◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

bf109とfw190について語るスレ YouTube動画>3本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1570200969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵
2019/10/04(金) 23:56:09.59ID:dbyFToY2
結局どっちが強かったのかね?
2名無し三等兵
2019/10/05(土) 00:32:24.02ID:OebgvisR
味方同士戦わせてどうすんじゃ
3名無し三等兵
2019/10/05(土) 01:26:36.79ID:9rbEJGdz
結局
4名無し三等兵
2019/10/23(水) 15:01:14.91ID:rhtuPQjn
フィンランド空軍のBf109gは
「Finnish Air Force ordered 162 aircraft (48 G-2s, 111 G-6s and three G-8s) from Germany, but 3 were destroyed during transit, leaving the FAF with 159 Bf 109s.
FAF pilots had 663 air victories during 1943–44 with Bf-109 G's and lost 34 in combat (20 shot down by enemy aircraft). 23 were non-combat losses and other write-offs. 102 Bf-109 G survived the war.」
とありソ連機に素晴らしいキルレシオを記録しているからBf109gの方がFw190より強いんじゃね
5名無し三等兵
2019/12/20(金) 22:13:50.38ID:BJ9HMFo4
メッサーシュミット109はF型から馬鹿太いスピンナーになったがメリットは何?
6名無し三等兵
2019/12/21(土) 02:17:22.74ID:Q78bg94r
1941年秋、今後の戦闘機生産計画を策定するため、ドイツ空軍はBf109F-4とFw190A-2の比較試験を実施。
結果は、低空域での速度を除くすべての飛行性能でBf109が勝り、高度が上がる程その差は顕著であった。
改良・発達のレベルにおいてはBf109がその最終段階に達しつつある一方、Fw190は未だ始まったばかり
なのは考慮されたが、当面より高くより速く戦えるのはBf109の方、というのがドイツ空軍の判定だった。
7名無し三等兵
2019/12/21(土) 18:14:11.91ID:yiQtEIZD
>>5
プロペラハブが露出してると空気抵抗だから隠した?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTV8TY3xDvHjPQT7p3-D1o7wtLEruZqgd7xcSGYjepZflVEpCDi
8名無し三等兵
2019/12/21(土) 18:21:44.87ID:yiQtEIZD
すまん貼りなおし
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
9名無し三等兵
2019/12/22(日) 15:12:09.59ID:dHANUnfl
Bf109Fのスピナーからカウルにかけての構成は、最初からDB601E系列搭載で設計していたMe210のそれを流用したもの。
元々プロペラ軸内砲の冷却用ダクトを持つスピナーの予定だったが、冷却不要になってMe210と同じスピナーを使った。
10名無し三等兵
2019/12/23(月) 16:21:42.73ID:3DHxSXn2
fw190の主翼構造は面白いな
プラモデルみたいに上下面貼り合わせるのか
尾輪の引き込み方もそうだけど
前例を踏襲しない独特の工夫でいっぱい
11名無し三等兵
2019/12/25(水) 08:07:38.62ID:9ixSYzWz
He100もスピードだけは速いな
日本に輸入されてたんでしょ?
12名無し三等兵
2020/01/05(日) 19:29:33.54ID:rWy7K/if
モデルアート臨時増刊No336にTa152の機体部品別重量表が載ってる

部品名/H-0/H-1 (Kg)
胴体/412/412
膠着装置/245/245
垂直尾翼(金属製)/136/136
水平尾翼/35/33
主翼/629/654
エンジン/1822/1822
カウリング/170/248
艤装品(標準)/224/247
艤装品(適応)/233/233
バラスト/14/1
空虚重量/3920/4031
パイロット(装具込み)/100/100
燃料(胴体前方)/172/172
燃料(胴体後方)/268/268
燃料(胴体第3タンク)/85/-
燃料(翼内4個タンク)/-/296
GM1用亜酸化窒素85L/-/104
MW50用水メタノール液70L/-/64
潤滑油/55/55
翼内MG151.20E(弾数175発含む)/77/77
プロペラ軸内Mk108(弾数90発含む)/50/50
搭載物小計/807/1186
全備重量/4727/5217
13名無し三等兵
2020/01/08(水) 22:09:42.89ID:KYWbxDw2
>>12
垂直尾翼が136kgで水平尾翼が35kgって逆じゃね?
mg151/20は一丁42kgだしmk108も58kgあるから77/50kgは軽すぎるな(弾倉だけ?)
逆にエンジン1822kgは重過ぎる気がする
jumo213eは乾燥重量940kgだしプロペラとか発動機架、mk108含めても1.8tも行くか?
冷却器はカウリングに入ってそうだしな
14名無し三等兵
2020/02/27(木) 23:51:51.80ID:Okt+c4Wi
Ta152は諸説ありすぎてわけがわからないが
信憑性が高い資料ってどれなんだろう
15名無し三等兵
2020/04/22(水) 07:14:16.62ID:X/fDfvWi
垂直尾翼の136kgは胴体延長部分より後ろでしょ?

したらば違和感はないように感じる。
16名無し三等兵
2020/05/14(木) 23:10:38.99ID:MtpmQQFR
垂直尾翼は木製だっけ?
17名無し三等兵
2020/06/08(月) 01:56:22.26ID:USxnVw/T
結局
18名無し三等兵
2020/06/08(月) 10:43:15.42ID:T1iGb3ao
円形ラジエーターは抵抗や重量としてはどうなんですか?
P 51のラジエーター装備方法は評価されてますけど
19名無し三等兵
2020/06/20(土) 00:33:49.47ID:PudmGoGi
>>16
金属製と木製の両方あった。

現存機は木製。

>>18
Fw190C開発段階では冷却液ラジエターは機首、オイルクーラーは機首下というレイアウトだったが、D型以降は両方とも機首にまとめたわけだから悪いレイアウトではない。
20名無し三等兵
2020/06/20(土) 16:51:30.62ID:cPTvHejy
重量物を胴体内に散在させるより、前方に集める方が小型軽量化になるとは言うけど
ラジエーターフラップの後ろに過給機エアインテイクがあるんだよな
21名無し三等兵
2020/06/21(日) 07:12:20.91ID:DjaAgbMG
>>20
V13ではエンジン下の潤滑油冷却器中央から吸ってた。

その後、機種側面から最短で吸わせてみたら高度7000mで724km/h出ちゃった。上昇率も良好。

したらば空軍技術部が上昇限度を2000m近く引き上げた

ターボチャージャー必須に

泥沼化

前に環状冷却器を抱えたまま機首側面から吸気しても影響は無視できるレベルだったようですよ。
22名無し三等兵
2020/06/21(日) 11:08:08.02ID:utg7TmQ5
>>21
過給器ダクトは短い方がロスが少ないという話は環状冷却器とは直接関係無くない?

http://www.wwiiaircraftperformance.org/fw190/fw190d9test.html
>3.クライムFTH (Abfallhöhe)3は、空気取り入れ口の前にある非電動ラジエーターフラップの固定設定により、このマシンで約700 mを超える可能性があります。
>後続の試験と同様に、たとえばフラップが完全に閉じた状態でフルスロットルの高さのDurchsteigen(bezw。)の場合、
>ラジエーターフラップのスイベル軸の位置までの吸気(写真NR。20027による)の延長により、さらに改善が見られました。不可能であり、上記の変更でパフォーマンスが向上します。

https://ww2aircraft.net/forum/attachments/nose-jpg.250858/

限られた前後空間で窮屈そうだし、ラジエーターが今イチ流れに正対してない
排出空気が外周全体から出るのは、P51に比べてより広いエリアの流れを乱す
23名無し三等兵
2020/06/21(日) 18:15:43.44ID:smFWsQh9
> ラジエーターが今イチ流れに正対してない
ラジエーターに直接、速度の高い風が当たったらそこだけ乱流が発生して上手く通過しないぞ
入口は必要最小限で中の断面積を徐々に拡げて十分に流速を落としてからラジエーターを通過させてるのがP-51の設計の優れた所だが
壁が多くて境界層の影響が大きそうだがドイツ機の環状ラジエーターも思想的には同じ
24名無し三等兵
2020/06/21(日) 20:52:41.45ID:utg7TmQ5
>>23
解釈がズレておりまする
https://ww2aircraft.net/forum/attachments/nose-jpg.250858/
冷却ダクト内でラジエーターが流れの向きを曲げてるのが解らないかなぁ?

bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
正対させたP51は流れの曲げを最小限にしてる(上端と下端)
25名無し三等兵
2020/06/21(日) 21:29:07.25ID:Q+w5TgRp
肝は真っ直ぐかどうかではない
26名無し三等兵
2020/06/22(月) 08:21:57.89ID:lcFO+Qct
>>24
>>21 は一つ前の >>20 に対するものですよ。

明後日の方向に話を引っ張らなくていい。

ラジエター周りは「いかに効率的に冷却して冷却器を小型化するのか?」に腐心するからいろいろなアプローチが生まれる。

ドイツ機の環状冷却器でもエアの通し方のバリエーションが沢山あって面白いよ。
27名無し三等兵
2020/06/22(月) 08:25:05.27ID:lcFO+Qct
>>24
それにP51のケースは、冷却器通過後の膨張した空気を推力に使うアプローチが評価されているわけでして。
28名無し三等兵
2020/06/22(月) 12:56:39.46ID:GWbNJbQQ
1930年代には理論的、実験的に知られていたメレディス(メアディス)効果を現在ではよく知られたコンバージェント/ダイバージェントダクトとして具現化した初期の機体の一つがP-51ってだけ
当時の風洞や計測機器では正確に実機での効果を測定出来なかった(確認する手法が確立していなかった)為、手探りで設計したら偶々当たっただけの可能性が高い
29名無し三等兵
2020/06/22(月) 15:33:32.72ID:ZQIPT00l
>>28
燃焼による膨張とラジエーターの熱膨張では桁違いだし、微々たるものだったと思うがな推力。
出口手前のシャッター周りの隙間もシールできないし

ここに推算してる人がいるけどどう思う?
http://www.warbirds.jp/ansq/1/A2000820.html
30名無し三等兵
2020/06/22(月) 17:34:21.97ID:GWbNJbQQ
メレディス効果とは、冷却ダクトを注意深く設計することによって有用な推力が生成され、ラジエーターによって生成される空気力学的抗力を 相 殺 する現象である。
31名無し三等兵
2020/06/22(月) 18:30:21.80ID:o1QBgHsB
>>25
流れを曲げるのは抵抗を産む
ラジエーターは全面に偏りなく一様な流れの中に置く事が冷却効率上望ましい
スペースに余裕がある機体は流れに正対させている

モスキート
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
Do335
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
スピット
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚

環状冷却器は狭いスペースに納めねばならない苦労が大きい
https://ww2aircraft.net/forum/attachments/nose-jpg.250858/
左図は前後面冷却だけど
冷却容量を増す必要に迫られた右の2図は効率低下を忍んで上下面冷却にされた

>>26
抵抗減を狙った拡散冷却ではラジエーターの前面面積がむしろ大きくなるんですが
32名無し三等兵
2020/06/22(月) 19:20:03.39ID:ZQIPT00l
>>30
そうだな
ラジエーターは推進機関じゃないし、冷却熱量の範囲内でやってる事だから抵抗低減の一種と考えるべきかもね、推力じゃなく
33名無し三等兵
2020/06/23(火) 19:18:54.63ID:6Jvpy7Ih
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hawker_Tempest

>2つのテンペストV、 EJ518とNV768にネーピアセイバーVが取り付けられ、テンペストIIに似たいくつかの異なるネーピア製環状ラジエーターで実験されました。この構成により、標準的な「あご」ラジエーターよりも抗力が少ないことが証明され、最大速度が約11〜14 mphに向上しました。[27] NV768には、Fw 190 V1に取り付けられていたのと同様のダクテッドスピナーが後に取り付けられました。

>[あご」ラジエーターを廃止し、ウイングラジエーターを使用したHM599は、全体的なパフォーマンスが大幅に向上し、テンペストMkにつながりました。私は、ホーカーが当時構築した最速の航空機になり、テスト中に466 mph(750 km / h)の速度を達成しました。
34名無し三等兵
2020/06/23(火) 19:38:18.08ID:+1ZmdbMO
ダクト設計に関してホーカーは当時、最先端で、空冷エンジンのシーフューリーのカウリング開口部は巨大なスピナーが邪魔をして非常に狭いが、輸出されたアラブ等でも全く問題になっていない
35名無し三等兵
2020/06/23(火) 21:43:12.43ID:6Jvpy7Ih
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
環状冷却機はペラ軸を延長してるかな
主翼前縁冷却は実用に問題があったのか採用見送り
furyの太スピナーはシリンダー正面に開口する目的だったかも
36名無し三等兵
2020/06/23(火) 22:06:09.60ID:uQMmZ5U/
冷却液の循環速度を上げれば冷却効率上がるんじゃね?
って単純過ぎるかw
37名無し三等兵
2020/06/24(水) 01:11:59.75ID:ngc2brg9
エチレングリコールを循環させるにも馬力を食うわけでして。
38名無し三等兵
2020/06/24(水) 07:36:56.34ID:K9Gu0YbD
シドニー・カムはテンペストをスピットの様な純粋な戦闘機として採用させるつもりだったが、当の空軍省はその共通性の高さから対地攻撃がメインのタイフーンの後継機と見ていた。
その為、ラジエーターの主翼前縁装備で横方向に幅を取る事が対空砲火に脆弱と考え、また燃料タンクスペースが減る事で滞空時間も短くなるとしてこれを採用しなかった。
しかし、そもそも水冷エンジン自体が対空砲火に脆弱であり、後に空軍省自体が上昇性能の著しい低下を防ぐ為に燃料搭載量を大幅に制限した事を考えると、不採用の決定が正しかったとは言い難い。
39名無し三等兵
2020/06/24(水) 11:39:32.84ID:3MSk8ges
>>35
2段目のカウルが前後にスライドして流量調整するのは3タイプ共通なのか
あごラジエーターはペラ軸から外へのはみ出しが大きい分、損してるっぽいね
ペラ直後だし当然か
正立V型液冷機に環状冷却が向かないのは解るにしても
倒立V型や横H型でも断面を丸くする分は前面面積が太る
エンジンシルエットギリギリに絞るのとどっちが得なのか興味深いところ

まあ
どの冷却方法が良いのかは各機それぞれで解答は異なる
そして頭のハゲ具合も人それぞれ
環状かV型かは選べない
H型は女にウケない
40名無し三等兵
2020/06/25(木) 08:23:45.62ID:esWm72dH
ブロームウントフォスBv155みたいにペラ圏外に冷却器置くのも最高速度的には良いのかも
地上試運転では巨大扇風機が要るだろうけど
41名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:32:03.86ID:90gOVgxJ
bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
P-51Dと軽量化版P-51Hの側面図比較
ラジエーター周りはむしろ重量増を許容して空力的洗練を図ってる
ダクトは前後とも伸びて下面ラインが緩やかになった

bf109とfw190について語るスレ 	YouTube動画>3本 ->画像>11枚
この図で見ると冷却器自体も少し後ろに移った?
42名無し三等兵
2020/08/28(金) 18:55:55.97ID:aSqslUof
>>40
零戦が落下タンクを落とすと、それだけで加速するというからプロペラ圏内は抵抗が大きいんだな
43名無し三等兵
2020/08/29(土) 02:47:30.27ID:4RtyXKqs
どこに付けた増槽でも落とせば加速するわ
44名無し三等兵
2020/09/04(金) 23:40:43.20ID:NJCVXhg+
まあプロペラが稼いだ推力の反作用としてペラ後流は機速より流れが速いからその分抵抗が大きいとは言える
でも両翼に下げれば2つだからね

コルセアはペラ圏内に2つ下げるんだっけ、近いから干渉抵抗もデカそう
45名無し三等兵
2020/09/12(土) 09:35:24.57ID:lpjV9aKa
>>27

冷却器のほとんどを胴体内に埋め込んで吸気口による突出を最小化して
その後の流路を拡大して減速してラジエーターを通すのが抵抗減の要因
気体の温度上昇は数度だから加速するほどではない
46名無し三等兵
2020/09/12(土) 15:06:46.05ID:o3sJSydd
>>45
本当に数度なんですか?
47名無し三等兵
2020/09/12(土) 20:03:35.88ID:3OnLZrOw
土井武夫さんの本 飛行機設計50年の回想 P214
>空気温度の上昇はわずか20~25度程度なのでジェット効果はほとんど問題にならない。
48名無し三等兵
2020/10/04(日) 01:04:31.78ID:jPARIxlg
Bf109とキ43(隼)、Fw190とキ84(疾風)は似ている
対戦闘機能力のみに絞ったBf109とキ43は比較的小柄でともに翼内へ兵装を入れることができなかった
 着陸に少し問題があるのも同じだったりする(キ43はあまりにも高速で着陸すると主脚輪が小さかった(キ84と直径で90mm違う)こともあり、破裂しやすかった)
560mm×190mm
汎用性と生産性を求めたFw190とキ84は比較的大きくて生産性もよかった

自重
Bf 109G-6 2,247 kg
隼2型 1,975kg
Fw 190 A-8 3,200 kg
疾風一型甲 2,698 kg
49名無し三等兵
2020/10/04(日) 01:38:49.22ID:lHaAkjs1
>>68
Bf109の基本コンセプトは1930年代前半に著しく高性能化した爆撃機を迎撃する機体
最初からプロペラ軸内への大口径砲搭載を中心に計画されていたことからも明らかだ
50名無し三等兵
2020/10/05(月) 02:13:06.57ID:X4ULuPSp
Bf109はE型まで翼内武装はあるし、ぶさは小型のせいでなく翼の桁の構造のせいでは
51名無し三等兵
2020/10/05(月) 04:21:56.88ID:QHn2+p6V
Bf109と似てるといいたいなら鍾馗だわな
52名無し三等兵
2020/10/05(月) 17:46:05.79ID:kLN4zC8V
>>48
bf109は少なくとも機体に関しては生産性に全振りしてるぞ
53名無し三等兵
2020/10/05(月) 17:48:15.63ID:kLN4zC8V
>>45
バイクリスピードですらラジエーター排気はそうとう熱くなるんだが
54名無し三等兵
2020/10/06(火) 11:11:33.40ID:dAzS9FvL
お、似ているシリーズか
じゃあ俺も
零戦とP51は似ている
長距離侵攻制空サービス業従事キャラなとこ
55名無し三等兵
2020/12/06(日) 17:18:33.41ID:EAHMMxYd
Fw190A-3の発動機とFw190A-4発動機は全く同じ物でしょうか?
あとFw190A-6の主翼って軽量化された物で前のFw190A-3やFw190A-4やFw190A-5に比べ強度が劣るのでしょうか?
56名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:44:47.70ID:qUbc1U4b
>>55
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Focke-Wulf_Fw_190
>Fwの190 A-3は、離陸時、1700PS(1300キロワット1700馬力)に電力を増加BMW 801 D-2エンジン、を備えていました。
>Fw 190 A-41942年7月に導入されたA-4は、A-3と同じエンジンと基本的な兵装を備えていました。
https://military.wikia.org/wiki/Focke-Wulf_Fw_190
>A-6
Fwの190 A-6米国の重爆撃機を攻撃する際に以前の「A」モデルで見つかった欠点に対処するために開発されました。これまでのタイプの変更により、航空機の重量が急上昇していました。これに対抗し、より良い武器を翼に取り付けることができるようにするために、構造的に再設計された軽量の翼が導入されました。
57名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:17:04.32ID:kFwrCmFb
Fw190Aの動画なんだけど
00:10くらいにプロペラ回してるところを正面から写してる場面で
カウリングの中心とプロペラの回転軸がずれててカウリングがぐるぐる回ってるけどこんないい加減でよかったの?
58名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:17:28.53ID:kFwrCmFb



url貼り忘れた
59名無し三等兵
2020/12/17(木) 21:58:27.81ID:argwd10/
グリグリ回ってるのはプロペラスピナーでござるよ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Spinner_(aeronautics)
>飛行中のスピナーの紛失は、航空機の損傷と事故を引き起こしました。スピナーが部分的に外れると、エンジンカウリングが損傷する可能性があり、高度な振動が発生するため、エンジンを直ちに停止して強制着陸させる必要があります。スピナーが航空機から完全に離れた場合、機体やフロントガラスに衝撃を与えることが多く、壊滅的な結果を招く可能性があります。
>回転部品としての役割と、エンジンの振動によるひび割れや故障のリスクがあるため、スピナーは、特にバックプレートとスピナードーム自体を定期的に検査する必要があります。
60名無し三等兵
2020/12/18(金) 00:06:44.02ID:klyjdF0z
失礼。>>57のカウリングはスピンナーに置き換えてください。

米軍なんかだと大戦後半はスピンナーつけても変わらないと取っ払ってるし、結構雑なんだろうか
ものすごく軽くできてるし
61名無し三等兵
2020/12/18(金) 09:48:06.45ID:L4veEx07
Fw190A-3の発動機とFw190A-4発動機が同じなのに何でFw190A-3の最大速度610㎞でFw190A-4の最大速度670㎞なの?
Fw190A-3をFw190A-4並みの性能に改良というか現地改造されたFw190A-3って存在するんですか?
62名無し三等兵
2020/12/18(金) 12:19:12.57ID:P1ucWApO
バカはwikiにすらたどり着かない
MW50も知らない
ただ5chに不毛な問いかけをするのみ
63名無し三等兵
2021/04/10(土) 18:55:20.33ID:to/r9wVV
これって強冷ファンも無いしオイルクーラーも付いてないけどホントにBMW801なんか?

64名無し三等兵
2021/04/10(土) 22:43:07.42ID:2gTGveHf
Flug+WerkのFw190 A-8/NなのでエンジンはASh-82

On Monday 4 March 2019, the aircraft’s Shvetsov Ash-82FN radial engine had its first successful run since 2015, with Jay McIntyre in the cockpit.
ZK-RFR is one of the first FW190s built by Flug Werk as D-FWWC, and was delivered to New Zealand in April 2011.
It is owned by the Chariots of Fire Fighter Collection of Blenheim.

Flug Werk FW190 first engine run
 2019年3月5日 Scramble Magazine
http://www.facebook.com/Scramblemagazine/posts/2675393129153871
65名無し三等兵
2021/04/24(土) 05:33:59.50ID:yT1x58uD
Ta152H-1にJumo222エンジンを搭載すれば最高時速は800kmに到達できたと思う。
Jumo222、もう少しで実用化できたのにね。おしいです。
66名無し三等兵
2021/04/25(日) 05:27:59.99ID:o1HCw2h0
キ78の後部胴体の側面に張り出した拡散冷却器は
せっかく幅の狭い胴体の流線を遮断して
形状抵抗が大きくて
むしろ速度低下につながってたんではなかろうか?
と心配してしまう

P51のように胴体下に細くピトー管式に取り入れ口を出して胴体内で流路を広げて拡散冷却器の広いのを一つで良かったんではなかろうか

キ78の胴体側面に縦長の取り入れ口を境界層除去のスリットも無しに開口とか芸がない
どうも井町技師の設計はなんというか垢抜けない
67名無し三等兵
2021/05/18(火) 09:06:33.58ID:LV2y09Gg

;t=745s
Japanese Opinion on the Bf 109 187,825 回視聴
Military Aviation History


これは日本のサイトにある輸入109の日本軍パイロットの評価以上の情報はあるのかな
68名無し三等兵
2021/07/20(火) 13:35:54.97ID:3sjMcFz4
撃墜王ヴァルテル・ノヴォトニーって本を読んだ
他人の人生は自分の物差しでは計れんなー
短命も長生きも関係ないと思える
戦果の多くをfw190で上げたオーストリア人
最後はme262で戦った

ニューススポーツなんでも実況



lud20250726165959
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1570200969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「bf109とfw190について語るスレ YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)BSプレミアム 午後9時~ 行って帰ってくるだけの物語に、なぜこんなにも熱くなるのか?
オフィスチェアについて語るスレ★10【本家・ステマ業者お断り】
オフィスチェアについて語るスレ★10【本家(ステマ業者に気をつけて)】
モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part198
24時間に一人NMB48のメンバーについて語るスレ2018 【 坂本夏海 】【25日午後9時開始】
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart105
【人は見た目が】容姿と人生の関係について語るスレ【100パーセント】
【765P専用】アイドルマスターについて本音で語るスレ10【デレミリP禁止】
低価格帯プロジェクターについて語るスレ 41
SACD とBluray Audio について語るスレ010
ハーメルンについて語るスレ290 [無断転載禁止]
アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1079
アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1097
鉄道系YouTuber(スーツと青熊以外)について語るスレ
【QSV/NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーについて語るスレ10
【テレビ】 田原俊彦が「徹子の部屋」で妻、娘、母について語る 2019/06/19
関ジャニ∞について語るスレ★104★
低価格プロジェクターについて語るスレ41
【法人】オフィスチェアについて語るスレ★1
バディファイトのプレイヤーについて語るスレ11
【覇王連合】☆☆X(旧Twitter)のイタイ奴について語るスレ26☆☆【糖質99%配合芳醇スライスチーズ】
TVTestについて語るスレ Part109
【愚痴】凸について色々語るスレ11【心配】
Netflixで見られる海外番組について語るスレ20
【TDR】ヘッド整形について語るスレ【9代目】
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★9
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part71
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part81
【売上減】ソフ倫エロゲの衰退について語るスレ 80 ©bbspink.com
Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ178
Juice=Juiceの現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ175
【はねバド!】 濱田浩輔について語るスレ part16【パジャマな彼女。】
【ここではネタバレOK】ももクロ初主演映画「幕が上がる」について語るスレ★9
【身体】田中みな実の語った『巨乳コンプレックス』「清潔感が保てない。胸が大きくてよかったと思ったことはない」[09/14] ©bbspink.com
【音楽】エルヴィス・プレスリーはビートルズを自身のバック・バンドに起用したいと考えていた 友人のトム・ジョーンズ語る [湛然★]
宝塚 娘役について語るスレッド 490
宝塚 娘役について語るスレッド 419
宝塚 娘役について語るスレッド 390
発達障害者の知能と学歴の関係について語るスレ
妊婦ものAVについて語るスレ Part7 ©bbspink.com
色つきリップクリームについて語るスレ part5
【オチ】同人系YouTuberについて語るスレpart10
【TB03】IFS車について真剣に語るスレ【TA05-IFS】
★ 真知宇 先生とノモンハン事件について語るスレ
[祝] Underworld,Kittensについて語るスレ [10周年]
★「ワッチョイは、順次廃止です。」について語るスレ 4 ©bbspink.com
【映画】「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」について語るスレ
┌(┐ 'ω`)┐講師 ◆ew/x.KosHI と、発達障害について語るスレ
【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレpart102【biimシステム】
DMMアフィリエイトについて語るスレPart33 ~ SEO対策 fanzaで何位?
【安心】ハードウェアウォレットについて語るスレ【安全】 Part.2
℃-uteの現場で有名(リボと愉快な仲間たち)なヲタについて語るスレagain Part101
人はなぜ自分の秘密を語るのか?ええ?白薔薇◆CUp9Dr1NbxA2=FOX★中尾さん怒るとスレ立て大興奮?12
NHKEテレで10時からB面ベイビー!「宇垣美里が語りたい“漫画家集団CLAMP”の世界」がやるぞ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 126980 学生で賑やかなこの店の 片隅で聴いていたボブ・ディラン
山田太郎(表現の自由戦士)、ついに「あいちトリエンナーレ、宇崎ちゃんポスター」について語る。
映画『トゥルーマン・ショー』(1998)とは何だったのか?一部の人にはトラウマ映画。人生すべてがテレビ番組で放送されていた男の物語
【NBA】レブロン・ジェームス、アメフト挑戦について 「いつもそのことは考えている」 2011年当時26歳のオファーでは転身も考えた [ニーニーφ★]
ハーメルンについて語るスレ409
ブロガーについて語るスレ その10
大阪の都市計画について語るスレ Part106
SHINeeについて自由に語る雑談スレ106
SHINeeについて自由に語る雑談スレ209
☆輝きについて自由に語る雑談スレ☆401
TOKYOMOTIONについて語るスレ Part.10
今時嫌煙やってるバカについて語るスレpart10

人気検索: 16 years old porn candy doll pedo little girls パンチラ 11, 12 yr old nude kids 小学生パンチラ ゲイ Jr 素人シャブ打ちセックス動画 Starsession video
04:00:03 up 100 days, 4:58, 1 user, load average: 9.88, 9.86, 9.83

in 3.9720869064331 sec @3.6386229991913@0b7 on 072617