まだやるの?
今まで継承と深化でイメージ培ってきたのに、いきなりエモーショナルとかスポーティーとか路線変更するくらいなら別モデルにすれば良かったのに、
車名の宣伝費ケチって全く別コンセプトの新型として発売したら、既存のユーザーも新規のユーザーも両方とも失うなんて、ちょっと考えたら馬鹿でも分かるだろ。
トヨタより上のブランドのトップモデルのLSより上のセンチュリーをトヨタから出して大草原。
しかもセンチュリーは偽物RRみたいなスタイリングでトヨタマーク付いてないww
レクサスとトヨタ、ブランドとしてどっちが上なの?ww
前スレのトヨタ工作員迷言
990 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2019/01/27(日) 12:48:23.66 ID:zIY4nXcN0
ベルサーチもアルマーニもDIESELも知らないって
見たこと聞いたことすらないんだろうな。
ベルサーチって何?
ヴェルサーチのことかな?
もしかしてヴェルファイアのこともベルファイアとか言ってる?
でもヴィトンのことはしっかりヴィトンと言ってるからなぁw
ブランドと無縁の人がググッた知識を披露するとボロを出す典型例だなw
あのアクセラ乗りの馬鹿
前スレで他人の体験談を貼り付けていたがW140て何十年前の車だよ(笑)
しかも中古(笑)
そんなの国産車でも鉄屑だわ(笑)
分かってて煽りで貼ってるのかそれともただの馬鹿なのか(笑)
>>7
アクセラ乗りは馬鹿だよ。
ポルシェとフェラーリは認めてるみたいだけどベストモータリングの動画とか好きそうだよねー >>3
トヨタからスープラも出したしなあ
F-1もラリーもルマンも全部トヨタ
しかもスープラ投入でレクサスはGT500から撤退らしい ガソリン車を先に出すべきでしたね。
先に出してたら、間違いなくカーオブザイヤーでしたね
>>9
トヨタ自身がレクサスをどうしたいのか不明だなw >>13
トヨタ社員にアンチレクサスがいて手を回してるだろってレベル ベルサーチを力説していたレクサス店員は恥ずかしくて1週間は出てこれないだろ
メルセデスCLSみたいなエモーショナルな車を作りたいのに、出来上がったのは重くて五月蝿くてバタバタ不快に揺れるストレスが溜まるクルマ。
いくらなんでもコストダウンし過ぎ。あと100万くらい金かけてアルミとマグネシウムたくさん使って作れば多少はマシになったろうに。
ついでにせっかくドイツ車よりちょっと控えめだけど、静かで快適でクレバーなブランドイメージが育ってきたのに、新型LSが全部ぶち壊しちゃった。レクサスのセダンはこのまま絶滅して、SUVだけのブランドになるかもしれんな。
控えめに言えば加速以外は路線バス車両と変わらん、下手したら乗り心地は最新の路線バス車両のほうがいいかもしれない
>>17
LS500に乗ったことないのでわからないと思うが
はっきり言って、ESのバージョンLよりも全然いいですよ。
一部の評論家の評価を鵜呑みにしてるから
乗り心地悪いと思われてるだけ。
実際はメチャ快適、一度lsに乗ると、他の車には乗れません。 >>18
>実際はメチャ快適、一度lsに乗ると、他の車には乗れません
2005年〜2007年にアメリカでLSを買った人たちは今何に乗ってるんだ?
仮に新型LSを買ったのが全てリピーターだとしても販売台数を見ると半分も戻ってきてない
レクサスLS全米販売台数
2004 3,460
2005 26,043
2006 19,546
2007 35,226
2008 20,255
2009 11,334
2010 11,675
2011 9,568
2012 8,860
2013 10,727
2014 8,559
2015 7,165
2016 5,514
2017 4,094
2018 9,301 >>18
>はっきり言って、ESのバージョンLよりも全然いいですよ。
当たり前だろ
お値段半分のESに負けてどうする? >>20
旧型の後期だな
A8で現行LSは死んだも同然 此処は底辺の独身派遣社員がストレス発散で富裕層を叩くスレだからレクサス擁護はスレ違いだから書き込むな!
>>18
めちゃ快適で最高で他の車なんて乗れないと思ってるLS500乗りが何のために格下ESを試乗しに行ったの?
試乗し放題のレクサス店員ならではの成りすましボロ出し工作ですなw >>24
RX乗りだが、点検中暇だからUX試乗したし、外車ディーラーでもそんな人多いだろ
そういうディーラーとは無縁なのかな 最近のレクサス店はNXやUXを背伸びして買ったサラリーマンがドヤ顔でおもてなしに群がっているんだってよ
>>24
ESが無垢的で行ったのではなく
他府県に行ったとき、待ち時間があったので
LEXUSに行って、ラウンジで時間つぶししに行ったら
ESが置いてあったので、新しいサスペンションで乗り心地が
いいという評判なので、どんなものか乗ってみただけですよ。
まだ試乗コース決まってないんですけどって言ってたので
適当に走ってみたけど、LS500の方が全然乗り心地いいやんと
感じた >>22
Audiは、ライバルではないと思うが...
ブランド的に格下。 >>31
日本のことしか知らないのね。
欧州行った事ある? >>30
暇つぶしにディーラー行くなんて典型例なレクサス乗りの迷惑客だなw
レクサス乗りは車音痴だから車の性能よりもディーラーのおもてなしで車を買うからw
そして購入後もカフェに行く感覚でレクサス販売店へ行き洗車とコーヒーブレイクw
そして買う気もない格下クラスを試乗w
まぁレクサス店員の戯言なんだろうけどな。 >>33
パリばよく行くが、レクサスが上とはどうしても思えない。日産とホンダとどっちが上か?みたいなもんだろう。むしろより高級なメーカーもいくらでもある。
ここは日本なので日本での感覚で何も問題ないとは思うけど、欧州ガーとかwコンプレックスですか? >>32
Audiは昔のイメージがあるから
高級車には思えないんだよね
日本人の感覚的にはワーゲンかオペルと同等 北米ではベンツ、レクサス、BMWの順
アウディは完全に格下
>>36
レクサスは北米と中韓国でしか成功してないからな。
レクサスは、御三家より下でジェネシスのライバルだろw レクサスはトヨタの衣替えだからなw
日本人にはサイゼリヤや吉野家の食器を高級品に見せかけただけのトヨタ車にしか見えない。
>>34
以前CPOのスレで、毎日レクサス店に無料洗車に行くと自慢していた客がいたな。
レクサスのカフェでコーヒーや、デザートが美味しいとか。 >>34
ほんとお前、レクサスの事、全くといっていい程無知だな。
>レクサス乗りの迷惑客だなw
他府県に行ったときと書いてあるよな。
レクサスで新車を購入した時、納車の時にこう言われる。
全国にレクサスディーラはございます。
他府県に行ったときなど、何かあった時はもちろん
ちょっと休憩に使ってください。
といってLEXUSカードを渡される。
全国共通のサービスを実施できるのがLEXUS。
自宅に近い所でレクサスを買って、毎日行くような奴がいるとしたら
迷惑だろうけど、そういう奴がいたとしてレクサスを購入する事が間違い。
ディーラは修理代をぼったるための外車ディーラとは、全く異なる、
というのがレクサスディーラ。
クソ安いドイツ車乗りには、敷居の高い雲の上の存在だろうけどな。
レクサスを試乗すら不可能な身分では話にならない(笑)
黙っって、修理代を外車ディーラに収めていたらいいんだよ
ドイツ車乗りはな(笑) >>41
CPO(笑)
新車買えるようになってからじゃないと話にならないがね。
ベンツやBMWなら、大量の新古車が大幅値引きでいつもセール中(笑)
それでもトヨタ自動車には全く及ばない、ドイツ車(笑) >>32
それ、歴史だけ
だろw
100年前から変わらぬ技術
30年前から変わらぬデザイン
骨董品(笑) >>41
レクサスってシャンパンをプレゼントと言いながらCAVAをプレゼントしたりするだよねーww >>40
ベンツやBMWはただの骨董品だろ
48V16psのベンツS
電動アシスト自動車(笑)
オイル漏れで50万円
エンジン異音で100万円
ミッション交換200万円
(笑) >>39
世界の代表する高級車
日本:レクサス
ドイツ:ポルシェ
イタリア:フェラーリ
世界の代表する大衆車
日本:トヨタ日産ホンダ
ドイツ:VWベンツBMW
イタリア:フィアット >>8
ポルシェは世界トップクラスの動力性能
フェラーリは世界トップクラスの価値
レクサスは世界トップクラスの品質、ラグジュアリー性、耐久性、サービス
全てが劣るベンツBMW(笑) >>43
レクサスオーナーによる序列
ファーストクラス:LS LC LX新車購入のお客様
LSラウンジご利用
ビジネスクラス:一定の新車購入のお客様
エコノミークラス:UX CT CPO購入のお客様
それ以外はベンツでもプリウスでもゴミ なんでこんなにレクサス乗りって過剰に自己擁護なんだろ。レクサスはとてもいい車だと思うし、日本ではトップブランドなのは認めるが、メルセデスやBMWやアウディと比べるとまだまだ途上ブランド、これからが勝負
>>24
解ってないね
LS新車購入のお客様となると、LEXUS店でも別格
トヨタヴィッツ10倍の価格で、それも値引き無し
LEXUSのフラッグシップを新車購入されたお客様なら
ちょっと新しくでたES試乗したいんだけどな・・・
と伝えただけで、順番すっとばしても、他店から車を回してもらってでも
LSオーナー様に試乗してもらおうと努力するのがレクサスディーラ
ベンツSを買っても、後は修理代しか見えてないヤナセやシュテルンと
同じに考えないようにな。
LEXUS正規店にて、Lクラス新車購入のお客様は、LEXUS店において
別格だということを知っておかないと、無知をさらしてしまうだけだから。 >>50
はぁ?
世界中に公害をばら撒き大気汚染を引き起こし
癌患者を増加させた、ドイツ車がw
反省して、少しはまともな車をつくれるようになってから言う事だな。
排ガスで人体実験をして世界中から非難されたドイツ車の分際で
何をいっているのだか・・・ >>28
いいわけじゃなく、事実だろ。
点検時やオプション取りとけ等、女性同伴のレクサスオーナーなら、
優雅で豪華なラウンジへ招き、高級菓子に質の高い飲み物を提供
してくれるレクサスはポイント高いし、他にないサービスで喜ばれる。
野郎ひとりでいくなら、そんなことより、他のレクサスでも試乗して
みたいだろうし、それらニーズによって顧客の望むサービスを高い
質で提供できるからこそ、ラグジュアリーの代表となり得る。
俺たちベンツ売ってんだぜ。
一番偉いのはベンツであってお前らじゃない。
黙って俺たちのいう事聞いておけ。
ハイ解かりました。←三バカトリオ
という欧州信仰による情けない、ていたらく曝け出させる
外車ディーラとは根本的に異なる。 >>45
シャンパンつってもノンアルコールな
CAVAかどうかなんて聞いたこともないけど
気になるから必死に調べたのかな?
プレゼントというより、乾杯だけどな。
野郎一人ならしてほしくない!恥ずかしい!
だろうけど。
奥様や彼女、若い娘さんには頗る評判は良い。
女性目線でみたサービスは、野郎にはこれっぽ
っちも解りはしないだろうがな。
あほみたいな外車にのって、
修理 修理 金 金 金
の外車ディーラに愛想つかして、離婚される人も出るほど
それがベンツやBMWという大衆車(笑) あれ?けっこう早く立ち直ったんだな。
ID:bz9pMxwG0はヴェルサーチをベルサーチと思い込んでる理由を説明しないのかなw
>>18
評論家はばかの集まりだからな、自分たちが金を沢山貰えるような書き方しかしない。
あれだけ世界から非難された、不正問題や人体実験については
全く触れず、ドイツ車のディーゼルを誉めたり、HV技術については見て見ぬふり。
ドイツ車得意の、加速とかパワーとか、後は感性にのみ終始。
ESがLSより上とかw
そこまでして、ドイツ車優位にして金を得たいのか?
得たいんだろうな。
それを「全て」と信じて疑わないドイツ車信仰者だから
三バカトリオとバカにされる。
あほが先生なんだから、生徒はもっとあほ(笑) >>43
ベルサーチ君、また来たのか。
お前は、車買えるようになってからじゃないと話にならないがね。 >>55
よう!校正くんじゃないか(笑)
いつも暇だな
知らないブランドが多く出てきたから、頑張って検索しまくったのかな?
お前は校正だけしてろ。
それくらいしか脳はないだろ。
歴史=ブランド
だっけ?(笑)
蒸気機関車でもながめて感動してろw >>23
>此処は底辺の独身派遣社員がストレス発散で富裕層を叩くスレ
独身派遣社員がベンツやBMW買って、それでも女にもてることなく
独身でひまで暇で仕方ないから、日本の高級車ブランドを叩くレスっ
てかい?(笑)
心配するな、ベンツやBMWを選んでいる神経の持ち主は
レクサスを選んでも。もてることは無い。
基本的に嫌われ者が、ベンツやBMWに走るからな。
その気性は変らないのよ(笑) >>60
文章長いわ、怒濤の連投
どんだけ暇なん? CLS
CLA
C
おなじやんw
同じ古びたデザインしかできないのか?
ダサすぎるw
骨董品だからな(笑) >力の入れ方はハンパじゃない。構成部品の約半分、6500箇所におよぶ改良を実施。
6500箇所にも問題がおよんでいた、ということ(笑)
ベンツに10年も乗ろうと思ったら、部品の約半分を交換して300万以上かかった例は少なくない(笑)
注目ポイントは!10.25インチワイドディスプレイをインパネの採用したことらしい(笑)
>中身を徹底的に磨き上げているのに対し、エクステリアのデザイン変更が意外に控えめなこと。
中身を徹底的に磨き上げて、1500CCにダウン+電動アシスト自動車(笑)
でも、デザインは古いまま(笑)
>こういう進化のパターンこそベンツの伝統
でたでた伝統とかw重要文化財か? 進化って、トヨタやホンダからしたら退化でしかないけど(笑)
続>>63
>いざ走らせてみると、これが軽快かつシャープで気持ちイイ!
>トルクが飽和してあとはモワモワ加速する感覚
>リニアに元気よく高回転域へ伸びてゆく爽快感がある。
評論家の評価は、、、、、、
軽快
シャープ
気持ちイイ!
モワモワ加速
感覚
爽快感
こんなんばっかであるw
感覚ばかりであり、実質的な事や定量的定性的など皆無である(笑)
しかし、このようなおままごとレベルの書き物を読んで
スゲーーーーーーーーーーっ
さっすが!ベンツだ!BMW!だとのたまうのである(笑)
あほです(笑)
https://bestcarweb.jp/news/47703 ID:bz9pMxwG0
デミオ君の必死さに大草原。
>>64
レクサスにそれだけ夢見れて良かったな
修理工のお前はいつまでアクアに乗るつもりなんだ? この辺りのクラスは法人契約が9割だからリーマンは背伸びをするなよw
どの車を乗ろうが月20万前後の誤差の世界でゴタゴタ言う必要ある?w
>>55
ところで君はなぜヴェルサーチをベルサーチと言ってしまったのかな?
君の中の最高ブランドはFILAだろうけどヒラって言ってそうだね笑 >>69
笑える!
BMは絶対に無いわ
S一択だな
しかも560一択
それ以外は無い ディーゼル車走行禁止拡大でドイツが大騒ぎ。買い換えで顧客争奪戦も勃発
かつて市場シェアが60%にも達したドイツのディーゼル車が危機に陥っている。
2015年9月にVWグループの排出ガス不正問題が発覚して以降、ディーゼル車の販売比率は徐々に
下がっていたが、ここへ来て「ディーゼル車の存亡危機」という状況になっているのだ。
連邦行政裁判所が「国内の各自治体は、大気汚染対策のためにユーロ5以前のディーゼル車の
走行を禁止することができる」という判断を示した
ハイブリッド車の普及で遅れを取る状況に荷担したドイツ政府としては、いささか無責任にも思える。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20181026-20104421-carview/
だから日本で余ったディーゼル車の普及活動?
迷惑なんだよね、ドイツ車は
今頃騒いでも、後のまつり >>75
ヴェルサーチをベルサーチと言ってしまう理由はまだか?
レーダー照射を低空威嚇飛行に論点すり替える韓国人そっくりだな。 >>76
あっまだ俺のまわりうろついてるんだw
ストーカー君(笑)
ほらよ
>>58 >>42
無知なのはお前かと。
全国共通のサービスと言うが、旅先では他店オーナーだとラウンジへの案内も、していただけない時がある。
購入したレクサス店ではサービス良いけど。
しかし全国共通のサービスに、なっていないのが今のレクサス >>77
また、泣きながら負け逃げかよ。
芸がないな。 >>73
560を自分で運転するのか?全長5m超えのセダンを自分で転がすのは滑稽だよw w60代以下なら尚更w w >>78
て、どこかのブログにでも書いてあったのかい?
全国のレクサスディーラを回ったわけでもないけどな
基本、そうなっている。
何件か他府県のレクサスディーラに立ち寄ったことはあるけど、
全てきちんと対応してもらったけどね。
顧客が多くそこまで人を回せないディーラもあるだろうし
ラウンジへの案内すらして貰えないのは、ディーラの不手際か
レクサス正規の客でないか、あまりに態度が悪かったかのどれかだろうね。
どちらにしても、それなりにコンシェルジュにクレームすら入れられない奴が悪い。
ひどい新入社員もいる場合もあしな。 >>80
たかだか5m越えで?
運転が未熟の女か!
まあ背伸びしないで小さい車にしとけば良いわな >>78
そもそも他府県のレクサスに立ち寄ったときに、>>42の言うような
わざわざレクサスカードの提示も求められないし、こちらからも出さないわな。
ラウンジじゃないところに通されたら「これがレクサスカードや!!ドヤッ!!」と出したところで
向こうも今更『じゃあラウンジにお通しします』とも言えんだろw
オフ会などで最初から事前連絡してて大勢集まるなら、ラウンジもあるが
(↑おれの場合、レクサス昭和)、突然訪問ならどちらのケースもあるわな。
LS乗りの俺でも、普通の商談ルームのほうに通されたんだから、レクサスカードごときで
ラウンジ100%なんてのはないな。
っていうか、最近はヒエラルキー底辺のガキやスウェットにーちゃんがいたりして
昔ほどラウンジで何か満たされるという時代でもないしな。 ネットの時代なんだから他府県に行く時は事前に好みのお店を調べるんだが、レクサス乗りはレクサス販売所に行くんだなw
きっと地元でも行きつけのラウンジやBARやカフェも無くレクサス販売所に行って洗車させてスイーツ食ってんだろなw
哀れすぎるw
>>89
レクサス店ができた頃はな、それが珍しくて喜んでた時もあったが、
今じゃ逆にラウンジだ、茶菓子だ、洗車だ、休憩だってのは恥ずかしくてできんw
定期メンテ以外で全く行かなくなったわ。 >>87
2007年に初代LS460バージョンUから10年以上レクサスカードなんて一度も出してない。
カード騒いでる奴は嘘つき >>87
随分ドヤ顔で語っているけど
で今はLSの500?500h?
どっち? >>93
まぁLESUSは
外車ディーラーと違い
アフターフォローがかなりいい
いいわー >>95
LEXUSの事だろ、
たしかに、いいと思う。
郵便物も、よく来るし、アフターいいね >>96
レクサスから、郵便物沢山送ってこられても困るわ。 >>87
>レクサスカードの提示も求められないし
どこにレクサスカードの提示を求められるってかいてある?
読み直せ(笑)
入った時点で、ナンバー読んで正規かどうかなんて解るんだが(笑)
>オフ会などで最初から事前連絡してて大勢集まるなら
オフ会(笑)
それこそ他の客の迷惑だ。少しは他人の迷惑考えろ。
>LS乗りの俺でも、普通の商談ルームのほうに通されたんだから
中古でも買ったのか?(笑)
それか次には客になってもらいたくない客層だったか
タイヤ交換等で、なんらか商談で商談ルームに回ることはあるけどね
他の客に、金額や選ぶタイヤ等々の話なんて聞かれたくもないし。
>レクサスカードの提示も求められないし、こちらからも出さないわな。
支払いにレクサスプラチナカードだすけど、君現金?
次はベンツにでも乗っとけ(笑) >>89
それが嬉しいやつもいるんじゃない?(笑)
>ネットの時代なんだから他府県に行く時は事前に好みのお店を調べるんだが、
用事があったり、旅行で他府県に行くんだが
で、トイレに行きたくなる。
星野珈琲やカフェでもあったらそこに入るけど
ちょうどレクサス店があったから、トイレを借りた。
何用でこちらへ?
と聞かれ、ちょっと旅行でと答える
では、ご一緒の方とラウンジで休んでいかれては?と提案を受ける。
20〜30分程度休んで、レクサスやオプション、レクサスブランド品を眺めて後を去る
って感じだけど?
ラウンジへ案内されなかったと、怒ってる奴は
次からベンツかBMWにでも乗ってりゃいいんじゃないの?
壊れて、修理代金ぼられるのがお似合いだ(笑) >>89
自分のディーラがゴミだって、叫んでも
それは君が選んだ車に対する対価。
ゴミはゴミしか呼ばん(笑) >>98
商談ルームとラウンジは完全に別れてる
CPO専門店舗で購入だろうと引き渡しは別の最寄りの新車用店舗
例え野良中古レクサスだろうが
ラウンジが混んでても商談以外で商談ルームに座らせられることはまずない >>98-99
数々の怒涛書き込みがレクサス店員の仕業と発覚してから遠慮なくレクサス店員の気持ちを吐いてるなwww >>87
>昔ほどラウンジで何か満たされるという時代でもないしな。
ラウンジで満たされるのか?
安上がりなやつだな(笑)
いったろ、お前のようなおっさんではなく、女性の方に満足感を与える。
おっさんひとりで、レクサスラウンジでお茶?それで満たされる?(笑)
それこそ、恥ずかしいを通り越して情けないってもんだ。 >>101
>商談ルームとラウンジは完全に別れてる
だからいってるじゃん。
ラウンジはレクサスカードを渡されたレクサス正規顧客のみ。
CPOは正規だが野良は正規ではない。
しかし、レクサス車である以上、野良でも金さえ出せば整備はしてもらえる。
ただしラウンジは無い。
金銭受け渡しのある商談は車であっても、オプションであっても、商談ルーム。
自分の担当ディーラの商談ルームはすべて個室。
LSでも中古は、UX CTより下 >>104
ただの修理工がどうして客のフリしてんの?w >>105
はい
次の作り話はまだかい?
一晩中寝ないで考えたのかな?(笑)
お前ら三バカトリオは、ほんと笑わせてくれるよ それから、野良レクサスは出てこなくていいからな
野良はベンツやBMWと50歩100歩(笑)
>>107
無職で、野良レクサスも買えないお前が
なに偉そうに言ってるの? 野良LSだろうとHVじゃなきゃオイル交換するだけだろ
>>98
レクサスプラチナカード (笑)
他社のブラックカード使えよ。
お前は無職だからクレジットカード持てないんだったなw >>110
レクサス正規オーナーの半分程度は持ってんじゃない?
レクサスプラチナ
お前はイオンカードすら、審査落ちするんだろ
中古の炎上BMWでも乗ってろ(笑)
がんばって、 >>108
>野良レクサスも買えないお前が
レクサスへの嫉妬と妬みが凄いなw
ベンツやBMW程度に憧れを抱く爺さんでは
話にならないけどね(笑) 現状でレクサスはない、なぜなら画像であれほど良く見えたESが実物くっそダサかったから、画像悪くても実車は悪くなかったなんてパターン腐るほどあるけど逆パターンは中々ないよマジで
レクサスプラチナってww
あれ、たった年間3万のそこらのゴールドカードレベルじゃねぇかw
俺も当然LS買ったときに薦められて作ったが、あんなカード使ったことも無いぞ。
あのカードごときでマウントとるバカがいるとは驚いたww
連投野郎がレクサス店員だと思って読み返してみても全く違和感のない件
>>116
レクサスオーナーやレクサスファンがいろんなスレで毎日のように気の狂った大連投するかい?
販売店員や内部の奴としか考えられんでしょw たしかにトヨタ本社が言う、レクサス全国共通のサービスが出来ていない店があるね。
レクサスディーラーって全国で同じ会社だと思いかちですが、都道府県が変わると別会社なので…
他のディーラーで購入した客に対して差別があるのだろう。
>>117
あいつは、レクサスファンでは無いと思う。
ここでレクサスの現行(新車)を宣伝したいだけ。 >>118
そうそう。レクサス全体の通達としては正規オーナーはどの店舗でもきっちりした対応を!!という
指導はしてるんだろうけど、県によって別系列の会社であるため、結局のところ対応はまちまち。
そして昔と違い、パンクするぐらい顧客増でラウンジ対応できない店もでてきている。
差別というより、状況的に仕方ないから区別(自分の店の顧客と他府県の客)するんだろうね。
もちろん新車LS乗りの俺でもそうだよ。
ちな、レクサス以外にもMB、ポルシェも所有しているが一番店舗としての高級感があるのはレクサスだが
一番行かないのもレクサスである。下級車種作りすぎてマイデラの客層が悲惨なことになってるw
↑ちなみに、ただのアンチレクサスの荒らしだと思われたくないので、レクサスカード(わらい)な。 >>120
田舎県で3店舗+CPO1つだが休日混みすぎ
6ヶ月点検でネッツの倍は待たされる
RXやGS以上の車体価格だけ売れば相当空くだろうね >>120
確かに、自分の地域のMB、BMW、AUDI、ポルシェ、フェラーリのディーラー皆質素で
(フェラーリは流石に車自体に華があるので惑わされるけど)、
レクサスが一番高級感があるし、良い扱いされてると感じる(勘違いする)
よく分からないのがマツダで、レクサスを意識した外観などハード面を順次変えて高級感出してるんだけど、
店内の雰囲気や営業の対応などソフト面が全然変わらず、所詮大衆車を扱ってるディーラーだったわ
営業の意識と客層が変わらないとマツダの期待する効果(高級感を出してワンプライス)は実現しないと感じたわ そもそも ディーラーなんて半年に一回くらいしか行かないでしょ。
そんな暇ないよ。行っても面白くないし。
Lexusが、かまってくれるのも、買換えrepeaterになって欲しい為の囲い込みでしょ。
大昔、TOYOTAのセールスが家を訪問して顔色伺ってたのと一緒で。
そんな御用聞き商法で車を選ぶんじゃなくて、本当の車の出来で選ばなきゃ。
Lexusは、個人的にはダメダメ車。デザインの酷いトヨタ車を、違う方向性で又酷くして。
壊れないのは取り柄か知らないけど、車の出来(動的)は、独車に遠く及ばない。
>>124
大した事のない製品を広告と販売力で売ってきたのがトヨタだしね。 いやー。外車は故障が、いまだ多いのは事実。
しかも、修理代が高額なのが困る
>>120
で、オーナーさんから見て何で新型LSは失敗したんだと思う? >>127
個人的にはだけど、一応フラッグシップなんだしV8で出して欲しかったな。
だからといってLS-Fみたいな車が欲しいとも思わない。そういう意味ではセンチュリーも残念。
ただなぁ、718も所有してるが718は2.7L 6発NA → 2.0L 4発ターボになって、それが気に入って買った。
ダウンサイジングが全て悪いとは思わないが、LSはやはりV8が良かったと思う。
あとはレクサスの中でもLS500とLC500は質感はいいしいいところいってると思うけどね。(LXとかは知らん)
LC500hのとってつけたようなモーターアシストは好きになれなかった。
あ、あと付け加えるなら2t越えの車はやはり重過ぎるな。パワーウエイトレシオではなく、重すぎる・・・ 早くも1千万割れの中古が・・・
これでは新車売れんだろ
>>129
お前みたいな奴が中古車を買ってさも新車を買ったぜみたいなドヤ顔し調子に乗るんだろな
まともな奴は人のお古は乗らないわ
全て新車な!
そして3〜4年で買い替える
中古www貧乏人コメントは馬鹿にされ笑われるぞ 新型LSに限らず、最近のトヨタの新型車は、概ねコケてる気がするんだが。
唯一売れてるのはアルヴェル位か?
しかし、なんであんな顔面凶器が売れてるのか俺には分からんけど。
トヨタは悪くない、対人保護やその他諸々で制約ガチガチのデザインしか出来ないのが諸悪の根源。全方位のユーザーを対象にしたらそりゃ安全性が第一なわけでターゲットが決まってるマツダやスバルと一緒にしてはいけない。
>>130
LSごときの新車でドヤ顔(笑)
金持ち面(笑)(笑)
中卒?高校中退?は苦労してるんだね(笑) >>131
モールのフードコートで食事してるような層にウケてる。 >>134
その通りなんだけど、なぜトヨタがそんな層向けのクルマばかり作るのかさっぱりわからん。
もう少し所得の高い層向けのクルマはもう諦めてるのか? >>133
LSごときって書いてるけど
買えるのか?(笑)、 >>124
それがCPO,新車洗車無料で茶菓子出るから
定年退職の暇人が休日に限って来るんだよ
平日に行けよ 500hにop盛ったら1600〜1700万ぐらいいくのか?
もはやライバルと比べて割高感すらあるな
コスパの面でもメルセデス、BMWの直6や直6ディーゼルグレードの方が魅力的に映る
こんな時代が来るとはね
>>140
確かに
インテリア、エクステリア共に世界一ダサい
高額セダンだな >>139
買えてもに笑える
お前は小学生レベルだな
そして間違いなく親と同居の独身だなww
仕事は派遣社員で車はボロボロの中古車
間違いない
此処は生活困窮者の底辺が富裕層を叩くスレだもんな!
頑張れよ >>142
必死に妄想を膨らませて自分より下がいると信じて精神安定する人? >>141
内装かなりいいと思うが
どういうセンスしてるのかな?
外観も、惚れ惚れするスタイルだ! LSの内装はSクラスの内装を基本にアレンジしたパクリ内装なのは有名だよな
>>148
Sクラスの内装知らないのか?
全く、LSと違うが。。。。
今は、どこも日本の真似ばかりだ。 >>148
は?
Sをアレンジ??
馬鹿だなこいつは
全く違うわ、Sの足元におよばないわ!
ド素人の車音痴は車を語るな >>149
メーターパネルからダッシュボードへ流れるデザイン、その中に大型ディスプレイを入れるのはSクラスをそのまんま流用してるからな。
他のレクサス車種なんか最近のドイツ車御三家のようにディスプレイをホップアップさせたように独立させている。
旧型LS後期の内装なんか突然BMWそっくりにしたのは有名な話だ。
>>150
すいませんw ベンツはラウンジ無い、個別ルームはたった2つ、大半の商談やメンテ待ちはショールームのカフェテーブル(笑)
BMWはラウンジに美味しいイタリア製エスプレッソコーヒー、管理も行き届いていて、常にお茶受けも補充されるし、カー雑誌や女性誌も多数あるから待ち時間も苦にならない
レクサスのラウンジはイオンラウンジに近いクオリティのサービス
朝はあるシナモンクッキー(笑)、ポケットに突っ込む下品な洗車待ちの人、コーヒーはドトールレベル
全国共通のオモテナシなんかどのブランドも理想論なんだよ
運営会社次第だから他のクオリティを求めても仕方ない
3ブランド所有しているが、レクサスの営業だけ全てレクサスにしませんか?と言う。レクサスにAMGやMに対抗する車種が無いのに意味がわからん。
レクサスは娘が小学校に入ったら処分する、単なる送迎車だとか言ったら営業の態度も変わりそう(笑)
それだけドヤって書いて、持ってるレクサスがLS,LC,LXじゃなければ笑いモノw
BMも直営店じゃないとトヨペットみたいな対応されるんじゃないの
>>118
販売店の比較として
輸入車のヤナセは本社が東京で、全国にディーラーがあるから。 ヤナセで新車、中古車を購入した客には全国共通のサービスが出来ているのかも知れない。 >>152
メルセデスやBMWは営業社員がカタログ持って客の家や職場に行くのが基本。
新しいモデル出ましたよ、オプションとボディーカラーどうしますって。
葬儀屋のような販売所にして車音痴を誘い込むレクサス商法と違って余裕が有り有り。
ディーラーに出向く客は新参者。 >>156
>メルセデスやBMWは営業社員がカタログ持って客の家や職場に行くのが基本。
笑わせてる?
それとも、抜けが多いのか(笑)
>メルセデスやBMWやトヨタ車や日産・ホンダは営業社員がカタログ持って客の家や職場に行くのが基本。
だろ(笑)
レクサスはそれを必要とする人が、ディーラに赴く
押し売りはしないが、値引きもしない。
安売りはしない
それがレクサス
おわかり?
お前には縁のない遠い存在さ(笑) >>150
いおい寝言もそこまでいったら冗談にすらならんぞ。
たかだか、ベンツS程度がLSの内装にかなうわけないだろ。
ネタもいい加減にしろよ(笑)
まずレクサスに使用されているセミアリニンレザーは最高級の本革を丹念にアリニン染めした上で、
耐久性を考慮した最上級のレザー。さらにLSの後部座席となると、世界トップレベルのさらに上をいく
LS専用、Lアリニンレザーを採用。
これは、大臣級のVIPを乗せることを考慮したことによる、LSのために備わったレザー
金正恩や司組長が喜ぶぼろレザーと一緒にするなってな。
さらにLS500シリーズからはこのLアリニンレザーをEXECUTIVEにも採用。
メーターフードから助手席の端まで伸びるレジスターのフィンが描く優美かつシャープなラインは、
日本伝統の「琴」をイメージしたデザインであり、このレジスターのフィンの設計にはかなり困難が
生じたがどこも真似できないほど設計そのものが難しく、難して出来ないならレクサスがやれば
真似されないだろうということで、開発された。
レクサスのウッドはパネルは本木目。ローズウッドやマホガニーなどの高級天然木から削り出しで行われ、
それはバンプーからブラックウッドに至るまで同じ。
日本の伝統である木そのものの素材を生かした本木目は伐採から乾燥に至るまで、日本の職人レベルの仕上がり。
ベンツのSですら、木のそりに対応できずアルミフレームを入れてるよな(笑)
石文化の西洋と木の文化の日本じゃ話にならないほど、日本は木に精通しているんでな。
その上をいくのがLSの本木目。
LSに採用されるアートウッドは自然界にはなく、デザイナーと生産現場のTAKUMIが試行錯誤の末に作り出したレクサスオリジナルのデザイン
素材となる木材をミリ単位でスライスした後、黒に染色したものと白に漂白したものを、400枚ほど積層し木材のブロックを作り仕上げる。 >>150
ベンツSナッパレザーだっけ?
レクサスLSの内装と、ダサいキルティングなうえ質感も悪く縫製もいい加減、送風ファンのフィンはホンダの大衆車レベル。
さらに下のクラスゴミレベル、ヴィッツやカローラとかわらんだろ(笑)
あの雑な縫製はさすが欧州車(笑)ステッチが揃っていない上、ピッチにもバラつがある。
適当な仕事がいつものドイツ車。まともに車を作る気なんてあるかよ。
たかだか大衆レベルのベンツ如きで、LSの内装と比べるとはあきれるな。
身の程を知れってはなし。
レクサス
曲線も並行もピッチもきっちと揃った、芸術レベルの仕上がり
上と下でステッチの線がずれ、ピッチもぬ揃いのベンツS(笑)
他のベンツも雑(笑)
https://www.yanase.co.jp/inc/image.php?id=78513&type=thumbnail >>151
ベンツSあんなダサいキルティング仕様の、送風の丸フード
ホンダの大衆か(笑)
LSのデザインを真似したくとも出来ない技術レベルじゃ
ESを手本にするしかなかったベンツS(笑)
しかも、相変わらず、電動アシスト健在のベンツS(笑) >>152
爺さん、また夢でも見て寝言の始まりかい?
BMWがレクサス真似てラウンジを豪華にし始めたか(笑)
よっぽどレクサスラウンジが羨ましかったんだな。
しかしな、見てくれはいくら真似ようと中身が伴わないのがドイツ車ディーラなんだが(笑)
ヤナセは相変わらず、パイプ椅子にインスタントコーヒーかい?
客を見下し、不具合は客の責任にし、ろくなサービスもできず、ろくな車作れないドイツ車ディーラごときが
レクサスにあやかっても、足元にも及ばないんだが。
そもそもドイツ車ディーラは教育も接客も保守サービスもなっていない、最低レベルなわけだが。
それにイオンラウンジっていってるけど、イオンラウンジすら入れない爺さんが
イオンラウンジの事なんて解るわけないだろ(笑)
レクサスラウンジや空港ラウンジに比べりゃはるかに劣るが、あれでも一応
イオンラゴールドカードが必要なんだぜ?知らなかったのかい(笑)
イオンカードすら審査落ちする爺さんが、中古のBMWに乗って毎日炎上の心配をしていれば
頭もおかしくなるよな(笑)
レクサスのサービスはラウンジしか知らないようだから教えてやろう
そして、「おもてなし」という日本の伝統、朝鮮人や西洋ディーラに理解できるわけもないわな。
お客さんに対する、志をどこまで高めるかによって、そのクオリティは変ってくる。 >>152
それにイオンラウンジっていってるけど、イオンラウンジすら入れない爺さんが
イオンラウンジの事なんて解るわけないだろ(笑)
レクサスラウンジや空港ラウンジに比べりゃはるかに劣るが、あれでも一応
イオンラゴールドカードが必要なんだぜ?知らなかったのかい(笑)
イオンカードすら審査落ちする爺さんが、中古のBMWに乗って毎日炎上の心配をしていれば
頭もおかしくなるよな(笑)
レクサスのサービスはラウンジしか知らないようだから教えてやろう
そして、「おもてなし」という日本の伝統、朝鮮人や西洋ディーラに理解できるわけもないわな。
お客さんに対する、志をどこまで高めるかによって、そのクオリティは変ってくる。
レクサス店に入った時点で駐車場案内、誘導。
停止すれば、両脇にはレクサスレディ(営業の場合もある)による会釈、挨拶
それからドアを開けてくれ、予約を入れておけば、今日は○○ですね、ご用件は伺っておりますと
案内されラウンジに通される。
それにレクサスに導入されている飲み物の機械はスタバで使用されているものと同等かそれ以上。
コーヒーやお茶を入れる作法は一流ホテルや茶道の先生に教育を受けた者でないとお茶すら入れらない。
店舗配属前、最初にこういった研修を修了する必要がある。
しかし三バカトリオってのは、嘘をついてまで見栄をはりたい生き物なんだな(笑)
見てくれだけで、だれでも作れるコーヒーメーカーのインスタントレベルとはわけ違うので。
嘘をつくならもう少しばれないよう嘘をつこうな。 >>115
ん?
イオンカードすら審査落ちする輩が、笑わせる。
2万払えば、レクサスプラチナが持てるとでも?(笑)
どんなカードでも審査ってもんがあるんだが。
アメならゴールド数年利用履歴と使用料や使用回数
年収などの一定満たせば案内はくる
センチュリオンやダイナースプレミアムにはデスクがつきコンシェルジュが対応してくれる。
じゃあレクサスプラチナは
LSなら1700万+年会費2万
つまりレクサスを正規購入した顧客に与えられる特典。
しかし、プラチナカードに入らなくとも、レクサス正規オーナーにはデスクが付き
コンシェルジュが対応してくれるがね。
とくに車に関する事にはあらゆる対応が設定されている。
値引きはなく安売りはしないレクサスだが、そういった対応はプラチナレベルだということを
教えておいてあげよう。
末期のBMW7シリなら400万値引きだもんな(笑)
それでも売れないフラッグシップ(笑)
ゴミを売って儲ける西洋人
騙される在日や頭の悪い日本人ってとこだな。 >>154
トヨペットならまともに修理もするし、対応も上目線ではないけどな。
壊れてもろくに直すことすら出来ないBMWって(笑)
炎上しない車を作れるようになろうな。
いくらラウンジを真似ても本質が伴っていないから(笑) >>140
>コスパの面でもメルセデス、BMWの直6や直6ディーゼルグレードの方が魅力的に映る
ぼったくり販売。
激安大バーゲンセールのベンツやBMWですから(笑)
トヨタより値引く(笑) >>133
それはトヨタでも日産でもいいから
新車を買えるようになってから言おうな(笑)
中古ベンツじゃ、プリウス以下 >>151
新型Sクラス、まんまESデザインを流用してるよな(笑)
LSまではまだ無理か(笑) >>141
>インテリア、エクステリア共に世界一ダサい
確かにダサい
豚の鼻のBMWにヤクザ顔のベンツ(笑)
恥ずかしくないのかw >>148
ソースは?
なければいつもの三バカトリオの嘘ってことで(笑) BMW真の実力!
トルコで
ヨーロッパ
サーキットでも
>>137
て?どこかのブログに書いてあったのかい?(笑)
それ何年前の話だよ(笑)
ネットでしかレクサスディーラなんて見れないもんな
いくら維持をはっても見栄をはっても、爺さんにはレクサスは雲の上の存在だろ(笑) レクサスのラウンジはエスプレッソマシンの音が五月蝿いからもう行かない。あんなのラウンジじゃなくて給湯室とかに置いとけば良いのに。
>>174
それコンビニと間違えてんだろ?(笑)
そんなの聞こえた事もない。
改装工事中の仮店舗なら知らんが ここって結局レクサスを買えないドイツ中古車乗りの嫉妬と僻みの場
だったんだな(笑)
>>157
安売りはしない
だからレクサスは売れない (笑) >>162
ベルサーチ君は、イオンカードの審査に落ちたの? レクサスって田舎のヤンキーが乗る中古車のイメージしかないな
>>158
ベンツSや、マイバッハを見ると内装の照明などが上手。センスが良いと思う >>163はマジキチかな?w
>>115に対して
>イオンカードすら審査落ちする輩が、笑わせる。
>2万払えば、レクサスプラチナが持てるとでも?(笑)
>どんなカードでも審査ってもんがあるんだが。
と言ってるようだけど、>>115は>>120で
そのレクサスカードとやらをupしているが?w
この>>163のドヤッしてる程度のレクサスカードなんて誰でも持てるってことが証明されてるぞww 最近の、ご3家の内装のイルミは、ヤン車みたいで下品
何なんだあれは!
LSの照明見てごらん
大人だねー
レクサス定休日の月曜になるとレクサス擁護ドイツ車叩きの猛烈な連投が深夜から始まるんだよなw
こいつの正体は誰なのかはみなさんお察しだろうけどw
>>185
やっぱりレクサス店員も土下座安行して顧客回りしなきゃならないわな >>183
ああ〜アンカーミスだ(笑)
>>115じゃなく>>110な
どっちにしても、2万払えばレクサスプラチナ
じゃなく、2万+車両代金千七百万を支払っているということ
>そのレクサスカードとやらを
とやらってw
お前レクサスカードレクサスプラチナカードの違いもわかってないのな(笑)
作り話や嘘や虚言は通用しないってこと。
あんまり笑わせるな。
情報量9 ユーモアが1の俺の書き込みとは
お前ら三バカトリオは情報量ゼロ、感情表現が8 嘘が2のお前らとは次元が違うのよ(笑) >>185
レクサス店員になったり、アクセラ乗りになったり、修理工になったり
俺も大変だな(笑)
お前らの頭の中、中古の手持ち外車がいつ燃えるか、いつ壊れて莫大な
修理代が請求されるか不安で精神不安定になってんじゃないか?(笑) >>185
トヨタや、レクサス関係者ならCPO(中古車)を否定したり悪口は言わない。
CPOも立派なレクサスの商品なので 琴デザインのレジスター
LSのインパネまわりは、日本の「琴」からインスピレーションを得たというそのデザイン。
じつはこの琴風のフィンは、位置的にエアコンのレジスター(通気口)をまたぐデザインとなっている。
つまり、普通に考えるとレジスターの向きを上下させた場合は、琴のフィンのラインがそこだけ、一時的にせよ崩れる。
LSではその琴のフィンラインを崩さないために、なんとフィンの内側にもうひとつのレジスター用のフィンが着いている。
LSは高級車のため、レジスターの角度調整は自動で制御され、フィンが可動している場合でも、動くのはその内側。
つまり目に見えている外側の琴ラインは、エアコン使用時でも不変という工夫がなされている。
この二重構造は世界初。
ドア内張りはガラス製で、光の受け方で変わる荘厳な世界感
ドア内張のプリーツタイプ。職人が1枚の生地を織りこんで仕上げた甲羅のような折り目が特徴で、
その手間部分にあるドアノブまわりのダイヤカット風のガラス製パネルとのセットで、オプション価格150万円
ダイヤカット風のパネルは、切子と呼ぶカットガラス製で、光の受け方で変わる荘厳な世界感を追求。
ガラス製でありますが、事故時などで飛散しないよう表面処理がなされている。
下品極まりないベンツの雑な内装と一緒にしないでね(笑) >>191
CPOは否定していないが?
レクサスが正規レクサスと認めた車だからね
認められていないのは野良レクサス
ガリバーだかネクステージだかどこぞから引っ張ってきたようなレクサスは
ベンツやBMWとたいして変わんない。
野良中古でも素性はいいから、新車のベンツやBMWより壊れないだろうけどね(笑) >>191
ただし正規であっても、LSのCPOより新車のUVやCTより下ではあるがね。 >>185
ベンツやBMWはそうやって大幅値引きしないと、数さばけないよな(笑)
数さばく車と、高級車レクサスと比べないでくれる?(笑)
ベンツやBMWより値引き幅の小さいヴィッツやアクアプリウスの方が売れているんだが(笑) CPOの話題がでたので。
レクサスに乗りたい!
レクサスに乗ってみたいが、ベンツやBMWのように大幅値引きがない・・・
高くて買えない高級車レクサス。
そんな人のためにレクサスが用意した車がレクサスCPO。
CPOって何?新車レクサスとどう違うの?中古でしょ
そんなあなたのために、少しCPOに触れておこう。
いやもうビックリである。久々に目からウロコが落ちたキブンだ。それは今回初めて訪れたレクサスCPO店舗。不勉強ながら、
正直に言えば良くあるプレミアムブランドの認定中古車セクションだと思い、1歩足を踏み入れてもう愕然。なんじゃこりゃ!
もはやレベルが違うじゃないか!! まさしくそこは一種のリアルタイムマシンの世界であり、奇跡の出会いが待っていたのだ。
一見、確かに普通の中古車ショップにも見える。
だが、みなさんも機会があれば1台1台をマジマジと、虫眼鏡でも使ってディテールを見つめて欲しい。グリルのメッキ部分、
窓枠のゴム部分、そもそも塗装になんのクスミもないことに気づくはず。
まさしく驚異レベルの新車同然の輝きだ。特に今回は取材時に雨が降っていたので良く分かったが、塗装面に雨水がベタっと
馴染まず、ワックス塗りたて状態のように水玉がコロコロと転がっていく。信じられない。
ここまで来ると根本から中古車選びが変わってしまう。そう、「時が無視出来る」のだ。
今、中学生に戻って当時憧れた彼女にドキドキしながら「つ、つきあってください!」と言えるような奇跡のクルマ選びが可能
になるのだ。
まず最初に乗った初代レクサスRX350が素晴らしかった。
今回試乗したのは、新車登録から6年が経過した2010年式のRX350特別仕様車“Art Works”だが、内装を見てびっくり!
こんなことがあり得るのか?
距離2万キロでほとんど走ってないのはわかる。
だが試乗したクルマのシートは数ある内装の中でも特に汚れの付きやすい、明るいクリームとレッドの2トーンのファブリック表皮。
ちょっと泥が付いたり、革カバンの塗料が付いたらおシャカになるが汚れもキズもまったくない。
特に乗り降り時に負担がかかる運転席の右側座面にもシワらしいシワがないのに驚く。
さんざん中古車に乗り尽くした小沢だが、これはほぼ奇跡と言っていい。
お次は肝心の走りだ。見てくれだけ良くても走りがヘナチョコだと、見た目は素敵でもトークがツマラナイ人のようにガッカリする
がレクサスCPOは違う。RX350のパワートレインは280ps&35.5kgmのパワー&トルクを持つ3.5リッターV6と6ATの組み合わせ。
燃費こそ多少今のクルマに劣るが力強さは遜色なく、逆に4気筒エンジンが主流となった今、このV6は発進からより滑らか。
特に感心するのは乗り心地の良さで、根本のボディ剛性感の高さはもちろん、サスペンションは見事にショックを吸収していく。
厳密に言うと、最新RXのようなシャープなハンドリングや軽快感とは異なるが、独特の重厚感はこれはこれで魅力あり。
しかも驚くのは6年前のクルマとは思えないヘタり感のなさ。中古車はどうしてもゴムブッシュやサスペンションのダンパーの性能が
落ち、特に荒れた路面でバタツクものだがそれがない。
よほど保存状態が良く、丁寧に乗っていたに違いない。まさに時を超えた奇跡の出会いだ。レクサスCPO!
https://cpo.lexus.jp/outline/treasure_hunting/ >>193
あれ?
>>43で否定しているのかと思ったけど。
お前はCPOの事、馬鹿にして笑っていたからね。 CPOって言葉はオシャレだが所詮、中古だろ?
人のお古乗れる人って誰が着たか分からん古着を買って着るのと一緒で気持ち悪いけどな
新車以外気持ち悪くて買えんわ
>>193
>>41
CPO(笑)
新車買えるようになってからじゃないと話にならないがね。
ベンツやBMWなら、大量の新古車が大幅値引きでいつもセール中(笑)
それでもトヨタ自動車には全く及ばない、ドイツ車(笑) >>200
中古だが?
ベンツやBMWなら数百万値引きは当たり前
しかしLEXUSに値引きはない。
それでもレクサスが欲しい。
しかし高くて買えない人が、ベンツやBMWかCPOで迷う。
つまり、ベンツやBMWの対抗馬がレクサスCPOという位置づけだろうね。
5年前なら試乗・展示車が45%OFFで買えたこともあったらしいから。
新車欲しい!でも金のない人はヴィッツの新車あたりがお似合いじゃないかな? >>199
レクサスの新車と比べたら(笑)だわな
で、それは否定分に該当するか否かの話だが
どっちでもいいがな。
少なくとも、CPOはベンツやBMWの新車よりは良いといってるだけどね。 >>193
>>43だった。
CPO(笑)
新車買えるようになってからじゃないと話にならないがね。
ベンツやBMWなら、大量の新古車が大幅値引きでいつもセール中(笑)
それでもトヨタ自動車には全く及ばない、ドイツ車(笑) はっきりさせてやろうか
ファーストクラス:LS LC LXのLクラス
ビジネスクラス:UX CTを除く新車レクサス
エコノミークラス:UX CT等の入門レクサス(設定にセミアリニンレザーがない)
エコノミークラス格安チケ:CPO
中華航空
野良レクサス・ベンツやBMWの新車
リヤカー
ベンツやBMWの中古(笑)
これがレクサスから見た格付け
>>204
毎日レクサス店に無料洗車に行くと自慢しレクサスのカフェでコーヒーや、デザートが美味しいとか
いってるCPOの客が羨ましかったのか
そういうやつはレクサスオーナーに(笑)
笑われるんだけど、いや、邪魔だから嫌われてるけどな。
CPOで毎日レクサスディーラへ行くやつが羨ましかったのかい?
いつ壊れるか炎上するか解らないレベルのドイツ車崇拝者らしいな。
お里がしれる(笑) >>193
トヨタの中古車ディーラーで販売しているレクサスも、認められていない野良レクサス だね。 >>207
CPO基準を満たさないレクサスがトヨタディーラに回される。
レクサスで点検を受けていない。
事故歴がある。
傷が多い。
修理履歴があるとうの理由でな。
ディーラ車ではあっても、正規レクサスオーナーではないね。
トヨタディーラの客でしかない。
ホンダ車を日産で買うようなもの。 レクサス店員は休日も5ちゃん書き込み労働してるのかw
温泉旅行でもできるような給料もらえよw
故障LS並みにしなかったら
ベンツやBMW考えるんだけどなー。
ポルシェは、故障ほとんどしないらしいよ
>>205的には、>>143の人なんか見たらひれ伏すの?
君の言うファーストクラス・ビジネスクラス乗り回してるみたいだけど? 相変わらずレクサスの店員はドイツ車に無駄な抵抗ばかりしてるな笑
レクサス アメリカじゃ爆安じゃないか
200万、300万 日本より安いし、さらに値引きあり!
ドイツより高い 日本のドイツ車だが、
値引きは都市伝説だし、型落ちや不良在庫が安くなったくらいでしかない
アホな一部の日本人がレクサス神話に騙されてるだけ
値引きないも崩れてますからね(笑)
車両価格は10万20万しか引けないから、ディーラーオプション無償、諸経費カットもしてるんだから何を言ってるのやら
洗車無料サービスもぼったくられてるからできる技だしウケる
S560見に行ったとき、新車ですから値引きは....と言いながら
見積もり出てきたら、いきなり車両値引き100万はいってたよ。
LS500と迷ってると言ってたら、家とかきて、更に値引きが入ってた。
おそらく200万はねびきしてくれる感じ。
結局、小さく見えるW222は最終的にやめて、LS500にした。
>>214
ちなみにLEXUSは車両値引きないよ。
いい加減な事言わないように! >>214
「レクサスが北米にて「LC拡販のため」LCに限って7月末までに55万円の値引きを実施。」
日本だとレクサスLCは1300万円くらいからのスタートで、この価格だと競合するのはポルシェ911カレラ。
http://intensive911.com/?p=131534
メーカーによる期間限定販売促進戦略と
ドイツ車の営業が相手を見て、好き勝手に勝手に値引きしまくるドイツ車同じにするなってな(笑)
ぼれる相手から、少ない値引き。
販売数がノルマに達しなかったら、数百万値引き(笑)
叩いて叩いて叩きまくって、激安で買うのがドイツ車の買い方。
昔の八百屋みたいなものだな(笑) >>211
ポルシェが故障しにくくなったのは、元トヨタの人が
ポルシェを改革、カイゼンしたから。
だからといって、ポルシェの性能に関わる設計に口出しをしたわけではない。
あくまで生産効率や品質追及をポルシェにもたらしたから。 お前ら爺さん連中が憧れ、夢にまで(セルシオ)レクサスLS400
今じゃ、LSの踏み台となってよく頑張ったといえるけどな。
じゃあLS400の実力は?
走行距離150万キロ超のレクサスを高速走行させる映像に、米国等からは驚きより当然というコメントが続出
http://dimi.gger.jp/archives/ls400-2017-10-16.html
2〜3万キロ 3年でオーバーホールが必要になるドイツ車と
20年160万キロ走っても問題ないレクサス
次元が違うんだよ。
設計も精度も精密さも品質管理も、それら全てが完成されて、最高のメカとエレクトロニクス技術が達成できる。
現行LSはそれから20年進化し続け、数段上の性能に仕上がっている。
20年前のLSにすら及ばないドイツ車って、口だけだよな(笑) >>221
お前、レクサス乗ってないんだろw
他人の出来事みつけてきては貼り付けてばかりだけど妄想してて楽しいの? LSの登録済未使用車が大量に出てるけど、
200万とか安いのは何なの?
LSvsSでもGSvsEでもISvs3シリーズでもなんでもいいけど、レクサスがドイツ車よりも安全性能への心がけがよかったら買ってやるよ
>>221
お前いつも必死だな
LEXUSのこと本当に好きなんだなわかるわかる >>225
レクサス店員てこんな返ししか出来ない低脳ばかりなの? >>205
スレ乞食にマジレスすると
HV型落ち野良CPO関係ない
ファーストクラス:LS,LC,LX,GS F,IS F,RC F
,セルシオ,マジェスタ,センチュリー,シーマ,プレジ(8気筒以上のモデルのみ)
ビジネスクラス:GS,RX(6気筒で3.5以上グレード)
産廃:IS,RC,UX,CT,HS(特に4気筒ターボ含め) >>223
ソースは?
年次前の欠陥500hエグゼ展示車が1千万以上で売られてるが >>224
LSは例の元検事の暴走事故で先進予防安全装備が役に立たない事が証明されちゃってるからなw >>229
あれは、LSだけの問題でなく、メルセデスでもなんでも防げなかった
事故という事で、終わってるのに何をいまさら.... >>230
え?
LSの先進予防安全装置は人や障害物を検知するんだよね?
ベンツとか関係なくね?なんで話をすり替えようとすんの? >>231
前方に障害物がない状態でアクセルを踏めば
当然発進するし、止まれる速度以上速度が出てたので
自動ブレーキが利いていても止まれなかった
という事で検証は終わっています。 >>227
セルシオ?
マジェスタ?
そんな骨董品、LEXUS店で見たこともない(笑)
爺さんが昔、夢にまで憧れの車だろうが、今じゃCTにも劣る代物。
解らないんだったら出てくるな(笑) 三バカトリオの無知っぷりは、ファーストクラスだな(笑)
自動停止、プリクッラシュセーフティってのは、作動速度は精々時速40〜50qまで
日産の60qが最高じゃなかったかな?うる憶えだが
自動安全装置は暴走運転や違法運転をサポートするものではない。
法規内で運転しているのにも関わらず操作を誤った場合、それをサポートしますよって話。
認知症対策の一環でもある。
セルシオ爺さん連中はとっとと免許を返して、電車にでも乗りな(笑)
運転サポートが付いているから、時速180kmでも大丈夫♪、なんて思ってる
湧いた頭の持ち主が三バカトリオ(笑)
またトヨタ車が人を殺しましたwwww
>>227
中古のセルシオ乗りだかGS乗りだか知らないけど
LSやLCに何故L番がついているか解るか?
レクサスブランドにおいてフラッグシップだからだ。
GSやIS程度では、LSラウンジは提供されない。
ましてやド級型のセルシオなど論外(笑)
Lクラスというフラッグシップを新車で買われた方への配慮
LSやLCの顧客とCTやUXの顧客が同じラウンジってのは、
Lクラスの顧客に失礼だろ。
それが、レクサスブランドにおける階級。
1000万円以上だせて初めて、Lクラスのお客様
となるわけよ。
航空機の場合、ファーストクラスの料金って知ってるかい?
ざっとエコノミーの10倍だ。
お前はビジネスクラスすら経験なさそうだがな(笑) >>236
それ死亡事故を起こしたやつの車がトヨタ車だったてだけだよな。
トヨタ自動車(株)が起こした事故じゃないよな
威力業務妨害
で告訴されても、言いわけできんぞ。 トヨタ車(笑)トヨタ車(笑)トヨタ車(笑)トヨタ車(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>230
勝手に終わったことにしようと印象操作をするレクサス店員w >>242
もう、ええって。
アンチ LSの人って、一体何乗ってるんだろ? >>242
本当だよねー。
トヨタ、レクサス自慢の先進予防安全装備が機能してれば、起こらない事故なのにw >>234
発進は法規内だろうがハゲ。
レクサス自慢の先進予防安全装備が障害物、人物を検知せずに人を轢き殺した事実に何も変わりない。
馬鹿は黙ってろよ。 >>243
論点すり替えワロタw
こいつレクサス店員かトヨタ内部の奴だな ベルサーチの次はうる憶えかwww
次から次へとこのレクサス店員はwww
今日もレクサス店員は泣きながら負け逃げか。
進歩ないな。
>>245
説明してくれてるのに
理解できない。バカなのか? >>250
おまえ日本語の使い方少し変じゃないか? >>227
30年落ちのセルシオと新車のRX300はどちらが上? >>251
どのあたりが?
100字以内で答えよ! レクサス、だいたいEURONCAPもIIHSも大したスコア取れてないしなぁ。
対応も遅いんだよなぁ。
まぁ、レクサスブランドそのものが欧州車の1周遅れをヨシとしてるようだから、買う気は起きないな。
>>254
どのあたりが?
100字以内で答えよ! >>256>>254
答えられない...
話になんないね。
そんなもんだね。 >>252
10系セルシオが上
280馬力じゃ流石にRX450hには負けるかな あんこうの馬鹿はどこにいった?
ここにいる筈だけどな
また笑わせてくれよww
>>250
250 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/02/05(火) 13:29:05.35 ID:oCZnRprN0
>>245
説明してくれてるのに
理解できない。バカなのか?
自分の書き込みなのに「説明してくれてるのに理解できない」って他人が書いたことのようになってるぞ?
オールトヨタネットワーク分科会IPから複数人が書いてるからこんな書き込みしてしまうのか?それとも日本語不自由な在日か? 金払って書かせた提灯記事は車音痴や車無知にも騙せなくなるほどレクサスは撤退間近に落ちぶれたな
ドアの内張りのウロコみたいのナニ? 例えばさ、街中でLS500と600が並んで走ってるの見てだよ?500を欲しいと思う?思わない人のほうが大半だよね
>>266
たい焼きのしっぽをテーマにしたデザインと言ってたよ >>264
ドイツ車が減ったといっても誤差レベル
一方レクサスは16年比2割減になったのが
LSの法人需要や17年比マイナスのトヨタからのステップアップ組で
2割増えて元に戻っただけやろ >>269
高級車の基準て、販売台数かい?(笑)
そりゃいつもバーゲンセールのベンツやBMWならそうだろ
しかし、お前の基準でいけば、カローラ世界一の高級車になるんだが(笑)
どこまでも哀れなやつ >>267
お前の思う思わないなんて、意味ないんだけど(笑)
レクサスに触れた事すらないんだから、街で走ってるのを
遠い所から眺めてろ。
自分とは違う高い所の別世界なんだとな(笑) 安全性重視したって意味ないわ、交通ってのは極論の世界なんだから。帰宅まで生きるか死ぬかで車種によって生存確率が変わる事なんか一切ない、皆等しく1/2なんだよ。
>>266
>>268
説明して欲しいのかい?
もちろんネットでしか見た事はないだろう
何?
か解らないのは当然。
UFOでも見た気分かい?
このプリーツだけで150万
ベンツCの新古が一台買えるくらいじゃないか?(笑)
仕方ない、教えてやろう、無知君。 >>266
>>268
そのAGCがLS開発部の期待に応えて、開発したのが
ハンドプリーツと一緒に展開される切子調カットガラス
難しかったら読み飛ばせ。三バカトリオで理解できるとは始めから思っちゃいないから(笑)
自動車のインテリアに、世界初の加飾ガラスを
2017年10月に発売されたLEXUS「LS500」と「LS500h」。ブランドの変革を象徴した両モデルには、
フラッグシップモデルに相応しく、日本の匠の技を用いた加飾インテリアをオプションで選ぶこと
が可能だ。
その特徴は、ドアトリム部分に採用されたハンドプリーツと一緒に展開される切子調カットガラス。
世界初(※2017年10月現在 AGC調べ)の試みとなる本製品は、デザイナー、職人、技術者等数多く
の人々の協力のもと実現した。
光のプリズムで生まれる虹色を表現し、官能の世界観を表現したい
伊藤淳子(以下、伊藤)
LEXUSブランドは、日本発のラグジュアリー・ライフスタイル・ブランドとして成長していくため
「TAKUMI CRAFTSMANSHIP」
をテーマに様々なアプローチを試みてきました。その中で「LS500/LS500h」のデザインは、
時を経ても愛着が感じられるような普遍的な世界、今までの工業デザインを追求して純度を高めて
いく究極の世界、光の共鳴が醸し出すミステリアスな官能の世界、3つの世界を表現したいと考え
ていました。
その中で官能の世界では、車内に差し込む光とインテリアデザインが共鳴し合う空間作りをめざ
しました。
それを実現するため、ドアトリムオーナメントパネルにはハンドプリーツと切子調カットガラス
のコンビネーションを施しました。 続>>277
ドアの開閉時、朝陽や夕陽など、どんな状況でも光を楽しめるように
プリズムを発生させるためには、ある程度のカットの深さと角度が必要です。
同時に、車重や強度も考慮しなければならない。軽さの点では薄い方が良いのですが、
それでは安全性も損なわれ光の奥深さも失われてしまう。様々な視点から検証を重ね、
最終的には美しさと重量と安全面の全てをクリアできる5ミリの厚さに決まりました。
最終の原版が出来上がるまで、中村さんには十数枚の試作品を作っていただいたと思います。
安全・安心を徹底した究極の機能美
AGCでは全国各地の高度な加工技術を持つメーカーに協力を呼びかけ、ガラスのプレスや
研削・研磨・蒸着などの生産準備を進めていった。
さらには、化学強化処理、飛散防止用のフィルム貼合、外周を保護するモジュール成形など、
高い安全対策も徹底していく。
まさに、美しさと安全性を極限まで高めたものとなった。
ガラスの強度を上げるため、化学強化処理を施しました。ガラス単体はもちろん、補強材を
入れ、樹脂モジュールを付けるなど構造的にも製品の強度を上げました。実は当初、樹脂モ
ジュール成形をお願いできるメーカーが見つかりませんでした。
複雑な形状ですし、そもそも切子調ガラスのモジュール成形などやったことのある人が誰も
いませんでしたから。
その他の工程を含め、結果的に、本当にたくさんのメーカーさんの力添えで実現することが
できました。 続>>278
挑戦の先に繋がっていく、加飾ガラスの次なる可能性
新型「LS500/LS500h」の発表後、日本だけでなく海外からも“美しい”と評価をいただき
ました。
そのような意見を聞くと、車内空間の新しい価値を提供できたかなと思いますし、あらため
て本当に美しいものは国境や言語を超えて伝わるのだなと感じました。
それに加え、もうひとつ「LS500/LS500h」が提供できる価値があるとするならば、乗車する
ことによって日本の伝統的な工芸品に触れるきっかけが生まれるということ。それはまさに、
LEXUSブランドが掲げている、車を通じてライフスタイルにも影響を与える価値を提供する、
という思想そのものです。
今回のプロジェクトに携わっていただいた全ての人々のおかげで、その世界観を象徴するよ
うな製品になったと思います。
https://www.agc.com/hub/solutions/kiriko.html >>271
売れなすぎて廃止とかモデルチェンジに時間がかかるとか
足踏みパーキングとかいうモデルがレクサスには多くないか?w しかしLSへの嫉妬や妬みが物凄い。
絶対手に入らないものは、叩いて憂さを晴らす幼稚な在日や乞食(笑)
>>280
200万 300万 400万値引きのドイツ車(笑)
いくら大衆車でも、バーゲンセールは半端ない
トヨタに勝ちたかった
ん、だもんね(笑)
不正プログラムを搭載車してでも
トヨタに勝ちたかった(笑)
ポンコツだらけのドイツ車(笑) >>280
ドイツの高級車、ポルシェと変わらんけど
フェラーリより販売台数は上だがね。
レクサスは高級車、ということ
大衆車のベンツやBMW、トヨタ・日産・ホンダとは違うんでね >>>285
その2つはグローバル展開なのになんで国内の市場価格で比べてるんだよ。需要と供給、統計を少しは頭に入れてから書き込んだらどうだ。トヨタが世界のメーカーに対して優れてるかを証明したいんだろ? >>286
日本に住む日本人が、外国から中古を取り寄せるのか?
日本じゃクソ安いベンツなのに。
ひと言で言えば、価値が無い
それがベンツやBMW >>286
もう証明されてるだろ(笑)
ルマン優勝
WRC優勝
ダカールラリー優勝
世界最高の熱効率エンジン
HV世界トップの省燃費
信頼性、品質世界一 >>288
あと国内で自動車産業が完結してるアメリカ市場も引合いに出さないほうがいいぞ、比べたいならEU圏で語ったほうがいいよ >>289
ルマンもWRCもダカール・ラリーもトヨタの実績であってレクサスの実績ではないだろ
レクサス関係ない >>289
もうお前のトヨタ盲信ぶりには全員が飽きてしまってシラけてるぞw
そろそろお前の車を暴露しようぜ 切子だの鯛焼きだのプリーツだの
まさにデザインのためのデザイン
不要!誰も望んじゃいないって
だがドアノブやシフトパドルのチタンはいいぞチタンは、あれ本物の無垢か?
>>295
日本の伝統工芸をくっつけて、大失敗したクルマあったよねw
Q45とかさw >>263
色々な人が、詳しく説明入れてくれてるじゃん。
日本語が理解できないのは、日本人ではないのかな? >>267
普通に、500の方が欲しいって思うだろ >>273
年式が新しい方が、車両価格が高いのは当たり前。
爺さん?って、レクサスは年寄りのオーナーも多いけど。
お前は、レクサスLS500の新車を買ってから言え。 >>279
必死だね。
そう言えば、インパネも、床の間に通ずるワビサビがっ てか。
そんな方向で差別化しようとしても、車の本質がわかっている欧州人には笑われるよ。
そんなセールストーク、日本の土建屋さんのオヤジにはうけても。
大昔、クラウン、金華張りシートを設定したことなかったっけ? 血は変わらないね。
そこまで重箱の隅に行くかね。悪趣味。 4,5年のトレンドならレクサスはドイツ勢からシェアを奪ったといえるだろうが、せいぜい去年だけの話。
しかも2番手集団でレクサスと並走するボルボも伸びてるから、ドイツ車からシェアを奪ったのは非ドイツ勢というだけの話。
高級車ブランドの販売台数実績に意味がないのなら、レクサスよりもボルボやジャガーのほうが高級車然としていて格上に感じる。
ま、実際は販売台数実績が富裕層にどれだけ受け入れられたかを示すバロメータなわけだから、レクサスはどう見ても2番手集団だろ。
中途半端にレクサス買うぐらいならアウディかボルボ買いますわ。
LSの殺人事件で自動ブレーキが作動しなかったのはベタ踏みだったからだったな
そもそもベタ踏みが必要な車って軽自動車位だよな
一般車でベタ踏みなんてそうないし高速の登り合流でもめったにない
まさにLSは踏まなきゃ進まない程の動力不足の欠陥車って証明だよな
>>300
車両価格と乗り心地がごっちゃになってるから馬鹿なんだよ セダンにはセダンの格好良さが有るのにクーペ風に見せるとかするからカッコ悪くなる
LS買う層ならクーペ乗りたきゃセカンドで別に買うだろ?1台で済ますような庶民がLS買う訳無い
>>306
最近発売されるセダンはドイツ車も日本車も
クーペスタイルが流行ってるの知らないのかな? >>307
クーペスタイルが流行っているのなら別の車種で出せば良かったのにな >>304
LS500運転したことないんだね。
hは知らんけど.. >>306
クーペ風するために無理やり車高下げてその分ロング仕様したらしい >>291
文盲か(笑)
>>トヨタが世界のメーカーに対して優れてるかを証明したいんだろ?
>もう証明されてるだろ(笑)
>ルマン優勝
>WRC優勝
>ダカールラリー優勝
>世界最高の熱効率エンジン
>HV世界トップの省燃費
>信頼性、品質世界一
トヨタが世界のメーカーに対して優れてるか
トヨタが世界のメーカーに対して
トヨタが
三バカトリオって、学もないのな(笑) >>302
>必死だね。
あまりに無知だから、教えてやったまで
その程度でよく書き込みできるな(笑)
知らないだろうけど、AGCって世界最大手のガラスメーカー
元、旭硝子
朝鮮人には関係ないな(笑) >>300
はぁ?_
必死にセルシオの方が上だと解説してたから
こいつあほだな・・・
と思って現実を見せてやったまで。
爺さんがセルシオに憧れるのは勝手だが
30年 時が止まってるぜ(笑) >>306
君の感性は君しか持ち合わせない感性
しかもドイツ車が 素晴らしーーーーー!
と思う奇特な感性じゃ、最新のデザインやインテリアが出来るはずもない。
爺さんは、20万円程度のセルシオに乗ってろ。 >>303
ベンツやBMWなんて、大学でたての社会人一年生でものってるわけだが。
20代でベンツやBMWの新車なんて今や常識レベルにあるが。
とくに女子や主婦に人気のCLAとかAクラスが大量にあふれてるわけだが(笑)
カローラ以下の性能で、カローラより高額なベンツ(笑) セルシオとか、ベンツとかBMWとか、古びたデザインが好きな奴は
ドイツ車でもいいんだろうけど、性能は低いは、壊れるは、インテリアはたいしたことない上に
エクステリアも質は低レベル。
30年まえの感性の持ち主が、ベンツやBMWを選ぶ
それに加え、軽自動車の新車か、ベンツやBMWの中古か?を悩んで
1割程度がベンツやBMWの中古を選ぶらしい。
乗りだし220〜230万の軽自動車を買うなら、ベンツやBMWの中古を買って見栄をはるんだってさ。。
残り9割は、買っても壊れる、修理代がぼったくり、維持費が高すぎる
安全性に疑問あり(燃える)等でベンツやBMWより軽自動車を選ぶらしいぜ(笑)
軽自動車の方がベンツやBMWより、信頼性は高いわな(笑)
ひと言で言えば、ベンツやBMWは日本の軽自動車以下、だと思っている人が大半。
>>303
>レクサスよりもボルボやジャガーのほうが高級車然としていて格上に感じる
どう感じようと勝ってだが、それは朝鮮人だからだろ(笑)
俺はベンツやBMWより軽自動車の方が各上に「感じる」(笑) >>317
>ひと言で言えば、ベンツやBMWは日本の軽自動車以下、だと思っている人が大半。
お前の周りにはそんな奴しか居ないのかよw >>317
トヨタ ホワイトパール 剥げる
で検索してみろw LS500の塗装いいわー
クラウンに同じガラスコーテイングしてたけど、線傷がどうしても出てしまったけど
LS500は、いまだ、全く線傷なし!
クラウンの塗装がいいといっても、LSの塗装は、かなりいいんだろうね
自動修復機能のせい?
>>324
まさか.....
自動修復機能を知らないのか? >>314
最終型GSとどの型のセルシオでもいいから
乗り比べてみろ。風切り音はGS上だが
ロードノイズや制振性はセルシオが上
目隠し状態でお前みたいな馬鹿でも
バネサスとエアサスの違いが分かると思うが >>327
???
お前はどの時代の誰と戦っているんだ?
30年前のセルシオw
セルシオなんてどうでも良いわ
50過ぎのおっさんは引っ込んでろ >>306
アコードもクーペ風になった
最近のトレンドなんじゃね?
こっちの方が分かりやすいか
>>314
爺さんと言っているが、レクサス店に行くと年寄りのオーナーも多いと言ってやったまで。
お前は、レクサスLS500の新車を買って所有しているの? 新車LS買えないくせに偉そうに上から目線か。
まぁ、LS400を否定するお前とは
レクサスや高級車を語る気にはなれんわな。 セルシオをLS400と呼ぶあたり、なんともしがたい。
日本セルシオ乗りは普通、20系、30系、40系と呼ぶ。
LC500用のV8エンジンを、LSに積んで市販してほしい。
今さら何をしても売れないからもう新規投資は無理っぽい。発売1年半でCPOの在庫がこんなに多いとか不人気過ぎてもはやモデル廃止寸前。
>>335
ごもっともだけどトヨタは馬鹿だからしないだろうねー >>335
遅くてトルクが細くて燃費が悪くて税金が高いV8NAを積んで誰が買う? >>337
トヨタはもうV8NAでは競合と戦えないことが分かってんだよ >>338
LS Fが出るじゃないか!
1950mm 5センチも車幅広くなるんだね >>335
それ書き込むとレクサス店員とバトルしてるドイツ信者に死ぬほど叩かれるぞw w V6ツインターボで十分じゃん
未だ、全会で踏み込むシーンがない。
トルクが図太いから、余裕!
V8NAの前回はやったことあるけど、こんなもんかて感じ。
レクサス店員にプレゼント、良かったな
Biggest auto companies by market cap
🇯🇵 Honda: $50 billion
🇩🇪 BMW: $53 billion
🇺🇸 Tesla: $53 billion
🇺🇸 GM: $55 billion
🇨🇳 SAIC: $56 billion
🇩🇪 Daimler: $60 billion
🇩🇪 VW: $83 billion
🇯🇵 Toyota: $195 billion
(Jan ’19) #3usiness #Automotive
>>343
そんな事言ったらES300で充分なんだからLS自体が不要だろ。 >>345
ESは試乗したけど
発進の地点でパワー不足を感じたよ >>343
十分っていうかV8NAよりV6ターボの方がトルクがあって速い >>341
LCさんもいずれV6ターボになるんじゃない?
遅くて燃費が悪いパワートレインではこの先戦えないでしょ >>340
>LS Fが出るじゃないか!
遅くてトルクが細くて燃費が悪くて税金が高いV8NAを今さら積むの?
そんなの誰が買うんだよ? >>343
トルクが凄くてピークパワーがそこそこの車の特徴としては、
ハイギアでちょっと踏むだけでもすごく速くて感動するのだが、
床までべたっと踏んでも思ったほど暴力的に加速するわけでもなく、軽く肩すかし感を感じてしまいがち
現代の実用トルク重視のエンジンあるあるですね
そういう意味では古典的なNAエンジンの方が、トルクカーブ等の特性から
踏んだ分だけ応えてくれる感があって、(実測値はさておき)ややもすれば加速感だって上に感じられるんだよな
まぁ、燃費は後者の方が間違いなく悪いけど >>128
私もLC500の質感は良いと思う。
LS500は、フラッグシップなので車格を考えるとV8が欲しいね。。。 いずれにせよ伝統以外レクサスLSの圧勝
車の本質を理解出来ている者はレクサスを選ぶ
ベンツ、BMWの優位点って何?
両方フラッグシップ乗ったことある俺からすると、どっちもいいよ。
車はだいたい見た目で決めるからその時のモデルによるが、あと重要なのは担当との付き合い。
いくら車がよくても担当のアフター(もちろんアフターもLEXUS MBも行き届いてるが、些細なことの対応)が
悪いと、次はここで買わなくてもいいかと思ってしまう。そんな俺は今はポルシェw
>>349
V6ツインターボでも実質燃費
市内ばかり走ってると5.5くらいだよ
これ以上は悪くならないでしょ。
Sクラスは、もっと悪かった。 >>356
>Sクラスは、もっと悪かった。
いつのSクラス?
スペックは? >>353
トヨタの開発者自身がトヨタの車は走行性能が他車と比べたら劣るって言っちゃってるんだよねーw >>357
w222 前期S63 高速でもドンドン減っていく
w222 後期S400 >>351
爆音鳴れば加速がすご〜いと思ってしまう高回転重視アルアルですね暴走しないと楽しめないスピード狂アルアルとも言う トヨタ(笑)
トヨタwwww
>>359
>w222 前期S63 高速でもドンドン減っていく
5.5リットルV8ターボならしゃーない
後期S400は3リットルV6ターボだと思うけどLS500より燃費悪いの? >>356
あとこの先戦えないってのはLC500の5リットルV8のこと >>362
市内ばっかり走ると
4.5〜5くらいですね V8ツインターボ5000ccとかレクサスならランボルギーニを買える価格をつけるだろうな
>>327
わいてるわいてる(笑)
>最終型GSとどの型のセルシオでもいいから
ばか?
評論家がそういってたのか?
20〜30年前のセルシオなど、GSどころか、HS250より煩い振動が多いなんてのは常識レベル。
アイドル時、世界一騒音が少ない車を知ってるか?
無知だから知らないだろうから教えてやる。
レクサスCT
想像すらすかないだろ?(笑)
ガソリンがぶ飲みでレクサスLSより大きく燃費も排ガスレベルも劣る旧車セルシオ
現行レクサスより静かで振動が少ないってか
お前、まじレクサスなんて乗ったどころか、触れた事すらないだろ(笑) >>327
GS450h
モーター出力:147kw (200ps)
エンジン出力:217kw (295ps)
JC08モード 18.2q/L
セルシオ最終モデル V8・4300cc
エンジン出力:280ps
10・15モード8.9km/L
(笑)
現代では全く通用しないゴミスペック
爺さんがいくら20年前の車に憧れを抱いていたかはしたこっちゃない。
しかしこれが現実だ。
ほんとあほ評論家の受け売りしかできないの奴って、車音痴の典型だな。 >>332
セルシオを否定などしていないが?
>>221を上げたのは自分だけどな(笑)
セルシオはレクサスを作る上で、よい踏み台になったといっているだろ。
セルシオの開発で得た、制振技術や防音技術はさらに進化してレクサスに応用されている。
だいたい、30年前の車が現行レクサスより上、とかいってるアホは、評論家受け売り専門の
ドイツ車信仰でしかない。
ドイツ車より30年前のセルシオの方が無難だろうけどな(笑)
自分でまともに車に乗った事がないのがバレバレ。
あまりあほさ加減をさらなさんようにな(笑) PHEVでもないのに未だにデカイバッテリー使うって時代遅れでしょ
マルチステージが新時代HVとか謳ってるけどエネルギー効率も燃費も対して良くないじゃん
>>369
えっ?
あほ
時代遅れは化石燃料エネルギーに完全依存している
車のことだよ(笑)
いまだ、ガソリンでしか動かす能力がないって(笑)
ディーゼルなど論外(笑) >>370
ちな、レクサスの場合、タイヤ交換が必要な車CPOの場合
一般的にはレグノGR-XIが装着される。
韓国タイヤ(笑) ハンコック、BMWレースカーにタイヤ供給
韓国タイヤ最大手のハンコックタイヤが9日、独BMWの新型レースカー「M4 GT4」に
新車装着(OE)用タイヤを独占供給すると発表した。
M4 GT4は「M4クーペ」をベースに開発された超高性能のレースカーだ。
ハンコックタイヤは2種類のタイヤを供給する。
https://www.nna.jp/news/show/1620328
(笑) メルセデスやBMみたいな大手メーカーが積極採用してきてるということは
アジアンブランドもそれなりのクオリティに達してるいうことだから、バカにはできんよ
俺は何年もBSとミシュランしか履いてないけど、食わず嫌いみたいなこと言う資格はないと思ってる
クオリティも昔と違って当然なんだから
そうとは言っても、我々が抵抗を感じてしまうのは無理ない話
しかし彼らの場合はかつて舐めてかかっていた日本メーカーの台頭をとうに経験してるから、
もっとニュートラルな考え方を持ってるはずなんだよな
>>374
アジアンっていうけど、大日本帝国時代の韓国=ハンコックや台湾=ナンカンで創業してるからな
世が世なら日本のメーカーだよ >>373
民生エレクトロニクスでも、世界的にはSANSUNG, LGの方が
Pana, Sonyを逆転してるからね。バカにできないんじゃないの。
しかも量産車じゃなくて、M4 GT4て事は、BMWもかなりテストした結果でしょ。
意味ない偏見は捨てた方が良いのでは。(日本 as No.1は) >>374
アジアンブランドはミシュランから提供された技術を忠実に守ってるから結構良いって話が。 今だに日本製が世界最高峰と叫び続けてる奴はバブル世代の老害野郎だろうな
俺らの世代がいくら技術的な危機感を訴えても聞く耳持たずに高度成長期の栄光を今だに信じている馬鹿は大体50以上のジジィ
>>379
そう?
日本最高!!
って言ってるのは10代かゆとり世代かと思ってたけどな。 >>366
サスの違いくらい勉強してこい馬鹿たれが 納車待ちでちょっと不安になってきたんだけど…
レクサスって点検とか車検の時取りに来てくれるよね??
1000万超えの車なら取りに来てくれることもある。それが複数台目ならほぼ確実。
一台目で、1000万にも満たないショボい車なら「取りに来て」というほうが恥ずかしい。
まぁデラにもよるとは思うが。
当然だと思い込んで契約しちゃった…
大丈夫かな。。
ちゃんと引き取りに来てくれるよ。もちろんレクサスのおもてなし価格だから、レクサスカードでリボ払いすれば月々の支払いは5,000円ポッキリで安心。
>>387
よかったー、そりゃそうよね。
1200万も出してそんなこたないよね >>389
全部トレンドブログじゃん
ネットに落ちてる既出情報に憶測を交えて低い語彙力でそれっぽくまとめるゴミ記事 駆動方式については「4WD」という話もある
最新式4WDシステム「Dynamic Torque Vectoring AWD」と
「VDIM(Vehicle Dynamics Integrated Management(統合車両姿勢安定制御システム)」
現行モデルでもレクサスやトヨタのハイグレードモデルにはVDIMシステムが搭載されてるが、
モディファイされるVDIMシステムと最新式4WDシステムで、
LC Fはハイスピードでも安定した走行フィールが実感できるとのこと
>>391
トヨタ GAZOO GRスーパースポーツ
エンジン型式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
エンジン排気量 2,400cc
パワーユニット最高出力 735kW/1000PS(エンジン+ハイブリッドモーター)
ハイブリッドシステム THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)
フロントホイール 18×13J
リアホイール 18×13J
フロントタイヤ 330/710 R18
リアタイヤ 330/710 R18
熱効率 50%(最大55%)
最高時速 350km/h以上
0-400km/h 5.7秒
WECマシンは加速が直線的に上がる(F系は曲線)
四輪駆動で吸い付くようなコーナリングが特徴(F1マシンよりラップ15秒速い)
価格は5000〜7000万円〜、1億円とも
発売は2019年〜2020年
アロンソ「ハイブリッドブーストの加速は最高だね!経験したことがない速さ」
ハイパーカーのフラグシップはこっち。 豊田が大好きなのはよく分かったから、変な記事をペタペタ貼るのはやめてくれる?僕ちゃん
LSF・LCFの話はベストカーがネタに困ったときにたまに載せてるのを見るくらいだよね。
数年前、LC・LS登場時から噂はあって、
(LC500・LS500が欧州勢に対し力不足だから上位モデルないと対抗できないから、いずれ出すだろうと希望的観測)
当時の記事には「2017年秋の東京モーターショーでデビュー」と
なってたけど、あれ以来どうなったの?開発凍結?
本当に今年11月登場なら、今ごろニュルで最終テスト中なのが何度もパパラッチされる
はずだけど、出てくるのはBMのM8、アウディのS8・RS7、コルベットとかばかり。
だいたいFRの670ps(トヨタ馬力)でLSの重さじゃS63に対抗は無理でしょ。
しかもトルク66.3って少なすぎだし(S63は90超えてる)。
ヤナセやシュテルンは全ての車種で漏れなく一年点検や車検時に前もって連絡があり希望した代車持って引き取りに来るのにレクサスは放置か
レクサス(笑)のおもてなし(笑)
だから選ばれないwwww
>>389
>エンジン種類 V8 DOHC ツインターボ
>総排気量 3998cc
V8ターボは出るかもしれないけど4リットルは有り得ない
V6と排気量が近すぎる 1気筒あたり500ccの排気量が最適と言われてるから。
>>399
V6を3リットルにしなかったのはなぜ?
ベンツのV8が4リットルだから4リットルと言ってるのかもしれないが、ベンツは直4直6V8とボアストロークが共通しているから全く事情が違う
ボアストロークが共通だった2GRと1URみたいに3.5と4.6になるならまだ分かる そもそも、LSF・LCFの話なんてフェイクニュース以外の何物でもないでしょ。
「LC500・LS500じゃ欧州勢に対し力不足だから、対抗する最上位モデルいずれ出すだろう(出してほしい)」
「欧州車はみんな4リッターV8ツインターボ600ps級だから、レクサスも後追いするはず」
「記事の注目集めるために、予想スペックは根拠ないけど670psでAMGを凌駕!って書いておこう」
という素人考え的な憶測しかないんだから。
>○○「走る原発」エコカー: 危ない水素社会
>○○h http://www.amazon.co.jp/「走る原発」エコカー-危ない水素社会
>○○内容紹介. 安倍政権が進める燃料電池車の燃料・水素は、
>○○高温ガス炉という原子炉で製造される!
>○○電気自動車やプラグインハイブリッド車の普及は、電気の大量利用=原発の促進につながる!
>○○「エコ」の衣をかぶった原子力延命策を冷静かつ論理的に批判する。 >>383
10万のゴミ車でも取りに来てくれるよ?
まさかタダでとかビンボ臭い話?
タダとか言ってもコストは上乗せされるよ ビンボ臭いと言えばトヨタレクサス(笑)
新車特約のメンテパックでエンジンオイル交換一つにしてもドイツ車は全てモービルなのにトヨタレクサス(笑)は大衆車用のトヨタキャッスル(笑)を使いやがる
もちろんモービルは高額有料wwwwwwwwwwww
他も油脂類は低品質の大衆車用を使おうとするしドイツ車が指定するのと同等品だと全て高額請求してくる始末
レクサス(笑)は本当にビンボ臭い
おもてなし(笑)
レクサスは代車も無いから引き取りや納車の有料サービスは普通に使うけど
作業着の人が来てそのまま乗っていく感じだった(笑)
街乗り点検を兼ねていますってか?
ベンツやBMWはシートカバー、ステアリングカバー、エッジカバーとか付けて積載車に乗せて運んでいたが、オモテナシの違いですね。
点検後にお土産が無いのもレクサスだけでした
レクサスは茶菓子に予算をかけて、車の油脂類は並クラスなんだよ。これ豆な。
レクサスはディーラーが豪華だとかもてなしが最高級だとか抜かすがそれよりも価格に見合った車作れって思うわ
そもそも他人様の建物や部屋を自慢してどーすんのさ?wwwwwwww
ラウンジで茶すすってたらインスタ栄えするだろ?()
>>410
買えもしねー貧乏人の馬鹿がまた騒いでるなwwwwww 買わないを買えないに脳内変換して心を安らぐレクサス店員
>>386
自分で持っていくんだよ。
取りに来てくれないよ >>402
おっしゃる通りだと思う
けどプロの雑誌屋がそれではちょっと寂しい
2GRと1URのボアストロークが共通なところとか、ベンツの直4直6V8のボアストロークが共通なところまで掘り下げて欲しかった >>415
プロの雑誌屋といっても、あのへんの釣り記事(巻頭の妄想スクープ欄)書いてるのは
ちゃんとした自動車ジャーナリストでもないただの車素人のライターだからね。
いい加減な憶測を数行書いて(もちろん取材なんてロクにしてるわけない)、
あとはソフトで作った妄想CGを貼ってるだけ。 >>418
Hパターン風の操作なのに前でバック後ろで前進とか意味不明な事やるから間違えてしまう
普通のオートマで前でバックが成り立つのはボタンを押さないとバックに入らないからであって先進気取りで新しい操作系を深く考えもせず追加するからこんな事になる >>420
>前でバック後ろで前進
普通の車も前から
P→R→N→D
だから変わらなくない? LS500高速燃費結構いいね。リッター12キロだった。
ほぼほぼ自動運転で走れるね。これはいいわ
LSは疲れないと聞いてたけど、ほんと2日で1300キロほど
走行したけど、全く疲れなかった。すごいなこの車。
けっこう疲れないとか燃費とか、前から乗ってたはずの文脈なのに、最近良さに気づいたとかいう直近の文章。
エアー乙としかw
>>424
高速道路での長距離移動は初めてだったので
改めて良さに気づいたということですね。 なぜ1000万超の車を乗る奴が燃費を気にするのか、雇われ運転手か?なら恥ずかしいからこのスレに来ないほうがいいよ
>>407
そのかわりメルセデスのディーラーは
2万キロでオイル交換だろー。 >>421
普通のATは停車位置が一番前で走り出す時はバックも前進も後ろに引く動作になってるのいて
前後操作ではなくボタンを押すか押さないかで前進するかバックするかを選択するので前後の混同が無い
更にシフトレバーを手前に引いて後ろに引くと言う操作は5速MT車のバックに相似しているので5MTの操作に慣れているヒトは勘違いし易いと言う要素がある
そもそも通常のATと操作方法を変える事自体考えが浅いと言わざるを得ない先進感をアピールしたかっただけとしか思えない >>428
ATの操作で特に
困ったことはないけどなー。 ぶっちゃけ、現行LSってどうなん?GS450hからの乗り換えで、満足できそう?
>>431
LS500乗りから見ると
まず、GSを見た時の印象は
GSかぁていう感じ。
走行性能、質感、優越感。どれをとっても
LS500の方が当然上です。
ただGS Fになると、おーーって感じです。 個人的には動力性能、燃費、質感とか、GSで不満は無いんですが、生産打ち切りになるようなので。ESじゃあねーって感じもするし、クラウンはジジくさいから抵抗あるし。
>>433
燃費を気にしなければ
LS500の方がエンジンパワーが
あるので気持ちよく走れますよ。
おすすめです >>434
ESも、クラウンも LSとは全く価格帯が違うからどうなんでしょう。 しかし、LS500は、スピード感もなく
安心して走行できますね。
風切り音、外の音、ロードノイズも高速道路の路面のいいところでは
入ってこないので、無音室空間て感じで会話もよく聞こえます。
いいわー
>>439
信号が多い街ですので
5.4~5.7くらいです そんなもんですかぁ。燃料計の針が下がっていくのが実感できる感じですね。
>>441
燃費は、あまり気にしませんが
週に1回は給油してる感じですね。 月に千キロ位走る感じです。給油は今は月に二回未満ですが、500だと月に3回くらいになるのかなぁ。
>>443
GSのハイブリッドは実燃費どれくらいなんですか?
千キロで2回給油しない感じなんですね
LS500なら、1000キロ、街中ばかりなら
燃費5.7と計算しても、タンク容量82Lですので
単純には、2回くらいですが、ギリギリになってから
給油しないと思いますので、3回は必要でしょうね そもそも普通の車は、満タンでおおむね400km程度走れるように設計(設定)されている。
低燃費車はタンクを小さくし、高燃費な車はタンク容量を大きくして調整されている。
単純に1000kmだと、÷400だと、2回では足りず、3回目が必要と概算できる。
幾らHVで仮に500km走るとしても、走行条件の変化などを考えるとやはり2回では足りない。
GS450hは燃費を気にしないで走れば、10から12ですね。季節とか、高速、市街地比率にもよりますが。なので、500のリッター5-6は躊躇してしまいます。
皆さんはLSのタンク容量が82Lとか細かい所まで知って乗っているんですね。私は大まかに80Lかなくらいの認識でそこまで正確に知ろうとも思っていませんでした。LSに乗っている富裕層の皆さまは細かいところまで気にしてなくちゃですね。
私は世界最高峰の技術を集結させた車レクサスを所有するための知識が不足してました。
>>446
500hのほうなら、リッター10くらいはいくのではないでしょうか。
500は、ツインターボで422PS/600nm を考えればそれくらいの
燃費は仕方ないと思います。
チューンドカーに乗ってた時は、街中2.8しかありませんでした。(笑) GS450hは、気になるくらいではないんですが、やはりアクセルを踏み込んだ時の間延び感、それから、やはり今ひとつパンチに欠ける感じがして。
あと、LSはGSよりもかなり車重が重くなってますよね。
450hの燃費には満足してるんですが、500hだと価格が500よりも100万も高くなるし。
>>447
嫌味なやつだなぁ
80リットルでも82リットルでも空になるまで走るやつぁいないんだからどっちでもいーじゃねーか >>449
500hは、車重の割にはパワー不足と思うので、燃費を気にしなければ
500の方が絶対にお勧めです。トルクが1,600〜4,800回転で600nmもあるので
車重をもろともせずに、グイグイです。 旧型のLS460よりも、現行LS500の方が軽快に走るって感じですか?
>>454
やめときな
ここは低所得層が富裕層を叩くスレだからまともに会話が成立しないよ
だから所有する車なんて聞いてはいけない >>452
相当軽快に走れますよ
びっくりしますよ。 何やら新手のレクサス工作員が湧いてきたなw
別のレクサス店員が参戦か?
LS500やSクラスを乗ってて感じたことは
高速道路で追い越し車線走行してると、よけてくれなくても
いいのにみんなよけてくれるので、なんか悪い気がします。
煽られる事もないのでいいですね。
GSでも追越車線ではみんなよけてくれるよ。たまに頑としてよけないバス、トラック、軽とかいるけど。
>>459
GSも大きいですもんね
クラウンではダメですね 現行LSはBMWが後ろから来ると瞬間移動のように避けてくれたことが何度もある。
やはりレクサスはBMWのバッタモンであることをレクサスオーナーもわかっていらっしゃる。
下請け会社の社長さんがレクサスに乗ってるのが基本だからドイツ車を見ると瞬時に頭を下げる癖が出るのだろう。
>>461
そのBM後ろからSが来ると道を譲るのは何故かな? >>462
子会社孫会社御用達の豊田レクサスはドイツ車同士の話に妄想で割り込まないでくれるかな? BMでも軽でも後ろから速い車がきたら譲るのはマナーだから、そこはレクサス乗っててもドイツ車乗っててもちゃんと中古のアクアに道を譲らないと。
>>45平日のレクサスは暇だから
ID:/7SzW03L0 >>462
ヤクザだと思われるからだろ(笑)
そんな常識的な事をきくのかい?
ベンツ=ヤクザ 在日 不動産 金融 パチ屋 焼肉屋
こういうのが多いからな、一般人には敬遠される。 >>464
追い越し車線を走行中のアクアは、大型トラックに煽られているのをよく見る。 >>461
はぁ?
勝手に燃えて炎上する車がレクサスと比べる時点間違いだろ(笑)
日本軽自動車にも劣る品質でぼったくり価格
高すぎて300万 400万値引きのポンコツがBMWやベンツな
あまり笑わすな。 猛スピードで後ろからから迫ってくるポルシェには素直に道を譲るな。Zならば、こちらも加速する。
>>461
しかし中古のドイツ車に乗ったら、気分はヤクザか社長気分てかい?
これだからベンツやBMWは一般人から嫌われる。
不正プログラムを搭載車し、大量の毒ガスを世界中にばらまく
ドイツ車ごときが、ヤクザの癖を真似して、ヤクザに肖るしか利点はない。
はっきりいってドイツ車なんて、ロクな人間は乗っていないってこった。
一般人からしたら迷惑汚物、それがベンツやBMW(笑) >>469
時速200kmも280kmも公道で出すのかい?
それ違法行為なんだけど >>461
火災発生確率0.001%というBMW…韓国ではすでに32台に
火災発生確率=BMWグループ品質管理部門のJohann Ebenbichler首席副社長は
「ディーゼルエンジンBMW車両の欠陥率は韓国(0.1%)がむしろ世界平均(0.12%)よりも若干低い」と主張した。
また「車両から火災が発生するほど深刻な欠陥(レベル3)は総欠陥車種の1%水準」と発表した。
韓国リコール対象車両(10万6000台余り)のうち、1.06台で火災が発生する可能性があるということだ。
だが、BMWサービスセンターが6日までに3万3918台を対象に安全診断を実施した結果、2883台(8.49%)
で火災の可能性があることを発見した。確率的に韓国で販売した車両のうち9000台は火災が起きうるということだ。
違いがあまりにも大きい。
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=243834
ディーゼルエンジンBMW車両の欠陥率は世界平均(0.12%)
BMW1000台に1台は欠陥車(笑) >>455
ふ〜ん金あるなら、1600万のLSなんてぽーんと買えるわな
わざわざ値引き交渉して、いつぶっ壊れるかわからないベンツやBMWなんて
日本じゃ、まともな人間は選ばない(笑) >>464
日本のマナーが通用しないのがドイツ車乗りなんだが(笑)
三バカトリオの習性を勉強してから出直しておいで(笑) >>463
中国の吉利汽車の子会社ベンツ(笑)
2兆円の利益を上げるトヨタ
不正で2兆円の制裁金を迫られたドイツ車企業
話にならないね(笑)
犯罪企業のつくる車、それがドイツ車 新手のネット工作が失敗した途端にいつものレクサス店員が暴れだしたからとてもわかりやすいw
>>476
そんなの乗ってる者には何の関係もない話w
メーカーの利益見て車選ぶアホ居るの?w
新型LS、未だにアホみたいな希望ナンバー着けてオラオラ運転してるの見掛けるから不思議に思ってたけど・・
このスレのLS乗り? 憧れ厨?のレス見て納得w ドイツ車貶したところでレクサスの価値が上がる訳でもないのに
哀れだな
>>480
至極真っ当だけどトヨタ工作員の知能じゃ気付かないと思う。 >>461
BMに煽られた事ないけどなー
追い越し車線走行してても、あおりもせずに
走行車線に一旦入って、追い抜いてからまた
追い越し車線に入るのは、何回もあるよ
そして、他の車には、ピッタとつけてのくまで
煽ってる感じ(笑)
LS500乗ってると、7シリーズやSクラス(ロング)でないと
それ未満のモデルは、買えなくてミエで乗ってるとしか思えないので、
何とも思わないね。 別人に成りすましてもちょっと罵ったらすぐに正体を現すからレクサス店員は本当に滑稽だなw
>>485
おまえは引き続き燃費が云々とか乗り心地が云々とかヨタオタ特有の車音痴ネタを披露してろ 次期型はbmwのV12を積んでください。
あとX12気筒ディーゼルターボ ディーゼルターボPHV
FCEV車 EV車などetcで
LS500 422ps/61.2kg 10.2km/L
0-100k 5.77s
1/4mile 13.59s
0-200k 19.88s
S450 367ps/51kg 12.5 km/L
0-100k 5.38s
1/4mile 13.44s
0-200k 21.26s
S450はLSよりカタログ値55ps・10kと大幅に低いのに、実際は180キロ付近までLSをリードする性能。
S450が公称値より高性能すぎるのか、LSが422psの割に遅すぎるのか。
速さだけじゃなく静かさ・スムーズさでもS450が断然上。
ちなみにS450は燃費もいい。
S450で遅いと不満な人にはV8、V12、AMGモデルを用意。
上位車種も無い(V6しかない)LSと比べたらラインナップの層の厚さ・商品力も段違い。
■論外
LS500h うるさいし遅いし、使い物にならない。 S450の車重が2040kg
LS500hの車重が2320kg
さすがに300kg近く違うと加速にも燃費にも相当影響ありそう。レクサスはもっと素材の置き換えにコストを使うべき。アルミやマグネシウムやCFRPとか使って軽量化しないと。
>>491
技術力と車にかけるコストの違いだろうね。
剛性をドイツ車並みにしようとしたら
追いつく前に車重が追い越しちゃったパターンはトヨタはよくやってる。
そんな車を同じ値段で売ろうとするから、
こんなスレが立っちゃう。 >>490
数が出ないからそういうお金のかかる事はトヨタじゃ出来ない。それに素材メーカーを苛めてるから提案してくれないだろうしねw >>491
トヨタは鉄の剛性を上げて薄い鉄板を使う方向に進化していた。他のメーカーは鉄を軽量素材のアルミやマグネシウム合金に置き換える方向で進化している。
コスト的には鉄の方が圧倒的に安いけど、鉄板を薄くして剛性を確保する技術は限界に近づいているから、これ以上軽くできない。
軽量素材の方はまだまだ改良の余地があるし、たくさん使っても鉄よ軽いから車重が軽いままでも剛性も確保しやすい。
ついでに言うと、複数のクルマのプラットホームを統一するということは、コストのかけられない安い車とレクサス車で同じ素材を使うということだから、これからもレクサスは重たい車しか発売できない可能性が高い。 >>489
s450はモーターの分加速がいいのでは?
0-200では負けてるわけだし >>499
LS500はアルミ結構使っているのに
重いのは何故? https://jp.reuters.com/article/autos-rankings-survey-idJPKCN1Q21ZF
ビジネス
2019年2月13日 / 16:44 / 1日前
トヨタ「レクサス」が8年連続首位=19年米自動車耐久品質調査
Reuters Staff
[13日 ロイター] - 米調査会社JDパワーの2019年米自動車耐久品質調査(VDS)で、
トヨタ自動車(7203.T)の「レクサス」が8年連続で首位となった。
この調査は、購入から3年経過した所有者に車の不具合を聴取し、
100台当たりの不具合件数を点数化したもので、数値が低いほど品質が高いことを示す。
レクサスの不具合件数は100台当たり106件。
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のポルシェとトヨタがそれぞれ108件の2位だった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズの「フィアット」ブランドは最下位に転落した。
米ゼネラル・モーターズ(GM)が20部門中5部門、トヨタは4部門でそれぞれ1位に輝いた。 ポルシェは耐久性が低い
スズキの二輪車とぶつかってもポルシェ大破だからな
ポルシェ 964 3.8RS と スズキ GSXR1000 が接触事故
ポルシェは大破した、、、一方でスズキのバイクはちょっと傷がついただけ
スポーツカーは車両軽量化するために必要なものまで削っちゃってるんで、
あたりが悪ければコンパクトカーより弱い
「高級車は安全性優先なんでボディ軽量化しない」
ポルシェ911が大破
https://socom.yokohama/news/incidents/16223/
こんなのも 高級車…後部座席の乗り心地、静粛性、居住性、インテリアやエクステリアの上質感、走行安定性
スポーツカー…高速安定性、加速性能、ハンドリング、車重と重量配分、空力デザイン
LC500(1960kg~2020kg)をポルシェ(1340-1370kg)と同じ車重にするなら、
620kg〜680kg軽量化することになる
とんでもない加速になるが高級車だからそれはやらない
ドイツ車が上位を連なるとJDパワーは提灯で有名と言ってみたり、レクサスが首位の時はこれ見よがしに歓喜してJDパワーを貼ったりレクサス工作員は二枚舌に大忙しだなw
>>503
コンクリートの壁に突っ込むの文字すら読めないのかな? >>499
×技術の限界
◯トヨタの技術力の限界
スズキにもらえば解決 昔から言われる、最近のドイツ車は壊れない・・・
嘘です(笑)
てか最近の車なら、経過年数が少なく長期信用性の結果が得られていない。
よって、最近の。。。というフレーズに騙されない様に。
ドイツ車は壊れる 「BMWは壊れる」の真実
•よくあるBMWの故障の実例
クーラントホースやエキスパンションタンクの破損による水漏れ
エンジンを冷却するための冷却水(クーラント)が流れるゴム製のホースや、クーラントを溜めてある
タンクの破損は、BMWではよくある故障のひとつです。
これは、エンジンルーム内の熱やクーラントの温度変化、加圧、走行中の振動、経年劣化によるものです。
残念ながらBMWを始めとした輸入車のゴムや樹脂部品は耐久性は総じて低く、長く使うといずれ破損します。
これらの部品が破損した場合、クーラントが漏れ出し破損の程度が大きければ即座に走行不能になります。
無理に走行しようとするとエンジンがオーバーヒートするでしょう。
クーラントホースやエキスパンションタンクの劣化は見た目では確認がしづらく、定期交換を明示されて
いる部品でもないため破損して初めて劣化を知ることになります。BMWを長く維持されている方などは、
故障前に交換してしまうことも多い部品です。
この故障は、よくあるケースでありながら、その一方で破損すると走行は困難になります。被害は大きく、
車に詳しくなければないほど「BMWは壊れる」という不安が大きくなってしまいます。破損の仕方次第では
もくもくと蒸気があがり、見た目もなかなかショッキングと言えます。
【19年米自動車耐久品質調査】トヨタ「レクサス」が8年連続首位
イグニッションコイルの故障
イグニッションコイルはエンジンの点火装置のひとつで、非常に重要な部品です。
価格もやや高額で1本あたり1~2万円程度します。4気筒エンジンなら4本、6気筒エンジンなら6本と1気筒当た
り1本使用されています。
大抵の場合、1本故障すると他のイグニッションコイルも寿命と判断され、ディーラーでは全数交換を提案さ
れることが多いです。
全数交換となればなかなかの費用になりますから、オーナーとしてはショックも大きいです。
ガスケットの劣化
続いてこちらもよくあるケースです。
エンジンやその周辺の部品は金属や樹脂でできています。そうした部品同士を接続するためにボルトやナット
が使われますが、部品と部品の間にはゴム(ガスケット)が挟まっています。
このゴム(ガスケット)のお陰で、部品と部品の間を流れるエンジンオイルや冷却水が漏れだしません。
しかし、このガスケットが劣化しオイルや冷却水が漏れてきます。
先述の通り、ゴムの質は日本車と比べて低いです。早ければ5年ほどで劣化し、オイルが滲みだすこともあります。
車に詳しくない方であれば、ディーラーやショップに車検を依頼した際にチェックされ、見積もりが提示される
ことになります。
日本車に比べると高額なこともありますし、大量にあるガスケットの劣化が定期的に来るということは、車検の
たびに修理が発生するということになります。
車の所有者は、車に詳しくなければないほど「故障ばっかり」と思うことでしょう。
それにしてもなんでV8積まなかったんだろうね?
LSの購買層はV8エンジンにこだわりがありそうだし
LCやGSFにはV8積んでるんだから難しい話じゃないと思うけどね
もしくは噂されてるようにV8はLSFだけに用意するって流れなのかな
センサーや電装品
センサーや電装品の劣化は国産車に比べて早いです。
特に熱が加わるエンジン付近の劣化は早い傾向にあります。
また、エンジン付近の部品の場合には、漏れ出したオイルやクーラントをかぶることで、更に劣化が早まる
場合もあります。
故障の真実
「BMWが壊れる」というのは一面では真実であります。しかし、実際には「部品の消耗が日本車に比べて早い」
というのが真実であるように思います。
シビアコンディションによる使用は車を極端に痛めつけます。渋滞の多い都市部や、近所の買い物でばかり
使われている車は残念ながら長持ちしません。
そうした用途には、日本車を使うべきです。
もしBMWをそうした用途に使うのであれば、乗りつぶして早々に新車に乗り換えていくような乗り方か、念入りな
メンテナンスが必要になるでしょう。
BMWのオイル漏れが発覚!修理が必要?
BMWでよくあるトラブルのひとつが「オイル漏れ」です。
長らくBMWに乗っている方であれば、多少のオイル漏れは何とも思わないでしょう。しかし、BMWに乗り始めて間
もないと、不安が募ったり、頻繁に修理に出すことになってしまい、車を手放すことにまでつながりかねません。
オイル漏れをしているということは、良い状態ではありません。また、多くの場合では悪化の一途を辿りますから
、いずれは修理が必要になります。
シールの劣化によるオイル漏れ
一番ありがちなオイル漏れです。
エンジンオイルはエンジン内部を流れていますが、エンジンは複数の部品で構成されています。複数の部品を跨い
でオイルの流れ道が設けられていますから、部品同士の「継ぎ目」が存在します。これらのオイルが流れる部品は
金属や樹脂でできており、それらを押し付けあうだけでは微細な隙間ができてしまうことがあります。
その隙間を作らないために、間にゴムなどでできた「シール」が挟み込まれています。
これら「シール」は、ゴムだったり金属だったりと、色々な材質があります。特に多いのがゴムです。ゴムの場合
には、時間の経過やエンジンの熱によって劣化していきます。具体的には、段々と痩せ細って硬化してきます。
元は柔軟性に富んでいたはずが、劣化することでカチンコチンになってしまい、外す時にはぼろぼろと崩れたりします。
シールに起因する漏れは、シールの劣化とともに少しずつ進行します。そのため、大抵は軽症のうちに発見され、
その後数年は軽症のまま踏みとどまってくれます。しかし、徐々に悪化し、部位によっては酷い漏れへと発展していきます。
ホースの劣化によるオイル漏れ
•クランプで締め付けた部分が痩せ細り、クランプの締め付ける力がかからなくなることでオイルが漏れる
•ホースが硬化し、クランプで固定された部分を中心に走行中の振動等で負荷がかかりホースが破損する
•ホース自体の劣化により、細かな目に見えない破損が広がり、オイルが染み出る
•経年劣化や熱により硬化したホースに、衝撃を加えてしまったことで破損する
•バンジョーをボルトで固定する部分のシールの劣化により、オイルが漏れる
•ホースが硬化し、バンジョーでかしめられた部分を中心に走行中の振動等で負荷がかかりホースが破損する
•ホース自体の劣化により、細かな目に見えない破損が広がり、オイルが染み出る
•ホースが硬化し、整備中に衝撃を加えてしまったことで破損する
目に見えないオイル漏れ
少し厄介なのが、「目に見えないオイル漏れ」です。
•部品を外していかなくては目視できないもの
•部品の内部に漏れ出しているもの
部品を外していかなくては目視できないもの
これは車の年式が新しくなり、装備が増えることで増加していきます。
部品点数が増えれば増えるほど、部品の影に隠れて見えなくなってしまう部分も増えてきます。
部品の内部に漏れ出しているもの
これは少し特殊なケースになります。
例えば吸気経路内に漏れ出したオイルが、吸気経路をオイルでどろどろにしたり、ヘッドカバーからの
漏れがプラグホールに溜まったりといったケースです。
後者は直接的に点火不良の原因となる例ですが、それ以外の場合では直接的な影響がない場合が多いです。
しかし、運悪くセンサー類にオイルがつくと、センサーの異常や故障へとつながる場合があります。
また、ゴムや配線にオイルが付くと、ゴムや配線の被膜の劣化を早め、別の故障の原因を作り出すことも
あります。
滲む程度のオイル漏れ
滴った跡が周りに見当たらず、部品同士の継ぎ目など、漏れている個所がオイルで湿っていたり乾いてい
るが汚れていたりする場合に該当します。
たまに滴る程度のオイル漏れ
漏れが発見された箇所からたまに滴っている程度の漏れです。
滴った跡が周りの部品にあったり、地面に小さなオイルの跡がたまに見つかり、漏れている個所がオイルで
湿っていたり乾いているが汚れていたりする場合に該当します。
頻繁に滴る程度のオイル漏れ(修理を推奨)
漏れが発見された箇所から頻繁に滴っている程度の漏れです。
滴った跡が周りの部品にあったり、地面にオイルの跡が見つかり、漏れている個所が常にオイルで湿っている
場合に該当します。
最初に述べた通り、地面への滴り具合で判断するのは危険です。
ここまで漏れが進行した場合には、基本的には修理を推奨します。
流れ出るほどのオイル漏れ(重症、修理が必要)
漏れが発見された箇所から流れ出るほどのオイル漏れです。
周囲の部品がオイルで汚れ、エンジンルーム下にカバーがある場合には、カバーから溢れだして地面に滴り始めます。
漏れた箇所は常に湿っており、流れたオイルが目視できるような湿った跡がある場合に該当します。
ここまで漏れが進行した場合には、修理を強くお勧めします。
漏れの量によっては、補充しながらの走行もできますが、エンジンルームのどこに汚れが飛び散るとも知れず、
周辺の部品の劣化を早めかねません。
月に1リットル程度のオイルの減りであれば、補充をしながら乗ることもできますが、それを超えるとオイル代
も馬鹿になりませんし、駐車場や道路を汚すことにつながります。
補充を忘れてエンジンに負担をかける原因にもなります。
エンジンルームの最下部に位置する「オイルパン」からの漏れであれば、他への影響は少ないです。
しかし、上部からのオイル漏れは、その下にあるエアコンのコンプレッサーやオルタネータなどの高価な電装品に
かかってしまったり、クーラントが通るゴムのホースや配線にかかってしまうかもしれません。
つまり、オイル漏れの箇所が物理的に「上」であればあるほど修理を急いだ方が良いのです。
オイル漏れではなくオイル消費かも?
「オイルの量をマメにチェックしよう」と紹介したばかりですが、オイルが減っているからといって、
オイル漏れとは限りません。
なぜなら、BMWはオイル消費が比較的多い車だからです。
個体差もありますが、1000kmで500ml程度の減少であれば、単純に燃えてしまっているだけかもしれません。
しかも、オイル上がりやオイル下がりといった故障ではなく、正常の範囲として。
車種によっては説明書に、減り方の基準値を示しているケースもあったはずです。
しかし、体感として1000kmで500mlくらいであれば、正常の範囲だと思っています。
(1000kmで1L減る車に乗っていた時は、流石に補充も面倒で、しかしオイル下がり・オイル上がりの修理は
難しいですから、添加剤に頼ったり、オイルの粘度を上げて対応していました
>>513
>それにしてもなんでV8積まなかったんだろうね?
そんなことも解らない?
排ガス低減と燃費向上のため。
2.5tで16km/Lなんて普通ではありえない高スペック。
500Hと600hの燃費をみたらすぐに解りそうなものだが。
大パワー燃料大量消費はLSの開発思想から外れる。
そういう骨董品車が欲しければ、他をどうぞ、というスタンス。 コピペ連投してるからまたレクサス販売所は閑古鳥が鳴いてるのかw
>>513
プレミアムなクルマを創造するために、レクサスが追い求めているもの。それは他に類を見ないほどの、妥協を許さない姿勢です。
「高性能で低燃費」「多機能でかつ操作性に優れている」といった、相反するようなテーマでさえも、巧みに融合することで、
「二律双生」の実現に向けて常に最適な解を追求しているのです。「Yetの思想」と表現される妥協を許さないこの姿勢こそが、
レクサスのすべての技術開発に貫かれた姿勢なのです。
-匠の技|Our Story|Lexus Internationalより引用- >>525
よく読んどけ
出かける前は、毎日オイル漏れのチェックな
しかしとんでもないポンコツだなBMWって(笑)
オイル漏れしなくても、オイル消費にオイル上がり?
どれだけ精度の低い車なんだ(笑)
そりゃ0w-16なんて使えないわな(笑) このレクサス店員は販売所で閑古鳥が鳴いてることを否定しないのなw
平日だからねぇ。平日の日中に販売店に行けるって、どんな仕事してる人なの?
続き
ここに書き込んでおいて言うのもなんだが。ちなみに俺は仕事中。手が空いた時にスキを見て書き込んでる。
2018年のレクサスの世界販売台数、まだ60万代なの?w
>>523
現行LC500用のV8エンジンをLSに積むだけ。
そんなことも解らない? >>529
うわぁ・・・君が日祝に出かけたとしてそこで働いてる人はいつ休むのかな? >>532
>現行LC500用のV8エンジンをLSに積むだけ。
>それにしてもなんでV8積まなかったんだろうね?
それがなぜか?解らないんだろ
だから教えてやったまで。
V8積むメリットは?
パワーも上がり発電力増えるだろうが、
その分燃費も落ち、熱効率も下がり排ガスは増大する。
非効率な大パワーで排ガスを大量に排出車をレクサスは作らないし
そういったニーズはLSにはあまりない。
環境無視の自画自賛車ならドイツ車なりなんなり好きなものを選べ。
無理に高価なレクサスを選ぶ必要はない。
そう、レクサスはいっているんだが? ドイツ車、という低レベルな機械・エレクトロニクスと同じ目線で見ると失敗する。
最上級の素材、最高の製造技術、最先端テクノロジーjの塊であり、
世界屈指の品質管理において製造される車が
「レクサス」 Lクラス LS LC LX である
>>534
お前はトヨタの社長か?
>非効率な大パワーで排ガスを大量に排出車をレクサスは作らない。
V8のレクサスLC500は生産中だけど
いっつもトヨタ 所詮、ドイツ車は、排ガス規制クリアできる技術がないんだよ
やっぱ日本の技術はすごいね
>>534
>非効率な大パワーで排ガスを大量に排出車をレクサスは作らない。
V8エンジンを積むLC500、GS F、RC F、LXは現在もレクサスで生産中ですが… しかしls500は、いいわー
やっぱり、高いだけの事はあるなと実感する。
他の、車とは次元が違うね、快適だわー。
>>542
それ、全部スポーツカーでしょ。
といっても本格スポーツではなけど。
LXにしたって、世界一のオフロード性能といわれるランクルのスペックを
超えた上でのラグジュアリーオフロード。
スポーツニーズにある程度答えた商品のラインナップも商品価値押し上げのための戦略
本質はそのような所に存在していな。事実、エンジン車の内燃機関への技術的アプローチ
はHVに比べ極めて少ない。
トヨタ自動車自体はハイブリッド車にスポーツ性能は持たせず、低燃費・環境配慮車を
優先開発し莫大な開発費を投じている。
実際、トヨタ自動車の最高峰センチュリーですらV12はやめた。
LS600hのパワートレインをベースにLS600hより車重は増えたものの、
モーター出力を落とすことなくJC08モード 13.6km/L
LS600h:11.6km/より性能は引き上げられている。
目標はゼロエミッション、HVはEVへの繋ぎ、そういわれているが、EVシフトはおろか、
いまだディーゼル頼みドイツ車とは、根本思想が異なる。
EVの一番の問題は走行距離、次にエネルギー確保や補給時間
リーフとプリウスPHVを比べても解るが、EVのリーフはゼロエミッションを達成して
いるとはいえ実質300qも走れない。
満タン1000q走れるプリウスとは実用性では比較にならない。
さらに充電時間や充電スタンドの設置数。
リーフで旅に出るは、充電スタンドを探す旅とも揶揄されている。
家で充電、通勤距離が往復50q程度ならプリウスPHVでも可能。 >>545
ま、パッソと比べたらね。
欧州の強豪と比べたら霞むけど。 >>513
>それにしてもなんでV8積まなかったんだろうね?
私の推測
1.V8ターボと6気筒ターボを両方ラインナップする
→開発コストや製造コストやその他のコストが嵩むので早々に却下
2.V8ターボのみのラインナップとする
→他社の6気筒ターボに燃費で負けるし、ベースグレードにそこまでの加速性能は必要ないので却下
3.URエンジンをNAのまま残し6気筒ターボと併売する
→遅くて燃費が悪いエンジンを残す理由がないので却下
4.他社の6気筒ターボと8気筒ターボの中間程度の排気量の6気筒ターボを開発し燃費と両立させる
→採用 >>532
>現行LC500用のV8エンジンをLSに積むだけ。
遅くて燃費が悪いエンジンを好むのはごく一部のマニアだけなので >>551
根拠なき憶測は君の自慰でしかない。
プレミアムなクルマを創造するために、レクサスが追い求めているもの。それは他に類を見ないほどの、妥協を許さない姿勢です。
「高性能で低燃費」「多機能でかつ操作性に優れている」といった、相反するようなテーマでさえも、巧みに融合することで、
「二律双生」の実現に向けて常に最適な解を追求しているのです。「Yetの思想」と表現される妥協を許さないこの姿勢こそが、
レクサスのすべての技術開発に貫かれた姿勢なのです。
-匠の技|Our Story|Lexus Internationalより引用-
結果↓
センチュリー V12→V8
LS V8→V6
V6ハイブリットは重量増でLS600Hの燃費を超えた。
V6ターボは422ps LS600Hのパワーを超え、V8のLS460 9.1 km/Lから10.2km/Lへと性能を引き上げた。
ボディの大型化に加え、あらゆる振動制御や防音材、高価な装備で重量を増したLSへ
さらに重量が嵩み燃費悪化を誘うV8など必要ない。
V8にしたらパワーが上がり、燃費性能が20 km/Lを超えるってんなら採用しただろうけどな。
ただモーター出力が引き下げられたのは、LSにとって致命傷ともいえる。
165kW(224ps)→132kw(180ps)30kwもの低下で重量は300kg近く増えている。
ここら辺、500hは後部座席に乗るVIPに的を絞った戦略と考える方が妥当。
そしてV8は趣味要素の強い、スポーツニーズだけを残した、ということ。
※(センチュリーはV8だがV12からのダウン) >>550
レクサス店員がネットで暴れるのは昔から有名だから否定しても無駄なことを学習したのだろw >>552
ハイブリッドLC500hは燃費は良いが、
高速域ではV8エンジンの方が速い。 昨日、ハイヤーが3台1列で走ってるのを見た
先頭:LS500h 2台目:S560 3台目:LS500h
真ん中に、Sクラスが挟まってる感じだったけど
やっぱり、Sクラスは小さく見えたなー。
>>558
あっと言う間にガス欠する
領海外には怖くて出られない
マリーナで近所のガソリンスタンドの倍以上の値段のボッタクリなハイオクガソリンを入れて1回10万円近くいくとか
(船舶だがそもそも道路特定財源のはずのガソリン税も入っている)
まあ係留で1日3万円とかなんだからキニシナイとか言われればそれもそうか、というわけにはいかんw >>560
でもあなたのレス番は560ですな
Sクラスは何故か夜は大きく見える >>560
ロング版じゃないなら、実際LSより小さい スレも車も不人気w
セダンは好きだが、レクサスとアウディ、ジャガーは絶対ないw
>>565>>567
まじか、それは知りませんでした >>569
現行Sクラスは特に、前から見たときに
車幅が狭く見えるんだよね。
LS500と、最後までどちらにするか悩んだ時、
やはり小さく見えるのがイヤで
LS500購入の最終判断になりました。 でかくみえるのがいいなら新型7シリーズはどうですか
>>573
BMは、グリルが....
ブタッ鼻なので、ちょっと... BMWは昔から、ブタっぱな!
亀みたいな顔のもあるね。
>>578
また昨年の火災ネタか。
同じ事しか言えないのは、認知症のはじまりか?(笑) >>578
金持ちはBMWの車に乗るんじゃなくブランドに乗るっていう意味だボケ、車は全く関係ねーわ BM日本でも火災あったとは知らなかった
安心して乗れないね。怖いね
トヨタも火災の恐れで去年102万台リコールしてますけどね
>>583
それも知らなかった。
日本車でもそんな事あるんですね.. >>582
LSも国内で原因不明の出火があるし、北米でもLSの出火は有名だよ >>589
キャラ変えもそろそろやめていつもの発狂連投スタイルに戻せよw >>583
恐れがあって修繕するのと、実際に車両火災事故を起こすのとは次元が違う。 >>581
自分に価値がないから商品のステータスに頼る
っていってるんだろ(笑)
君の信じてるステータスって、オイル漏れや炎上する車に
価値が有る、それがプレミアムブランドだといっているだけ。
それが、成金の精一杯(笑)
ビットコインで儲けたとか震災見舞金で買うのが、セール品のドイツ車(笑) 世界のすべての高級車をセルシオ以前と以降に変革させただけの車の末裔が
なんで皮だけ高級車になちゃったの?
セルシオが本物を目指したのに
なんで高級に見える車を作っちゃったの?
おしえて信者さん。
>>594みたいな奴が匠がぁとか光沢がぁなどと自慢しているように、レクサス好きにはそういうのさえ満たしていれば納得する土建屋や運送屋の社長が多いからじゃね >>597
爺さんは30年前のセルシオ好きだな(笑)
で?セルシオにモーター駆動できるハイブリッドはあったっけ?
セルシオはアトキンソンサイクル10速ATだったっけ?
セミアリニンレザーは使用されてたかい?
塗装の平滑面処理は?
10モードで10q/Lも行かない骨董品は今では通用しない。
当時の日産R32はR35へと進化しニスモ35で世界最速の座を掴んだわな。
NSXはNC1へと進化し3モーター4輪独立制御システムを完成させている。
日本車に全く追いつけないドイツ車のような、48V16psのなんちゃってHV
しかも、壊れる、オイル漏れる、燃えるの欠陥車(笑)
不正プログラム搭載車とは、次元が違うので(笑) 一見さんはGS350よりGS430
LS500hよりLS600hの方が高排気量で速いと思っちゃうんだよな
>>599
コイツどこにでもいるけど大丈夫か?一日中張り付いてんの?
文体にクセがありすぎてなんか怖い >>601
オールトヨタネットワーク分科会のネット工作をなめるな >>599
こういうのを ガラパゴス という。
パリでも、ロンドンでも、NYでも、いいホテルの車寄せにLexusを留めてくれるところはない。
世界では、高級車として、全く認識されてないよ。
日本の土建屋、中小企業社主が自己満足してるだけで。
そういう人は、金は出せても海外の高級ホテルで、その顧客としての正しい振る舞いもできないだろうけど。
英語もできないで、妙にオドオドするか、開き直って尊大になるか。 元々NYのレクサスはユダヤ人の金融ビジネスマンが買ってたからね
富裕層がレクサスを買っているのは稀なケースかただの足だろ
>>604
リンカーン、キャデラックはWASPしか買えないからなぁw >>603
20系後期セルシオのCMはロンドン
レクサスじゃない右ハンドルのセルシオな トヨタの「レクサス」、世界累計で1000万台
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4171521025022019000000/
トヨタ自動車は25日、高級車「レクサス」の世界累計販売台数が1000万台に達したと発表した。
1989年に旗艦モデルとなる「LS」などで北米展開を始め、
日本や中国では2005年から同ブランドでの販売を始めた。
トヨタの高級車ブランドが世界でも定着してきている。
レクサスは18年の世界販売が69万8330台と過去最高を更新した。
車のサイドミラーをカメラに置き換えてディスプレーに表示する「デジタルアウターミラー」を、
量産車として世界で初めて一部車種に搭載した新型セダン「ES」や
多目的スポーツ車(SUV)の「RX」などがけん引した
中国政府の輸入乗用車に対する関税引き下げを受け、中国でも好調な販売が続く
19年も新型車効果などで前年比約9%増の76万台の販売見込みで、過去最高更新を目標にする。 2018年の地域別販売実績(1〜12月)
北米:32万3482台
欧州:7万6188台
日本:5万5098台
中国:16万1862台
東アジア:3万1793台
オセアニア:9972台
アジア:6380台
その他:3万3555台
>>607
1000万台にセルシオやハリアーは含まれるの? >>607
相変わらず60万台クラスなのなw
ボルボが64万台でもうそこまで迫ってきているのに、雲の上のジャーマン3を見つめてる場合かw >>603
パリ、ロンドン、NYの一流ホテルに車でいって泊ったのかよ(笑)
また主観という言葉遊びで、嘘や虚言を発しているのな(笑)
そうでもしないと、トヨタ自動車に太刀打ちできないもんな。
トヨタに勝ちたかった
結果→不正がバレて制裁金(笑) >>603
>こういうのを ガラパゴス という。
はぁ?
まともにHV作れないから、48V16psなんだろ(笑)
排ガス規制クリア出来ないから、不正プログラム搭載なんだろ
何をやってもダメダメなドイツ3車だが、褒める所を探す方が難しいぞ。
ドイツ車に多くは望まないがさ、せめて
不正しない
すぐに壊れない、オイル漏れない、炎上しない
純正採用タイヤメーカーにハンコックたら、アジアンタイヤは入れない
これくらいはやってのけてくれ(笑) 国内でもバレットパーキングが出来るのはドイツ御三家やアストンランボフェラポルシェ等だね。
ホテル側はレクサスはご自分で立体駐車場へどうぞのスタイルwww
>>612
大衆車ほどよく売れるからね。
とくに値引きが凄い(笑) >>615
へぇ{〜なら、天皇陛下絶対センチュリーに乗れないし
大臣や高級官僚も、大手会社社長や会長もレクサスは無理だね(笑)
(裏)金融屋、(土地転売)不動産屋 パチ屋 在日 焼肉屋
のドイツ車専用パーキングかい(笑)
そんな虚言どうでも良いけど、ホテルに止めたドイツ車で炎上火災を起こして
多く人に迷惑かけるなよ(笑) >>617
「天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長」、運転手って職業があるの知らないの?
乗って待ってるよ、少し離れて。
>>613
「パリ、ロンドン、NYの一流ホテルに車でいって泊ったのかよ(笑)」
→ NYは車では行ってないけど。ウォルドルフやマークス等泊ってるよ。
ロンドンは住んでたから泊らないけど、ドルチェスター、サヴォイ等良く行ってるよ。
パリは、ロンドンから車でよく行って、ジョルジュサンク、プランストギャルによく泊った。
当時車はA8でした。 >>617
ドイツ車憎しで頭おかしくなってるやん
公人がレクサス選びがちなのは国産なのとまわりの目を気にしてるからだろ?別にレクサスが優れてるからではない
俺の同級生だったり知りうる範囲では医者弁護士会計士あたりのそこそこ成功してる奴らはドイツ車乗りが圧倒的マジョリティだよ >>619
>NYは車では行ってないけど。
>ロンドンは住んでたから泊らないけど
行ってない、泊ってない
積極、知らないじゃん(笑)
>天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長」、運転手って職業があるの知らないの?
>乗って待ってるよ、少し離れて。
はぁ立体駐車って言ってたろ(笑)
>レクサスはご自分で立体駐車場へどうぞのスタイル
自分で探した立体駐車にセンチュリーやLSが立体駐車に入るのかい?(笑)
立体駐車で乗って待ってるのかい?
センチュリーやLSのサイズ、ネットで調べてからもう一度考えろ。
あほだろ(笑)
後付けは苦しくなるぞ(笑) >>621
あらあら、この世界を知らないと斜め方向の解釈しちゃうのね。
自分で運転して行ったときの話をしているのよ。
だからロールスやマイバッハの名前は出してないよね?
すぐにわかるもんだけど住む世界の違うネット検索オンリーのおまえにはわからんだろうねw
おまえはすぐにボロを出すから面白いしやめられないw >>623
あれ〜
自分で探した立体駐車にセンチュリーやLSが立体駐車に入るっていってたよな
で?天皇や大臣の大手社長のレクサスやセンチュリーがどこの
立体駐車に入りるか、説明しろって。
センチュリーやLSのサイズ、調べたかい?(笑)
解らんだろうとか、思い込みはいいから
立体駐車に自分で探してしった、大臣や大手社長クラスの
ソースを提示しろな。
でないと、いつもと一緒 虚偽 嘘 認定な(笑) 一流ホテルでは、「レクサス」はご自分で立体駐車場へどうぞのスタイル
を取られる
天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長の運転手は
自分で探して。センチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れる
という事だよな
これが事実なら、その根拠を示せるよな。
自分で言い出したんだから、きっちりその根拠を示してもらおう。
誰もが、納得できる根拠をな。
出来なきゃ、いつもの如く三バカトリオの嘘・虚言なんだが
当面このネタ活用させてもらう(笑)
この情報、初めて知りました
みなさーん、cLzypoGy0がしっかりとしたソースなり根拠を示してくれるようだから
楽しみにしてましょう(笑)
ほらよっ
ドバイ・高級リゾートホテルTerranea Resort
>>624-625
あらまぁ、お得意のネット検索が30分以上かかりましたかw
ちなみにそれは俺が言ってないかね。
君のようなレクサス店員とは住む世界が違うと何度言えばわかるのやら・・・
>>626
一番奥に30セルシオがいるねwww
で?君が宿泊してそこで撮影したのかな?
痛々しいね〜いつもいつもwww >>627
そんな話は良いから、
一流ホテルでは、「レクサス」はご自分で立体駐車場へどうぞのスタイル
を取られる
天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長の運転手は
自分で探して。センチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れる
という根拠はまだかい?
それが最優先
おわかり? >>627
住む世界が違うのは当然だろ
在日朝鮮人と日本人を一緒にするなってこった(笑)
パチンコ屋は儲かるかい?
朝鮮人は税金払わなくてもいいって本当なのか? >>628-629
1回のレスじゃ気がすまなくて連投かw
昨日はレクサス販売所が定休日だから元気だな。
明日からまた閑古鳥が鳴くお店で木偶の坊店員に変身だろ?
早く寝なさいw >>629
レクサス信者ってレイシストなんだね
レイシストは低IQっていう研究データもあるよね
この人日本語怪しいし語彙力ないし納得 まぁ近所の目を気にする人がレクサスなのはガチだよな、更に気にする人はシーマやクラウンを買ったりする
車だけじゃなく店員の育成にも失敗してしまったようだなレクサスは…
>>633
有名ホテル出身の講師呼んで教育したのにな。
微笑むプレミアム。 >>628
まず、「天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長の運転手」の書き込みは私ですが、
「センチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れる」は別の人だよ。(ID check)
代りに思うに、立体は機械式という意味じゃなくて、自走でぐるぐる回る立体(含む地下)の
事でしょ。海外には立体ないし、日本でも一流ホテルは無いでしょ、機械式は。
ついでに言うと、天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長は自分で車を選ぶ人じゃないよ、
加えて、立場上、公務では国産しか乗れない人がほとんど。しらがみで。
少しは、社会の事を勉強してください。 「海外には立体ないし、」→ 正しくは「海外には機械式ないし、」
>>626
Terranea Resort ってDubaiにある?
私、Dubaiにも4年半住んでたけど、あんま聞いたことないよ。
CA Palos Verdesじゃないの。
しかも、車寄せじゃなくて、ValetでBell Boyが運んで留めとくエリアっぽいよ。
CAは、Establishmentに敢えて逆らいたい人がいるから、IT関係で、
Lexus, Prius買ってた人いるけど、今はみんなTeslaに行っちゃったよ。 >>637
いつもの彼は実体験では語れないから、冷ややかに見守ってあげよう ネット検索専門の連投おバカ君はリアル体験にはどんなレスをするのか楽しみだなw
>>626
Dubaiは、前にも Regi.No.PL.付けなきゃいけないけど、一部車に付いてないね。
私がLAに住んでた時は、CAは後ろだけ義務でした。(前無しOK)
単に間違えてDubaiと言ったのか? なんか 作為?
Palos Verdesは日本人駐在員(上級)が結構住んでるから、Lexusは比較的見る。
私の友人(日本人)も住んでる。 >>638
実体験...て、
LA, London, Brussels, Dubai 住んだけど。
今度、写真とReg.No 消して、D.License upしようか4か国。なんなら。
時間のある時。 いつもの彼=>>626ね
あなたの事ではない
良い流れですから脇道に逸れないようにお願いします レクサス店員さんはレクサス完全敗北スレから怖がって出てこれないようですw
またほとぼり冷めるまで逃亡かな。それともネット検索で完全武装してから再登場かな?w
>>635
一流ホテルでは、「レクサス」はご自分で立体駐車場へどうぞのスタイル
を取られる
天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長の運転手は
自分で探してセンチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れる
という根拠を待っているのであって
海外に立体はないとか、別の人が入れるなんて事は関係ない
センチュリーやレクサスLSを運転手は
自分で探して立体駐車に入れる
というしっかりとしたソースなり根拠は示せ
といっている
出来ないなら創作、虚言
といったよな
つまり君の虚言であった、ということが判明した。
誰かの援護をしたのなら、その全てを引きけるつもりでやれな。
良いとこ取りの良い恰好をしようとするから、虚言妄言を履く事になる。
次から気を付けるんだな。 >>643
お前が
一流ホテルでは、「レクサス」はご自分で立体駐車場へどうぞのスタイル
を取られる
天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長の運転手は
自分で探してセンチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れる
という根拠を示せるのならそれでもかまわないぞ
悔しいのは解るけど、その程度の妄想しかできないってこったね。
それがベンツやBMW程度にのる、ポンコツクオリティー
三バカトリオは一生あほのままってこと(笑) >>631
キチガイの次はレイシスト?(笑)
暴言・誹謗中傷は三バカトリオのお決まりだからいつもの事
内容に反論できない以上、正論は常にこちらにある。
ということ、肝に命じるこったな。
オイル漏れ 水漏れ ガソリン漏れの三大漏れ ドイツ車(笑)
あげく各国で炎上騒動を起こし、不正や違法行為を行い逮捕
犯罪や不正は、裏社会じゃ箔がつくだろうしな、それがベンツやBMWに
とっての勲章でもあるわな(笑) >>630
1回のレスじゃ気がすまなくて連投かw
短文しか書けない君には解らないだろうがね
一回の投稿での改行数は決まっているんだよな。
で?知らないから聞いているんだけどな
在日は税金払わなくてもいいって本当なのかって
朝鮮人の君なら知っているだろ
日本人には解らないからさ。
それともバレたら困るって話かい?(笑)
朝鮮人だからって差別される意識からベンツやBMWに乗るんだろうけど
それは生まれの問題だからね、朝鮮人がベンツやBMWに乗ったところで
日本人の意識はかわらんよ。 >>646
実体験出来ずネット検索の情報だけがすべて正しいというおまえには何を言っても無駄だw
ソースも何も見ていることをそのまま書いただけだがお前の場合はソースソースと頓珍漢な返ししか来ないからなw ドイツ車が
オイル漏れや水漏れ ガソリン漏れを起こすのは事実だし
炎上するのも事実だし
不正で制裁金を課させられたのも事実
不正プログラム搭載車両の販売も事実だし
動物実験・人体実験をしたのも事実
まともにHVやEV車を作れず、ディーゼル車を推奨し
中国PM2.5並みの大気汚染を招いたのも事実
事実を公表したら、その反論は一切できずに、感情表現
キチガイ
レイシスト
悔しいのは、君達が信じるドイツ信仰は一般社会にとって害悪であるということ。
>>649
自分の証言が全て正しいとなるのなら、
殺人犯は生まれないわな。
根拠を示せない限り、そこに真はなく偽
三バカトリオは常に偽が正しい世界にいるようで(笑)
韓国は最高裁は、国際法に反する判例を示したようだが
その血筋なのかもな(笑) 他スレまで、わざわざ呼びに来る奴がいるのよな。
追っかけかファンなのか、ストーカー君なのか、知らないがね
人気者であることに違いはない(笑)
呼びに来るなら、三バカトリオは悔しかった、もっと仲間を集めて
一対100でも、1000でもいいから
まともに知識のある奴を大勢連れてこい
雑魚はもういらんw
まず>>626の画像が本物であるソースを示すのが先じゃね? >>646
大丈夫? 錯乱してる? ストレスに弱い??
615は、「ホテル側はレクサスはご自分で立体駐車場へどうぞのスタイル」
+ 「自分で運転して行ったときの話をしているのよ。」と言ってて、
619(私)は、「運転手って職業があるの知らないの? 乗って待ってるよ、少し離れて。」
と言っているのであって、
誰も、「運転手は 自分で探してセンチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れる 。」とは言ってない。
どこで待つかは運転手の勝手だろうが... >>651
一週間くらい張り込んで見てみたら?w
ネット検索を命にしてるなら今以上偏ってしまうぞ?
たまには自分の脚を使って確認しといでw >>654
言葉遊びではなく、
>ホテル側はレクサスはご自分で立体駐車場へどうぞ
>「天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長」、運転手って職業があるの知らないの?
> 乗って待ってるよ、少し離れて。
「一流ホテルはレクサスの場合、自分で探して立体駐車場に入れなければいけない
天皇、大臣、官僚も、大手会社社長や会長のレクサス・センチュリーは運転手が
自分でセンチュリーやレクサスLSを立体駐車に入れてまっている」
この根拠を聞いているわけであって、一流ホテル側の証言、それも最低3ホテルは必要となる
とか、皇室、政財界の証言があれば、君のいう事は事実なるんだけど。
事実確認が出来ない以上それは虚偽にあたるんだけど、それくらい解っているよね? >>650
戸与太グループの研究所にいた俺が言うのもなんだがレ草巣はやめとけ。
お前らが考えている以上に国産はドイツ車から遅れているというか追いつけない。
詳しいことは言えんが新型のBMやMBがでる度にねじ一本まで分解解体される姿は涙が出てくるぞ。
こいつらは自分の考えで車を作ることができない。基準となるドイツ車があってはじめてコピーもどきを設計できるようになる。
俺の上司は某社の足回りをコピーして組んでみたが同じ乗りごこちを出すことができないと嘆いていた。
戸与太が世界に誇れる技術なんてもんは存在しない。
ハイブリッドだってプ李ウスが発売される10年前に既にVWが完成させていた。
それをパクッテ商品化しただけだ。
あえて言えば低コスト組み立て方法ぐらいなもんだ。グループ部品メーカーの品質が優秀だからなんとか信頼性で生き残っているようなものだぞ。
アメリカ人は車を知らないからだませるが、ドイツでは全く相手にされていない。連中は車の何たるかをよく知ってるからな。
ちなみにドイツ車の工場原価は販売価格の50%くらいだが戸与太は25%だ。これが何を意味するかよく考えてほしい。
世界の戸与太に精密衝突実験施設がないの知ってる人は少ないだろう。連中はぶつかったあとのことなんか考えてないからな。
まあ大雑把に言えば半島の自動車メーカーとたいしてかわらんということだ。
おそらく、レ草巣ブランド作戦は間違いなく失敗するだろう。買うのは戸与太ユーザーだけだからな。
販売チャンネルが一つ増えただけだ。
毎年2万人も犠牲者を出しておいてドイツ車を超えた世界最高なんて宣伝するのは犯罪だからやめたほうがいい。
レ草巣を買う金があったら、恵まれない子に少しでも寄付してくれ。そして残りで本物の車を買ってくれ。 >>655
悪いけど根拠とは、証拠、分析、検査、検証、等を経た上で根拠となり得る。
わざわざ、三バカトリオの妄言に時間を潰すような無駄はしない。
もともと言い出したのなら、突っ込まれても、その根拠がしめせるように、
しておくべきなんよな。
所詮ネット発言、だから嘘でも妄言でも通用するとおもっている事自体が、まぬけなんだよ(笑) >>659
巨大なブーメランを投げてるwww
いや、投げ放たれる前に後頭部に突き刺さってるなwww >>658
>ドイツ車の工場原価は販売価格の50%くらいだが
ドイツは休日多いよな
しっかり休日は取れる、有給に加え病気休暇も別にある
対する日本は有給すらとりにくい
簡単に言えば、人件費がかかり過ぎるドイツ
よって、アフリカ 中国で生産、ハンコックタイヤを純正装着(笑)
いやなら、やめればいいが、辞めたら生活できない。
自分の身の上の話だわな。
>ハイブリッドだってプ李ウスが発売される10年前に既にVWが完成させていた。
完成させたわりに、HVまともに作れず、ディーゼルで不正、会長逮捕(笑)
完成させたのではなく、思い付きで作ってみた、だけじゃないの?
ドイツ程度がどんなに見栄を張った所で、燃え炎上する
雨漏り、オイル漏れ、窓落ち、ガソリン漏れ
これが高性能だとでも言い方いのか?
燃費や環境性能で全く歯が立たず、ルマン・WRC・ダカールを制したのもトヨタ。
寝言は寝ていえ(笑) >>660
しっかり、ソースでも示した上で言うだったな。
そしたら、そのソース(あほ評論家なら)をバカにしてやるから(笑) >>661
658の内容は、頷ける。これが実態でしょ。
クラウンしか乗った事の無い役員、タイトな目標を負わされ余裕のない開発陣、管理職、
休みも少なくキツイ現場。これじゃ 高付加価値の車を作れないよね。
原価削減、納入業者の締め付けで原価率25%達成...結果 高Marginになってるけど。
「アウトバーンを高速で長時間走って、安全で疲れが少ない車」などという志とか、それに繋がる経験もない。
高級な生活も知らないから世界の Up-marketでも受け入れられない。
壊れにくく、必要性に係らず多機能な洗濯機、冷蔵庫...白物家電的に優秀なものしか作れない。
このモデルは、中国、韓国と一緒だから、そのうち中韓にやられるね。 >>662
ソースがすべて!
ここのスレはソース付きで会話すること!(キリッ
俺様がここのルール(キリッ
おもしろいレクサス店員だことwww でもドバイのホテルとやらの画像のソースは出してくれないんだよね
>>665
彼は舌が三枚も四枚もあるご都合主義なんですw >>656
「事実確認が出来ない以上それは虚偽にあたるんだけど、それくらい解っているよね?」って、
虚偽の意味解ってる。 虚偽と確認されて、初めて虚偽なんだけど。
論理的思考、出来ない人だね。 LS500明日リコール発表の予感!(;¬д¬) アヤシイ
またレクサス店員はボコボコにされて敗北していたのかw
ルノーの18年度結果はもう発表されましたか?
いや、ルノーのスポーツハッチに乗っているんで気になるんですよ
レクサスに関係ない私ですけどゴメンナサイ
微妙どころじゃないよ、GS以下だよ。LFAを4ドアにして再販したほうがマシなレベルだよ。
もちろん。中古は論外です。
いつかはLSって思ってたけど、フルモデルチェンジを待った方がいいですかねぇ。
現行のLSいいよー。
他のGS、ES、RXとかと、内装、外装ともに次元が違う
>>674
フルモデルチェンジまで
待ってたら、おじいさんに
なってしまいそうですね 今は過渡期だからなぁ。買い時が難しい。自動運転も間近だし。
LS500リコール出たね
ランフラットタイヤにおいて、タイヤとホイールの組付工程が不適切なため、
タイヤのサイドウォール内面補強層に亀裂が発生するものがある。そのため、そ
のまま使用を続けると、異音や振動が発生し、最悪の場合、トレッドの一部が剥
がれ、走行安定性を損なうおそれがある。
全車両、ランフラットタイヤを新品と交換する。
だって
サービスキャンペーンも出てるね
1. 車両の現象】
メンテナンスノートにおいて、点検整備情報に関する記載内容のうち、
(1)過給機(ターボ)付エンジン搭載車の点火プラグの交換時期と、
(2)リミテッドスリップデファレンシャル(LSD)搭載車のデファレンシャル
オイルの交換時期に誤りがあるため、交換が適切に行われないことがあります。
またこっそりミッション載せ替えとかやっちゃうのかな?
タイヤ交換で乗りごちをよくしようとしてるんだね。
この間の、リコールで、エンジン始動時の振動もかなりよくなったし
リコールやサービスキャンペーンにかこつけて
良くしていってほしいね。
次は、エアサスのリコールで、いいエアサスに交換してくれればラッキーだね
フラッグシップがこれだけ評判悪いってなかなかないぞ
>>690
現状も不快ではないけど
もっとよくなればいいと思ってね。 >>692
不満は、細かい凸凹にサスガうまく
吸収してない感じがするところかな
その他の、路面状況では
非常に快適だよ。 >>663
>クラウンしか乗った事の無い役員、
へ?
トヨタも日産も三菱もホンダも、役員はクラウンしか乗ったことないのか?(笑)
流石、天皇や総理上場一部会社社長の車は立体駐車へ行けといわれ、運転手が立体駐車でなっている
200万そこその中古ベンツはバレーサービスを受けられる
凄いなベンツw
プリウス以下の中古ベンツに乗ったら、大臣、総理、天皇より優遇されるって言いたいんだろ(笑)
俺たち朝鮮人はベンツに乗ってるから偉い!日本の大臣や天皇より、偉い!とね
でも根拠は示せない。
あのな、在日なんだから、無理して天皇なんて言わなくていいんだけど、
本国じゃ、日王なんだろ。
日本人に成りすましてもすぐにばれるから(笑)
>タイトな目標を負わされ余裕のない開発陣、管理職、
タイトというか、高い目標を掲げる開発陣と利益優先の役員の違いはある。
いくら、超高性能で豪華な車を目標に掲げても、採算合わないんだったら
採用されないわな。
昔あった、日産MID4なんて良い例。 >>663
>休みも少なくキツイ現場。これじゃ 高付加価値の車を作れないよね。
やらされている、社員と自分から仕事してる社員では全く異なる。
休み少ない、給料低い、仕事がきつい、
文句言うならやめれば?って話
それで組合闘争。どんどん上がった給料はトヨタを凌ぐ現代自動車、それを追いかけるサムスンルノー
お前らの祖国、社会主義まっしぐらだな(笑)
それに、今の医者、とくに現場の医者なんてそんな泣き言ってられないくらい忙しい。
月休み2回とかな、当直もあれば緊急オペだって入る。
常に患者の様態の変化に対応しなきゃいけない。
だが、根本的に医者は不足している。が、医者に簡単になれるように、国家試験の難易度を
大幅に引き下げたりしたり、日本の医療自体が崩壊するわな。
まぁ、教授戦線から脱落し、医者としても三流レベルな医者は、ベンツやBMWに乗って町医者でもやってりゃいいがね。
気楽に患者見て、ヤバそうだったら総合病院に送り込めばいい、製薬会社からリベート受け取って、
ベンツやBMWってやつな(笑)
ベンツやBMWの止まっている医者にはいかない方が良いよ(笑) >>663
>「アウトバーンを高速で長時間走って、安全で疲れが少ない車」などという志とか、それに繋がる経験もない。
でたでたw アウトバーンで鍛えたドイツ車ってかい(笑)
ここ日本なので高速最高は110qな。日本にアウトバーンなんてないの。
アウトバーンつっても全ての道路が無制限ではないので。
じゃあ、トヨタはどうしてるの?
ニュルブルクリンクまで車を持って行かなきゃテストできない?
アウトバーンに持ち込まなければ、テストできない?
そういった疑問だろうな、無知な在日レベルでは。 >>667
きょ‐ぎ【虚偽】
真実ではないのに、真実のように見せかけること。うそ。いつわり。「虚偽の申し立て」 何度見てもダサい
ケツ上がりでとんがりグリル・・
風格もなければ、高級感も全くない
欧州高級車に対抗とかアホだろ
>>667
じゃあさ、お前はレイプ魔であり、さつじん者だと決めつけたとしよう。
しかし根拠はない。
だけど、お前はレイプでありさつじんを犯した。
といえば、君は虚偽の確認をしなければいけない。
言った奴は言いっぱなし
それで良いんだね?
それでいいなら、三バカトリオはレイプ魔
これでこれから話をすすめるけど。
いいかい、こうであったという事実を離す方に
説明責任が問われる。
そんなものは存在しない、という方に証明する義務は存在しない。
悪魔の証明でも調べてみなさい。
君が虚偽ではなく事実だと言うのなら、その証明をして見せるべきだね。
出来もしないのにしゃしゃり出るから、いつも恥をかくんだよ(笑)
三バカトリオの程度はしれている(笑) >>700
欧州高級車って?
フェラーリやポルシェ、マクラーレンのことだろ
まさか、ベンツやBMWなんて大衆車
高級車、とかいってないよな(笑) まずクーペ風にしたいのかセダンにしたいのか、中途半端なデザイン。クーペ寄せにしたいならCLSぐらいにしなきゃダメだしセダン寄せにしたいなら先代をもう少し踏襲しろよ。
そして内装、正直言ってホンダにすら負けてる、なんだあのハンドル握った時の視界に入る安っぽさは。
>>702
お前頭おかしいのなw
何一人で必死になってんだよw
いくらお前が頑張ったところでレクサスなんかはだだのクズ車って事実は変わらんよw 納車2週間 新車のベンツSクラス
(笑) >>703
好みじゃないけど迫力はあるな
ロールスベントレー系の威圧感 火病連投レクサス店員の登場遅かったな。
今日はお茶とデザートを求めるレクサスオーナーで賑わったからかな?w
>>710
>お茶とデザートを求めるレクサスオーナーで賑わったからかな
ネットで読んだのかな?
レクサスサービスの一部
そこしか知らないだろうけど(笑)
爺さん、お前がレクサス店でサービスを受ける
なんてことは、どれだけ羨んでも一生ないから、
レクサス店の前を通る事があったら、遠くから指を加えて眺めてろ
それしか出来んだろ(笑) レクサス LCF
フェラーリ GTC4ルッソ
BMW 8シリーズクーペ
豚鼻(笑) >>712
あ〜
ずーと気にしてた君だね(笑)
余程衝撃的だったのかな?
個人のブログのパクリだ
そんなに気になるなら
自分で探してブログ主に聞け(笑)
個人ブログは勝手に晒せないんでね。 >>713
この中だとフェラーリが一番いまいち
てかなんでわざわざ評判悪いgtc4なんだ
FFの頃からフェラーリのハッチバックwって叩かれてただろ >>715
レクサス LCF
フェラーリ 488GTB
ポルシェ911 GT3
BMW 8シリーズクーペ
>>714
何だ虚偽か
これでお前の言う事全て信用度ゼロだ 個人ブログは勝手に晒せないと言いながら画像は勝手に晒すんだなw
>>695
トヨタ(の役員)の話してたんだけど。
>>701
「悪魔の証明でも調べてみなさい。」
事象の不在を証明するのは困難という意味よ。
事象が虚偽だと言い切るには、証明が必要なの。
その事象が事実だという事にも、証明が必要なの。
そういう意味では、どちらも証明しなかったら、有効でないと言ってるの。
錯乱してる??
これ以上知性の無さを晒したくなかった、静かにしていたら。 >>716
レクサス LCF のスピンドル大口以外はカッコいい。 レクサス店員のペテン師っぷりには顎がはずれるほどの衝撃w
>>721
トヨタ車のデザインが奴の波長に合うんだろうな(爆) >>670
ルノーの18年度結果はもう発表されましたか?
いや、ルノーのスポーツハッチに乗っているんで気になるんですよ
レクサスに関係ない私ですけどゴメンナサイ >>723
調べたのかい?
>事象の不在を証明するのは困難という意味よ。
不在ではないな。
ホテルで天皇、大臣、大手社長の車は立体駐車場に送られる。
ベンツは250万の中古ベンツでもバレーサービスを受けられる。
これ、君が言い出したこと。
じゃあこの事実は証明できるはず。
いったろ、ホテルに問い合わせて、それを公表すれば良いだけ。
しかし言い出したはいいが、その証明はできない。
証明できることをなのに出来ない。
出来ないのは君。
証明できない以上、君は嘘を言っているとなる。
そのなものは存在しないという側は証明する必要はない。
存在しない物の証明はできないからね。
いいかい、根拠のない事を、あれこれ言い出したところで
妄想、空想の域から出ることはないんだ。
最初証明できない事を、あれこれ言ったところで
虚言、偽証でしかない。
君が偽証でないなら証明して見せる事だね。
だいたいこういう話になれば、必ずとといっていい程
言い出した側は証明できないんだよな。
突っ込まれて、あたふたしたところで、君の発言には一切根拠の存在しない妄言となる >>723
ベンツはホテルでバレーサービスを受けられ
天皇・大臣・大手社長のレクサス。センチュリーは立体駐車に送られる。
運転手はそこで待っている。
これほどの事実があるのなら、言った本人が事実証明できるよな?
もしかして、できないの?
出来もしない事をいったわけ?
ドイツ車、こんなに凄いんだぞ!
と、威張りたかったために、デタラメをまき散らしたの?
違うんだったら、とっと証明してくれよ。
証明できないなら、君はレイプ魔ってことで。
君がレイプ魔である証明や証拠なんて存在しないけど、
君が自分でレイプをやっていない証明をできたら、
君の言っている事を肯定しよう。、
次から君はレイプ魔と呼ばせてもらう。 ベンツもレクサスも同じ扱いだろ
メーカーを理由に一方はサービスを受けられて一方は受けられないなんてことはない
>>719
米調査会社JDパワーの2019年米自動車耐久品質調査(VDS)
だけど?
何か?
多くの人が参考にする、米調査会社JDパワーの調査ね
アメリアでその車を買った人が3年以上使用した人の評価
数万人の使用車の評価ね
レクサスがトップなんて在日には気に入らないだろうけど(笑)
中古のベンツに乗ってる奴は、日本の大臣より
一流のホテルでVIPなサービスが受けられるとか
信じちゃってる痛いやつ
三バカトリオってこんなのばっか(笑)
言い出したはいいが、丸一日かかっても自分の言った事の証明はできない(笑)
でも嘘じゃないもーんってかい
息を吐くように嘘をつく人種だな、お前らって。 >>730
普通はね
しかし、ここのドイツ車乗りは、一流ホテルにて
ベンツはバレーサービスを受けられ る
しかしセンチュリーではトヨタ車なので、天皇御料車でも
立体駐車に送らるってよw
そこで運転手がまってるらしい
初耳だからね〜
だからその証明をしてみろつったら
出来ずに言い訳と中傷に明け暮れる
出来るまで言い続けるけどな。
三バカトリオの発言として。 納車2週間 新車のベンツSクラス
(笑) >>732
その発言はたしかにアホ
ただレクサスがフェラーリポルシェと同格っていう君の発言もなかなか非常識だから気を付けたほうがいいよ
レクサスがメルセデスBMWアウディより優れてるって意見自体は個人の好みだから全然おかしいとは思わないけどあまりにも極端で的外れな考えだと他の論理も説得力を失う
現実的かつ建設的なディスカッションをしようよ >>734
まあ新車でレクサスやBMの上級クラスを買ってるような人間が小学生レベルの貶し合いはしないですから、そこはお察しください。 ケンカ弱そうなくせにイキがってる糞坊主。
YouTubeより
>>723
>トヨタ(の役員)の話してたんだけど。
こんどはトヨタ役員に的を絞ったんだ(笑)
あのな、現社長がLFAのニュルでテストドライブをしていたことも、
トミーマキネンにドライビングテクを学んでいたこともしらないのか?
クラウンしか乗ったことないって、どこまで無知なんだよ・・・
そりゃ、次から次へと嘘八百並べ立てられるはずだ。
ほんと、息を吐くように嘘をまき散らしてるな。 >>720
また燃えてるのか?(笑)
火を噴く豚鼻BMW!
だもんな(笑) >>739
火が吹くまでの1分間に2000万出せるのが本当の金持ち、レクサス海苔と一緒にするな >>734
レクサスLFAが、RMサザビーズ・オークションに出品。
日本製スーパーカーのアメリカでの評価は
落札額は9735万円
9735万円って、最近車ではフェラーリより価値上なんですが?何か
ニュル使用は一億超えるらしいがね。
ポルシェ918スパイダーで1億
オールドフェラーリはもっと凄いのあるけどね
LFAニュル発売当時はフェラーリもマクラーレンもポルシェのランボルギーニ
も抜いて世界一の動力性能
レクサスが上回っている部分もあるがね。
LFAがなかったら、ここまでレクサスの価値は上昇していない。
>>740
本当の金持ちなら、そんな無駄な金の使い方はせんよ
それを あほ という(笑) NSX NC1が3モーター4輪独立制御を完成させてもパッとしないのは、
最新ハイテク装備にも関わらず、10年以上前の開発によるR35に動力性能で劣るから。
まだまだ、動力性能においては未熟なんだろうが、逆に言えば高い可能性を秘めている
ともいえる。
>>741
LFA1車種だけじゃん
それもニュルパッケージは世界50台限定だからね
ラフェラーリとか何億もするよ
それでレクサスがポルシェフェラーリに並んだとか無理矢理すぎだよ >>745
それな、3シリーズ(500万)とちょっとぶつかっただけで4000万の車のほうが全員脂肪とかシャレにならん >>745
朝鮮人が日本人のふりをすなって(笑)
LFAニュルにポルシェもフェラーリもマクラーレンも歯が立たなかったもんな。
朝鮮人にとってはさぞ悔しかろう。
次の年は35だったし
次でやっとポルシェ
ベンツBMW(笑) アクアより安いドイツ車だけど〜
日本の天皇より総理より大手社長より、一流ホテルでは優遇されるんだぜ〜
俺たち、金持ちなんだぜ〜
by ベンツ・BMW乗り
あほです(笑)
>>744
いや、並んだのではなく抜いた
LFAだけだがな。
そこにベンツたらBMWたらゴミが入ってくるからややこしくなる。
まぁ背伸び見栄張りの象徴だがね、ベンツやBMWは お得意の対比だけど調べればそこに込められた作為も炙り出される訳で、そんな浅い事をしてもレクサスの品位を更に貶めるだけ。
>>744
高級車
日本:レクサス
ドイツ:ポルシェ
イタリア:フェラーリ
大衆車
ドイツ:ベンツ・BMW・VW
イタリア:フィアット
こぼ図式に変わりは無い。 >>744
>LFA1車種だけじゃん
一車種でもプレミアムがつく車と
一年〜2年で半額に根落ちする車と
違いは明確
それが「価値」というもの >>753
でも、これが現実だ。
価値とは市場が決める
お前じゃないんでね(笑) >>746
もともとお前ら、在日三バカトリオがつくった
レクサス貶めスレ
自分達のやった事が現実を持って自分に返ってきているだけ。 >>750
318
修復歴あり
非ディーラー車
この3シリ地雷すぎだろ ブガッティパガーニ
フェラーリ ランボルギーニ マクラーレン ロールス
ポルシェ アストン マセラティ ベントレー
(AMG M アルピナ)
メルセデス BMW アウディ レクサス ジャガー キャデラック
高級車の格付けは大体こんなもんだと思うよ
新車価格も大体この順
>>739
また火災ネタか。
同じ事しか言えないのは、認知症のはじまりか?(笑) >>751
これって神のGTO並に頭悪い話だと思うんだけど、
みんな大丈夫?
ていうか、アクア高いな。 俺のアクア、Gブラックレザー2015年式、パールホワイト。メーカーもディーラーもフルオプションで310万円位だったが、昨年カローラスポーツに乗り換えの下取りに出したら、2年半乗って95万円だった(//∇//)もっとも、後ろから追突された事故車だからかな。
この連投馬鹿レクサス厨、
『朝鮮人』ってフレーズ好きだな
偏差値30くらいのネトウヨじゃね?
>>764
ろくに勉強もしてないから知識も考察も偏るんだよなぁw
>>759
レクサスだけ不釣り合いだなwww
レクサスとジャガーがそこに並ぶなら中華ボルボもそこに入るわw >>763
いい遅れたけど、アクア、カローラスポーツ は家内に買ってあげてる車ね。 そうでしたか?失礼致しました。
私自身の愛車はGS450h version Lでした。
カローラスポーツ 買うときに一応CTとかAとかも検討したけど、カローラスポーツがベストと判断しました。ちなみにフル装備でトータルで360万円ほど。
ヒトラーはパワフルな車が大好きで、メルセデス・ベンツ車をこよなく愛していました。
特に「ワーキュレーの悲鳴」と言われたスーパーチャージャー車を好んで所有したそうです。
そのスーパーチャージャーを開発したのがメルセデス・ベンツ社のポルシェ博士である。
ヒトラーはドイツにも国民車が必要と考え、ポルシェ博士に開発を任せました。
そのポルシェ博士が完成させた国民車、皆さんご存知の「フォルクスワーゲン」であります。
世界は第二次世界大戦に突入し
ポルシェ博士はヒトラーのため、ナチスドイツのために兵器製造の指導者へと変貌していったのです。
次回はムッソリーニとフェラーリについて。
>>770
ワーキュレーでなくワルキューレな(笑)
ワルキューレの女神が悲鳴をあげるほどのエンジン音て意味な そこを突っ込むんなら、バルキューレね。外国語をカタカナで書くのは嫌なんだけど。
まあそもそもドイツ車処か自社のレクサスすら買えない乗れない知らない低賃金のディーラーマンが何を偉そうに輸入車を叩けるのか?って思うわなwwww
ヤナセを含め正規ディーラーマンはちゃんと取扱車に乗ってるぞ?
プリウスアクア乗りとは格が違うんだよ格が
>>770
あんたが有難がって乗ってるドイツ車は
そんな血塗られた過去を持つと伝えたいのか?
非人道的なネオナチに加担した者達と言っているのか?
だからレクサスにしとけ!と伝えたいのか? あの時代は企業は戦争に協力するのは仕方がない事だよ。ボーイングだって戦争犯罪の日本本土爆撃機を作ったんだし。
>>770
その時代に生きた夢見る開発者の悲しいお話し
宮崎アニメの風立ちぬでも描かれました >>775
仕方がない事?それは違うと思う。
企業は積極的に協力した が本当のとこかしら。なぜか?それは莫大な富を産むからかしら。
人類は疲弊すれば戦争を繰り返す、
それでしか繁栄の道を見出せないようかしら。それは歴史が証明しているのよね。
そんな目で現代を見ると
非常に危ういと思わないかしら? 俺のサービスアシスタントもプリウスだな。ISくらい買える給料払ってやれよって思うが、そうなると益々価格が上がるか。
>>777
軍需は莫大な利益をもたらすよ。でも、フォンブラウンだって、本当はミサイルじゃなくて月に行くロケットを作りたかったんでしょ。莫大なコストがかかるプロジェクトは軍抜きでは考えられなかった時代だよ。 2発の原爆や日本中の都市を無差別爆撃して日本人を大虐殺した米国の車をコピーしまくって大きくなったトヨタさんw
>>770
ボーっと生きてんじゃねえよ!と言われそうやけど全然知らんかった(笑)
ドイツメーカーの思いもせん繋がりがあったんやね、ポルシェとベンツとワーゲンとヒットラーの関係なんかはもっと調べたくなったわ(笑) >>782
ん?日本が復活したのはアメリカ様のおかげだろ? >>784
それは特需景気な。
軍人ではない日本人を大虐殺したアメリカに擦り寄ってアメリカ車をそっくりそのままコピーして成り上がったトヨタw >>785
えぇ〜??
アメ車そっくりなトヨタ車なんて頭に浮かばないなぁ〜w
当時のアメ車って、あのデカくてゴツい奴でしょ〜?洋画なんかで観るようなw違うの??
あんなのトヨタがそっくり真似てたら倒産してたんじゃねw
そりゃ同じ車ではあるから、タイヤも四輪あればエンジンもライトも付いてますけど、
そのことを真似たと言ってるのー?? >>786
和製マスタングと言われたセリカが有名だな。
豚マークIIもな。
ググればたくさん出てくるぞ。 MCして改良してもこの様とかもう終ってるよな
12月265台
1月301台
新型ESの1月は1300台
>>788
終わったな。
レクサス販売所は日本から撤退だな。 >>788
フラッグシップが、沢山走ってたら
プレミアム感ないだろー
これくらいが丁度いい。 >>788
売上はともかく存在感はすごいあるからリコールなどは残念です。 でもまぁ次のMCでLC500のV8積んだLS出せばバカ売れするでしょ
>>790
ホンダレジェンドもLSと同じ位置付けですね お前らこのスレのニワカか新参ばっかりかよw w
・LC500のV8移植
・中古価格の比較
・耐久性
この中のどれかを口走ろうもんならレクサス店員とドイツ信者の抗争に巻き込まれて命を落とすぞw w
今の装備を搭載してセルシ最終型出したらLS500より売れちゃうだろうねw
>>791
リコールやサービスキャンペーンという
名目で、どんどん快適に改善されていってる
所有者にとっては嬉しいかぎりです。 要はユーザーを実験台にしてる品質の低い製品って事かw
>>798
Sクラスのフルモデルチェンジ後の不具合に比べたら
全然マシじゃん >>796
セルシオはもう...ええんとちゃう... >>799
トヨタはそれしか売りが無いのに、それじゃマズイだろ。
良いところが無くなるじゃんww >>772
それを言うならヴァルキリーじゃないか? >>792
遅くて燃費が悪くてトルクのないエンジンでは戦えないと何度言えば >>805
本家からクレーム来てランドクルーザーに変えたはず。
ランドローバーからランドを拝借してw LC500のV8積んだLS出せばバカ売れ確実なのになんでやらないのかね
燃費が悪いから
リッター5だから
燃費値が下がるから
更に価格が上がるから
>>809
V8の5リッターツインターボでたらいいね! >>809
それやるとLSばかり売れてLC500、RCとGSのFが売れなくなるからLSをダウンサイジン改悪した >>814
GS全体が売れていない。
デザインがダサいので クラウンは結構疲れるけど
ほんと、このLS500という車は、疲れないなー。
たいしたもんだ。
>>813
遅くて燃費が悪くてトルクがなくて税金が高いエンジンを載せたグレードなんて売れるわけない >>816
クラウンに乗るのと疲れやすいのはシートがしょぼいのが理由
クラウンは小柄な人のためにわざわざ小さなシートを採用している >>818
先代のLSユーザーが、長距離でも
全然疲れないと言ってたのが良く分かった。
それは、LS500でも受け継がれてたね。
先代クラウンとの比較ですが、雲泥の差があります。
現行クラウンはどうなんでしょうね? 代車として先代クラウンの2.5リッターエンジンに2週間近く乗ったことあるけど、まぁ悪くはなかったな。細かい所で色々注文したい点はあったけど。覚えているのはオーディオ。普段マクレビで聞いてて同じ曲を聴くとマクレビの良さがわかったよ。
>>823
勤務地
大手高級カーディーラー
自分で高級と言ってしまうのはさすがw >>823
イベント準備のバイトで1300円なら良い方じゃないか。
お前いって来いよ
年金より儲かるだろ(笑) >>778
ネッツでもトヨペットでもレクサス店でも給料は同じ
経営は同じだし、基本トヨタ店 トヨペット店がレクサス販売チャンネルを持てる。
売上や販売台数が多い場合、ネッツでもレクサスチャンネルを持てる事はある。
レクサスの経営母体はトヨタ自動車
コーンズに努めてる奴が、フェラーリに乗れないのと同じ。
ヤナセやシュテルンの激安販売車両と高級車の違い。
ヤナセやシュテルンの前を通ると、激安中古や新古車が溢れかえっているが
アフリカや中国からどんどん新車が送り込まれてくるので、とにかく
売りさばかないと、在庫がどんどんたまり在庫が捌けない
大量生産、大量販売車両、大幅値引きのバーゲン品
それが、ベンツやBMW(笑)
しかし品質がお粗末なため燃える、壊れる粗悪品。
完全注文販売のレクサスと比較する事が間違い。 1300円(笑)
1300円wwwwwwwwwwww
案内や受付や店員に「時給1300円ですか?」って言いたくなるわwwwwwwww
1300円じゃポンコツ中古で精一杯だな
こりゃ駐車場が黄ばんだライト車だらけな訳だわwwwwwwww
>>827
自分の上げたソースしっかり読もうな
[派]【レクサス松阪】イベント準備が楽しい受付・時給1300円
イベント準備の受付
イベント中だけの派遣
まぁバイトだな。
言って来いよ、掲示板しかすることないんだろ。
年金では中古のベンツも乗れにだろう(笑) 役職者のみがレクサス貸出(勤務時間内)
低賃金過ぎて自社取扱車買えませんって事かwwwwwwwwwwwwwwww
11300円(笑)
>>829
お前も買えないだろ(笑)
背伸びせず、中古のベンツにでも乗っとけ。
100万台であるだろ(笑) レクサス(笑)
は
せ(笑)
ん(笑)
さ(笑)
ん(笑)
び(笑)
ゃ(笑)
く(笑)
え(笑)
ん(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本経済はもう20年以上停滞していると言われるのに、どうしてドイツや英国は日本に追いつけないの?
1.日本が長期的な停滞に入る直前の1990年における日本GDPはドイツの1.8倍、英国の3倍だったと指摘。
これほど大きな差は20年程度で追い付けるものではないと説明している。
2.ドイツや英国の経済成長も鈍化している点を挙げた。
すでに工業化が実現し、大規模なインフラ建設や住宅建設を必要としないうえ、経済規模の母数が大きい先進国が
低めの経済成長率になるのは一般的な状況であり、サービス産業も工業のように多くのGDPを創出する力を持つ
産業ではないと説明し、ドイツや英国の成長率もこの20年では2%に満たないほどであるとした。
3.日本の人口がドイツの約1.5倍、英国の約2倍であるうえ、ドイツと英国の国土面積がいずれも日本より狭い
ことに言及。
日本はそもそもドイツや英国よりもスケールが大きい国であり、両国に追いつかれることは考えにくいことを伝え
た。
http://news.searchina.net/id/1675861?page=1
ドイツ欧州信仰朝鮮人がいくら日本に反日を加えても無駄だと中国人に言われている(笑) 850円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
和歌山トヨタ自動車 株式会社の募集要項 雇用形態
正社員以外
就業形態
フルタイム
仕事の内容
◎レクサス紀三井寺店にて車の洗車・仕上作業を行って頂き ます。(水洗い、ワックス掛け、室内清掃など)*経験は問いません。経験のない方にも丁寧に指導します。
勤務地
和歌山県和歌山市
転勤
なし
賃金
時給850円〜850円a基本給(月額平均)又は時間額137,700円〜137,700円
定額的に支払われる手当a+b137,700円〜137,700円
その他の手当等付記事項※基本給は、 時給×7.5時間×21.6日で月額換算しています。
賞与
あり 前年度実績 年2回 又は 3万円〜5万円
通勤手当
実費支給上限あり月額:30,000円
就業時間
変形 1年単位1)09:00〜17:30
確かに、LEXUSは、完全受注生産だね
ベンツとかは、在庫をかかえてる、これが大幅値引きの根源!
売れ残ると困るから、たたき売りに近い。
ほとんど、白が多いから、白の値引きはハンパない。黒もだけど。
標準価格なんてあってないようなもの
それなら最初から、安く売ればいいのにね
家で例えたら、LEXUSは注文住宅で、メルセデスは、建売住宅みたいなものだね。
売れないと困るよね。
エンジンかけないままだと、エンジンによろしくないしね。
ドイツ車でも3ケタの値引きは稀だよ
セントラルとBMW練馬で540iMスポの見積もりしてもらったけど結構粘った結果40-60万が限界だった
100万以上の値引きとなると展示車、不人気モデル、決算期あたりの条件が重ならないと無理っぽい
そもそもレクサスにすら乗れないいつもの連投ちゃんの戯言なんて聞く耳持たれんわなwwwwwwwwwwwwwwww
>>826
嘘だな。
今日の東京マラソンはBMWがスポンサー。
燃えなかったけどね。 >>815
GSは東モで公開された時点からダサいって言われてて草。
LSもショーカーの時からスタイリングに全く魅力ないって言われてたw >>837
BMは交渉したことないので
知らないが、Sクラスは新車でも
3桁普通に値引きいけるよ。
在庫のあるものは特に値引き大きい。 次のMCでLC500のV8積んだLS出して一気に巻き返すからお前ら覚悟しとけよ
>>834
国のGDPでは中国に抜かれてる
一人当たりGDPでは英米独仏蘭豪に抜かれてる >>819
現行クラウンのフロントシートも伝統に従ってあんまり良くない >>847
出さねーよ、今さらそんなゴミ。
必要なら発売と同時に出ている。 今更既存のV8NA載せたってV6のLS500と速さ変わらない(ともすれば遅い)上、
燃費はかなり悪化という誰得グレードになるだけっしょ
なんせ軽く2t超の図体だしなー
>>847
他社のように6気筒が3リットルなら出たかもしれないけどね
3.5なので望み薄 >>849
GDPでは英米独仏蘭豪より上
一人当たりGDPでは中国より上
残念だったな在日君
反日が是で日本憎しだろうけど
朝鮮人は黙って中国のいう事聞いてりゃいいの。 >>843
レクサスは在庫を抱えるような生産はしない。
よって在庫販売はない。
顧客からの注文が来てから生産ラインに乗る。
注文が入らず、生産ラインの空きが出来れば
トヨタ車を生産が出来るようにしてある。
ディーラが購入する展示車や試乗車は全てCPOとして
中古車扱いになる。
よって値引きまでしてレクサスを販売する必要はない。 >>856
それが日本でうけるからやってるだけで、
海外では作り置きしてるからね。
海外で買うより高い国産車。
最近は洗脳した顧客に限った戦略なのか、
車単価が上がってきてるよね。 >>855
彼は日本人だから日本の行く末を心配してるんでしょ
中国が自動車産業の力をつけた時は一番に日本の自動車メーカーが打撃を受けると言われているのに、お前のような日本は世界最高峰と叫ぶバブル世代のお花畑野郎が家電メーカーを駄目にしたように日本も駄目にしていくんだろうな 日本以外はレクサスって在庫の山だから
値引きは当然あることも知らないバカ多過ぎw
しかも元値がトヨタ並みのバーゲン価格
国産車最高価格帯のブランドがこの体たらくなんだからそりゃ心配したくもなるわな
それに引き換え、アウディは上手くプレミアムブランド化したよね
20年前はVWグループの大衆車の一ブランドに過ぎなかったのに
A8とTTのおかげとも言われているけど、それくらいフラッグシップモデルの出来不出来はブランドにとって重要
御三家の後追いしか出来ないレクソスに今のところ将来性は感じられない
>>851
だったら現行のLC500もゴミか?
出すか出さないか決めるのは、お前ではない。トヨタ社長だけ。 >>862
いや...Audiには、高級車のイメージはないよ
数年前は、がんばってるなーて感じ受けたけど.. >>857
20年くらい前から、材料置換で軽くするのが高級車の技術トレンド。ドイツ車はコストをかけて材料置換でクルマを軽くしてる。
トヨタは軽量化=鉄板を薄くする=コストカットするための技術に特化していたから、コストをかけて材料置換で軽量化する技術が遅れてる。なので大きい車ほど重くなる。 >>865
LS500は、アルミを結構使用してるんだけどなー
重いんだよね。不思議 【レクサス納車式】
俺燕尾服、嫁セクシードレス。
当日オーナーズルームは俺たちのために貸切となり、納車ルームへ呼び出される。
そこへの通路からはオーケストラの生演奏。赤いカーペットを歩く俺と嫁。感情が高揚してくる。
SCに案内され納車ルームに入ると、俺のパールホワイトのLS500h EXECUTIVE AWDが鎮座する。
ボンネットには大型ブーケが飾られ、スタッフが半弧を描くように立ち並ぶ。
照れながら迎えられる俺と嫁。ウエルカムボードにはなにやら歓迎文が書かれているが
胸いっぱいの俺はもう文字を追うどころではなかった。
嫁に花束が渡され、クラッカーがなる。俺はファーストリンクというオーナーズデスクとの通話。
感動だ!! これからレクサスオーナーになるんだ!!という喜びが満ち溢れる。
グラスにシャンパンが注がれ、皆で高々とグラスをかがげる。
『プロージット!!』
俺はシャンパングラスを愛車のボンネットに叩きつける。女神の祝福だ!!
そして愛車に乗り込んだ俺たちは、クラクションを高らかに鳴らしデラを後にする。
ミラーには最敬礼する15名のスタッフが俺たちの視界から消えるまで頭を垂れた。
そして俺は天へと駆けた。
他のメーカーにこんな納車式ができるとも思わないわけだが?
>>862
前の型のTT乗ってたけど見てくれはいいけど中身クッソボロやったけどね >>867
?お前頭大丈夫か?
幼稚そのもの
レクサスはポンコツなのは誰もが知ってる
もっとまともな事を言って叩けよ
小学生レベルで馬鹿にされるからやめとけ >>867
レクサスに相応しいオーナーの誕生ですね
輸入車の連中とは格が違うねw >>869
納車式いいねー。
レクサスは、高級感があって、買う気がないと入りにくいけdお
輸入車のディーラーは、粗品でつってくるから、入りやすい。
でも、結構いいものくれるね。 >>871
納車式とか記念撮影てあれ恥ずかし過ぎるやろ家に納車しといてやわ レクサスってわざわざディーラー行って契約して納車もディーラー??
ドイツ車は自宅か職場で契約して納車も自宅か職場が普通だけどな。
納車式なんてたとえフェラーリとかでも恥ずかしいだろ
>>866
アルミってそのままだと軟らかすぎて使い難いから、銅とか亜鉛とかマグネシウムとかを混ぜて合金にしてジュラルミンとして使う。ジュラルミンはアルミとその他素材の配合割合でいろんな特性の部材になる。
最適な部材に最適な加工して最適な場所に配置するにはノウハウが必要。これがない状態でただアルミを使うと、もぐら叩き的にいろんな補強が増えて重さばっかり重くなる。
レクサスも本気でアルミ素材の技術開発しないと冗談抜きでジェネシスに追い抜かれそう。 今年1月のLS500の販売台数たった141台で対前年比驚異の14.5%
LS500hときたら160台で対前年比驚愕の10.3%、
官公庁社用車の初期需要が落ち着いたら悲惨な実態がバレたな。
>>877
それじゃ流石にもうモデルチェンジ出来ないなw 値段、上げすぎなんだよ。法人以外で個人のサラリーでどれだけの人が買えるんやら。トヨタだって部長クラスの給料では買えないんじゃない?
>>882
BMは欲しいと思った事が1度もないし今後も無いな
自分はSしか無い
人それぞれだから言い切らない方が良いよ >>877
酷いことになってるな。
個人として乗る人には見向きもされていないことが証明されてるな。
仕事上で国産を乗らなければならない人なら個人用なら輸入車に行くだろう。
もう日本ではLS廃止してセンチュリーでいいんじゃないかな? LSだけじゃなくてレクサス全般に言えることだけど、ドイツ車意識しすぎてダメになってる感じだな
動力性能では勝てないんだから乗り心地とラグジュアリーに全振りすればいいのに
中途半端にスポーティだからアンバランスなんだよ
クラウンもまさにそんな感じ
>>880
個人で買ってますが....
500買ってる人は、個人が多いのでは?
法人は、500hがほとんどと思う。 >>878,884
そうなんだよね。
この調子では小手先のマイナーチェンジで現行を細々と作り続けるという先代の二の舞。
更に仮想ライバルのSクラスや7シリーズはに全く勝ててないのに、
新型センチュリー発売して国産ショーファーカーの需要を持ってかれてしまってる。
身内で喰い合ってどうするんだ。縦割り経営の悪いところばかり体現してる。 レクサスのトップはまだインテリア部門出身の女性が担当してる?この辺も問題だと思うよ。
走りを求めるドライバーにインテリア重視で切子調カットガラス提供してどうする。
そういうギミックは車の本質(走る曲がる止まる)がライバルを余裕で上回ってこそのものだろ。
インテリア重視のトップがどれだけ車のことを統括できるんだろうか?彼女は車が本当に好きだろうか?
このような情実人事は現場のやる気無くさせるんじゃないか?
麻薬特例法で逮捕された女性役員しかり。人を見る目は大丈夫か>モリゾー社長。
御三家って、今やディーゼルかターボのイメージしかないんだけど。かつてのシルキーシックスのような楽しいエンジンは望むべくもないんじゃない?
>>890
S450試乗してみ。
超絶シルキーだぞ。 >>889
走りを求めるドライバーがレクサス買うか?
走りを求めるなら、GTRやNSX、ランクル買うだろ。
高級感や乗り心地、運転主を雇える人が買う。 >>891
振動のないモーター走行に比べたらゴミ
エンジン主体て発想が知恵遅れ。 >>889
そもそもインテリアですら、同セグメントで比較したらベンツアウディに劣るから。最近ならボルボよりも下でしょ。
内外装と装備を競合車より上にして、走りもヌルヌルのハイブリッドオンリーでいいんだよ。 ドイツ車の二番煎じをすることを基本にしているプアマンズドイツ車レクサスを調子に乗って本物のドイツ車と価格帯を同じにしてしまったのが間違いだな。
コピー物を本物の値段で買う奴なんて相当な情弱と盲目だろ。
>>886
ドイツ車なんて意識してたら、とっくに
終わってる。
マルチステージも10速ATもアトキンソンエンジンも、EVモードも無かったな。
次のLSに必要なのは、PHV。
48V 16psのオイル漏れドイツ車が、笑わすな。
むしろ、トヨタ車を意識し過ぎて、できもしないPHVをラインナップに加えるのドイツ車 >>892
LSのベンチマークは走りを重視したBMW7シリーズ。
BMWの「駆け抜ける喜び」を追ってるのに「切子調カットガラス」って何?
高級感や乗り心地はSクラスに遠く及ばず。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態。 >>894
インテリア、あの安っぽい、低品詞な
ドイツ車のインテリアか?
レクサスどころか、トヨタにも劣るドイツ車のインテリアって、金かけなさすぎ(笑)
アクアより安いたけあるわ >>897
高級感ねぇ〜
あれが?
駆け抜ける?
400万値引き提示される7シリーズが
そして、炎上。
土台無理なんだよ。ドイツ車程度
何をやってもね。
ろくなものが出来てこない。
インテリアもだめ、エクステリアもだめ
メカもだめ、エレキはもっとダメ
良いところ
値引きが、大きい(笑)
ドイツ車が、誇れる所は今や値引きしかねーんだよ。 >>897
高級感も、乗り心地も、品質も、環境性も
サービスも全て レクサスには勝てない。
かといって、走りは35やstiはおろか
シビックにすら劣る。
公道という場で、世界一速い量産車は
ポルシェでもなく35でもなくフェラーリでもない。
トヨタヴィッツ。
WRC最速マシンはトヨタ ヤリスだと言うことを
お忘れなく。
ベンツ?BMW?笑わすな。 >>889
インテリアのデザインに、男 女は関係ないな。
デザインの世界では、女性が多く活躍している。
パリコレのデザイナー、全て男だろ思ってるのか?
工学技術とはまた違った才能が必要になる。
メカすらまともに作れないドイツ車が
デザインねぇ〜(笑) >インテリアもだめ、エクステリアもだめ
>メカもだめ、
これ正にLSのことだろ。
>エレキはもっとダメ
エレキだけは元スマートキー担当の開発主査がお得意のはずだけど、
例の事故でLSのエレキの運転支援機能がダメダメなことが露呈してしまったしな。
物事客観的に見なければ先は無いぞ。
発売1年足らずで売り上げ激減したという事実の前では、
どれだけ虚勢を張っても虚しいだけだ。
レクサスがめちゃめちゃドイツ車意識して開発してるのは周知の事実だろ
車のデザインと言うものを根本的に解ってない
大型セダンの迫力も無ければスポーティーなスマートさも無い真横から見た所だけはなんとか観れるが内装もお高そうなだけでセンスが感じられない出して700万がせいぜい
LS500普通に、かっこいいだろ。
ひがみにしか聞こえない。
>>905
かっこいいと思うけど、他社のライバル車と比べると迫力もなくESと違いもパッと見ない、何か足りないんだよ
俺はLSを始めレクサス大好きだけどLSは上品に振りすぎてインパクトがない レクサス店員はドイツ車の値引きをどんどん吊り上げているなw
来月にはBMW7シリーズが一千万円値引きになるのかw
>>889
後追いのブランドが奇をてらっても、分かってねぇって笑われるだけだからなぁw >>906
迫力はあるんだけど、
気になるところは、フェンダーとタイヤの
隙間が広いのと、面一になってないところだと思う。
ドイツ車は、後輪のタイヤが太く、フェンダーとタイヤの
隙間も狭く、面一でもあるので、かっこいいと思う。
そこは、ディーラーでフェンダーとタイヤの隙間調整してくれるし
ツライチにするには、ワイトレかホイール毎交換する必要があるね。
そうすれば、かなりカッコよくなるよ。 >>909
おたく通だね
それをやるとマジでカッコ良くなるからね
ノーマルはハッキリ言ってかっこ悪い >>910
LCは、なかなかいい感じなんだけど
LSは、ノーマルではかっこ悪いのは確か。
最初から、そのあたりはLC並みにしてほしかったな
いらない金がいる。
車高は、ディラーで調整してくれるからいいのだけど
車高が下がると、タイヤがよけいに窪んでおかしくなるので
ワイトレ入れるしかないね。これもディラーで装着してくれるよ。
これで、ドイツ車みたいにかっこよくなる。
欲をいえば、Fスポでリア305 通常モデルでリア275くらいが
よいなーと思う。パワーからしたら245では、細いと思う。 >>911
多分あなたとオーナースレで話した事があると思うよ
整備の人間信用出来ないから全部それ自分でやったよ
自分のは
ホイール20inchスペーサーはF15mm・R20mm
ツライチ狙うならF20mm・R25mmだね 今になってLS460前期型の形に惹かれる
シンプルな中に高級感がある
現行は華飾し過ぎ
新型出る直前はそれくらいいくよ
型落ちの在庫抱えたくないもん
>>917
モデチェン前のカローラでもそこまでいかないけどな(笑) レクサス店員やトヨタ関係者がドイツ車購入検討者に成りすまして価格.comに書き込んでいた有名なやつだなw
X5はこみこみ1000〜だから350引きでも650万
RX450の値引きなしより高い
レクサス専門店[1]販売営業[2]整備士[3]事務(土日休みOK)
株式会社OS-大阪府 羽曳野市
月給 16万 ~ 23万円
雇用形態: 正社員, アルバイト・パート仕事内容及びアピールポイント:
自動車の販売営業≪レクサス専門店≫未経験者歓迎 当社で一から育成します!
高品質で豊富な品揃えを誇るレクサス専門販売を行っている当社にて、一緒に会社を盛り上げてくれる仲間を募集しています!
[1]来店されたお客様へレクサス車の販売をお願いします。販売後も車検点検のご案内や保険のご案内など、お客様のカーライフをトータルサポートしていきます。
自動車ディーラーで営業経験ある方、接客経験ある方は歓迎します!未経験でもOKです。やる気次第で早期キャリアアップ可!
2年後に新店オープンの予定もあり将来的にはリーダー⇒店舗整備部門全体を統括する存在に成長して頂けることを期待しています。
[2]お客様の車の点検、整備をお願いします。見習いからでも歓迎します!
[3]事務員(アルバイト・パート可)一般事務、車庫証明の登録、陸運局へ車の登録など行っていただきます。土日休みOK!現在主婦も活躍中です。
求める人材:≪学歴不問・人柄重視採用です!≫周囲の意見を素直に受け止められる方、物事を他責にせず、自責で捉える方
スキルを身に付け、手に職を付けたい方、歓迎しています。
2019年3月に店舗拡大に伴い、藤井寺への移転を予定しており、2年後に新店舗出店予定も計画中。今後の企業拡大、「日本で最も影響力のある自動車屋」を目指して一緒に会社を創っていく仲間を募集しています。
頑張り次第で早期キャリアアップが可能!
勤務時間・曜日:
[1][2]就業時間 10:00~20:00、所定労働時間 8時間 休憩120分
残業有 固定残業代別途支給
年間休日 96日
毎週月曜固定休+月2回休み 年末年始8日
有給休暇 入社半年後10日~
[3]シフト制
月給16万円〜 (時給950円〜)土日休みOK!シフト応相談
交通アクセス:
近鉄南大阪線 古市駅から徒歩15分(2019年3月藤井寺へ移転予定)
待遇・福利厚生:
月給230,000円〜想定年収300万~
頑張り次第で給料大幅アップも可能!実力主義の会社です。
通勤手当 会社規定に基づき支給
賞与実績 賞与年3回支給有
社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
こんな薄給じゃ中古の軽自動車で精一杯だなwwww
社員駐車場には黄ナンバーばかり
白ナンバー車目指して頑張れ頑張れwwwwwwww
>>922
LEXUS RX450hL 769万円
V型6気筒 3.5L エンジン
+ハイブリッドシステム
アトキンソンサイクルエンジン:262ps
フロントモーター:167ps
リアモーター:68ps
JC08モード 17.8km/L
BMW X5 M Sport 999万円
3.0Lディーゼルターボ 265ps
JC08モード 14.4 km/L
最新テクノジーのRXは769万円 17.8km/L
化石のディーゼルターボ999万円(笑)
最初から300〜400万円程度の価格設定にしろと
ぼったくりもいいところ
比較対象にすらならん(笑) >>920
内容は似たような物
3シリとカローラじゃ、カローラの方が価値は高い
比較するなら、レクサスではなくカローラかプリウス辺りがベターじゃないの?(笑) レクサス正規ディーラーの対応が酷すぎる件
【バトル勃発】レクサス正規ディーラーが謝罪に。まさかの展開に
レクサスって安いんだね
だから値引きしないのか納得
>>927
それ新入社員の悪態だろ。
ディーラの対応というより、営業マン個人の失態
それをレクサスディーラが責任を取ったという話ね。 >>928
君の乗ってる50万の中古ベンツよりは高いけどね。
1000万でも1億でも適当な価格に設定すればいいんじゃない?
ディーゼル車に1000万出して炎上するのがBMWだから(笑)
ゴミに金を出すやつって、物の価値が解からないだけ >>930
そんな詭弁とおらないよ
従業員の失態はディーラーの失態
使用者責任 新車価格の話をしてるのに中古を持ち出すアスペ
ドイツ車のリセールが悪いなんて百も承知だよ
新車価格はレクサスは安いから貧乏人でも新車に手を出せるんだね優良メーカーだ
>>932
ディーラの基本方針とは違うね。
それが基本方針なら問題だけど。
警察官でも弁護士でも政治家でも、大企業に勤めてる社員でも
犯罪を犯して逮捕される事はある。
組織的か個人犯罪かの問題。
組織的犯罪を犯したのはドイツ車企業。
新入社員の失敗と同列にしようと試みても無駄って事。
それより、上司の対応が素晴らしかったといえる。
客もそんな営業マンならとっととディーラにクレームを入れるべきだったね。
数千人 数万人の社員 しかも新入社員が全て優秀なんてことはあり得ないので。
有ると持っている方がおかしい。
例え最高サービスを提供するレクサスでも例外ではない。 >>936
頼むからリンクくらいまともに貼ってくれよ
スマホ買いたてか?
だからモデル末期で350万引きでも同じ車格のレクサスより高いねって何回言わせんだよ >>934
500万値引きなら 499万でそのディーゼル車が買える
50万値引きなら 949万でそのディーゼル車が買える
つまり、ネギったもん勝ちの販売方法が BMW
あほはぼったくられ
貧乏人は徹底的に値切る
そんな販売方法だね(笑)
結果 一年で半額ってかい?(笑)
元から半値の価値すらないディーゼル車を
1000万で販売しして。一部のあほが騙される。
数年したらゴミ同様って話だわな(笑)
信者なら麻原の垢も価値が有るってかい >>937
BMWフラッグシップが400万円値引きって話だ。 >>937
モデル末期であろうがなかろうが
レクサスに値引きなんてないけど
ドイツ車と一緒にするな、マツダみたいなものだろ。
市場では殆ど価値の無い車として扱われるのがドイツ車
日本車との価値の差は決定的 市場では、カローラより低い価値しかないと判断された車が
BMW3シリーズ
次は3シリーズに1000万のプライスを付けて700万値引きで売ればいいんじゃない
5シリーズは2000万プライスタグで、1500万値引きとか(笑)
おれは1500万円得したって喜ぶ奴はいるだろうし、騙されて1500万出す奴もいるだろうな。
ドイツ車信者は、豚鼻だったら、中身はどうでもいいもんな(笑)
>>902
>これ正にLSのことだろ。
ドイツ車にアトキンソンサイクルハイブリッドはある?
ドイツ車にマルチステージはある?
ドイツ車に10速ATはある?
これら全てメカなんだけどな。
開発主査は確かにエレキ上がり
最初ははぁ?って思ったけどな
その根本にあるのは、LSを制御する制御技術
メカが有る程度出来上がってからの抜擢
なら話も分かる。
LSの10速ATに加え4段+CVTのミッション制御
レクサス(トヨタ自動車)最高峰の安全運転支援技術
電子制御を搭載したエアサスに4WS、バルブ可変、
トラクションコントロール、Gリンク等様々な
ハイテクノロジーのオンパレード
ドイツ程度の技術レベルとは比較にならないくらの差がある。
レクサスの心臓部と頭脳は全てECU(コンピュータ)が司る。
糞古い数十年前の技術レベル、ディーゼル車主体の車に
不正プログラムのようなウィルス搭載車とは次元が違うんでな。
そういったレクサスの頭脳(コンピュータ)中枢を担うエンジニアが
主査というのは新しい試みとして評価できるね。
レーシングマシンを作っているわけでは無いので。 >>902
>例の事故でLSのエレキの運転支援機能がダメダメなことが露呈してしまったしな。
運転手がミスって事故したら、車がダメってことになるのか?
じゃあ、運転手の責任でもないのに、炎上したり、オイル漏れたり、窓が落ちたち、
環境基準すら満たせない車が素晴らしい車なのかい?
基準がドイツ車とは違うんでね。
炎上したり、オイル漏れたり、窓が落ちたり、3年でオーバーホールが必要のなる車の方が、一般量産車としては失格。
すぐに壊れる車を良い車と評価する日本人はほんの少数。在日帰化人くらいの割合だろうね。
ドイツ車のメカは単純な割に壊れる。しかも部品代が高い。
エレキもダメ
デザインも古い
仕上げも雑
部品精度も低い
塗装もたいしたことない
タイヤは韓国ハンコック
ディーラレベルはマツダ以下
値引き額だけは立派な大衆車のわりに、壊れる。
良い所を探す方が難しい >>859
その通り
ヤフコメに同じこと書くとなぜかネトウヨに攻撃されるわ >>855
対象によって都合よく比較方法を変えるんだな >>855
>GDPでは英米独仏蘭豪より上
アメリカには負ける 相変わらずレクサス店員の月曜深夜はテンションMAXだなw
>>926
カローラ乗った事あるのかよw
運転嫌いになるレベルのポンコツだぞw >>945
良い所を探す方が難しいドイツ高級車ブランドがレクサスの3倍も売れているんだがw
マルチステージや10速ATはメカ的には魅力的なんだろうが搭載されている車種そのものの評判も販売台数も悲惨なのがすべてを物語ってるわwww ハイテクノロジー()オンパレードのくせに、ADASレベルがベンツ・ボルボ・テスラと欧米各国ブランドに劣るレクサスw
ハイテクノロジー()オンパレードのくせに、乗り心地イマイチなレクサスw
ハイテクノロジー()オンパレードを嘯くせいで、デザインセンスの悪さに加えて部品のコストカットが見え隠れしてチープな内外装なレクサスw
>>912
そうですね。
その節はあるがとうございました。
車高調整してもらってから、すごくかっこよくなりました。
常時指1本~2本です。 >>952
ひけらかすのは上手いのに纏めるのは下手なんだよなw >>950
BMWは炎上して命がけのレベルだけどな(笑) >>952
ドイツ車のローテク骨董品自慢か?(笑) 日本以外技術がないんだよ。
技術があれば、環境汚染にもならないし
EVに移行しなくてもいいんだよ。
結局、原油は、まだまだあるんだからサ。
>>957
事実叩きつけんなw
現実すら受け止められないんだよ >>957
クソの役にも立たないレクサス自慢の先進予防安全装備がなんだって?w >>952
日本車とドイツ車はどっちが上? 「ドイツ車は日本製の部品を多数採用」=中国メディア
日本車とドイツ車の性能の比較について、「あれこれと考えてももはや意味を成さない」と論じる記事を掲載し、
その理由としてドイツ車には日本製の部品が数多く採用されているためと主張した。
フォルクスワーゲン車に搭載されている自動車用過給機(ターボチャージャー)は、日本企業である造船・重機大手の「IHI」の
製品であり、IHIの合弁会社である長春富奥石川島増圧器有限公司が生産したもの」と紹介。
さらに、信じられないならばフォルクスワーゲンの「ゴルフを分解してみてみれば良い」と論じた。
さらに日本企業のターボチャージャーが搭載されているのはフォルクスワーゲンの車だけではないとし、
同じくドイツ車ブランドであるBMWの一部車種においても「三菱製のターボチャージャーが搭載されている」
アウディ、ポルシェには日本の自動車部品メーカであるアイシンのトランスミッションが搭載されているとし、
そのほかにもヨーロッパの代表的な自動車メーカーやブランドである、ボルボやサーブ、オペル、ランドローバー、
プジョーなどにもアイシンのトランスミッションが使われていると伝えた。
フォルクスワーゲンはアイシンのトランスミッションから自社開発トランスミッションであるDSGに一時切り替えたものの、
2012年にDSGの不具合によって米国で事故が頻発したと紹介、再びアイシンのトランスミッションを採用せざるを得なかったと伝えた。
溶接ロボットや自動車用マイコンにおいても日本企業の存在なしでは中国ではフォルクスワーゲンは成り立たないと主張した。
http://biz.searchina.net/id/1555103?page=1
格になるミッションやターボは日本製。
他は中国・韓国製で壊れる
ドイツ製のエンジンは燃える(笑)
なんなんだ?ドイツ車って(笑) LSはカタログスペックだけ謳っていても結局実力が全く伴って無いから御三家には惨敗。
激減した売り上げが真実を語ってる。
試乗もせずに購入された社用車を除き、
個人オーナーがLSと御三家試乗して、
トヨタにしがらみなければほとんどがLS以外を選んでるという結果が全て。
>>963
君はレイシズム関連のスレに行くべきだ。
自動車スレには相応しくない。 次スレのスレタイからはLS抜いたほうがいいのでは?
レクサス車種すべて失敗してるんだから。
それともES、UXをスレタイに追加するか。
>>961
お前はカローラと比較する層の人って分かったから、お前の居場所はここじゃないだろ >>964
アイシン精機
トヨタ自動車工業が、1943年に設立したトヨタグループの自動車部品メーカー >>966
カローラやプリウスより価値の低いベンツやBMWがなんだって?(笑)
せめて、
カローラやプリウスより価値のある
カローラやプリウスより信頼性のある
車を作れるようになろうな。
所詮、トヨタの大衆車以下の価値しか無い、
バーゲンセール対象品 >>965
LSが相手では、ドイツ車如きで歯が立たないもんな、
トヨタ車VSドイツ車でいいんじゃねーの
ドイツ車程度がレクサスに対抗しよう考える方がおかしい(笑) 良い所を探す方が難しいはずのドイツ高級車ブランドがレクサスの3倍も売れている件についてwww
>>942
こいつは基地外だな。
新型BMW3シリーズに乗ってから言え >>970
安いから
大幅値引き300万 400万値引きなら
300万 400万得をした、という貧乏性がポンコツを買う
実際、トヨタ車の方が「遥かに」売れてるしね
大量生産・大量販売・大幅値引きを自慢したところで
所詮大衆車の域を出ない格安不良物件だということ。
フェラーリが400万値引きするか?
ポルシェが400万値引きするか?
レクサスと同じように高級車は大幅値引きなどしなくても売れる。
大衆車は値引きが優先。 >>972
値引き幅が増大して、数年でモデルチェンジしないと
やってけないドイツ車(笑)
アクアですら8年モデルチェンジ無しでベンツやBMWより売れている
8年モデルチェンジ無しでも、ドイツ車より価値は高い。
で今度のBMWは炎上しないのか?
それが先決
燃えない「かも」しれないでは、話にならないね。
燃えない実績を最低5年は積み上げような。 >>972
へぇ〜ドイツ車を信仰しないやつは
キチガイ認定なんだ(笑)
事実を受け止めような
感情で機械製品が良くなることは無い。
ドイツ車は
設計が悪すぎる
製造が悪すぎる
工程管理が悪すぎる
部品精度が悪すぎる
サービス体制が悪すぎる
では、ろくもの作れないだろう。 >>974
東京マラソンではBMWがスポンサー。
新型BMW3シリーズが走行中に燃えてたか?
燃えていないと思うけど。 >>976
燃えなくて良かったね
冬で気温も低かったしな
そういう心配をしなきゃならん車を作るドイツ車って
そりゃ信用されないわな(笑)
燃えないのは当たり前
ドイツ車は、そういう車を作れるように頑張らないとな スレタイに沿っていないレクサス全体的の失敗の話が続いているので次スレは過去にpart200超えした、
なぜレクサスは失敗したのか?のスレタイでpart206として復活させるべきでは?
近年、制御プログラム不良、バグのリコールは増加傾向にある。ドイツ車
ベンツのリコール例
1.前後輪の周長が異なった値で設定され、車速が正しく表示されないおそれがあります。
2.カーブライトとライトレンジ調整が誤作動し、対向車を眩惑させるおそれがあります。
3.車両寸法が正しく設定されず一部の範囲で警告が作動しないため、障害物に気付かずに接触するおそれがあります。
4.シートベルトの装着状態が正しく検知できず、警告音が正しく作動しないおそれがあります。
5.雨量が正しく検知されず、オートワイパの作動速度が低下するおそれがあります。
6.オートクルーズの速度調整が正しく行われず、設定速度を超過するおそれがあります。
7.リヤビューカメラが正しく表示されず、後退する際障害物に気付かずに接触するおそれがあります。
8.車室内からの施錠・開錠等ができないおそれがあります。
9.スマートエントリーが正しく検知されず、エンストや始動不可が発生するおそれがあります。
10.車両に合わせた適切な制動力が設定されず、制動距離が伸びる場合や駐車ブレーキ性能が低下するおそれがあります。
11.後部扉の位置が正しく検知できず、扉が確実に閉まらないおそれがあります。
12.エコスタート・ストップの不作動または非常点滅灯が点灯しないおそれがあります。
アウディ 2万5000台、ECU不具合で火災のおそれ
>>981
ある程度熟成された内燃機関と発展途上の制御技術では
制御技術に主をおいた
という事は解るかな?
未だにディーゼル車を1000万円で販売している三バカトリオには
理解出来ないだろうがな。 >>978
ひと言でいえば
レクサスの
ネガキャン潰され
ご立腹
(笑) レクサス店員激怒してるから試しに次のスレタイ変更してみようw
確かに、メルセデスは、ナビがル使い物にならないからなー
って営業マンに言ったら、最近は日本製ですからいいですよと言ってた。
しかし...相変わらず、使い物にならないのは何故??
シート表皮も良いけど、これについても言わなくちゃ。
CAVA : レクサス納車時にレクサスから新たなオーナーとなる方に贈られる記念の高級シャンパン。
「CAVAはシャンパン界のレクサス」と評されるほどの華やか•芳醇•洗練、、、ありきたりな言葉では言い尽くせない至高の味わいは、レクサスと共にカーライフの新たなステージに一歩を踏み出すオーナー様の佳き日をより感慨深いものとしてくれるでしょう。
トヨタって高そうと高級の違いがわかってないコンセプトがコロコロ変わる様では高級には届かないDELUXEから抜け出す事は出来ない
トヨタはセンチュリーの大幅値上げの理由を
計画販売台数が少ないからって平気でメディアに言う会社だからなー
本当に利益でしかものを見てない会社だよね
>>989
シャンパン界のレクサスって、狙って言ってるのか知ってて言ってるのかどっちなんだろうねーww >>993
似たような事って色々と言えるよね。
「ラッセン は美術界のレクサス」とか。 初代LSは
Eクラスの価格でSクラスのサイズ。
激安価格のディスカウント車が売りだった。
今のLSは何がセールスポイントなのよ?
>>995
初代LSは後部座席狭かったぞ。
EクラスのサイズでSクラスの快適性なのにCクラスの値段じゃないかな? >>990
古市啓之はカツラ被って3113のレクサスの中古車乗ってるぜ mmp
lud20190619040607ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1548531132/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 5 YouTube動画>8本 ->画像>98枚 」を見た人も見ています:
・SUBARU新型BTアウトバックは何故失敗したのか
・次期レクサスLSはドイツ車の何をパクるのか
・【マツダ】eSKY-Xはなぜ失敗したのか 25【SPCCI】
・CX-5はなぜ大失敗したのか?part.2
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 19【SPCCI】
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 6【SPCCI】
・CX-5はなぜ大失敗したのか?Part3
・なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
・なぜレクサスは失敗したのか? 215失敗目
・★なぜ【レヴォーグ】は失敗したのか Part10
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23
・■■■レクサスLM vol.1■■■ (290)
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?5
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?14
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?8
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?4
・なぜドイツ車はレクサスに憧れたり嫉妬するのか?3
・なぜ、新型スイフトは成功したのか?
・【SUBARU】BTアウトバックの国内発売が大失敗スレ1
・なぜレクサスは失敗したのか? 208失敗目
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?17
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 15【SPCCI】
・なぜレクサスは失敗したのか? 210失敗目
・【仲谷昇】なぜレクサスは失敗したのか?129失敗目
・CX-5はなぜ大失敗したのか?Part4
・なぜマークXは失敗したのか Mark1
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
・【LEXUS】レクサスLM★2
・なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 4
・SUBARUさん新型レヴォーグでオプション商法www
・理想のレクサス
・なぜ外車を買うのか ★13
・■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.8
・女児専門←何を想像した?
・【2023年】新型 レクサス LEXUS LM【秋発売】
・新型NSXは軽のS660と同じ顔でいいのか
・cx-8に一目惚れしたんだけど
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?15
・チンポ出して運転したら
・【LEXUS】レクサスUX
・初めてのレクサス買うなら
・レクサスの軽自動車
・なぜパッソはMINIをフルコピーしたのか?
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 9【SPCCI】
・なぜレクサスはドイツ車に憧れたり嫉妬するのか?8
・なぜレクサスは失敗したのか? 216失敗目
・新型レクサスLSはドイツ車をどこまでパクるのか?
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 17【SPCCI】
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 21【SPCCI】
・なぜレクサスは失敗したのか? 213失敗目
・【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 16【SPCCI】
・【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】
・水素自動車失敗の責任を取れ【税金返せ】
・結局e-Powerって失敗作だったの?2
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?6
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?24
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?20
・ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?10
・なぜドイツ車はレクサスに憧れたり嫉妬するのか?3