◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

陸自装輪装甲戦闘車両110 YouTube動画>8本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1630739434/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-nzYM [27.82.195.172])2021/09/04(土) 16:10:34.88ID:z52LWVOw0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両109
http://2chb.net/r/army/1626190399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-S3hv [153.144.82.222])2021/09/04(土) 18:37:23.57ID:Z1RUZTRG0
>>1
前スレの最後、またM1117推しが来ていたね
デカいタイヤ、平べったい車体、目立つ銃塔とカッコいい軍用車のポイントを抑えてるのは確かだけど
四輪車としては限界を超えた重量ゆえ、つまんない場所でスタックするし(MRAPより幾らかマシだが)、
基本5人乗りにしては被弾面積が大きいし、あまり合理的な設計ではないんじゃないかな

3名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-3UkT [60.86.170.126])2021/09/04(土) 19:18:24.61ID:lFgUynLE0
>>M1117
対人対軽車両に安上がり効果的銃塔火力が売り

4名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])2021/09/04(土) 20:20:39.28ID:uTZ+GWJFr
戦略自衛隊ネルフ本部強襲みたいでカッコいいぞ。
87式装甲偵察車よりはマシな装甲と火力を誇る

5名無し三等兵 (ワッチョイ 7546-wSJv [222.146.152.13])2021/09/06(月) 22:17:10.40ID:N2VPUr+A0
16式がデビューして5年経つけどファミリーが全然出てこないのは開発速度が遅すぎないか
こんなものは一気にシリーズ化しないとファミリー化するスケールメリットが全くいかせないと思うのだが

6名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-Zmsj [60.113.213.166])2021/09/06(月) 23:34:08.32ID:3Kk+wKlb0
問題点洗い出しして修正してからでないとファミリー全滅なんてことになりかねないよ

7名無し三等兵 (ワッチョイ 0d11-xzrk [58.0.230.154])2021/09/07(火) 01:47:35.33ID:eQrbjECF0
民の経済が疫病で失速しても
軍の経済でこれを救うこともできず
もし他国ができるなら我が国の欠点なり

8名無し三等兵 (ワッチョイ 0589-nTGN [118.111.147.209])2021/09/07(火) 08:31:13.85ID:LMJpf8Gn0
>>7
中国見て正常だと思う?歴史を視てもそうだが、
軍で経済を救うという発想自体が異常。

9名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-i9YD [60.69.154.103])2021/09/07(火) 21:16:03.11ID:CJXH/F9k0
>>6
今修正終わってなかったらもう陸自ボロボロだわい

10名無し三等兵 (ワッチョイ e514-nTGN [124.96.45.42])2021/09/07(火) 21:45:25.40ID:Ilj9aU7a0
>>9
出てきて5年って・・・16式だから単純にそう思ってるだけだろ?

実際は本格的部隊配備は2017年度の年度末(実質2018年)に最初の部隊配備、通常戦力化に3年
つまりやっと初期戦力化がなされた段階、たった3年で問題点の修正とかできないしやっと洗い出しが済んだ程度
そもそも5年程度で兵器の修正終わらせろとか第2次世界大戦中じゃないんだから時代錯誤も甚だしい

11名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])2021/09/07(火) 21:59:17.05ID:sD5N40JYr
>>5
米軍がM1128ストライカーMGSの運用を来年やめるんだがタリバン相手ならともかく大国との戦争では105mm砲は性能不足だからこのカテゴリーはオワコンくさい。

12名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-a/gU [14.12.151.0])2021/09/07(火) 22:04:23.90ID:AR8Y4blN0
っぱコンクリ舗装道でしか性能発揮できねえオンロード車はいらねえってことよ コマツも手ぇ引いたしな
というわけで装軌式期待の星、新装甲戦闘車こと89式装甲戦闘車改良型の生産はよ 試験車両はもうあるのネットに写真出回ってるからしってんぞオラァ

13名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])2021/09/07(火) 22:09:13.26ID:sD5N40JYr
冷戦中はオイルショック後で原油1バレル20ドルだったから燃料垂れ流しが許されてたけどいまさら燃費悪くて高速道路巡航できない、3千キロでクローラー交換は運用コスト高すぎて難しいと思うが。

14名無し三等兵 (スプッッ Sd03-fk5c [1.75.247.61])2021/09/07(火) 22:17:10.68ID:HFF+numAd
そもそも陸自にWAPCやLAVが動かなくなった場合の対処方法で一番手っ取り早いのは米軍からストライカーの中古を購入することだな。
道路規格に合わないとか言ってるような場合ではないだろう。
まあLAVの代わりにはデカすぎるからLAVは高機動車で置き換えることになるだろうね。

15名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-a/gU [14.12.151.0])2021/09/07(火) 22:33:11.46ID:AR8Y4blN0
>>13
しゃーねーなー

原子炉積むか

16名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 09:39:58.21ID:oYm4wqo10
韓国のサムスンEVO-105は良い装備だと思う

17名無し三等兵 (スプッッ Sd03-fk5c [1.75.247.61])2021/09/08(水) 09:54:59.34ID:qVrwpzpwd
KPMVだっけ?
結構良さそうだよね。

18名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 10:20:05.31ID:oYm4wqo10
個人的に、メカトロニクス化されたFCSを重視するから
800両調達らしいEVO-105は、800基のメカトロニクス化FCSを取り入れたことを意味していて、韓国陸軍最大のヒット装備品になるだろうと思う
日本の16MCVも優れた装備だが、EVO-105に比べ高価で間接射撃機能に対する方針が不明なうえに数量も200両なので、陸軍に与える総合的な効果はEVO-105には劣る

19名無し三等兵 (オッペケ Sr81-cQ+X [126.194.217.199])2021/09/08(水) 10:35:05.16ID:gkFWS5yJr
旧式のM101 105mm榴弾砲なら重いけど水平に近い射撃もできるからAPC撃退くらいはできそうだな。
安価な自走砲としては悪くないね。

20名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 11:14:43.47ID:oYm4wqo10
日本もHewkeye105mm自走砲を輸入したい
メーカーとコータム連動の改造を認めて貰って
パトリアAMOSの導入が無理なら代わりになると思う



21名無し三等兵 (ワッチョイ 0589-nTGN [118.111.147.209])2021/09/08(水) 11:23:04.96ID:4Mx2hsFB0
なんだ?半島から営業マンが来てるのか?w

22名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 11:49:57.99ID:oYm4wqo10
>>19
陸上戦闘の大部分は砲兵戦で死傷者出るんでしょ?
そうすると間接射撃の量と精度を上げるほうが勝利に直結する

23名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/zQ5 [124.141.239.176])2021/09/08(水) 11:53:38.85ID:XOxusoGE0
M777の車載でも考えた方がええよ

24名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 12:16:10.08ID:oYm4wqo10
19式自走榴弾砲を400両調達で勝つる

25名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp81-GZvu [126.193.54.47])2021/09/08(水) 12:32:46.95ID:ENDHpecup
確かAMOSって、MBT並みの価格じゃなかったか? だったらMBTを買うに決まってるだろ。

26名無し三等兵 (オイコラミネオ MM31-k4nx [150.66.86.15])2021/09/08(水) 12:33:29.87ID:/WueDmS5M
普通科あたりにでも自走泊は欲しいよな

27名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp81-GZvu [126.193.54.47])2021/09/08(水) 12:34:36.25ID:ENDHpecup
そうそう。戦車の搭載砲弾は、半分がHEAT-MPなのは知ってるよな?
と言うか大戦中だって半分は榴弾を積んでたし、ソ連なんかは半分以上ってこともあった。

28名無し三等兵 (ワッチョイ b502-quqY [36.14.214.173])2021/09/08(水) 12:36:01.76ID:tJIZoj1I0
自走宿舎か…そら欲しいわな

29名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 12:50:56.46ID:oYm4wqo10
自走迫撃砲はインフォ-メカトロニクス化FCSが付かないから無意味

19式自走榴弾砲
AMOS+コータム
Hewkeye105+コータム
EVO-105+コータム

のどれかが望ましい
陸自が砲兵戦に勝てる陸軍になるには、19式自走榴弾砲に思いっ切り投資が正解だと思う
年30両以上の大量調達すれば単価5億円台まで下がりそうだし

30名無し三等兵 (スプッッ Sd03-fk5c [1.75.247.61])2021/09/08(水) 13:11:06.56ID:qVrwpzpwd
ちなみにコータムよりも高性能の無線機を北朝鮮は輸出しようとしてる。

31名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 13:11:31.79ID:oYm4wqo10
仮に陸自120mm重迫撃砲部隊が韓国EVO-105部隊に対峙したとし幸いに先手を取れたとしても、対砲レーダーに連動させたEVO-105から2分前後で反撃をされるのではないか
そのくらいインフォ-メカトロニクス化されたFCSは強力だ

32名無し三等兵 (ワッチョイ 9523-ZFiY [14.193.129.74 [上級国民]])2021/09/08(水) 13:34:30.68ID:nd8DjSgC0
砲迫より時代はカミカゼドローン
地上、海上、空中から投射され、しかも安価
サイズも小型~中型~大型まで
時代はカミカゼドローン

33名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/zQ5 [124.141.239.176])2021/09/08(水) 13:36:26.15ID:XOxusoGE0
誘導ロケット弾でええやろ

34名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-ZFiY [106.128.102.230 [上級国民]])2021/09/08(水) 13:50:36.46ID:qh5ydXbca
イスラエル製の自爆ドローンHERO120なら12kgの重量で1,500ftを維持させながら滞空徘徊させることできるから
砲みたくFOやら射撃準備やら射撃後即移動やら、しなくても済むのは結構な利点

35名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 15:28:48.08ID:oYm4wqo10
ミサイルってのは誘導装置抱えたまま自爆消耗するから高コストで10億以上の敵装備撃破に使わないと不経済不効率なのは自明

やっぱり軽装甲車と歩兵の戦闘では砲兵戦が主役になるだろう
その砲兵が機動化情報化メカトロ化されてると圧倒的に有利になるだろうと思う

36名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/zQ5 [124.141.239.176])2021/09/08(水) 15:30:33.25ID:XOxusoGE0
>>35
当たれば一撃でおしゃかよ


105mmってLAHAT以外で誘導弾あったっけ?

37名無し三等兵 (JP 0H03-jzn5 [193.119.151.190])2021/09/08(水) 16:05:47.11ID:uF8J9s4sH
>>22
朝鮮半島北部は岩盤に守られた山岳部なので側面開口部のコンクリートトーチカにHEATぶつけたいという特殊な事情がありそう。

38名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd0-3UkT [122.103.166.237])2021/09/08(水) 16:25:43.62ID:grZx2QGV0
輸送性を考えると離島での戦いに120迫が主力になる

先大戦に日本陸軍の15榴は輸送難で南方に殆ど投入できなかった
沖縄戦に使用された15榴も南方に行く部隊が置き去った装備だった

39名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd0-3UkT [122.103.166.237])2021/09/08(水) 16:29:22.73ID:grZx2QGV0
他に離島駐屯部隊の性質上、ミサイルやレーダーを扱う職務を除けば、
普通科以外に部隊レベルの駐屯は難しく、特科装備の榴弾砲を配備しにくい

40名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/08(水) 17:03:29.21ID:oYm4wqo10
Hewkeye105mm自走砲は輸送性もいい
120mm重迫撃砲の運用方針に1番近い形態だと思う
威力の低下は射撃精度で補える

要素技術は揃ってるから新型軽装甲車ベースで国産化も出来るんじゃないか
メカトロ化されたFCSが付いた105mm自走砲が安価に手に入れば、即応機動連隊の火力支援中隊に加えて直射16MCVと曲射Hewkeye105で連隊火砲のインフォ-メカトロ化が完璧

41名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd0-3UkT [122.103.166.237])2021/09/08(水) 17:25:30.01ID:grZx2QGV0
>>40
>105mm自走砲
開発案は少なくないが21世紀に入ると売れた話は少ないだな
多分低コストで軽便な120迫と比べればメリットは薄いためだ

弾薬共通性と所属兵科の問題もあり、砲兵が155榴各種の予算確保に走り、歩兵が120迫に落ち着くのケースが殆どだ

42名無し三等兵 (ワッチョイ 955f-a/gU [14.12.151.0])2021/09/08(水) 21:03:20.52ID:QO2SsXHv0
>>40

> Hewkeyeの輸送性が仮に良いとして
テr(ry恐怖政治武装勢力が立てこもった街中や森山の中に突っ込ませて駆逐できないのなら日本にはイラネ
それともHewkeyeはビルに立て籠った歩兵と真正面から撃ち合いできるのかい?16式はできるけど

43名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-bbf9 [153.242.194.12])2021/09/08(水) 23:41:46.36ID:aIhi4dfo0
>>41
120迫は、砲身が自動で動き、射撃管制は全部コンピューター化させた上で
装填のみ人力になれば利便性は大きく上がる。

観測して射撃するために測定結果から~ryを時間かけてしまってる
それが10秒になれば利便性は上がるだろ

44名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-lCL5 [175.177.40.54])2021/09/08(水) 23:44:43.29ID:9fTfkJea0
面白いけどなんかちがうんだよなあ

45名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-9ARj [117.104.40.25])2021/09/09(木) 10:02:43.06ID:CGGbkiEK0
迫撃砲のネットワーク化はともかくとして、メカトロ化は難しいだろうから
120mm重迫撃砲を維持するならメカトロ化FCSの欠如を補う意味で19式自走榴弾砲を300両以上が正解だろうな
で、即応機動連隊を追いかけるような形で装輪特科機動部隊を運用する

46名無し三等兵 (スップ Sd03-fk5c [1.72.9.65])2021/09/09(木) 12:21:42.00ID:FSZxu4z2d
戦車や砲兵は装輪化を果たしたけど、工兵は未だに遅れてるね。
やはりJCBのHMEEが必要だろう。サイズは確かに大きいが、国内に同様の装備が無いから仕方ないな。

47名無し三等兵 (ワッチョイ 9dda-S3hv [114.180.236.59])2021/09/09(木) 21:06:13.91ID:I0DHKYV+0
HMEEはバックホーローダだろ
施設作業車に加えてショベル系の装甲機材要るか?
まさかブルドーザの代わりが務まるとは思ってないよね

48名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-6VrK [133.106.194.70])2021/09/10(金) 09:02:17.08ID:H/rNPrglM
自走できる点と多目的に使えるメリットはあるな
ただ待ち伏せ専門の陸自に必要だとは思わないが

49名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/10(金) 13:15:37.49ID:5wioVUsr0
Hewkeye105mm自走砲やはり即応機動連隊の火力支援中隊に欲しいな
俯角-5度仰角72度で迫撃砲に近い仰角取れる
安上がりにパトリアAMOSの代用が出来ると思う
陸自の120mm重迫撃砲は身動きが取れなくなった相手にGPS等誘導砲弾でトドメを刺す運用をし、砲兵支援の直射は16MCVと曲射はHewkeye105mm自走砲でデリバリーする
120重迫小隊2個+Hewkeye105mm小隊2個

http://www.military-today.com/artillery/hawkeye.htm

50名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/10(金) 14:45:00.34ID:5wioVUsr0
偵察戦闘大隊の16MCVや87RCVにはAPSやERAを付けたい

51名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-5vIl [126.193.54.47])2021/09/10(金) 15:08:12.02ID:f+JIW8d9p
https://news.militaryblog.jp/a551984.html
これで充分なのに、なぜ無駄な贅沢をしたがる?

毎分 16 発の発射が可能で、他のセンサーと接続していれば目標識別から 30 秒以内に発射が可能、7km 先の目標から 30m の範囲に着弾させられる

52名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/10(金) 16:02:42.80ID:5wioVUsr0
>>51
イスラエル製ならコータム付けられるかな?
スパイウェアも仕込まれそうだけど

53名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.213.52])2021/09/10(金) 16:27:03.33ID:WCLTGvYUd
イスラエルは中国と仲良しだからな。

54名無し三等兵 (ワッチョイ 1111-dqLI [58.0.229.17])2021/09/10(金) 20:21:35.09ID:684mgPRx0
プロジェクト管理対象装備品の現状について
(新規選定等と取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和3年8月31日)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf

ライフサイクルコスト(LCC)の見積もりのため、調達数が以下の想定となっている

              調達数  開発費用  調達費用    運用・維持費用     LCC
19式装輪自走砲    200輌   176億円   1,432億円   540億円/30年     2,155億円
10式戦車        350輌   808億円   4,252億円    3,198億円/30年    8,267億円
16式機動戦闘車    250輌   314億円   2,004億円   1,524億円/20年    3,844億円

55名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/10(金) 20:32:50.63ID:5wioVUsr0
>>54
10式戦車は200両ぐらいにして90式改で埋め合わせ
16MCVと19式自走榴弾砲を増やして欲しいな

56名無し三等兵 (ワッチョイ a923-ChS0 [14.193.129.74 [上級国民]])2021/09/10(金) 21:03:02.59ID:o/3zNFlm0
特科冷遇すると痛い目に遭うしね

57名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/10(金) 22:35:41.41ID:VJNIz2V40
簡単に74式後継は10式減らして16MCV増やせとか90式改造して埋め合わせとかおっしゃるが
本土不整地での機動戦力を減らしすぎるのはいかがなものかと
日本を攻める敵は不整地に絶対侵入しませんとかインフラの大規模改革で90式の本土における輸送時機動力が向上しましたとかなら分かるが

58名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.86.170.126])2021/09/10(金) 23:02:14.81ID:GiabuXqF0
>>57
装軌を増えすぎると日本を守る自衛隊が自国内で長距離機動できないが問題になる
実際本州以南が攻撃を受けた場合に重装甲の北海道7師団が置物化になる可能性は高い
離島戦には尚更

戦場に到達できないなら如何なる重装甲と高性能な車両でも役に立たない

59名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/10(金) 23:08:00.37ID:5wioVUsr0
19式自走榴弾砲は長距離砲として意外にアドバンテージがある装備だと思う
敵上陸軍は射程30kmの榴弾砲しか揚陸できないと思う
装輪の19式自走榴弾砲を短時間に集められたらけっこう有利になるんじゃないか

60名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.86.170.126])2021/09/10(金) 23:20:50.63ID:GiabuXqF0
>>59
はい
特に先島諸島で地上戦する時、155mm榴弾砲は広範囲の戦域を射程内に収めるため、
地上戦が開始する前に19式を現地に展開できれば有利に成れる

61名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.86.170.126])2021/09/10(金) 23:25:18.35ID:GiabuXqF0
まあ、とはいえ特科の離島展開と榴弾砲の揚陸/空輸、弾薬庫の設置は色々な政治問題になり易い
軽便で隠しやすい普通科の120迫はやはり離島砲撃戦の主力になるだろう

それに石垣や宮古に沖縄戦並の砲撃戦が発生する場合、街は全焼されるだろうな

62名無し三等兵 (ワッチョイ 91d0-oQJ+ [122.103.150.195])2021/09/11(土) 00:07:38.34ID:YU8c3tE/0
離島みたいなところで目立つ榴弾砲が敵の空爆から逃れられるかな

63名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/11(土) 00:29:19.65ID:/RM3UP6e0
離島だと
Hewkeye105mmやEVO-105の方が使い易いと思う

64名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.213.52])2021/09/11(土) 06:36:52.64ID:5tUwdLfJd
もし16式が120mmへの換装を考慮されていないなら、陸自の将来性を考えない悪癖は未だに蔓延ってる事になるな。

65名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.55])2021/09/11(土) 06:46:44.58ID:wB/7xTYV0
本体の重量と耐えられる反動考えない悪癖やめて

66名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])2021/09/11(土) 07:29:44.11ID:R7s40r7k0
イタリアのチェンタウロ120mm仕様は29トンらしい
戦車砲弾は1発23kgとして、40発積むとしたら920kg
乗員の体重と装備を一人あたり100kgとすると、4人で400kg

合計で30トンと320kgか
ギリギリC-2に乗れそうではあるな

67名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/11(土) 07:49:01.93ID:/RM3UP6e0
120mm砲換装よりLAHATみたいな対戦車ミサイルでいいじゃん
砲ミサイルシステム搭載できれば、あとはミサイルの側で能力向上していける

68名無し三等兵 (ワッチョイ 9914-dGLa [124.96.45.42])2021/09/11(土) 09:16:27.89ID:PfKu5L8s0
まぁ現代で自走対戦車砲は流行らないし戦車駆逐車的な位置づけよりは自走歩兵砲とでも言うべき扱いだからな
MCVみたいな車両は、米軍でもストライカーMGSは対戦車用じゃないATGMが対戦車用
対戦車戦闘を主目的とするなら中多をMCVの車体に搭載したほうが早いだろ

69名無し三等兵 (オッペケ Src5-5Xrl [126.166.174.178])2021/09/11(土) 09:27:06.96ID:t2Sj+wpwr
イタリアは逆にヤバいような…現代的な 
120mm戦車入れろよ

70名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])2021/09/11(土) 10:35:41.39ID:XLgkPBlY0
アリエテが放置されてる事情は90式と同じだろ
冷戦型の3G-MBTとしては、これと言って弱点があるわけじゃないしな

71名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/11(土) 10:38:46.06ID:/RM3UP6e0
105mmで大部分の装甲車撃破できるし立派なFCSと軍用データリンクを持ってるんだから
それを活かして可能な限りの範囲に正確に砲弾をデリバリーする継続開発の方が120mm換装より重要

戦車の撃破は中多や01式の継続開発に委ねたい

72名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.213.52])2021/09/11(土) 11:07:18.10ID:5tUwdLfJd
ならなんで16式をベースにしたATM車両が作られないんだろ?

73名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.49])2021/09/11(土) 11:43:54.85ID:AMgIXbb60
べーすにするメリットが特に無いからだろうね

74名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-ChS0 [106.128.39.95 [上級国民]])2021/09/11(土) 12:26:21.05ID:1F+Plz9Ia
MCVも某国MGSみたく短期間で終わりそう

75名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])2021/09/11(土) 12:29:45.56ID:0bhXOTeD0
>>66
多分10台程度の生産で終わるだろうな。
30トンクラスの重量なら無限軌道のほうがエンジン負担が少ない。

Hewkeye105mmは、アーチャーみたく自動化になれば完全に一人で運用できそうだな。
実際には高額になり破綻するだろうが
半自動になれば、2人で完全運用は可能になる可能性あるから
Hewkeye105mmは悪い選択肢ではないな。
105mmなら水平射撃も可能だから、戦車砲を搭載した自走より使い勝手は良くなるか

76名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])2021/09/11(土) 13:04:16.83ID:nmpO01FG0
またホクアイ異様に推してる、そんなにプッシュしなくていいんだよ
気に入る人は気に入るし、そういう押し込み嫌がる人も多いからさ

77名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/11(土) 13:17:35.09ID:/RM3UP6e0
最初はAMOSが良いなと思ったが
仰角72度のHewkeye105mmにコータム繋げれば、安価にAMOSの代替ができるし空輸も楽だし120mm重迫撃砲に近い運用が出来るので良いなと思う

78名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])2021/09/11(土) 13:21:51.83ID:nmpO01FG0
念仏のようにHewkeye105mmを連呼されるのは流石にちょっとヒクというか、そろそろ目に付くので抑えてほしいかなとは思うわけよ
気持ちは分かるが連呼までせんでもね…

79名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-vXDJ [49.129.96.70])2021/09/11(土) 13:24:10.89ID:Dp6CmvOy0
あれは途上国の更新用には良いが日本で導入するものではないしな
>>78

80名無し三等兵 (スッップ Sd33-8kdE [49.98.138.210])2021/09/11(土) 13:29:06.95ID:hXrJLyqjd
そもそも基本的な知識としてコータムとやらに期待し過ぎてる。
誰も使い方が分からないから倉庫で埃被って、会計検査院から無駄遣いを指摘されてるコータムとやらがまともな無線機な訳はないな。

81名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/11(土) 13:45:53.12ID:/RM3UP6e0
大抵の商品は第3世代になるまでは我慢を強いられて使い物にならないよ
腹立てて投げ捨てればそこで終わり

市販の無線LAN機器だって今じゃビームフォーミングして通信速度を自動的に上げてく機能持つまでになってるし、コータムもモノになる可能性の方が高いよ

82名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])2021/09/11(土) 13:47:14.72ID:nmpO01FG0
とはいえ使い方の教育が成ってないのはいけないな
通信隊だけでもどうにかできんか

83名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])2021/09/11(土) 13:48:09.64ID:XLgkPBlY0
>>66
公式で総重量30トンだから計算するまでもないが、空車が1トン引いた値というのはそう外れてないと思う
>>75
全備36.5トンに達するボクサーが普通に使われてるのに、それは無いだろ
ZTQ-15だって接地圧を抑える明確な目的があるからこその装軌だし

84名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])2021/09/11(土) 14:25:26.70ID:ba7r7UE20


ドイツの新型軍用トラック、最大10x10

85名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/11(土) 14:56:11.13ID:QpOaU4Ku0
>>58
でも日本には四季があるから......冬は雪降って春は雨降って夏は台風飛来して秋は落葉するから......

86名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])2021/09/11(土) 15:11:31.62ID:ba7r7UE20
>>85
兵站の要であるトラックは車輪を使う以上
装軌車両部隊の戦略機動性に限界はあり、戦術機動性は高いが戦略機動性はそこまで高くない
過大評価されてる節がある

局地戦に強いとはいえその局地に到達できないならやはり無用だ

87名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])2021/09/11(土) 15:16:30.72ID:ba7r7UE20
補足すると、現実の戦略環境を見ると、重装軌車両部隊の開発維持予算を別件で出せないなら
C-2の積載性能が事実上陸自軽装甲車の重量上限を決めている
車台を一、二種類しか買えないなら空輸性を確保しなければならないからだ
戦車はともかく装軌装甲車全廃は有りえると思う

88名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.231.171.16])2021/09/11(土) 15:22:34.19ID:ba7r7UE20
>C-2の積載性能
補足、国際のラインアップを見る限りに、現状でC-2に積める30tクラスで装軌装甲車のメリットはほとんどない
装軌がようやく優位を持つ40-50tクラスになると、本州の道路と橋が堪えるかとかは未知数
そして戦略と予算的に、冷戦時代のように北海道専用ザ…車両を作っても仕方ないだろう。

89名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])2021/09/11(土) 16:15:06.85ID:R7s40r7k0
>>87
>戦車はともかく装軌装甲車全廃は有りえると思う

そりゃないわ
さてお前、日本の地形図を見たことがないな?
今でこそ橋梁やトンネルが整備されてるけど、もし対ソ連戦並みの世紀戦が生起してインフラが破壊されたら、装軌車以外は使えなくなる

だからこそ青息吐息をつきつつも陸自は73APCや資材運搬車を一定数維持してるわけでな

90名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.100.205.169])2021/09/11(土) 16:37:35.33ID:yaMXi+RZ0
歴年の災害を見る限りに橋梁やトンネルが破壊されたら装軌車両もどうしようもないに見えるのだが



熊本・人吉市で橋流失 球磨川が氾濫し広範囲が浸水(20/07/04)



越前海岸トンネル崩落事故

91名無し三等兵 (スッップ Sd33-8kdE [49.98.138.210])2021/09/11(土) 18:15:43.79ID:hXrJLyqjd
>>84
これを輸入すれば陸自の輸送能力を何倍にも引き上げてくれるだろう。

92名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/11(土) 23:24:26.85ID:QpOaU4Ku0
>>90
橋梁やトンネルが破壊されたらルートを迂回せにゃならんだろうという話だと思うんだが......
その時舗装道確保できるのならともかく未舗装道突っ切ったほうが早いってなったら装軌がいるだろw

93名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.108.227.223])2021/09/11(土) 23:49:07.89ID:UDMJzyaX0
>>92
日本の地形で橋梁やトンネルが破壊されたら大抵迂回不可能の話だな
装軌車両とはいえ山と川を越えない

災害の時にどこかの街が陸の孤島状態になるのはよくあることだろ?
仮に装軌車両がギリギリ越えるでも補給トラックなしでは長く戦えない

94名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.108.227.223])2021/09/11(土) 23:51:55.93ID:UDMJzyaX0
まあ、補給や人員輸送に使えるほど大量の水陸装軌APC車両がある場合なら話は別だが
水陸機動団の分を維持するだけでもかなり予算を食うだろう

95名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])2021/09/12(日) 00:34:53.86ID:uAUA0e/10
水陸起動団用にジェットスーツを国産化すべきだわ
揚陸艦から直で行ける利便性は大きい

96名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/12(日) 09:44:42.58ID:Owo8EXtN0
>>93
山や川は乗り越えられなくてもぬかるんだ泥地や林森は踏破できるじゃん


>>95
背負うタイプだと使わない時邪魔だからなあ
ジャイロプレーンかホバータイプのドローンに吊り上げてもらったほうがいいんじゃね?

97名無し三等兵 (ワッチョイ 9914-dGLa [124.103.149.85])2021/09/12(日) 11:47:09.85ID:nIqEVIsi0
>>72
自衛隊の目的は防衛であって侵攻じゃないからね、戦車みたいな重装備が揚陸されてるのに
ATMを地上設置する時間を取れないなんてことはありえないだろ・・・

海自と空自の警戒網を突破されたとはいえ侵攻正面はある程度予測できるから、高機動車で移動した後はダックインすればいいだけ
陸自の場合対戦車装備の車両化は穴を掘る時間を稼ぐためのもの、敵が待ち受ける中に進んでいく米軍とかとは根本的に車両搭載
のコンセプトが違う
MCVはもっと簡単に上陸できる水陸両用装甲車に対抗できる戦闘力があれば良い

98名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])2021/09/12(日) 12:04:39.79ID:7r0am6jI0
>>91
車両制限令の範囲内では、ペイロードは7tトラックと大差無い
というか自重17トンあるらしい10x10だと3トン半と同じしか積めないかも
10tトラック(PLS装置付)を差し置いて導入する意義は無いだろう

99名無し三等兵 (オイコラミネオ MM95-oQJ+ [150.66.82.115])2021/09/12(日) 12:19:08.96ID:QDiKxQklM
>>97
んだ
陸自の場合は機甲化よりも空中機動に力を入れたほうがいい

100名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])2021/09/12(日) 12:27:37.21ID:uAUA0e/10
>>99
チヌークとラヴの組み合わせが最強の空中機動かと
ラヴなら後部にRWS搭載して車内から天面上がって上下できるシステムにすれば最高の機動打撃力になる。

101名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])2021/09/12(日) 12:28:52.76ID:8Q+9QnE7d
オスプレイ買ってヘリの稼働は壊滅的な状態で、そもそも陸自自体がヘリ団を増やす構想を辞めてます。
もう手遅れですな。

102名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])2021/09/12(日) 12:34:50.94ID:uAUA0e/10
>>101
ぶっちゃけ、待遇があれすぎるからな
トイレットペーパーを自腹って空自や海自ですら供給ちゃんとされてるのにってぐらいだし

ヘリ団は、整備が楽な電動式のドローンなどになっていくかもな
オスプレイや水陸起動団向けで、他はチヌークに統一させてええんじゃ?って思う
アパッチもコブラもヒューイは全部チヌーク
攻撃型ヘリが必要ならSH70Kベースで国産モデル作れば、整備共通化でコストと楽さは大きく変化するだろ

103名無し三等兵 (ワッチョイ c110-sVT7 [114.177.87.3])2021/09/12(日) 16:33:22.83ID:PMPM91G30
>>102
そもそもオスプレイは水陸機動団支援用の17機しか購入されていないぞ。
それでもCH-47が30機以上購入可能な予算を使っている。
オスプレイ買わなければ第2ヘリ団編成出来たのにな。

104名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/12(日) 22:29:55.32ID:Owo8EXtN0
編成できたところで誰が動かすんだろ?自衛隊のパイロット職って資格取ったらみんな民間出ちゃうんだろ?
あんまりに流出するんで空自のほうじゃパイロットに奨学金強制する予定なんだろ?

105名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])2021/09/12(日) 23:04:36.89ID:8Q+9QnE7d
そうなると今度は成り手が居なくなるだけだろうね。
まあ稼働率が改善される見通しも無いし、パイロットの養成なんて必要無いんじゃないかな?

106名無し三等兵 (ワッチョイ c110-tbpz [114.150.250.2 [上級国民]])2021/09/13(月) 03:00:56.80ID:VxyGRl9M0
>>84
ロシアやベラルーシのトラックの方が使い勝手良さそう…

107名無し三等兵 (ワッチョイ f989-dGLa [118.111.147.209])2021/09/13(月) 10:40:02.81ID:i6iNy5vm0
>>99
>>100

12B「空中機動・・・・(´;ω;`)ブワッ」

108名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-7gNx [222.229.242.162])2021/09/13(月) 19:07:38.96ID:zCVpKJ0z0
>>102
アメリカ軍はUH-72を買ったように
陸自がUH-2を買う

https://trafficnews.jp/post/110633
エアバス 新型UH-72Bヘリを米陸軍州兵へ納入スタート 原型開発には日本企業も
2021.09.13

大型だけで物流は小回り効かない

109名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-7gNx [222.229.242.162])2021/09/13(月) 19:10:11.97ID:zCVpKJ0z0
>>100
数も火力もタリバンの鹵獲ハンヴィー以下のLAVで空中機動してもな…
今の時代にそこら辺のゲリラさえ50口径機関銃を持っている、アウトレンジされるのがオチだと思うぞ

110名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-sVT7 [182.251.115.66])2021/09/13(月) 20:09:30.33ID:zBzG48gqa
>>108
アメリカのUH-72は軽輸送ヘリで汎用輸送ヘリはUH-60からティルト、複合ヘリにしようか
なんて段階なんだ。

>>109
50口径弾に耐えられる装甲を持つ車両はそうそう空中機動なんて出来ないよ。

111名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])2021/09/13(月) 21:58:21.14ID:g2z/ReLi0
>>109
会話の文脈を見るに、LAVに50口径RWSを積んでる前提の話だろ
技術研究本部の試作RWSのことだな
なら、タリバンの50口径ごときは余裕でアウトレンジできるはずだぞ

三脚と手動照準の機関銃と、5トンもの重さの固定銃架に設置された自動照準機能付きの機関銃とでは、有効射程は段違いだよ

112名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])2021/09/13(月) 22:08:59.84ID:1NUXSqFPd
いまそこに存在するモノと、存在はするが、何処にあるか誰も知らない、極めて少数のモノを比べるのはナンセンスでは?

113名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/13(月) 22:40:55.46ID:nBnUrJ2m0
そもそも大口径火器は弾が遠距離まで飛ぶからアウトレンジできるという発想が古いな
それこそドローンや偵察ヘリ使って相手の位置や武装を遠距離から捕捉して奇襲すればいいじゃん
なんならドローンから爆発物投下させてもいい

114名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/13(月) 22:42:52.53ID:nBnUrJ2m0
あ、今言ったドローンってプレデターとかそういうでかいのじゃなくてスキャンイーグルとかもっと小型のジャイロプレーンとかの携行できるやつな

115名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-7gNx [116.64.0.136])2021/09/13(月) 22:51:14.00ID:yB0r4KHO0
メキシコの麻薬組織さえ50口径銃器で軍警察の防弾車両をぶち抜けるの時代だぜ



自爆ドローンを使うまでもなく、敵がそこら辺の高地で重機関銃や対物ライフルを構えたら陸自LAVの車列は手も足も出ない
敵が軽防弾車両を持つ場合はなおさらだ

116名無し三等兵 (ワッチョイ 81ad-cUt5 [210.194.208.227])2021/09/13(月) 22:55:10.57ID:tcchDvKj0
やっぱり装軌だよなー

117名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/13(月) 22:55:27.79ID:PilYaStG0
>>115
エクスカリバー導入して40km先からミンチにする?

118名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])2021/09/13(月) 22:55:35.57ID:g2z/ReLi0
>>115
まぁ機関銃陣地というのは対処が難しいからな…

というか、機関銃陣地が単体で存在することはほぼなく、
大抵は地雷や鉄条網や迫撃砲やATGMや小銃掩体も、複合的に配置してあるのが陸戦の常識だ

となると、LAVどころかM113やプーマ装甲車でも危ういぞ

119名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-7gNx [116.64.0.136])2021/09/13(月) 23:06:32.89ID:yB0r4KHO0
何らか海外任務で移動中の車列が待ち伏せされる状態に仮定すると
撃ち返しつつ離脱、あるいは円陣を構えて増援を待つのは定石
いずれにせよその場合に装甲車と車載火力は車列の要になる

他に、今回のカブール空港のように何らか施設を警護する途端に、敵がSASの如くに武装車列で突っ込んで来る場合
動ける機関銃座になれる装甲車の車載火力はやはり重要だ
その場合に複数の武装トヨタトラックからジェットストリームアタックを食らってスクラップにされるLAVはそこそこ出るだろうな

どちらにせよ敵が50口径を持つ場合に5.56mmで応射しても撃ち負ける、対物破壊力と有効射程はレベル違う

120名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/13(月) 23:11:01.05ID:PilYaStG0
>>119
例の20mmチェーンガンで返りミンチにすりゃOK?
米国のならエアバースト弾で更に効率的に散兵を
ハンバーグの素材に出来るし(bon appetit

121名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-9qHv [106.73.147.192])2021/09/13(月) 23:12:50.53ID:g2z/ReLi0
>>119
それを言い出すと、M2があろうがなかろうが戦況は大して変わらんぞ

ソマリアのモガディシュの戦闘では、米軍はハンヴィーや5トントラックの殆どにM2を装備したが、
結局は民兵の猛射を浴びて手痛い損害を食らった

もし現代の陸自が同じ作戦をするとすれば、(まぁ憲法9条的にありえんが)、
機動戦闘車とLAVで陣形を組むだろうから、当時の米軍よりは善戦できそう

122名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.58.76.70])2021/09/13(月) 23:20:11.81ID:P8mafAbM0
>>121
どちらというと12.7mmを持ってしても苦戦したので
海外の軍隊が5.56mmの車載火力で戦う戦例はあまりないだな
有事の際に陸自はやるかもしれないが

123名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.58.76.70])2021/09/13(月) 23:24:04.39ID:P8mafAbM0
>>121
MCVが海外派遣されて車列や拠点警護に使われる可能性はそう高くないと思う
それにMCVは12.7mmを装備している
WW2当時でも戦車の最重要武装と言われていたあのM2を、な

陸自装輪装甲戦闘車両110 YouTube動画>8本 ->画像>2枚

124名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])2021/09/13(月) 23:30:18.95ID:1NUXSqFPd
そのM2は果たしてまともに動く代物なのか?

125名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])2021/09/13(月) 23:39:26.49ID:hXVSyeFi0
今だったら、エリコンの35mm機関砲で、弾薬は徹甲弾だったら
当時の戦車かなーり撃破できるだろうな。

126名無し三等兵 (ワッチョイ a923-ChS0 [14.193.129.74 [上級国民]])2021/09/13(月) 23:40:46.64ID:LXGAIXTC0
久しぶりにWar Thunderでもやるか

127名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 08:12:34.45ID:eHLqN9GF0
軽装甲機動車の後継はJLTV輸入で良いな

128名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 08:20:30.72ID:9P3t701T0
JLTVはデカすぎるから、オーストラリアの
ハウケイをライセンス生産しましょう。

改良加えれば本家より良い物作れるでしょ
(と言うより本家が酷いの確定

129名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-sVT7 [182.251.115.66])2021/09/14(火) 08:21:18.95ID:N2Kgwsraa
>>119>>122
軽MATや84mm、110mmは使えない想定なの?
対自爆トラックとしてイラクにも84mmや110mmは持っていったのだが。

何故、軍隊を兵器単体で戦わせたがる奴が後を立たないのだろうか?
ゲームじゃ無いんだから。

130名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 08:39:15.06ID:sXiqyTBk0
>>125
実際IFVの武装に30mm以上の大口径機関砲が主流になった
装輪IFV市場はそこそこ活気がある

戦略機動性と生涯費用を考えると、暫く30tクラスの装輪IFVが装甲車市場の看板を務めるだろう

131名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 08:45:52.46ID:sXiqyTBk0
>>129
軽MATで機関銃潰しは割合わない
地形によるが84と110は重機関銃に対して射程不足になり易い
イギリス軍がグースグリーンの戦いで苦戦したことは有名
長距離から重機関銃の掃射はとにかく低コストで制圧効果と即応性は高い
反撃の手段なく重機関銃に釘付けされる状態にさらに迫撃砲やAGLを撃て来たら歩兵は確実に死ぬ

対軽車両突撃に関しては、トヨタトラックがSASのように空港の滑走路で暴走しつつ貴重な機体を掃射する状態に機関砲と重機関銃の迎撃は一番だ

132名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 08:49:06.16ID:9P3t701T0
>>131
カール君誘導バージョンで4km先から
狙い撃てば良くね?
さてMk.4

133名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 08:51:00.18ID:eHLqN9GF0
Hawkeiってタレスの軽装甲車のライセンス生産みたい
JLTVとかライセンス生産出来ないのかね?

134名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 08:54:28.30ID:9P3t701T0
JLTVはサイズが(ルーピー

海兵隊が前線基地防空のMADIS調達してるけど
あれは魅力的だな。
近SAMと30mmアパッチガンでドローンを撫で斬り

135名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 08:55:52.69ID:sXiqyTBk0
軽MATやカールくん誘導弾の値段は分からないが
ジャベリンは参考になるだろう

https://www.afpbb.com/articles/-/3165791
米政府、ウクライナへの対戦車ミサイル「ジャベリン」売却を承認

国防総省で海外への武器売却を監視する国防安全保障協力局(DSCA)によると、ウクライナはドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権に、
ミサイル210発、発射装置37基を約4700万ドル(約50億円)で購入する許可を求めていた。

136名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 09:02:54.76ID:9P3t701T0
>>135
カール君のには参考にならないんじゃない?
あれ単純なレーザー誘導弾だから。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Carl_Gustaf_8.4cm_recoilless_rifle
だと3000ドルの砲弾があるがそれが値段でしょ

射程は改め2,500m
defeating bunkers and moving light armored vehicles at a range of 2,500 m and capable of being fired from enclosed spaces.

137名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 09:10:38.33ID:eHLqN9GF0
陸自は装甲車が揃わないからJLTVで代用が良いよ
ブッシュマスターは大き過ぎるし

138名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 09:14:30.92ID:9P3t701T0
国内での使い回しに困るだろ。
まあVBLみたいな軽装甲車を更に用意する?(機関砲キャリア

139名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 09:20:29.43ID:eHLqN9GF0
国内用はランドクルーザーの防弾仕様で

140名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 09:23:44.67ID:9P3t701T0
JLTVは国外で使うつもりなのか?
中近東に派遣されるぅ、は米帝の
アフガン脱出で暫くお呼びが出ない
思うけど。

141名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 09:24:25.99ID:eHLqN9GF0
国内メーカは73式装軌装甲車の後継と96式装輪装甲車の後継を大至急生産開始しなければ

142名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 09:33:27.76ID:9P3t701T0
>>141
73式後継に付いてはそれこそM113で良いんじゃないか?

あれ、2007年まで米軍で調達されてたのな。
最近フィリピンも12.7MMと25.4mmRWSのを
買ってるし

https://en.m.wikipedia.org/wiki/M113_armored_personnel_carrier

143名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 10:17:03.81ID:sXiqyTBk0
>>140
20年内に陸自海外派遣の可能性といえば台湾や朝鮮有事だな
インドシナ半島に何らかの動乱が発生する可能性もなくはない

144名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 10:19:01.51ID:9P3t701T0
台湾だと車幅が狭い車両じゃないと
…てあそこ米国のハンビーでプイプイ
言わせてんだっけ?
朝鮮半島はまあ、一時期流行った自己責任で
(米帝さんに頼まにゃ無理

145名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 10:27:17.46ID:sXiqyTBk0
>>144
外務省によれば韓国に4.5万以上の日本人がいる、有事の際、最低限にも退避派遣命令を出すだろう
日本人が8万近く生活しているタイの政治も安定しているとはいえない
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/japanese.html

146名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 10:33:25.87ID:9P3t701T0
>>145
ぶっちゃけどうにも成らんと思うよ、これだけ韓国民が
日本人に敵意を示してる状況を考えるに。

とにかく、連中が犯す非道な行為に関して
どう報復するか(F-35に搭載出来るB61ry)を
考える方が生産的だと思うな。
タイの場合はブッシュマスターをお代わりで。

147名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 10:38:56.23ID:eHLqN9GF0
時期が来れば韓国は間違いなく日本に軍事的圧力掛けてくるよ
何で韓国と国交保つのかサッパリ理解できない

148名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 10:39:23.35ID:sXiqyTBk0
何らかの理由で日本人狩りが発生する状態にこそ退避派遣は必要
いずれにせよLAV後継車は海外派遣にも堪える性能をもってないとダメだ

149名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 10:43:33.63ID:9P3t701T0
>>148

退避避難の話なら最低でもブッシュマスター位の
人数は運べ無いと成らんのだが何故
そう言う話は出ないんだろうな

単にアジテーションしたいだけだからかな

150名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 11:21:25.63ID:sXiqyTBk0
>>149
任務と対象によるが、輸送車列全部装甲車には無理があり、先頭と最後尾に装甲車を配備するのは一般的
他に今回のカブール空港のように派遣拠点を警護する任務もあり、その任務に輸送能力はそれほど要求されてない

勿論分隊全員載せるの4x4装甲車も一つのジャンルである、寧ろ国際市場では主流、
しかし報道を見る限りに陸自は基本的にアメリカ陸軍と同じくより小型のヘリ空輸可能装甲車を求めている


https://trafficnews.jp/post/101133/3
自衛隊の顔「軽装甲機動車」の後継はどうなる? コマツ撤退から1年半 その現状は…?

筆者が取材したところによれば、防衛装備庁は調査対象とする車両の条件として、4名以上の乗車が可能で、
火器、弾薬、所要の補給品などを積載できる構造であること、車体幅2.6m未満であること、車体長6.5m未満であること、
最大100km/h以上であること、CH-47輸送ヘリコプターによる懸吊(けんちょう)が可能であることなどを挙げています。

151名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 11:28:38.02ID:sXiqyTBk0
米軍の輸送車列、装甲車だけではなく輸送能力が高いソフトスキンを混ぜるのは珍しくない



米軍の4x4装甲車は小型で輸送能力低い部類、そのため輸送車両を別に用意するのは普通だ

152名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-/oH2 [117.104.40.25])2021/09/14(火) 11:30:44.60ID:eHLqN9GF0
もともと軽装甲機動車は装輪装甲車の代用品だったから、国産の装輪装甲車や装軌装甲車が本格的に生産できれば軽装甲機動車みたいに2000台とか数は要らないと思う

軽装甲機動車--->JLTV(L-ATV)
高機動車--->防弾仕様ランドクルーザー

153名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 11:33:14.13ID:sXiqyTBk0
>>152
>本格的に生産できれば軽装甲機動車

生産数、配備状況を見る限りにその軽装甲機動車は初めて本格的に生産配備された国産装甲車という事実

154名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 11:45:12.93ID:9P3t701T0
>>150
MAV載せたら?
イタリアはセンタウロに先鋒と殿させてただろと。C2にも乗る

そんなに状況が悪くない?

155名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-7gNx [219.107.11.190])2021/09/14(火) 12:05:47.63ID:sXiqyTBk0
>>154
装輪戦車は歩兵装甲車じゃないから、
装輪戦車先進国のイタリアとフランスは軽装輪装甲車先進国でもある
小回りと海外派遣を重視するだから

イタリア軍デモ動画、2分あたりに国際ベストセラーのIveco LMV装甲車が出る


156名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])2021/09/14(火) 12:31:13.12ID:/+K67Jh8d
石破氏の復権が確実視されてるし、自衛隊の装備品の輸入化は加速するだろうね。

157名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-vXDJ [49.129.96.70])2021/09/14(火) 12:32:32.87ID:10KDRo/p0
>>141
後数年後には共通戦術装輪シリーズと共通戦術装軌シリーズが入ってくるのだから心配いらんだろ

158名無し三等兵 (スプッッ Sd73-8kdE [1.75.247.160])2021/09/14(火) 12:38:24.76ID:/+K67Jh8d
>>157
その数年はどの位になるんだろうね。
言ったときから数年なら何時までも延期可能だよね。

159名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-SXTZ [124.141.239.176])2021/09/14(火) 12:43:38.39ID:9P3t701T0
>>155
ブッシュマスターにRWS載せる、で良いじゃん

まあこの付近では日本位しか買ってないが。

160名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-vXDJ [49.129.96.70])2021/09/14(火) 12:48:35.32ID:10KDRo/p0
>>158
共通戦術装軌は今のところ参考品契約令和四(2022年)年度、量産初号車納入を令和七年(2025年)度から極めて早期の付帯つけての要求だな
共通戦術装輪は来年度の予算には計上されるだろ

161名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-vXDJ [49.129.96.70])2021/09/14(火) 12:49:01.30ID:10KDRo/p0
>>160
来年度でないな、再来年度か

162名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-bL/7 [58.4.221.219])2021/09/14(火) 18:23:33.17ID:n80kTgLw0
>>152
ランクルは市販状態でバランス取ってるから、防弾仕様にしたら使えるのは街中だけになるぞ。
平地なら足回りの交換で耐えられるが、装甲化で足固くなって重心上がった車両はオフロード走
破性は低下どころか場合によっては無いに等しくなるぞ。

3丁君は相変わらず改造物が好きだな。

163名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-7gNx [222.229.242.162])2021/09/14(火) 18:28:08.18ID:AtsBnyOa0
装甲車の話ではないが、トヨタといえばウクライナ軍はソ連時代の軍用4x4の後継にハイラックスの購入と決めたな

https://www.thedefensepost.com/2021/09/01/ukraine-replace-uaz-469/

164名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-7gNx [222.229.242.162])2021/09/14(火) 18:35:55.08ID:AtsBnyOa0
>>162
これに関してはケースバイケースだと思う
トラックシャーシをベースにする改造装甲車は珍しくなく、欧州諸国の軍隊に運用されてる車両もある
高性能ではないが未だに現役である装甲ハンヴィーもこの手の車両だ
そこそこの性能で安価のため、LAVの後継として改造装甲車が採用される可能性はなくはない

車台と設計さえ良ければ組立自体は簡単だからな
陸自装輪装甲戦闘車両110 YouTube動画>8本 ->画像>2枚

自衛隊装甲車は性能以前に絶対数は不足しており、4x4装甲車は実用品で専用設計の高価高性能モデルに拘る必要はない

165名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-sVT7 [182.251.115.66])2021/09/14(火) 21:21:41.84ID:N2Kgwsraa
>>131
割りに合うか合わないかはその時次第でしょ。
別に機関銃潰しに常用する訳でも無しに。
それにグースグリーンの戦いで、イギリス軍が苦戦したのは尾根上に展開したミランミサイルの
使用を功を焦った大隊長が許可しなかったせいだぞ。

>>164
陸自が装甲への要求を大幅に下げない限りそれは無いだろう。
欧州諸国で運用されるウニモグベースにしろ、ハンビーベースにしろ一般的な4輪駆動車やトラックとはだいぶ違う物。

166名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/14(火) 23:57:22.78ID:cAetBXJV0
車両への要求が変わらないのなら、しゃーない乗る人間の方を変化させるしかないな
募集年齢と義務教育の期間を引き下げて、16才未満の青少年たちを兵士として採用しよう
乗る人間がチビなら車両の規模をコンパクトに重装甲重武装化g

167名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/15(水) 00:00:15.59ID:auemmxy00
若者の選挙参加年齢を早めたのだから、これぐらいのノルマは果たしてもらわんとなぁ

168名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-bL/7 [58.4.221.219])2021/09/15(水) 00:53:33.68ID:Rc5VRq0V0
>>164
安価で数を揃えることは賛成だけど、ランクルのフレームに装甲ボティを
載っけたらトン単位で重くなるよね。ラジエーターも前置きって訳にはいか
んだろうし、駆動系も懸架系も手を入れまくって性能は微妙、そしてあんま
り安くないものが仕上がる気がするのよね。トヨタも専用設計させてくれって
いいそうな気がするんだわ。

169名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-GwBl [106.73.147.192])2021/09/15(水) 02:13:22.83ID:UVkRDSrP0
>>166
>募集年齢と義務教育の期間を引き下げて、16才未満の青少年たちを兵士として採用しよう

ネタにマジレスするのもなんだが、それは国際法違反だぞ
「武力紛争における児童の関与に関する児童の権利に関する条約の選択議定書」っていう条約によると、18歳未満の兵士は少年兵と定義されてる
だからこそこの条約の締結以降、陸自は自衛隊高等工科学校が少年兵と見做されないように改編して、「生徒は自衛官ではない」という扱いに変えたほどでな…

170名無し三等兵 (ワッチョイ d984-UsV3 [220.157.176.88])2021/09/15(水) 12:15:37.31ID:ik30j2Hy0
>>166
だったら旧ソ連方式で
165cm以下限定

身体能力問わんのなら結構いると思うぜ

171名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NJ8v [27.95.171.74])2021/09/15(水) 12:35:47.57ID:gYTQd1Ji0
オリジナルプーチンは死んだ

172名無し三等兵 (オイコラミネオ MM95-oQJ+ [150.66.78.188])2021/09/15(水) 12:44:54.61ID:MyZjiHImM
競馬競艇の様に乗員に体重制限させよう

173名無し三等兵 (ワッチョイ 9914-dGLa [124.103.149.85])2021/09/15(水) 20:04:51.30ID:cEAdWyDa0
>>172
競馬競輪のようにスター選手は何千万も稼げるなら兎も角、別に給料が高いわけでもない
陸自で厳しい制限のある所に配属されたがる奴がそんなにいるとも思えんな・・・・

将来装甲車に乗るために押し入れで寝続けましたなんて子供がいたら親が止めるだろ・・・・

174名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-sarj [126.243.102.77])2021/09/15(水) 20:29:32.40ID:4loUO1AK0
それこそバトルドロイドみたいなロボット開発しないと

175名無し三等兵 (ワッチョイ d35e-RkOa [131.147.209.238])2021/09/15(水) 22:46:04.21ID:dz3a/fzr0
女性専用車にすればいいじゃないの

176名無し三等兵 (ワッチョイ a923-ChS0 [14.193.129.74 [上級国民]])2021/09/15(水) 23:53:37.02ID:FDhiYofF0
R-TYPEみたいに四肢を切断された14歳の子供を機体に直結すれば解決するな

177名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-taW0 [14.12.151.0])2021/09/16(木) 02:07:37.92ID:ZosKgdnb0
>>169
そもそも自衛隊は軍隊ではないはずでは?
なら軍隊向けの国際法など関係無いのでは?
ボブはいぶかしんだ

178名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-GwBl [106.73.147.192])2021/09/16(木) 05:10:28.02ID:PwvIstpu0
>>177
自衛隊は国内法では軍隊じゃないけど、国際法では軍隊だからね
これは閣議決定もされてる政府の公式見解

国際法は守らなきゃ

179名無し三等兵 (ワッチョイ 9914-DGFC [124.103.149.85])2021/09/16(木) 06:08:53.30ID:Bzsal3Be0
>>177
「武力紛争における児童の関与に関する児童の権利に関する条約の選択議定書」
・・・は18歳未満の児童を武力紛争に積極的に参加させることを非難し禁止するもの
(そもそもがアフリカの武装集団などの少年兵を保護するためのものだから)

雇用主体が国や軍隊に限るものじゃないからその反論は的外れだけどね

180名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-7gNx [60.104.15.97])2021/09/16(木) 20:31:59.50ID:32WBP3cU0
海外の最新型改造トヨタ戦術車両



181名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-BWBp [114.180.236.59])2021/09/16(木) 23:15:18.01ID:ow594uTE0
いかにもPMC向けのお手軽な造りだよなあ
似たようなオープントップでもジャッカルとは何か違う

182名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-EggC [210.194.208.227])2021/09/17(金) 22:23:25.37ID:p6WFbe5w0
>>176
ガンダムサンダーボルトで部隊ごとやってたわ


lud20210919070630
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1630739434/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「陸自装輪装甲戦闘車両110 YouTube動画>8本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
陸自装輪装甲戦闘車両113
陸自装輪装甲戦闘車両112
陸自装輪装甲戦闘車両101
陸自装輪装甲戦闘車両109
陸自装輪装甲戦闘車両107
陸自装輪装甲戦闘車両118
陸自装輪装甲戦闘車両115
陸自装輪装甲戦闘車両106
陸自装輪装甲戦闘車両117
陸自装輪装甲戦闘車両103
陸自装輪装甲戦闘車両108
陸自装輪装甲戦闘車両118 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両120 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両125 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両124 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両119 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両126 IPアリ
陸自装輪装甲戦闘車両84
陸自装輪装甲戦闘車両83
陸自装輪装甲戦闘車両85
陸自装輪装甲戦闘車両99
陸自装輪装甲戦闘車両92
陸自装輪装甲戦闘車両93
陸自装輪装甲戦闘車両90
陸自装輪装甲戦闘車両91
陸自装輪装甲戦闘車両94
陸自装輪装甲戦闘車両98
陸自装輪装甲戦闘車両87
陸自装輪装甲戦闘車両95
【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ6【89式後継】
◆IFV系JLTV戦闘車とストライカー&LAVスイス製車両専門スレ◆
毛沢東
戦艦
小泉悠
F22
零戦~烈風
張小泉
小泉悠 3
(null)
情報戦スレ
テスト
F-3を語る
山崎雅弘2
チワワ軍
よくわからない
戦車と戦闘機
新防衛大綱
RF4引退?
事故率12倍
ここ?
軍決(ぐんけつ)
シリア 158
どんぐり確認スレ
戦闘機総合
BMP3を語ろう
佐藤大輔94
日本占領計画
核兵器総合
水爆スレ
F-2を語るスレ38
お笑いK国軍
砲兵について
南北朝鮮戦争 1
佐藤大輔 104

人気検索: 小学生のマンコ画像 masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき pedofilia
13:29:07 up 118 days, 14:27, 0 users, load average: 12.82, 19.96, 23.88

in 0.028956890106201 sec @0.028956890106201@0b7 on 081402