◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1596724548/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2020/08/06(木) 23:35:48.98
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)15
http://2chb.net/r/atom/1589625860/
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)16
http://2chb.net/r/atom/1592743503/
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)17
http://2chb.net/r/atom/1595049747/
2名無電力14001
2020/08/08(土) 07:24:37.93
乙、ありがとう
3名無電力14001
2020/08/08(土) 22:58:59.52
>1乙
次はここね
ageとくわ
4名無電力14001
2020/08/09(日) 01:34:57.25
土曜日は人少ないな
5名無電力14001
2020/08/09(日) 01:41:30.34
>>4
みんな現実逃避してるからな
6名無電力14001
2020/08/09(日) 07:28:41.70
電力会社から徴用される夢をみた。元電力社員宛に赤紙が届くという設定w
泣きながら家族と別れたところで目が醒めた。そのときの安堵感やばかったわ
7名無電力14001
2020/08/09(日) 08:36:59.18
元原発従事者なら場合によってはありそうだな
8名無電力14001
2020/08/09(日) 10:07:06.34
新しい電力ブログ見つけた

https://skillgridlife.com
9名無電力14001
2020/08/09(日) 13:13:21.34
>>8
概ね納得出来る内容だけど、学歴に関する記事は同意しかねるな
大卒院卒のごく一部だけが特進クラスの扱いになり、その他大卒は高卒と同じ扱いなのが今の電力会社だろう
10名無電力14001
2020/08/09(日) 13:58:31.05
学卒でも東大京大だけは
異常に優遇する〇そ電みたいな
田舎の学歴偏重丸出しのところもあるけどな
11名無電力14001
2020/08/09(日) 14:10:54.41
どこの電力も社内に身内は居るかって聞かれるの?
12名無電力14001
2020/08/09(日) 14:16:06.71
>>11
入社時に聞かれたな
あれってどういう意図なの?
13名無電力14001
2020/08/09(日) 14:47:19.91
そりゃ幹部の身内がいれば優遇してやらないと人事の首が危うくなるやろw
その逆もあるやろうしなw
14名無電力14001
2020/08/09(日) 14:59:42.36
入社の際はコネは効かないが、入社してからはコネだけw
15名無電力14001
2020/08/09(日) 15:06:27.32
逆に採用時にコネカード使って入社した人は
新人でもけっこうしんどい仕事させられてる印象

地方局のアナウンサーの子とか
あれやこれや仕事言いつけられて大変そうだった

入社後に権限ある人間にゴマすってコネ作って
社内地位築いてのし上がて行くほうが
電力では安泰だと思う
16名無電力14001
2020/08/09(日) 16:10:35.82
巧妙ないじめ。
17名無電力14001
2020/08/09(日) 16:12:30.18
某地電だけど元〇長の孫(多分)が役所にいたわ
公務員でも県じゃなくて市町村かーと思た
18名無電力14001
2020/08/09(日) 16:24:55.69
>>15
コネも色々あるよ。
立地自治体の有力者のコネとかだったら絶対に辞めさせるなと周りが色々気遣ってくれて簡単な仕事しか与えられないとか。

よっぽどやらかさない限りは入社後10年はみんな横並びでいつ同期と差が開き出すんだろうか…

給料が安いので若いうちは資格を取って小遣い稼ぎしてどうにか凌いでいる。
寮が手厚いので独身で贅沢言わなきゃ生活には困らないけど、いくら社宅が安くても家族養うには厳しい。
19名無電力14001
2020/08/09(日) 16:38:43.78
子どもを産んで育てて私大まで卒業させてやれるほど
これから賃金が上がるとも思えないんだよなあ

結婚したいけど共働きしてくれる嫁さんでないときついな
20名無電力14001
2020/08/09(日) 18:22:03.77
>>8
楽して金が貰いたい、電力は3K!
僕はかわいそうだお!( ´ᯅ` )

って言いたいだけ

ゴミじゃん
21名無電力14001
2020/08/09(日) 19:02:56.02
>>19
転勤を考えると資格持ちの嫁さんのほうがいいぞ
22名無電力14001
2020/08/09(日) 19:03:03.22
>>15
コネ枠なんてケチがつかない職場にいる印象しかないけど
23名無電力14001
2020/08/09(日) 19:04:16.56
まあ親が電力くらいじゃ普通の仕事してるけどさ
というかその程度のコネは山程いるのがまた凄いが

ガチ権力者のコネは当然職場も配慮される
24名無電力14001
2020/08/09(日) 19:21:34.82
関電は親子社員いるんじゃないの
息子も入れたいってわざわざ学閥強い大学の文系学部全部受けさせてたのがいたよ
25名無電力14001
2020/08/09(日) 20:16:06.87
いちおう社則では「親子で社員にはなれない」となってるけど
実際は親子で社員はいるね
スポーツ関係とか
試合でしょっちゅう公欠扱いで休む
仕事もラクなことしかしない
26名無電力14001
2020/08/09(日) 20:27:21.76
>>24
コネ結構いるよ
27名無電力14001
2020/08/09(日) 20:49:31.85
水力の息子も水力?
28名無電力14001
2020/08/09(日) 22:36:02.36
>>25
スポーツチームを会社が抱えるのは、好きにしろと思うが、
メンバーが同じ職場だと、仕事のしわ寄せが周囲にいくから
一緒に仕事はしたくない。これまでさんざん迷惑かけられてきた。
29名無電力14001
2020/08/09(日) 22:49:27.03
>>27
ネタなくなってきたか?水ガイジw
30名無電力14001
2020/08/10(月) 00:11:25.81
親子で同じ部門の奴いるぞ
31名無電力14001
2020/08/10(月) 00:19:00.31
>>30
親もよく勧めたし子供よくはいったね笑
同じ会社どころか同じ部門とかこれから延々と親と比較され続ける人生じゃん
32名無電力14001
2020/08/10(月) 00:34:44.36
コネ入社の人って、やっぱり陰では
白い目で見られてるよ。
みんな何となくよそよそしい。
33名無電力14001
2020/08/10(月) 00:56:23.55
地元採用の高卒の子息は多いね
34名無電力14001
2020/08/10(月) 00:59:00.84
>>31

何考えてるのか分からんけど、子供の学歴を考えると電力入れば十分なレベルだから勧めたのかもしれない。
35名無電力14001
2020/08/10(月) 02:09:52.02
意外と同じ部門は見ない気がする
36名無電力14001
2020/08/10(月) 10:39:41.81
>>31
いろいろ教えてもらえそうやん笑
37名無電力14001
2020/08/10(月) 11:16:48.75
まともな人は、自分の子供を電力会社に入れようなんて思わないよ。
むしろ「うちの子は、絶対に電力会社に入れたくない」とすら言っている。
38名無電力14001
2020/08/10(月) 11:34:09.84
世の中、恥知らずで厚かましい人間が
生き残るんだよ
39名無電力14001
2020/08/10(月) 11:36:25.66
>>15>>18

外の人間の質問ですが、

「入り口だけ優遇」
だけで、すべての人生バラ色ってことではないんですね?

憶測だけど、
「会社辞めても地元経済界の要職につくための踏み台」
ってことにもなるの?

「〇〇商工会」とか「〇〇経済会」
とか。
40名無電力14001
2020/08/10(月) 11:55:42.27
利権がらみのコネ採用だと
入社後もイージーモードだよ。

それ以外のルートだと入口だけは優遇だけど
入社後はコネなし社員と同じ扱いなこともある。

地元の有名人の子息で名字がめずらしいと
田舎の事業所で高卒社員にイジメられるリスクがあるから
採用後すぐ本店勤務というパターンもある。
41名無電力14001
2020/08/10(月) 12:12:03.51
八戸帝京大みたいなガチな大学出でも、町議員の息子なら地元対策として採用する。
42名無電力14001
2020/08/10(月) 12:33:56.39
>>37>>38

腹黒い人は対人関係において相手を自分
の思い通りにしようとする傾向がありま
す。
自分にとって有利な情報を間接的に小出
しして、思い通りに相手を操ろうとする
のです。

後は要領だけを考えてる人ですね。
常に人の背後背後に回り込み、噂話を
聞きつけ、その話を盛りに盛って自身
の悪態をクロ-ズし、そして正義ぶる
方がいれば、かなり要注意です。
43名無電力14001
2020/08/10(月) 12:36:04.54
>>40-41
高卒で電力会社っって入れるの?

(もちろん工業高校とか高専とか技術系ならわかるが)

あと、トヨタの大学とかサムスンの大学とか、
電力会社が大学造ったほうが早いんでねーの?

外から失礼
44名無電力14001
2020/08/10(月) 12:51:30.71
文系事務屋にも高卒いるよ
地元の商業高校で簿記合格した成績上位者が
電力に入ってくる
45名無電力14001
2020/08/10(月) 12:55:12.75
>>44
あ、
もうじきAIに変わるポジション?
46名無電力14001
2020/08/10(月) 13:01:34.56
電験合格とか簿記合格のまじめな高卒は
まともに仕事する

野球部あがり採用はひどいのがいた
よく高校時代に警察のお世話にならなかったなと思うような奴
たぶん裏でギリギリやばいことしまくってたんだろう
そしてどれだけ年とっても気質は変わらない
47名無電力14001
2020/08/10(月) 13:08:12.77
コロナ感染者出てしまった
どこからもらってきたんだよ
48名無電力14001
2020/08/10(月) 13:22:53.03
感染経路不明はだいたいアレだろ。他人様に言えないやつ。
49名無電力14001
2020/08/10(月) 14:11:56.07
ヤンチャで素行の悪い社員なら囲う用意ぐらいあるが
闇や不正に切り込もうとする正義感のある社員は徹底的につぶす

それが電力会社
50名無電力14001
2020/08/10(月) 14:28:03.65
まあ反射みたい。
51名無電力14001
2020/08/10(月) 14:43:11.44
高卒、大卒関係なくやばい奴はいるだろ。
まだ、電力にくる高卒は優秀なんじゃないのか?
頭でっかちですぐに動かない大卒よりは、素直に言う事聞く高卒のほうが重宝されるだろ。
それに気がつけない人はどこ行っても一緒だよ。
52名無電力14001
2020/08/10(月) 15:21:04.21
自動車メーカーの販売会社のように単純労働者を別会社採用にすりゃいいのに、無駄に人件費かけて本社採用して待遇を維持してるからなあ
53名無電力14001
2020/08/10(月) 16:21:00.62
健常者ギリギリのアホでも、利権関係者のご子息ご令嬢となれば
それなりの待遇で採用しないといけないから、
そうやって間口をキッチリ別にできないんだと思う
54名無電力14001
2020/08/10(月) 16:31:30.03
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
55名無電力14001
2020/08/10(月) 17:41:48.56
>>51
まじでこれ。
特に大卒で出世の道を諦めたやつに多い。
「○○はこうあるべき」とかべきべき論を展開したがるくせに自分ではやらねえ。まじで面倒くせえ。

児×!お前のことだよ!
56名無電力14001
2020/08/10(月) 18:10:46.37
>>52
例えば、電発はそうしてるよね
電発本体はコア業務
現場は子会社採用にしている
57名無電力14001
2020/08/10(月) 22:52:22.98
>>56
子会社給料安すぎて最近は採用定員割れするくらい。おかげさまで若年層の給料は上がった。

子会社だけじゃ会社回らないから若手は研修名目で、上の世代も本体からの出向者がそれなりに多い。
管理職に対してポストが少ないからか天下り的に出向してるのも多い。
58名無電力14001
2020/08/10(月) 22:57:49.41
子会社の役職はほとんど本体からの出向だなうちは
59名無電力14001
2020/08/10(月) 23:39:03.16
電発も民営化してから20年近く
最終的には本体からの出向者は幹部クラスだけになるのでは??
保守運用コストを下げれば
電力業界は強い
60名無電力14001
2020/08/11(火) 10:18:04.36
電力辞めた奴ら、後悔してる?
61名無電力14001
2020/08/11(火) 10:55:51.77
別に後悔はしていません
62名無電力14001
2020/08/11(火) 12:46:22.32
待遇下がった人も意外と後悔していなかったな。
63名無電力14001
2020/08/11(火) 13:21:30.27
会社の体質と人間関係(パワハラ等)で辞めるから一時的に待遇が悪くなっても後悔していない人が多いのでは
64名無電力14001
2020/08/11(火) 17:08:02.40
電力業界の待遇面は良い方だからな
転職したらそれより悪化するのは覚悟しないと
結局、辞めた奴は負けなんでは?
65名無電力14001
2020/08/11(火) 17:24:53.78
>>64
良し悪しの基準は人それぞれなんじゃないの
勝手に勝ち誇るのはいいけど

視野が狭い人だなとは思う
66名無電力14001
2020/08/11(火) 18:26:58.99
後悔してる人多いよ。
67名無電力14001
2020/08/11(火) 18:57:05.15
転職して良かったって思う人もいるし後悔している人もいる
68名無電力14001
2020/08/11(火) 19:18:29.38
>>64
何言ってんだ
地電は公務員より年収少ないんだぞ
69名無電力14001
2020/08/11(火) 19:28:38.84
>>64
年収面だけ言えば、転職して上がったけどね。
ちなみにメーカー。
70名無電力14001
2020/08/11(火) 19:41:35.29
転職した人を下に見て負け組だと粋がっているだけだから放っておけw
そんなに充実してるならこんなところで書き込むのやめましょうね
71名無電力14001
2020/08/11(火) 20:35:57.11
>>64
高卒基準ならいいかもしれんが、旧帝卒平均からみるとむしろ良くないほう
72名無電力14001
2020/08/11(火) 20:57:03.83
年収がかなり上がったので成功した方だと思うけど、
本人が電力会社で定年まで働きたいか?が一番大切な判断基準になる。
73名無電力14001
2020/08/11(火) 21:03:35.34
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081100738&;g=soc

寮生活はコロナ感染リスク大
四畳半の電力寮とかクソ危なそう
74名無電力14001
2020/08/11(火) 21:17:59.20
>>30
うちは絶対親子同じ部門にはならないなあ
75名無電力14001
2020/08/11(火) 21:22:28.62
>>73
コルセンも密すごい
通話機材やPCを毎日ちがう人が使うから
リスク高いよ
電力のコルセンはほかにもブラック要素が多くて
離職率ハンパない
76名無電力14001
2020/08/11(火) 22:14:07.08
無意味なジョブローテさえしなけりゃ余裕で終わる業務なのに半年とか1年でころころ変えるからみんな残業しまくり。
偉い人は何考えてるかわかんね。
77名無電力14001
2020/08/11(火) 22:43:44.73
>>71
他社より年収200万くらい少ないからな
78名無電力14001
2020/08/11(火) 22:45:49.47
>>55
>>51
ほんま終わってるな
この空気がもううんざり
79名無電力14001
2020/08/11(火) 22:52:49.55
>>72
心にぶっ刺さるからやめてくれ
辞めたいけどスキルも学歴もない
独身彼女なしだから動きやすいはずなんだけど

好きでもない地元で好きでもない会社に行ってクソみたいなパワハラで毎日をドブに捨ててる
親は地元に帰ってきて喜んでるが、父さん母さん僕は限界です
80名無電力14001
2020/08/11(火) 23:21:58.05
田舎の親世代以上の年齢層だと
電力は神格化されてるもんなあ
辞めるに辞められないよな
81名無電力14001
2020/08/11(火) 23:25:56.42
高卒が異常に元気で、大卒が諦めモードな会社
こんなとこにいてやりがいなんか
見いだせるわけがない
82名無電力14001
2020/08/12(水) 00:31:05.17
高卒にとっては破格の待遇だからな
大卒特に高学歴にはしょぼい待遇だから大卒ばかり辞めていく
83名無電力14001
2020/08/12(水) 00:31:08.60
電力が神格化って、80代以上かな?
84名無電力14001
2020/08/12(水) 01:28:31.18
>>83
マジで田舎ほど神格化している
田舎ではマトモな仕事がないから高給取り+安定と思っている
85名無電力14001
2020/08/12(水) 01:32:53.25
まあ周りの中小企業と比べれば確かに高給かも
しれんが、総労働時間数で見ればどちらが幸せ
なんだか

高卒の家庭持ち連中は生活残業大好き過ぎやろ
86名無電力14001
2020/08/12(水) 07:40:14.99
>>42
そのものですね(笑)
87名無電力14001
2020/08/12(水) 14:47:04.96
>>84
いや、田舎は神格化というより就職先そのものがない。
警察、消防、郵便局、銀行、農協、電力。
88名無電力14001
2020/08/12(水) 14:54:00.22
あとは公務員と医療職ね
それ以外だと大企業の工場とかくらいしか安定してるとこない
89名無電力14001
2020/08/12(水) 15:02:57.11
>>78
だったら来なければ良いだろ。中卒か?お前。
90名無電力14001
2020/08/12(水) 15:03:55.57
>>79
さっさと辞めろ。邪魔だよ。
91名無電力14001
2020/08/12(水) 16:36:10.55
>>89
また学歴か
もうみんな死ねよ
92名無電力14001
2020/08/12(水) 17:04:16.13
>>91
そもそもスレ自体が学歴をのたまってんだがww
バカはしねw
93名無電力14001
2020/08/12(水) 18:36:28.89
ガイジだらけ
94名無電力14001
2020/08/12(水) 19:54:35.45
>>87
都会も大して変わらないのでは??
都会は最低賃金が高いだけで、家も高いからな
年収1000万なんて貧乏な部類だからな
社宅に格安で住める年収1000万は裕福だが
95名無電力14001
2020/08/13(木) 06:18:41.66
>>81
愚痴ってねえでさっさと辞めろって
96名無電力14001
2020/08/13(木) 07:04:53.92
ここは意識高い系が集まる場じゃ無いからガス抜きしてもいいだろう
97名無電力14001
2020/08/13(木) 07:53:24.99
NGワード推奨
辞めろ やめろ

辞めろ連呼
基地外連呼

文体が特長的
98名無電力14001
2020/08/13(木) 10:16:16.39
とにかく他人を悪者にしないと自分を
よく見せられない、シ-ソ-のような
生き様の社員がいる業界ってここです
か?
99名無電力14001
2020/08/13(木) 11:25:00.92
お盆でレスが減っている不思議
100名無電力14001
2020/08/13(木) 18:42:02.25
あれっ、元々嫌いやったやん?
利用だけしたの?www.
101名無電力14001
2020/08/13(木) 19:16:16.19
田舎は、干渉がすごいときいた
102名無電力14001
2020/08/13(木) 20:45:39.14
辞めるやつが一番多いのは東京電力なんだろうが、このスレには東電社員は少なそう
見た感じ地電だらけ
103名無電力14001
2020/08/13(木) 20:51:56.82
みなさんの年間労働時間ってどんなもん?
104名無電力14001
2020/08/13(木) 22:37:04.93
>>103
電力時代から−600h。残業時間がそのまま減った感じ。
105名無電力14001
2020/08/14(金) 01:25:22.24
コロナの続報が出ない
イヤな予感しかない
106名無電力14001
2020/08/14(金) 07:17:09.06
電力会社って比較的暇なのになんで辞めたい人多いんや?
平均有給休暇消化率が18、19日とか他の会社じゃありえんやろ
107名無電力14001
2020/08/14(金) 07:42:33.50
仕事内容がつまらない
待遇悪化、震災以降国に嫌われている
パワハラ、モラハラ、セクハラが多い
官僚主義
仕事、責任の押し付け合い
総じて職場の士気が低い
本質以外の仕事が多すぎる
本店と事業所の対立
残業が多い、神経をすり減らす
社内文化が独特

こんなところかな
あと有給はどんなに忙しくても労組がうるさいから強制的に取らされている場合が多い
有給消化率が良いからって暇なわけじゃない
108名無電力14001
2020/08/14(金) 07:50:15.96
残業しまくるけど有休消化率良いのと
残業そこそこで有休消化率もそこそこはどっちが負担小さいのか
109名無電力14001
2020/08/14(金) 07:59:00.69
20日のために240日苦労するか240日楽して10日休みとるかだぞ
110名無電力14001
2020/08/14(金) 08:28:25.99
まあ240日苦労して休み10日の所が多いんですけどね
111名無電力14001
2020/08/14(金) 08:55:18.00
個人的には公務員よりは電力会社の方が良いと思うけどな
公務員なんてのは誰でもなれる事を考えたら当たり前だけど
電力の下位互換がお役所なのは間違いない
112名無電力14001
2020/08/14(金) 12:05:43.76
>>102
東電って辞めるやつ多いのか?
今なんて震災後で待遇悪くなってるのわかってて入ってるからそう多くなさそうだけど
113名無電力14001
2020/08/14(金) 12:33:41.52
>>100
御愁傷様でしたね。
114名無電力14001
2020/08/14(金) 12:37:25.76
>>112
妥協で入った人多いからより上の企業受かったら辞める人いる
115名無電力14001
2020/08/14(金) 12:39:03.80
地電の弊社は独身のリーマン世代がここ2、3年の転職ブームでけっこう出て行ったな、あとは原子力の人とかは離職率高い
116名無電力14001
2020/08/14(金) 12:40:05.36
>>114
新卒カードを妥協で入って無駄にするような奴がより上の企業に受かるとも思えんけどな
117名無電力14001
2020/08/14(金) 12:49:54.98
>>116
技術で資格も取って数年働けば難しくないよ
そもそも資格も取れないレベルが増えてきてる気はするが
118名無電力14001
2020/08/14(金) 13:03:59.21
転職に使える資格って電験か?
119名無電力14001
2020/08/14(金) 13:27:09.44
電験!
120名無電力14001
2020/08/14(金) 13:49:20.23
>>115
動くなら身軽なうちしかないからな。
電力マンと結婚する女は総じて保守的だから、転職の話しをしようものなら物凄い勢いで止めに入ってくるから。
121名無電力14001
2020/08/14(金) 14:18:15.20
あ~、暇だ。
お盆はほんと仕事暇だな、~

でも、暇でも仕事頑張ろっと!
豚って言われそうだから…
122名無電力14001
2020/08/14(金) 14:44:32.20
東電は他の会社がボーナスを貰ってという、辞めたくなる期間が毎年二回あるからな
123名無電力14001
2020/08/14(金) 14:55:06.70
東電って年報制だから月給高いんでしょ?
124名無電力14001
2020/08/14(金) 14:55:19.24
年俸だった
125名無電力14001
2020/08/14(金) 15:16:26.80
月給多いって言っても院卒三年目で基本給に+6万くらいだからな
ボーナスだと年間で72万くらいしか貰ってないことになる

大手企業の平均が180万とかいう時代なのに
126名無電力14001
2020/08/14(金) 15:26:09.09
>>125
そもそも基本給が高いんだろ?
127名無電力14001
2020/08/14(金) 15:27:31.26
求人票見れば電力会社の基本給はどこも変わりないってことがわかるよ
まあ東電の場合は手当もりもりだけも
128名無電力14001
2020/08/14(金) 15:41:02.02
>>103
地電のどれかだけど、年間労働時間は大体2300時間だわ

これって多い方?
129名無電力14001
2020/08/14(金) 16:23:25.08
大企業の平均ボーナスって毎年報道されるやつは
正確には大企業の平均じゃなくて、大企業でも上位数パーセントの超大企業の平均ボーナスなんだけどな
130名無電力14001
2020/08/14(金) 17:40:15.10
大企業の平均ボーナスサンプルの中に電力も入ってるのかな
131名無電力14001
2020/08/14(金) 17:40:42.98
ここで電力はいい会社って言ってる人は何がしたいの?
132名無電力14001
2020/08/14(金) 17:43:44.39
>>131
じゃあ電力入るレベルの人が現実的に転職できる企業で電力よりいい業界あるの?
ないよね。だから電力最高
133名無電力14001
2020/08/14(金) 17:49:38.91
>>121
豚の信じ難い過去の悪態、かなりの範囲
で認知されてきたね。

そら、人間関係も真っ二つになって、
ギシギシするよね。
134名無電力14001
2020/08/14(金) 17:57:30.76
>>131
転職して後悔した人かな?
135名無電力14001
2020/08/14(金) 17:58:37.15
>>130
中電は入ってるかもね
中電の平均ボーナス額が大手のボーナス額と同じくらいだったし
136名無電力14001
2020/08/14(金) 18:03:23.40
>>132
電力より良いと思う業界って例えば?
137名無電力14001
2020/08/14(金) 18:16:34.16
>>136
自動車メーカー
化学メーカー
半導体
138名無電力14001
2020/08/14(金) 18:21:20.56
>>137
それを選んだ理由は?
自動車と半導体は景気の影響をかなり受けるけど
139名無電力14001
2020/08/14(金) 18:26:33.08
また電力が最高マン来てるじゃん
140名無電力14001
2020/08/14(金) 18:33:25.11
>>132
その文章の書き方だと自分は他社に行ったら役に立たないって自己紹介してるようなものじゃん
141名無電力14001
2020/08/14(金) 18:53:13.20
>>138
そこらと電力じゃ給料や福利厚生という待遇面に明確な差があるじゃん
142名無電力14001
2020/08/14(金) 18:54:33.21
>>141
電力のが上だよな
143名無電力14001
2020/08/14(金) 19:03:32.42
東電は年俸制だからボーナスないって言うけど、年俸制の方が支払う保険料少なくなるから得なんだぞ
144名無電力14001
2020/08/14(金) 19:07:46.44
>>143
マジ?
東電最高だな
145名無電力14001
2020/08/14(金) 19:10:28.25
でも年俸制だと保険料少ない代わりに老後に貰える年金額が減るからな
長生きする人にとっては逆に損になる
146名無電力14001
2020/08/14(金) 19:21:28.75
技術力を鍛えるために最初は現場配属って日系インフラは言うけど果たして委託委託の現代において現場配属されても庶務能力しかつかないのでは?
147名無電力14001
2020/08/14(金) 19:31:27.63
>>146
転職市場価値を下げて定年まで使い潰すつもりだろ
148名無電力14001
2020/08/14(金) 19:31:45.84
東電は聞いた話だと、昔は半期のボーナス90~100万とかだったらしいからなあ
それが年俸制にするからボーナスはなしってなったら不満が出るのも仕方なし
149名無電力14001
2020/08/14(金) 19:33:31.39
電力が最高マン
嫌なら辞めろマン
大卒基地外連呼マン

会社の奴隷の匂いがプンプン
150名無電力14001
2020/08/14(金) 19:34:57.50
委託委託は大手企業ならどこもそうだから一概に電力会社批判とは言えん
151名無電力14001
2020/08/14(金) 19:37:55.73
>>147
ハッキリ言って本店人事部が
152名無電力14001
2020/08/14(金) 19:45:32.11
>>146
技術力を鍛えるための目的じゃないと思うよ。
153名無電力14001
2020/08/14(金) 19:46:44.31
どこの電力も中途採用では募集区分を分けてるのだから新卒もそうすればいいのにな
本店コース別採用、技術系採用、事務系一般職採用、仕事の難易度に応じて給与制度を改定して、有給使いまくって定時で年収800万みたいな連中は淘汰
154名無電力14001
2020/08/14(金) 20:12:36.43
募集区分あって、面接でも採用部署について
ほぼ決まってるようなことを言っておきながら
採用直後に全く違うチンピラ高卒だらけの田舎に配属されて
理不尽なイジメにあって会社に裏切られて辞めていった中途社員が何人かいるから
アテにならん
人事はなんで平気でウソつくんだろ
155名無電力14001
2020/08/14(金) 20:37:21.02
電力で定年まで働きたいかどうかで転職は決めれば良い。
156名無電力14001
2020/08/14(金) 20:42:29.03
電力だと生産性のない手間だけかかる仕事ばかりだから辞めたくなる人も多そう
クソだと思ってた現場の仕事も本店に比べればまだ意義のある仕事だったとはなあ
157名無電力14001
2020/08/14(金) 21:03:52.35
>>137
自動車や化学に転職した人はいるぞ
158名無電力14001
2020/08/14(金) 21:07:23.92
>>145
ここにいる奴らが3,40代だと仮定した場合、その世代が年金貰う前に寿命が尽きるだろうから今軽減されたほうがいいだろ
159名無電力14001
2020/08/14(金) 21:25:30.77
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
160名無電力14001
2020/08/14(金) 21:28:00.33
>>158
3,40代のおっさんが5chなんかやるのか?
普通にみんな20代だと思ってたわ
161名無電力14001
2020/08/14(金) 21:33:44.75
なんで辞めないのかね?
呆れる。
162名無電力14001
2020/08/14(金) 21:40:03.91
他の会社に採用されないと辞めれない。人によってはなかなか難しい。
163名無電力14001
2020/08/14(金) 21:44:30.03
仕事してたら呆れなくてもいいだろ
164名無電力14001
2020/08/14(金) 21:47:24.11
きもい、早く辞めろ!
165名無電力14001
2020/08/14(金) 22:02:27.94
電力最高スレでも作ったらいいじゃん
166名無電力14001
2020/08/14(金) 22:14:18.85
転職した勢だけどメーカーも納期やノルマがあるから電力とは違う意味で大変だぞ
結局まったり高給なんて夢なんだよ
167名無電力14001
2020/08/14(金) 22:19:43.55
つきあいのある会社の人の名を某学会のプログラムでみたら所属がT電になってた
ああ、転職したんだね
168名無電力14001
2020/08/14(金) 22:40:53.46
今日は久々にキチガイ大暴れだなw
169名無電力14001
2020/08/14(金) 22:40:58.51
電力から電力の転職って何のためにすんのよ
170名無電力14001
2020/08/14(金) 22:42:05.58
付き合いのある会社なんだから、メーカーから電力じゃね
171名無電力14001
2020/08/14(金) 22:42:43.05
>>121
暇盆でサボリまくりかwっwq
172名無電力14001
2020/08/14(金) 22:45:05.48
>>138
レス乞食ガイジ質問連発wwwwwwwwwwwwwwwww
173名無電力14001
2020/08/14(金) 22:46:54.60
>>149
池沼がギャンギャン喚き出したwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無電力14001
2020/08/14(金) 22:53:40.60
>>159暇人池沼がギャンギャン暴れてるな中でコピペ池沼ふぁ一発wwwwwwwwwwwwwwwww
175名無電力14001
2020/08/14(金) 22:54:03.86
>>160
逆だぞカス
176名無電力14001
2020/08/14(金) 22:54:18.82
>>164
レス乞食
177名無電力14001
2020/08/14(金) 22:54:54.37
>>169
知るかボケ
178名無電力14001
2020/08/14(金) 23:17:50.03
水カ
179名無電力14001
2020/08/14(金) 23:26:25.86
荒れてるな
180名無電力14001
2020/08/14(金) 23:51:13.81
絶対電力会社で働いたことない奴数人いるだろ
181名無電力14001
2020/08/15(土) 00:17:51.96
wwwwwwwwwwwwwwwww
182名無電力14001
2020/08/15(土) 00:18:31.69
エアプ水キチのこと悪く言うなよwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無電力14001
2020/08/15(土) 00:21:11.08
>>166
確かに納期はメンタル的に来るものあるからなあ
正直どうにもできないし
184名無電力14001
2020/08/15(土) 03:45:27.62
電力からメーカーへの転職って施設管理とかじゃないの?
納期とかノルマってあるのか?
185名無電力14001
2020/08/15(土) 05:04:43.91
2020/08/09(日) 26
2020/08/10(月) 30
2020/08/11(火) 22
2020/08/12(水) 13
2020/08/13(木) 10
2020/08/14(金) 76
186名無電力14001
2020/08/15(土) 05:06:18.49
2020/07/19(日) 25
2020/07/20(月) 10
2020/07/21(火) 35
2020/07/22(水) 36
2020/07/23(木) 48
2020/07/24(金) 126
2020/07/25(土) 100
2020/07/26(日) 99
2020/07/27(月) 46
2020/07/28(火) 59
2020/07/29(水) 60
2020/07/30(木) 53
2020/07/31(金) 70
2020/08/01(土) 50
2020/08/02(日) 67
2020/08/03(月) 18
2020/08/04(火) 27
2020/08/05(水) 19
2020/08/06(木) 24
2020/08/07(金) 12
2020/08/08(土) 13
187名無電力14001
2020/08/15(土) 06:08:18.21
>>161
使った金、今から全部請求して、やられた事言われた事を全部返したれ!
最後はそれに尽きる!
188名無電力14001
2020/08/15(土) 07:51:22.69
>>184
設計もいるとおもうよ
189名無電力14001
2020/08/15(土) 08:11:28.87
>>184
設計や研究に行く人もいるぞ
190名無電力14001
2020/08/15(土) 08:20:33.86
電力くる人ってノルマとか嫌って研究や設計を避けてきた人が多いだろうに
191名無電力14001
2020/08/15(土) 08:36:19.74
電力の院卒は基本研究嫌いだったのが多いやろ
192名無電力14001
2020/08/15(土) 08:51:16.40
研究はもうやだ→こんな単純作業ばかりするくらいなら研究の方が良かった
ってケースも結構聞く
193名無電力14001
2020/08/15(土) 08:55:28.18
隣の芝生は青いだけやで
どこいっても何かしらの不満はある
194名無電力14001
2020/08/15(土) 08:57:07.09
本店の人でも有休20日消化は当たり前なん?
195名無電力14001
2020/08/15(土) 08:59:45.42
研究好きで意識高い人が間違って電力入って幻滅するパターンもある
196名無電力14001
2020/08/15(土) 09:00:26.00
>>194
忙しくても消化するように圧力がかかる
197名無電力14001
2020/08/15(土) 09:03:46.75
有給休暇中に仕事させられたりしますか?
198名無電力14001
2020/08/15(土) 09:04:01.54
電力は宿直とか労働時間扱いされない労働時間もあるからなあ
199名無電力14001
2020/08/15(土) 11:17:54.85
逃げて、逃げて、逃げてwww.
逃げまくってwww.
200名無電力14001
2020/08/15(土) 11:18:04.68
上司みれば定年までの姿が想像できるわけで、定年まで電力で働きたいかで決めれば良い。
201名無電力14001
2020/08/15(土) 11:27:49.22
わがままに育った偏屈な僕を責めないで…
202名無電力14001
2020/08/15(土) 11:39:43.27
都合の悪い話は、
伏せて、反らせて、伏せて、反らせて
www.www.www.
203名無電力14001
2020/08/15(土) 12:15:53.19
電力あるある。
真剣な話、気を付けとけよ、
まじ、キモいみたい。
類は友を呼ぶ!!
204名無電力14001
2020/08/15(土) 13:31:45.42
会社に合う合わないは確実にあるからな
電力会社なんかは真面目なやつほど仕事振られて精神やられるから向いてないわ
最悪クビになってもいいやくらい適当に働けるやつが凄い向いてる
205名無電力14001
2020/08/15(土) 13:41:20.17
>>204

> 最悪クビになってもいいやくらい適当に働けるやつが凄い向いてる

会社としてもそのような人間を最大限に守るからな
206名無電力14001
2020/08/15(土) 14:03:20.76
職場見てても仕事の割り振り方おかしいしなあ
207名無電力14001
2020/08/15(土) 15:29:16.32
いまだ、被害者意識装ってるのかな…???
208名無電力14001
2020/08/15(土) 15:48:48.05
パワハラ上司が
209名無電力14001
2020/08/15(土) 16:02:51.72
仕方ないよ、わがままで仕事しない変人
がいる&それに憧れを抱くバカ◯がいる
珍しい業界だから。
210名無電力14001
2020/08/15(土) 16:32:40.15
周り見てて思うのは宮廷早慶くらいの大卒者って脳味噌使わなすぎる業界は合ってない

電力会社の待遇は今の7割位にして駅弁大卒くらいの人間で回す方が社会の人材配置的にいいと思う
211名無電力14001
2020/08/15(土) 17:04:12.90
家買ったら次の年くらいに原子力に飛ばされるから家買えない
212名無電力14001
2020/08/15(土) 17:17:11.98
一回ぐらい直接謝りにいけ。
213名無電力14001
2020/08/15(土) 17:29:36.62
>>210
個人的には宮廷早慶クラスのエリートが極一部いてあとは高卒で良いと思う
中間層がいらない
214名無電力14001
2020/08/15(土) 17:39:14.78
仕事の難易度的にはそうでもないのに精神的に来るのなんでなんだろうなあ
215名無電力14001
2020/08/15(土) 18:02:09.46
うん?なに?なに?
あっ、そうだったんだ!
わかりました!

えっ?えっ?えっ?
結局どうしてほしいの??
216名無電力14001
2020/08/15(土) 18:17:49.10
>>214
難易度がそうでもない仕事で誰のためなのか何のためなのかわからない仕事を時間、労力を精一杯かけてやらなきゃいけないから。

技術だとなんのためかまだわかりやすいけど事務屋の管理部門とか賽の河原の石積に等しい。
217名無電力14001
2020/08/15(土) 18:21:19.85
>>213

それは分かる
中途半端な大卒が多すぎる
役員候補数人でいい
218名無電力14001
2020/08/15(土) 18:29:17.28
いい加減、経緯から含めて白黒はっきりさせたら?
逃げてばかりいないでwww.
219名無電力14001
2020/08/15(土) 18:33:36.85
最近の大卒って、身から出た錆とか、自分で撒いた種とか、そういう言葉の意味すら知らない人いるらしいね。
変わりに陰口が好きらしいよ。。。
呆れる。
220名無電力14001
2020/08/15(土) 18:45:43.56
恐怖を煽って引き付けて
意味がわかってワロたwww.
221名無電力14001
2020/08/15(土) 18:49:40.61
好かれてて迷惑してる…みたいなドの過ぎた
勘違いをいまだにしてるんだろう。
www.
全く意味合いの違う怒り買ってる事に今だ
気付かず(笑)
222名無電力14001
2020/08/15(土) 19:15:08.26
旧帝大早慶クラスなら人事も友好的やし学閥も強いからむしろオススメだぞ
駅弁とか中堅私大なんかは仕事は上の大卒と似たようなことやらされるのに出世はできないってパターンになる
223名無電力14001
2020/08/15(土) 19:24:34.29
中部電力と北陸電力が東電と合併させられないように四苦八苦してるの草生える
まあ嫌よな
224名無電力14001
2020/08/15(土) 19:29:24.70
東電は見た感じ出世に学歴は関係なさそうだけどな
学歴よりごますり能力やコネ作り能力が物を言うって感じやわ

入社当時から採用担当の人事と仲良くしてたやつはホイホイ上がっていった
225名無電力14001
2020/08/15(土) 20:05:09.23
ところに◯◯者の会がいくつも存在
している事実、あのバカ◯知ってる
のかな?
226名無電力14001
2020/08/15(土) 20:25:53.74
>>225
知らない。
虜にされたバカ◯らしいから。笑
227名無電力14001
2020/08/15(土) 20:41:36.22
きっも- × 100000000000
228名無電力14001
2020/08/15(土) 20:50:55.92
あれ、?ずっと嫌ってたらしいじゃん(笑)

移り気の速さは、こだまの約1,000倍
229名無電力14001
2020/08/15(土) 21:17:30.84
猫に真珠
豚に小判

人生最後の汚名返上のチャンスも、やはり
大失敗 笑
230名無電力14001
2020/08/15(土) 22:38:12.29
半角草ピリオドマン大暴れwwwwwwwww
231名無電力14001
2020/08/15(土) 23:26:31.30
>>223
福島をみんなで支えよう!
232名無電力14001
2020/08/16(日) 01:37:40.58
>>224
そら上司先輩と上手くやってく能力があれば仕事も進めやすいだろうしそうなるよ
233名無電力14001
2020/08/16(日) 07:12:17.97
辞めた人で後悔してる人とかいるの?
というか辞めたのにこのスレに来るのは後悔してる人くらいかもしれないけど
234名無電力14001
2020/08/16(日) 10:14:20.06
実際に辞めてるのは20代でしょう。30代以降は転職難しいので、無心でしがみつくしかない。
235名無電力14001
2020/08/16(日) 11:22:54.94
20代で辞めるのは正解だろうね
電力会社のキャリアで30以降の転職は厳しい
236名無電力14001
2020/08/16(日) 11:30:17.66
また思い出した、

キッも-~~~
237名無電力14001
2020/08/16(日) 11:33:37.20
スキル云々以前に電力会社での仕事のペースに染まった30代とか他の民間企業じゃやってけなさそう
238名無電力14001
2020/08/16(日) 11:35:54.22
原子力は最強だよ
239名無電力14001
2020/08/16(日) 13:51:41.69
俺は東京電力の震災後入社だけど、
就職前は福島の事故なんかも天災で東電は運が悪かっただけってイメージだった
それが入社後からは東電だからあの事故は起きたんだ人災なんだと思うようになってしまって結局辞めてしまったよ
240名無電力14001
2020/08/16(日) 14:34:56.38
同じ状況なら東電じゃなくてもあの事故は起こしそうと思うのは俺だけか
電力業界特有の風土は共通しているかと
241名無電力14001
2020/08/16(日) 14:54:45.85
最初からそうならそうと、言え!
242名無電力14001
2020/08/16(日) 15:00:58.44
>>240
そうは言っても東北電力は何もなかったじゃん
東北の地震なのに
243名無電力14001
2020/08/16(日) 15:05:13.96
色々な噂を聞く限り体制としては東電が一番ヤバかったのは確かだと思うがな
今がどうなのかは知らんけど
244名無電力14001
2020/08/16(日) 15:06:55.68
なんで辞めないの?
あれだけ騒ぎ起こして!
245名無電力14001
2020/08/16(日) 15:13:02.97
電力会社に染まった人材なんか
誰が欲しがるんだよ
246名無電力14001
2020/08/16(日) 15:17:06.05
それにしても、なんで辞めないのか不思議。
どれだけの騒ぎになったのか、自分の腹を綺麗に保つ事に必死だったから、気付いてないのかな?
それか、とぼけか?
247名無電力14001
2020/08/16(日) 15:18:07.13
東電はあれだけの事故起こしたんだから安全に対する意識が普通なら高まってそうなのに、
実際は借金返済のせいでコストダウン>安全って感じが余計に強くなっちゃってる
248名無電力14001
2020/08/16(日) 15:46:44.38
代わりにお前が謝りに来い!
249名無電力14001
2020/08/16(日) 15:52:46.28
>>240
だから電力会社とは全く関係ないメーカーに転職したよ
250名無電力14001
2020/08/16(日) 15:54:07.06
>>244
部外者は去れw
251名無電力14001
2020/08/16(日) 16:12:59.49
>>247
どこの電力も変わらないよ
コストカットが至上命題

点検をガンガン先伸ばししても安全は保たれるらしい
252名無電力14001
2020/08/16(日) 16:39:00.47
6年周期で点検してたものを12年周期に引き伸ばします!
今までの実績でトレンドが得られてるから12年にしても問題ありません!
253名無電力14001
2020/08/16(日) 16:44:51.21
高度成長期の設備を更新しないといけないからコスト削減も限界あると思うんだよな
何なら請け負う業者も人手不足でどんどん人材費は上がるし
254名無電力14001
2020/08/16(日) 17:02:48.82
やっぱり合併かー
255名無電力14001
2020/08/16(日) 17:45:17.95
押して、退いて、押して、退いて、www.
最後に他力本願で、惹き付けてwww.
256名無電力14001
2020/08/16(日) 18:21:37.30
合併って西は関西主導で中国四国九州北陸くっつけて東は東電主導で中部以東をくっつけたらいいよな
257名無電力14001
2020/08/16(日) 18:25:47.34
中部は西日本エリアじゃないの60Hzエリアだし
系統運用的にはそっちのほうが良い
258名無電力14001
2020/08/16(日) 18:48:35.86
さっさと原子力動かさない政府があほすぎる
いつまで火に頼るのか
259名無電力14001
2020/08/16(日) 18:51:24.43
セクシー小泉は火力も原子力もやめるとか平気で言いそう
260名無電力14001
2020/08/16(日) 19:04:53.16
頭弱い人が政治をやると大変なことになるからな
261名無電力14001
2020/08/16(日) 19:05:14.97
セクシー小泉ならいいそうだな
政治家で親子揃ってバカってほかにどんなのいたっけ?
262名無電力14001
2020/08/16(日) 19:15:50.34
浜野さんこういうときこそ出てくるべきなのに使えないなぁ
263名無電力14001
2020/08/16(日) 19:16:57.07
あんな事故あった後で平気で原発推進する方がおかしいけどな
せめて福島原発事故の後始末がついてからだろ
264名無電力14001
2020/08/16(日) 19:36:08.35
H野氏は選挙で勝つことが最大の仕事
去年に大仕事を成し遂げたから、もうすることないんでしょ
265名無電力14001
2020/08/16(日) 19:37:50.08
こうなったら小泉ジュニアに
奇想天外なことバンバンやらせて
電力業界ひっかきまわしてほしい
266名無電力14001
2020/08/16(日) 19:49:03.08
>>259
つまり時代は水力!?
267名無電力14001
2020/08/16(日) 19:49:18.38
>>258
安全基準を満たしたって判断された原発は動いてるじゃん

動いてないのは安全基準が満たせてないだけ
政府ではなく電力会社が悪い
268名無電力14001
2020/08/16(日) 19:59:17.55
柏崎は動くのかな?
269名無電力14001
2020/08/16(日) 20:37:50.74
>>258
規制庁の審査遅延と後出しじゃんけんが無ければとっくに動いてるから
270名無電力14001
2020/08/16(日) 20:39:35.05
規制庁の審査通ってもハズレ裁判官に止められるとかいうクソゲー
271名無電力14001
2020/08/16(日) 21:09:22.81
まぁつまり電力はよっぽど国から嫌われてるってことだ
経営危機にならない限りゴネて虐めてるんだよ
272名無電力14001
2020/08/16(日) 21:10:38.82
>>271
嫌われてるというか兆円規模の負債を肩代わりしてること考えたら当然の対応かと
273名無電力14001
2020/08/16(日) 21:25:14.30
政治家の先生方への見返りが少ないのか?
274名無電力14001
2020/08/16(日) 21:51:56.62
電力やめたやつではなく、電力アンチの池沼が住み着いてるw
275名無電力14001
2020/08/16(日) 22:07:30.43
電力やめたいのに電力アンチじゃないのも変やろ
276名無電力14001
2020/08/16(日) 22:18:09.73
柏崎は許可出ても一悶着あるだろうな
事故起こした会社に任せられるわけない
277名無電力14001
2020/08/16(日) 22:22:32.36
原子力は必要だけど、内情知ってる電力会社には任せたくない。このまま落ちぶれてほしい。
278名無電力14001
2020/08/16(日) 22:23:04.08
性格悪いやつが多いのはしょうがない
自分が良いと思える仕事をしてないやつの性格が良くなるわけないから
279名無電力14001
2020/08/16(日) 22:23:40.47
>>277
これ
日本の電力会社に原発なんて任せられんわ
280名無電力14001
2020/08/16(日) 22:48:46.64
朝鮮人にでも任せたいのかw
281名無電力14001
2020/08/16(日) 22:51:25.39
どこに任せても同じな気がする
282名無電力14001
2020/08/16(日) 23:28:28.65
そもそも人辞めまくってて再稼働に耐えられるマンパワーないと思ってる。
再稼働後は震災前より人必要になるのに離職率高過ぎて減る一方。
283名無電力14001
2020/08/16(日) 23:32:25.82
2年目の子をパワハラで自殺させといて、その子の葬式に談笑しながら入ってきたときは戦慄したわ
284名無電力14001
2020/08/16(日) 23:39:58.43
原子部門の離職率たけーよな
安月給でド田舎で世間体も悪いし仕事つまらんとなれば辞めるのも無理ないけど
285名無電力14001
2020/08/16(日) 23:58:16.39
1種放射線取扱主任者取るようなモチベ高い人を希望もしてないまったく関係ない部署に異動させて即辞められてるのみたときは乾いた笑いが出たよ
286名無電力14001
2020/08/17(月) 05:16:49.36
上に立つ者は権力とカネにしか興味はないw
287名無電力14001
2020/08/17(月) 06:52:29.73
>>280
ガイジかな?
288名無電力14001
2020/08/17(月) 06:55:11.56
巧妙なトリックに騙されるな!
表向き、腹を汚さず惹き付けて (草)
289名無電力14001
2020/08/17(月) 18:15:53.72
転職して年収100万くらい増えたけど、
休日出勤と残業増えたから働く時間が増えただけの気もして素直に喜んで良いものか
290名無電力14001
2020/08/17(月) 18:59:54.19
>>289
何歳で何業界か、技術か事務か教えてくれ
291名無電力14001
2020/08/17(月) 19:16:07.37
>>290
28歳で化学素材メーカー(転職したのは27歳のとき)
電力では技術職で変電部門だった
292名無電力14001
2020/08/17(月) 19:21:57.73
>>291
現場?
後悔してる?
293名無電力14001
2020/08/17(月) 19:28:43.17
>>292
転職決まったときは年収100万も上がるやったーって感じだったのが、
入ってみたらその分多く働くだけだから、
後悔してると言うよりは、世の中上手くはいかないなとは思う
294名無電力14001
2020/08/17(月) 19:28:44.43
同じような業界だけど34で1000万超えた。仕事のストレスは1/3以下。
295名無電力14001
2020/08/17(月) 19:35:14.27
>>294
34歳で一本って相当残業してそうだけど
ストレスは緩和してるのか
296名無電力14001
2020/08/17(月) 19:38:05.65
>>295
年400時間ぐらいだから、それほどでもないな。電力のときは2倍以上のときもあったな。
297名無電力14001
2020/08/17(月) 19:39:20.40
目先の給料で電力より上がってもさ、電力の強みである退職金や企業年金考慮したら電力の方が上だろ?
298名無電力14001
2020/08/17(月) 19:40:14.47
34歳で1000万行くメーカーとかソニーくらいしかなさそうだが…
299名無電力14001
2020/08/17(月) 19:44:16.29
>>297
大企業ならそこらへんは似たりよったりだけどな
中小行ったやつは知らん
300名無電力14001
2020/08/17(月) 19:50:02.04
転職すると大卒だ高卒だ言ってるのは電力会社くらいなもんだとわかる
301名無電力14001
2020/08/17(月) 19:51:03.01
>>297
そこらは分からないけど、定年までいれば30M¥ぐらいらしい。確定拠出年金も引き継げれた。
302名無電力14001
2020/08/17(月) 19:52:49.45
退職金って2年で辞めただけでも30万近く貰えたから
定年までいたらどんだけ貰えるんだよって思ったわ
303名無電力14001
2020/08/17(月) 19:58:32.04
電力も良いところがあって人間関係が難しいGrは、精神的にタフになる。
304名無電力14001
2020/08/17(月) 20:39:25.25
>>297
日系大手ならどこも退職金や年金あるよ
勤続年数短くなるから割が悪いかもしれないけど地電なら年収200万はupだからな
305名無電力14001
2020/08/17(月) 20:48:57.91
転職して唯一後悔することは同期がいないことだったわ
今でも電力時代の同期とは会うけど、今の会社の人とはプライベートさっぱりだし

グチを言い合える同期って良いなあと思う
306名無電力14001
2020/08/17(月) 20:50:38.29
電力は退職金や企業年金が他の大企業よりずっといいと聞いたがどうなんだ?
307名無電力14001
2020/08/17(月) 20:53:45.75
今って確定拠出年金制度が多いから
結局は自分がどれくらい月に拠出してるかで決まるだろ
308名無電力14001
2020/08/17(月) 21:06:20.37
>>306
多分若い世代はそんなにもらえない
309名無電力14001
2020/08/17(月) 21:18:17.45
実際、今も高いのかはよく分からない。
https://president.jp/articles/amp/25800?page=5
310名無電力14001
2020/08/17(月) 23:22:14.80
今の若手世代が退職金貰えるか否かで言うと、限りなくグレーだろうな
残業が多くて給料が高いは長続きしない
税金もガッポリ引かれて何のために生きているのかわからなくなるよ
311名無電力14001
2020/08/17(月) 23:24:57.08
コロナ不況で増税濃厚よなあ
312名無電力14001
2020/08/17(月) 23:28:41.60
俳優の三浦春馬のネット記事見るたびに、
某電力会社で、有能で人柄もよかったのに
冷遇されて潰されて死んでいった社員のこと思い出して
胸が痛いわ。
そういう人が報われない世界が当たり前のように繰り広げられていて
絶望しか感じない。
313名無電力14001
2020/08/17(月) 23:47:28.66
三浦春馬は青森が地元だから東北電力のCM出てたの覚えてる。かなりイメージのいいCMだった。合掌
314名無電力14001
2020/08/17(月) 23:55:30.11
>>313
三浦春馬は茨城県出身ですよ
315名無電力14001
2020/08/18(火) 00:34:39.46
>>312
電力社員がラクになれる方法

良心を捨てる
向上心を捨てる
正義感を捨てる
316名無電力14001
2020/08/18(火) 01:08:22.92
>>312
有能で人柄が良いとなぜか潰されてしまう
あえて悪い人柄になってる先輩もいたなあ
人格まで変えてしまうのは恐ろしい
317名無電力14001
2020/08/18(火) 01:10:23.83
>>312
それは自殺したの、、、?
318名無電力14001
2020/08/18(火) 01:13:54.96
>>303
電力会社ってなんであんな暗いの?
事務所いったとき、みんなうつ病かと思うくらい暗かった
人間関係わるそうだったわ
319名無電力14001
2020/08/18(火) 01:14:38.30
>>305
辞めて良かったことは?
人間関係どう?
320名無電力14001
2020/08/18(火) 02:59:40.10
事務所の雰囲気が暗いのは何でだろうな
意外に現場に出ると話するのが不思議
321名無電力14001
2020/08/18(火) 05:45:43.27
正義感ぶって嘘を言いふらし、職場の主力
潰しに躍起になるような特管がいるらしい
からな。
ほんとまともじゃないよ。
有名や奴でどこ行っても同じよう事してる
らしいが。
まともじゃないよ。
322名無電力14001
2020/08/18(火) 06:52:49.93
>>320
これは確かにあるな
現場だと普通に話すのに事務所だとダンマリ
323名無電力14001
2020/08/18(火) 10:42:46.92
事務所はマジ静か
みんな仕事してるふり
吐きそうな気分
324名無電力14001
2020/08/18(火) 10:54:14.38
事務所が静かなのは普通だろ
325名無電力14001
2020/08/18(火) 12:30:09.11
>>324
あの雰囲気は体験しないとわからない
326名無電力14001
2020/08/18(火) 12:44:37.16
シーンとして皆目が死んでるのに暇な上司が新聞読んだり、ぐるぐる巡回しているのが電力の事務所
327名無電力14001
2020/08/18(火) 12:45:36.05
>>326
うちの上司は料理作ってたりするわ
変電だと変電所の敷地で野菜栽培してたりするから、そこで採れた野菜使って
328名無電力14001
2020/08/18(火) 16:47:05.97
>>327
変電って事故起こらなかったら暇なの?
329名無電力14001
2020/08/18(火) 16:54:26.86
>>328
変電全員で野菜栽培してるわけじゃないぞ
グループ長が一人でやってるだけ

他は普通に仕事あるから
330名無電力14001
2020/08/18(火) 17:27:55.74
>>313
松山ケンイチ
331名無電力14001
2020/08/18(火) 17:28:25.05
水力は激務やで
332名無電力14001
2020/08/18(火) 18:02:12.19
事故起こさないために働いてる
333名無電力14001
2020/08/18(火) 18:08:13.16
課長がこんなに暇なの電力ぐらいやで
334名無電力14001
2020/08/18(火) 18:26:44.82
そもそも大企業で役職昇進に試験ないとかありえんからなあ
335名無電力14001
2020/08/18(火) 18:52:59.52
>>333
ちゃんと見てるとこは見てるけどな
他所の課長さんは知らんけど
336名無電力14001
2020/08/18(火) 18:54:43.31
原子力の課長は暇?
337名無電力14001
2020/08/18(火) 19:15:23.61
水力最高
338名無電力14001
2020/08/18(火) 20:17:20.46
見事な連携プレー (草)
339名無電力14001
2020/08/18(火) 20:25:53.68
電力は新卒から定年まで働いたら退職金何ヶ月くらいでるんですか?
340名無電力14001
2020/08/18(火) 20:31:40.33
退職金は公務員と変わらんだろ
341名無電力14001
2020/08/18(火) 20:41:50.78
変人の極み www
342名無電力14001
2020/08/18(火) 20:47:05.59
福利厚生と退職金は恵まれていると思い込んで働くしかない。
343名無電力14001
2020/08/18(火) 20:49:42.91
>>340
定年まで働いて二千万くらい?
344名無電力14001
2020/08/18(火) 20:53:57.16
就業規則かなんかに計算方法載ってなかったっけ
345名無電力14001
2020/08/18(火) 20:56:47.08
>>343
>>309
業界別の比較だと普通かな、出世すれば多くなるのかもね。
346名無電力14001
2020/08/18(火) 20:59:36.11
当然だが平社員と出世した人では退職金違うよ
347名無電力14001
2020/08/18(火) 21:36:40.23
>>317
自殺した。明らかに職場が原因。
だけど因果関係が証明できなくて
遺族は会社を訴えることができなかった。

業務中の事故やうつ病で社員が死ぬのが
ある意味電力では当たり前みたいなところがあるから
みんな情が薄い。
348名無電力14001
2020/08/18(火) 21:44:25.74
辞めない奴も悪いが、辞められないように仕向ける会社側が一番悪いんだよな
349名無電力14001
2020/08/18(火) 21:54:33.20
>>348
こんなクソみたいな仕事ばかりさせられてたら辞めれなくなるよな
350名無電力14001
2020/08/19(水) 04:32:07.55
都内IT会社で働く友人に
オフィス写真みせたら
昭和みたいといわれた
351名無電力14001
2020/08/19(水) 06:56:30.12
電力あるある
他人の失態(実際はそうではないが)を背景に、
要領よく! www.
要領よく! www.
要領よく! www.
352名無電力14001
2020/08/19(水) 07:23:30.39
関電って腐ってるね
まぁどこも一緒かな
353名無電力14001
2020/08/19(水) 09:39:29.94
電力会社に転職してきた人って
ほとんど辞めてない?
何年後くらいに辞めてるんやろ
354名無電力14001
2020/08/19(水) 14:05:03.38
他社から転職したが、電力の雰囲気はゾッとするものがある
バブル入社世代のエリート意識の高い一部の人からは劣等種扱いされるし
355名無電力14001
2020/08/19(水) 16:01:59.00
あっれ~、やっぱり利用だけしてたんだね~
大きなしっぺ返しくるよ~きっと(笑)
356名無電力14001
2020/08/19(水) 16:12:12.07
ほんと、人間が薄汚れた奴。
357名無電力14001
2020/08/19(水) 17:27:33.94
類は友を呼ぶ www.
358名無電力14001
2020/08/19(水) 18:12:05.48
>>354
辞める予定?
どんな雰囲気
359名無電力14001
2020/08/19(水) 19:15:13.62
今日の地下食豚汁定食だったから、思わず
逃げた…www.
360名無電力14001
2020/08/19(水) 19:17:19.87
>>355
その辺り、Twitterに詳しく載ってましたよ。
361名無電力14001
2020/08/19(水) 19:32:09.92
俺は電力から電機メーカーに転職したけど
電力の時は当たり前のことやっただけで凄いねとか偉いとか言われてたのが
新しい職場だと全く褒められないどころか、周りが優秀すぎて不安になるレベル
362名無電力14001
2020/08/19(水) 19:32:50.18
>>358
みんな言っているように事務所はみんな死んだような雰囲気
普通の会社なら息抜きにちょっとした雑談が有るけど、そんなこと一切無い
仕事内容を聞くときは教えてくれる人にひそひそ話をするような感じ

辞めたいけど今は転職市場冷え込んでるからあと2年くらいは我慢かな...
まぁその時は30代だから転職出来るか不安だけど
363名無電力14001
2020/08/19(水) 19:35:54.35
職場の雰囲気って現場職場ですら静かなのに本店とかどうなってるんだ…
364名無電力14001
2020/08/19(水) 19:51:07.55
冷酷な変人社員がいる業界ってここで
すか?(草)
365名無電力14001
2020/08/19(水) 21:14:45.61
脳天薄くなってきてないか?(笑)
366名無電力14001
2020/08/19(水) 21:28:45.76
どうすんのかね、関電は?
367名無電力14001
2020/08/19(水) 21:29:19.63
人生最大の屈辱。
あんた、聞いてるの?
368名無電力14001
2020/08/19(水) 21:38:27.63
このスレ怖い
369名無電力14001
2020/08/19(水) 21:40:19.16
なんかローカルな話題っぽいのが有るけど何なんだ?
370名無電力14001
2020/08/19(水) 21:43:02.13
>>363
本店は完全にピリピリかシラケムード
腹の探り合い、粗の探し合い
うわべの会話すら重たい
371名無電力14001
2020/08/19(水) 21:48:19.70
みんな同じやね
ほんま何でなんやろ
他の電力に出張したときも同じやったわ
372名無電力14001
2020/08/19(水) 21:57:00.18
電力で働いていることに
胸を張れないからだろ。

必要悪にタマシイ売り渡した
ようなもんだし。
373名無電力14001
2020/08/19(水) 22:04:50.97
頑張って勉強した結果、就職したのはやくざ組織だったでござるw
374名無電力14001
2020/08/19(水) 22:08:01.62
関電の幹部の方が東電の幹部より上手なヤクザなやり方だわ。
375名無電力14001
2020/08/19(水) 22:08:34.16
電力会社って何でキモイやつしかいない?
東大出て電力いきます!なんていないよな
376名無電力14001
2020/08/19(水) 22:10:09.72
>>374
東電でそこらへんのは震災で早々に逃げたからな
今は逃げられなかったやつしか残ってないから
377名無電力14001
2020/08/19(水) 22:10:12.09
研修で電柱登って叫んだり気持ち悪すぎ
378名無電力14001
2020/08/19(水) 22:11:52.59
>>363
現場ってオペレーターが集まって
院卒の悪口言いまくるからな
空気悪すぎやねん
379名無電力14001
2020/08/19(水) 22:12:29.66
>>362
よく耐えられるな
毎日つらくないのか
380名無電力14001
2020/08/19(水) 22:12:59.41
>>375
キモいやつ、そんなにいない気が。

リア充なのに陰湿な人間が多い印象。
381名無電力14001
2020/08/19(水) 22:49:23.80
>>380
事務系だけど外から見た感じ、配電は運動部の理系で送変電は工学部のチー牛や大人しいのが多かった
発電は半々だった
382名無電力14001
2020/08/20(木) 01:53:58.84
>>380
リア充なのに陰湿ってのはわかるわ
元から陰湿な俺は内定式のときのリア充感が嫌で仕方なかったのにアラサーになってからあんなにイキッてた同期がみんな心が死んでて心配になる
383名無電力14001
2020/08/20(木) 05:32:19.02
>>379
辛いしすぐやめたいけど今は我慢するしかないかな
今は求人少ないし電力に来て1年経ってないからすぐ転職するのも印象悪そうだし
384名無電力14001
2020/08/20(木) 06:16:27.08
2年も我慢したらうつ病ならない?
385名無電力14001
2020/08/20(木) 07:11:03.62
>>384
確かに我慢しすぎるのもよくないと思うけど、今はタイミングが悪い気がする
潰れない程度にがんばるよ

自分から話してないのに、業者が自分の職歴を知ってたり本当に怖いこの業界
386名無電力14001
2020/08/20(木) 07:16:49.41
>>385
来年以降のが転職市場死ぬと思うよ
今年の採用計画は去年決めてると思うからまだ間に合う
387名無電力14001
2020/08/20(木) 07:22:10.80
>>386
それは新卒採用でしょ
転職市場はもう死んでるかと
388名無電力14001
2020/08/20(木) 07:22:43.62
>>383
中途採用組なの?
389名無電力14001
2020/08/20(木) 07:32:46.67
ネチネチ言ってくる人が多くて嫌になる
コップの位置が悪いとか、過去の飲み会の出欠もエクセルで管理してる
それ眺めて評価したり
390名無電力14001
2020/08/20(木) 07:39:39.97
転職してきた人はみんな異常さに気付いてるから
仲間見つけて脱出計画立てるのがいい
391名無電力14001
2020/08/20(木) 07:49:26.84
職場が白けたりヨソヨソしい雰囲気になるのは、大抵が一人変な奴がいるから。
疑わしいと言うか、何か隠してるような社員がいると全体がおかしな雰囲気になる。
392名無電力14001
2020/08/20(木) 08:24:42.35
精神病んでいる人が四分の一くらいいてお通夜みたいな雰囲気
393名無電力14001
2020/08/20(木) 08:27:25.57
普通に寝てる人もいるからな
394名無電力14001
2020/08/20(木) 08:32:45.87
>>390
事業所配属だから仲間いないんだよなぁ...
395名無電力14001
2020/08/20(木) 09:03:57.00
チー牛だから水力に飛ばされるとかないよね?
396名無電力14001
2020/08/20(木) 10:14:22.68
うちは上司に変な奴がいてその下についた部下が病む典型的なパターンが多いよ
397名無電力14001
2020/08/20(木) 11:39:59.59
>>396
どんな感じで病むの?
辞めていく?
398名無電力14001
2020/08/20(木) 12:18:06.54
>>396
弊社かな?
一度問題になってもしばらくしたらまた管理職になってたりするから多分人事は頭がおかしい
399名無電力14001
2020/08/20(木) 12:19:45.39
人事とか別の上司に言っても改善されることは無いから辞めていくよ
頭がおかしい管理職が結構多い
400名無電力14001
2020/08/20(木) 12:41:05.05
管理職なのに下を管理する必要がないのが電力会社共通なのか?
さすがにうちだけかとも思ってたけど

真面目な人なんかは仕事を沢山任されて責任もその人が全部背負わされるから鬱になる人多い
401名無電力14001
2020/08/20(木) 12:58:31.83
確かに俺は知らないからって言う上司は多いね
402名無電力14001
2020/08/20(木) 13:25:49.77
弊社はパワハラ相談しても自分で解決しろと言う珍回答が有ったな
元相談担当者が自慢げに話してて引いたわ
403名無電力14001
2020/08/20(木) 14:08:40.39
電力会社に転職してくる人は何目的?
404名無電力14001
2020/08/20(木) 14:12:16.36
死ねたらどんなに楽かって思う
405名無電力14001
2020/08/20(木) 14:33:57.17
死ねたら
406名無電力14001
2020/08/20(木) 15:13:46.57
>>400
顔見て、生存確認するのが管理職の仕事だぞ
407名無電力14001
2020/08/20(木) 15:16:16.92
>>403
都会だともうとっくに電力は人気無いけど
まだ田舎では電力が有力な大企業の一つだから
408名無電力14001
2020/08/20(木) 17:04:09.19
サラリーマンがする仕事でない 関電元社員「工作」証言
https://digital.asahi.com/articles/ASN877D55N70PTIL03B.html
409名無電力14001
2020/08/20(木) 17:51:29.03
自殺したら、周りは悲しむ?
410名無電力14001
2020/08/20(木) 18:03:15.00
いい年齢だから管理職にあげるけど管理能力がないから部下なし
って話を聞いたときになんだそれって思ったけどまだマシだと知ってしまった
本当に問題なのは部下を追い込むと定評のある部下あり管理職だった
411名無電力14001
2020/08/20(木) 19:32:11.27
>>410
担当○○ってやつね(〇〇は役職名)
おっちょこちょいだけど結構優しいおじさんが多い印象
412名無電力14001
2020/08/20(木) 19:32:27.74
>>403
弊社の中途採用者は優秀だけど前の会社でメンタルボロボロにされた感があるわ
413名無電力14001
2020/08/20(木) 20:14:49.89
関電の幹部は時代劇に出てくる悪代官みたいだな。やはり出世するには、悪人でないと難しいのかな。
414名無電力14001
2020/08/20(木) 20:45:47.16
また死んだ。どうして逃げ出さないんだよ
415名無電力14001
2020/08/20(木) 21:07:12.14
死にたい
416名無電力14001
2020/08/20(木) 21:10:39.19
>>414
もしも鬱なんかだと
転職活動する気力もわかないし
そんな状況で辞めるわけにもいかず
八方ふさがりになるんだよ
417名無電力14001
2020/08/20(木) 21:13:16.27
オレ男だけど、つべで三浦春馬の動画ばっか見てるわ・・・
すげえイケメンで芸達者で性格もよくて
こんな神スペック持ちが死ななきゃいけない世の中なんだぞ・・・
オレは生きてる意味あるんか・・・
418名無電力14001
2020/08/20(木) 21:15:55.88
>>416
今そうです
続けるの辛い
辞めるの怖い
転職は気力ない
死ぬしかない
苦しすぎる
419名無電力14001
2020/08/20(木) 21:52:02.39
年一くらいでエリア内のどこかしらで自殺や失踪みたいな噂聞くからな
420名無電力14001
2020/08/20(木) 22:11:58.49
パワハラの証拠をしっかり撮っておくのが大事だな
421名無電力14001
2020/08/20(木) 23:20:23.05
せやな
422名無電力14001
2020/08/20(木) 23:43:44.87
院卒だと知られた途端露骨に無視
腰低いとマウントとられ堂々とすればガクソツは調子に乗ってると言われどうしようもない
423名無電力14001
2020/08/20(木) 23:50:59.77
ガクソツガクソツうるさいおっさんばかり
電力会社は糞
424名無電力14001
2020/08/21(金) 00:05:41.40
>>391
というかいつも誰か一人をスケープゴートにしてない?
育ちが悪い人らが集まるとそうなりがちなイメージ
実家がそうだったから大学進学するまでそれが普通だと思ってた
425名無電力14001
2020/08/21(金) 00:14:25.72
バブル世代は人数多すぎてポジションが少ないから平社員または部下なし管理職が多いね。
426名無電力14001
2020/08/21(金) 00:39:15.38
どうしても技術系は高卒が多いからな
これは電力に限らず
技術系公務員も同じだぞ
水道、下水、ゴミ処理プラント勤務だと同じように学卒、院卒を目の敵にしてる方も多い
あれ…電力と何も変わらなくね?
427名無電力14001
2020/08/21(金) 01:19:35.70
公務員て高卒少なくね?
428名無電力14001
2020/08/21(金) 09:07:03.13
>>422
そもそも院卒は学卒じゃなくね?
429名無電力14001
2020/08/21(金) 09:22:52.56
院卒も学部卒も学卒と言われるぞ
430名無電力14001
2020/08/21(金) 10:01:16.00
>>420
証拠残さないようなに間接パワハラする
らしいよ。
カゲグチ叩いて第三者連中を焚き付け、潰し
たい奴に怒りの矛先を向ける手法。
それで返り討ちにあったバカがいたらし
いがwww.
431名無電力14001
2020/08/21(金) 10:52:17.56
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
432名無電力14001
2020/08/21(金) 11:08:38.10
>>425
人数が多いからか、優秀なヒトも多いよね。
この世代の方は
433名無電力14001
2020/08/21(金) 12:21:37.45
>>432
優秀な人が多いと言うか当たり外れの差が激しい
434名無電力14001
2020/08/21(金) 18:20:46.46
入社して現場に配属になったらまずは親はうちの会社なの?高卒?って聞かれたなあ
435名無電力14001
2020/08/21(金) 18:25:51.76
>>434
何言ってるかわからない?
436名無電力14001
2020/08/21(金) 19:05:42.11
>>434
日本人か?
437名無電力14001
2020/08/21(金) 19:06:23.39
>>435
日本語でおけ
438名無電力14001
2020/08/21(金) 19:30:37.50
バブルの時は誰でも入れたから、優秀でない人も多い。
439名無電力14001
2020/08/21(金) 20:01:05.72
>>427
事務職はともかく
技術職は高卒が多い
440名無電力14001
2020/08/21(金) 20:51:35.91
転職したは良いけど、電力の頃に比べて周りのレベルが高いのと成果を求められることで不安になっております

何だかんだで電力会社はぬるま湯だったんだと思う今日このごろ
441名無電力14001
2020/08/21(金) 21:11:59.95
>>440
俺も一緒だ
成果出さないといけないプレッシャーがヤバい

まぁでもなんとかなるよ
一生懸命やれば誰かが助けてくれる
キツい時は休めばいいし
442名無電力14001
2020/08/21(金) 21:17:52.41
電力から他の会社行くとレベルの違いで悩むのはみな同じなんだな…
443名無電力14001
2020/08/21(金) 21:45:15.74
>>438
平でも役付きよりよっぽど優秀な人いるよ。
444名無電力14001
2020/08/21(金) 22:46:04.86
電力は誰でもできる仕事をジョブローテーションとかいって1回おきに担当者変更させてるからなかなか進まないだけで、2回目ならすぐ終わる簡単な仕事しかないからな
445名無電力14001
2020/08/21(金) 22:48:26.53
まず優秀の定義を教えてくれ
446名無電力14001
2020/08/21(金) 22:55:08.01
>>443
優秀だから役がついたんだが?
因果関係がおかしいよ
447名無電力14001
2020/08/21(金) 22:58:45.61
会社のとあるプロジェクトのメンバー表みると途中から入った人と途中で抜けた人しかいないのは草だった

一人も通してプロジェクトに携わった人いないとかヤバすぎ
448名無電力14001
2020/08/22(土) 00:26:40.54
>>445
社歴が長い
449名無電力14001
2020/08/22(土) 01:15:42.76
優秀だから役職になった人ばかりではないし、
担当としては優秀でも役職としてはダメな人もいるし、
仕事はたくさんするけど人格が破綻してる人もいる
450名無電力14001
2020/08/22(土) 02:58:28.45
電力の雰囲気の悪さからしたら
他社の方がいい
451名無電力14001
2020/08/22(土) 05:04:05.21
三浦春馬さん自殺 真面目すぎる素顔

三浦さんの自宅から見つかったメモ帳の紙に「死を考えている」の記述のほかに、
落ち込む様子が書かれていたことが分かった。

周囲の知人によると、3年ほど前から劇的に酒量が増えたという。
知人は「プライベートで悩みを抱えていたようで、そのころから
“もうどうでもいい”という感じで飲むことが多くなった」と語る。
452名無電力14001
2020/08/22(土) 05:12:22.03
あまりの忙しさに「自分の許容範囲を超えてしまった」と明かし、
ドラマの撮影が休憩に入った際に「役者をやめて俺は農業の道に行こう」と
携帯で「農業学校」の検索を始めたという。

「とにかく今の状態から逃げ出したい、故郷(茨城)へ戻りたい」と思っていた。
だが、このときは母親に説得されて思いとどまった。

『ブラッディ・マンデイ Season2』の撮影では、まったく台詞を覚えられずに
現場に入りし、監督から「おまえ、座長(主役)なんだから」と叱られたという。
だが、その言葉で「なんて自分は無責任だったんだろう」と反省。
「芝居で主役を担うこと」の意味を理解し、精神的に強くなることができたと
明かしていた。
453名無電力14001
2020/08/22(土) 05:18:10.16
2013/11/20インタビュー
「自分」でいること、楽しんでますか(俳優 三浦春馬)

誰でも、忙しさやいろいろなものに負けそうになって落ち込んで
「よくわからなくなった、逃げたい!」となるかもしれません。
でもそこからさらに頑張る、というところまでいかないとだめなんだと、
僕は思っています。
454名無電力14001
2020/08/22(土) 05:22:59.12
3~4年前から酒量激増

「事件性はなく、首つり自殺であるとほぼ断定しています。
自宅からは“死にたい”や謝罪の言葉が書かれた遺書のようなメモが発見されている」

「繊細で思い詰めてしまうこともたびたびあった。
 自分でもそんな性格を分かっているようで、お医者さんに相談していた過去を明かしたこともあった」

3~4年前ごろから目に見えて酒量が増え、泥酔するようになっていったという。
455名無電力14001
2020/08/22(土) 05:26:51.74
「自分はなんて駄目なんだろう」 三浦春馬さんが語っていた“劣等感”と“将来像”

「自分でハードルを上げているような気がしますね、最近生きていて(笑)。
いろいろな方にそうやっていい言葉をいただくと本当に思う。何でしょうね……
見栄っ張りではないと思うんですけど。別に知ったかぶりでもないし、知ったかぶりはやめたし。
だけどそういったきれいな言葉を抱えてしまうと、本当に駄目な部分や悪い部分を見せたくないと思ってしまうんです。
それがよくないんですよね。それが人間だともちろん思うし、ちゃんとガス抜きしていかないとなって。」

 この頃、彼は空き時間を利用して英語の勉強に取りくんでいた。
2017年にイギリスに短期留学して以降、海外作品に出演する機会が訪れた時のために備えておかなければと思うようになったからだ。
「でも全然伸びないんですよね、英語」彼は少し照れくさそうに話していた。
456名無電力14001
2020/08/22(土) 05:31:09.70
「何かひとつということではなく、何回も自分の中で負け戦をして――
それを繰り返し経験し『自分って、たいしたことないな』ということがよくよくわかった。
だからこそ、頑張らなきゃいけないという境地に至ったんです。それが今の僕なんだと思う」

「周りが輝いて見えて、自分が劣っているように思えて落ち込む」
457名無電力14001
2020/08/22(土) 07:30:26.88
仕事場に現れず

ひとり

首吊り自殺
458名無電力14001
2020/08/22(土) 07:50:34.71
>>457
もはや定期イベントだよな。ちな原
459名無電力14001
2020/08/22(土) 09:00:24.06
電力で性格悪いというか腐ってる人が多いのはなんでなんかね
やっぱり仕事が単調だと頭がおかしくなるのか?
460名無電力14001
2020/08/22(土) 09:03:19.09
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200822/plt2008220001-s1.html
浜野氏の所属はどうなるのかな?
まぁどうでもいいけど
461名無電力14001
2020/08/22(土) 09:03:36.04
>>441
電力も本店職場に行くと成果を出さないといけないプレッシャーあるから
早いか遅いかだけの違いとは思うが

電力会社は現場で言われたことをやってるだけで良い期間が長すぎて
その後がクソ辛いんよな
462名無電力14001
2020/08/22(土) 09:22:59.77
三浦春馬に会いに行きたい男40歳
463名無電力14001
2020/08/22(土) 09:51:04.46
>>461
電力で求められるの成果って他業界に比べれば大したこと無い
地電なら中三の真似事ばかりだからなおさら
464名無電力14001
2020/08/22(土) 10:54:30.62
電力総連、立民主導の合流新党不支持へ
https://www.sankei.com/politics/news/200822/plt2008220001-n1.html
465名無電力14001
2020/08/22(土) 13:13:43.64
>>459
人間の悪い奴って入社時からずっとそんな
感じだよ。

人間関係に擦れて一時的に悪くなる人間
は、時間が経てばまた元の姿に戻るから。
466名無電力14001
2020/08/22(土) 13:39:03.67
在職中は暗い顔とか険しい顔ばっかだったのが
辞める時に憑き物が取れたように
すっきりした顔になっ去っていく人いるよな。
467名無電力14001
2020/08/22(土) 13:59:44.06
>>466
それは電力限らずにそうだろ
辞めるって人は今が嫌だから辞めるんだし
468名無電力14001
2020/08/22(土) 14:30:20.03
>>465
前者は本当にタチが悪い
自覚がないから限度も知らない
469名無電力14001
2020/08/22(土) 16:01:08.55
いわゆるサイコパスってやつだな
470名無電力14001
2020/08/22(土) 16:45:17.25
猛暑でも電力需要低迷 8月前半の全国7%減、法人鈍る
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62941370R20C20A8TJC000/
緊急事態宣言解除されても販売量戻らないのね。しかもこんだけ暑いのに
471名無電力14001
2020/08/22(土) 16:48:00.67
メーカーで受注減ってるところは
週休3日にして稼働日減らしてるからね。
そういうところ、けっこうあるよ。

だから新電力も売上は相当厳しいと思う。
472名無電力14001
2020/08/22(土) 16:50:53.72
でも電気の需要はなくならない
電力は民間最強
473名無電力14001
2020/08/22(土) 17:05:18.82
だけど「電力会社で働いています」と堂々と言えない
石を投げられそう
474名無電力14001
2020/08/22(土) 17:13:22.18
電力で働いているのは隠しておかないと差別される。
475名無電力14001
2020/08/22(土) 17:16:30.66
>>468
+ その場面に効果的な告口な!
476名無電力14001
2020/08/22(土) 17:17:14.38
し〇電の特管社員、いつもスーツとかYシャツに社章つけてたのに
自社から〇〇〇患者出してから付けなくなってワロタw
477名無電力14001
2020/08/22(土) 17:26:43.83
>>472
会社が安泰かどうかと
そこで働く社員が安泰かどうかはまた別だぜ
478名無電力14001
2020/08/22(土) 17:39:08.99
労組が強くて、クズみたいな社員でも高給払って囲うのは
これから先の30年も相変わらずだと思うよ、どうせ
改革なんかできるわけない
479名無電力14001
2020/08/22(土) 18:00:26.48
お抱え議員を落とさない限り無理じゃね?
電力総連は下請け企業に特定議員への投票を無理強いさせるからなー
480名無電力14001
2020/08/22(土) 19:00:50.18
いうほど高給か?
481名無電力14001
2020/08/22(土) 19:24:58.53
電力会社の事務所って何であんなにぼろいの?
湿気臭いし、人も死んだ目、入室したとき誰もしゃべってなくて
待ってる間も物音ひとつたてられないような緊張感やったわ
みんな硬直してた 何あの異常な空気?
よくあれで1日耐えられるな
482名無電力14001
2020/08/22(土) 19:37:34.99
ほとんど役所みたいなもん
ボロい建物を新築するカネもない
483名無電力14001
2020/08/22(土) 19:56:24.02
自分は田舎者のオール国公立だったから、陰気くさいのも建物がボロイのも
たいして違和感なかったけど、
都会のきれいな建物の有名私大行ってたやつなんか、
まず電力の研修所とか寮のボロさと
田舎の不自由さに
メンタルやられてた。
484名無電力14001
2020/08/22(土) 20:28:55.76
何で辞めないんだろう?
不思議でならない。
485名無電力14001
2020/08/22(土) 21:08:54.32
遊び歩いてコロナ感染
486名無電力14001
2020/08/22(土) 21:32:02.99
>>484
そんなに辞めて欲しいの?
イライラし過ぎじゃない?
487名無電力14001
2020/08/22(土) 22:04:33.68
数人単位で誘い合って飲み会やってる奴いる
この時期によくやるわ
488名無電力14001
2020/08/22(土) 22:23:03.79
飲み会なくて正直ラッキーだけどな。会社の人間となんか飲みたくないわ。
489名無電力14001
2020/08/22(土) 22:50:27.63
>>485
ろくでもない奴。
490名無電力14001
2020/08/23(日) 00:03:49.66
ただでさえ少ない休みと金を奪う飲み会、組合活動、ゴルフは無期限自粛で
個人的にやってよろしく
491名無電力14001
2020/08/23(日) 07:48:16.52
いまだ ど勘違い ワロタ 草
492名無電力14001
2020/08/23(日) 09:46:50.75
誰一人楽しくなさそう
なんなの電力会社の雰囲気
5年たってもまだ会って数日みたいな会話しかない
493名無電力14001
2020/08/23(日) 10:23:06.46
高卒社員は
やたら距離感なく近づいてきて、
それはそれでウザいけどな
494名無電力14001
2020/08/23(日) 11:40:22.11
電力あるある!
保身のため、

後付けwww.
後付けwww.
495名無電力14001
2020/08/23(日) 11:46:30.01
>>491
困ったもんだなぁ~
496名無電力14001
2020/08/23(日) 12:03:07.20
>>493
変人には気を付けろって、なんか噂で
聞いた事あるよ。
497名無電力14001
2020/08/23(日) 12:13:37.26
電力あるある

押して引いてwww.
押して引いてwww.

爆発してwww.

最後に関係ない人、悪にしてwww.
498名無電力14001
2020/08/23(日) 12:18:05.10
詳しく知れば、珍しいパターンだよな。
499名無電力14001
2020/08/23(日) 12:51:21.52
今の世の中を物語ってますね(*´∀`)♪
500名無電力14001
2020/08/23(日) 13:03:44.69
Twitterでやってるんなら、ここでは辞めろ。
この話、長いから…
501名無電力14001
2020/08/23(日) 13:11:54.89
>>486
理由聞いたら納得しますよ、、、
502名無電力14001
2020/08/23(日) 13:28:21.59
電力あるある

試されてwww.
遊ばれてwww.

したたかに着いていってwww.

着いていって!
着いていって!

最後に関係ない人、悪にしてwww.
503名無電力14001
2020/08/23(日) 15:44:13.32
なにそれ?
元ネタあるん?
504名無電力14001
2020/08/23(日) 17:02:47.16
スキルが身につかないと言うが、工場管理ならいくらでも他の会社で使えると思うぞ
見積もりとか工事仕様書とかやってることはどこも同じだろうし
505名無電力14001
2020/08/23(日) 17:18:33.28
施工管理者ってこと?
まあ人手不足らしいから簡単に転職できそうだけど
506名無電力14001
2020/08/23(日) 17:23:32.44
問題は事務屋。
電力の事務屋は本当に何もスキルが身につかない。
職務経歴書はかなり盛らないと内容が充実しない。
507名無電力14001
2020/08/23(日) 17:53:07.68
電力事務屋はエリートだから引っ張りだこだろう
508名無電力14001
2020/08/23(日) 17:54:53.57
経理とか法務なら、と思ったけどローテーションだらけだしな
509名無電力14001
2020/08/23(日) 18:08:06.26
>>504
過去の資料コピペしてるだけやけど大丈夫なのかな?
設備の知識なんてほとんどないし図面も読めないやで
510名無電力14001
2020/08/23(日) 18:11:20.30
>>509
どの企業でも同じでしょ
決まったフォーマットに過去の似たようなのコピペして終わり
511名無電力14001
2020/08/23(日) 18:21:42.00
セコカンで一番重要なのは下請の職人たちとコミュニケーション取れるかだから
512名無電力14001
2020/08/23(日) 18:53:19.46
office使えて英語がそこそこ話せりゃ転職は意外と余裕だぞ
513名無電力14001
2020/08/23(日) 18:53:58.40
英語がそこそこ話せる人が電力会社に入社するとは思えんが…
514名無電力14001
2020/08/23(日) 19:24:23.99
うちは震災以降新事業展開やグローバルを意識し始めて英語に力入れ始めたよ、TOEIC強制受験とか。
色々と外国の来訪者もいるから英語話せる人は必要だと思うし、実際何人もいる。
515名無電力14001
2020/08/23(日) 19:28:25.55
海外事業やりたい人材が電力会社に入ろうと思うのか
始めから海外事業用人材として採用してれば海外に興味ない人を海外事業にミスマッチさせることも無くなるのに
516名無電力14001
2020/08/23(日) 19:32:18.71
水力は外国人労働者を雇ったほうがいいでしょ
動けない院卒とかよりも
517名無電力14001
2020/08/23(日) 19:46:19.47
 502 名前:名無電力14001 [sage] 2020/08/23(日) 13:28:21.59
電力あるある

試されてwww.
遊ばれてwww.

したたかに着いていってwww.

着いていって!
着いていって!

最後に関係ない人、悪にしてwww.
518名無電力14001
2020/08/23(日) 19:54:06.75
今、全体でテレワーク率ってどれくらい
なん?
519名無電力14001
2020/08/23(日) 19:56:28.65
東京電力は海外事業に力入れてるみたいな
成功してるって話はまだ聞かないけど
520名無電力14001
2020/08/23(日) 20:00:58.59
まあ世界的にも原発事故起こしたの有名だし
普通は東電に仕事任せたくないよね
521名無電力14001
2020/08/23(日) 20:01:36.06
>>487
別に珍しい事でもない。
対策してても感染する時はするから。
522名無電力14001
2020/08/23(日) 20:03:46.75
東京電力って借金返さなくても給料増えていってるんだし
そこまで必死になる意味あんの?

はっきり言って安定度なら最強の企業だろ
523名無電力14001
2020/08/23(日) 20:11:41.55
電力に限らずインフラは自動化って意識が薄いから労働力の減少はもろにダメージ受けそう

しかも老朽化した設備は今後増えていくし
524名無電力14001
2020/08/23(日) 20:32:51.91
給電所希望してますが、乙四取得したら
行けますか?
525名無電力14001
2020/08/23(日) 20:57:22.09
久しぶりじゃねーか乙四ガイジw
526名無電力14001
2020/08/23(日) 20:58:11.41
>>519
上手くいくわけないやろ
海外で活躍するには能力低すぎやねん
安定求めるだけの3流人材しかおらへん
527名無電力14001
2020/08/23(日) 20:58:23.92
2020/07/18(土) 3
2020/07/19(日) 25
2020/07/20(月) 10
2020/07/21(火) 35
2020/07/22(水) 36
2020/07/23(木) 48
2020/07/24(金) 126  ←ここからガイジが張り付きだしたw
2020/07/25(土) 100
2020/07/26(日) 99
2020/07/27(月) 46
2020/07/28(火) 59
2020/07/29(水) 60
2020/07/30(木) 53
2020/07/31(金) 70
2020/08/01(土) 50
2020/08/02(日) 63
528名無電力14001
2020/08/23(日) 21:00:35.97
2020/08/02(日) 67
2020/08/03(月) 18 ← ガイジ減少w
2020/08/04(火) 27
2020/08/05(水) 19   
2020/08/06(木) 24
2020/08/07(金) 12
2020/08/08(土) 13
2020/08/09(日) 26
2020/08/10(月) 30
2020/08/11(火) 22
2020/08/12(水) 13
2020/08/13(木) 10
2020/08/14(金) 76
2020/08/15(土) 51
2020/08/16(日) 54
2020/08/17(月) 29
2020/08/18(火) 35
2020/08/19(水) 32
2020/08/20(木) 42
2020/08/21(金) 24
2020/08/22(土) 42
2020/08/23(日) 38
529名無電力14001
2020/08/23(日) 21:01:26.42
>>526
俺は東電だけど同期の志望理由で多いのが
海外赴任なさそうと少なくとも関東で働けるからだからなw
そして絶対に潰れないからってのが一番強いかな
530名無電力14001
2020/08/23(日) 21:11:54.54
>>513
技術系ならそうかもね
事務系は海外事業をエサに語学力ある学生をとってるが、他の大手の海外事業部より待遇悪いし、転職の声もよくかかるから離職率が高い
531名無電力14001
2020/08/23(日) 21:13:43.43
電力の海外事業って何してるん?
532名無電力14001
2020/08/23(日) 21:36:04.63
老朽化した原発施設の
耐用年数を無理やり延ばすような
日本の電力会社が
海外で受け入れられるのか?
533名無電力14001
2020/08/23(日) 21:41:28.11
>>532
そうは言ってもアメリカだって普通に原発60年目指して使うぞ
534名無電力14001
2020/08/23(日) 21:55:14.74
>>529
水力に回されると福島に行かされるから関東とも限らんぞ
535名無電力14001
2020/08/23(日) 22:20:35.41
>>524
可能性あるね
536名無電力14001
2020/08/23(日) 22:24:58.49
ま、日東駒専クラスなら入社したら上出来だよね
537名無電力14001
2020/08/23(日) 22:27:14.68
ここの人は学歴高そうだしなあ
俺みたいな駅弁卒は雑魚扱いされそう
538名無電力14001
2020/08/23(日) 22:35:21.99
>>535
乙四使うとこなくね?
539名無電力14001
2020/08/23(日) 22:35:24.00
東電は管轄エリア以上に事業所多いよな。
水力なら長野・山梨・静岡・新潟・福島もある。原子力なら青森も。
再処理工場は全電力会社から出向で来るらしいけど。
540名無電力14001
2020/08/23(日) 23:04:30.90
>>222
うちは西の電力だけど、東大京大でも、上に潰されて出世できないパターン多い。
何でもイエスイエスの上に可愛がられた高卒に、東大京大卒が抜かされることもある。
ポテンシャル高いのに、ほんともったいない人材の使い方をしてるな、とつくづく呆れる。
541名無電力14001
2020/08/23(日) 23:06:40.72
>>222
あと早慶はそれほど強くないなあ。
特に早稲田は、駅弁や地方私大と変わらない扱いに思える。
542名無電力14001
2020/08/23(日) 23:09:13.44
>>540
北海道大学はどうですか?
543名無電力14001
2020/08/23(日) 23:15:10.26
>>533
80年やぞ
日本じゃ無理だけど
544名無電力14001
2020/08/23(日) 23:24:42.93
地震大国やからなぁ
545名無電力14001
2020/08/23(日) 23:40:48.51
どこも電力は同じだな。頭を使う仕事なんか皆無。地元高卒で十分。
しかも進学には無縁の底辺付近の高卒。
やっぱりコネが大事だろ。コネがないならゴマすりかやったふりでカバー。
それがないとこき使われる。
こき使われてる社員って基本的に固定されてるだろ。
遠いところや大変なところに何回も行く社員から見たらブラック企業だわな。
スキルもまったくない、転職するなら早めにしないと身動きとれなくなる。
546名無電力14001
2020/08/23(日) 23:58:35.86
日本原電の人いない?
受けようと思ってるんだけど内情知りたい
547名無電力14001
2020/08/24(月) 00:06:51.49
外から見る限り全くお勧め出来ない
548名無電力14001
2020/08/24(月) 00:28:19.82
高学歴コレクション笑
549名無電力14001
2020/08/24(月) 00:56:42.95
受ける動機を知りたいわ
穴の空いた泥舟だぞ
550名無電力14001
2020/08/24(月) 05:09:13.55
昔程人気は無くても枠空いてるなら行き
たいって人、まだまだいるだろう
潰れる事はないんだから
551名無電力14001
2020/08/24(月) 07:07:29.17
高学歴はどこから? 草草草
552名無電力14001
2020/08/24(月) 07:37:23.39
職場でもこのスレでも辞める辞めると愚痴ってるやつほど辞めない

一見不満はなさそうに見えるってやつほど辞めてくわ
553名無電力14001
2020/08/24(月) 08:10:53.07
学生が転勤のない企業を選ぶ志向が高まってるこのご時世に未だに数年で転勤を繰り返す会社に良い人材がくるのか
554名無電力14001
2020/08/24(月) 08:12:23.41
転勤って割と闇だからなあ
晩婚や少子化加速してるのはこれも原因してるだろ
555名無電力14001
2020/08/24(月) 08:43:02.76
電力会社でも他の会社と比べたらぬるま湯だからな?
俺はバリバリ働きたいんだ!ってわけでもなく楽がしたいってなら辞めるなよ

先に転職した者からのアドバイスや
556名無電力14001
2020/08/24(月) 09:14:35.15
高コレ
557名無電力14001
2020/08/24(月) 10:01:31.35
動機は原子力発電所がある限り潰れないだろうし、発電してないのに利益あげてるから安定してるだろうなと。あとはRIの資格持ちなので活かせられると思ったから。
558名無電力14001
2020/08/24(月) 10:26:17.76
原子力の放射線管理屋なんてヒエラルキー下の下だぞ。
原子炉主任>電気主任≫RI
559名無電力14001
2020/08/24(月) 11:33:21.23
>>555
何業界に転職したの?
スペックおしえて
560名無電力14001
2020/08/24(月) 12:28:58.37
この業界で半沢直樹みたいな態度したらどうなんの?
561名無電力14001
2020/08/24(月) 13:10:46.55
>>560
倍返しされる
562名無電力14001
2020/08/24(月) 18:08:21.72
日本原電って泥舟なんですか?
563名無電力14001
2020/08/24(月) 18:43:27.22
この業界、全くポテンシャルを感じない 笑
564名無電力14001
2020/08/24(月) 19:30:12.79
沖縄電力ってどうなん?楽な仕事したい人からしたら天国だったりする?
565名無電力14001
2020/08/24(月) 19:42:53.72
新電力への転職どう思う?
566名無電力14001
2020/08/24(月) 19:43:35.63
勝手なイメージだけど、沖縄電力と紅芋タルト工場以外にまともな会社無さそう。。
567名無電力14001
2020/08/24(月) 22:48:28.30
西の方の電力だが、うちだけなのか知らんが電力会社って国立大学好きじゃない?
早慶より地方国立って感じ
568名無電力14001
2020/08/25(火) 05:20:17.48
頑張って国立大学出ても水力ではね
569名無電力14001
2020/08/25(火) 06:01:41.83
>>562
逆に聞きたいが明るい話題あると思うか?
東海第二も敦賀2号も再稼働厳しそうだし、敦賀3号4号ももう無理そうだし
廃炉が完了するまで会社自体はなくならないだろうが
570名無電力14001
2020/08/25(火) 06:53:34.61
水力!
水力!
571名無電力14001
2020/08/25(火) 08:37:43.20
>>569
再稼働は難しいと思ってますが、廃炉が終わるまで絶対潰れなさそうなのでいいと思いました。
あと今後もしかしたら3,4号建設もありえると思いました。
572名無電力14001
2020/08/25(火) 08:40:35.03
廃炉せずにそのまま放置はあかんの?
573名無電力14001
2020/08/25(火) 08:53:08.62
動かないけど廃炉あるから職はある、なんて理由ならそれこそ公務員にでもなった方がいいだろ
574名無電力14001
2020/08/25(火) 09:32:10.35
死ぬまで金貰えばどうでもいいよ、ってのが電力会社の特徴でしょ
575名無電力14001
2020/08/25(火) 09:59:04.96
原子力専攻なので原子力専門の日本原電がいいと思いました。動いてないとはいえ原子力の知識と経験を積めると思いますし。
576名無電力14001
2020/08/25(火) 10:03:24.80
>>575
動いてる電力会社の原子力部門行けばええやん
577名無電力14001
2020/08/25(火) 10:38:43.46
>>576
他電力でも希望すれば原子力発電所いけますかね?
578名無電力14001
2020/08/25(火) 10:45:06.84
希望しなくてもいけるだろ
今時原子力行きたい人がたくさんいると思うか?
579名無電力14001
2020/08/25(火) 11:11:33.89
新増設はないな
立地の住民も再稼働はある程度は容認だが新増設は許さないって人が多い
580名無電力14001
2020/08/25(火) 11:15:56.23
安全性考えたら古いの捨てて新型炉建設した方がいいけどな
581名無電力14001
2020/08/25(火) 11:56:40.03
廃炉作業なんて利益生まないから待遇悪くなるのなんて目に見えてるでしょ
廃炉に関する研究やってて使命感に燃えてるとかだったらいいかもしれないけど、そうじゃなきゃ鬱になりそう
582名無電力14001
2020/08/25(火) 11:59:20.20
>>577
原子力専攻で電力会社受ければほぼ確実に原子力配属になる
原子炉主任技術者でも目指したらええんちゃうか
583名無電力14001
2020/08/25(火) 12:06:53.74
廃炉に使命感持てる人の考えが全く理解できない
584名無電力14001
2020/08/25(火) 12:41:29.45
原子力なんて希望しなくても無理やり行かされるわ

原子力だけ院卒の学歴レベルがワンランク低い
585名無電力14001
2020/08/25(火) 12:41:29.80
原子力なんて希望しなくても無理やり行かされるわ

原子力だけ院卒の学歴レベルがワンランク低い
586名無電力14001
2020/08/25(火) 13:41:28.76
水力だけど原子力へ異動できますか?
587名無電力14001
2020/08/25(火) 13:55:52.42
原子力は稼げるよ。36協定上限も最初から年間800hに設定されるし
588名無電力14001
2020/08/25(火) 19:04:34.46
水力!水力!
589名無電力14001
2020/08/25(火) 19:53:33.73
水ッキチ
590名無電力14001
2020/08/25(火) 19:57:04.30
>>586
極寒地獄から焦熱地獄へ移動してどうするw
591名無電力14001
2020/08/25(火) 21:18:34.86
石炭はオワコンですか?
592名無電力14001
2020/08/25(火) 21:41:53.72
>>591
USC未満はオワコンです
593名無電力14001
2020/08/26(水) 00:38:56.41
石炭は廃止の方向
594名無電力14001
2020/08/26(水) 12:46:37.69
乙四!
乙四!
595名無電力14001
2020/08/26(水) 16:31:13.16
水キチ
596名無電力14001
2020/08/26(水) 16:33:19.97
現代社会のエリ-トは、
東大→水力→乙四取得し給電 の流れ。
597名無電力14001
2020/08/26(水) 16:44:52.01
このスレって元配電原子力の人が多いの?
うちの会社はこの二部門は離職する人他と比べて多い
598名無電力14001
2020/08/26(水) 19:55:47.35
営業とかしんどそう
コミュニケーション能力欲しいし
599名無電力14001
2020/08/26(水) 20:03:55.80
電力の営業ほど価値の無い営業って無いと思う
600名無電力14001
2020/08/26(水) 21:21:40.68
価値がないとは言わないが
結構ミジメだと思う
601名無電力14001
2020/08/26(水) 21:49:53.16
昔、電力もリストラみたいな事したんやろ?
602名無電力14001
2020/08/26(水) 22:05:28.53
リストラはしてなくね
部門変えはあったな
603名無電力14001
2020/08/26(水) 22:19:50.63
あったとか聞いたけど。
604名無電力14001
2020/08/26(水) 22:21:47.88
気にならない社員を
まったく畑違いのところに異動させれば
あとは本人が自発的に退職の意思を示すのを
待つのみだからな
簡単だよ
605名無電力14001
2020/08/26(水) 22:37:14.70
石炭と水力の時代が到来する
606名無電力14001
2020/08/26(水) 22:55:20.76
早期退職もリストラの一種でしよ
別に会社都合の退職だけがリストラじゃない
607名無電力14001
2020/08/26(水) 23:15:18.27
>>546
辞めとけ
東二は工程遅れまくりで動かん
敦賀はデータ捏造で審査進まない

数年後には株主様に泣きついて吸収されてそう()
608名無電力14001
2020/08/26(水) 23:17:38.70
>>571
敦賀増設まで会社の体力持たないのが現実や
既存の原発すら動かされへんのやから無理
そもそも他電力と比べてマンパワーも少ない状況なのに
609名無電力14001
2020/08/27(木) 01:20:20.53
リストラはしてなくね
部門変えはあったな
610名無電力14001
2020/08/27(木) 01:25:12.70
関電は2002~03年に早期退職優遇制度の募集をしてる。
緩いリストラってところか
611名無電力14001
2020/08/27(木) 06:24:22.36
対象は何人程度?
612名無電力14001
2020/08/27(木) 08:33:11.09
水力から原子力への配置転換の希望
出しているが、まだ…
613名無電力14001
2020/08/27(木) 09:47:52.08
>>612
地獄から地獄やんけ…
614名無電力14001
2020/08/27(木) 10:52:16.49
>>607
原電の方ですか?
やはり働いててもこの先希望ないと感じますか?
615名無電力14001
2020/08/27(木) 11:56:15.85
廃炉で仕事はあると言いつつも、稼働してる他の原発を見たら悔しくて涙が出る
人間というのはそういうものだ
616名無電力14001
2020/08/27(木) 12:13:57.87
何が悔しいのかさっぱり分からない
今も今後も原子力にプライドなんて持てんわ
617名無電力14001
2020/08/27(木) 14:54:43.24
俺は配転で現場の営業行きを希望している。
618名無電力14001
2020/08/27(木) 17:27:21.83
>>617
行かない方が身のためって場所もある、、
希望取り下げが賢明な判断、、
619名無電力14001
2020/08/27(木) 19:44:49.66
>>575
原子力専攻したのか
原子力が好きなんだな
620名無電力14001
2020/08/27(木) 20:30:54.00
きょうび原子力専攻の時点で?だがな
621名無電力14001
2020/08/27(木) 21:23:49.35
人事とか総務やりたい
明らかにラクそう
622名無電力14001
2020/08/27(木) 23:04:10.31
>>614
無いと思いますよ。
工業系専攻なら他業界へ
原子力専攻なら電力では無く、メーカーの方が良いかと
623名無電力14001
2020/08/28(金) 00:31:34.83
使用済み核燃料の処理の仕方考えたら
一生食いっぱぐれなくなるよ
624名無電力14001
2020/08/28(金) 19:29:09.63
>>503
表向きは違うニュアンスの話になってる。
625名無電力14001
2020/08/28(金) 19:59:27.97
変人の極み 草草草
626名無電力14001
2020/08/28(金) 21:36:46.06
レアケ-スですけど、
何回話聞いても、キッも-
627名無電力14001
2020/08/28(金) 21:43:03.16
人減ったな
628名無電力14001
2020/08/28(金) 22:52:15.85
思わせ振りな書き方で嫌な感じ
どこ電の何の話だよ
629名無電力14001
2020/08/28(金) 23:46:28.05
肝心な事は絶対背負わず、上手く背負わす
責任転嫁 (笑)
630名無電力14001
2020/08/28(金) 23:55:27.58
T だろ。
631名無電力14001
2020/08/29(土) 01:41:21.93
首相変われば原子力行政改善する?
632名無電力14001
2020/08/29(土) 07:22:40.74
すべて廃炉です
633名無電力14001
2020/08/29(土) 08:04:04.36
>>631
人によるんじゃない?
634名無電力14001
2020/08/29(土) 11:29:44.32
×原発推進
×廃炉
○将来別の誰かが何とかしてくれるから棚上げ
635名無電力14001
2020/08/29(土) 11:34:13.58
原発0政策の人がなると死亡か。
636名無電力14001
2020/08/29(土) 11:40:33.03
次期総理候補者で反原発いるの?
自民って推進派の方が多そうなイメージあるけど
637名無電力14001
2020/08/29(土) 11:48:11.67
小泉新次郎がなるのではと思ってる
638名無電力14001
2020/08/29(土) 12:04:19.64
これからやると言ってもせいぜいが既存の原発を60年間使っていこうってくらいなもんで、新設とか高速炉/高速増殖炉はほぼ不可能でしょ。
核燃料サイクルが出来ないなら価格競争力もガクッと落ちるし、出力調整も出来ない。
俺自身は反原発じゃないけど、原子力に積極的に取り組む理由が全然見つからないしやりがいもなさそう。

水素とかのほうが将来性あるんじゃない?
639名無電力14001
2020/08/29(土) 12:37:16.89
>>628
Tの内輪の話だよ。
640名無電力14001
2020/08/29(土) 13:13:37.44
防衛相はしばらくそのままでお願いしますw
641名無電力14001
2020/08/29(土) 13:33:39.56
もんじゅ廃炉が決定打だったな
今話題になってる最終処分場も国内にはできなさそうだし
そうなると海外で処分してもらうことになってさらに金かかりそう
642名無電力14001
2020/08/29(土) 15:26:44.36
多重人格者 (笑笑笑)
643名無電力14001
2020/08/29(土) 20:40:29.29
これで原子力の時代が再到来だね。
電力業界、ウハウハ!
644名無電力14001
2020/08/29(土) 20:46:01.65
なんで?
645名無電力14001
2020/08/29(土) 22:17:34.89
豚汁
646名無電力14001
2020/08/29(土) 23:03:09.79
石破の娘
647名無電力14001
2020/08/29(土) 23:05:43.30
結局水力は閑職のまま?
648名無電力14001
2020/08/30(日) 01:09:20.87
>>638
まともに考えればそう
原子力は典型的な集団思考

明らかに破綻してるのにゾンビのように続いてる
649名無電力14001
2020/08/30(日) 03:31:07.21
石炭止めたら需要賄えるの?
650名無電力14001
2020/08/30(日) 05:28:53.40
>>646
東電?
651名無電力14001
2020/08/30(日) 06:43:56.86
紙一重
652名無電力14001
2020/08/30(日) 07:49:05.85
石破茂が総理大臣になったら、
電力にとっては追い風だろ。
あの人の娘って某電力会社勤務じゃなかったか?
653名無電力14001
2020/08/30(日) 08:07:06.85
T電
654名無電力14001
2020/08/30(日) 09:30:20.06
え、マジ?
それなら石破応援するわ
655名無電力14001
2020/08/30(日) 09:33:54.23
石破の娘まだ居るのか。
656名無電力14001
2020/08/30(日) 10:50:47.99
相手は国政だぞ、
娘一人では何も変わらんだろ…
657名無電力14001
2020/08/30(日) 11:16:45.27
>>646
それより株かもね
658名無電力14001
2020/08/30(日) 11:21:08.78
石破の、原発政策に関する記事では
去年にこんなのとか。
https://diamond.jp/articles/-/201634
659名無電力14001
2020/08/30(日) 11:45:38.54
安全対策工事:特重入れて2000億超+α
再稼働によるコスト低減:150億/年
運転年限:10年ちょい(運転差し止めリスク大)

どん判金ドブ
社長以下特別背任で立件されたら嬉しい
660名無電力14001
2020/08/30(日) 11:53:46.77
早稲田の政経出て、自分でこの業界選んで入ったらしいが、
娘は今30過ぎか。
経営層ならいざ知らず。

俺がいた前の会社には自民党某幹事長の娘が一般職でいたが、
会社の一大事の後は、とっとと辞めてった。
661名無電力14001
2020/08/30(日) 13:07:45.75
総理大臣の娘になったら、社内地位がイッキに爆上がりするだろうな
662名無電力14001
2020/08/30(日) 13:54:37.29
>>661
あえての水力かもしれんよ
663名無電力14001
2020/08/30(日) 14:01:50.78
「お父さん、念願の総理大臣に就任だね。おめでとう。
ところでキミ、水力に異動になったよ。じゃあ」
664名無電力14001
2020/08/30(日) 14:20:00.77
水力って再生可能エネルギーだから出世コースなんじゃないの?
665名無電力14001
2020/08/30(日) 14:23:55.76
豚汁定食
666名無電力14001
2020/08/30(日) 14:24:46.31
総理大臣の娘が水力現業だったら草
667名無電力14001
2020/08/30(日) 14:25:21.51
僻地で雪かきや伐採を頑張ってるかもしれんぞ
668名無電力14001
2020/08/30(日) 14:27:50.91
直ぐに自衛隊派遣よ。
669名無電力14001
2020/08/30(日) 14:29:49.70
河野太郎だと原発0か
670名無電力14001
2020/08/30(日) 14:36:05.75
>>666
事務屋みたいだから水力だとしても支社かと。
671名無電力14001
2020/08/30(日) 14:40:52.85
事務屋なら僻地ゼロだからいいね
672名無電力14001
2020/08/30(日) 14:43:37.97
>>669
河野太郎に総理大臣になってほしいわ。
現状難しいと思うけど。
673名無電力14001
2020/08/30(日) 15:13:20.31
>>672
気に入らないとブロックする内閣総理大臣って、
「あんな人たち」とほざいたアレと同じかと。
674名無電力14001
2020/08/30(日) 15:18:45.65
菅で国会開いて冒頭解散・衆院総選挙
1年後に岸田に禅譲
とか二階のおっさんは考えてんのかな?

河井夫妻100日裁判とIR秋元で、
菅のケツに火が付かなきゃいいけどな・・・
675名無電力14001
2020/08/30(日) 17:43:41.50
文化が違うってなんだよ
俺だって育ちは貧乏で両親高卒だからベースは変わらねえよ
学歴で判断してるのはどっちだよ
悔しいよ
676名無電力14001
2020/08/30(日) 18:14:23.17
仲介者の仕業でもうハチャメチャ 草
677名無電力14001
2020/08/30(日) 18:51:35.73
>>675
しっかり日本語で話そう
678名無電力14001
2020/08/30(日) 19:24:18.83
総理が変わったら、まずは全国の動いてないお荷物原発を全部なんとかして欲しいな

どうせお抱え議員はミンスなんだしゴミ原発はとっとと潰しちまえ!
それとも甘い汁は自民党でも吸えれるの?
679名無電力14001
2020/08/30(日) 22:11:02.84
止めさせられた期間の補償と雇用維持のための補助を出せば各電力は喜んで廃炉にするよ
ドイツに出来るんだから日本でも出来るよね?
680名無電力14001
2020/08/30(日) 22:23:50.38
>>666
それは草過ぎる
681名無電力14001
2020/08/30(日) 22:24:07.53
>>664
ないない
682名無電力14001
2020/08/30(日) 22:43:24.51
>>664
社内での力でいうと雑魚レベル。
企画の中でも火力・原子力・変電給電・営業などの出身者が方向性を決め、それを上意下達で伝えられる部門。
つまり方向性を決める過程にすら入れない。
683名無電力14001
2020/08/30(日) 22:59:53.26
>>682
やっぱり変給電は強いんやね
684名無電力14001
2020/08/30(日) 23:01:00.14
水力ドンマイ
僻地でファイト
685名無電力14001
2020/08/31(月) 02:15:15.31
魘された
686名無電力14001
2020/08/31(月) 07:25:21.90
異動多いんやな しかも全部水力僻地
大学院出て水力の管理かぁ・・・

工学系研究科 環境機能工学専攻
https://www.tohoku-epco.co.jp/person/site/make05/index.html

2008年4月入社  高田技術センター発変電課
2011年  会津技術センター発変電業務課
2016年  会津技術センター発変電工事課
2017年  会津発電技術センター水力電気課
2019年  水力部(水力業務)
687名無電力14001
2020/08/31(月) 07:28:54.06
水力から抜け出せないんやな
ただこの人は6年我慢して今は本社っぽいな
だけど、また現場管理職になる運命なんやろか

先進理工学研究科 電気・情報生命専攻修了
http://www.kyuden.co.jp/company_recruitment_staff_index.html#employee_12

2011年 宮崎電力所 発変電課
2012年 宮崎電力センター 発変電工事グループ
2014年 電力輸送技術センター 水力工事所 水力保全グループ
2015年 電力輸送技術センター 水力工事所 水力建設工事グループ
2017年 エネルギーサービス事業統括本部 水力発電本部
688名無電力14001
2020/08/31(月) 12:28:57.68
電力って一社も入ってないんだな
https://toyokeizai.net/articles/-/371915
689名無電力14001
2020/08/31(月) 13:45:26.32
>>682
今まではそうだろうが、今後は風力も増えるし、勢力図は変わるだろう
690名無電力14001
2020/08/31(月) 14:07:11.28
>>687
デスワークって誤字ってるのが面白いな
691名無電力14001
2020/08/31(月) 14:55:16.28
明日から5社で先行運用開始だと。

一般送配電事業会社9社によるチャット受付対応の連携について
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2020/1551025_8615.html
692名無電力14001
2020/08/31(月) 15:20:26.98
原子力の再稼働が増えたらまた原子力部門が一番力持てる?
693名無電力14001
2020/08/31(月) 15:28:17.19
ない。
お荷物
694名無電力14001
2020/08/31(月) 15:33:48.62
需要に合わせて出力調整する柔軟性が皆無
連続稼働しないと元取れない。既出安全対策費5兆円超は余寿命発電電力量で割ったら既に+3円/kWh
廃棄物処理コストをいつ・いくら上乗せさせられるか不透明
695名無電力14001
2020/08/31(月) 17:08:02.62
原子力どうなるもかね。先行き不透明すぎる。
696名無電力14001
2020/08/31(月) 17:51:53.45
テロ対策(笑)
697名無電力14001
2020/08/31(月) 18:50:45.83
>>687
早稲田大学まで出て水力!?
恐ろしいな
698名無電力14001
2020/08/31(月) 18:55:34.35
水キチ
699名無電力14001
2020/08/31(月) 18:56:30.29
>>689
水力は強いよ!
陸の王者水力!
700名無電力14001
2020/08/31(月) 18:56:58.97
>>694
一応追従運転出来ないことはない
反対運動が凄くて取り止めにしてる筈
701名無電力14001
2020/08/31(月) 19:38:24.43
まーた水キチが現れたか
702名無電力14001
2020/08/31(月) 20:18:35.25
>>697
あのな、水力だろうが火力だろうが、
本当に技術力あるヤツは、
現場が好きなもんだ。

電気学科出てもシーケンスすら読めない、
何をやるにも協力会社・メーカー技術員頼みのクズほど、
現場じゃ居場所がなくて、
本店に行きたがる。

で、本店で書類仕事もろくに出来ずに、ブースカとか。

もう、
タヒねよゴルア
だわ。
703名無電力14001
2020/08/31(月) 20:27:13.54
原子力部門が核兵器開発部門になる可能性はあるのか?
704名無電力14001
2020/08/31(月) 20:33:59.00
>>700
じゃ、おフランスみたいにやれば?
落としてもハーフが限度みたいだけど。
705名無電力14001
2020/08/31(月) 20:55:56.58
>>697
2018/9/6の北海道BOからどうやって復旧させたか、
これよーく読んで、10万年ROMってろ。

2018/10/9 OCCTO
ブラックスタートからの復旧?順の詳細
https://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/files/hokkaido_kensho_02_01_3.pdf
706名無電力14001
2020/08/31(月) 21:31:42.26
そのホームページの人は水力所属だけど
写真はスーツ姿だし
1日のスケジュール見てたら
デスクワークっぽいのばっかりだから
現場で泥臭いことしてないんじゃないか?
707名無電力14001
2020/08/31(月) 21:52:23.39
次期総理で1番の原発推進派は誰なの?
708名無電力14001
2020/08/31(月) 21:56:59.04
知るかボケ
709名無電力14001
2020/08/31(月) 22:12:29.16
当然だな。
自民か維新にでも行け。

《独自》労組の6産別、合流新党に参加せず 1日に不参加正式決定へ
https://www.sankei.com/economy/news/200831/ecn2008310026-n1.html
710名無電力14001
2020/08/31(月) 22:12:58.93
細田派の安倍首相でもほとんど前進してないんだから誰がやっても同じなんじゃないの
711名無電力14001
2020/08/31(月) 22:48:25.15
>>706
そりゃ就活生が見てるからなぁ
712名無電力14001
2020/08/31(月) 22:51:13.50
>>705
やっぱり給電ってすげぇな
713名無電力14001
2020/08/31(月) 23:02:34.07
>>712
あんたも8万年ROMってていいよ。
714名無電力14001
2020/08/31(月) 23:06:51.78
>>697
ワイの知り合いは東大の院試を筆頭免除になったほどの優秀な院卒やったが人里離れた山奥で長く水力現業やってたぞ
結局コネとかで決まるんちゃう?
715名無電力14001
2020/08/31(月) 23:19:41.60
知るかボケ
716名無電力14001
2020/08/31(月) 23:36:41.09
>>714
そんな優秀な人が
電力会社に就職するのが
そもそもおかしい
717名無電力14001
2020/08/31(月) 23:48:17.76
優秀な人物が電力に入っても来てもいい。
大学や研究機関ではアクセスできない、
電力の中でなきゃ扱えない設備やデータがあまりにも多すぎるから。

で、そういう人材はさんざんイジった後、
電力を出て行くが。
718名無電力14001
2020/09/01(火) 00:40:19.89
>>702
わかるわ
シーケンスもろくに読めないやつは
電力会社もとい技術屋としては失格だな
さすがにそんなやつはあまり居ないとは思うがな
719名無電力14001
2020/09/01(火) 00:40:55.03
東大京大立命館!
720名無電力14001
2020/09/01(火) 00:49:32.20
いろいろいたな。
冷却水の流量計算出来ない運転員とか。
721名無電力14001
2020/09/01(火) 01:31:10.90
優秀なら電中研かメーカーにいくやろ
無理なやつが電力流れ込むんやで
722名無電力14001
2020/09/01(火) 01:43:19.35
>>719
水力イェーイ!僻地イェーイ!
723名無電力14001
2020/09/01(火) 05:02:27.15
>>702
電気学科なんかでなくてもシーケンスなんて読めるだろ
電力っぽい発想やな
724名無電力14001
2020/09/01(火) 06:07:18.55
電力って技術力が高い人が不当な扱いを受けてる気がするけどな
なぜかメーカー・業者頼みの人間のほうが上に行く
725名無電力14001
2020/09/01(火) 07:02:55.06
運用が仕事だから
院卒なんかそもそもいらない
726名無電力14001
2020/09/01(火) 07:03:59.57
メーカーに対抗するために一応院卒いれてるだけ
しかも出来損ないだらけ
727名無電力14001
2020/09/01(火) 08:38:54.35
>>726
メーカーはちゃんと育ててるんだゾ
728名無電力14001
2020/09/01(火) 09:54:06.92
電力コンプのメーカー君たち、電力来たいなら受けてみれば?
729名無電力14001
2020/09/01(火) 10:11:43.41
メーカー経験あれば電力なんてすぐ受かるだろ
730名無電力14001
2020/09/01(火) 11:31:41.15
電力会社はメーカーレベルの技術まで欲してないし、実際使いこなせないと思うわ。
重電系の人材自体がレアだから受かりやすいってのはあるけど、そもそも中途はあんまり出世しないし
素晴らしい技術を持っていても事故対応くらいしか活用フィールドが無い+基本的な待遇もゴミだから
そもそも来る意味が無いわな。発注者だから偉そうにしてるのもいるかもしれんが
731名無電力14001
2020/09/01(火) 12:45:07.98
電力会社の仕事は発注者として偉そうにすること
現場の高卒主任になったら、
メーカーの東大院卒を怒鳴ることも可能やからな
732名無電力14001
2020/09/01(火) 13:43:10.28
>>731
ほんこれ
メーカーは電力に頭が上がらない
電力にコンプレックス抱いている
733名無電力14001
2020/09/01(火) 14:30:41.26
>>728
もう電力万歳スレにでもしたら?
734名無電力14001
2020/09/01(火) 15:21:55.76
>>730
T電力以外では、仕事は雑用ばかりで片手間で技術職をやっていたことに驚くだろうw
735名無電力14001
2020/09/01(火) 15:45:13.18
>>734
T電は優秀ってこと?
736名無電力14001
2020/09/01(火) 18:05:55.74
水力水力!
737名無電力14001
2020/09/01(火) 19:51:15.93
水力やけど毎日やることないんやけど、、、
738名無電力14001
2020/09/01(火) 20:08:26.74
>>702
>>723
シーケンスってなんだ?図面のことかな?
非電電院卒送電や
739名無電力14001
2020/09/01(火) 20:21:57.17
会社によっては新入社員教育でやらないのか?
送電だとシーケンス読むことあまりないもんな

例えば過電流で遮断器を飛ばすときに
CT→過電流継電器(51リレー)で検出→遮断器開放っていう流れなんだが
あらかじめ決められた処理に従って行う制御をシーケンスって言う
その処理の流れを書いた図面がシーケンス図
740名無電力14001
2020/09/01(火) 20:38:24.82
ボタンを押してジュースを出すだけの仕事に自販機内部の理解なんていらんやろ

メーカーの方が大卒院卒の知識は必要なんだけど、高卒でも出来る電力マンの方が発注者として立場的に偉いんだなー

メタヒューリスティクスを専攻した配電のワイ
741名無電力14001
2020/09/01(火) 20:42:51.49
>>737
堆砂処理、事前放流シミュとタイムライン
742名無電力14001
2020/09/01(火) 20:50:08.43
電力のほうが偉いとか思ったことないけどな
変なことすると入札辞退されかねないし
そうすると設計価格を積んで高コストになる

偉そうな態度取る奴は馬鹿
743名無電力14001
2020/09/01(火) 21:10:44.17
>>737
冬になれば雪かきだね
744名無電力14001
2020/09/01(火) 22:18:02.17
>>739
ほんの少しやったかもしれないが忘れたな
CTと過電流なんとかは知らない
遮断機は知ってるぞ
745名無電力14001
2020/09/01(火) 22:19:37.57
電力の方がメーカーより偉いだろ
746名無電力14001
2020/09/01(火) 22:20:55.52
なんか台風ヤバそうだけど
ソーラーパネル吹っ飛んだりしないんやろか
また停電でお手伝いに行かなきゃならないのかな
全国の配電の皆さん心の準備しておいてね
747名無電力14001
2020/09/01(火) 22:29:25.32
>>745
立場的には電力のほうが上だが

社員の質(スキル・人間性)は
メーカーのほうが圧倒的に勝っている
748名無電力14001
2020/09/01(火) 22:30:50.83
>>746
夜呼ばれても「寝てました」ですますわ
すまんこ
749名無電力14001
2020/09/01(火) 22:42:29.07
水力でもシーケンスとか遮断器とか勉強するの?
750名無電力14001
2020/09/02(水) 00:08:23.86
>>731
今やメーカーのほうが上だろ
751名無電力14001
2020/09/02(水) 01:25:05.24
電力がメーカーより勝っているのは
1. 膨大な運転実績データを持っている(学者もアクセス出来ないほど「囲っている」)
2. 異なるメーカーの機器を組み合わせる能力(→購買での牽制力)

これ以上でも以下でもないのかなと。
752名無電力14001
2020/09/02(水) 07:19:07.17
メーカーより金あるし経営安定してるから電力の方が上
メーカーは所詮ものづくり
ものを買う方が偉い
753名無電力14001
2020/09/02(水) 07:26:52.05
電力会社で独自に発電所作らない理由はなぜ?

東電オリジナルのボイラやタービン作ればいいのに
計算能力あればエクセルで設計していけるやろ
754名無電力14001
2020/09/02(水) 07:28:03.49
四国電力社員の英知を集めて
ヨンデンボイラーとか作ればいい
755名無電力14001
2020/09/02(水) 07:28:51.61
原発も東電リアクターとか作って世界中に売ればいい
756名無電力14001
2020/09/02(水) 07:31:04.87
>>753
疲れるから
面倒なことはメーカーにやらせればいい
757名無電力14001
2020/09/02(水) 07:32:44.56
基地外連投
758名無電力14001
2020/09/02(水) 07:54:08.52
また拗らせている奴が現れたな
759名無電力14001
2020/09/02(水) 08:10:08.97
メーカーが一生懸命作った機械を俺たちがハナホジで買うから、別に俺たちが作らんでいいやろ

はい論破
760名無電力14001
2020/09/02(水) 11:46:54.41
オリジナル作るより買ったほうが圧倒的にコスパいいからな
761名無電力14001
2020/09/02(水) 12:35:06.97
いつまで原発に金積むの?
特にBのほう
762名無電力14001
2020/09/02(水) 12:36:54.16
>>760
メーカーに作らせた図面を真似て
自分たちで建設すればいい
そしたら設計費がゼロになる
763名無電力14001
2020/09/02(水) 12:42:08.12
>>762
図面には設計の根拠までは書かれて無いから仮に作れても後々の改良や保守は無理だろ

結局メーカや協力会社が居なければ何も出来ないのに勘違いしてる奴の多いこと
764名無電力14001
2020/09/02(水) 12:49:45.51
学会やメーカーの口車に乗せられて
USC入れたはいいが、
あっちこっちの蒸気配管が断裂して
定検のたびに取り替える高クロム鋼
とか。

で、しょうがないから振動実験装置入れて、
耐久力見極めを自分でやるハメになった。
765名無電力14001
2020/09/02(水) 12:52:36.99
「お前は米作れるの?農家の俺が食ってるお前らより一番偉いじゃん!」
とか言われてる気分

メーカーごときが自惚れんなよ
766名無電力14001
2020/09/02(水) 13:15:32.83
別に役割が違うだけだからどっちが偉いとか不毛過ぎませんかね
767名無電力14001
2020/09/02(水) 13:38:56.55
発電所や設備を電力会社がつくるっていう発想が凄いわな
768名無電力14001
2020/09/02(水) 13:39:08.42
偉い、ってのにこだわるこういう人間がクソ上司になるんだな
769名無電力14001
2020/09/02(水) 14:30:36.19
うちの高卒班長は操作室でメーカー怒鳴ってたよ
聞いたら東工大院卒の課長さんだってさ
電力会社のが立場上やねんな
770名無電力14001
2020/09/02(水) 14:40:54.03
台風10号で本州大停電が起きて
東北~中国まで停電したらどうやって復旧するの?

非常用電源で火力起動していくのか?
771名無電力14001
2020/09/02(水) 15:09:18.05
>>769
こういうので上だの下だの判断してる時点で、
アンタはアウト。
772名無電力14001
2020/09/02(水) 15:11:07.76
メーカー管理職はヒラの電力にペコペコ
電力管理職はヒラの公務員にペコペコ
773名無電力14001
2020/09/02(水) 15:18:16.93
お客様は神様とか平気で言っちゃうんだろうな
774名無電力14001
2020/09/02(水) 15:28:25.51
>>770
火力の「非常用電源」ではブラックスタートは普通できない。
定格運転時の所内率は石炭だと発電端出力の6%くらいか?
送炭、ミル、通風機、冷却系ポンプ、集塵機、総合排水処理装置
その他いろいろの補機動力は、受電しないと起動できない。
LNG火力だと4%くらい?

各エリアの、ブラックスタート可能な(ゲート/バルブ操作が蓄電池で可能とか)
自励式揚水、混合式揚水、貯水式一般水力(出力が20万~100万kWと割とデカい)
から起動。

これを種火にしてひとつずつ水力を起動。
昼であれば太陽光なども活用。
ある程度まとまったところで火力に受電させて起動。

系統の故障点を避けながら需要とバランスを取りつつ、
復電エリアを広げていくのが基本なのは、
>>705 のOCCTOがまとめたのと同じかと。

詳しくは元技術屋さんが補ってくれ。
775名無電力14001
2020/09/02(水) 16:00:58.29
ブラックスタートについてはOCCTOのこの資料のp.14~18以降参照
https://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/files/hokkaido_kensho_03_sankou_02.pdf

ブラックスタート機能の公募なんてのをしている。
https://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/042_06_00.pdf
例:東電
https://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/information/2019/1522875_8918.html
776名無電力14001
2020/09/02(水) 16:05:28.88
設備に障害が起きた場合など、その原因をメーカーより特定できる電力社員も居るよ。メーカーといってもポカは多々ある。
777名無電力14001
2020/09/02(水) 17:30:53.48
>>776
単体の設備はメーカが詳しいと思うけど
システム全体を把握しているのは電力の人間だからね
把握できるような技術力のある人間が少なくなっているのが問題だが

結局お互い人間だからミスもあるし、どっちが偉いかじゃなく協力すればいい
778名無電力14001
2020/09/02(水) 17:53:00.56
>>774
やはり時代は水力
779名無電力14001
2020/09/02(水) 19:21:23.89
電力行くよりOCCTOや経産省の方がいいよ!
780名無電力14001
2020/09/02(水) 19:29:42.60
転職した勢だけど、新職場だと仕事の進め方とか全部自分で考えないといけないんだけど、
電力でずっと頭で使う仕事なかったからか考える力が低下して全然仕事できないわ
781名無電力14001
2020/09/02(水) 19:55:20.38
>>780
元から考える力なんてないんだろ
782名無電力14001
2020/09/02(水) 20:00:31.54
元からないのはよいけど、それが養われずにないままってのもヤバいけどな
783名無電力14001
2020/09/02(水) 20:02:49.02
>>782
それは個人の努力次第
会社のせいにするのはズルいと思うけどな
784名無電力14001
2020/09/02(水) 20:07:48.21
>>780
ちなみに頭使う仕事って具体的にどんな感じ?プレゼンとかの経営マネジメント的な奴?それとも法務系?
785名無電力14001
2020/09/02(水) 20:11:28.06
電力って優秀だなぁって人いなくね?
786名無電力14001
2020/09/02(水) 20:11:54.37
転職したら電力がホワイトだったのは実感できるわ
今の会社だと月に休日5日のみであとは出勤って人も普通にいるし
787名無電力14001
2020/09/02(水) 20:34:14.00
>>786
それはその会社や部署の問題では?
まぁ電力も制度上はホワイトだとは思うけど
実際にきちんと運用されているかは別として
788名無電力14001
2020/09/02(水) 21:02:33.13
他の電力で重大災害が起きたとか献金があったと騒ぎになったら当社でも問題はないか一斉にチェックし出す
一方他の電力が労基に法令違反怒られても情報が共有されることはない
789名無電力14001
2020/09/02(水) 21:05:15.82
関電の元会長クソ過ぎるだろ
社員のボーナスカットしておいて自分は補填とか
組合は何か声明出してんのかな?
790名無電力14001
2020/09/02(水) 21:44:30.87
関電の会長ヤクザかよ。弁護士解任するように電話で脅迫か。
791名無電力14001
2020/09/02(水) 22:45:12.51
>>770
台風の影響して電源が落ちるの?
どういう理屈で、非常用電源とか言ってるの?
高圧線断線、酷くて鉄塔倒壊。電源の問題じゃない。電力のリーダーシップと委託の工事力、機動力で乗り切るしかない。
792名無電力14001
2020/09/02(水) 23:29:24.63
>>791
いや台風で電源落ちるやろ。水力だったら降雨の増加で土砂流入があるし、火力原子力でも荒波で冷却水(海水)の取水問題が出てくる。
当然、送電線ではなく発電所構内が飛散物とかで電気事故が起きたら発電所が停止になる。今やGIS化してるところが多いから少ないけど。
送電線事故でも発電所の近くで発生したら波及事故となる可能性もあるわな。
そうやって大規模発電所が落ちたら需給バランスが一気に崩れ、雪崩的に他の発電所が停止する可能性もある。
793名無電力14001
2020/09/02(水) 23:37:14.85
なんだまたエアプが暴れてんのか?w
794名無電力14001
2020/09/02(水) 23:50:49.69
関電の元会長他が特別クソだったのか?それとも他の会社もあまり変わらないのか?
795名無電力14001
2020/09/03(木) 00:55:21.20
森のカスええ加減にせえや
どこまで恥の上塗りするんや
796名無電力14001
2020/09/03(木) 03:56:29.08
電力がいかにダメな社風かよくわかるな
三流人材の集まりやね
797名無電力14001
2020/09/03(木) 05:42:54.46
一体どっちが迷惑してたんだろう?
798名無電力14001
2020/09/03(木) 08:28:55.87
>>778
総合力だってことがまだわかんねぇのか、このトンマは。
100万年ROMってろ。
799名無電力14001
2020/09/03(木) 17:37:32.49
ROMキチまで出てきたな
800名無電力14001
2020/09/03(木) 18:20:25.13
石炭って石のまま燃えるの?
801名無電力14001
2020/09/03(木) 18:21:33.30
ボイラにいれたら石炭に火が着くの?
最初はマッチ棒とかで火をつけて投げ込む?
802名無電力14001
2020/09/03(木) 18:29:03.61
>>801
近年はマッチ棒ではなく使い捨てライターだよ
803名無電力14001
2020/09/03(木) 18:55:18.53
ROMキチvs水キチ
804名無電力14001
2020/09/03(木) 19:29:57.21
真面目に書いている人がいるが、ここにいる大半は無能だから書かなくて十分。
805名無電力14001
2020/09/03(木) 20:40:01.28
休日出勤してまで仕事回すなよ
お前のせいで人員補充されないんだ
806名無電力14001
2020/09/03(木) 21:16:19.44
>>804
真面目に書いてる人には真面目に対応するけど、そうでない無能な人にはそれなりの対応をしてるだけだけどな。
807名無電力14001
2020/09/03(木) 21:28:25.10
>>805
出勤してるだけマシだよ
持ち帰って勤務時間外に仕事するバカが複数人いるとブラック部署になる
808名無電力14001
2020/09/03(木) 21:39:03.50
宿直中の仕事とかな
809名無電力14001
2020/09/03(木) 21:55:59.01
停電起きたら水力から起動っていうけど
そもそも水門はどうやってあけんだよ?

それだったら、火力で使い捨てライターを火種に起動すりゃええやん
810名無電力14001
2020/09/03(木) 22:02:12.90
九州の配電マンは今頃電柱や電線周りの枝木を事前に伐採してるのか?
811名無電力14001
2020/09/03(木) 22:10:52.30
日本全国がブラックアウトになったら起動できるの?

北海道、本州、四国、九州
すべてブラックアウト
812名無電力14001
2020/09/03(木) 23:48:31.11
>>809
非常用発電機。ガソリンとか軽油で発電するやつ。
水力発電の所内負荷は基本小さいからそれで行ける。
813名無電力14001
2020/09/03(木) 23:51:41.30
>>811
出来る。本州だって基本は東北電/東電/中部電/北陸電/関電/中国電の
連携は停電してても切れるから、各々のエリアでブラックスタートして復旧しつつ、
ある程度戻ったら同期取って連携戻す感じじゃないかな、たぶん。
814名無電力14001
2020/09/04(金) 00:25:20.68
>811
非常用DGでいけるんじゃね
815名無電力14001
2020/09/04(金) 19:00:36.62
>>785
σ(゚∀゚ )オレ
816名無電力14001
2020/09/04(金) 19:59:36.98
電力ってみんな冷たくない?
背筋が凍るような
817名無電力14001
2020/09/04(金) 20:43:04.68
>>814
大型火力が非常用ディーゼル発電機程度では起動できない理由。

例えば伊達1号(重油火力700MW)の補機類のうち、
押込通風機は、定格負荷2,400kVAに対して起動電流負荷16,500kVA
定格の6.9倍とか。
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚

2019/3/27 OCCTO
第5回 電力レジリエンス等に関する小委員会
資料4 p.9 より
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/resilience/2018/resilience_05_shiryou.html

もちろん、補機すべてを同時に電源投入するわけではないが、
「家庭用井戸ポンプを自家発で動かすには、ポンプ定格の3倍程度の起動出力が必要・・・」
とかの比でない。
818817
2020/09/04(金) 20:48:04.51
>>813

ちょうど同じ資料にこんなのあった。
2019/3時点での各エリアのブラックスタート機能の現状(p.14)
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚

これじゃ足りなくて各エリアが公募に動いているのかと。
819名無電力14001
2020/09/04(金) 21:20:30.15
>>786
逆にちゃんと土日祝日やすめて
有休が使えるようになりましたが?
電力ホワイトとか嘘だろ
土日はだいたい停電作業で半分はなくなってたぞ
820名無電力14001
2020/09/04(金) 21:34:33.85
>>819
水力か?
821名無電力14001
2020/09/04(金) 22:07:22.70
>>820
ご想像におまかせする
とにかく、所員がすくないから
必ずフル出勤だったな
土日祝日がカレンダーどおりに休めるという幸せは電力時代は皆無だったな
それが社会では当たり前だと言われたが
822名無電力14001
2020/09/04(金) 22:25:43.93
>>821
ミルクボーイ「そら水力やないか その特徴は水力やで」
823名無電力14001
2020/09/04(金) 23:04:15.18
>>817

そうでっか
うちのはできるが、他のは知らん
824名無電力14001
2020/09/04(金) 23:11:00.28
>>823
沖電さんかしら?
火力の出力小さめだし、
水力ほとんどないし、
海水揚水は受電拒否して廃止担っちゃったし。
825817
2020/09/04(金) 23:18:53.50
レジリエンス小委のこの回の議事録読んでたら、
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/files/resilience_05_gijiroku.pdf
p.13
電機大・加藤委員:

- 私の記憶は古いが、実際のブラックスタート電源を使って送電線を充電するような試験、
あるいは訓練を実際にやっている電力会社は非常に限られていたと思う。

- ここに書かれている全ての電源で、実際に無負荷で送電線を充電して受電端の電圧をマニュアルで調整する、
という非常に複雑な手順があるわけだが、そういうことを訓練している電力会社は、私の記憶では3つ。

- 他のところはそういう機能を持っているが、実際に送電線を空けて変電所まで充電させる、
といった訓練はなされてないと認識している。

- これらの電源が本当にブラックスタート電源として機能するように運用されているのか、どうか、
ということを含めて、是非、調べていただきたい。

とのこと。
826名無電力14001
2020/09/04(金) 23:27:31.07
北海道電力のせいでブラックアウト対策ありきになってしまったな

やれやれ
827名無電力14001
2020/09/05(土) 00:05:33.36
そこそこ大きい発電所は自力で起動できないね
828名無電力14001
2020/09/05(土) 00:32:08.42
ブラックアウト対策だけやないで?

骨抜きとか言われた非効率石炭火力のフェードアウト案だが、
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/026.html
エリア別でみると・・・
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚

どうすんだ、これ?
829名無電力14001
2020/09/05(土) 01:15:10.61
>>828
マチガッタ、スマソ。。。
元がNGOのだた。

削除して、改めて
ネタ元がMETIのはこっち↓
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚
830名無電力14001
2020/09/05(土) 02:14:53.08
>>818
読んだけどまだ必要量の算定段階だから足りてないとはなってないな。今の市場制度だと
ブラックスタートが出来る/出来ないが全く金額算定されないからそういう制度を作ろうってところっぽい。
例えばブラックスタートの主力は揚水だけど、今の市場制度での揚水発電所は採算性が全くないから
それを残すための制度作りじゃないかと勝手な想像
831名無電力14001
2020/09/05(土) 04:28:48.38
電力会社、雰囲気悪すぎ
転職してきたの後悔してる
832名無電力14001
2020/09/05(土) 06:17:33.44
>>831
サクッと辞めちまえよ
833名無電力14001
2020/09/05(土) 10:53:19.91
中途入社組の離職率も高いよなあ

「電力がこんなひどいと思わなかった」

と失望して去っていく
834名無電力14001
2020/09/05(土) 11:21:44.60
某社の方針。

性犯罪の逮捕歴ぐらいなら不問にしてやる。
そんなのはかわいいもんだ。
だが、当社の闇を探って暴こうとする奴がいれば
そいつを徹底的に追い込んでつぶすからな。いいな?

だそうです。
835名無電力14001
2020/09/05(土) 12:17:02.73
>>834
ワイの会社にホテルに泊まってた中学生を突然部屋に入って襲ったやつとか、通りがかりレイプ未遂で怪我させたとかいるけど普通に在籍してるな

この話の怖いところは、ネット記事が一切残ってないことかな
836名無電力14001
2020/09/05(土) 12:28:24.49
田中健太郎(12月生40才) 田中初子(1月生) 元高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
837名無電力14001
2020/09/05(土) 12:34:50.73
>>821
有給使えないところなんてあるのか
使え使え言われるし部署によっては土日作業あったり3交代だったりする人もいるからむしろ平日休むことに誰も文句言わないくらいなのに
838名無電力14001
2020/09/05(土) 12:35:40.79
県を跨ぐともはや別会社だなあ
殆どがエリア採用だったからだろうけど
839名無電力14001
2020/09/05(土) 13:19:52.94
原電の大麻で捕まった奴はクビになったのか?
840名無電力14001
2020/09/05(土) 13:53:43.31
出向中に女子高生買春で捕まったのもいたな
キモすぎる
841名無電力14001
2020/09/05(土) 14:02:00.83
高卒乙
842名無電力14001
2020/09/05(土) 14:55:10.36
またいつものスレチキチガイがきてらw
843名無電力14001
2020/09/05(土) 15:20:09.84
つうか、電力社員の「低俗な闇」があぶり出されているのかも。
844名無電力14001
2020/09/05(土) 16:09:32.20
いつものあの地獄耳の噂魔だろ。
845名無電力14001
2020/09/05(土) 16:10:06.82
性犯罪で逮捕されて実名報道されてもクビにはならないが
会社のカネを少額横領したらクビになる。

どっちもクビだろ普通。
846名無電力14001
2020/09/05(土) 16:13:42.23
児童ポルノ所持で捕まったやつはどうなったんだよ
847名無電力14001
2020/09/05(土) 17:00:51.60
何をやらかしても「自社の社員だから」で
常軌を逸した擁護するの、やめたらいいのにな。

殺人以外なんでもアリじゃん、マジで。
848名無電力14001
2020/09/05(土) 17:13:20.13
集団心理がすごいからな。
組織の一員であるうちは、仲間に対して優しいというか甘いんだよ、異常なまでに。
辞めると伝えた時以降の職場の連中のあまりの態度の急変ぶりや冷たさにゾっとしたが
もはや電力辞めて正解としか思わなかった。
電力で働いた経験は自分の人生にとってマイナスだらけの黒歴史。
849名無電力14001
2020/09/05(土) 17:19:06.50
昨夜も思い出して魘された。
850名無電力14001
2020/09/05(土) 17:45:56.85
>>835
白を黒にされる事の方が、よほど怖いよ
851名無電力14001
2020/09/05(土) 17:49:52.94
電力会社って環境規制値まもって運用してるのかね
怪しいなぁ
852名無電力14001
2020/09/05(土) 17:55:25.03
電力会社 データ改ざん
で検索したらヒットしまくり
今でもたくさんやってんやろうな
853名無電力14001
2020/09/05(土) 18:31:57.28
改ざんと電力に限ったことじゃないだろ。
854名無電力14001
2020/09/05(土) 19:36:31.86
>>851
テレメータで出先機関に伝送されているんじゃね
855名無電力14001
2020/09/05(土) 20:00:56.07
>>852
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18
http://2chb.net/r/atom/1596724548/
856名無電力14001
2020/09/05(土) 21:35:32.87
また吐き気がしてきた。
この感覚、どうにかならないもんかな?
857名無電力14001
2020/09/05(土) 21:52:21.15
辞めた人たちに聞きたいけど辞めるって言ってから何日間働くもんなの?もう引継ぎ書作ったし月曜に退職届出してそのまま転職先の入社日まで有給消化したいんだけど
858名無電力14001
2020/09/05(土) 21:59:11.54
社則とかに決まってるのでは1ヶ月前とかか。まあ2ヶ月前に言っといたけど。
859名無電力14001
2020/09/05(土) 22:01:39.50
社則に則って1ヶ月前に言ったけど、半年前くらいから言わなきゃ補充計画に反映出来ないし迷惑なんだよね、ってみんなの前で説教されたな
860名無電力14001
2020/09/05(土) 22:13:33.69
関電の事件からもわかるように
電力会社は内部の人が終わってるからな
表面上関わるだけでみんな互いに関心ゼロ
やから事務所行ったら空気終わってんで
まだ会って初日みたいな人間関係
それでいてドロドロしてるし面倒ごと多い
高卒は暴力して後輩殴ったりするしホンマ終わってる
861名無電力14001
2020/09/05(土) 22:15:34.47
あとは院卒がいる意味が全くない
仕事もやりがい、難易度が非常に低い
1日の仕事、1時間で終わって残りはぼーっとしてる
862名無電力14001
2020/09/05(土) 22:16:38.97
周囲も仕事してるふりしてる
高卒は現場、院卒は何もすることない、または高卒と同じことする
それが電力やね
863名無電力14001
2020/09/05(土) 22:17:03.64
>>859
2か月前に言ったらパワハラ上司に
最低でも半年前に言うのが常識。組織人、社会人としていかがなものかと説教されたな
別に今日明日辞める訳じゃないし、引き継ぎもきちんとするって言ったのに
個人<<<<<会社だから辞めたくなるんだよ
864名無電力14001
2020/09/05(土) 22:21:35.68
たかが年取った電力社員なんか
偉くもない馬鹿なオッサンだから気にする必要なし
偉そうにしないと保てないジジイなだけやから
865名無電力14001
2020/09/05(土) 22:24:06.59
>>863
就業規則変えれば?以上でok
情けない電力オッサンの説教とか醜すぎるな
866名無電力14001
2020/09/05(土) 22:39:40.86
そんな人間を管理職にするバカ会社
867名無電力14001
2020/09/06(日) 05:26:21.76
事務系の方はどうなん?
868名無電力14001
2020/09/06(日) 07:14:22.49
川内と玄海の非常用電源は、ちゃんと起動するんだろうな?

台風10号で九州は停電リスク高まる 速やかに備えを(5日発表)
https://weathernews.jp/s/topics/202009/050145/
869名無電力14001
2020/09/06(日) 07:15:12.06
汚い奴ら。
870名無電力14001
2020/09/06(日) 07:21:51.09
電力アンチの巣w
871名無電力14001
2020/09/06(日) 08:31:35.17
事務屋の上司は良心的な人多いよ。
872名無電力14001
2020/09/06(日) 09:32:50.33
本店の事務屋とかサイコパスレベルで性悪な奴たくさんいるけどなあ

あれだけ新規事業発掘に経費使いまくって
何ひとつ利益あげられる仕組みが作れていないくせに
なんであんな傲慢になれるのか

人事も権力者気取りの勘違い人間しかおらん
お前はただの担当者だろうが
873名無電力14001
2020/09/06(日) 09:44:57.02
良心的な人物の方が多数派だと思うが、サイコパスが紛れ込んでも何も組織として対応しないから結果的に残念な職場になっちゃう
874名無電力14001
2020/09/06(日) 10:15:59.28
電力総連がサイコパス

「原発ゼロ」明記で不参加 国民・浅野氏 合流新党巡り正式表明
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15991296793354

以下、浅野哲(衆院比例北関東・日立労組)の有料部分の言い分

「原発に対してはいろいろな意見があっていいが、
『原発ゼロ』という4文字が、現場で汗を流している人の尊厳を傷つける。
労働組合出身の議員として、働く人々の尊厳に最大限配慮した政治を貫きたい」


「視野狭窄」「自分最適」をここでも遺憾なく発揮
なにが「連合」なんだか。
875名無電力14001
2020/09/06(日) 10:44:29.17
水キチ
876名無電力14001
2020/09/06(日) 11:02:44.20
電力で社風の悪さでランキング作ったらどうなるのかな?
877名無電力14001
2020/09/06(日) 11:04:14.50
みんな自分の会社こそ一位って言い張って決着がつかない
878名無電力14001
2020/09/06(日) 11:04:39.49
実際のところ他社はわからねーけど、俺は我が社を一位に推したい笑
879名無電力14001
2020/09/06(日) 11:17:24.30
し〇電をSランク殿堂入りでお願いします。
880名無電力14001
2020/09/06(日) 11:20:45.14
https://toyokeizai.net/articles/-/275710
これの逆でいいのかな?
881名無電力14001
2020/09/06(日) 11:24:37.18
>>873
これ、担当にも言えるんだよね。
882名無電力14001
2020/09/06(日) 11:30:50.15
沖縄と中部は頭ひとつ抜けて勝ち組だよね
883名無電力14001
2020/09/06(日) 11:37:56.99
>>502
久々みっけ~www.
これ、変人の手口やんか(笑)www.
884名無電力14001
2020/09/06(日) 12:46:07.88
風通しの良さ偏差値

50 沖縄電力 
40 九州電力 東北電力 北陸電力 北海道電力
30 中国電力 四国電力
20 東京電力 関西電力(
885名無電力14001
2020/09/06(日) 12:58:44.23
はっきりいって現場って大した仕事してないよな
夜中とか寝てるんじゃないの?
886名無電力14001
2020/09/06(日) 13:00:45.18
>>884
40の会社にいるが、ないない
887名無電力14001
2020/09/06(日) 13:05:32.29
>>883
その乗りは、絵文字君だね 草
ツイッターにみんなが真相載せてるよ 草
そっち見た方が早いよ 草
888名無電力14001
2020/09/06(日) 13:10:58.77
>>884
20です。
表面顔だけ作ったペテン師がいます。
889名無電力14001
2020/09/06(日) 13:14:13.85
>>884
全社10でいいよ
890名無電力14001
2020/09/06(日) 13:22:16.48
電力って片道の出向とかはあるんですか?
891名無電力14001
2020/09/06(日) 13:32:37.50
送配電会社は全国で合併するんじゃないか?

小売りはバラバラ、発電もバラバラ、送電は日本送電(株)とかになって
全国統一しそうやな
892名無電力14001
2020/09/06(日) 13:53:48.96
自衛隊か電力会社で進路迷ってるがどうなん?
893名無電力14001
2020/09/06(日) 14:00:07.32
北陸中国が地電の中でも特にヤバいって話聞くけどどうなの?
894名無電力14001
2020/09/06(日) 14:14:50.81
昔の電力も自衛隊研修でしごかれたものだ。
895名無電力14001
2020/09/06(日) 14:17:10.55
>>891
送配電が全国統一して
なんかメリットあるの?
896名無電力14001
2020/09/06(日) 14:38:16.54
発注を一括でできてコスト削減
運営を合理化できるやろ
人も減らす
897名無電力14001
2020/09/06(日) 15:24:42.73
>>857
法律で決まってる2週間前で問題ない
>>861
そんな部署あるのか
うちは帰ってやれ残業つけるなだぞ
898名無電力14001
2020/09/06(日) 15:36:21.11
>>891
送配電はヘルツごとに集約じゃねぇの?
899名無電力14001
2020/09/06(日) 15:36:56.20
>>890
送配電から水力送り…
900名無電力14001
2020/09/06(日) 16:05:02.13
ああサイコパスいるなwww
901名無電力14001
2020/09/06(日) 16:07:23.47
>>892
自衛隊にきまっとるやろwww
902名無電力14001
2020/09/06(日) 16:08:02.04
>>897
エアプ君が紛れ込んでるからなw
903名無電力14001
2020/09/06(日) 16:38:10.52
>>874
只の思考停止
原子力にいるけど別にゼロでもいいと思ってる
その代わり補償と雇用転換についてちゃんと考えてくれ
904名無電力14001
2020/09/06(日) 16:40:32.01
>>903
雇用転換は廃炉でしょ
905名無電力14001
2020/09/06(日) 18:21:34.12
>>895
例えばこれから九州に来る台風対応とか今以上に機動的に対応できる
906名無電力14001
2020/09/06(日) 18:56:28.88
周波数くらい全国統一すればいいのに

60Hz地域のタービンを3000回転にすればいいだけやん
簡単にできるのになぜしないのか

あと本州と四国、北海道、九州の連携線をなぜ強化しない?
強化したら北海道が停電してもすぐバックアップできるのに
907名無電力14001
2020/09/06(日) 19:00:39.50
>>893
やばいよ
給料福利厚生は減らされ
人を減らして仕事を増やしてる
908名無電力14001
2020/09/06(日) 19:10:09.05
>>906
なぜわざわざコスパの悪い怠け者の電気に合わせなければならないんだよ
東京の都合に合わせたいのはわかるけど
省エネ省エネってうるさい今からそれは国際的にヤバイだろ
909名無電力14001
2020/09/06(日) 19:18:07.88
怠け者の電気ワロタ
910名無電力14001
2020/09/06(日) 19:41:44.61
>>906
バカの一つ覚えみたいに
 「周波数統一!統一!」
って、素人じゃあるまいし、いつまでもうっせぇぞ、クズ。

その話は終わってんだよ。

ほれ、国会図書館のWARPからサルベージしてきた。
2014/3/7 METI
総合資源エネルギー調査会総合部会 電力システム改革専門委員会地域間連系線等の強化に関するマスタープラン研究会(第2回)‐配付資料
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9516313/www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/chiikikanrenkeisen/002_haifu.html

資料3 50Hzと60Hzの周波数の統一に係る費用について
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9516313/www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/chiikikanrenkeisen/002_03_00.pdf

・50Hz地域を60Hzに変更する前提で考えた場合、設備交換に必要となる費用は、
 電気事業者側の設備のみで約10兆円となる。

事故時はまず遮断しなきゃなんないんだから、
いいんだよ、縁切っといて。

こんなカネ使うんだったら、
連系線強化するとか地内幹線整備するとか、
賢い使い方がもっとあるだろが。
911名無電力14001
2020/09/06(日) 19:44:45.15
火力発電ってすぐに起動できないの?
案外ハイテクじゃないんやな
912名無電力14001
2020/09/06(日) 19:46:12.95
周波数100Hzとかにすればいいのに
そうすれば効率よくなるやろ
913名無電力14001
2020/09/06(日) 19:50:08.41
JERAにいるやついないの?雰囲気知りたい。結局東電、中電の人間がいるから他と変わらないか?
914名無電力14001
2020/09/06(日) 19:52:23.94
>>913
辞めたいスレにいないってことはいい会社ってことじゃないの?
915名無電力14001
2020/09/06(日) 19:52:45.58
>>911
水力の時代だ!
水力水力!
916名無電力14001
2020/09/06(日) 19:52:50.99
将来的にはみかかみたいに東日本送配電(株)と西日本送配電(株)になるんやろうね
917名無電力14001
2020/09/06(日) 19:53:09.95
水力が、大好きだ。
918名無電力14001
2020/09/06(日) 19:53:20.27
>>912
リアクタンス大きくなって不都合生じる
919名無電力14001
2020/09/06(日) 19:53:52.17
>>906
北本や佐久間以外に、
・阿南紀北
・南福光
が、同じ周波数エリア同士を結ぶのに、
なんで交直変換してるか分かってんのか?
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/news/16/100711564/?SS=imgview_msb&;FD=1150446568

直流長距離送電がコスト的に有利?

ちげーよ、交流ループを絶つためだよ。
920名無電力14001
2020/09/06(日) 19:58:16.75
>>913
そこにいるよ。
921名無電力14001
2020/09/06(日) 19:58:28.49
>>911
同じ火力でも、
航空機転用ガスタービンで単器出力100MW以下とかの小規模なのなら、
バッテリーか非常用ディーゼルでブラックスタートが可能なものはあるのかと。

日本でもそのうちLNG火力より系統用蓄電池がコスト的に安くなったら、
そんな悩みも解消するかも知れない。
922名無電力14001
2020/09/06(日) 20:13:12.60
>>919
短絡容量がやばいもんな
923名無電力14001
2020/09/06(日) 20:17:14.22
太陽光をブラックスタート可能にするには、
・事故時のオンサイト遮断器開閉権(?)を一送に委譲
・配電網の柱上開閉器の遠隔操作強化
が必要なのだろうか?

北海道BOの時、一部高圧連系メガソーラーは
高圧連系であるがゆえか、それが出来たみたいだが。
924名無電力14001
2020/09/06(日) 20:18:21.69
>>922
事務屋もこのくらいは基礎知識として知っとけと。
(オレも辞めてから知ったけど)
925名無電力14001
2020/09/06(日) 20:25:18.40
九州停電したみたいやで
今から出勤かわいそう

てか停電おきたらどこの電線が原因か
すぐわかるの?
926名無電力14001
2020/09/06(日) 20:34:31.27
まーた他電力の応援に頼るのかな?
熊本の時なんて発電機持ってくのめんどかったわ
927名無電力14001
2020/09/06(日) 20:45:47.03
まあ、交友関係邪魔されたって勘違いしたんだろうね。
928名無電力14001
2020/09/06(日) 21:12:38.34
>>925
66kV以上とかの送電線は故障点評装置があるからすぐ分かるかと。

街中の配電網は、高圧から低圧に落とす地点で
柱上開閉器を遠隔制御しているから、故障点はわかるはず。

cf. 2016/10 「ETRA 配電自動化技術の高度化」p.11
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/e-tech/pdf/005_05_00.pdf

需要家との分界点にあるスマートメーターも
通信確立しない地点をマッピングすることで「範囲の絞り込み」として
ある程度有効に機能する模様。
東電はなんか現場に専用オンライン端末持ち込んでやってたような?

が、スマメ化普及率が高かった東電エリア(2019/3末74.1%)でも、
2019/9の台風15号で復旧に半月もかかったのは、
結局、
1. 低圧から先の需要家までの故障点は、現場確認しないと分からない。
2. 倒木等の伐採権利関係も含め、故障点アクセスに時間がかかった。
からかと。

cf. 2019/10/31 東電
第7回電力レジリエンスWG
台風15号に伴う停電復旧対応の振り返り(中間整理)
https://www.tepco.co.jp/press/release/2019/pdf4/191031j0201.pdf
929名無電力14001
2020/09/06(日) 21:19:20.37
今日はエアプじゃなくて本物が多いみたいやね
930名無電力14001
2020/09/06(日) 21:28:01.24
>>925
あと、配電網の電柱・電線への倒木の、事故時の伐採撤去作業は、
たとえ「地域が停電」と分かっていても、
活線かどうか調べて、慎重にやらないと。
(単独運転しちゃってる野良ソーラーで充電してたとか。)

これ出来るの、
普段一送傘下で作業している協力企業の職人集団だったかで、
自衛隊もなかなか手が出せず、限られてた。

また、複雑に絡み合っているので、
ある1本を切断すると他が跳ね返るとか、
立っている木の伐採とは訳が違う。

って話は、去年のこのスレでも話題になっていた記憶。
931名無電力14001
2020/09/06(日) 21:32:06.34
>>926
こういう時に仕事しないで、いつ仕事すんだ?
クソったれ。

花札大統領じゃないが、
You're Fired!
932名無電力14001
2020/09/06(日) 21:37:22.47
今日はすでに65レスか
馬鹿が暴れてるとよく加速するなw
933名無電力14001
2020/09/06(日) 21:37:39.01
>>906
池沼がおるわw
934名無電力14001
2020/09/06(日) 21:38:39.39
>>910
またこいつかw
また最近ギャーギャー喚くようになったなw
935名無電力14001
2020/09/06(日) 21:41:55.59
>>927
このわけわからんこと呟くガイジもはりついとるよのうw
936名無電力14001
2020/09/06(日) 21:42:21.95
うちわの話は会社の掲示板でもやれやwww
937名無電力14001
2020/09/06(日) 21:44:27.16
>>929
何で辞めたい、辞めたやつのスレなのにこんな熱く語ってんやろなこの池沼w
938名無電力14001
2020/09/06(日) 21:46:48.76
ROMキチと水キチは?
939名無電力14001
2020/09/06(日) 21:48:34.64
>>928
> 東電はなんか現場に専用オンライン端末持ち込んでやってたような?

2018年に関電が出してたポンチ絵のようなものかと。
p.19
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚

配電スマートグリッドとデジタライゼーション
https://www.nedo.go.jp/content/100887019.pdf
940名無電力14001
2020/09/06(日) 21:58:48.23
>>934
ハイハイ、
「みんな仲良く、なんでも仲良く」
しか学校で習ってこなかったクズ野郎は
タヒねよ、ゴルア。
941名無電力14001
2020/09/06(日) 22:02:53.66
池沼発狂で草
942名無電力14001
2020/09/06(日) 22:03:55.06
また引用池沼が暴れだしたからスレすぐ埋まるぞw
次用意しとけw
943名無電力14001
2020/09/06(日) 22:11:22.27
>>937
利益相反がないから
944名無電力14001
2020/09/06(日) 22:29:46.14
鹿児島の停電:約165,550戸 14.2%(9/6 21:00現在)
https://www.kyuden.co.jp/td_emergency/kyushu.php
・種子島 屋久島地方 80~100%
・奄美地方 20~40%
・大隅地方 20~40%
・薩摩地方 0.1~10%

あれ?
屋久島って、人口密度はおいといて
島の大半を九電送配以外が供給してんのね。
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚
945名無電力14001
2020/09/06(日) 22:33:05.66
離島なんだから送配電に決まってんだろエアプ
946名無電力14001
2020/09/06(日) 22:34:51.07
なんだまたスレチ池沼が引用連投しはじめたかw
947名無電力14001
2020/09/06(日) 22:35:59.96
>>945
ヒント
「屋久島電工」
948名無電力14001
2020/09/06(日) 22:36:08.94
>910
>919
>923
>928
>930
>939
>944
949名無電力14001
2020/09/06(日) 22:39:59.74
一送の記述も読まずに脊髄反射するバカ登場
950名無電力14001
2020/09/06(日) 22:40:52.63
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)19
http://2chb.net/r/atom/1599399641/1

1 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/09/06(日) 22:40:41.02
辞めた人&辞めたい人が愚痴ったり、辞め方、転職の情報を話すスレです。
エアプアンチや単に電力会社の情報を話したいだけの人はお引取りください

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18
http://2chb.net/r/atom/1596724548/1
951名無電力14001
2020/09/06(日) 22:41:59.15
>>950
基地外も集結しとるし埋めるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無電力14001
2020/09/06(日) 22:43:28.33
>>949
しゃーないやろ
引用ガイジのレスをいちいち全部読むガイジはおらんからなwww
953名無電力14001
2020/09/06(日) 23:21:07.51
>>952
それがアンタの命取り
954名無電力14001
2020/09/07(月) 06:49:33.32
今日も魘されて目が覚めた
キモ-
955名無電力14001
2020/09/07(月) 09:36:32.66
石河内ダム、一ツ瀬ダム、上椎葉ダムとか、
九電の宮崎県のダムが
水位も雨量も公開してないのは、
マズいんでねぇの?
https://www.river.go.jp/kawabou/html/list/7/4501/ipDamGaikyo_pc4501_fw0.html

他県だと佐久間とか、国交省管理ダムでなくても
このサイトにデータ公開してるところあるけど。
956名無電力14001
2020/09/07(月) 10:35:49.76
原発の運転員やってて転職した人いない?
どんなところに転職したか参考にしたいんやけど
957名無電力14001
2020/09/07(月) 10:56:46.39
>>956
高卒?
化学プラントとかの運転員とかじゃない
958名無電力14001
2020/09/07(月) 12:11:44.55
>>955
959名無電力14001
2020/09/07(月) 13:41:57.04
>>956
大卒
オペレーターはもう飽きたわ。
何かしらのスキルが付くのかとも思えないし。
960名無電力14001
2020/09/07(月) 14:03:36.92
>>959
大卒で運転員って研修期間か?
961名無電力14001
2020/09/07(月) 14:33:45.59
>>960
いや、普通に配属されて3年目やわ…
やっぱ運転員なんて高卒しかおらんよな…
962名無電力14001
2020/09/07(月) 14:52:53.60
>>956
核武装国に転職
963名無電力14001
2020/09/07(月) 15:41:46.11
大卒を原発運転員3年もやらせる電力あるのか?
964名無電力14001
2020/09/07(月) 16:44:01.28
>>961
異動はないの?ずっと運転員?
転職の場合、運転員としての職歴しかないから工場やプラントの運転員くらいしか行けないと思うが…
多分、他業界の運転員も高卒がほとんどだと思うよ。
まずは異動希望出した方がいいと思う
965名無電力14001
2020/09/07(月) 17:41:29.80
>>964

>>964
異動願い出しても人数が足りないからと言う理由で残留させられてる…
やっぱりオペレーターなんて高卒しか居ないよね
電力会社入ったことに後悔しかない
966名無電力14001
2020/09/07(月) 18:03:58.13
片手間にやらさせるとかじゃなくて?
だとしたら酷すぎるな
給与も高卒と同じ水準だったりして
967名無電力14001
2020/09/07(月) 18:17:43.24
電力会社で一番良い所って何か失敗したとしても責任取らなくて済む所だよね

色々とやらかしてたけど役職になった人とか沢山いるし
968名無電力14001
2020/09/07(月) 18:45:23.70
>>965
交代勤務してるってこと?
969名無電力14001
2020/09/07(月) 19:03:28.85
>>967

こんなに減点主義な業界も珍しいだろ
その割に逮捕されてもお咎めなしの人もいる不思議な業界
970名無電力14001
2020/09/07(月) 19:04:57.71
>>969
逮捕されてもお咎めなしな時点で全く減点主義じゃないじゃん
971名無電力14001
2020/09/07(月) 19:07:32.87
>>968
バリバリしてるよ
ほんと鬱になりそう
972名無電力14001
2020/09/07(月) 19:11:10.50
転職先で電力会社は安全意識高そうだし、うちの会社でも何か活かせそうなことあったら教えてよって言われるけど
マジで何もないから困る
973名無電力14001
2020/09/07(月) 19:11:19.34
>>966
まあ3年目で差なんかついてないし普通に4年分高いだけだろ
974名無電力14001
2020/09/07(月) 19:14:20.98
>>969
一括りにするのはよくないな
975名無電力14001
2020/09/07(月) 19:16:22.16
言うほど安全意識は高くないよな
976名無電力14001
2020/09/07(月) 20:09:03.14
真面目なやつは減点
不真面目なやつは加点
977名無電力14001
2020/09/07(月) 20:11:02.47
電力会社にいた頃は同期や職場の人から優秀と持ち上げられ、
一年目から三年目社員がやるような仕事をこなしてるとか言われてたけど、

今の会社だと全然仕事出来なくて視野が狭いと散々言われる
入社してから一度も褒められたことないから中々キツイっす
978名無電力14001
2020/09/07(月) 20:40:42.72
水力ってどうなの?
979名無電力14001
2020/09/07(月) 20:42:15.45
>>971
今年3年目なら第二新卒で運転員以外で転職できるかもしれないよ。
交代勤務なら、幸いにも平日休みで面接にもいけるし
とりあえず転職エージェントと話してみたら
980名無電力14001
2020/09/07(月) 21:02:30.83
>>963
普通にある
3年で出られればラッキーだぞ
981名無電力14001
2020/09/07(月) 21:18:27.13
>>971
自分も最初の数年運転いた後に、この業界以外では転職できないような部署に異動になったよ。もちろんその部署への異動希望は出してないです。
運転から抜けられるとは限らないし、抜けたところで転職出来そうなメンテ部署とかに行けるとは限らないから、このままだとずるずる引き返せないところまで行っちゃうかもしれない。第二新卒で抜け出せるうちに違う会社に行くことをオススメするよ。
982名無電力14001
2020/09/07(月) 21:21:28.18
運転ならええやん
系統運用やろ?
983名無電力14001
2020/09/07(月) 21:31:05.98
>>982
発電だろ
984名無電力14001
2020/09/07(月) 21:40:52.32
職務経歴書はテキトーに書けばいい
電力での仕事内容を正直に書いたら転職できないぞ
985名無電力14001
2020/09/07(月) 21:54:13.07
交代勤務の運転員に大卒配属して3年以上も働かせるのか?
意味あるの?
現場学ぶにしても1年やれば十分だろ
986名無電力14001
2020/09/07(月) 22:04:42.32
>>983
あっ…
987名無電力14001
2020/09/07(月) 22:06:22.77
>>985
むしろ現場覚えるなら3年でも足りないから意味がない
988名無電力14001
2020/09/07(月) 22:11:29.00
糞スレ埋め
989名無電力14001
2020/09/07(月) 22:28:04.39
>>985
優秀な奴はすぐ本店に行くから残るってことはそういうことだ
990名無電力14001
2020/09/07(月) 23:07:41.74
事務系は入社1年目で本店だが技術系は早くて3年目だぞ
991名無電力14001
2020/09/08(火) 00:19:05.46
大卒だろうが高卒だろうがコミュ力なくて使えない奴
基本的な頭が足りなくて定型作業しかできない奴はずっと現場
992名無電力14001
2020/09/08(火) 00:42:04.02
そうでもないぞ
しゃべりが上手なやつは中身がなくても上にいく
993名無電力14001
2020/09/08(火) 00:55:25.01
現場にいる期間は部門で一定
同期で本店いくタイミングに差はないぞうちは
994名無電力14001
2020/09/08(火) 05:52:18.00
ド勘違い ワロタ
995名無電力14001
2020/09/08(火) 07:53:25.66
北海道から九州まで作業車で移動って考えただけで眩暈しそう
全国から応援の配電マンの皆さん暑くて大変でしょうが頑張ってください
996名無電力14001
2020/09/08(火) 09:20:30.87
>>985
運転員訓練に3年くらいかかって3年経ってようやく1人前、毎年一人その部門(班)に入るとして、
各班5人なら1人前になっても1~2年は運転員に残る。

下が入ってくれば繰り上げで日勤に下りて、高卒ならそのまま現場に残って保守部門に行く人が多い。大卒は本店に行く人が多い。

大卒で運転員できるのなんて最初5年くらいだけだよ。そのあとは本店と現場を行ったり来たり。

入社5年そこらではそこまで給料上がらないから日勤に行くとかなり惨めな思いをする。
997名無電力14001
2020/09/08(火) 09:29:25.22
最初の5年くらい運転員配属って原子力でずっと生きてくならいい経験なんだろうけど、転職したいなら最悪のキャリアになるな
998名無電力14001
2020/09/08(火) 09:41:24.07
>>997
その経験は無駄にはならないと思うけどな
999名無電力14001
2020/09/08(火) 09:49:27.15
5年間も運転員やって得る知識なんてそのプラントでしか役に立たないし、工程組んだり、予算考えたりと言った経験が出来るかと言ったら微妙
結局高卒でも出来る仕事にそれ程の時間を犠牲にするのはもったいない
1000名無電力14001
2020/09/08(火) 10:00:14.08
工程組むとか予算を組むとか、そういうのは一年もあればできるようになる簡単なことだよ。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 10時間 24分 26秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212195037ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1596724548/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)23
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)15
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)29
電力会社を辞めたい人&辞めた人(大卒限定)15
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)17
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)23
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)10
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)43
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)36
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)40
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)8
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 45
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
ヘルメット嫌で会社辞めた人っている?
若手社員だけどもう会社辞めたい人たちpart1
2018卒新入社員だけどもう会社辞めた人★1
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart48
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart18
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart67
2019年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart3
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart8
2019年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart2
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart45
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart9
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart71
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart6
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart25
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart26
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart32
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart43
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart72
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart79
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart66
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart10
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart33
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart41
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart44
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart52
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart46
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart15
【悲報】ニート株式会社を辞めた人 「ニート同士でマウントの取り合いが起きてしまった」
黒部電力株式会社
電力会社に入りたいんだが・・・
東電、電力事業会社67億円の債務超過に陥る
【これから】電力会社の内定者にひとこと【入社】
大卒郵便配達だけどもしかしてこの会社ヤバイ?
【国公立】大卒の人限定で学歴を語るわよ【私立】
【業界】電力会社4社 原発の安全対策など提携で調整
子供を作れる最低条件を年収1000万以上の大卒に限定するべき
【電力ひっ迫】国交省、鉄道会社に節電依頼 [上級国民★]
【東芝】電力計子会社を9月スイスで上場計画 第三者への売却も
【原発】米電力会社 東芝元子会社に発注の原発 建設続行へ
日本の電力会社、安く仕入れた天然ガスを転売しようと模索
【東芝】東芝、電力計子会社の上場計画 日立連合は買収撤退か
ドイツ電力会社、米国LNGを購入へ(6/21・EnBW) [少考さん★]
【室井佑月】東電に8兆円超も税金投入…政府や電力会社がおかしい!
【経済】東芝、米電力会社に2400億円支払い…損失確定
【安倍悲報】3月の電気代、全電力会社で値上がり🤩最大411円
【絶望】停電はもう確定か 他の電力会社から電力を融通してもらっても足りない模様
あす韓国で大規模停電か? 電力会社の労働者がストライキに突入
NHK検討委「受信料未払いを減らすため、電力会社に住所を聞ける制度を作るべき」
武田邦彦「太陽光発電がいいなら何で電力会社がやらないの?」

人気検索: 女子小学生パンチラ Child nude little girls 女子小学生パン 2015 アウあうロリ画像 JC 小学生のマンコ画像 masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli
10:09:12 up 119 days, 11:08, 1 user, load average: 14.87, 14.06, 14.44

in 2.6370558738708 sec @2.6370558738708@0b7 on 081423