥川は松坂や田中以上の即戦力
奥川 5球団
佐々木 4球団
森下 2球団
石川か西 1球団
去年みたく3人に上手い具合にバラけるでしょ
3人を当てた球団と次善の策で一本釣りした球団が勝ち組といったところか
多分佐々木は日本ハムだけがいつもの一か八かで
単独指名するだけの投手
その皺寄せで奥川と森下はそれぞれ5~6球団の
熾烈な競争になる
果たしてそれ以外の一本釣りを狙う球団が現れるかどうかだな
>>544
人気落ちてるから話題性のある選手は欲しいかもね。巨人なら即戦力ピッチャーはFAで獲れるし 現時点の順当な予想は
奥川 5
森下 5
佐々木 日本ハム
隠し玉 1
見所は目玉の奥川と森下のクジをどこが引き当てるかと
隠し玉が現れるかどうか
>>549
奥川と森下で森下を選ぶ球団がそんなに多いわけないだろ
奥川の方が若くて球速くてコントロールもいいのに >>551
森下がそれ相当なお値段だから西に流れる球団が2つはあるよ >>552
森下を壮行試合でしか見た事無い高校野球厨か
普段の森下は奥川より制球が良く完成度の高い投手だよ
将来逆転する可能性はあるけど
流石に現時点で負ける事はあり得ない 森下を指名するってお金が払えて、それなりの身分保証ができるとこだよ
森下来るから明大閥作りますとかはあんまり印象良くない
西純矢の身体能力の高さは半端ないな
万一、投手としてダメだったとしても野手でイケるな
佐々木→パリーグ中心に4球団
奥川→2球団
森下→2球団
石川→2球団
西→1〜2球団
こんなもんだろうな。話題性の高い佐々木にはやっぱり集まるよパリーグが
>>554
元々が4球団前後の予想なんだから
佐々木が落ちれば5球団以上は堅いだろ
森下を2球団以下なんてほざいてるのは
高校野球厨のネットスカウト様ぐらいだよw 佐々木が不味いのって大して球速くないことじゃね
西と変わんねーもん
佐々木の重複は6球団ぐらいかね?
奥川、森下はそれぞれ3球団ぐらいかな
>>557
ん、長い目で考えたら一番長くプロで活躍してるのは西かもな 森下2
佐々木4
奥川4
西2
とかじゃね?佐々木は今回の血豆で印象悪すぎ。だけど高卒の評価って甲子園バブル以外は安定している。
小孫は入来みたいな感じやね
身体を沈ませて投げるので球に角度が無いのが気になるけど
2位後半以降なら中継ぎで取るところあるかもね
意外とオリ辺りは海野1位で入札しそうだなー
この球団も結構独自路線で一本づりやるんだよな
奥川人気が高まると味噌辺りは石川1本づりに行くかもね
西と石川は1本づりがあるかも注目だな 10月17日ドラフト
スカウト人の評価は今でも佐々木>>奥川>西>だろう
佐々木はこれからまだまだ伸び代もありそうだし、普通に競合
仕方ない
>>558
奥川は知らんが森下の競合が2球団なら美味しすぎるわ
高校野球バカに分らんだろうが最低3球団、普通に4球団は競合する投手だわな 昨日急に佐々木に作るよう指示した監督が悪いんちゃうか
ブルペンで死ぬほど速い球投げてたらしい
>>567
オリックスと西武と横浜やな
結構上手いこと一本釣りやってる球団は >>571
見る目のないヤクルトスカウトとかはそうかもなw 佐々木(レアリティ→特大、リスク→大、興行面特大)
奥川(レアリティ→中、リスク→中、興行面→大)
森下(レアリティ→小、リスク→小、興業面→小)
石川(レアリティ→大、リスク→中、興業面→大)
西(レアリティ→小、リスク→小、興業面→中)
>>577
ドラフトって予算の問題もあって金満以外が高い大社指名すると後がボロボロ >>539
高嶋選抜ジャパンvs馬渕選抜ジャパンで対決して勝ったほうが出るようにすれば良い 億とかの投資ってそりゃ面倒臭いんだよ、森下が幾らか知らんけど3億以下はない
S木が7億というなら、それだけで降りる球団が出るだろ
M下が5億なら同じ話。
カープは直前河野に日和るだろ
中村小園とかドラフトで遊ぶからこういう目に合う
西の一本釣りあるとしたら横浜か広島だろうな
特に横浜はそういうドラフトして強くなってきたからな
8番ピッチャーにしてる時もあるし西は打撃もいいから獲るかもしれんね
オリックスは海野、楽天は石川の一本釣りありそう
>>582
直前じゃアマは間に合わない。そもそもカープはドラフトで銭出さないから
河野を高評価はしないが上位指名左腕だろ、カープには無理 学歴好き指名とかあるんだよ、逆に言うと高卒嫌いとか
今でも森下より奥川のほうがすべてにおいて全然いい投手だと思うよ
ていうか奥川は今でも二桁勝てる
>>586
奥川は素晴らしい投手だと思うがそれはない。U18であろうとアマ代表であろうとプロなら1.5軍で無双する。 大学生シーズンになったら佐藤や杉山の評価高騰が始まる!(はず)
杉山とかはブラフ要員として人気になるけど、蓋を開けたら・・・の可能性もあるが
根尾小園みたいに佐々木奥川も4球団ずつの競合になったりしてね
>>586
1年目からローテーション入れたら壊れるよ奥川 阪神の西もそうだけど、西一族は野球センス抜群だな 何してもうまい
ベイスは投手より野手が補強材料じゃないか
宮崎怪我、ロペスはいつだめになるか
柴田は微妙、大和しかまともなショートいないし
引退してるけど番長が登板したら高校生じゃ打てない、プロってそういうもの
>>592
宮崎はもうフリー打撃始めて9月中には戻るかもって段階。
ロペスの替わりはソトか佐野でしょ。柴田の守備がおそらくNPBで1位とか2位。
源田、京山の憧れの人な。最近、少しは打てるようになったので期待大。
だけど野手は取りに行くよ。 >>594
クジ複数回外す球団によっては中途半端な大社投手に行くぐらいならと血迷って指名する可能性ある 柴田ってのは大学時代から守備専のレジェンドでセカンドでももう菊池より上手いよ
少なくともDeNA、阪神、ヤクルトは森下でほぼ決まりだろう
あとはオリックスとかも森下だろう
そして佐々木のチキンレースから降りた球団も来る
森下が一番人気になるよ
>>595
ハマッピ昨日はある事情でハメは森下とか言ったのにw 大学野球選手権でもアメリカの大学生相手に無双した森下が
奥川以下の訳がねえw
これだから高校野球だけ特別視する高野厨はw
>>599
そらどこでも事情はあるよ。最強クラスのパイプである竹田オーナー補佐は森下だろうし、あとは吉田がなんと言うか
高田の置き土産として森下確保は悪い話ではないしな。 森下も奥川も佐々木も複数回試合をちゃんと観てるが
現時点で森下が奥川に劣ってる要素なんてねえわ
無論、佐々木はその2人より明らかに格下だけど
奥川も流石に大学生No.1よりは粗くまだまだだ
DeNAが本気出したら森下一本釣りまであるが高田はそういうのしない。
さすがに現状森下の方が上だろうよ。高校野球のストライクゾーンはそんだけ滅茶苦茶だからね
奥川が伸びしろがないとかいうのも眉唾だな
春から伸びすぎてやばいだろ
自己最速タイの149キロをマークした宮城は2位までに指名されそう。
左でこれだけの球速を出せるのはプロでも少ない。
>>607
堀が外れ1位になったり古谷が2位なんだから
今更言われるまでもなく宮城は2位までに指名されるだろ DeNAが森下行くなら西武は来ないと思うんだよ。解禁になったとはいえ、そこまで許されたのか謎だし
やっぱそれなりのお値段するから、なら豊富な高卒に走るはある。
現時点じゃ森下のがいいかもしれんが
奥川がプロの知識と身体出来上がったら速攻で抜くやろね
森下は所詮好投手レベル
奥川は球界を代表するピッチャーになれる
>>611
大卒だから伸び代がないとか思ってる?
森下のバネは凄いぞ。多分今ショートにしても一番上手い 仙一が生きてればやっぱり中日は森下だったのだろうと思うよ。それを受け継ぐのは誰かって話にもなる
だから森下指名は限られるわけだ。強行指名があるかもだけど
>>607
この辺の投手は状況で上下するから難しいね >>579
それアリだわ
都市対抗みたいに負けたチームの選手を3人くらい選べればなお良し 最速158キロの剛速球投手をドラフト4位で獲得できるとは
首ひねる佐々木朗希「何で」これが高校最後の登板か
先発した大船渡・佐々木朗希投手(3年)のアクシデントが痛かった。1回、わずか19球で降板。8月末に大学代表との壮行試合でも1回降板の原因となった右手中指の血マメが再発し、ユニホームに赤い斑点がついた。
これが高校最後のマウンドになる可能性が高い。日本は2勝2敗となり、決勝進出が難しい状況となった。
日本が韓国に敗れた。サヨナラ負けの瞬間、佐々木はベンチ前列で動かなかった。表情は硬い。「こういう形になって残念です」。強い意志で臨んだ先発マウンドながら、2回開始時にはもう姿がなかった。
日の丸の白いユニホームに数カ所、血のような赤い斑点がついていた。8月26日の大学日本代表との壮行試合で露見した血マメが、この日のブルペンで再発。5日夜の全力投球練習が遠因になった可能性がある。持ち前の球威がなく、制球も乱れた。
ネット裏の日米数十人のスカウト陣も、どよめかない。150キロ前後、速くても153キロ。評判と違う球速に首をかしげる外国人もいた。
捕手水上が白球についた血を見つけ、永田裕治監督(55)を呼ぶ。佐々木は「あと1人、この回だけは」と監督に志願。4番打者を三振に取り、ベンチ奥へ消えた。前列へ戻ると、患部にばんそうこうが巻かれていた。
運命の日韓戦。「とてもアウェーの中で、少しだったんですけれど楽しかった」と話したが、言葉と表情は一致しない。
6月末に「甲子園が最大の夢なら、2番目の夢は?」と問われると「日本代表に選ばれて、世界一になることです」と即答した。自慢の速球で夢へ近づけることができず、試合後の声は小さかった。
W杯は、多くても残り2試合。永田監督は「今後(の登板)は難しいです」と明言した。19球降板が、高校最後の登板になった可能性が極めて高い。
すでに日本ハムが1位指名を公言しており、10月17日のドラフト会議で名前を呼ばれるのは間違いない。
決勝で出場しなかった岩手大会に続く、不完全燃焼。相次ぐ血マメに佐々木は「何でだろうという思いがあります」と首をひねる。青春のほろ苦さは、プロ野球の世界で晴らすしかない
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201909060001406.html 森下は完成度も然る事ながら、その魅力は野球センスとクレバーさと器用さだろうよ
プロで壁にぶち当たってもアッサリと克服して行きそう
タイプ的には岸がよく似てるけど、クレバーなタイプのエースになりそう
>>623
是非公に獲得してほしい
さいてょ
清宮
佐々木
の3人衆がイースタンのスターとして君臨する 佐々木は残念ながら評価を上げられなかったけど
これで下がったというのはちょっと違うと思います
奥川が上がったぶん競合が減るというならわかるけど
ドラフトスレで佐々木の評価が下がったとかいう奴はまともではない
U18なんかで評価下がらないよ
去年の小園は5エラーだけど4球団競合だぞー
根尾も韓国台湾で全然打てなかったけど4球団競合
査定なんかとっくに終わってますて
どうも佐々木の扱われ方がムカつくから活躍しないで欲しいみたいな原理で論じてる奴が割り込んできてるな
そういう輩はドラフトスレに来なくて結構
>>485
外野はともかく、ファーストの専門がいないのは完全にダメだわ。
石川のサードも本職ピッチャーだけどサードも出来ますってレベルだし。
完全に守備を軽視してそれが悪いほうに出てしまっている >>629
松本から木製でホームランかっ飛ばした小園をそんな例に挙げないでもらえる?
代表で評価上がったに決まってるだろ
しかも査定なんて前日、当日まで続くのに馬鹿なのか? 森下と佐々木は高めに抜ける球が目立ち細かいコントロールがない
超低レベルな岩手県大会とかでしか実績の無い公立校の投手が
ドラフト1位で競合する方が異常だ
佐々木はバブルと言うか、未知のものに対する過剰な期待だったんだよ
UMAとかの類だな、ネッシーとか、イエティとか
>>633
嗚呼、確かに森下は高校生との壮行試合ではそんな感じだったね
あの試合では
でも、肝心の大学野球選手権とか日米大学野球選手権では
コントロール抜群だったよ、公式の大舞台ではね やがてプロで成功するのは奥川、西、飯塚。
間違いない。
>>634
野手はともかく投手は投げてるボール見ればそれが県大会だろうとスカウトにはある程度わかるだろう しつこく佐々木の評価を下げようとしている奴は嵐 それ以外の解釈は無理
佐々木はコンディションの問題ではなく血豆で投げたくても投げられなかったらしい、何故血豆が出来たのか再発したかという原因追求が必要だと思う
これが不明なままだとかなりリスキーと判断せざるを得ない
プロで必要なのは冷静さと動じないハート
佐々木はメンタル弱いんじゃ無いか?
場数を踏んでないってのもあるが
闘争心が無いといくら良い球を持っててもプロじゃ大成しない