1名無電力140012020/06/21(日) 21:45:03.55
2名無電力140012020/06/21(日) 21:45:27.00
test
3名無電力140012020/06/21(日) 22:10:41.38
水力が、大好きだ。
4名無電力140012020/06/22(月) 12:25:41.68
水力は最高ですよ!
水力水力!
5名無電力140012020/06/22(月) 18:42:20.17
水力
6名無電力140012020/06/22(月) 19:10:01.71
若手に優しい社会を!
7名無電力140012020/06/22(月) 21:52:57.92
配電おらん?
8名無電力140012020/06/22(月) 23:46:29.57
くっそ~
9名無電力140012020/06/23(火) 07:58:05.13
配電もあれだけ軍隊みたいだったら病む人多そうだけどな
配電の課長副長辺りって高圧的な人多いし
10名無電力140012020/06/23(火) 08:01:13.08
配電はヤクザみたいな管理職がおるからなw
11名無電力140012020/06/23(火) 08:08:37.13
12名無電力140012020/06/23(火) 08:20:26.57
水マン
13名無電力140012020/06/23(火) 08:24:10.68
配マン
14名無電力140012020/06/23(火) 11:12:37.96
水力を、愛そう。
15名無電力140012020/06/23(火) 12:12:29.74
揚水マン
16名無電力140012020/06/23(火) 12:21:39.12
多能工
17名無電力140012020/06/23(火) 13:11:47.88
18名無電力140012020/06/23(火) 13:43:21.96
19名無電力140012020/06/23(火) 15:59:25.24
20名無電力140012020/06/23(火) 16:36:35.45
21名無電力140012020/06/23(火) 17:47:27.57
ダムはダムでも電気屋じゃなくて土方の出番じゃん
とマジレス
22名無電力140012020/06/23(火) 18:05:00.37
23名無電力140012020/06/23(火) 18:42:58.61
NGばっかで草
24名無電力140012020/06/23(火) 19:17:22.14
みんな残業どれくらい?
最近はどこも人減って増加傾向なのかな?
25名無電力140012020/06/23(火) 19:34:27.54
乙四なんてどうでもいい-
26名無電力140012020/06/23(火) 19:44:32.25
月40時間くらいでなんとか済んでる
27名無電力140012020/06/23(火) 19:45:41.02
水力だが月90くらいかな
28名無電力140012020/06/23(火) 20:13:56.65
>>25
乙四ごときに!
クッソ~クソクソ!
悔しい!悔しい!!悔しすぎる!!! 29名無電力140012020/06/23(火) 20:22:50.78
>>28
かなり前から連呼してるし、
その女が好きなんだろう、
そこは察してあげないと、 30名無電力140012020/06/23(火) 20:25:46.65
きっと水マンは電験一種取ってその女の子にほめてほしかったんだよね
悔しい悔しい
31名無電力140012020/06/23(火) 20:28:39.43
いいかい水マン
過去を振り返ってもはじまらない
前を見つめダムを見つめひたすら進むしかないんだ
32名無電力140012020/06/23(火) 20:41:03.44
水月
33名無電力140012020/06/23(火) 21:05:43.69
変電だけど平均月残業時間は10時間くらいだわ
まあ同期の話聞く限りエリアによって全然違うけど
34名無電力140012020/06/23(火) 21:25:09.64
水母
35名無電力140012020/06/23(火) 21:35:50.46
36名無電力140012020/06/23(火) 21:37:12.19
37名無電力140012020/06/23(火) 21:57:53.00
組合費って電力会社ならどこも一律?正直高すぎじゃない?
38名無電力140012020/06/23(火) 22:00:11.64
>>25
諦めろ!男いるから!
その男は社外人で、電験一種も乙四も持ってない!
つまりそう言う事だ! 39名無電力140012020/06/23(火) 22:07:05.22
入社時の説明以来で忘れたけど組合費って給料の比率で決まって最大8000円とかだっけ
40名無電力140012020/06/23(火) 23:20:13.48
それで政治家の先生をバックアップする
脱退したいわマジで
41名無電力140012020/06/23(火) 23:47:32.61
10年くらい前のスレでは電験3種を試験で取れないやつは~っていう感じだったのに、今や乙4レベルまで下がったんだな。
42名無電力140012020/06/23(火) 23:57:33.51
最近の新卒入社者は以前と比べて優秀な人は減ってる気がする
そして数少ない優秀な人材から辞めていく
43名無電力140012020/06/24(水) 00:09:58.48
コロナで就活が厳しくなっていくだろうから、
向こう3年ぐらいはデモシカ電力で
優秀なやつは来ると思う
ただ景気や雇用情勢がよくなると
後ろ足で砂をかけるように大勢で他社に流出するだろうが
44名無電力140012020/06/24(水) 00:30:22.91
そりゃそうだ
給与や福利厚生水準が宮廷総計の大卒基準じゃあかなり悪いもの
劣悪な寮
公務員レベルの給料
OB世代の訳の分からん不祥事で待遇はさげられる
一般旧来からの体制維持に終始してジリ貧
高卒採用多数で支社以下を構成して
少数精鋭の大卒で本社業務
45名無電力140012020/06/24(水) 00:35:26.34
そりゃそうだ
給与や福利厚生水準が宮廷総計の大卒基準じゃあかなり悪いもの
劣悪な寮
公務員レベルの給料
OB世代の訳の分からん不祥事で待遇はさげられる
一般電気事業者は旧来からの体制維持に終始してジリ貧で若年世代に魅力皆無だろ
意味不明な管理業務を削減して子会社に委託
支社や総務部門を極限まで削減して、少数精鋭の大卒で経営していかんと待遇悪化する未来しかない
46名無電力140012020/06/24(水) 06:11:40.19
そもそも仕事内容に対して学卒社員が多すぎ
電力会社なんて高卒社員7,8割で丁度良かったって働いてて思うわ
47名無電力140012020/06/24(水) 07:40:09.73
48名無電力140012020/06/24(水) 07:42:42.30
水キチ
49名無電力140012020/06/24(水) 07:54:51.39
昔は電力会社も高卒は支店単位の採用、大卒は本店単位の採用と最初から差別化してたのにな
なぜか一括採用になった
50名無電力140012020/06/24(水) 12:08:27.06
51名無電力140012020/06/24(水) 12:11:31.36
52名無電力140012020/06/24(水) 12:27:25.43
53名無電力140012020/06/24(水) 12:31:02.41
逆に大卒や院卒が県をまたがないとかある?
54名無電力140012020/06/24(水) 12:35:09.27
>>52
あるよ
逆に他店行かないと職級が上がらない 55名無電力140012020/06/24(水) 17:54:49.32
水力が、大好きだ。
56名無電力140012020/06/24(水) 18:00:27.47
57名無電力140012020/06/24(水) 18:01:29.16
>>54
職級制度は本当に謎
業績が傑出していないのに昇級する人事がよくある 58名無電力140012020/06/24(水) 18:07:48.68
59名無電力140012020/06/24(水) 19:05:09.90
東大や京大を出て水力現業の人いますか?
60名無電力140012020/06/24(水) 19:16:56.92
面接で転職理由話すときに電力会社の内情踏まえて話すと、
あんな大きい会社がそんなはずないよね?君の視野が狭いだけじゃないのってほぼ必ず言われる
61名無電力140012020/06/24(水) 19:58:40.63
>>42
そして数少ない優秀な人材から辞めていく
そうとも言い切れない…… 62名無電力140012020/06/24(水) 20:01:22.72
現業が嫌だから辞めますなんて言ったら、そんなんで辞めるの?ってなるだろうな
ただ現業が草むしりだったり枝切りだったりと技能仕事ですらない業務だとは到底思ってないんだろうけど
63名無電力140012020/06/24(水) 20:03:10.92
草むしりでそこそこの給料出るんだから喜べwww
64名無電力140012020/06/24(水) 20:04:04.20
ムカつく、くっそ-~
65名無電力140012020/06/24(水) 20:08:13.38
>>62
水力配電以外はそんなに草むしりや枝切りなんかやらんぞ 66名無電力140012020/06/24(水) 20:08:32.39
67名無電力140012020/06/24(水) 20:29:03.72
正義と悪が真逆だ、くっそ-
68名無電力140012020/06/24(水) 20:32:33.82
>>61
優秀な人でも上司に恵まれて活躍できる人と上司がモンスターで潰される人が居るからな
あとは本人が電力の仕事に適性があるかどうか
優秀で電力の仕事もきちんとこなすけど、本人がやりたくない仕事だったら違う会社に行くしな 69名無電力140012020/06/24(水) 20:38:04.75
いつまで言ってんだよ- バカじゃね-の?
70名無電力140012020/06/24(水) 20:47:07.94
71名無電力140012020/06/24(水) 20:47:42.58
>>63
そう思って入ったやつほど、いざ自分がその立場になると耐えられないんだよね 72名無電力140012020/06/24(水) 20:48:27.34
役職者になれば年収1000万は行って、大卒なら40前半では役付くでしょ
そう考えれば普通に相応の待遇じゃないか?
73名無電力140012020/06/24(水) 20:53:00.37
74名無電力140012020/06/24(水) 20:55:57.85
>>73
モンスターと言うより、結局周りに潰されるんでしょ? 75名無電力140012020/06/24(水) 20:56:39.71
役職者でモンスターはいないな
50代あたりのもう先が決まってる社員あたりはモンスター普通にいる
76名無電力140012020/06/24(水) 20:59:43.91
定年間近でやっと課長副長クラスになった人ならパワハラしてくる人は居るけどな
77名無電力140012020/06/24(水) 21:29:13.42
78名無電力140012020/06/24(水) 21:32:07.62
>>75
ここで言うモンスターの定義が分からないけど、
仕事しっかりされてたら、何ら問題ないのでは。
つ-か今のご時世、そんな人も必要では… 79名無電力140012020/06/24(水) 21:55:59.20
仕事中に遊んでたまに仕事したかと思えばパワハラする人間が必要なのか・・・
80名無電力140012020/06/24(水) 21:59:39.99
仕事しっかりしてたらモンスターって言われないだろ
81名無電力140012020/06/24(水) 22:54:28.92
水力はモンスターだらけ
82名無電力140012020/06/24(水) 23:29:40.09
水ガイジ大暴れ
83名無電力140012020/06/25(木) 00:00:59.95
84名無電力140012020/06/25(木) 06:01:03.71
水力NGにしとけばオーケー
85名無電力140012020/06/25(木) 07:52:16.32
水カは多能エ
86名無電力140012020/06/25(木) 16:15:39.83
転職決まらない
スキルなさすぎる
87名無電力140012020/06/25(木) 16:18:04.70
なんのためのワッチョイ無しか分かってないのか?
ガイジとその応援団のためだろ
88名無電力140012020/06/25(木) 16:28:51.03
だっさ
89名無電力140012020/06/25(木) 18:37:13.06
すんなり転職している奴と苦戦する奴がいるよな
優秀な奴は仕事以外でも自己研鑽出来るからスキルが身につくのかな
90名無電力140012020/06/25(木) 19:16:28.05
>>86
俺は2ヶ月くらいでメーカー決まってな
今はコロナの影響でキツいのもあるだろうけど 91名無電力140012020/06/25(木) 19:25:48.23
水力に決まった猛者はおらんの?
92名無電力140012020/06/25(木) 19:52:24.67
電力は全員高卒で公務員以下の安い給料にして使い倒しひたすら安い電気を送らせることが日本にとって一番良い
93名無電力140012020/06/25(木) 20:00:57.52
停電!停電!停電~!
94名無電力140012020/06/25(木) 20:11:18.22
基本給は年齢万円くらいあるよな?
95名無電力140012020/06/25(木) 20:17:35.91
>>90
メーカでもどんな職種?
電力だと設備管理系とか? 96名無電力140012020/06/25(木) 20:24:32.36
>>94
会社によって違うと思うけど基本給+職級手当+地域手当みたいな感じだから
基本給だけ見ると(年齢)万円にはならない 97名無電力140012020/06/25(木) 20:31:27.90
昇給が少ないから年齢上がるほど基本給と年齢の乖離が広がるんだよなあ
98名無電力140012020/06/25(木) 20:45:55.27
>>95
三年目で第二新卒として転職したから、全くの別業界の電機メーカー 99名無電力140012020/06/25(木) 20:46:13.44
100名無電力140012020/06/25(木) 20:55:04.43
>>98
第二新卒で開発系の職種かな?
電力から行くと電機メーカでも工場の設備管理系職種しかないのかなと思ってたけど 101名無電力140012020/06/25(木) 20:55:34.06
102名無電力140012020/06/25(木) 21:07:13.19
電力に限らず、公務員やインフラ会社は汚職防止で数年単位で職場の人員入れ替えないといけないのがキツイよな
そのせいで色々とアナログなままで効率最低なのはあるだろ
103名無電力140012020/06/25(木) 21:20:25.05
本気で効率化したら、余剰人員であふれかえるから
膨大な量の仕事を時代遅れなやり方を変えないで、みんなの雇用を確保してるんだろ
104名無電力140012020/06/25(木) 21:29:51.08
>>103
それができるのはあと5年くらい
40代以下は採用絞っていたから圧倒的に人手不足になるぞ 105名無電力140012020/06/25(木) 21:30:01.54
余剰人員とか言ってる暇ないくらい人手足りないけどな
もうほぼ下請任せなんだが
106名無電力140012020/06/25(木) 21:42:35.87
>>101
転職出来て良かったな おめでとう
電力と比較してメーカの開発ってどうなの?
電力と違う意味で大変そうだが 107名無電力140012020/06/25(木) 21:45:55.59
くっそ-糞~
108名無電力140012020/06/25(木) 21:48:03.42
109名無電力140012020/06/25(木) 22:04:28.46
>>106
ノルマとかもあるからめちゃくちゃ大変だね
残業も平均的に電力会社より多いし出張も多い
でも意味のある仕事をしてるって感じはするよ 110名無電力140012020/06/25(木) 23:13:14.10
乙四落ちた人給電とか何とか言ってるけど給電って夜勤大変そうじゃない?
111名無電力140012020/06/25(木) 23:15:31.34
好きなら好きって言えばいいのに。
112名無電力140012020/06/25(木) 23:21:59.64
俺もそう思う。
このままでは、かえって誤解されて嫌われそう。
113名無電力140012020/06/25(木) 23:50:29.75
ウジウジしてて資格がよりどころみたいな水マンだから嫌われてそう
114名無電力140012020/06/26(金) 00:00:11.36
115名無電力140012020/06/26(金) 01:17:26.21
大手だと基本給は年齢×万が当たり前
超一流企業だと年齢+10×万
電力は年齢−5~10×万
転職する大きな要因の1つだぞこれ
116名無電力140012020/06/26(金) 01:18:15.97
大手だと基本給は年齢×万が当たり前
超一流企業だと年齢+10×万
電力は年齢-5~10×万
転職する大きな要因の1つだぞこれ
117名無電力140012020/06/26(金) 06:50:59.59
大企業の昇給の平均は6500円だから年齢×万円の所の方が心配少なそうだが…
電力と同じ感じの所が多数なんじゃない
118名無電力140012020/06/26(金) 07:41:06.11
電力で30歳のとき残業なしで28ぐらいだった。院卒だけどね
119名無電力140012020/06/26(金) 12:25:19.89
120名無電力140012020/06/26(金) 14:36:41.20
121名無電力140012020/06/26(金) 19:55:31.89
くっそ~クソクソ!
悔しい!口惜しい!
122名無電力140012020/06/26(金) 20:36:38.31
30で残業なし月28万ってヤバイん?
123名無電力140012020/06/26(金) 21:47:56.52
30で600いくと思ってた
行く人もいるのかもしれないけど
124名無電力140012020/06/26(金) 22:10:30.13
直勤務あると日勤とどのくらい違うの?
125名無電力140012020/06/26(金) 23:02:42.95
独身なら30で600くらいか
既婚子持ちなら750~800くらいになる
126名無電力140012020/06/26(金) 23:11:44.45
全スレで40歳で700万円台だったな
まぁ平均年収からいうと高い方じゃない?
127名無電力140012020/06/26(金) 23:46:23.33
>>125
嘘つくなよ
地電はそんなにもらえないよ
-100くらい
扶養手当含めても独身に比べてそんなに増えないぞ 128名無電力140012020/06/26(金) 23:47:30.57
30歳28万は低くはないだろう。高度な仕事でない割には貰えてる。
129名無電力140012020/06/26(金) 23:52:08.74
水力で、夢を掴もう。
130名無電力140012020/06/27(土) 00:42:23.42
131名無電力140012020/06/27(土) 00:55:26.68
東京一工中心の経営中枢箇所と高卒中心の現場出先期間が同じ給与システムってのが無理があるんだよ
高卒基準なら30歳年収600は高いけど、前者で30歳600万なんて言ったらド底辺もいいとこ
132名無電力140012020/06/27(土) 02:40:12.69
電力会社の人って、時々物凄い上から目線で偉そうにしてきて、
他者の都合は一切お構いなしに、特に偉そうにされる筋合いの状況ってわけでも無いのに、
自分らのエゴだけひたすら押し通そうとする人がいるのって何故なんだろう。
勿論みんながみんなではなくて、相手の都合や事情も慮る腰低い人も大勢いるけど、
時折だけど明らかに悪目立ちして印象に残るレベルで、やたらに傲慢なのが稀にいるのは一体なんでなんだろう?
133名無電力140012020/06/27(土) 05:47:22.26
134名無電力140012020/06/27(土) 10:08:36.18
>>132
高卒の野球部は
そんなの多い
何様のつもりかと思うような奴 135名無電力140012020/06/27(土) 10:25:25.40
発電会社の採用だと火力水力原子力のどれかに配属なんだよな
火力がいいなぁ
136名無電力140012020/06/27(土) 10:31:33.51
乙四君は雲隠れ中
137名無電力140012020/06/27(土) 10:31:43.41
138名無電力140012020/06/27(土) 10:32:33.65
乙四くんはこれからヨン様と呼ぶことにしよう
139名無電力140012020/06/27(土) 10:36:55.35
ヨン様はいつ告るのかな?
140名無電力140012020/06/27(土) 10:58:29.95
>>132
高卒とか言うより正にダメ役職の典型例じゃん。 141名無電力140012020/06/27(土) 10:59:52.63
くっそ〜クソクソ!
悔しい!口惜しい!
142名無電力140012020/06/27(土) 11:03:12.59
うちの会社は金を稼ぐ為に自分たちの設備保守は下請に委託して、自分たちは需要家の保守をしようとしてるけど、本末転倒な気がする
143名無電力140012020/06/27(土) 11:05:31.92
内向き、隠蔽、パワハラなくならない。
144名無電力140012020/06/27(土) 11:52:30.29
電力がは「ハラスメント加害者が圧倒的に勝ち」だもんなあ。
145名無電力140012020/06/27(土) 12:06:03.47
>>134
そうそう、ほんと何様のつもりだって思う雰囲気だったわ。
こっちは案件の内容的には別に下の立場でもなければ、
むしろ逆にお願いされてるほうの立場の状況下で、
そいつら以外が相手の仕事だって、
山ほどに抱えているクッソ忙しい状況下で最大限に譲歩して、
善意で夜中まで残業して対応してたのに、
なんでこんな全く不条理に上から目線で偉そうにされなきゃならないの?
なんでやってもらえるのが当たり前の前提とか思ってるの?違うよね、一体何なの?って、って、
そんな感じでなんかちょっとビックリしたことが前にあったわ。 146名無電力140012020/06/27(土) 13:05:46.43
電工二種の筆記解けないけど給電ですみません
147名無電力140012020/06/27(土) 13:51:17.25
>>145
電力会社の社員は
相手に対する敬意や感謝や思いやりが
まったくない人間だらけだからね
公務員よりひどいと思う 148名無電力140012020/06/27(土) 13:52:48.19
149名無電力140012020/06/27(土) 15:00:37.95
電力会社の社員は設備を自分たちで守ってるって自負があったから偉そうなんや
ただ今やそれが委託&委託になってるから崩壊してきてる
技術的なこと知らないからメーカーの言いなりになりつつある
150名無電力140012020/06/27(土) 15:14:39.95
乙四なんて何の意味もない。
くっそ-
151名無電力140012020/06/27(土) 15:17:09.02
>>148
かなりザックリ大別するとそっち系なんだけど、よく分かったな。 152名無電力140012020/06/27(土) 15:37:43.25
頼む側で横柄な奴ってどこにでもいます
153名無電力140012020/06/27(土) 17:22:43.91
>>151
だいたいこういう割を食うのって水力現業だったりするやん 154名無電力140012020/06/27(土) 17:59:51.85
>>134
これも一部の人だけだと思いますが~www. 155名無電力140012020/06/27(土) 18:36:10.67
>>142
顧客つなぎとめのための
キャンペーンを営業部がやってるが
魅力ないしセンスもない
不発に終わったプロジェクト含め
どんだけカネをドブに捨てたんだろう 156名無電力140012020/06/27(土) 19:51:45.48
若手にも平然と隠蔽を指示してきて草生えるわ
何が誰にも言うんじゃねぇよだ
157名無電力140012020/06/27(土) 20:47:17.99
158名無電力140012020/06/27(土) 20:52:51.59
159名無電力140012020/06/27(土) 21:03:41.52
水力現業の院卒が告っても、フラれそう。
160名無電力140012020/06/27(土) 21:12:40.32
相手方にどれだけ迷惑掛けたか、まだ気付いてない
のかな(・・?
ここまで来たらもう草生えるわ。
161名無電力140012020/06/27(土) 21:16:15.24
火力が、大好きだ。
162名無電力140012020/06/27(土) 21:34:05.75
「新規事業で稼ぐ力をアップ」とか言って
既視感ありまくりのパクリみたいなのばっか
163名無電力140012020/06/27(土) 21:34:48.89
164名無電力140012020/06/27(土) 21:55:53.31
165名無電力140012020/06/27(土) 21:58:10.26
電力会社の集客力で
他社の既存サービスに電力会社の名前のっけて
マージン取るだけの新規事業
案の定失敗しました
166名無電力140012020/06/27(土) 22:15:02.56
>>144
経緯、事情によりけり。
これは他企業も同じ。 167名無電力140012020/06/27(土) 23:40:47.79
>>165
いまだにそんなビジネスで儲かると思ってるんだな
電気事業で築き上げたブランドは電気事業でしか通用せんのに 168名無電力140012020/06/28(日) 00:41:56.80
餅は餅屋、余計なことすんなって話だわな。
殿様商売に慣れ切った電力社員に、新しいことなんかできるわけないんだよ。
169名無電力140012020/06/28(日) 03:51:03.88
乙YON
170名無電力140012020/06/28(日) 06:23:41.09
昨日も大卒基地ガイ大量発生ww
171名無電力140012020/06/28(日) 06:31:07.83
上司の命令で東京出張
→コロナに感染
→闘病の末死亡
この場合、労災はおりますか?それとも自己責任?
172名無電力140012020/06/28(日) 08:56:24.14
電力会社の使命は低廉な電気を安定的に供給することだけです
新規事業など無駄なことして日本経済の足を引っ張らないでください
173名無電力140012020/06/28(日) 09:29:23.10
電発が火力発電捨てたぞ
子会社に転籍
174名無電力140012020/06/28(日) 09:54:15.98
お~ぃ、高卒・高専 いんかぁ?
175名無電力140012020/06/28(日) 11:12:55.54
大卒スレにおるわけないやろwww
176名無電力140012020/06/28(日) 12:31:30.92
>>174
高卒、高専に用はない。
何の用事で来るの? 177名無電力140012020/06/28(日) 14:18:15.06
高卒がここの内容みたら発狂するぞ!
来ない方がよい
178名無電力140012020/06/28(日) 15:05:06.35
高卒は乙四普通に通るからな
179名無電力140012020/06/28(日) 15:32:28.36
>>162
責任取りたくない、上辺だけの知識からローリスクローリターンの事業ばかり 180名無電力140012020/06/28(日) 15:50:55.66
おつ
くっそ-~糞、シネ
181名無電力140012020/06/28(日) 15:55:45.80
高卒が乙4自慢しててワロタ
182名無電力140012020/06/28(日) 16:17:02.28
183名無電力140012020/06/28(日) 16:29:35.65
本日も大卒基地ガイ大量発生中wwwww.
184名無電力140012020/06/28(日) 16:53:18.36
乙四落ちた人が給電行ったとか何とか言ってたけど、
実際給電の現状ってどうなの?
185名無電力140012020/06/28(日) 17:57:02.19
>>173
本店業務以外切り離しみたいだね
てか電源開発送変電ってどうなの? 186名無電力140012020/06/28(日) 17:59:54.99
187名無電力140012020/06/28(日) 18:00:58.78
最近はここに学卒噂魔は出てこないなwww
188名無電力140012020/06/28(日) 18:05:32.24
そもそも資格で人事が決まると思ってる時点でただのアホだろ
189名無電力140012020/06/28(日) 18:56:36.78
>>173
あるべき姿に移行している
技術系採用は本社にほとんどいらない 190名無電力140012020/06/28(日) 19:07:39.52
>>189
違うぞ
電発で技術職採用して、子会社に出向させてるんだぞ 191名無電力140012020/06/28(日) 19:20:56.08
192名無電力140012020/06/28(日) 19:57:32.91
四乙、なにそれ?
193名無電力140012020/06/28(日) 20:22:27.08
最悪やろな、電源開発ならええけど、ジェイペックに転籍とかw
電源開発株式会社
↓
ジェイペック株式会社
負け犬wwwwwwwww
194名無電力140012020/06/28(日) 20:23:04.91
195名無電力140012020/06/28(日) 20:48:29.26
転職したいとは思うがどうも踏み切れないんだよなあ…
また新入社員からやり直しだし
196名無電力140012020/06/28(日) 21:32:12.23
197名無電力140012020/06/28(日) 22:10:21.57
198名無電力140012020/06/28(日) 22:18:49.42
つーかマジで電力会社で働いてるやつのリークあるのスゲーな
電発で働いてたやつ今も続けてんのかな
199名無電力140012020/06/28(日) 22:57:37.89
200名無電力140012020/06/28(日) 23:19:35.84
水力は親会社だから尊敬しなきゃ!
水力水力!
201名無電力140012020/06/28(日) 23:48:41.05
202名無電力140012020/06/29(月) 00:00:37.24
電発に行くの東電よりシビアになってないかこれ・・・?
203名無電力140012020/06/29(月) 00:56:58.15
じぇいっぺwww
204名無電力140012020/06/29(月) 01:20:53.85
>>190
時期に子会社採用になるんじゃない?
常識的に考えて 205名無電力140012020/06/29(月) 01:44:39.42
>>204
子会社の方も現場から人を減らすようにしてるから採用する会社自体は変わらん
親も子もどちらも減る
そして採用されたら子会社に出向 206名無電力140012020/06/29(月) 02:22:29.86
入社後数年間火力の子会社に出向させてその先は親会社に戻して新事業にいくんだぞ…火力にはきっともう戻れないんだぞ…
まぁ火力どっぷりの40代以上がどうなるかは知らんけどね…若手は他の事業に、火力も人を減らして子会社のプロパーで回していくんだろうね。
207名無電力140012020/06/29(月) 08:34:50.23
東電中電も火力は別会社にしたしなあ
208名無電力140012020/06/29(月) 10:18:45.08
>>207
JERAは勝ち組やろ
なんたってJERAセリーグだからな 209名無電力140012020/06/29(月) 10:32:52.60
電源開発って去年2人死んだ会社?
ジェイペックのほうだっけ?
210名無電力140012020/06/29(月) 12:15:49.77
ネームバリューがないだけで別に子会社で問題ないだろ、他も追従するし。
211名無電力140012020/06/29(月) 12:19:47.13
水力だが土曜からずっと伐採でつらい
212名無電力140012020/06/29(月) 12:27:21.97
>>209
調べたらジェイペックのほうだね
火力怖くね? 213名無電力140012020/06/29(月) 12:27:30.60
JERAは勝ち組、給電は勝ち組、変電は勝ち組、都市部勤務は勝ち組
電力会社でも勝ち組になれる場所沢山あるんだな
214名無電力140012020/06/29(月) 12:37:12.42
>>213
部門の中で勝ち組と負け組が別れていくだけだな。個人の力量次第 215名無電力140012020/06/29(月) 12:47:07.03
216名無電力140012020/06/29(月) 17:59:17.61
>>215
親会社だから一番の勝ち組!
水力水力水力! 217名無電力140012020/06/29(月) 18:00:30.90
あぼーん多すぎて草
218名無電力140012020/06/29(月) 18:30:35.71
水マン
219名無電力140012020/06/29(月) 19:05:09.24
>>213
その勝ち組の中でまた部署によって勝ち負けが分かれる 220名無電力140012020/06/29(月) 19:17:24.38
何だかんだで配電が一番勝ち組な気がする
配電が電力会社で一番意味のある仕事をしてるだろ
221名無電力140012020/06/29(月) 19:28:53.56
>>220
現場は何となくわかるわ。ただ配電の本店や工事って何するの?電柱って単純設備だから素人でもできそうな気がする。交渉事も配電がやってるならきついだろうが 222名無電力140012020/06/29(月) 20:23:47.61
配電!水カ!
勝ち組コンビ!
223名無電力140012020/06/29(月) 21:15:59.00
224名無電力140012020/06/29(月) 21:36:18.96
あぼーん多すぎて草草草
お~ぃ、高卒君、しっかり勉強してるかね ?_
225名無電力140012020/06/29(月) 21:40:52.73
水カは多能エ
226名無電力140012020/06/29(月) 21:47:51.99
227名無電力140012020/06/29(月) 21:49:22.81
本日も大量発生中wwwww.
228名無電力140012020/06/29(月) 21:51:28.95
229名無電力140012020/06/29(月) 21:53:37.10
電験一種持ってて水力なら出世早そうじゃん
230名無電力140012020/06/29(月) 21:54:08.95
231名無電力140012020/06/29(月) 22:13:57.46
>>229
「水力なら早世じゃん」に空目した
死ぬのかよ、とw 232名無電力140012020/06/29(月) 22:36:58.09
対して本店の枠もないくせに院卒・大卒採用しすぎ
233名無電力140012020/06/29(月) 22:47:47.62
>>231
でもまあスズメバチだったりクマだったり僻地だったり激務だったりで寿命は短そうだよね 234名無電力140012020/06/29(月) 22:55:40.04
>>232
そら現場で何でもできると思われてるからよ 235名無電力140012020/06/29(月) 23:11:08.39
今日はバカの書き込みだけで
おもろいリークはなしかw
236名無電力140012020/06/29(月) 23:17:39.87
よく原子力部門で働けるよね
何十年運転してもペイしないものに金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで恥ずかしくないの?
お前らのせいで給料上がらないんだぞ?
237名無電力140012020/06/29(月) 23:41:44.90
>>233
水力勤務は
人生に百害あって一利なしだな
絶対無理だわ 238名無電力140012020/06/29(月) 23:47:35.45
水力が、大好きだ。
239名無電力140012020/06/29(月) 23:49:36.84
水をNGにすればキチガイほとんど消えるぞwww
240名無電力140012020/06/30(火) 00:01:26.74
スイリョク最高!
241名無電力140012020/06/30(火) 00:39:40.95
スイリョクサイコー
242名無電力140012020/06/30(火) 01:32:20.20
水力勤務になるとダムカレー食い放題ってマ?
243名無電力140012020/06/30(火) 02:40:24.64
>>232
10年も経つと宮廷総計の院卒大卒で同期の高卒以下の評価や待遇を受けるのも少なくない
資格や学歴よりも人物評価のウエイトが異常に高いから、とにかく上司ウケの良い人材が評価される
自己啓発に意欲なんてあろうものなら転職希望者として認知される
出世する奴の特長としては
相手の矛盾点、弱点を見つけてマウントをとるのが得意
社内営業に長けゴマすり上手
自分で手を動かすよりも、周囲にやらせる
学歴なし資格なしでもこれらの適性が高ければ幹部候補になれる
逆に少しでも抵抗がある奴は電力会社に向いてない 244名無電力140012020/06/30(火) 03:42:17.00
出世する奴の特長としては
相手の矛盾点、弱点を見つけてマウントをとるのが得意
社内営業に長けゴマすり上手
自分で手を動かすよりも、周囲にやらせる
↑
間違いなくあるwww
245名無電力140012020/06/30(火) 03:43:47.96
おつ YON
246名無電力140012020/06/30(火) 06:23:04.46
>>243
まぁ電力に限らず古い体質の日本企業あるあるだな
内向きで外見てないからどんどん衰退するんだよ 247名無電力140012020/06/30(火) 06:47:19.86
248名無電力140012020/06/30(火) 08:13:31.33
水力に行ったら出世はできる?
249名無電力140012020/06/30(火) 10:17:42.12
直営力と書いてスイリョクと読む
250名無電力140012020/06/30(火) 11:46:45.08
ダム放流のときにベルヌゥーイ!って叫ぶの?
251名無電力140012020/06/30(火) 12:13:35.59
>>250
水力現業は9割ベルヌーイ知らないから安心したまえ 252名無電力140012020/06/30(火) 12:17:10.14
ウェーイw
253名無電力140012020/06/30(火) 12:34:59.35
ベルヌーイも知ってて電験一種もあるのに…!!
クッソ~クソクソ!!
254名無電力140012020/06/30(火) 13:00:41.24
電験一種持ってて電力会社に入るのはなんで?
255名無電力140012020/06/30(火) 14:43:58.02
水力嫌なら日本原電だ
原発しかないぞ
256名無電力140012020/06/30(火) 17:57:27.87
257名無電力140012020/06/30(火) 18:20:15.67
258名無電力140012020/06/30(火) 18:24:45.87
>>257
そんなこと聞いてるようではキミはまだしばらくは水力現業だネ。 259名無電力140012020/06/30(火) 18:46:24.50
>>257
変電が何してるかわからないけど発電室(高卒9割)と保修室(大卒以上多目)ならある 260名無電力140012020/06/30(火) 19:28:14.21
乙四資格持ってると、何でも人のせいにしよる
教育上よくない
261名無電力140012020/06/30(火) 19:29:15.75
電力のボーナスは、メーカに比べると低いと言われているけど、実際どのくらいの額なのか知りたいわ。
262名無電力140012020/06/30(火) 19:49:21.74
>>243
これは真理だな
アラフォー宮廷担当(東京一工卒)とかいう闇は一定数ある
部門別人事でポストがなくて、高学歴が出世できずにいるのを横目に、他部門の高卒が昇格するなんてのが起こるからな
JERAやJPOWERのように高学歴中枢部門と高卒現業職は別会社にしないと組織としてもたないだろう 263名無電力140012020/06/30(火) 19:57:13.94
>>262
それはアラフォー宮廷に問題ありだろ。宮廷でアラフォー担当とか、個人に問題があるとしか思えない。 264名無電力140012020/06/30(火) 20:01:36.16
高学歴でもダメな人はどの企業でも出世できないよ
265名無電力140012020/06/30(火) 20:09:18.39
>>263
スイリョクは宮廷でアラフォーで現業っすよ 266名無電力140012020/06/30(火) 20:10:05.17
267名無電力140012020/06/30(火) 20:24:17.22
268名無電力140012020/06/30(火) 20:28:38.37
>>261
院卒3年目現場
夏のボーナス52万
税金もろもろ引かれて41万 269名無電力140012020/06/30(火) 20:38:44.35
>>263
宮廷卒アラフィフ担当がいる一方で、前科歴や休職歴ありでも、恩寵に預かれば順調に昇進できる素晴らしいシステムだと誇るべきなんじゃないか
就活前に知ってたら絶対に入社しなかったけどw 270名無電力140012020/06/30(火) 20:39:27.21
271名無電力140012020/06/30(火) 21:06:00.56
高卒のバカ、いないの?
272名無電力140012020/06/30(火) 21:09:41.44
いつの世も、飼い慣らされたら御臨終。
ア-メン 草草草
273名無電力140012020/06/30(火) 21:21:15.30
274名無電力140012020/06/30(火) 21:27:57.74
水力言ってる奴の話だけは全く信用できんわ
日頃の行いが悪いとこうなる
275名無電力140012020/06/30(火) 21:42:25.38
>>261
東電だからボーナスゼロだわ
毎年この時期は辞めたい願望が増す 276名無電力140012020/06/30(火) 21:59:33.35
277名無電力140012020/06/30(火) 22:03:48.67
278名無電力140012020/06/30(火) 22:07:30.90
279名無電力140012020/06/30(火) 22:33:53.84
東証一部上場企業の平均ボーナス額が90万ちょいとかなのに少なすぎだろ
280名無電力140012020/06/30(火) 23:16:15.87
>>278
そんなもんよ
学歴とか実績より努めた年数が優先
電力はコロナとか関係なく安定してる良さがあるけどそこの強みにしがみつくか、安定を捨てて挑戦の道を選ぶかは自分次第
考えた結果12月には辞めるわ 281名無電力140012020/07/01(水) 00:17:14.49
>>268
もちろん院生時代の仲間の中ではぶっちぎりの最下位? 282名無電力140012020/07/01(水) 00:18:03.93
>>262
水力は高卒天下だから院卒ってだけでホイホイ出世しそう 283名無電力140012020/07/01(水) 00:50:37.25
>>281
ぶっちぎり最下位やで
学部卒の同級生にすら負けてるわ 284名無電力140012020/07/01(水) 00:52:18.82
285名無電力140012020/07/01(水) 01:12:43.40
>>270
これもひどいな
基本給30万下回ってそう 286名無電力140012020/07/01(水) 02:02:00.88
おつ4 くっそ-
287名無電力140012020/07/01(水) 02:09:47.13
>>281
別会社にいる仲間と比べりゃ最下位
ただぶっちぎりというほどさ差は無い
>>283
なんでお前勝手に答えてんの? 288名無電力140012020/07/01(水) 02:54:41.58
踏み台 ワロタwwwwww.
289名無電力140012020/07/01(水) 06:44:01.59
役職になったら一気に給料上がるって聞くけどマジなん?
290名無電力140012020/07/01(水) 06:50:44.82
一気には上がるんだろうけど滅茶苦茶もらってるという印象はないな
車も高級車とかじゃないし
飲みに行ってもちょっと多めに出すとかもなく容赦なく割り勘
291名無電力140012020/07/01(水) 06:51:43.11
さっさとやめろよ負け組どもw
292名無電力140012020/07/01(水) 07:37:19.92
騙りガイジw
293名無電力140012020/07/01(水) 07:49:05.34
スイリョクつらい
294名無電力140012020/07/01(水) 07:51:42.84
エアプw
295名無電力140012020/07/01(水) 07:52:39.35
エヤプ
296名無電力140012020/07/01(水) 08:00:16.69
別に勝ち負けじゃないだろ
まぁ人を見下せる人間が上に行く業界だな
297名無電力140012020/07/01(水) 08:25:09.23
ヌイリョク
298名無電力140012020/07/01(水) 10:52:57.52
299名無電力140012020/07/01(水) 12:45:28.28
大卒でも高卒と変わらん仕事ばかりだが、大卒なのにそんなアイデアしか出せないのみたいなことは言われる
300名無電力140012020/07/01(水) 13:08:20.50
まずアイデア出すことがない
言われたとおりにやる
もしくは前と同じようにやればいい
301名無電力140012020/07/01(水) 18:28:50.58
スイリョクは残業が多い
302名無電力140012020/07/01(水) 18:46:35.27
嫌ならやめろ
やる気ないなら来るな
クソ負け組ども
303名無電力140012020/07/01(水) 18:46:45.51
インフラなんだからボーナスなんて低くて当たり前。
304名無電力140012020/07/01(水) 19:04:07.58
東電マジでボーナスないのかよ
そらどんどん辞めてくわ
305名無電力140012020/07/01(水) 19:15:59.83
東電ってボーナス込みの年俸制だっけ
世間的にボーナス出してないと見せかけるために
306名無電力140012020/07/01(水) 19:18:19.47
毎月に加算される業績年棒ってやつがボーナスなんだろ?
だから若手でも月給35~40万くらいあるって聞いたが
307名無電力140012020/07/01(水) 19:37:28.59
電力会社の年収が下がったのは全て東電のせいだよな
308名無電力140012020/07/01(水) 19:39:34.60
でも東電って平均年収800万とかだろ
309名無電力140012020/07/01(水) 19:43:39.32
東電の平均年収760万だぞ
しかもHD制で管理職含めての平均年収でこれは低すぎる
310名無電力140012020/07/01(水) 19:44:40.15
311名無電力140012020/07/01(水) 19:46:47.17
312名無電力140012020/07/01(水) 20:00:27.59
東電だけど院卒二年目で年収430万くらいだったぞ
残業は年間で100時間程度だし
313名無電力140012020/07/01(水) 20:05:14.96
314名無電力140012020/07/01(水) 20:50:19.09
傷舐めあって楽しいかよクズども
さっさと辞めろって
315名無電力140012020/07/01(水) 20:54:35.53
東電のスイリョクだけの会社ってどうなん?
316名無電力140012020/07/01(水) 21:35:08.76
>>289
役職になる前が激安だからそうなるだけだぞ
上がったところでメーカーと同じくらいだし管理職になる時期も遅い 317名無電力140012020/07/01(水) 22:00:10.88
40歳で役付きなら年収900万くらい貰ってるんか?
318名無電力140012020/07/01(水) 22:04:00.72
水カ最高
319名無電力140012020/07/01(水) 22:13:45.22
東電でスイ力に入ると山梨や長野や栃木ばかりで二度と首都圏に行けなくなるのかなぁ
320名無電力140012020/07/01(水) 22:18:12.58
NG避けしてる時点で荒らし目的なの明白だな
321名無電力140012020/07/01(水) 22:28:07.18
冬のボーナスが怖いな
322名無電力140012020/07/01(水) 22:30:27.01
ひつじ先輩
323名無電力140012020/07/01(水) 22:34:06.37
東大にストレートで入って電験一種まで取ったのに!
クッソォクソクソ!
324名無電力140012020/07/01(水) 22:48:18.90
325名無電力140012020/07/01(水) 23:02:22.71
やめろ連呼キチガイw
326名無電力140012020/07/01(水) 23:03:16.57
ガイジ大暴れwwwwwww
327名無電力140012020/07/02(木) 02:19:37.73
乙四に受からない人が給電に行った
328名無電力140012020/07/02(木) 02:34:55.11
東大にストレートで入って乙4まで取ったのに!
クッソォクソクソ!
329名無電力140012020/07/02(木) 06:56:44.21
乙四マンは東大なのね
330名無電力140012020/07/02(木) 07:27:52.73
そろそろ乙四もNGに入れるか
331名無電力140012020/07/02(木) 12:38:31.86
>>311
大手の夏平均が90万なのにトップの中電が80万(年間160万)てめちゃくちゃ低いじゃん
いつまで大手の平均以下なんだよ 332名無電力140012020/07/02(木) 12:42:01.24
>>331
東証一部上場企業の平均は74万だからそれよりは高水準よ 333名無電力140012020/07/02(木) 12:46:03.95
ひつ電は相変わらず高いな
しそ電は相変わらず低いな
334名無電力140012020/07/02(木) 12:51:15.97
しそ電かなり好調
335名無電力140012020/07/02(木) 17:07:23.67
平均って若手の平均ではないだろ?
336名無電力140012020/07/02(木) 18:05:11.28
>>335
当たり前じゃん
若手の平均だけ出してる所なんて存在しないだろ 337名無電力140012020/07/02(木) 18:21:36.56
若手だけの平均なら悲惨
338名無電力140012020/07/02(木) 18:28:56.36
339名無電力140012020/07/02(木) 18:48:54.16
現場の設備保全や工事関係以外の仕事ってマジで何やってんの?
340名無電力140012020/07/02(木) 18:50:53.80
まぁ世間の企業全般の平均なら多い方だけど大手ならちょっと少ない程度なんじゃない?
341名無電力140012020/07/02(木) 19:24:58.81
仕事内容に対する給与としては電力ほど良い所は他にはないと思うが
脳死でできる仕事で貰っていい額じゃない
342名無電力140012020/07/02(木) 19:39:50.57
>>312
会社、学歴、社歴含めて俺も全く同じだ。低いよな。 343名無電力140012020/07/02(木) 20:03:22.27
>>342
ちなみに2個上の院卒先輩は年収500万って言ってた 344名無電力140012020/07/02(木) 20:26:02.58
残業20時間/月以下で400万円超えるなら良いと思うが
仕事内容がクソつまらん
345名無電力140012020/07/02(木) 20:32:52.39
つまらなくてもちゃんと仕事できるならまだ良いんだけどな
その中身が社内イベントの企画だったりお遊戯会と化した技能研修だったりするからヤバイ
346名無電力140012020/07/02(木) 20:40:20.40
>>345
まだそれなら割り切って馬鹿になればできる
パワハラや劣悪な人間関係は無理 347名無電力140012020/07/02(木) 21:26:53.13
2030年までに石炭火力発電9割減へ...…
また給料下がりますか?(;_;)
348名無電力140012020/07/02(木) 21:35:39.60
送変電は安泰やで
349名無電力140012020/07/02(木) 21:36:20.19
レベニューキャップ制は?
350名無電力140012020/07/02(木) 21:40:22.19
>>319
栃木、山梨は首都圏だぞアフォ
中卒くん 351名無電力140012020/07/02(木) 22:52:54.29
>>347
水力発電を使えば問題ありませんよ!
水力水力! 352名無電力140012020/07/02(木) 23:13:04.42
池沼
353名無電力140012020/07/03(金) 01:19:04.61
>>348
人と給料減らして仕事は増やす方針だけどな 354名無電力140012020/07/03(金) 06:06:15.29
電力会社の現場業務って絶妙に自動化しづらいよな
355名無電力140012020/07/03(金) 06:16:15.94
356名無電力140012020/07/03(金) 06:17:01.32
357名無電力140012020/07/03(金) 07:12:45.50
9割も石炭閉鎖されるのか
JERAとか死ぬんじゃね?
358名無電力140012020/07/03(金) 07:14:08.26
嬉々コピペ爆撃w
359名無電力140012020/07/03(金) 07:40:46.24
やっぱり水力!
360名無電力140012020/07/03(金) 07:47:54.24
電源開発が火力を切ったのはこれがあったからか
361名無電力140012020/07/03(金) 08:05:35.10
原発規制します火力減らしますって凄えな
362名無電力140012020/07/03(金) 08:18:28.19
363名無電力140012020/07/03(金) 10:09:34.38
電発は火力発電所と社員はジェイペックに捨てた
364名無電力140012020/07/03(金) 10:22:07.62
電発が前例で他の電力が追従するんだろうな。
365名無電力140012020/07/03(金) 13:36:54.72
電源開発は一応スイリョクもあるからまあなんとかなるだろ
ジェイペックは知らん、このまま切り捨てられるんじゃない
366名無電力140012020/07/03(金) 14:58:24.61
石炭火力はダメやな
原発と消えるわ
367名無電力140012020/07/03(金) 16:39:44.01
泥船から逃げ出さないとな。
368名無電力140012020/07/03(金) 16:51:37.09
JERAとかどうなるん?
369名無電力140012020/07/03(金) 17:17:17.13
新電力いった人いない?
どんな感じ?働き方や雰囲気
370名無電力140012020/07/03(金) 18:43:39.70
水力が勝ち組にのし上がってて草
371名無電力140012020/07/03(金) 18:50:15.29
そもそも石炭みたいな時代遅れな発電所とか先行きないやろ
石炭火力とか馬鹿がする仕事やで
372名無電力140012020/07/03(金) 19:14:23.87
勝ち組は給電
373名無電力140012020/07/03(金) 19:15:59.72
リニューアブルは切り売りする布石だろ
水力死亡ww
374名無電力140012020/07/03(金) 19:19:23.40
>>372
三交代の夜勤ある時点で世間的には負け組定期 375名無電力140012020/07/03(金) 19:28:52.44
376名無電力140012020/07/03(金) 19:30:38.83
電力の時点で負け組を認識しているけど、人と比べなければ気にならない。
377名無電力140012020/07/03(金) 19:36:21.47
なんだかんだで総務行ったやつが一番勝ち組なんじゃ…
378名無電力140012020/07/03(金) 19:40:10.11
給電は夜勤だけど肉体労働の水力と比べるとまだマシな気がしている
379名無電力140012020/07/03(金) 20:30:57.74
肉体労働が嫌ならそれこそ電力会社以外に行けば何の問題もなかったろ
380名無電力140012020/07/03(金) 22:10:37.08
>>376
外の業界の人間なんだが、
勝ち組業界じゃなくなったってこと??
インフラは安定勝ち組という神話はなくなったのか? 381名無電力140012020/07/03(金) 22:39:24.77
以前は悪い言い方すれば地域独占でやりたい放題
今は国が規制アンド規制アンド自由化でジリ貧
ただ電気はインフラなので低い位置で安定
382名無電力140012020/07/03(金) 22:40:06.93
水力の時代がやってきたぞ!
水力サイコー!
383名無電力140012020/07/03(金) 22:41:10.01
東京電力さんが神話崩壊させたからね
悪いことしてると罰が当たるんだね
384名無電力140012020/07/03(金) 23:01:14.69
JERAは再エネで食ってくしかないやろなあ
385名無電力140012020/07/04(土) 00:25:32.58
>>380
今は蓄えた貯金を食いつぶしてるから安定してるように見える 386名無電力140012020/07/04(土) 02:11:32.12
原子力にいるやつは火発見学しにいっちゃ駄目だぞ
今の仕事が馬鹿らしくなるからな
387名無電力140012020/07/04(土) 03:57:40.43
>>386
太陽光が増えすぎて時期によっては暇な発電所とかあるらしいな 388名無電力140012020/07/04(土) 05:55:51.66
資格なんてな~にも関係ない
給電に行ったら勝ち組!勝ち組!勝ち組!
389名無電力140012020/07/04(土) 07:00:18.96
>>331
というか電力は昔から賞与は低い
景気が良いなら良いで設備投資かさむし 390名無電力140012020/07/04(土) 07:17:24.92
名誉毀損
民事の裁判検討中…
ア-メン…
391名無電力140012020/07/04(土) 07:27:33.43
詳細はTwitter参照
392名無電力140012020/07/04(土) 07:43:13.13
東電って今も社内雰囲気悪いの?
原発吹っ飛んだ後はかなり叩かれてたけど
393名無電力140012020/07/04(土) 08:09:16.46
>>392
悪くはないと感じてる
原子力とか廃炉関連の部署の雰囲気は知らない
どうなんだろな 394名無電力140012020/07/04(土) 08:26:20.12
原発というか人が辞めまくってて雰囲気悪いわ
395名無電力140012020/07/04(土) 08:27:27.19
退職者は多いのか?
396名無電力140012020/07/04(土) 08:30:37.58
>>395
東電は毎年若手(30未満)の離職率が増えてる 397名無電力140012020/07/04(土) 08:48:33.42
大卒噂魔君、そろそろ出てきて。
398名無電力140012020/07/04(土) 10:26:02.46
東電やめてどんなとこいくんだろうか?
他の電力?
活かせる仕事とかある?
こき使ってるメーカーとかいきたくないやろうし
399名無電力140012020/07/04(土) 12:37:01.68
院卒2年目夏ボ30万
手取りだともっと減る
400名無電力140012020/07/04(土) 12:59:52.77
>>398
若手だとこき使ってるなんて発想無いんじゃないか
むしろそういうやつは辞めない 401名無電力140012020/07/04(土) 14:00:46.27
402名無電力140012020/07/04(土) 14:08:11.58
>>396
震災後入社のはずだけど、想像以上なのかな。 403名無電力140012020/07/04(土) 14:16:22.65
JERAはほとんどLNGじゃね?
404名無電力140012020/07/04(土) 14:22:35.62
405名無電力140012020/07/04(土) 14:23:08.50
火力もどうなるか分からんし結局勝ちは送配電だけか?
406名無電力140012020/07/04(土) 15:37:41.58
ボーナスが何ヶ月分だったかにもよる
407名無電力140012020/07/04(土) 15:43:10.06
将来は各子会社(送配電、火力、原子力、営業など)で給与も変わってくるんでしょうか?
408名無電力140012020/07/04(土) 16:10:00.57
409名無電力140012020/07/04(土) 17:45:24.16
原子力は止めとけよ
規制庁連中が糞過ぎてやってられない
ただ出世したいならお薦め
同期がいつの間にか居なくなっていくから
410名無電力140012020/07/04(土) 18:11:01.47
>>409
原子力の勤務地は最初の数年以外はずっと本店ですか? 411名無電力140012020/07/04(土) 18:19:02.59
412名無電力140012020/07/04(土) 18:36:14.81
>>410
本店にいる割合は多いかもしれないけど上がっていく過程で絶対発電所勤務はやる 413名無電力140012020/07/04(土) 18:42:14.70
414名無電力140012020/07/04(土) 18:50:55.12
スイリョクは大雨で土日もなく働かされてそう
415名無電力140012020/07/04(土) 19:31:24.12
>>407
JERAは東電中電からの出向者もそのうち転籍になるんだろうしプロパー採用もしてるみたいだから
もう段々待遇もそれぞれの親会社と離れていくんじゃないかね
その変化が良い方か悪い方かは知らん 416名無電力140012020/07/04(土) 19:45:29.22
甲4
417名無電力140012020/07/04(土) 19:47:02.97
一瞬にしてくら替え
418名無電力140012020/07/04(土) 20:21:19.91
水力は普段何してんの?
水門あけるだけやん
419名無電力140012020/07/04(土) 20:34:36.73
JERA転籍はマジでギャンブルだな
420名無電力140012020/07/04(土) 20:35:40.92
421名無電力140012020/07/04(土) 20:36:05.75
422名無電力140012020/07/04(土) 20:43:37.81
もはや辞める気ないのな
423名無電力140012020/07/04(土) 20:47:36.50
社員寮ってやっぱり都会に行けば行くほどきれいで新しいの?
424名無電力140012020/07/04(土) 20:58:05.88
>>422
最近は負け組を見つけて会社にしがみつく理由探ししてる人が多いよな 425名無電力140012020/07/04(土) 21:02:08.12
伐採頑張れ
426名無電力140012020/07/04(土) 21:20:21.64
水力!水力!
乙4!乙4!
427名無電力140012020/07/04(土) 21:22:39.50
給電なんて資格なくても行けるよな
428名無電力140012020/07/04(土) 21:24:43.19
今日も学卒基地外、多数出没中 ワロタwww
429名無電力140012020/07/04(土) 21:27:13.92
>>423
そう思ってた時期が俺にもあったが全然あてにならん 430名無電力140012020/07/04(土) 21:44:30.42
>>380
飲食よりは勝ってるだろ
もう飲食は無理だぞ
コロナっちまうからなww 431名無電力140012020/07/04(土) 22:04:19.53
九州の水力は今大変そう
432名無電力140012020/07/04(土) 22:05:29.07
水たっぷり
433名無電力140012020/07/04(土) 23:09:07.48
原発にいるけど動く見込みないのに規制だけが増えて仕事やり辛いぞ。同期も1/3は辞めた。
特に本店で規制庁対応してる奴から辞めていく。
434名無電力140012020/07/05(日) 00:19:34.59
435名無電力140012020/07/05(日) 00:21:16.89
水マンは土日返上でダムに缶詰?
晴れたら炎天下で朝から土砂出し?
436名無電力140012020/07/05(日) 01:35:06.53
規制庁は自分達で基準やガイド出してるのにそれに従わないからね
俺はこう思う、を平気でやる人ばかり
こちらの意見は全く通らない
やってる感を出すために規制だけは増え続けてる
ただ平伏して要求を飲むしかないからストレスは溜まる
何の面白味もないから止めて当然
437名無電力140012020/07/05(日) 02:50:10.03
>>436
原子力がキツいのはそこなんだよな
そのせいで弊社の離職率トップの部門だわ 438名無電力140012020/07/05(日) 05:15:47.28
中卒や高卒はいないの?
439名無電力140012020/07/05(日) 07:09:30.94
>>436
官庁対応ってカッコ良さそうだけど大変なのか 440名無電力140012020/07/05(日) 08:43:39.78
>>439
カッコ良さそうって...中学生かな?
原子力じゃないけど官庁対応ほど面倒臭いものは無いだろ 441名無電力140012020/07/05(日) 09:32:48.87
>>438
配電と水力以外で中卒なんて見たことないぞ 442名無電力140012020/07/05(日) 09:33:56.86
電力は国とのやり取り多いからなあ
443名無電力140012020/07/05(日) 10:17:57.13
>>440
大学生だけど?
作業員着て働くより官庁対応とかのが働いててカッコいいでしょ 444名無電力140012020/07/05(日) 10:37:25.36
>>443
こういう人に限って水力現業に配属されてブー垂れるんだよね 445名無電力140012020/07/05(日) 10:45:55.09
>>442
国だけでなく地方自治体、警察、消防、特高の需要家との調整が色々あって大変 446名無電力140012020/07/05(日) 10:48:02.67
>>443
> 大学生だけど?
最高に恥ずかしい事言ってるな 447名無電力140012020/07/05(日) 10:56:55.12
系統運用ってどうなの?
やっぱり勝ち組?
448名無電力140012020/07/05(日) 12:17:08.12
449名無電力140012020/07/05(日) 12:20:29.12
>>438
いない。
人事や役職者が紛れ込んでる可能性はある。 450名無電力140012020/07/05(日) 12:25:52.39
451名無電力140012020/07/05(日) 12:41:01.24
>>442>>445
某電力の逆賄賂があったから
その書き込みは何となく分かる
「電力が全て上」
じゃないんだー。 452名無電力140012020/07/05(日) 13:04:41.63
>>445
自治体、警察消防あたりは関わらない会社のほうが珍しいけどな 453名無電力140012020/07/05(日) 13:14:35.66
スイリォク
454名無電力140012020/07/05(日) 13:55:49.50
ちなわいも学生やけど、普通に立場は電力の方がお役所より上だと思ってたわ
そもそもお役所の人たちって技術的なコメントできるのか?
455名無電力140012020/07/05(日) 13:58:16.87
石炭終わるし勝ち組は水力
水力の1人勝ち
水力水力!
456名無電力140012020/07/05(日) 14:24:24.93
457名無電力140012020/07/05(日) 16:07:43.66
電力が上なのは世間体や元請け下請に対してだけ。
お役所に対しては絶対服従に近いよ。
お役所は技術的なコメントはしない。ああしろこうしろって要求に対して検討するのが担当の仕事。
自分は本店で規制庁対応したけど徹夜当たり前だったし年間時間外1000時間余裕で超えてた。もう二度とやりたくない。
458名無電力140012020/07/05(日) 16:33:49.00
役所は電力以上に融通が効かないからな
459名無電力140012020/07/05(日) 16:59:17.93
電力も役所も似たようなもんだと思う
460名無電力140012020/07/05(日) 17:10:09.63
水力だけど昨年年間時間外1200時間超えたわ
461名無電力140012020/07/05(日) 19:40:34.39
水力キチガイの言うことは何一つ信用できんから言うだけ無駄だぞ
462名無電力140012020/07/05(日) 19:44:02.73
「現場」
と
「机上」
どっちのことを言ってるんだ?
463名無電力140012020/07/05(日) 20:37:04.30
原子力やってるけど再稼働したくて仕事してる人いるのか?
正直もう全部廃炉にしてほしいんだけど
どうやってモチベーション保ってるのやら
464名無電力140012020/07/05(日) 20:51:22.81
>>463
エネルギーミックス考えたら原発必要だと思わんの? 465名無電力140012020/07/05(日) 21:11:23.52
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに戦おう。
邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。
466名無電力140012020/07/05(日) 21:21:04.78
水マン
467名無電力140012020/07/05(日) 21:43:59.94
>>464
よく言われるけど詭弁だと思ってる
別にエネルギーミックスに原子力を入れる必要はない 468名無電力140012020/07/05(日) 21:52:53.06
100%水力発電!
水力水力!
469名無電力140012020/07/05(日) 22:07:25.66
国のエネルギーミックスとか、話が大きすぎるとモチベーションにはならないよ
470名無電力140012020/07/05(日) 22:21:47.15
原子力にいるがモチベは0。金のために働いてる。
審査対応してわかったが破砕帯抱えてるとこは動く可能性0なんだなって。
万が一再稼働ってなっても人足りないしどうすんだろとは常々思ってる。
471名無電力140012020/07/05(日) 22:32:18.89
>>454
電力社員でも技術的なコメントできないよ
非電電卒やから三相交流の知識なんてないし仕事してても身につかないよ 472名無電力140012020/07/05(日) 22:33:19.63
電験一種持ってる水マンは?
473名無電力140012020/07/05(日) 23:15:55.69
もう再稼働してる関電とかでも原子力部門って大変なのか?
474名無電力140012020/07/05(日) 23:22:14.91
発電系はテレワークとは無縁の生活だわな
みんな出社して忙しく仕事してるよ
475名無電力140012020/07/05(日) 23:26:14.05
そういえばヨコハマンは今どうしてるの?
476名無電力140012020/07/05(日) 23:40:54.52
>>436
役所ってマジで担当者で運用違うからな
一言一句同じ書類でも担当者が違うと受け取ってもらえない書類はザラにある 477名無電力140012020/07/05(日) 23:42:45.30
>>454
イメージ酷すぎて草
東電なんか実質国が株主だぞ
土下座に決まってんだろ 478名無電力140012020/07/06(月) 12:19:27.53
>>475
ワッチョイスレだけ立ててあとはもう卒業したんじゃないの 479名無電力140012020/07/06(月) 15:00:26.80
発電所の運転員もテレワークできるだろ
DCSをネット飛ばして操作するだけやん
480名無電力140012020/07/06(月) 15:03:01.91
なんかトラブルあったら出勤すればいい
家から操作できるやろ
481名無電力140012020/07/06(月) 15:33:21.87
運転も委託すればよい。
482名無電力140012020/07/06(月) 15:38:22.78
ダム潜水は在宅ではできんやろ
483名無電力140012020/07/06(月) 16:40:44.72
そもそも電力に勤めなくていい
484名無電力140012020/07/06(月) 16:52:58.88
>>482
ハイハイわかったわかった
雨なんだからスイリョクは黙ってダム見とけ 485名無電力140012020/07/06(月) 18:08:44.11
原子力の技術系ってどこに転職するの?
大型プラントの運転保全繋がりで他の企業の火力とか、化学メーカーとか?
原子力ってあんま汎用性無さそうだしそんなにポンポン転職できるのが不思議
486名無電力140012020/07/06(月) 18:25:18.52
487名無電力140012020/07/06(月) 18:28:24.48
体力のない院卒が水力現業に配属されたときのあのひきつった顔
488名無電力140012020/07/06(月) 18:55:45.31
違う業界に転職できるやつはそれなりに能力があるかきっちり勉強してるか
489名無電力140012020/07/06(月) 19:15:43.23
水力が、大好きだ。
490名無電力140012020/07/06(月) 19:38:43.59
>>488
若かったら他業界でも普通に転職できるぞ
3年は働けってのは会社側の意見だからもう先がないと思ったなら早く辞めるべき 491名無電力140012020/07/06(月) 19:57:31.64
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ
7 名前:名無電力14001 2020/0
492名無電力140012020/07/06(月) 21:09:38.72
治水は大切!
頑張れ水力!
負けるな多能工!
493名無電力140012020/07/06(月) 21:19:20.17
適応力があるのが転職して上手くいくタイプでしょうね、地頭がよくて勉強をコツコツできるかどうか。
494名無電力140012020/07/06(月) 21:43:44.72
給電って公的機関になるの?
公務員?
495名無電力140012020/07/06(月) 21:56:04.00
僻地が嫌だってやつは電力会社でも都市部勤務なら満足なん?
496名無電力140012020/07/06(月) 22:03:24.87
>>495
もちろん
僻地は自動車手当もないのに車買わなきゃ暮らせないし寒冷地手当もないし
都会は最高じゃないか 497名無電力140012020/07/06(月) 22:25:23.37
>>496
じゃあ電力が嫌なんじゃなくて僻地が嫌なだけってことね 498名無電力140012020/07/06(月) 22:27:16.59
勤務地が嫌だから辞めるって転職理由として一番ダサいけどな
499名無電力140012020/07/06(月) 22:32:58.96
実家にいる高齢の親が心配とか結婚を考えてるからならまだわかるけどね…
500名無電力140012020/07/06(月) 22:42:48.15
だっさw
501名無電力140012020/07/06(月) 22:50:57.87
東電は勤務地による地域手当あるぞ
ちなみに東京圏が月1万、北関東が8千、その他が5千くらい
502名無電力140012020/07/06(月) 22:51:31.76
水キチw
503名無電力140012020/07/06(月) 23:01:05.32
僻地って給与も低いのか
そりゃみんな避けるわ
504名無電力140012020/07/06(月) 23:05:31.69
僻地水力現業決まって顔が引きつってる学卒水キチ
505名無電力140012020/07/06(月) 23:06:40.00
田舎だと給与低いけど車買わないといけないんだよね
506名無電力140012020/07/06(月) 23:08:16.58
507名無電力140012020/07/06(月) 23:16:56.46
潔癖症の院卒が配属ガチャに負けて水力に来たけど発電所のボットン便所に耐えられず即辞めたな
508名無電力140012020/07/06(月) 23:19:41.10
midukiti
509名無電力140012020/07/06(月) 23:28:16.12
エアガイジw
510名無電力140012020/07/07(火) 00:06:51.14
勤務地が僻地で辞める転職例は多いから、雑音は気にせず辞めていい
特に電力は配属ガチャ僻地ガチャが酷くて、僻地勤務に対して何も補償がない上に、大卒男だけが放り込まれるのだから辞めるのは当然の選択
511名無電力140012020/07/07(火) 06:27:04.11
512名無電力140012020/07/07(火) 06:35:19.34
逆に地方勤務ほど文句を言いながら全然辞めないで、都市部勤務ほどさっさと転職してるってイメージ
513名無電力140012020/07/07(火) 06:53:04.52
別に何が理由で転職してもいいと思うけど、僻地に対してしつこいやつはどこ出身?
514名無電力140012020/07/07(火) 06:54:56.13
エアプガイジw
515名無電力140012020/07/07(火) 06:58:31.61
田舎は嫌だって言うけどメーカーの工場なんかも田舎ばかりだけどな
市役所とかしか目指す所ないんじゃないか
516名無電力140012020/07/07(火) 07:08:26.70
>>512
某電力だけど東京勤務の奴が入社数年で辞めてたわ 517名無電力140012020/07/07(火) 07:35:50.66
僻地配属とか関係なく車は持ってるのが当たり前な地電には
良くわからん感覚
東電や関電はそうなんか?
(ひつ電は除く)
518名無電力140012020/07/07(火) 07:45:54.45
519名無電力140012020/07/07(火) 07:46:46.20
>>512
そりゃ転職のために東京まで面接受けに行くだけで有休3日やぞ
易々とできるわけない 520名無電力140012020/07/07(火) 07:52:37.62
このスレって都内23区出身しかおらんの?
521名無電力140012020/07/07(火) 07:56:08.88
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
522名無電力140012020/07/07(火) 07:58:51.19
田舎過ぎず都会過ぎずの人口15~30万くらいの地方都市が良いです
523名無電力140012020/07/07(火) 08:18:23.95
スイリョクはどこ転勤しても定年まで僻地
524名無電力140012020/07/07(火) 08:18:57.70
525名無電力140012020/07/07(火) 08:19:53.27
水力ガイジの言うことは全く信用できんからなあ
526名無電力140012020/07/07(火) 09:46:04.21
はっはっは
かんらからから
527名無電力140012020/07/07(火) 10:00:22.37
水キチはNG避けしてる時点で荒らしなの明白だし
528名無電力140012020/07/07(火) 10:51:24.84
>>485
設備保全してたやつならそのまま似たようなとこに転職してる。石油プラントとか。自分の周りだと公務員に転職する奴も多い。 529名無電力140012020/07/07(火) 11:04:25.19
このスレは都内23区出身しかおらんぞ
田舎出身とか恥ずかしくないの?
530名無電力140012020/07/07(火) 11:19:07.23
23区出身なら東電以外の電力行ったやつは自業自得じゃ…
531名無電力140012020/07/07(火) 11:35:37.10
港区以外東京じゃないんだが?
532名無電力140012020/07/07(火) 11:37:40.85
田舎出身者が地元電力に入るケースが多いでしょう。
533名無電力140012020/07/07(火) 12:10:51.75
逆に東京住みなら他に良い会社腐るほどあるんだからわざわざ電力会社を選ぶ理由がないだろ
534名無電力140012020/07/07(火) 12:15:31.16
制御棒w
535名無電力140012020/07/07(火) 12:16:08.39
つまりわざわざ僻地の可能性を自ら増やしていくやつが悪い
536名無電力140012020/07/07(火) 12:24:36.07
東電は今でも人気あるのは勤務地が関東圏内だけってのもあるだろうなあ
537名無電力140012020/07/07(火) 12:24:55.40
東京出身者で都会に住みたいのは電力に入らない。
東電でも青森から島まで千差万別。しかも世間体悪いし。
538名無電力140012020/07/07(火) 12:26:49.03
539名無電力140012020/07/07(火) 12:28:42.84
540名無電力140012020/07/07(火) 12:29:36.03
でも理系で都会勤務がほぼ確定とかIT系しかなくね?
文系ならそもそも電力志望がごく稀だろうし
541名無電力140012020/07/07(火) 12:35:55.99
理系じゃ広すぎる
医学、薬学、化学、情報工学、電気、農学と色々ある
研究系、開発設計、情報処理、分析と色々あるからわざわざ電力に勤める理由がない
542名無電力140012020/07/07(火) 12:36:28.29
543名無電力140012020/07/07(火) 12:37:08.29
で?
電力より立場が上の民間企業なんて存在しないよね
どの会社も電力から見たら単なる下請けだよ
544名無電力140012020/07/07(火) 12:43:04.17
勤務地については、海外がないから語学力なくて田舎がよい人にはマッチする。
545名無電力140012020/07/07(火) 12:44:32.14
ああなんか人を見下せるやつしか電力行っちゃいけないって改めて確認できたわ
546名無電力140012020/07/07(火) 12:45:30.61
大雨大雨!
水力水力!
激務激務!
547名無電力140012020/07/07(火) 12:45:51.30
コロナが厳しいけどそれでも転職活動してるやついる?
いないかw
548名無電力140012020/07/07(火) 12:49:37.70
>>543
実際技術系で働いていると電機メーカ、施工業者以外は電力の方が立場は下と思う
作業停電の調整とか嫌がられるし 549名無電力140012020/07/07(火) 13:10:10.23
広告だろうが商社だろうが総合電機メーカーだろうがさ、金払う方が偉いんだよ
給与高い、英語できる、技術力高い、そんなことは関係ない
電力の方が立場が上。ヒエラルキーの頂点
550名無電力140012020/07/07(火) 13:20:55.30
>>549
金払うのが偉いなら、電気買ってる顧客の下で地域で最下部。そもそも何が偉いのかも不明だけどね。 551名無電力140012020/07/07(火) 13:26:44.28
>>550
生活に必須だから
電力は買わなければ生活できない製品だからこっちの方が上 552名無電力140012020/07/07(火) 13:40:28.88
上か下かなんてくだらないこと言ってんなよ
自分の部門は少なくとも水力よりは上だと思ってる
553名無電力140012020/07/07(火) 13:56:25.01
>>549
需要家なんかに行けば電力の立場が相当低いことがよくわかるぞ 554名無電力140012020/07/07(火) 13:57:19.88
なんかこじらせてるやつが湧いてきたな
555名無電力140012020/07/07(火) 14:02:24.42
メーカーなんかを顎で使えるから
電力が1番上
仕事で頭下げたことないわ
辞めた奴らは後悔してるだろうね
556名無電力140012020/07/07(火) 14:04:35.86
電力で頭下げない仕事ってそれこそ水力くらいやろ
557名無電力140012020/07/07(火) 14:38:46.92
真面目に拗らせてるやつがいる界隈なんだな
そんなやつの部下になるのはゴメンだわ
はよ辞めたい
558名無電力140012020/07/07(火) 14:55:19.63
>>551
今は電力会社からじゃなくて電気買える時代なんだから偉いわけない 559名無電力140012020/07/07(火) 14:56:52.18
>>555
こんなやつが居るから電力会社は世間から嫌われて叩かれるんだよな
真面目に地域のためにとか言う人よりこんなやつが出世する業界 560名無電力140012020/07/07(火) 14:58:48.13
>>558
俺の実家なんてauから電気買ってるぞ
結局安さとサービスの良さよ 561名無電力140012020/07/07(火) 15:01:05.39
>>560
まあau電気って東電の電気なんだけどな 562名無電力140012020/07/07(火) 15:03:27.55
>>558
でも電力会社が発電やめたり送電止めたりしたら電気使えないやん? 563名無電力140012020/07/07(火) 16:21:58.01
足元しか見てないやつが勝ち組の思考とは思えん
564名無電力140012020/07/07(火) 16:36:45.04
>>556
川の漁協に土下座
国交省に土下座
森林組合に土下座
メーカーに土下座
流域住民に土下座
系統運用に土下座
変電に土下座
一番立場低いぞ 565名無電力140012020/07/07(火) 17:11:35.60
>>562
それ自動車メーカーが自動車作るのやめたら誰も乗れなくなるってのと同じことじゃね?
結局全ての職に当てはまるだろ 566名無電力140012020/07/07(火) 17:18:11.94
車はなくても生きていける
でも電気や水道は無いと生きていけない
はい、論破
567名無電力140012020/07/07(火) 17:24:12.48
>>566
車なくなったら生活できるわけないだろ
お前がいつも食べてる物はどうやって運んできてると思ってるんだよ 568名無電力140012020/07/07(火) 17:28:51.50
電気が必要なくなることはまずないだろうが電力会社が必要なくなることはあるだろ
極論言えば低価格大容量のバッテリー開発されれば電力会社は終わりだし
569名無電力140012020/07/07(火) 17:31:57.97
>>567
車なくなったら水マンは書き込めないもんな笑 570名無電力140012020/07/07(火) 17:54:02.44
極論で言ったら電気も無くたって生きてはいけるやろ
571名無電力140012020/07/07(火) 17:55:16.04
>>549
給料低いのに立場上とか最高にカッコ悪いだろ 572名無電力140012020/07/07(火) 17:59:50.93
クソみたいな仕事してる若い頃は給料少なくて、一定以上出世して責任がアホみたいに増えたら給料一気に増えるから
割と普通な給料構造だぞ
問題は学卒にも給料低いクソみたいな仕事をさせることだが、他にやらせる仕事がないのも確か
573名無電力140012020/07/07(火) 18:10:43.85
>>572
>責任がアホみたいに増えたら
責任を担当者に押し付けて追い込むじゃねぇか 574名無電力140012020/07/07(火) 18:19:59.11
575名無電力140012020/07/07(火) 18:54:04.27
電力は偉いくんが出てきたな。頭がおかしいのしか残らない。
576名無電力140012020/07/07(火) 18:57:32.12
今の上司とか僻地とか関係なく、拗らせてるやつ見て辞めたくなった
577名無電力140012020/07/07(火) 18:58:10.28
電力って担当を明確に分けてそいつに全部振るって感じでチームとか名ばかりって感じだけど
どこも大企業ならこんなもんなんかね…
578名無電力140012020/07/07(火) 19:06:52.90
モッサリしてると水力で僻地配属やぞ
579名無電力140012020/07/07(火) 19:08:53.97
どの会社でも仕事したくないやつが下の世代に押し付けるってのはある
580名無電力140012020/07/07(火) 19:11:12.32
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
581名無電力140012020/07/07(火) 19:11:22.32
豪雨なんだから働けよスイリョク
582名無電力140012020/07/07(火) 19:41:40.17
>>568
そんなバッテリー出来るわけないだろ
どこでもドアが開発されたら車や電車いらなくなるってゆってるのと同じくらいあり得ない意見 583名無電力140012020/07/07(火) 20:00:04.58
>>582
でもバッテリーはどんどん安くなってるで
どこでもドアは技術的にありえんけど、低価格のバッテリーはありえなくない 584名無電力140012020/07/07(火) 20:42:11.81
バッテリーの高性能低価格化なんてEVやスマホで需要あるから
各メーカ力入れてるしな
V2HやV2G、VPPなんかも電力会社でも研究してるのに
あり得ないっていうほうが違和感あるけど
585名無電力140012020/07/07(火) 20:49:54.62
既成概念にとらわれすぎて未来永劫今の状態が続くと思い込んでるほど危険
電力会社って新しい意見出せっていう割に出すと否定的されることが多い
そんなに年取ってなくても頭ガチガチで老害になってる人がチラホラ
586名無電力140012020/07/07(火) 21:55:51.81
電力コンプばっかだな
電力で管理職になれば勝ち組なのに
逃げて他の産業行って後悔してんだろ?
587名無電力140012020/07/07(火) 22:20:31.33
>>586
自分が勝ち組だと思うならこんなところに来ないで有意義な時間の使い方をしましょう 588名無電力140012020/07/07(火) 22:45:03.23
>>586
管理職になれるならどこの企業行こうが勝ち組だろ 589名無電力140012020/07/07(火) 23:03:04.18
なんで勝ち組だと思ってるやつが辞めたいスレにいるんだよwww
590名無電力140012020/07/07(火) 23:08:48.62
>>549
働け糞ニートwwwwwwwwwwwwwwwww 591名無電力140012020/07/07(火) 23:09:54.01
>>550
キチガイ構うなwwwwwwwwwwwwwwwww 592名無電力140012020/07/07(火) 23:10:21.39
>>554
ヘイト稼ぎのエアプガイジだろwwwwwwwwwwwwwwwww 593名無電力140012020/07/07(火) 23:13:43.11
これ同一人物?昼間から暇なんだね
543 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 12:37:08.29
で?
電力より立場が上の民間企業なんて存在しないよね
どの会社も電力から見たら単なる下請けだよ
549 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 13:10:10.23
広告だろうが商社だろうが総合電機メーカーだろうがさ、金払う方が偉いんだよ
給与高い、英語できる、技術力高い、そんなことは関係ない
電力の方が立場が上。ヒエラルキーの頂点
551 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 13:26:44.28
>>550
生活に必須だから
電力は買わなければ生活できない製品だからこっちの方が上
555 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 14:02:24.42
メーカーなんかを顎で使えるから
電力が1番上
仕事で頭下げたことないわ
辞めた奴らは後悔してるだろうね
566 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 17:18:11.94
車はなくても生きていける
でも電気や水道は無いと生きていけない
はい、論破
586 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2020/07/07(火) 21:55:51.81
電力コンプばっかだな
電力で管理職になれば勝ち組なのに
逃げて他の産業行って後悔してんだろ? 594名無電力140012020/07/07(火) 23:14:43.47
>>581
半角ガイジwwwwwwwwwwwwwwwww 595名無電力140012020/07/07(火) 23:15:37.25
596名無電力140012020/07/07(火) 23:26:23.15
まぁ、電力志望の学生とかだろ
597名無電力140012020/07/07(火) 23:33:34.65
>>596
全然電力会社の内情書かれてないしな
時期的に電力に内定決まった奴かな
なんか能力もなさそうだし入社したら絶望しそう 598名無電力140012020/07/07(火) 23:41:25.19
599名無電力140012020/07/07(火) 23:52:52.58
ただ本気で>>593みたいなこと考えてる奴は居そうだけどね
特に本店勤務の勘違いしたやつ 600名無電力140012020/07/07(火) 23:56:45.23
本店勤務ほど官庁とやり取りするの多いから電力が偉いとか思わんだろ
601名無電力140012020/07/07(火) 23:58:44.24
>>600
うん、技術系はそのあたり分かってるだろうから
勘違いしてる事務系かなと 602名無電力140012020/07/08(水) 00:06:57.94
水力最高!
水力水力!
603名無電力140012020/07/08(水) 00:08:35.88
いつもは30~40レスくらいなのに昨日は90も進んだな
いくらワッチョイなしとはいえ自演キチガイ暴れすぎだろwww
604名無電力140012020/07/08(水) 00:10:29.15
水力の醍醐味といえば直営工事
605名無電力140012020/07/08(水) 01:15:49.92
Bernoulli!!
606名無電力140012020/07/08(水) 07:30:00.39
>>601
事務も多くは営業や用地だから頭下げるのがメインだぞ 607名無電力140012020/07/08(水) 12:41:53.56
頭下げることを負けることと勘違いしてるやつたまにいるよね
608名無電力140012020/07/08(水) 12:47:45.79
そういう奴は脳みそが無いんだろう
今日は静かだな
609名無電力140012020/07/08(水) 12:51:40.41
今日は授業があるんだろ
610名無電力140012020/07/08(水) 13:04:51.00
トラブルがあってメーカー社員が必死に頭を下げているので、試しに床に鏡を置いてみたら顔はにやにや笑っていたとかいう話もあったなw
611名無電力140012020/07/08(水) 13:36:49.80
電力の非管理職とメーカーの管理職はどっちが偉いですか?
612名無電力140012020/07/08(水) 13:50:20.10
どっちにしろお前は落ちこぼれだから安心しろ
613名無電力140012020/07/08(水) 13:51:46.21
長野と岐阜で大変なことになってますね
ひつじ先輩の古巣ですね
水力水力!
614名無電力140012020/07/08(水) 16:55:39.88
>>607
中三電ならともかく地電で僻地配属だからとか言ってる奴はさすがにガイジすぎる 615名無電力140012020/07/08(水) 17:46:46.04
そもそも田舎に対するイメージをガチ勢が見たら鼻で笑いそう
616名無電力140012020/07/08(水) 18:09:09.71
電力のメリットは田舎に住んでこそ、東電でも東京出身者は少ない。
617名無電力140012020/07/08(水) 18:13:39.78
僻地の基準ってどこからよ?
人口10万人くらいの小規模な地方都市なら生活できるだろ
618名無電力140012020/07/08(水) 18:29:34.21
619名無電力140012020/07/08(水) 18:42:55.64
港区中央区千代田区以外は僻地だよ
620名無電力140012020/07/08(水) 18:50:01.35
>>619
そんな考えのやつが電力会社に入社するとか頭おかしいな 621名無電力140012020/07/08(水) 18:52:47.13
人口1万人未満
622名無電力140012020/07/08(水) 18:53:39.18
水力からしたらお前らみんな東京
623名無電力140012020/07/08(水) 19:14:48.80
水力は激務過ぎるのがアレ
あと何故か若ハゲの人が多い
624名無電力140012020/07/08(水) 19:19:08.44
ヘルメット被るとハゲますか?
625名無電力140012020/07/08(水) 19:23:13.94
正直改札のない無人駅とかは無理
626名無電力140012020/07/08(水) 19:58:22.37
627名無電力140012020/07/08(水) 20:06:35.20
628名無電力140012020/07/08(水) 20:11:21.92
>>564
系統と変電は子会社だから頭は下げないぞ 629名無電力140012020/07/08(水) 20:39:35.03
630名無電力140012020/07/08(水) 21:44:24.45
系統は水力には相変わらずクソほど強気だけどな
631名無電力140012020/07/08(水) 21:47:00.06
632名無電力140012020/07/08(水) 21:56:41.15
>>631
そりゃエリート軍団だもの
水力なんかと一緒にされては困るよ 633名無電力140012020/07/08(水) 22:00:22.08
水力は激務
634名無電力140012020/07/08(水) 22:14:18.14
三交代勤務がエリート扱いで人気なんだから電力会社って凄いよな
635名無電力140012020/07/08(水) 22:17:40.06
636名無電力140012020/07/08(水) 22:23:57.17
637名無電力140012020/07/08(水) 22:25:47.99
>>635
給電なんてそもそも希望してないんだが
急に意味不明なこと言い始めてお前頭おかしいのか? 638名無電力140012020/07/08(水) 22:28:10.50
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
639名無電力140012020/07/08(水) 22:31:52.48
クッソ~クソクソ
640名無電力140012020/07/08(水) 22:32:43.32
かんらからから
641名無電力140012020/07/08(水) 22:58:19.21
今日もキチガイ大量wwwwwwwwwwww
642名無電力140012020/07/08(水) 22:59:45.37
>>634
夜勤手当で残業なしでもウハウハだからな 643名無電力140012020/07/08(水) 23:06:28.24
まあ職場の徒歩圏内に駅がないのは僻地でいいだろ
要は車通勤じゃないと行けない所
644名無電力140012020/07/08(水) 23:19:23.17
系統マンいわく地上の楽園らしい
645名無電力140012020/07/08(水) 23:29:21.54
646名無電力140012020/07/09(木) 08:04:36.13
鉄道みたいに現業と総合職で別れてないから、電力は良くも悪くも最初の10年くらいは異動範囲が狭いよね
JRとかは初期から容赦なく転勤してるみたいだけど
647名無電力140012020/07/09(木) 08:15:05.63
648名無電力140012020/07/09(木) 08:20:24.91
水ガイジ
649名無電力140012020/07/09(木) 08:20:32.88
エアプガイジ
650名無電力140012020/07/09(木) 08:21:58.89
水力が、大好きだ。
651名無電力140012020/07/09(木) 08:51:01.44
ホンワカパッパ
ホンワカパッパ
院卒ブルーカラー
652名無電力140012020/07/09(木) 18:47:51.79
電力会社は良い会社だぞ
ここほど気楽に金を稼げる会社はない
辞めた俺が言うんだからな
653名無電力140012020/07/09(木) 18:51:26.39
「稼ぐ力」とか「見える化」とか言い出して本当にしょうもないことしかしてないんだなってシミジミ思った
水力水力!
654名無電力140012020/07/09(木) 19:01:24.79
JRよりもドコモよりもぬるま湯だからな
655名無電力140012020/07/09(木) 19:03:36.77
自由化で顧客取られまくってて設備も老朽化が進んでて労働者数も減ってるのにぬるま湯だから凄えよな
656名無電力140012020/07/09(木) 19:04:41.37
ぬるい環境にいることが辛くなる人種もいるんですよ
657名無電力140012020/07/09(木) 19:25:56.46
まあ若い頃からぬるま湯に浸かってるやつは将来が絶望的やろなあ
それで慣れてしまってるんやから
658名無電力140012020/07/09(木) 19:25:57.66
電力から転職して成功するのは、元々優秀。
659名無電力140012020/07/09(木) 19:28:00.12
転職した勢だけど電力の仕事のキツさって他の会社とは何か種類が違うんだよね
上手く説明できないんだけどさ
660名無電力140012020/07/09(木) 19:40:31.13
原子力だが全くぬるま湯じゃないぞ
661名無電力140012020/07/09(木) 19:41:54.42
無意味な穴を掘ってる感覚で面白く無かったな。難しい仕事は無かったけどね。
662名無電力140012020/07/09(木) 19:50:16.53
663名無電力140012020/07/09(木) 19:55:45.82
664名無電力140012020/07/09(木) 19:57:10.29
水力キチガイって毎回便乗レスしかしないよな
665名無電力140012020/07/09(木) 19:58:00.96
>>661
穴を掘ってそれを埋める仕事ってのは割と的を射てる
生産性のないことばかりっていう 666名無電力140012020/07/09(木) 21:20:32.05
667名無電力140012020/07/09(木) 22:15:41.31
668名無電力140012020/07/09(木) 22:59:41.62
669名無電力140012020/07/10(金) 01:22:39.15
>>660
仕事するだけで自動的にお金がチャリンチャリン入ってくるのをぬるま湯っていうんだよ。
他の業界は仕事しても金入ってこなかったり、倒産したりするのは当たり前だぞ。 670名無電力140012020/07/10(金) 01:33:02.19
もう何年も動いてない原発の管理してるのにお金貰えるって素晴らしいね
671名無電力140012020/07/10(金) 06:37:23.83
672名無電力140012020/07/10(金) 13:18:10.61
考える力の弱い人、想像力の欠落した人には、本当にいい会社だよねw
673名無電力140012020/07/10(金) 16:26:16.74
まあ成果が求められないってのはいいよな
それをやったことに意味があるってスタンスだし
674名無電力140012020/07/10(金) 19:49:02.19
電力って大企業の割には転勤エリア狭いし頻度も少ないしで良くね?
675名無電力140012020/07/10(金) 20:08:03.42
辞めたいのか辞めたくないのか分からんやつが増えた
676名無電力140012020/07/10(金) 20:38:55.60
雨が降ってきた!
水力水力!
677名無電力140012020/07/10(金) 20:49:06.83
俺は辞めたい側だよ。
コロナの影響で転職迷ってる。
中央電力の宮廷院卒5年目の土建屋な。
678名無電力140012020/07/10(金) 21:09:46.58
679名無電力140012020/07/10(金) 21:28:00.66
>>675
まあコロナ禍じゃ転職渋るようになっても仕方ないけどね 680名無電力140012020/07/10(金) 21:57:01.90
>>677
土建ならその内出ていくだろ
結構な人数が覚えること覚えて資格取ったら転職してったわ 681名無電力140012020/07/10(金) 21:57:21.05
>>637
スル-スル-
腹立つ時ほど我慢しないと
反応イコール罠に嵌まる
そして蟻地獄の如く、立場悪くして…
ち~ん… 682名無電力140012020/07/10(金) 22:26:27.03
石炭って結局やめるの?
683名無電力140012020/07/10(金) 22:27:02.37
>>677
土建屋って特定されにくく言ってるけど、建築屋だろ?一級もってる? 684名無電力140012020/07/10(金) 22:38:36.60
結局しそ氏が一番の成功者っぽいな
685名無電力140012020/07/10(金) 22:39:07.72
土建屋なんてスーゼネ入ったところと比較しやすいから給料が惨めに感じられるだろう。
686名無電力140012020/07/10(金) 22:39:20.57
水力に、憧れて。
687名無電力140012020/07/10(金) 22:39:56.40
>>682
止めるよ
利益でないよ
でも原発には注ぎ込み続けるよ
どこも1基3000億くらいは突っ込んでるから40年制限だと完全に赤だよ
どうすんだろうね 688名無電力140012020/07/10(金) 23:33:20.59
677だが察しの通り建築屋で、一級はまだ持ってない。取ってから転職の方が良いのは分かってるけど30には転職しておきたいんだよなあ。それが来年だし兎に角時間がない。
689名無電力140012020/07/10(金) 23:52:58.05
建築の一級は珍しくない、資格を取っても参考レベル。
土木の一級はレアだが。
690名無電力140012020/07/10(金) 23:55:58.94
乙四があれば大丈夫
691名無電力140012020/07/10(金) 23:58:43.29
土木屋なんだけどさ、電力の建築屋は狭い世界と聞くが大丈夫か?
こんなところで中央の宮廷出身20代の無級建築士って明かしたら特定は時間の問題じゃね?
まあ日曜日の建築士試験頑張れ
692名無電力140012020/07/10(金) 23:59:31.34
>>637
最高の出汁にさえ使われなければ御の字www 693名無電力140012020/07/11(土) 01:38:35.58
辞めたいスレなのに電力マンセーが集まる不思議
694名無電力140012020/07/11(土) 02:54:30.77
乙四があれば怖いものはない
695名無電力140012020/07/11(土) 08:34:53.06
696名無電力140012020/07/11(土) 09:44:31.99
負け組と言いつつ他の業界よりはマシとか言ってるからマンセーしてるやろ
医療法曹ITばっかりがインフラより上っていう固定観念がある
例えばクリエイター系の仕事なんかもこのスレから見たらゴミ
697名無電力140012020/07/11(土) 09:45:57.15
ITはいいぞ
僻地に行かなくてもいいからな
698名無電力140012020/07/11(土) 10:05:50.98
ぶっちゃけ給料低くても今と同じ残業でもいいから違う業界に行きたい
どうせ残業するなら好きなことをしていたい
699名無電力140012020/07/11(土) 10:39:46.13
むしろエアプが集まってるやろw
700名無電力140012020/07/11(土) 10:54:35.48
エヤプ乙
701名無電力140012020/07/11(土) 11:17:14.29
介護や飲食よりマシってのをマンセーととるか皮肉ととるか
702名無電力140012020/07/11(土) 11:28:16.55
少なくとも他人を見下してるやつと同じ業界にいたくない
703名無電力140012020/07/11(土) 11:29:26.02
どうでもいいがネットでマンセーってもう死語じゃね?
704名無電力140012020/07/11(土) 12:16:01.37
おっさんも見てるってことだろ
705名無電力140012020/07/11(土) 12:53:59.19
まだ原子力や水力は採用間に合う?
706名無電力140012020/07/11(土) 13:15:04.42
発電は大変だな
青いクラゲと戦ってるし
707名無電力140012020/07/11(土) 15:13:53.43
ダムマニアだから水力がよかったわ
708名無電力140012020/07/11(土) 16:00:19.13
まあ見下してるような書き込みはただの釣りでしょ
というか釣りであってほしいわ見ててかわいそうだから
709名無電力140012020/07/11(土) 16:47:44.34
不祥事ありすぎて、みんなマヒしてる
710名無電力140012020/07/11(土) 16:50:43.32
見下してるような書き込みって?
711名無電力140012020/07/11(土) 17:32:58.93
>>401
マジなんだけど
うちが電力の中でも底辺なのか
ここに書き込んでる人が年齢層高めなのか 712名無電力140012020/07/11(土) 18:57:48.73
713名無電力140012020/07/11(土) 19:00:05.93
714名無電力140012020/07/11(土) 19:04:21.74
人間は変化するのが苦手だから、ブラック企業でも辞めないのがその理由。
715名無電力140012020/07/11(土) 19:11:14.46
>>713
まあそうなんだろうけど、無能な53才の先輩を見てるとそうはなりたくない 716名無電力140012020/07/11(土) 19:35:50.41
見える化!
稼ぐ力!
水力水力!
717名無電力140012020/07/11(土) 20:53:19.82
乙四マンは勝手な思い込みで人のせいにしてる
からな。
給電に行きたければ、今直ぐする事あると思う
が、それをしない。
718名無電力140012020/07/11(土) 21:00:56.73
辞めたいけど、辞めない理由を必死に探すのが人間の弱さ。
719名無電力140012020/07/11(土) 21:01:29.26
まあエアプなのだから
720名無電力140012020/07/11(土) 21:02:38.56
乙四マンは東大ストレートなのに致命的にあたおか
しかし電験一種受かったのは素直にすごい
721名無電力140012020/07/11(土) 21:08:34.39
電工二種筆記落ちたけど給電ですまんな
722名無電力140012020/07/11(土) 21:31:08.54
ほんまにすまんぞ。
723名無電力140012020/07/11(土) 21:34:07.30
今日も沸いてる、大卒基地がイwww
724名無電力140012020/07/11(土) 21:34:54.68
中卒ですまんな
725名無電力140012020/07/11(土) 21:35:47.02
高卒君~ いない~?
726名無電力140012020/07/11(土) 21:42:05.27
発変電
727名無電力140012020/07/11(土) 21:48:03.62
>>724
大卒も希にバカいます。
ご心配なくwww.
人としてどうかと思うバカねwww 728名無電力140012020/07/11(土) 21:51:06.01
>>711
最近の地電だとそんなもんと思ったけど、やっぱりそうだよな
年齢層高いと若手の給料が安いことを信じられない人もいるみたい 729名無電力140012020/07/11(土) 21:52:19.26
730名無電力140012020/07/11(土) 23:40:35.67
東電だけど3年目で月給36万はあるぞ
なおボーナスなし
731名無電力140012020/07/11(土) 23:50:47.17
>>730
残業時間はどれくらい?
残業ほとんどなくて年収400万円以上なら十分でしょ 732名無電力140012020/07/12(日) 00:56:31.64
733名無電力140012020/07/12(日) 01:41:45.86
水力は月100時間残業だけど残業代満額もらえるの?
734名無電力140012020/07/12(日) 01:42:27.77
>>722
いやガチやで
三相交流の知識なんてないし図面も読めない 735名無電力140012020/07/12(日) 08:10:40.91
東電は原子力部門以外でも福島配属されることはありますか?
736名無電力140012020/07/12(日) 08:47:52.59
>>735
普通に福島復興支援グループみたいのあるぞ
賠償業務やったり除染業務やったりする 737名無電力140012020/07/12(日) 09:05:30.00
>>736
それは本社ですか?
それとも福島で働くんですか? 738名無電力140012020/07/12(日) 09:09:49.60
>>737
福島もあるし東京の有明もある
どっちに行くかはタイミング次第 739名無電力140012020/07/12(日) 09:28:10.47
740名無電力140012020/07/12(日) 09:30:21.97
>>739
どっち行くかはタイミング次第って言ってるやん 741名無電力140012020/07/12(日) 10:04:09.87
742名無電力140012020/07/12(日) 11:09:38.88
電力だと3年くらいで異動して全く関係ない業務やるからモチベ上がらなくない?
743名無電力140012020/07/12(日) 11:23:31.14
公務員もだいたい3年周期で
いろんな部署に異動させられるよ
転職活動用に職務経歴書作ってみたら
経験値と知識に連続性や進歩性がなくて
何も身についてないのがモロバレだから
転職活動で苦戦する
行き当たりばったりな仕事しかしてこなかった電力社員を
欲しがる企業なんかないわな
744名無電力140012020/07/12(日) 11:37:20.00
三交代をそんなに誇れるもんか?
745名無電力140012020/07/12(日) 11:39:25.01
746名無電力140012020/07/12(日) 11:58:17.11
T電は原発事故の当事者ではない若手層を福島関係の職場に配属して、復興への意識を高めようとしてるって噂あるから怯えとるわ
747名無電力140012020/07/12(日) 13:13:19.20
今日も順調、大卒基地がイwww
748名無電力140012020/07/12(日) 13:22:39.96
749名無電力140012020/07/12(日) 13:41:11.47
乙4なんて大した事ね-ょ、
750名無電力140012020/07/12(日) 14:54:25.18
波力発電ってどう?
751名無電力140012020/07/12(日) 15:01:04.76
炉主任資格は転職で有利になりますか?
752名無電力140012020/07/12(日) 16:36:27.52
753名無電力140012020/07/12(日) 17:04:10.49
>>752
原子力業界以外へ転職したいなら電験とか技術士とった方がいいですか? 754名無電力140012020/07/12(日) 17:05:34.11
電験一種取ろう
それか乙四
755名無電力140012020/07/12(日) 17:45:21.10
756名無電力140012020/07/12(日) 18:02:23.67
国語力
757名無電力140012020/07/12(日) 18:02:41.45
水力、新しいステージへ。
758名無電力140012020/07/12(日) 18:09:31.86
>>739
そんな簡単じゃねえよ
部門、上司、その時どの椅子が空いてるかで決まる 759名無電力140012020/07/12(日) 18:15:04.78
電力社員は院卒、大卒で入ったら転勤ばかりで、どこ行くか分からないというのは当たり前。
760名無電力140012020/07/12(日) 19:49:27.91
>>755
例えば送変電→制御所→給電→企画とかそんなんでしょ
あんまり前の職場の経験が役に立たないことが多い
同じ仕事でも地域によってやり方違うことが多いし 761名無電力140012020/07/12(日) 20:03:56.56
異動は基本空いてる所に行くだからな
詰まりまくってるから仕方ないけど
762名無電力140012020/07/12(日) 20:06:54.77
なんでエアプばっかりのスレになってるんですかね
763名無電力140012020/07/12(日) 20:17:19.61
電力会社も10社あるんだから自分のところと違うからエアプとは限らんぞ
764名無電力140012020/07/12(日) 20:28:10.75
水力じゃなきゃ大丈夫ッス
765名無電力140012020/07/12(日) 20:59:39.14
田舎は嫌だとか現場仕事は嫌だとか最初から判っているいるのに入社するバカはどうでもいいけど
電力会社の何がいけないって官僚主義で完全縦割り、現場軽視なところだろう
これで何人も病んでいる人を見てきた
766名無電力140012020/07/12(日) 21:29:33.62
あっそw
767名無電力140012020/07/12(日) 21:45:08.64
人間関係の悪さで病むケースが殆どでしょう。マトモで無い人も多いから
768名無電力140012020/07/12(日) 21:49:50.60
昔は現場重視だったらしいのにね
769名無電力140012020/07/12(日) 21:55:56.78
僻地が嫌ならなぜ入社したのか
770名無電力140012020/07/12(日) 22:06:48.40
船頭多くして舟山に上るを体現する組織だよなあ
人材の投入の仕方も高卒も大卒も関係なしでバイトレベルの張り付け方だと思う
どこの電力も既得権益層の利権維持で政治的に運営されてるのが実情なのでは
旧電力なんて早いところ発電、送配電、小売に完全分割して、それぞれで合併再編して方がいいんじゃね
771名無電力140012020/07/12(日) 22:12:11.79
エヤプなんだからほっとけ
772名無電力140012020/07/12(日) 22:20:01.25
辞めたい人じゃなくて叩きたいアンチの集まりだからなw
773名無電力140012020/07/12(日) 22:30:28.55
>>767
他電力は知らないが組合が強すぎてまともじゃない奴が守られることはよくある 774名無電力140012020/07/12(日) 23:33:29.15
組合が強いおかげで、逮捕歴すら勲章になった人がいたわ
775名無電力140012020/07/13(月) 09:27:01.81
何で俺ばっかこんな目に!
必死に勉強を重ねてきたし今も継続しているのに!
クッソ~クソクソ
776名無電力140012020/07/13(月) 11:15:51.66
俺も就職して1~2年は毎日のように涙を浮かべながら布団にくるまって寝ていたなw
結論は、とりあえず生きるぞ!それだけで生きてきた。
777名無電力140012020/07/13(月) 11:27:49.34
778名無電力140012020/07/13(月) 11:54:12.01
文系が働くにはいい会社だと思うよ。
給与テーブルも技術と事務で同じだし。
779名無電力140012020/07/13(月) 12:16:23.38
昼間から書き込んで暇そうやんw
780名無電力140012020/07/13(月) 12:42:21.11
就職が決まった時点で、あーー俺の人生終わったなと思ったが、就職してあまりにも予想通りで唖然としたよw
781名無電力140012020/07/13(月) 14:36:47.47
782名無電力140012020/07/13(月) 15:05:09.94
>>780
田舎だと電力信仰がまだあるからいい会社に入ったねおめでとうと言われるけどな
なお入社後 783名無電力140012020/07/13(月) 15:31:02.35
田舎は働く場所自体がほとんどないからねw
784名無電力140012020/07/13(月) 15:42:12.78
田舎の親の世話の為に地元企業である電力会社入ったら親族らには院まで行ってなんで公務員じゃなく電力会社なの?って言われたけどな
公務員も良いとは思えないけど田舎の親族にも貶されるんじゃ何のためにu ターンしたのか
今や田舎の底辺層にすら良い会社って思われてないよ
785名無電力140012020/07/13(月) 15:46:31.30
>>779
交代勤務だろ
それにしても技術系だと交代勤務の部門(火力や系統運用)が羨ましがられるって闇深いよなあ 786名無電力140012020/07/13(月) 15:56:29.44
原子力大卒は研修以外で交代勤務ありますか?
787名無電力140012020/07/13(月) 16:49:59.99
>>784
最近は世間から叩かれる企業になったからね。 788名無電力140012020/07/13(月) 16:55:36.41
学歴での逆差別がキツすぎる
他会社なんて露骨に総合職一般職で分けてるのに
一度でいいから高卒の人らに他社で働いてみてほしいよ
789名無電力140012020/07/13(月) 17:10:43.09
790名無電力140012020/07/13(月) 17:35:50.21
瀬戸石はもうダメポ
791名無電力140012020/07/13(月) 17:40:30.68
>>784
50代以下はそうかも知れない
シニア層の電力信仰はすごい
全然世の中の動きを知らないんだろうな... 792名無電力140012020/07/13(月) 17:56:47.73
793名無電力140012020/07/13(月) 18:02:29.04
>>792
原子力部門は異動者絶賛募集中!
アットホームな職場で一緒に働きましょう! 794名無電力140012020/07/13(月) 18:51:27.57
多能工
795名無電力140012020/07/13(月) 19:05:57.50
転職内定出たわ
796名無電力140012020/07/13(月) 19:36:25.75
業界は?
797名無電力140012020/07/13(月) 19:41:58.94
>>795
おめでとう
良かったら体験談教えてくれや 798名無電力140012020/07/13(月) 19:43:48.23
電力会社から転職すると結局プラントエンジニアに回されそうでなあ
799名無電力140012020/07/13(月) 20:10:16.34
行動力のある優秀な人から辞めてしまうな。
800名無電力140012020/07/13(月) 20:34:44.63
交代勤務って羨ましがられるのか?
自分の会社は直勤務で自殺者出てるから絶対やりたくないんだが
801名無電力140012020/07/13(月) 21:28:57.23
>>800
原因は直だから?
それとも単にパワハラ? 802名無電力140012020/07/13(月) 21:33:24.53
803名無電力140012020/07/13(月) 21:44:50.93
>>802
直は身体いかれてくる
若いときならいいが30代で当直の役職とかにはなりたくない 804名無電力140012020/07/13(月) 21:55:39.01
>>796
>>797
TOPIX100メーカーの新商品開発その業界ではトップシェア
転職活動一年近くかかったし応募は50社以上
技術系なのにスキルないのでほぼ書類落ち
3社(石油元売、メーカー、食品)最終行ったけど落ちた
今回はトントン拍子でうまくいった
諦めないで良かった 805名無電力140012020/07/13(月) 22:25:18.16
>>804
石油や食品とかプラントエンジニア系の職種で受けたの? 806名無電力140012020/07/13(月) 22:35:04.39
やっぱり最後に笑うのは水力なのか…!?
807名無電力140012020/07/13(月) 22:45:42.38
>>805
技術系だけど技術やってたの3年くらいであとは企画ラインだったから受けたのも企画職とか新規技術とかの仕事 808名無電力140012020/07/13(月) 22:53:16.09
企画だと競争相手多そうだな
コンサル出身者とかと争うんだろうし
809名無電力140012020/07/13(月) 23:04:17.09
810名無電力140012020/07/13(月) 23:17:43.10
水力キチガイ湧いてんな
811名無電力140012020/07/13(月) 23:41:33.06
>>801
完全にパワハラ
中央制御室でみんなの前で笑い物にされてたし。
直経験者曰く、中央制御室は閉鎖的で外の目が届きにくい空間だからいじめやパワハラが起こりやすいとか。 812名無電力140012020/07/14(火) 00:22:19.12
>>807
なにか資格とか持ってるの?
やっぱり高学歴なのか? 813名無電力140012020/07/14(火) 07:27:49.09
>>812
中途採用で学歴はそんなに関係無いと思う 814名無電力140012020/07/14(火) 07:56:28.58
水力が、大好きだ。
815名無電力140012020/07/14(火) 18:11:56.61
電力やめた人はみんな後悔するだろう
816名無電力140012020/07/14(火) 18:16:18.40
東大ストレートで水力
817名無電力140012020/07/14(火) 18:41:04.30
818名無電力140012020/07/14(火) 18:54:47.12
>>815
電力も良い面はあったと思うけど戻りたいかといわれると戻りたくない 819名無電力140012020/07/14(火) 18:59:11.69
本社行けば休日出勤や夜勤もなくなりますか?
その分残業増えるのは構わない
820名無電力140012020/07/14(火) 19:04:05.48
821名無電力140012020/07/14(火) 19:29:30.16
>>815
俺は転職して勤務形態が東京から地方になったけど
電力会社には戻りたくないが東京に戻りたいと思う日はある 822名無電力140012020/07/14(火) 19:48:59.27
>>820
電気も機械もプラントエンジニアあるよ
電気は名の通りプラントや工場の電気系統の管理
機械は機械設備や配管塔槽タンクとかの管理
計装もある
会社によって部署の分かれ方は異なる 823名無電力140012020/07/14(火) 19:49:28.77
824名無電力140012020/07/14(火) 20:24:21.99
東京にも水力ってある?
825名無電力140012020/07/14(火) 20:36:34.01
>>820
この人の言ってるのはプラントや工場の設備管理のことだと思う
一般的にプラントエンジはそういうとこから仕事を受ける工事会社のことだと思う 826名無電力140012020/07/14(火) 20:45:29.49
工場の設備管理は発注者(簡単なメンテくらいはやる)
プラントエンジニアリング会社は請負の元締め
電力と○電工の関係みたいなもの
827名無電力140012020/07/14(火) 20:48:33.14
わざわざ請負側に転職する意味なくね?
828名無電力140012020/07/14(火) 20:50:28.50
電力より工場の設備管理の人のほうが技術力高い人多い気がする
いろんな設備があるから広く知っている人が多い
生産効率が利益に関わるし
829名無電力140012020/07/14(火) 20:59:24.39
そもそも設備管理って大卒ばかりだからな
830名無電力140012020/07/14(火) 21:02:36.24
>>828
そっち系に転職したけど工事監理で休日潰れるから大変だけどね
設備止まってる間に工事するとなると休日が多い
まあ電力にいた頃より年収がクソ上がったから良いけど 831名無電力140012020/07/14(火) 21:11:32.97
>>830
さすがに代休はあるんじゃないの?
業務で工場の設備管理の人と話す機会多くて
技術的な知識は電力より平均的に上と思ってたけど実際もそうなのかな? 832名無電力140012020/07/14(火) 21:14:04.31
>>831
代休はもちろんあるよ
俺のいた電力会社だと休日出勤して代休とると給料平日と同じだったけど、
今の会社は休日手当分だけ多く貰えるしね
技術に関しては電力会社より全然上だね 833名無電力140012020/07/14(火) 21:28:22.71
やっぱり代休取ると休日働いても平日と同じっておかしいよな
834名無電力140012020/07/14(火) 21:48:43.55
旧電力会社(大手)→旧電力会社(地方)へ転職
ってパターン結構あるよな
し〇電なんて卒業大学と前職企業のネームバリューさえあれば
高確率で中途採用される
人事担当たちがとにかくブランド志向だしそれしか見てないし
835名無電力140012020/07/14(火) 22:00:22.08
地電は中3にくらべて動きが遅いから
新技術や業務効率化が遅れてて前時代的だけどな
スマートポールなんかも他社がバグをつぶしてからじゃないと導入しなさそう
836名無電力140012020/07/14(火) 22:05:15.38
中3から地電に転職して
「やっぱ電力無理。転職したい」とか愚痴ってる奴ら
その職歴で今後ちゃんとした企業に転職できる見込みあるの?
837名無電力140012020/07/14(火) 22:08:15.30
地電にわざわざ就職するやつとかおらんだろ
逆ならまだわかるが
838名無電力140012020/07/14(火) 22:12:04.05
電力から他業界に行って出戻りってあるのかな?
そういう話は一切聞いたことがないけど
839名無電力140012020/07/14(火) 22:12:40.64
中三水力から地電変電やけどホンマに最高やで
840名無電力140012020/07/14(火) 22:26:13.46
>>837
それがいるんだよ
「中3での経験を活かしつつ、田舎でマッタリ仕事がしたい」
とかいう理由で地電に転職するのが
そんでもって地電の現実を知って
吐き気を覚えるほど後悔するも
身動きが取れないでいる 841名無電力140012020/07/14(火) 22:32:01.40
>>807
企画なのにやめちゃうんだ
ま、オレも新規事業のPJに行かされた時は辞めようと思ったけどな 842名無電力140012020/07/14(火) 22:40:33.53
もうすでにどこかがやってる手垢のついたものとか
センスのかけらもない新規事業のプロジェクトばっかりで
余計なことしないで今まで通り電気を作って送って売ってるだけのほうが
よほどマシで草生える
843名無電力140012020/07/14(火) 22:43:04.00
>>838
俺は辞めるときに転職したけど戻ってきたやつ沢山いるから的なことは上司から言われた 844名無電力140012020/07/14(火) 22:47:01.27
たくさんいるの?
俺が在籍してたとき、出戻りした人聞いたことなかっまけど
845名無電力140012020/07/14(火) 22:47:17.47
>>842
自分たちでやらずに金払ってやらせればいいじゃんって部長クラスが言っちゃうからな
いつか変なのに騙されそう 846名無電力140012020/07/14(火) 22:49:44.44
水力を、愛そう。
847名無電力140012020/07/14(火) 22:50:42.56
>>844
俺も聞いたことなかったから、出戻り多いから辞めるの考え直せって遠回しな説得だと思ってる 848名無電力140012020/07/14(火) 22:50:43.31
出戻りなんてあるのか?
電力会社なんてプライドのかたまりだから
自社から離れた人間を
二度と迎え入れることは無さそうだと見ていたが
離脱した顧客に対しても恐ろしく冷酷だし
常に何事に対しても上から目線かと思っていたが
そうも言ってられない時代なのか
849名無電力140012020/07/14(火) 22:53:23.82
>>845
どっかの地面師みたいなのに
いとも簡単にやられるかもな 850名無電力140012020/07/14(火) 22:53:37.29
>>848
うちの組合も一度辞めた人間のカムバック制度を~とか言い始めてる 851名無電力140012020/07/14(火) 22:55:17.51
852名無電力140012020/07/14(火) 22:55:57.63
>>842
うちの会社、どんだけ今まで新規事業開拓で
経費をドブに捨てたんだろう。。。
何も成し遂げてない。。。
これから先もできる気がしない。。。終わってる。。。 853名無電力140012020/07/14(火) 22:59:32.41
>>850
組合や会社サイドがカムバックを制度を推奨しても
やたら愛社精神だけは高いチンピラ社員や陰湿ババア社員が
「出戻りのくせに」とか嫌味言っていじめて
結局また辞めるハメになって職歴汚すだけなんじゃないのか 854名無電力140012020/07/14(火) 23:00:33.35
855名無電力140012020/07/14(火) 23:01:18.24
新規事業なんてさ、商社とかに勝てるわけないんだから無骨に電力売ってりゃいいだけなんだよ
エリート層を持て余してるから新規事業とかでやる気削がないようにしてるだけに思う
856名無電力140012020/07/14(火) 23:02:22.08
今日はやけに加速してるなwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無電力140012020/07/14(火) 23:02:36.35
水キチガイかwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無電力140012020/07/14(火) 23:04:37.60
そもそもエリート層なんかいないんだよね
特にここ最近はヤバい
859名無電力140012020/07/14(火) 23:04:39.37
860名無電力140012020/07/14(火) 23:05:04.74
861名無電力140012020/07/14(火) 23:10:15.56
今日はやけに夕方からキチガイが多いな
862名無電力140012020/07/14(火) 23:12:29.29
院卒4年目で年収500万ってどう?
電力会社では良い方か?
863名無電力140012020/07/14(火) 23:14:10.40
最強
864名無電力140012020/07/14(火) 23:25:20.28
>>855
そのエリート層が考え抜いて
新規事業の提案書を作って出したら
「前例のない新規事業なぞ、到底認めるわけにいかない」
と役員連中から頭ごなしに大反対受けて
あっさり却下されるんだぞ。
そりゃまともな人ほど会社に絶望して
転職していくのも当然だわ。
自分なら会社を救済できるほどの利益が出せそうな
新規事業をもし思いついたら
そのアイデア持って電力以外の他社に売り込みつつ
転職するわ。
電力会社に貢献したところでどうせ数万円~数十万円の報奨金で
手打ちされるのは目に見えてるし。 865名無電力140012020/07/14(火) 23:28:42.26
866名無電力140012020/07/14(火) 23:29:15.98
867名無電力140012020/07/14(火) 23:35:40.94
他の業界転職してスキルとか職歴積む方がよいかもね、優秀な人材にみられるし。
868名無電力140012020/07/14(火) 23:41:03.81
>>866
もはやギャグだわな
「ちょっと何言ってるか、わかんない
byサンドウィッチマン富澤」
みたいな 869名無電力140012020/07/14(火) 23:45:20.88
>>851
人はいるじゃん
ただし頭数が足りてるだけで
有能な人間はまったく不十分だけどな 870名無電力140012020/07/14(火) 23:59:55.64
>>858
人気がないからか大卒院卒でも頭パッパラパーな奴が入ってくる
一部の優秀な奴はやめていく 871名無電力140012020/07/15(水) 00:05:12.44
みんな、電力に疲れて転職考えてるなら
しそ電に来いよ
なんでもアリだぞ
872名無電力140012020/07/15(水) 00:17:40.83
>>811
まあ運転系は同じ直のメンツとあわないと地獄だな 873名無電力140012020/07/15(水) 00:19:45.56
>>829
つか今どきそれなりの大手の会社の正社員で高卒ってそんなに多くないからな 874名無電力140012020/07/15(水) 00:21:47.14
875名無電力140012020/07/15(水) 00:25:08.85
水力最高!
水力水力!
876名無電力140012020/07/15(水) 00:27:16.82
>>841
企画の仕事楽しいし職場にも正直不満ないけど今後会社どうなるかわからない、スキルないのはヤバイと思って転職活動始めた
発送電分離ヤバイと思ってるの俺だけなのか 877名無電力140012020/07/15(水) 06:42:25.04
878名無電力140012020/07/15(水) 06:48:13.13
仕事楽しくて不満無いならやめないほうがいいぞ
879名無電力140012020/07/15(水) 07:17:45.18
確かにスキルもなく会社に依存するのは危険な時代だからね。
880名無電力140012020/07/15(水) 07:49:59.78
今は人間関係云々よりも先がないからって辞める人多いかもね
881名無電力140012020/07/15(水) 08:29:29.20
水マン
882名無電力140012020/07/15(水) 08:30:34.08
883名無電力140012020/07/15(水) 10:18:21.69
頭空っぽだと洗脳しやすいからな
884名無電力140012020/07/15(水) 10:25:38.82
他社でスキル身につけて高い給料で再雇用すれば活性化すると思うんだけどね
そんな柔軟な対応は無理か
885名無電力140012020/07/15(水) 12:16:33.16
日本人は会社に依存し過ぎなんだよな
会社なんて個人で出来ないプロジェクトをするための箱でしか無いのに
未だに会社辞めるのが悪みたいな風潮がある
会社なんていざとなったら守ってくれないし、殺される場合もあるのにな
886名無電力140012020/07/15(水) 19:18:45.08
>>870
研修所で窃盗犯が出たり全裸で走り回ったり動物園状態
その時点で入る会社間違えたと思った 887名無電力140012020/07/15(水) 19:23:15.39
転職した勢だけど仕事のレベルが全く違うわ
電力会社では次のイベントでやるスポーツ大会の企画とかしてたけど
新しい会社では予算数千万する新設備の開発を入ってそうそうにやってる
888名無電力140012020/07/15(水) 19:28:18.93
電力にずっといれば上級エリートになれたのにな
電力は他の産業とは格が違う
889名無電力140012020/07/15(水) 19:36:23.81
上級エリートになれても心が貧しくなるのはゴメンだ
890名無電力140012020/07/15(水) 19:49:01.89
水力はこれから勝ち組ですか?
891名無電力140012020/07/15(水) 19:50:20.24
勝ち組かどうかは部署じゃなく自分次第だぞ
892名無電力140012020/07/15(水) 20:00:39.84
>>887
スポーツ大会の企画してるやつは流石に少数だからw 893名無電力140012020/07/15(水) 20:01:51.11
大卒で入ってやることがスポーツ大会の企画とかそら辞めるわ
894名無電力140012020/07/15(水) 20:04:32.12
スポーツ大会とかまだやってる電力あるんだな
そんなもんとっくの昔しになくなったわ
895名無電力140012020/07/15(水) 20:06:41.00
うちは組合主催の駅伝大会とか球技大会はあるな
それも大体若手が幹事するし組合だから給料もなく休日潰れるだけだし
896名無電力140012020/07/15(水) 21:12:44.61
組合という名の宗教団体
どうにかならんのか
あんなもんに月々数千円も
払いたくないんだが
897名無電力140012020/07/15(水) 21:14:43.57
新入社員でも組合費7000円くらい取られてて笑えないわ
898名無電力140012020/07/15(水) 21:18:09.10
電力から転職すると考える力が落ちていたのがよくわかる
前例踏襲しないと怒られるから脳死で仕事してた
899名無電力140012020/07/15(水) 21:28:47.99
>>896
組合どころか、電力会社そのものが、もはや宗教団体だよ。 900名無電力140012020/07/15(水) 21:29:29.45
>>897
浜野よしふみ先生を
応援しなければいけないからな 901名無電力140012020/07/15(水) 21:42:54.56
>>897
あれ高すぎるよな
しかも給料上がると会費も増えるし
マックスいくらまでかは忘れたけど 902名無電力140012020/07/15(水) 21:56:51.93
あれって執行部連中の飲食代で消えるんだっけ?
903名無電力140012020/07/15(水) 21:58:21.15
>>889
電力会社で働いていて、
心が豊かになれる要素が
どこにも見当たらない。 904名無電力140012020/07/15(水) 21:59:46.08
>>903
そら停電を復旧させた時やろ
電力会社で唯一社会に役立ててると実感できる時や 905名無電力140012020/07/15(水) 22:06:14.19
>>897
浜野議員と小林議員の支援があるからな! 906名無電力140012020/07/15(水) 22:17:12.29
反原発の国民民主党なのに浜野氏は原発推進派なのは滑稽
907名無電力140012020/07/15(水) 22:18:49.17
908名無電力140012020/07/15(水) 22:23:52.04
なんで浜野は自民党に入らなかったの?
909名無電力140012020/07/15(水) 22:26:21.72
組合の幹部の給料が組合費が出るからね。会社は給料払わん
910名無電力140012020/07/15(水) 22:26:59.09
911名無電力140012020/07/15(水) 22:30:15.63
自民も議席数と票田が欲しいから、電力団体を取り込めばウィンウィンなんだろうが
いちおう労組が絡んでるからな
912名無電力140012020/07/15(水) 22:32:39.17
組合費って電力会社はどこも共通か?
月8000円くらい取られてるんだが
913名無電力140012020/07/15(水) 22:47:05.38
914名無電力140012020/07/15(水) 22:59:42.59
電力は組合強制加入だからな。
915名無電力140012020/07/15(水) 23:21:43.92
>>912
うちはそんなに高くない
給料の一定割合 916名無電力140012020/07/15(水) 23:26:29.43
917名無電力140012020/07/15(水) 23:28:32.26
918名無電力140012020/07/15(水) 23:59:16.80
ダム潜水頑張ってる?
919名無電力140012020/07/16(木) 07:35:44.34
ip丸出しヨコハマンスレ落ちてんじゃーねーかw
920名無電力140012020/07/16(木) 12:11:50.96
ヨコハマンは水力
921名無電力140012020/07/16(木) 12:21:40.76
>>914
電力に限らずユニオンショップはマジでクソ
労組に入らないとクビってもう会社とズブズブですよって言ってるようなもの 922名無電力140012020/07/16(木) 12:26:33.19
電力やめて後悔してる人いる?
923名無電力140012020/07/16(木) 14:26:33.01
924名無電力140012020/07/16(木) 16:41:06.25
925名無電力140012020/07/16(木) 20:00:26.81
クッソ~クソクソ!
926名無電力140012020/07/16(木) 22:39:10.60
電力入って後悔している人は多いな。
927名無電力140012020/07/16(木) 22:58:28.22
ひつじパイセンかな
928名無電力140012020/07/16(木) 23:02:48.58
水キチガイが暴れてないと静かだなw
929名無電力140012020/07/17(金) 04:53:06.66
930名無電力140012020/07/17(金) 06:15:34.52
931名無電力140012020/07/17(金) 06:37:21.57
932名無電力140012020/07/17(金) 06:39:39.44
>>928
そんなこと言うと水キチが寄ってくるだろ 933名無電力140012020/07/17(金) 07:44:21.55
>>925
法務以外、特に技術系は資格と配属先は関係ないって事。
そんで、いつ告るん?((笑)) 934名無電力140012020/07/17(金) 07:51:46.63
935名無電力140012020/07/17(金) 09:30:28.43
クッソ〜クソクソ!
936名無電力140012020/07/17(金) 10:34:17.50
乙四落ちたのに給電に行っててワロタwww.
937名無電力140012020/07/17(金) 12:10:31.84
乙四程度でマウント取るなよ
938名無電力140012020/07/17(金) 12:11:45.96
電験4種とって見返してやれw
939名無電力140012020/07/17(金) 12:43:15.40
さっさと辞めろって
ゴミクズ
940名無電力140012020/07/17(金) 13:14:03.03
英検あるのに配電だクソ~
941名無電力140012020/07/17(金) 16:25:29.96
電力会社は英語が苦手の人でも勤まるからよいだろう。
942名無電力140012020/07/17(金) 16:51:48.70
>>936
引っ張り込まれたら終わりだぞ
そろそろどこかで頭リセットして、線引きしとけ 943名無電力140012020/07/17(金) 19:01:43.88
火力火力!
944名無電力140012020/07/17(金) 19:15:58.12
電力業界は今後給料も期待できないな
昔は年功序列で誰もが高給だっだけど
これから先はそうもいかない
早いうちに見切りつけるのもありだ
945名無電力140012020/07/17(金) 19:26:28.23
辞めた人達って実際どういうとこに転職してんの?
地元の町工場?
事務所勤務だけど宿直が嫌なんや
土日も長期連休も破壊してきやがるクソ企業が
946名無電力140012020/07/17(金) 19:30:08.40
コンサル
947名無電力140012020/07/17(金) 19:39:35.45
文系だと総合商社とかに行けば
948名無電力140012020/07/17(金) 19:45:53.19
商社はなかなか受からんよ
燃料トレードとかやってたなら可能性あるかも
949名無電力140012020/07/17(金) 20:39:26.19
>>942
同感です
噂によると、最後は味付け海苔に利用されるらしい
です(草)www. 950名無電力140012020/07/17(金) 21:07:46.44
いらん金、労力、気力、心配、全て使わなくて
済んだのにな。
?????のオンパレード(草)
951名無電力140012020/07/17(金) 21:12:22.17
+ 言葉、行動も!www
952名無電力140012020/07/17(金) 21:30:01.86
本日も予定通り学卒基地がい発生中
953名無電力140012020/07/17(金) 21:48:46.40
味付け海苔
954名無電力140012020/07/17(金) 21:50:37.00
だし巻き玉子
955名無電力140012020/07/17(金) 21:52:29.46
ご飯を引き立てる美味しい味噌汁www
956名無電力140012020/07/17(金) 22:50:23.78
燃料調達系ってどうなん
957名無電力140012020/07/17(金) 22:58:28.98
謎だらけ…
958名無電力140012020/07/17(金) 23:45:11.62
〇そ電は出戻り再雇用は導入しないと思う
あの人事担当たちがまず認めないだろう
背筋の凍るような人間性の持ち主ばっかり
959名無電力140012020/07/17(金) 23:48:18.02
デベロッパーとかどうよ?
960名無電力140012020/07/17(金) 23:51:37.24
>>945
なんでインフラ企業なんて入ったんだよ
本社行ったとしても台風来たら帰れないぞ 961名無電力140012020/07/17(金) 23:55:53.21
962名無電力140012020/07/18(土) 05:15:34.59
なに妄想してんだよ
転職考えたって電力も務まらねえゴミを誰が採用するんだよ?ww
高卒に使われてすり減っとけ
963名無電力140012020/07/18(土) 07:41:23.49
乙四万歳!!!
なんのために取得したんだ…
乙四万歳!!!
964名無電力140012020/07/18(土) 08:29:03.34
965名無電力140012020/07/18(土) 08:42:02.71
>>945
メーカーに転職したけど休日勤務や出張多いから大変なのは変わらんぞ
当直勤務や夜勤はないけどな
ただ出張は会社の金でビジホ宿泊でポイント貯まりまくるのに裏の顔を見た
出張大変なのに文句言われないわけだわ 966名無電力140012020/07/18(土) 09:07:14.90
また乙四程度でマウント取っとるwww.
967名無電力140012020/07/18(土) 10:45:05.79
ワイの周りの電力から転職した人(主に元送配電)
他電力へ→主に住居地が理由。仕事は同じなので不満はあまりなさそう
公務員→仕事はつまらなそう
工場・プラントの設備管理系→仕事はあんま変わらなそう。職場の雰囲気も似たようなもん。呼び出しや土日もあったり
コンサル→ついていくの大変そうだけど楽しそう
メーカーの研究開発→結構楽しそう
設備管理系の職種だと、結局は現場ありきなので電力と変わらそうだ。大手化学メーカーだと待遇は良さげ
設備管理系で電気系は出世が望めなそう。公務員の電気系も出世はできなそう
研究やコンサルみたいな頭脳労働以外への転職なら電力のままでいいと最近思ってる。
968名無電力140012020/07/18(土) 10:53:53.17
俺は設計開発に転職したけど、
デスクで設計するのが6割くらい、現場で設計した設備の受入工事監理で4割くらいだなあ
設計段階では休暇とか自由に入れれるけど工事に入ると完全にスケジュール決まってるから自由はない
969名無電力140012020/07/18(土) 10:57:32.34
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
970名無電力140012020/07/18(土) 12:03:24.11
ここは乙四スレですか?
ちなみに自分は甲種あります
971名無電力140012020/07/18(土) 12:10:30.58
また基地外が暴れるからやめなさい
972名無電力140012020/07/18(土) 14:10:55.78
俺は乙四取って次の異動で給電行ったけど。
973名無電力140012020/07/18(土) 14:16:34.87
乙四落ちたのに給電に行っててワロタwww.
974名無電力140012020/07/18(土) 14:23:06.21
975名無電力140012020/07/18(土) 14:54:14.69
恥ずかしくないの?
976名無電力140012020/07/18(土) 15:48:48.42
て
977名無電力140012020/07/18(土) 16:18:50.24
多いとこだと宿直月3~4回あるし予定組めないよ
978名無電力140012020/07/18(土) 16:39:51.73
宿直なら交換してもらえないか?
979名無電力140012020/07/18(土) 16:59:29.88
月30日で3~4回って職場に8~10人しかおらんの?
980名無電力140012020/07/18(土) 17:35:06.93
ミスターオトボケマン軍団…(草)
981名無電力140012020/07/18(土) 18:42:54.58
>>967
俺は公務員に転職したが転勤が無いだけでも良かった。出世とかどうでも良いし。
あと、馬鹿みたいな激務も無いから良いと思う。
給料は安いけど、30歳で年収500万
残業は月数時間程度
繁忙期でも30時間はいかない
稼ぎたい人には向いてないけど… 982名無電力140012020/07/18(土) 18:46:36.29
>>981
事務系30で毎週当直残業40で年収500万や
ワープアレベルだよなこれ 983名無電力140012020/07/18(土) 19:12:16.70
転職したら分かるけど、インフラだからか電力は年収は高いわけではないからなあ。
984名無電力140012020/07/18(土) 19:13:53.93
985名無電力140012020/07/18(土) 19:17:31.01
>>965
ほんまに大卒か?
日本語ヤバない?w
通じんわww 986名無電力140012020/07/18(土) 19:41:33.34
高卒君、出て来て~(笑)
987名無電力140012020/07/18(土) 19:43:47.86
水ッキチ
988名無電力140012020/07/18(土) 21:06:03.41
>>985
こういうガイジが電力会社には多いからそら辞めるわな 989名無電力140012020/07/18(土) 21:13:27.66
990名無電力140012020/07/18(土) 21:16:37.43
991名無電力140012020/07/18(土) 21:21:33.00
水が大好き!
水マン!
992名無電力140012020/07/18(土) 21:23:09.64
給電に行きたい
993名無電力140012020/07/18(土) 22:05:22.52
水力には割と変な人多いからなあ。
パワハラ、学歴コンプ丸出し野郎とか。
994名無電力140012020/07/18(土) 22:16:02.79
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
995名無電力140012020/07/18(土) 22:53:32.04
996名無電力140012020/07/18(土) 22:55:36.83
>>934
水力は東京都内や東京近郊のの勤務がないからコロナのリスクが低いのだろうね 997名無電力140012020/07/18(土) 22:56:12.92
998名無電力140012020/07/19(日) 00:09:27.20
水力最高!
水力水力!
999名無電力140012020/07/19(日) 00:10:31.23
燃料調達系ってどうなの?
1000名無電力140012020/07/19(日) 00:10:49.62
lud20220827200626ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1592743503/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)16 」を見た人も見ています:
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)17
・電力会社を辞めたい人&辞めた人(大卒限定)15
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)15
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)11
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)13
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)23
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)29
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)24
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)25
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)43
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)41
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)40
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)43
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)35
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)45
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)32
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)38
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
・電力会社を辞めたい人たち(大卒限定)9
・電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6
・電力会社を辞めた人たち(大卒限定)5
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)43 (98)
・電力会社を辞めた人&辞めたい人? 48
・電力会社を辞めた人&辞めたい人? 45
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(ガイジ排除用)41
・介護職を辞めた人辞めたい人89人目
・今年から社会人だけど、もう会社辞めたい…
・2020年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart1
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart62
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart28
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart33
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart35
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart5
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart32
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart61
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart47
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart23
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart37
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart53
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart55
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart41
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart58
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart64
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart45
・2019年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart1
・26~32歳 大卒男性限定 婚活状況報告1
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ28言目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・[無断転載禁止] 【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ20言目©2ch.net [無断転載禁止]
・男だけど商業高校卒で短大卒でAT限定で実家ぐらしでもいいの?
・【正社員募集】ドワンゴ大卒未満限定で技術者採用【学歴重視】
・【悲報】井上公造が西野七瀬、柏木由紀などを痛烈批判「恋愛をしたいなら芸能人辞めろ」
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めた人★1
・【悲報】欅坂46今泉佑唯「グループ内でイジメが酷くて死にたい」運営「主犯5人辞めさせるから待て」→放置→今泉引退
・【LIVE】宮迫博之、田村亮、会見会場 宮迫「芸人辞めへん」★24
・社長に「新入社員入れすぎたから嫌がらせして1人辞めさせてくれ」て頼まれた
・【LIVE】宮迫博之、田村亮、会見会場 宮迫「芸人辞めへん」★11