800越え後にスレタイ提案、【で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、→→→建造できる人
○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。
____________
|;;;;;;;; ;;;;;;;;;|
|しばし待て,新スレ前にリロードだ|
|;;;;;;;;; ;;;;;;;;|
| ;;;;;;;; ∧,,∧. / ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
| (`・ω・)/ (・ω・´) ; |
∧,,∧ . ̄ ̄( つ ̄ ̄( ) ∧,,∧
( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
| つ、_ Σ ⊂ |
∧,,∧ゝ-/ / / _ ─\ノ
( `・ω)/_  ̄ \ \ ∧,,∧
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
|| 荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| ○荒らしや生やしBOTは突っ込みどころ満載のレスであなたのレスを誘う。
|| 1レス生やすより1レスで通報しよう。1レス返すごとに荒らし資金源になる。
|| その後IDやワッチョイや該当ワードをNGに放り込み放置してしまえば
|| 我が党と立憲我が党と甘党と生やし家一門の撲滅も容易となる。
|| ○充電管理は念入りに 正副予備の3系統は必要
|| ○反撃、追撃戦は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
|| 与えてはいけない。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(・Д・,,) < イナゴの佃煮食ったことある?
|| ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧
(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ < 実際米の味しかせんかったけどな
なんか、(その辺の)おじいさまを殺してしまいそうなスレタイ乙。
Y?YoshihiroのYかな?(すっとぼけ)
>>1乙 ブランデーやウイスキーを入れた紅茶は旨いぞ
ミルクティーにも合う
スコッチ無糖紅茶割りは個人的に合わないと思った
チェイサーとしてならいいけど、混ぜると合わなかった。試したのがジョニ赤と黒だから、他のなら合うのもあるのかもしれんが
>>1 乙
>>8,10
ユリアンが淹れる場合・・・・「ブランデー入りの紅茶」
ヤン提督が淹れる場合・・・「紅茶入りのブランデー」
なお、ときどきは”ご褒美”として、ユリアンも「紅茶入りブランデー」を淹れる模様。 >>10
そうとも言うな
>>11
スプーンに角砂糖を載せてブランデーをかけ火をつけてアルコール分を飛ばして投入ですね >>14
想像することが大切 なんでも見れば良いというモノではない! 小さい黒潮のおっぱいを脳内に描くのだ! >>5
でぇじょうぶだ!生産が暇な時こそ設備投資して凄惨が増えるに備えよう! 目隠しして食べれば、イナゴの佃煮もエビの佃煮も大して変わらんと思うが。
>>12
スモーキーなのが好きだから割るのに抵抗あるワイ氏 >>19
味も食感も違うから判るぞ!そもそも:大きさが違う! >>19
羽、後ろ足の食感でばっちりイナゴと判りますん
いちもつ >>22
実際、見えなかったら味は分からない
真っ暗闇でご飯食べることになったけど、全然味がしなかった 拾い物
なぜかちょっとムラっときてしまった・・・
俺、疲れてるのかな。 >>25
目の不自由な視力障害者は、ご飯の味がよくわからない、ということはあるんだろうか。 >>14
平らに乳首だけあって、見る価値あるんかえ? エビ漁の様子とその釣果
一乙
スターウォーズのチューバッカ役をしていた俳優が亡くなられたそうだが正直顔見ても分からん
身長2m21cmもあるのか
>>23
大きさはいろいろ、小エビと言ったほうがよかったか。
>>24
羽と後ろ足は、むしるものだと思ってた。
そうでもないんだね。 >>25
いやーないわー
むしろ何食わされるかに集中するぶん味覚が研ぎ澄まされるわー
好きなもの嫌いなもの火の通り具合調味料の効き具合など敏感になるわー >>1物
--
これしきを並べられぬですが民に絶望した!
>>34
ThinkPadは良いと思うんだが、いつみても液晶画面の額縁の太さが気になる・・・
X390で少し細くなったと聞くが。 >>32
蜂の子の方が若干小エビに近いかな(特に蛹になったやつ >>30
ザリガニは流石に食ったことがないな。
カブトガニは食ったことあるけど。 >>39
フロリダ辺りじゃ茹でてサワークリームつけて食うらしいぞ? >>39
IKEAに行けば食べられるし冷凍で売ってるなあ
夏頃にはザリガニフェアある 韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日少年の李明博(月山明博)君は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。
また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。
文大統領によると、金正恩も在日成分の
特殊な半チョッパリであると発言しています。
朝鮮戦争難民が増殖した在コの皆さんは
先達に倣って帰国し皆徴兵されて尻を掘られて脱肛し、
最前線で鎖に拘がれてエラハリ防弾少年となり、
生き延びた暁には国家元首になって下さい。
日本では不用品の15円でも、故郷に戻れば
超VIPな未来が約束されています。
>>43
回答するだけ
だから対応しねーよバーカという回答も理屈上あり得る >>43
確かその「請願」ってSNSアカウント(TwitterやFacebook)ひとつで「1人」と計算するタイプだからなかなか人数も怪しい >>1乙ですよー
>>22-23
醤油で味付けする前の煎っただけのやつを試してみたまへ
口の中に広がる香りは乾物のエビに近い アガサ・クリスティの1920年代の小説に、アメリカから盗まれた港湾情報を得ようとする日本人スパイが
出てくるから、両国の対立は少なくとも当時のイギリス人にとっては明白だったのだな
そこからガチンコまでは20年近くも掛かっているので、意外と時間が掛かっているとも言える
>>43
○○党は解散しました、次の党名は○○党です、って対応されたらどうするのかw >>50
おおぅ…ガッツリ姿が残ってる…
もうちょっとこう、頭を外すなりして見た目をですね… >>52
緊縮バカのコストカッターばっか出世するからな
コストカットどころか自分の手足を切り捨ててるのに等しいんだが >>54
玉無しの海老と玉有りの海老ではどちらが高いか明白。 芋乙。
アウアウウー Sabb-LYQdはレス稼ぎの20円類。ID変えてもワッチョイ同じとか低品質だなおい。
>>25
視覚より口内の触覚と噛み応えが重要とか何とか。
普通のメニューを元に、
A.味の付いていない形だけのもの
B.ミキサーでドロドロにしたもの
両者を食べ比べて貰うと、
Aの方がマシと答える被験者が殆どらしい。 >>47
近いだけで味は違うから似てると同じは違うのだ! >>58
あと嗅覚もかな。
鼻を摘んで食べると、味がよくわからなくなるとか。 >>57
我々日本人は世界優等民族!って釣り糸だからわかりやすいことこの上なし さて、ビックカメラに行ってきました。
新品も中古もナノSIMばかりでマイクロSIMは数える程しかありませんね。
どうしようかな。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
>>58
うんこ味のカレーの方がマシ、と言う実験結果だったのか うん、しかし夏休みファミリーでイケアに来てるのに混じって、
お一人様でザリガニほじくってるのはぼっち慣れしてる鮭でもかなりキツそうだな・・・
料理のテイクアウトは出来ないかあ。
>>65
つ ドラマ「結婚できない男」
一人焼肉
一人ビアガーデン
一人花火見物
等々
お一人様としての行動がふんだんにあります。 >>58
なお刻みネギと卵と醤油をかけたお粥は卵かけご飯よりもオイシイだ。(宗教戦争) >>63
ナノのサイズしか機種側が無いなら
Simの方をちっちゃいサイズのSimにきりかえてもらうのは・・・
ocnモバイルワンならナノサイズのsimを追加でナノサイズのSimで通信出来てから古いやつの契約を切って一本化すればいい そういえば、鮭の兄上離婚するそうで、割とお家断絶の危機なのだ。
>>69
そこにパラパラしっとりな卵チャーハンが乱入! >>65
大丈夫だ、問題無い
ぼっちで食べてる人も多いよ
フードコート的なオープンテラスで1人で食べられるならへーきへーき >>73
幼女をさらってきて継がせるぐらいしかもうソリューションが浮かばないな >>64
ビール味の小水より幼女の黄金水と言い切るですがスレ >>75
転進の準備して行ってみる・・・
宇崎ちゃんみたいな後輩が欲しいお。 >>55
>緊縮バカのコストカッターばっか出世するからな
>コストカットどころか自分の手足を切り捨ててるのに等しいんだが
(テグさんの中の人事課サラリーマン)「私は会社にとって不要な人材を合理的な判断でリストラしているだけですが何か?」 >>71
>>72
ふむ、今後の事を考えれば、それが妥当のようです。
まあ、ゆっくりやりましょう。
他にも、やることはあるのですから。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__) (^(Ξ)^) 鮭だクマー
(^(Ξ)^) ごちそうだクマー
Wikipediaの陰茎や射精のページにマジな画像上げてるのは誰だよ
ちょっと興奮したじゃないか
一時期はゴーンまねたコストカッターが
もてはやされてたし、日本の経営層
>>79
つか、某ウクライナ嫁ニムもこういうのに紹介しまくればいいのに。
オフ参加者の情報すら出回らないんだからみんな口堅いんだしね。 >>89
ですがのケテハンの親類になりたがるとか、
嫁の貞操の危機だったり自身の破滅だったり。 >91
ヒでですがと関連付けた発言してるコテとかはどうなんだろうな……。
みんなリアルでは、
「え?5chの”ですがスレ”?何ですの、それ?」
というすっとぼけな対応をしてるんですね。
いちおつ。
バレたとして、命は取られんよ。アメリカじゃないしな。
アメリカとかだと倫理的にアウトな人は銃でズドン!だし。
>>94
じゃあ大体の人はズドンされるか、ズブリされちゃうんじゃあ >>94
アメリカじゃ、オンラインゲームで戦った相手に激怒して、その相手の身元を執念で突き止めて、
リアルで襲撃して射殺した、って事件もあったなぁ。怖いなぁ。 >>73
アナタがその辺の野良卵にぶっかけすればよい。 >>94
夜道でいきなり後ろから殴られた上に地面でも舐めてろですが民!と捨て台詞吐かれると聞きましたが… SWのチューバッカ役の俳優さんが亡くなったらしいが、
考えてみるとチューバッカって、セリフなかったよなぁ。
吠える声とかはいっぱいあったけど。
(-∧-;) 合掌
この長期休暇で研修から解放された新人から離職者がでないか不安になる
大義たんのとこも暗黒メガコーポなのか
ホワイト企業のですが民は居ないのですか!?
>>101
筋肉質な髭面青ダヌキが好意的だったのと対照的だな。 昼にしようや?
>>48
その間に駆逐艦の航続距離や武装を強化したりなど艦隊整備に時間をおいたしなあ >>104
新入社員の5月病問題・・・
毎年、連休明けになると離職者が出るのは覚悟せんとね。 >>52
リストラされた奴は使えないけどな
実際、元同僚が開発した技術の記憶を吐き出したら捨てられるし >>106
前の会社Fも、ブラック企業に成り下がりましたしねぇ。
今の派遣請負会社もホワイトかと言うと・・・・・
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__) スマホの方も未使用アプリ消してやった。動作が軽くなった
>>39
スウェーデン料理店で食ったことある>ザリガニ
結構うまかったが、隣のミートボールのがうまいと思った 旧ソ連、好きな音楽聴けない時代 X線写真をレコードに (朝日 5/3)
冷戦時代の旧ソ連で使われた、頭蓋骨や肋骨が写ったレントゲン写真を素材に手作りされた「レコード」を集めた
「ボーン・ミュージック展 ~僕らはレコードを聴きたかった~」が、27日から東京・神宮前のBA―TSUアート
ギャラリーで開かれる。
1940~60年代、かの国では米国のジャズやロックンロール、一部のロシア音楽などを聴くことが禁止されていた。
熱心な音楽ファンたちは、自作のレコーダーで海賊盤を作って音楽を聴いたという。
当時、レコード代わりに使われたのが、病院で不要となった使用済みで大量のX線写真。
可燃性で破棄が義務づけられ、流用しやすかった。
ソノシートに素材が似ており、円盤状に溝を掘り、中央に穴を開け、音楽を録音する方法が生み出された。
https://www.asahi.com/articles/ASM4M5G65M4MUCVL01V.html?iref=comtop_8_06
速水螺旋人の旧ソ連大特集本でも紹介されてたなこの骸骨海賊盤レコード。
必要とあらば無理筋なトンチを働かせるロシア人のこういう所は嫌いではない(w コストカットするつもりがリストカットしてる企業ばかりでござる
…まあリストカットくらいじゃあねえ
>>116
ゴルバチョフの禁酒令で工業用アルコールや香水や入浴剤や、果てには接着剤や靴クリームまで飲み出したロシア人…
新人じゃなくてもこの10連休はかなり気が緩むというか
月曜ちゃんと起きれるか心配だ…
>>117
タコが自分の足食ってるという表現では足りない気がする。イカが自分の足をスルメに加工して売りさばいてる 就職から数年目の主戦力として期待されるようになってからのバックレが会社的にガッツリ効きますよね…
>>97
2ちゃんねるも初期の頃は、ターゲットを散々煽って煽てて掲示板内で暴れさせた後に、個人情報をぶっこ抜いて追い詰め、精神的ショックで自殺に至らせるようなエグい集団がサロンとかVIPにいたのです。 >>119
そういうあなたにFX!
GWだろうと絶賛開催中なので変わらない日常が待っています!
オススメしません! >>97
今は居場所調べた上でSWAPに突入させて射殺させるのが流行ってる >>126
>SWAPに突入させて
エチエチでつね。 >>123
極悪非道な74が突入されてぢさつしてないのに、
さらに上が居るのか。 コストカットの煽りを食って氷河期が非正規に甘んじたことで、
日本企業は生き残ることができたのだ。
という矜持も奪われ、ただ就職しなかった社会の邪魔者扱いになるおじちゃん達可哀想
>>110
snsがでてきたことで
進学した同級生、大手商社、給与は安くても余暇のあるショップ系に入った同級生と較べて辞めるケースも
数年前、信金さんに聞いた話では
その年に脱サラしてレストランを開業した人のところに営業、定期預金の回収にまわっていた新人が
五月半ばくらいで何をおもったか友人と飲食店をやるといって辞めたパターン
話を聞いてて自分もやれるとおもったのか
脱サラ者といってもサラリーマン時代の経験がある人は飲食店経験がなくても仕入れ先の確保とか人材採用の面などで初期はそれなりにやれるだろうが
家族が飲食店経験者とか、不動産そのものが両親、義両親のものとか >>119
10連休なのに、月曜日会社なのけ?
(゜ω。) >>131
持ちネタが「甘味大好き」だけな4番の立場は? >>112
震
/⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「う~~辛ラーメンラーメン♪」
/川∥∥| ∥| ゝ 質屋グループ提供の賞味期限切れ辛ラーメンの無料炊き出しを求めて
〈巛《〈〈 \巛 | 全力疾走している僕は名古屋中央公園で寝起きするごく一般的な無職老人
│个 个 ヘ |
│┌- )/ 強いて違うところをあげるとすれば
ヽヽ 丿// 半島スイーツと男に興味があるってとこかナー
┼┬┼ 名前はマソ゜モナー
/┴┴┴┴┴ ̄\
| │ ┤ \
| │ │\ \
| │ │ \ \
| │ /│ │ │
| │ / │ │ │
┌─ヽ 」 │ │
│ ├┴┴┴┴┤ 田田
│ │ ∥ ヽ / │
├-┤ / / LllLノ コストに合せて売上を大きくするか、売上に合せてコストをカットするか。
前者は難しい(というか基本ムリゲー)だけど、それを目指さないと(つまり後者を選択)
企業規模縮小というか衰退に向かう。
なんというか「成功例」として、それを安易に行うようになるから。
恒常的にコストを抑えつつ、売上を上げていこうとするのって… まにあ社?
拘束制御術式被虐号開放。
眼前敵沈黙迄の間、能力限定解除開始。
⊂⊃
_ 震
/ ̄ (# ´∀`)⌒\
__ / _| | | 逝って良し。
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ ガッ
/.// ・l|∵ ヽ\ ←>>136 >>134
上手くいけば三番になれるかもしれんし……
>>137
カイゼンは人生、カイゼンは救済
汝欲する所のカイゼンを成せ >>135
Block4で実現するAMRAAM×6発内装化のための新型ラックを公表した、ってことですね。
既存のBlock 3F機に新型ラックを取り付けて6発内装化することも視野に入れてるのでしょう。
問題は3Fから4へのブロック改修費ですね。
そーとーボッタクられそうな気もしますが。 >>137
足らぬ足らぬはカイゼンが足らぬ
で精神力無限の会社はズルい。 マニア社も下々にそれなりの利益を供与できてるうちは大丈夫じゃろ。
>>139
>カイゼンは人生、カイゼンは救済
汝欲する所のカイゼンを成せ
嘘を言うな!猜疑に歪んだ瞳が笑う。
お前も、お前もお前も、会社のために死ね! >>139
「コストを抑えるのは当たり前」「当然売上の最大化をめざす」
「キャッシュも最大化しろ」「研究開発?品質?当たり前だ、最上を追求しろ(しろとはいってない)」
まあ、その… むつかしいですよね? >>137
貿易から富を得ることのできるグローバル企業とその他の企業では、根っこから理屈が変わるので…。
普通の企業単位だと環境要因でビジネスがうまくいってない時点で、
コストカットしか対応策の正解がない、
という例の方が圧倒的だろうなぁ >>137
あの頃は、日本製電化製品のシェアがどんどん落ちていって、企業が生き残るためにどうするか、
って時代だったな。
アメリカ企業がドライに人員削減をやってる姿を見て、日本企業も余計な人員をカットするのは
やむを得ない、という雰囲気が流れた。
問題は、日本の場合、新しい産業が増えてこなかったというところか。 >>141
経営危機が何度も来ててそれに備えるぐらい余力ためてりゃ銀行って言われてもしょうがないねぇ・・・ そいやあ、マニア中央研究所に行った時、建物の中に瞑想部屋みたいな和室が有ったなあ。
あそこから無限にカイゼンが出てくるんだろうなあ。
>>144
「最小のコストで最大の利益を」という無茶苦茶な要求がされていた時代ですので・・・
超整理法の野口センセが批判してたな。
「一定のコストで最大の利益か、最小のコストで一定の利益か、どちらかにしろと。 >>147
ジャパンディスプレイだのルネサスだのがもう十年早く作れてれば違ったんだろけどな >>141
まあ関連会社・下請けに負担がこないといいよね(こないとは言ってない)
>>145
環境要因があるからなあ。あと、企業規模の問題とか。
自分の動き・判断である程度以上なんとか解決できる問題が多いか少ないか。
別に日本がどうこうでなく、中小規模だと選択肢自体が少なくなるし綱渡りになる。常に。
>>147
ふいんき、とか空気ってなあ、その手の判断の理由にしたらアカンよね…
景気を良くするのが近現代の国家の義務だと思う(義務は言いすぎか)。 >>151
甘味老人が10年早く生まれただけだと思う。 取り敢えず新規部門に過剰人員入れておいとけば景気のソフトランディング出来た・・・かなぁ・・・
>>150
夢として持つのは構わないが、要求はまずいよね… というか
「無茶を言うのは経営者じゃなくてもできる」としか言えない。 >>153
ふんいき、というか、円高不況で業績が振るわず、追い詰められていく中小企業の姿を見るとね・・・
人員削減せずに生きるのは難しいだろうな、と。
そういう時代が記憶に刻みつけられてる人たちからすると、安倍政権の政策になってよかった、
と実感するのです。 実働部隊に新卒を研修名目で大量供給するスゴいところを目にしたからしばらく転カツ保留
>>152
国旗を絵になるように燃やすにもノウハウが必要なのだな アイドルを目指した女子が夢破れて転職活動を始める物語
テンカツ コーデのかわりに資格・検定カードをスキャンしよう!
黄巾賊や、ロンドンで暴れてる連中にとっての理想郷ってどこなんだろな
>>63
うちにあるSIMカッターで切ってあげるよ
お礼は甘いお菓子でOK 普通の国は、金融政策と財政政策を行って富を増やすけれど、日本は上手くできなくて失敗・没落したんだよね。
アメリカや中国が成功したのにね。
(中国の場合は中共が無茶苦茶なことをしたというのを忘れちゃいけないけどね。)
株価が3万円目前から7千円まで落ちたんだから言い訳できないよね。
これから頑張って行くしかないんどけど。
選択と集中は止めた方がいいね。あれは投資先が十分なリターンが得られるとわかっている二番手の手法だ。
>>163
そこから女優コース、声優コースにわかれるのだ >>163
ですがのお勧めは
原子炉取扱主任技術者1級
だっけ? >>169
アクセル踏み込むとこで文字通り見守ってただけだからな。 >>171
第一種放射線取扱主任者
原子力事業以外でも使える
廃炉事業で大活躍 >>169
選択と集中と簡単に言うけど成功するプロジェクトを100発100中で選択できるなら集中する必要ないもんな。 >>173
そんなバカな!そんなことはパヨクが認めない! >>174
あー、パチモン感全開なお名前にマジレス来ったた。 イエローベストに関してはゲバラ旗とブルボン家の紋章振ってる人が同居してるんでどこに行こうとしてるか分からんw
>>176
ゴーンは捕まるし、
メシは美味いし、
セーラムーンもゴルドラックもツバサ君もいる。
天国である。 >>176
であるが、ぱよちんにじゃあ日本から出て理想の国に行ったら?って言うとファビョるのよね。 >>181
北欧を理想としてるけど理想の北欧は存在しないのを感じてんじゃね >>173
移民難民は少なく、同性婚は認められず、ポリコレもそこまで猛威を振るっていない。
欧州で通称極右と呼ばれてる勢力には楽園のような場所である。 なにごともほどほどが肝心。
世界第二位の繁栄と度を越さなければ許される程度の自由と
いざというときには相手国に核叩き込む程度の防衛力があればそれで…
欧州の極右は例のNZのテロリストの主張見てもわかるように中国絶賛してたからなぁ・・・
>>185
中国だと現状で普通なのに
日本は永久バブルじゃないと没落したと言われる。
冥土鹵簿院も後鳥羽院の元へ送らねば。 >>187
二番目を殺しにくる某国が太平洋の反対側に・・・ >>190
デトロイトの次はどこを廃墟にしたらいいんだ? >>192
ベイはベイでキルモードが発動済みベイ。 競争相手では無い。の真意まで語ってくれないとだめだね
>>195
尻魂谷の尻子玉を抜いて骨抜きにしろとな! それにしても、日本の電機メーカーはどこで間違えたんだろう。中途半端に国内需要があったのがいけないのかな。
>>186
でもそんな欧州の連中が大量に押しかけて来た場合、
そいつら自体が社会不安定要素だったり、社会乗っ取り勢力になるのだ。
どんな殊勝な事を言っていても人数が増えると、俺達に合わせろ!と運動する。
まあ移民なんて、人種、民族、元国籍を問わずそんなもんだけれど。
つーか、欧州連中ってすぐ啓蒙主義やら宗教由来のレイシズム出して
「郷が従え」やりだすしなあ。
しかしサヨパヨの思惑を裏切って、本邦ネタの出羽守が増えたよねえ、海外に。 >>192
バイデンの高校時代の教科書には日本国憲法については書いてあっても中国の事は書かれていなかったんだろ >>194
なぜか、「キルミーベイベー」と空目した。 >>193
真意なんてトランプが対中政策厳しいから差別化くらいにしか考えてないでしょ
大統領制の国はこれだから嫌だ。個人のパーソナリティにすべてがかかって来るから。
シラクがいたからサルコジは対日発言酷かった。 ウォーレンはクリントンと同じような自爆でほぼ脱落状態だけど、
案外サンダース伸びないでバイデン人気よなあ。どこがいいんだろ。
あとは人気のホモぐらいしか知らんが。
>>199
既知の製品の改良をすると言う選択をした時点でジェネリック品の性能が高まったら負けることは確定してしまうわけだが、それに加えて途上国支援名目での技術供与という悪手を打つことでアドバンテージを縮める結果になった。 >>192
うn?現状や米世論を読めていない?
それともスポンサーが中国?
米の自称リベラルや米我が党支持者にも中国って「アンフェアな連中」とか
思われてるのにね。
※米が「あいつらアンフェアだ!」と言い出した時は攻撃対象になったという事だし。 >>205
ラストベルトの労働者から受けがいいらしい(割と苦労してるからね トランプ大統領に批判的な米メディアも、日本との関係を緊密にしていく政策について批判する論調は
ほとんど見られない。
共和党はもちろん、民主党内においても、「日本より中国が重要だ」という主張は出てこない。
トランプ大統領がどうこうというより、全米的に対中警戒モードがデフコン1に入った、と見るべきであろうか。
>>131
替えが聞かない無能って意外と大事なのではないか…? >>206
車がなんとかなっているのを見るとね。
すり合わせ型のものづくりを過信しすぎたのかね。で、デジタルなものづくりについていけなかつた、と。 >>210
まあのう・・・ どうせよほど軽い故障以外は「カスタマーサポートにご連絡ください」だし、大差ないんじゃないかな >>205
バイデンが良いというより、民主党候補の中でバイデンが一番「まともな穏健派」に見えるんでしょう。 >>163
サイドMだと逆だな…
元医者とか元自衛官とか、そこまで設定盛るのかとw >>214
皆が同様の行動を取った結果、「カスタマーサポート」になかなかつながらない、という現象に。 >>213
車は工業製品として典型的過ぎて逆に特殊な工業製品なんよ
大量生産されるのに部品点数クソ多いしエラーも許されないし。 無鉛ハンダだPCBだフロンだと言ってモノを捨てるコストを増大させたのが一因では
>>209
ふうん、ザ・民主党って感じの人かと思ったけどそういうところもあるのね。
>>210
役に立たない説明書をつくるメーカーが悪いのが、
説明書を読もうとしないユーザーが悪いのか。 米民主党は女性と有色人種とリベラルの看板を表にし過ぎだよなあ。
>>220
それで最近、滝川クリステルが「マニュアルづくりのプロ」の会社のCMやってるのか・・・ >>199
間違えたというか、メインの商品を個人向け消費財から産業用機械に変えただけ。
三菱電機とかパナソニックとか日立製作所とか、現在好調な日本の電機メーカーはそこの転換をうまくやった。 >>220
どっちも悪い
が、一番悪いのはメーカーの説明すら聞く気がない一部のクレーマーユーザーだと思う >>220
直感的に使えるデザインにしていないメーカが悪い(ぉ
_(゚¬。 _ >>223
一般ユーザー向けは価格競争になっちゃったからねぇ >>223
その中だとパナソはヤバイと言う話が出てきてるな。 >>192
「競争相手などという生易しいものではない。敵(エネミー)だ」という主張かと思ったらまさかの逆方向だったw
バイバイバイデン (*'ω'*) >>224
自称社会主義者のサンダースが民主党候補になってトランプ圧勝か >>200
並立するナショナリズムの概念がないのかな今のあれら?ってたまに思う。 >>223
利益率の低い市場でもそこで勝てて利益を出せているのなら
その市場をわざわざ中国メーカーにくれてやる理由にはならないわけでな
まあ産業用で勝てているならそう悲観する状況ではないだろうが、
それはそれとしてなぜそういう市場から撤退せざるを得なかったかという分析はすべきかと。 >>231
では、一からお聞きしますねー(この嘘つきやろう) >>221
あれ構造的に内ゲバ誘発装置にしか見えないのがな >>214
扇風機が首振らなくなったら取りあえず開けて、直したりするじゃん? まぁ、日本を敵に回すメリットが皆無だからな>アメリカにとって
なお、日本を敵に回すデメリットは山ほどある模様・・・
上手い具合にやっているとは思う>日本の対米外交
特に21世紀に入ってからは、安全保障面のカイゼンを進める事で、自らの価値を高め続けているし
中国が全くアテにならないと痛感した故もあるんだろうけどね(同じことはアメリカにも言えるか)
マニュアルは読む人に合わせて作らんといかん
Unixのグールーとスマホでブラウジングするだけの
おばちゃんじゃコンテクストがまったく違う
>>235
パソコン関連でナニカ聞くと、良く聞けますよね____
...(((└("_Δ_)ヘи >>175
どの業種で、何を開発すれば、伸びるのかはわからない。少なくとも役人にはわからない。
補助金を含む優遇をしたけれど伸びなかった業種はいくらでもある。逆に最低限の優遇をしただけで伸びてしまったものもある。
ならば、国として選択と集中はせず。
邪魔はしないが、一線を越えたら容赦なく潰す方式に転換すべきではないだろうか。
選択と集中は、それ一点にかけるしかない弱者か、自分の強味と弱味が正確に理解できている者の手法だよ。
選択と集中を掲げ強引に進め、生き残った企業がどれだけあるだろう。大抵はギャンブルに負けて廃業するか、無駄に体力を消耗して落ちぶれるものがほとんどだろう。 洗濯機壊れた!とか思って保障期間だったから呼んだら配水管が詰まってたことあったわw
>>169
アメjはともかく、中国は成功したと断じても良いのか?
その判断は人口ボーナスを使い果たすまで保留しといた方が良いと思うぞ。 >>221
>>236
特定勢力の支持を得ようと急進化、それ以外の支持者がどんどん離れていく構図
日本では昔から観測されていた現象ではあるけど、ようやくアメリカも追いついたか(違
あと15年ぐらいしたら民主党消えるか分裂するんじゃない?>どこかで方向転換しない限り >>238
オバマ政権最初の6年ぐらいは、アメリカが日本との同盟を履行しない可能性すらあるように見えたからなぁ >>185
別に他の先進国と比べてもいいけれど。
成長率が低いことは変わらないよ。 >>238
アテにならないって発想がそもそもおかしかないですかね?利害損得もなく行動しかねないアーパー、
って意味ならばそうかもしれませんが… >>200
> 本邦ネタの出羽守が増えたよねえ、海外に。
兵器でもそーゆーのが増える時代が来るといいなぁ……
米帝版キヨとかタケみたいなのが
「LCSは欠陥兵器あきづき型を見習え」とか
「M1は時代遅れ10式のライセンス生産を」とか
「PCAは妄想兵器現実的にF-3の共同開発参加せよ」とか
吼えまわってウザがられるの、見たくない? >>243
もう40年位前のお話だからなー
日本は日本で、シリコンバレーに勝てそうもないし、色々焼き尽くされたし、オアイコよ
(そう考えると、割よおっかない同士の同盟関係ではある) >>243
開墾して農地にしよう
近くに湖もあるよ! >>218
日本型ものづくりが高コスト過ぎて、車だとうまくフィットするけど、利益率の下がったコンシューマー向けの黒物家電や半導体で持たなくなった、ということかなあ。で、産業向けにシフトする、と。
考えてみれば、欧州の機械や電機メーカーと同じ道か。 >>250
実際見ると、日本からもうざいと思うぞw >>246
共和党も先鋭化が進行して中間選挙の際に都市近郊の住民が民主党に流れたからどうなるやら 共和党の方もトランプ以外は相変わらず、ネオリベかティーパーティーかの二択という感じだが。
>>253
果たして、中国メーカーに価格面で太刀打ちできないスマホ一点張りのサムスンはどうなるのやら… >>241
鬱の特効薬は余裕
お金があれば余裕が出来る >>211
最初は手間取ったとはいえ対日関係改善批判=オバマ政権批判になる構図ができて良かった >>249
中国が、それなりに信用できる「パートナー」となり得るかどうか。の値踏みはしていたんじゃない?>日米とも
日本は2010年代初頭に見切り付けて、アメリカもようやくここ数年で見切り付けた感じで
パートナー、あるいは仲良しグループの一員になる資格は無さそうだよね、的な >>246
選挙制度があからさまに二大政党向き、かつ二大政党が一定期間継続するとよほどのことがない限り、
構造崩壊には至らない…とは思います。もっとも英国の自由党ってもうないですね。
>>248
割と現代的な価値観を捨てて伸びるところがあるのではないかと考えている。 >>248
生産人口一人当たりだと世界トップレベルの成長率だ、とのデータもあるよ。 >>192
出資者への配慮を選挙よりも優先したか。愚かな >>190
骨抜きにしてしまえ!(難題)
「上手く立ち回る」以外に、割と対処方法ないんだよな… >>253
自動車も、
「EVが一般化してコモディティ化すれば、日本企業の優位性が失われる」
と主張してた評論家の人たちもいたなぁ。 >>245
一部とはいえ、日本人よりもお給料が高くなり中国から日本に仕事を発注するようになっているのだから。
中興国からは抜け出せないだろうけれど、後進国からは脱却できたんだから上出来でしょう。 >>262
中国は伝統的に国際ルールより俺ルールの方が上だからね
そら、一定のルールの順守が前提のグループとは相性悪い >>250
>「M1は時代遅れ10式のライセンス生産を」
仮にそういうことを言い出す人が現れる頃には、
日本は30式を配備してるんじゃないかと。 >>270
家電がエラー起こしても、人はなかなか死なないが、
自動車は非常に高い確率で人死ぬんだよな
その辺のコストを考えなきゃ、正しいかも >>265
いつからいつまでの記録?
安部さんが経済政策を立て直すまで、あれだけ疲弊してまだ反省しないのか。 種の寿命はそれなりに長いから今年買った余り種は来年用にとってあるが何年耐えられるかな。冷蔵庫保管だが。
過去の実験から2年目は発芽することを確認してる
>>270
コモデティ化すればその通りじゃね?
ビッグ3のどこからかシャーシ買ってきてググるの自動運転装置入れれば
電気自動車が出来上がる状態になれば。
当面なりそうにないけど。 女子中高生と20代男性の兄活(アニカツ)が出現。タピオカで大喜びする一方…
http://news.livedoor.com/article/detail/16399356/
「パパ活は40~50代男性がメインですが、兄活は20~30代の若い世代で行われます。
高額な金銭の授受が前提のパパ活に対し、兄活は関係性を重視しているのが特徴。
お小遣いが少額またはナシでも、友人関係や恋人関係のように、女子大生や女子中高生と一緒にデートしてはしゃげるのが兄活です」
「港区界隈のお遊びだったパパ活がここ2年ほどで一般化し、若い世代も真似するようになりました。
ところが、『高いお金をもらってもオジサンはムリ』という女子の本音もあって、兄活が生まれてきました。
20~30代男性となら一緒に並んでも違和感がなく、精神的にもラクなので、お小遣いがたとえタクシー代程度でも十分満足できるのです」 >>277
日本のメーカーは操行装置やモーターやバッテリー売ってそうだね、そうなったら >>270
命の値段がコモディティ化を妨げるのやな
(命って通貨にならないかな) >220
最近は「詳しくはWebで」が行き過ぎて
製品についてくる紙の説明書が簡略版でロクに役に立たぬでござる・・・
プロトレックとコンデジで紙の説明書とにらめっこしても訳が分からず
メーカホムペのPDFみてやっと判ったのはどーにも。
>>239
後者のような人が「ウイルス対策ソフト毎年更新は高いからUTM装置入れよう」とか言い出すんやで
そしてそういう製品ではないという説明を何時間しても理解してくれない。 >>270
EVのコモディティ化より生産技術・品質管理のコモディティ化が自動車クラスでは
簡単ではない、と言うことだったんだろうね。 富士通とかNECとか通信機器の会社だったのに有線/無線LANや携帯基地局とかの方にいかなかったのは何故なんだろう。シスコとか大きい企業があったけれど。
>>283
電子化すれば改定も楽だしね!しょうがないね! >>289
普通にどっちの会社もその辺の機械作ってるよ >>279
彼氏彼女の関係とは違うのかわからん。
つか、ヤッてはないの? >>289
NECは有線通信系は業務向けでやってるでそ
無線もそれなりだったが追い抜かされ気味だが >>288
じゃあちょっと試してみようか。
検体は自宅からディスクまたはUSBで持ってくるから 他所の何かよく分からんのに兄扱いされて嬉しいか?分からんな
帰省したら親父が外車(BMW)買ってたんで乗せてもらったが本当横に広いなぁ
基地局設備ってのも複雑で末端のアンテナみたいなところから通信の根幹を受け持つところまで色々あるから
複数企業で分業というケースが多くてファーウェイが入ってるからNECが担当してないという意味にはならない。
まあ、ファーウェイとNECは協業しているケースなさそうな気もするが。
>>294
パパ活も援助交際も名目上やってはいないんじゃなかったかな 妹とわざわざ出かけたりせんかったな。若い頃。
むこうだって、彼とか女友達と出かけるほうがいいだろう。
>>295
そのあたりの分野で、シスコとグローバルで戦えるような企業になってればなあ。 リアル妹がいる知り合いは出掛けはしなかったが、
やってはいたな
パパ活は3万円、兄活は足代、自由恋愛はイチゴ(ホ別)が世間相場である
>>294
昼用お兄ちゃんと夜用お兄ちゃんがいるのでは
>>297
互いに想像上の理想の兄/妹サービスを交換しているのでは >>281
止めとけ、それこそ(まだ命が有るじゃないか)とか取り立て屋さんに言われるぞ。 >>289
携帯電話基地局という分野だとCISCOは参画してないよ
CISCOああくまでもIP網で戦う企業なので、物理層はETHERNETかWiFiにしかでてこない >>223
家電メーカだと後進国に劣るときもあるが産業用ならかつての欧州ポジション
これから発展するASEAN、西アジア諸国向けに需要がある >>306
おい
>>307
んー、普通なのかどうか。険悪ではなかった。
女子高から女子大(短大)で、就職して
25歳くらいで結婚して…だからな。正直言うと
よく分からん。 ここの住人は特殊性癖の塊だからか、知り合いまでそうなのか
まあそんなことより、
コストカット経営の国策上の是非のような
エグゼクティブ話題に戻ろうぢゃないか
兄活?パパ活?
>>306
YJの夜叉鴉で
くりいむれもんかよ、というセリフがあったけど当時としても古すぎだよね
令和の時代にはこういう場合なんて言えばいいんだろうか。 >>304
リアル妹はだらしないし男ができる気配もない。
顔はそこそこ良いので本気を出せばすぐにできると思うが。 >>318
身内との性交とか、ヘンタイなのでは?(性的虐待とかでよくあるらしいが)
まだとしあきのほうが普通だろう… >>293
5Gの基地局設備や中継機ではお姿を見かけることがあるんでしょうね。
2017年で、移動体通信インフラ機器の売上高シェアで、NEC1.4%、富士通0.9%とのこと。頑張って欲しいですね。 第三飛行少女隊の面内で方向を180度変える飛行
無理だろうと思っていたら
180度じゃないがやっとった
&t=67s
TVCのマニューバを連携させれば180度はともかく90度はできそうな感じ
できるかどうかより、操縦の操作でこれを指示する方法を考えないといけない感じか >>327
わりかしそういうインフラって国策がダイレクトに反映される部分でかいからな…そのケツもちをやるには…
そうだ、ニュークでいこう! そういや、シリコンバレーって物価バカ高、家賃や不動産バカ高だけれど、
給与は同じか下がるが、生活の質激ageとか言って、日本にヘッドハントする
日本企業とか、シリコンバレー企業の日本支社ってないのん?
>>97
韓国でもあったで
あの国はネット接続に国民番号必要だから紐付け簡単なのよね >>322
ヨスガノソラかよw
え、放送が2010年? まじで? ぐぐるとNECはNTTの5Gで採用取ったみたいだから結構数でるのかもしれない
まあ国内市場だけでは頭打ちだろうが。
>>322
エロゲかよ!って言うのも、平成の文化だし、
令和時代のポルノコンテンツほどうなってゆくのだろう…
>>325
奥様とのセックスは変態行為だから、愛人を作る。
ってなんか偉い人が言ってた。
誰のエピソードだったかは忘れた >>328
さすがに180度は無理か。それにしても整った機体やね。
もうジャンクされちゃったんやろうか…(´・ω・`) >>337
VRエロゲ?自分の手を使う、もしくは別の何かを装着しないといけないのを解決しないとな… >>233
通貨制御と政府支援金の合わせ技でダンピングしてる相手に勝っても利益が低いどころか赤字しか出ないぞ。
だからトランプがこの手の不正を放置してるWTOに切れてて、日本もWTO改革に手を付けだしてるわけでな。
前前スレに出てたスパホのフライトシムの画像だけど、スパホのバルカンって薬莢機外投棄なんだな
エアインテークの直前で薬莢捨てて大丈夫なんだろうか? 普通に考えたら吸い込まれそうだけどな >>270
> 血とは魂の通貨、命の貨幣。命の取引の媒介
ヘルシングのアーカード、正当の吸血鬼では、そうでした。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__) >>298
一人あたり? マクロ政策の失敗を個人では頑張っていたから問題ないというのはどうなのかな?
あれだけ痛め付けられたのに。
人員は補充されず、長時間、薄給で働かされたら見かけ上の数値は上がるよね。
GDPの伸び率では、1999年からドイツやスイス以下だよね。 >>236
>あれ構造的に内ゲバ誘発装置にしか見えないのがな
「社会的弱者の地位向上/差別禁止」という一見誰も文句の付けられない道徳的正義も、
他人を殴りつけ自身の権益拡大に繋げる輩と結託すると、先鋭化しまくった挙句に
その社会の多数派ほど損をする本末転倒な状況に陥りますしね。
そこら辺の風向きを読み違えて欲をかき続けると、遂には多数派も愛想を尽かして
今まで与えていた特権や権益も失う羽目になりかねません。
例えば近年の欧州が石北会系の無責任な扇動で受け入れてきた難民を、民意によって
受け入れを拒否する流れに傾きつつあるように。
アメリカにしても優勢だったクリ嫁がトランプに逆転を許したのも同じ状況ですね。 >>320
特型を小6~中1くらいと見ると30代後半でも十分パパに成り得るのだ リアル妹? FGOにド嵌まりして2年も経たずに月厨になりおった
>>269
∥+|
∥ ̄
∥
⊂⊃ ./| ̄ ̄ ̄| ○_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 糖 | .|: 擬古 :| (゚Д゚ )__<糖尿患者が逃げたぞ ゴルァ!!
( ´∀` )| .|. 内科 :| | づ/ \______________
ミミ皿皿皿皿皿._) (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
ミミ彡ミ 田 田./ . `、 | /| 田 田 田 田 :|
ミミミミ彡 /,r| r‐、い| / | :|皿皿皿皿皿
ミ彡ミミミミ [.| | .| {ニ }/.|/ | 田 田 田 田 :| |
ミミミミ巛彡. {_} | `‐'i" | .| :|田 田 田│
ミ彡彡ミミミ /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄| | │
ミミミミミミ彡ミ二. | .| ヽ .| _| ╋:∥ | ̄ ̄| :| ̄ ̄| |田 .三. /□∧ アラ マゾモナー サソ
| | i.|...:;;:;; 三≡| |λ {ll|..:| :┌─∥ |┐ _,:| :| ._:| |_三二 (゚ー゚*) ドッタノ?
| l i.|:;:;;;;;;;: | | mn_ ヾ._リ_:| _ _| ∥ |│_| :|__| | . || (y[と)]
|二二二二二二.{ .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.∥_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄ |__|
::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪∪
::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::................................. ヤマト2202視聴の鬱憤をMGバンシィにぶつける
->これも福井じゃねえか糞が
->ひと息ついたところで会社PCを立ち上げて何か危険が無いかメール確認
->連休前最終日に『実は顧客の出荷希望がこうなった』と連絡のあった案件について『遅エぞド阿呆!じゃあ連休明けにこうするからな!』と俺が指示したメールに
【ちょっと遅い】【遅れるのではないか】【こっちでは**日で話付いてたよな】【然り然り】【遅れたら物流グループのごっぐのせいだろう】
みたいなやり取りが未読に一杯溜まってた。
しかも俺ToじゃなくてCC。
こっちではって何だこっちではって。エスパーじゃあるまいし俺が知るか。こっちがどうなってるかって聞いたら返事無かっただろうが二週間も。
設計の連中、連休明けに死なす。
模型製作に戻る
->無念無想でやってたら夜が明けた
->昨夜のハンバーグの油が洗ってないフライパンに残ってたので昨夜の残りごはんでチャーハン
->そんな酸化した油で馬鹿ですか!と起きてきた女房に怒られる
->不貞寝して起きたら11時だった
->呆然としてたら尼から棚が届いたので組み立てて模型部屋に設置、積み模型の配置換え
->オカシイ棚が満杯なのにベランダにはまだ模型が余っている・・・。
今ここ。
どうしてこうなった。
足の踏み場が増えたのはいいんだが。
うむ棚の一番上を天井に達するまで積めば何とか。
#ヨシ!
>>351
まぁ、お腹壊してないなら大丈夫たぶん>油 型月なんぞエロゲ業界のオーガニックエナジーを吸い尽くしてスマホゲーに飛び立っていったオルファンみたいなもんやぞ
>>272
>中国は伝統的に国際ルールより俺ルールの方が上だからね
>そら、一定のルールの順守が前提のグループとは相性悪い
インターポールの中国人長官を勝手に逮捕拘束もしましたしねぇ。
国連やインターポールの枠組みの中で罪を問い、解任した上で逮捕するならまだしも、
その辺の手続きを全部省いていきなり逮捕して中国に連行では、
「国連や国際法よりも共産党は上位に君臨するのさ(フフフ・・」
と抜かしているのも同然でしたしね。 ピカチュウ観てきたんだけど、上映前のソニックの予告で精神攻撃食らうとか聞いてないぞ
誰だよあのデザイン通したの!1!
>>221
>>236
>>347
そもそも民主主義は多数決主義だろ。少数派を持ち上げても、多数派にそっぽ向かれたら終わりじゃん
そう出来ないようにポリコレ棒で叩いてる訳だが、それは独裁強権主義と何が違うのか?
まあアメリカは独裁者には銃で反抗するのが憲法に記載された国だから、虐殺の文法無しでも分裂内戦で殺しあってどっちが強いか決めるでしょ、最終的には >>347
つーか、外側に向けてマウント取りたがる奴らが集まった時に内側でマウントの取り合いをしない理由がないのだw >>356
あまりに不評でデザイン変更決定したとかなんとか >>347
移民は民主党支持者なので共和党から大統領が出ることは
無くなるだろうという民族構成比を使った話は嘘だったなあ >>221
イスラムと盛大に殴り合って共倒れして欲しいなあって >>356
そのピカチュウやったクリエイター(ソニック好き)にすら心配されてるからねえ。
今から修正してどれだけになるか… 今のうちに誤解のないように言うと、308はデタラメです
というかアメリカの場合はもうすでに、
トランプ支持が白人労働者階級の男性だ、って話になると、右派とか左派とか共和とか民主とかじゃなくて、
ほぼほぼ単なる人種対立じゃねえか、って話になるのでは?
>>356
少し遅れて予告じゃなく映画本編が始まる少し前に入った俺大勝利 >>363
そもそも、その『移民』って選挙権持ってんの?とゆー話に
色々理屈こねて与えようとはしてたみたいだが >>274
>家電がエラー起こしても、人はなかなか死なないが、
駄菓子菓子!!! 旧ソ連時代末期のソ連国産カラーテレビはかなりの高確率で引火爆発し、周囲を火の海にして
持ち主をあの世に送るので「虹色の悪魔」と恐れられていたのだ(本当
何でも西側ではブラウン管の電子銃周りには難燃性の絶縁体を巻くのがデフォなのに、虹色の悪魔は可燃性の
只のテープを巻き付けていたので、構造的に簡単に引火/爆発してしまう危険極まりない設計だったとか。
旧ソ連の無責任生産体制では、そんな欠陥品でも生産ノルマさえ達成すれば責任者は滅多に追及されないし、
抜本的な設計変更は生産計画を根本から遅延させるので当局も乗り気ではなかったそうです。
そんなんだから、旧ソ連時代末期にソ連を訪問した外国人らはホテルの部屋にあるテレビをなるべく使わないか、
夜中はなるべくテレビから離れた場所で寝る事を推奨されていたそうです。 フランス国内のアルジェリア系移民がFN支持だったというところからみても
国に根付いた移民はニューカマーより在来国民と利害一致するのだろう。
>>363
移民も先に来た者が後から来たの上手く組織化できれば民主党応援して
組織化に失敗、もしくは必要としないなら共和党に行くイメージw >>363
トランプは移民からも一定の支持を得ているというか
合法移民からすれば違法移民を優遇する理由なんて民族的紐帯くらいしかないし >>372
アメリカ移民じゃない人とかインディアンぐらいしかいないからなぁ(そうじゃない 30式は中口径コイルガンとかになるだろうか?それとも120mmでだったり
東の玉藻 西のソニック
>>373
三代続いてアメリカ生まれなら、ヤンキー名乗っていいことにしよう >>347>>363
まあ今後どういう方向に行くか分からんとこあるけど、ああいうのって存在するだけでこう、
意思決定を困難にするとこあるからなあ。
>>349
うちは妹が「さあ、この後Heaven's Feel鑑賞大会だよ!」と言ってる。
>>357
そうなった時に割とソクシなのだ>少数派 >>363
移民の定義はともかく、ブッシュJrの時点で確保した有権者の絶対数から見たら共和党は勝ててない。
トランプも1票の格差で辛うじて勝っただけで確保した有権者総数では負けてたように、
制度の欠陥で辛うじて得た勝利に過ぎない。今は丁度分水嶺にあたる土俵際なんだよ。 >>363
デタラメか、よかったー(白目)
トランプの支持基盤は意外と移民にもあるそうだぞ。
既に就業している、或いは努力して地位を得た移民的には今のやり方は敵対的だからね。 昔秋葉で月姫同人版買ってハマって空の境界買ったなあ
未だに読み返してる
とうとう幼女戦記食堂まで手を出してしまった。
コンプエースも買いたいぐらいだな
>>186
実際、日本の改正前入管法と国籍法はガチで旧国民戦線のルペンとか欧州の極右と言われる政党から理想とされている >>380>>381
おじさん、パパ活とかの末端価格、よく知らない
移民にも肌色はあるやん?
白い移民と茶色い移民と黒い移民で、支持傾向違ってそう >>382
空の境界、めちゃくちゃ好きニダ。
それで、月姫のリメイクはいつニカ。 ツイッターのTLで、EM菌信者対シリカシンター信者でやりやってるのが流れてきた…
我こそは放射能(原文ママ)を消せる、ってねえ…
お前らどっちも目糞鼻糞じゃねえか (´・ω・`)
>>379
当選直後もそういう話もあったけど、
それは格差のある選挙制度に合わせた戦い方をしたからであって、
格差のない選挙制度だったらそれに応じた戦い方をしただろうって。
まぁそれで勝てたかどうかはまた別だろうけど。 >>386
FGOが転けたらキノコが本気だすかもしれない
こけたらね・・・ >>375
本邦の戦車は、このままの国防方針なら40式とかになりそうな予感もする
それぐらいになったら主砲が電磁砲になってるかもだけど、電磁砲系統は戦車潰しに特化していて汎用性に問題が有りそうな気が(超高速散弾系で何とかなるか?) >>387
放射能中和剤があれば解決なのに(´・ω・`) >369
「注意!このテレビは火を噴くことがあります」
「その際は火を消そうとせず、すぐに避難してください」
という張り紙がしてあったとか聞いたな>モスクワの外国人向けホテルのソ連製TV
なお、すぐに逃げろというのは火災がどーこうより
・有毒ガスが発生するので火よりそっちがヤベえ
という理由だったとか。
>>387
妊娠菌「最終的に孕めばどうと言うことはないのだ」 >>378
ここでHFは女子向けだったという話になってたが、
本当に女子が見てキュンと来るのだろうか? テキサス州の両党の票格差が詰まってきてる事から分かるように時間の問題だとは思うがなぁ
正直、型月作品をまともに完走できたことがない
読みきったのは借りた空の境界ぐらい
>>395
リンの処女膜に桜が言及するシーンがキュンと来るんだって >>350
⊂⊃
震
(*-∀-) Zzzzzzzzzzzzzzz
( つ日)
(⌒_)__)
⊂⊃
震 パチッ
(*´∀`) Yahoooo!!!!
( つ日)
(⌒_)__)
悍ましいものなど、悍ましいものなど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※沸き上がる衝動を抑えながら。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(#´Д`) Gooooogle!!!!
( つ日)
(⌒_)__) >>390
年間5両生産とかで20年くらい続けそう>10式
20年後もM1で行きそうなアメリカ、A3になるのはいつだろう? >>400
A3は諦めたんじゃなかったっけどうだったっけ。 >>400
それなら30年まで調達で順当に次は30式になるんじゃないかね。
まあ次への準備期間で35式くらいになるのかもしれないけど
つか輸出でもしない限り戦車生産保たない気が まほよ推しのウリとしてはじゃんじゃんTMジャンルが拡大していくと布教対象が増えるんじゃないかと皮算用出来るし現状満足nida(?
>>403
さっちんルートを待つ人たちが、歓迎の声と共に呼んでいますよ >>388
ここ30年近く911やら何らかのイベントがない限り共和党が支持率優位に立つケースは圧倒的に少ない。
というか8~9割がた共和党は支持率で負けてる期間の方が長い。
票格差のない制度だったら何らかの手段で無党派の民衆煽らないと基本的に勝てないだろうね。 >395
不幸系ヒロイン視点で話を読める人間ならたぶん対応できるんじゃね。
少女漫画的にはありがちすぎるベタ展開だし。
>何らかの手段で無党派の民衆煽らないと
あのオヤジの得意技では?
>>405
さっちんルートはもう死んだんだ
いくら呼んでも還っては来ないんだ
君はもう諦めてピックアップガチャに諭吉を突っ込むべきなんだ >>400
次世代戦車を設計出来る技術者が残っていない予感
それ故に、次世代戦車が設計される際には前世代とは似ても似つかないような隔絶したモノになるかもしれん(今砲兵装を主体とした戦艦を作ったら的な) 桜の境遇が、イケメンの彼女になりたいけどなれない
でも彼氏いないと下のランクに見られてしまうので
妥協して彼氏作って膜を破られてしまった世間一般の女子の心理に刺さる。
ワカメが無残な目にあうとスッとする。と言うので、
それを桜ファンにいったら性的でない意味で刺されるからな、と忠告はした
その話以来俺はワカメのことを嫌いになれない
FGOに諭吉をつぎ込むほどさっちんルートが遠くなる罠
イリヤルートの方がまだ目があるのかも
>>400
M1A3ならv3からM1A2Cという名になって17年に納入されてて来年には部隊配備だったかな。
まあ来年にはSEPv4ことM1A2Dも納入らしいから短命だろうが。 すでにドンガラ以外は共通点がないM1だが、どこまで使いまわす気なんや・・・
>>413
そろそろステイナイトのPS4移植ぐらい出しても良いのではないか。 今日ヤバイ奴に会った
のインドの鉄板たまご料理
似た、日本のやつ
インドの方が旨そう バーグ:「いいドンガラはずーっと使い続けるんや!」
>>415
ヤキマで10式と模擬戦やってボドボドにされたら議会の風向きも変わったりしないだろうか…? >>414
イラク戦争でM1A2SEPが投入されてから、結構経った気がする
あの頃2chでA3はまだかと話してた記憶 >>415
M1が真っ正面から撃破されて、砲塔が月まで吹き飛ぶ映像がCNNで全米に流されるまで。 >>389
ウリは正直、FGOにもついていけない。
信心が足らんのだろうけど…… 本屋行ったら「彼方のアストラ」を推していた
「このマンガがすごい!2019」オトコ編で3位、「マンガ大賞2019」で大賞を獲得
気になって1巻だけ買ってみたらなかなか面白かったが
宇宙ものだからジャンプ本誌ではなくてWEB版だけだったのかな
7月からアニメも始まるらしいが、連載中じゃないマンガのアニメは珍しいんだとか
>>419
過去スレであったが、アメリカ人はシステム全体としては日本のソナーに勝ってると主張する奴らだから
戦車も支援体制含めて勝ってるから問題ない言い続けるんじゃないか >>417
我が国は乳製品高いから、そのバターだけで300円ぐらいしそうだ…>インド >>424
周回の度に「フフフ…ステラステラ」って仏々言ってるよりはまぁ… >>424
サーバントシステムが万能にすぎて、麻薬だわなあれ
あと歴史上の人物を女子化しすぎ >>425
ソルキチみたいな移籍組じゃなくて、ずっとWEB版だったはず
実は1巻はそんな面白くない範囲
伏線あって後半に行くほど盛り上がって面白くなる構成なので、1巻気に入ったら最後まで買っても後悔ないと思う >>426
なるほど、しかしそれに乗せられる戦車兵はたまったものではないw >>402
61+13→74 74+16→90 90+20→10 10+25→35 という予想がw
実際、現在の戦車という兵器とは別種のナニカになってるかもね >次期TK
戦車と同数くらいの野戦整備車輌を伴ってハリアーの前進飛行場
みたいな拠点を構築し、そこから随時出撃する航空機的運用に
なってても驚かない。それこそAH後継枠が戦車、みたいな
66式戦車を見られるですが民ははたして何人いるのだろうか…… >426
シャーマンは、なかまをよんだ!
サンダーボルトが、あらわれた!
サンダーボルトが、あらわれた!
サンダーボルトが、あらわれた!
昔からこんなだからな>全体では勝ってる。
>>435
近接航空支援を呼んだらB-1しかないから頑張って離れろとか言われるトチ狂った連中だしなぁ。 >>430
戦場の兵士や将軍ではなくて、本国の有権者が騒がないと変わらないのが大変よね。 M4シャーマンだってシステム全体としてはドイツ軍に勝ってるし
ヤーボ「やあ」
ロングトム「はーい」
月リメのこと言えば煽れるとでも思ってるの?馬鹿じゃね?ってわりとある(ロハで新規シナリオが読める…最近本編は停滞してるけどそれはそれで
>>416
今のエロゲーハードはSwitchなんでそっちじゃない? >>438
それでも最前線の戦車兵はM4よりM26に乗りたがったと思うんだ…
そこら辺を考えると米軍は兵隊を大事にするって話は条件付だよねって思う。 応用情報技術者試験の参考書買ってきた
基本情報と厚みが違って疲れるな、これは
>>430
エンタープライズDの上陸班が地上戦する時にはM1A27SEPv4が転送降下してくるんやで >>411
正直、あのお話にそういう共感の仕方は想像もしてなかったが、言われてみれば筋は通ってる(感覚的な理解はまるで出来ないが)あたりに深く昏い業を感じるで御座る。 >>439
スイッチで余裕か。
スイッチ買おうかなぁと思いつつ放置してる間にまた新しいの出そう。 米軍的にはM4が相手にするのは歩兵で、戦車の相手は戦車駆逐車の予定だったんだよね
そーゆうシステムのはずが、現実はうまくいかない。
>>415
WW2のパーシングをパットンと呼んで冷戦期のほとんどの期間使った米帝だからなあ。
135mmないし152mmのT-95はキャンセルされT-14の配備は低調、中国はまだ正面もERAまみれの旧式相当。
M1の装甲や主砲の換装で済む相手であり更新優先度は低い。
まずはM1後継よりブラッドレー後継のNGCVが先で、これが英のAjaxベース、瑞CV90ベース、
レイセオン・ラインメタルの新車、この3つから選ばれる。
時間優先ならNGCVやFFGXのごとくMBTも海外や既存ベースで仕上げるのだろう。 >>424
作者の作品が全部好きである必要は無いぞ
>>445
ダライアスシリーズ総集編が出てるから買おう >>411
しかし、そこまで考えながらFateの映画を見に行く女子はどの程度いるんだろう…w >436
>B-1
コストダウンして採用されたB-1Bでも搭載量、速度の両方でB-52よりはるか上、30トン以上の爆弾積んで超音速飛行の怪物なんだよな。
核運用能力は復活するのかな。
ギャース
写真撮ろうと思ってデジカメ起動したらレンズのカバーが開かなくなってやがる
軽く10年選手な上にここ最近結構酷使したからなぁ……いい加減引退させてやるか
米国民主党の一部やシリコンバレーの人間はベーシックインカムを導入して
AIを普及させて人間を労働から解放するってのを本気で考えているようだけど
上手く行くんだろうか
>>426
イラク軍にすらアウトレンジされるM109を一向に更新しないのだから、M1が正面から撃破されてもそれを理由に更新するとも思えず >>450
現在の環境で核運用させるには半端だからさせんのとちゃうかな >B-1
スタンドオフで放り込むならもっと安く運航できる母機でいいし、防空圏内に
侵攻するにはB-1じゃ不安すぎる罠 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56283
このごろ日本でもMMT(Modern Monetary Theory)という理論が話題になっている。
これは20年ぐらい前からあるが、経済学界ではトンデモ扱いだった。
それが最近アメリカで注目されたのは、民主党左派の政治家が支持を表明し、
その内容が「財政赤字はいくら出してもかまわない」とも解釈できるからだ。
MMTが成功例として挙げるのが、政府債務がGDPの240%になっても何も起こらない日本だ。
このため日本のマスコミも取り上げ、国会でも議論され、財務省も財政制度審議会の資料で、
4ページも費やしてMMTに反論した。
MMTには体系的な理論がなく、金融理論というより財政の考え方だ。
管理通貨制度では、不換紙幣の価値は金本位制のように商品の価値とリンクしていないので、
自国通貨の価値は政府が通貨供給量でコントロールできる。
通貨価値の担保は政府の徴税能力だから、政府は通貨をいくらでも発行できる。
財政支出が自国通貨でファイナンスできる限り、政府がデフォルトに陥ることはありえないので、
不完全雇用のときは財政赤字を拡大して需要を増やし、失業を減らすべきだという。
---------------
インフレを止める方法さえ開発されればいい理論なんだが >>450
B-21の遅延や配備速度がどれだけズレるか次第じゃね。
前調べた予定じゃB-2とB-1を先に更新してからB-52全退役らしいから、
スタンドオフCM母機は安価なB-52が当面担当し、
維持費高かったりS350/500に通用しない低空侵攻機はお役御免みたいだから。 >>417
ツボワさんのチャンネルね
面白いから毎回みてる
鬼バター、思い出、万能ふきん >>455
>MMTには体系的な理論がなく、金融理論というより財政の考え方だ。
まるで体系的な金融理論があるかのような書き方じゃないかw >413
イリヤルートは再構成するとイリヤ側に回った桜ルートの見せ場がごっそり削れるから不可能だと思う。
できたらPS2移植時にやってるわな。
MMTも、MMTerはなんかアレだけど理論自体はそう変でもないのだろうなと思ってたけど、
MMTの教科書的なやつ読み進んでみると、どうも首をひねりたくなるようなトコが結構あるね。
>>455
自分は門外漢だが、しかし経済学の人達は「この条件下ではこの理論と施策が正しい」と発言したら途端に死ぬ呪いにでもかかってるだろうか。
統一的な理論の無謬性を各派閥ごとに掲げて異端審問の首狩りマラソンでもやってるのか?そのゲームは楽しいのか?と思ってしまうのだが。 ノーベル経済学賞を受賞した学者が経営していたエンロンの顛末を見ると
>>463
あきらめて何も決められない劣等国の立場を受け入れろよな >>464
>発言で死ぬ。
そうだよ。経済学が文系であるように数式で証明できるものではないのだ。
つまり正義をイスラム法学者や教皇のように個々人が決めて、異端を火あぶりにして回る業界。
経済学の数式はコーランや聖書みたいなもんだ。間違っていても見た目は重要。
ゲームの景品が権威と権力なので楽しいか否か否応なしにやるだけ。 ゲームか……もう年単位でやってないな
14:日出づる処の名無し[sage]
2019/05/03(金) 14:26:02.83 ID:vdD0YZ+L
>>1乙
久しぶりにQMAの平成検定をプレイしたらアレに関する問題に遭遇
しかも正解率が50%近辺もあった微妙なレベル
経済は人間がプレイヤーである以上は不確定的に動くものです。
>>463
一度決めたことはやり切りなさいよ。
グレートブリテンともあろう国がこれとは。。。 >>137
実は品質とコストってトレードオフではないんだけど
コストを維持しつつ品質を上げるにはやり方・作り方を変える必要があったりするので
一番最初に目的をはっきりさせないと迷走して死ぬ >>440
即死さえしなきゃ、応急処置で持たせつつ米帝パワー全開で、必要なら本国まで運んで救命するような輩だからな
結果的に死者数が敵よりも圧倒的に少ない、国民に許容される水準ならOKと ピカチュウ見てきたが面白かったわ
正直、ピカチュウよりもコダックのほうがカワイカッタ
>>463
「決められない政治」の典型としか思えないことを続けているから当然といえば当然 英国絡みの経済話でいうと英中銀さんの利上げ観測後退話からポンさん売られてるな
液晶レンズで、動的にピントを調整できるですか。
でもお高いのでしょう、
遠近が瞬時に切り替わる遠近両用メガネ「TouchFocus」に編集長も驚いた | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
https://serai.jp/health/268539
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__) >>270
衝突安全基準をクリアできる車体が何処の馬の骨にも作れるようになったら
そりゃあ自動車もコモディティ化するだろうけど >>270
>>277
EVの代表なテスラも今ではKONOZAMAですしなぁ。
やはり全個体電池実装以前のEVは筋が悪過ぎ >>479
仕様をちゃんと決められれば早いんだよ。 >>480
順調なのは空軍の単独発注だからですかねぇ… >>478
ARで従来の目がねからサヨナラ出来る日はいつですかね… >>441
言語選択のプログラミング問題がないからある意味楽やで。
まあ平均的な難易度はほんのちょっと上がる >>485
それが出来る前に、私は三途の川を渡っているのではないでしょうか。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__) 思ったんだが、近視は目のレンズの焦点距離が合わないのが原因だけど、VRやHMDでモニタと目の焦点距離調節した上で写してやったら、カメラで観測した像は距離にかかわらずはっきり見えるのかな。
>416
レアルタ・ヌアのスマッホ版が出ているからそれで遊ぶといい
セイバールートが無料だ
中央銀行が市場から国債を買って通貨(=日銀券)を供給すれば
あっという間にインフレになるはずだったが
現実には500兆円以上の国債を買って
同額の通貨を市場に供給してもインフレにならんかった
クルーグマンもびっくりである
英国も米やTPP組に満足いく条件を引き出すために残留する素振りを見せる必要はあるから
この辺で良い条件を引き出すために日米との我慢勝負だろうな。
日米側とて現時点では反撃が始まった段階であり、これが達成されるまで中露EUへの勝利が確定してるわけでもないし。
日米が安定して勝つなら離脱が早ければ取り分が増えるだろうが、日米が苦戦するようなら遅い方が取り分が増えるだろう。
>>479
F-15みたく迷走なしにコンセプトしっかりしてれば早いのだろう。 >>479
割とでも初飛行から制式化までの時間が長かったりしない、メリケン飛行機? そりゃB-2を縮小しただけだから簡単だろう
F-35用のパーツも使えるしな
どうも、よく裏表の無いヤツと言われます…
>>444
>マゼラ・アタックが実用化と聞いて
でもマゼラアタックって現用AFVと比べるとアホみたいに車高が高いんですよな
どう見ても普通のトンネルを通ったりガードの下をくぐる事を考えていないデザイン >>360
ザラ=サンが酔った際にはベッドに連れて行けば大人しくなるのでご安心しろ。 >>484
jointは悪い文化やね…
使える部分だけ共通化して、無理に一緒にすることないのにな… >>494
B-21のIOC予定は20年代中盤。つまり初飛行から5年前後。
これはF-15と同じくらい。
・・・逆に言うと冷戦後の計画は迷走と炎上でどれだけ無駄にしてきたのかと。 >>498
ラーテの一回り小さいぐらいはありそう… >>498
コン・バトラーVは何で出来てるんだろう…発泡金属?
マゼラ・アタックも発砲したらひっくり返るんじゃないかと心配になります
ガンタンクって結構でかいね…
マウス・ティーガー・90式を見てみると装甲材・その他諸々の進化で軽くなってるんですね つかでかい割に軽いな・・・。
そしてコン・バトラーVの軽さよ。
>>506
全長 57m
全重量 550トン
はH-IIBの打ち上げ時のスペック >>488
スマホのカメラを起動すれば結論が出る。 MSはみんな密度スカスカだが、宇宙トンとかそういう単位使ってんだろうね。
>>496
冒険王版ガンダムでは恥をかかされたマさんがこれに乗せられてガンダムと宇宙で戦ってましたね。
最後はビームサーベルで一刀両断にされた挙句、ドズル閣下のムサイを道連れに轟沈しましたが。 重量言うならウイングガンダムがなぜ海水に沈むのかと考えてしまう
あの重さなら浮くだろう
>>509
そこそこ薄い金属板の外角に中身はほぼスッカスカな構造か。 >>509
戦闘に耐えうる装甲じゃなさそうなんですが… B-21、予定されているユニットコストがB-2よりは安いとはいえかなり高額なのが気になるニダね。
>>514
密閉されてなくてスカスカの隙間に水が入るんじゃね? >W >>506
ガンタンクはマゼラアタックより更に車高が高杉だけど、新しいデザインのガンタンクが出る度に
車高が低く低くなるのもさもありなん >>510
やってみた。この節は正しい事が証明できた。 >>517
柔軟性って言うけど実際のところはアメリカに譲歩しろと言ってるようなもんだよな… >>517
この役立たず!!1111
って北に言われたばっかりやんw ガンタンクと61式戦車と何かの戦車の比較
>>527
設定では主砲は120mmらしいけど36cmぐらいありそう。 >>514
だからモビルスーツは機体サイズとの重量比からすれば、戦車というより戦闘機のそれなんですよな。
この前洋上に墜落したF-2Bも不時着水後しばらく海面に浮いていたし。 元号時刻表
>>531
でも令和は今の陛下の年齢を考えれば20年代で終わりそう >>518
つうてもF-35が現状100億程度で、B-2がF-35のおおよそ5倍の離陸重量であることを考えると、まあ大きさ比例のお値段かと
予定生産数も数千機対100機で、量産効果はさほど期待出来ないし >>531
1100~1300年代は2年ぐらいで変わってるなw
それだけ不安定な時代だったってことだろうか。 >>529
全備で80tしかなくてあれだけ重心高いと120mmでも確実にひっくり返りそう 浮きドック沈没で改修できず「アドミラル・クズネツォフ」廃艦か?
中国で直してもらってはどうか
結婚相談所から紹介された女性にあうため久しぶりに入間にいてきたにだ。
>>527
61式は155mm連装砲で歪んだりしない素材なんでしょうね
155mm砲の反動を吸収しようとしたらアクティブサスペンション使用込みで何トンくらいになるんだろう >>517
ぐっちゃぐちゃに米朝関係かき回した張本人がなにかほざいとるようだ… >>535
以下コピペ
-------------------------------------------------
第1話を見てガンダムの装甲が厚いと思ってる人がいるかもしれないが
120ミリザクマシンガンの射速は200m/sしか無いのだ、
「速いじゃん」というそこの人、ちょっと待って欲しい
高校生ぐらいで習ってるように「自由落下とは自由で無いものだな」の自由落下は
h=(1/2)gt^2
という式で表せる。gは重力加速度、tは落下時間、hは落下距離。
ザクの全高が17mだとして、手元の高さが12mだとすると、120ミリ砲弾は
t=√(2h/g)
で地面に落ちる。その落下時間は1.56秒 orz
初速が200m/sで空気抵抗が無視できるとすると、312m進んで地面に落ちる計算となる。
これではチハたん並ではないか!!
遅い理由は、宇宙空間で実体弾を撃つと作用反作用で撃った本体が大きく動いてしまうからだ、
なのでわざと射速を遅くしてそれを防いでいるのだ。
なのでガンダムの装甲はそんなに凄くは無いのだ。 >>539
インフレになれば貯金なんてゴミ屑になるはずだったのだ 「『令和』って言うな」国民・玉木代表に聴衆が発言
産経 5/3(金) 16:30配信
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日、東京都内で開かれた護憲派集会で他の野党党首と共に「連帯の挨拶」を行ったが、
聴衆のヤジにあった。
「令和初めての憲法記念日…」
登壇した玉木氏がこう切り出すと、聴取から「令和って言うな!」「そうだ!」「令和はいらねえぞ!」などと怒声が飛んだ。
また、玉木氏が「皆さん、安倍晋三政権の最大の問題はなんだと思いますか」と話を振ると、ある聴衆は間髪入れずに
「令和だ」と叫んだ。
玉木氏は、安倍首相が意欲を示す憲法9条への自衛隊明記などを批判したが、立憲民主党の枝野幸男代表や共産党の
志位和夫委員長の挨拶に比べて拍手は少なめだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000531-san-pol
こんなアカどもに媚び諂った挙句、僅かな極左票をリケン党や社民・共産と食い合わなきゃならんタマキンカワイソス______(棒 >>542
徹甲弾ではなく榴弾だったとかって話もなかったっけ。 >>542
ザクマシンガンは現代の戦車の装甲板すらまったく抜けないってよく言われてるな。 >>529
ザクマシンガンよりも明らかに大きいですからね
MSが人間の10倍の大きさだから、120mmL44でも銃身長528mm相当でアサルトライフル相応になるし >>543
それは後付けだな
MS-05がA5M 96戦
MS-06がA6M 0戦
MS-07がA7M 烈風
MS-14 雷電はJ2Mだが海軍十四試局地戦闘機で14
全部ジオニック社製かつ三菱製
たぶんMS-09とかは川西なのではないか >>545
国民民主党が最初に立憲とかと違う方向に行こうとした時は多少は能があるかと思ったが、一切なかったな 低圧、低初速で発射してから弾体のロケットモーターで加速するKEMの一種とかじゃないのん>ザクマシンガンの初速
あるいは設定書いた人がそこまで考えてなかったとか。
ザクマシンガン vs エヴァンゲリオン専用携帯型回転式多砲身440mm機関砲
>>547まさかですが民で60代が存在するとは。最高齢はマゾモナーだと思ってた。 リフレ派とは一体何だったのか、未だによくわからない
自ら蠱毒の壺に踏み入れたんだから自業自得かと
むしろ喜んで毒浴びしてんじゃね
>>550
MHIのご奉公は宇宙世紀になっても続いているのか(´・ω・`) パシュトゥーン人って「掟」に従って特に敵でもないタリバーンと
戦ってネイビーシールズの隊員を助けるような現代に生きるサツマーなのか。
>>542
弾芯15mmのAPFSDSを2000m/sで撃てばよい。 サビ残ではなく残業代を国が出せばもうなんぼか景気良くなったのではないか…?
>>552
無反動砲で弾はHEATなんじゃないかと。陸上ならAP弾でも撃てそうではありますが >>565
法人税増税した上で新規雇用者数に応じて税率減免できると良いなと一瞬思いましたが
イロイロ面倒臭そうだな 当時はそこまで考えてなかったと思うの>>ザクマシンガン
>>559
確か、パシュトゥーン人の「掟」とタリバンの唱える「イスラム法」が相容れなくて、
それで「敵の敵は味方」理論でネイビーシールズの隊員を助ける、って事だった筈。
元々パシュトゥーン人にとってCIAは古馴染みの仲だしね
(アフガン戦争最初からアメリカがCIA経由で支援してる)。 しかし今日のお見合いでは女性慣れしてないことと人生の浅さを痛感させられた。話が続かない。たぶんお断りされるだろう。
>>563
インフレになってゴミ屑になる可能性もあったのに
貯金を株式や債券に移すとかみんなしなかった >>561
>>565
つまり企業にとって残業をさせればさせるほどよく、
させないのは非効率となる。 >>572
そして貯金を運用しなかった銀行もアレだな。 >>570
タリバーンってパシュトゥーン人が基盤らしいけどね……。 実際インフレになったら、年金層と年金予備軍層が怒り狂って、政権交代だわな。
そんな事望むのは財務官僚くらいだ。
>>573
本当に無謀でないと思うんなら自分でそのヒュンダイFCVとやらに乗ったらええんや >>575
時間超過分に大きな課徴金を取る方式のほうがいいのかな。
あと度が過ぎたら役員を懲役とかか?
どうやってサビ残を見張るのかっていう問題は残るけど。 >>573
一般人ですら韓国シネ!な雰囲気になってきてるのに、無謀以外の何物でもない >>578
年金が適切に分配運用されているならインフレ率に沿って増額されるから問題無い気もする。
実際に現状でも増減してるしな。 >>581
テレ東あたりでtopgearまがいの番組を作って欲しいなぁ >>573
何度も挑戦しては撤退を繰り返してるような。
つか、見えるところはいいけど見えない所で
手を抜いてるから怖いとか聞く、走行中にシャフトが折れるとか。 >>545
少ないパイの奪い取りに熱心になり内乱状態
パヨの末路だよな。 >>545
この手の言動は、庶民感覚では「新年のお祝い事にイチイチ難癖をつけている」のと同じようにしか感じないだろうなあ。
いいぞ、この調子で先鋭化を進めて日本社会から乖離するが良い。 >>563
インフレになんてならなかったので、合理的な期待であったのでは、という 実際のサヨク残党って60代以上くらいしか居ないのかな?
残党の中の若い奴らが焦って何かしでかさなければ良いのですが…
デフレが問題!インフレにすべき!と言っていた人たちの理論構成が結局、
BEIとかの金融市場での資金需要としてのインフレ期待を問題視してるのか、
足元の経済の活動性の測定値として消費者レベルでのインフレを見ているのか、
いまだに理論的な決着・整理を見ないまま政治熱が下がって有耶無耶になった感はある
>>580
BIでも似たような問題起こるわな
BIあるんだから労働者の給与は限界まで削っておk的な >>590
パヨの若いって50代とかやろ?
最近中学校に入ったやん 若い人で少し考える頭があればサヨクになどならないからなぁ
共産本家が、末端程度にもならないと見限った本邦のサヨクは伊達じゃない
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日、東京都内で開かれた護憲派集会で他の野党党首とともに
「連帯の挨拶」を行ったが、聴衆のヤジにあった。
「令和初めての憲法記念日…」
登壇した玉木氏がこう切り出すと、聴取から「令和って言うな!」「そうだ!」「令和はいらねえぞ!」
などと怒声が飛んだ。
また、玉木氏が「皆さん、安倍晋三政権の最大の問題はなんだと思いますか」と話を振ると、ある聴衆は
間髪入れずに「令和だ」と叫んだ。
玉木氏は、安倍首相が意欲を示す憲法9条への自衛隊明記などを批判したが、立憲民主党の枝野幸男代表や
共産党の志位和夫委員長の挨拶に比べて拍手は少なめだった。
>>573
そもそも在日ですら全く買わない車を日本人相手に売りつける事自体無謀の極みですしねぇ。
十数年前に日本進出した際にも、まともにヒュンダイ車を買った一般客なんか殆どいなくて、
全く販売実績を挙げられないディーラーや営業が細々と自腹を切ってヒュンダイ車を買っては
すぐに中古車市場に流す・・ なんて事を繰り返していたそうだし。
当然そんな惨状では商売が成り立つ訳がなく、ものの数年でヒュンダイは日本総撤退を強いられ、
残ったのは新古車状態でいつまでも買い手の付かない格安ヒュンダイ車だけでしたが。 >>598
日本再参入よかグアムの販路強化のほうを重点置いたほうがいいと個人的には思うな。あっち行った実感としては割とウリナラカーは受け入れられてる感じはするから。
と言うか強いカーメーカーが無いところを狙うべきじゃね。 そもそも左翼というか経済左派などではなく単なる親中親露親朝なだけで
アカと左翼とサヨクとパヨクはイコールじゃないんだがなぁ
>>598
こないだ東北道を走ってたら古いBMW?トヨタ?ボルボ?と思ったらヒュンダイだったときはびっくりした。
まさか個人所有でヒュンダイがあるとは思っても見なかったアル >>595
憲法第1条の存在を否定する護憲派集会って何なんですかね…… >>601
イコールじゃないからいつまでたってもまとまれないんだよな
端からみたら違いがわからんレベルなんだけど そう言えは、韓国車のHV化やEV化、自動運転化の進捗はどんなもんなんだろう?
ほとんど話題になっていない気がするのだけど。
>>602
ドの付く田舎在住なのですが斜めHのロゴがついた車を見て
「ファッ!?」となりました >>581
ヒュンダイ車なんかよりも遥かに競争力があるはずのサムスンのギャラクシースマホですら、
日本では販売シェアは右肩下がりするばかりですしね。
仮にまた性懲りもなくヒュンダイが日本再進出したとしても、大半の中古車ディーラーは
ヒュンダイ車の買取を拒否したりして。 >>608
アナキストとアナリストととしあきは違うのだ…違うのだ… >>580
残業時間を企業に管理させるという考え方が不味いのですよ
政府が全国民にGPSを埋め込んで管理だ! 旧ミニの代車がヒュンダイのヴィッツみたいなのだった事があるが、ミニに比べると現代的な車だったぞ
エンジンは五月蝿いけど回せばそれなりに走る。でも韓国車って言われても多分誰も分からないと思う
中身は基本三菱なので言われてるほど壊れないそうだ
>>598
バスもタクシーも中古になった時に散々泣きを見たらしい(中古価格が低過ぎて減価償却より先に0になったとかならないとか)んで、
商用ルートもだめだから無理じゃないかねぇ。
>>602
15年くらい前、飯田橋のハロワの裏に良くヒュンデのセダンが止まってたな。
あれ、個人持ちだったと思うんだが、あの後どうなったやら。 >>605
ググったが作ってるらしいな
EV
ぜんぜん印象なかったしそんなに売れてるとは思えないが
電池供給問題がでて思うように展開できていないらしい
自動運転は普通に出遅れてるっぽい。 >>612
全ての企業に政治委員を!(それなんて中共) >>605
自動運転に関していえば、ムンムン政権の国内規制強化のせいで国内での実証実験すら
ロクに出来ないと朝鮮日報や中央日報などの保守紙が度々嘆いてますな。
その為、米中はもちろん日本ともこの分野での格差は広まるばかりになると。 シンプソンズであったなあ
ホンダのエンブレムを盗んで、バレないようにとヒュンダイのエンブレムを代わりに付けとくの
>>589
せやね。
なんでリフレ派は、貨幣供給が超過してる時に金融政策したら、
世の中がインフレを前提に動くのが合理的だと判断するだろうと判断したんだろう。 >>616
本来企業の労働者に対する権力を監視するのは労働組合の役目だが、
日本の労働組合は分割統治されていて経営陣の狗なので、存在しないほうがマシ
もう直接政府介入する以外の文脈は我々の生きてる間にはちょっと無理め 老人が若い頃は情報がマスコミに独占され都合のいいように改竄されお茶の間に届いてたからなぁ。今はネットで混ざりっけなしの本物が届く。沖縄の平和運動があんなだとは誰も知らなかったし。つべの沖縄パヨクの暴虐を老人に見せたら衝撃受けると思う。
>>609
最近中国で居場所なくなったから日本で力入れだしたよ。
今galaxy使ってるけど次はHUAWEIだな。チューナーなしのハイエンドはそれぐらいしかないだろうしなぁ。 >>608
「厚生省の者です。座薬取締法違反容疑でご同行願います」 >>619
ある意味バボウが起きた成功体験(バブルが成功かはともかく現象が起きたことに)が理由じゃない? アナキストのアナリストがとしあきだって!?(流し読み
リサイクル工場で火災、半日過ぎても鎮火せず
(読売 5/3)
2日午後8時5分頃、茨城県筑西市木戸のリサイクル工場敷地内から火と黒煙が出ているのを通行人が発見し、119番した。
出火から約15時間以上たった3日正午現在も鎮火しておらず、消防が消火活動を続けている。
筑西署などの発表によると、燃えているのは工場の敷地内に保管してあった鉄くずや電化製品などでけが人はいないという。
現場は筑西市役所から南に約8キロ離れた田園地帯で、同署が出火原因などを調べている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190503-OYT1T50099/
茨城県筑西市・・ 即ち74県畜精もとい、ちくせい市・・・(ゴクリ ゲンダイ車は糞のくせに値段が高いから。やすければ買うかもだが。
>>622
うちのジサマが生きていた頃は普通に自民支持でファッキン半島派だったな 内燃機関自動車で日本に勝てないから電気自動車作ってみたら
モーター納入する企業が日本企業だったというくらいのネタはそろそろ出てきそうだ
まぁ言うて最近の車だからブリティッシュレイランドみたいな本当のゴミより良いものであろう・・・
>>619
いまだにそこんところ理解できないんですよねー
リフレ派のほとんどが、つっこんで話を整理すればするほど財政均衡のためにマネタリスト的介入をしよう、
という理屈の人たちだったように覚えていて、
経済的な議論とは関係ない、ただの政治的キャンペーンだったんじゃないのかなあ
というのが自分の理解ではあります >>626
紫BBAの性癖がそんな…
オェー(AA略) >>624
座取の手入れや!ドンを、ドンを逃がせ! >>628
安いぞ、サイズの割には・・・だが。外車の中古車売ってるとこでヒュンダイの新車薦められたが、
2000年頃の話だけど、クラウンと同じサイズで250万円くらいだった。とにかく安くて大きいのが欲しいというニーズがある地域では売れてるんだそうだ
シートに座ってみただけだから、乗り心地とか静粛性はどうなのかは分からない。後、FRも4WDが無くFFだけだった 昔は職場にパソコン持ち込みが必須だったのに
一気に変わったなあ
>>615
>>617
従来型の自動車は成熟し、システムやモジュールを部品メーカーから買ってくれば済むようになったので、
それらを上手く組み合わせてそこそこの品質の物を安く作る事に特化する事で成長したが、
次世代自動車の黎明期における手探りの試行錯誤には地力が足りないのでついていけない、という事だの。
日本としては、この機会を利用してメーカーごと韓国の自動車産業を潰してしまうのが吉。 >>641
舞鶴港で正体不明の貨客船が目撃されたとの証言も。 ・・・経済学者なんて、どの学派も現状に行き詰まりを感じている気がするんだよな
特に実務に携わっている関係者とかは
>>637
けものフレンズ周りのまとめ読んでたらコレが起きててもうなんというか…
とりあえずIPアドレス晒しながら工作していくって社内教育やり直すべきだと思うテレ東は >>646
まず、テレビ局の社内に教育があるかから確認する必要があるのでは? >>647
無いんだろうか
無いかもしれないなあ… おのれー
バルバドスまた狩りまくれると思ったら鯖落ちしとるやんけー
>>591
消費者物価2%増だったはずだが。
これは具体的な数値ではないと?
物価が上がらないんだからいいじゃないか?
給料も上がらず、設備投資や人員に対する投資もされず、若者が路頭に迷い、買い叩かれる20年の筈だったがこれが続けばいいのか。 >>573
深谷の東方交差点の隅に現代自動車ディーラーあったのは確認したが・・・どうなってるんだろ・・・ >>424
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
正直、私もついていけない・・・>FGO
最近ではなんですの、名探偵モノのイベントまで始めたとか。 >>566
平成の御代では、就職氷河期が100万人以上で、
この前後を含めて結婚(出産)育児を諦めた
男女は50万人(25万カポー)以上いるのでないかい?
彼らは活きているけど、次世代の繁殖wの観点からは
40万人が戦死した日中戦争に匹敵するダメージを
日本社会に与える可能性ががが。
狂ったフェミニズムは大戦争に
匹敵する被害を社会に与えるのです。 >>648
テレ東はとにかく予算がないんです!
その代わり、社員のアイデア次第でいろんなことをやらせてもらえます!
・・・と、入社時の面接で会社側から言われるそうな。 >>655
経済的やサイバー的なWW3は既に始まってるかも知れない >>646
やめるのだ!
自社IP丸出しでゲームの宣伝していくサクセス社員のことを悪く言うのは!
十年くらい前からちょくちょく見かけるんだけど同一人物なんだろうか…… >>650
成長への投資と財政難解消の狭間でフラフラする状態になってるわけで、それを良しとする世論がある以上は中々厳しいのでは…?
二者択一みたいな話には到底ならないだろうし 時代はサイバーWWIIIへ。
そしてさらにハイパーポーラWWIIIへ。
実はコンプライアンスが必要と思ってるのはネットに生息してるごく一部の人達だけで世の中には不要なものなのかも知れない・・・
シールドライガーvsザク
これならいい勝負に…無理か
>>651
別にリフレ派でなくてもいいんだよ。
ちゃんと給料が出て増えて、労働環境が良くなるなら。 >>659
むしろそのフラフラとしてる状態で今までダメだったんだから、成長への投資を推進させようとするのがリフレ派だったのでは?
ただ反リフレ派とされる人たちから総すかん食らって押しきれなかっただけで 日本の場合はせっせと国債発行するのと比例して、銀行に投資先のないお金が積み重なってるからインフレ効果でてないねん
だから財政出動で政府が直接、需要を増やす政策せなあかん
メイドリフレーション、、、
つまりヴィクトリア朝の再興、華族制度の復活。
デフレがゴミなだけなんだよなぁ
借金は増えるわ市場に現金が出回らなくなるわ失業率は増えるわで、無借金の年金世代以外得しない
>>651
最後までやれないと、ぐぬぬになるから、、、 >>664
真面目に言うとガンダムでゾイドは無理ゲー。
あいつらの素体は現地生物だが、恒星間文明の技術で改造と武装を施されているのだから。 コンプラ違反の情報流出は社畜最後の捨て身=ジツなのだ
>>668
労働者の労働環境もヴィクトリア朝時代に回帰するのだろうか…… >>660
どう考えてもロシア人に勝てる気がしないのですがそれは…… >>668
アキバとかにあるヤツってそういうお店だったのか。凄そうだな。 >>659
成長への投資のもとは、未来への希望だもの。
>>668
はあ?
少なくてもリフレ派の政策で、求人倍率は良くなったぞ。株価も良くなった。
さあ、反リフレ派の政策でもっと良くしてくれ。できるんだろう?
もう、デフレの中でのたうち回って、買い叩かれるのは御免なんだ。 >>598
日本撤退前にソナタを半額で叩き売りしていたのは忘れんぞ >>671
マッドサンダー辺りの世代になるとそこらのSFメカでも厳しそう
宇宙から爆撃すれば楽かもしれないが >>671
小型鳥型ゾイドに爆薬と指令器付けただけで高性能誘導ミサイルになるの良いよね… >>671
ならばELSとやり合った00勢なら互角では? 経済が上向きになるならどんな手法でもかまわんぞー。
>>678
犬に爆薬を詰めて投げた方が早いのでは? >>679
対話が通じなければジリ貧そして全滅してたからやりあえていたかと言うとそうは言えない気もする 家電売り場とかみてると、中・韓ブランドって「穢れ」的な扱い受けてるきがする
>>638前ドンにヘイトレスを入れた人間を特定して部下に拉致させて自ら拷問をかけてる。 >>680
韓国はムンジェノミクスで経済がアップアップになってます。 >>524
改二たのしみ
>>528
大鯨改ってこと?
龍鳳改二で軽空母と潜水艇も搭載する潜水艦母艦にコンバートするとかおのぞみですか? >>682
劇場版のさらに未来の時間軸ではELSとハイブリッドなブツも出てたしやりあえねーかな >>679
ちょっとデススティンガーと対話させようぜ >>683
ハイセンスは割と評判は悪くない気もする。もっとらんがな >>685
ムンたんのムンジャノミクスは下向きになってるのでNG >>547
一覧を見るとお年寄りの患者が目立つのは前のほうがたたなくなったから刺激を得るために後ろをつかうのか
結婚相談所の女性メンバーにルーマニア人がいるな。21歳で大学生だ。でも家族構成が訳ありっぽい
でも風俗店が賑わうのは年金支給日って話も聞きますよ?
リアル動物兵器で言えば、最近ロシア産ピーピングシロイルカネタが話題になってたな
>>685
>アップアップ
up×2ですね誇らしい(違) >>695
ビクトリアメイド派でなくフレンチメイド派なのかもしれん …(´・ω・`)
>>695
ちゃんとした案なり、政策があるなら反リフレ派の先生方が出してくれるんでしょう。
>>699
ふふん。バリバリのヴィクトリアメイド派なのだ。 >>656
田舎の(限界)集落で過ごしてきた人を都内のワンルームに泊まらせる番組とかやってほしい 柚木みちよし@yunoki_m
以下のご指摘を頂きましたので、お詫びし、先のツイートは削除致します。
同時に引続き、池袋事故加害者の迅速公正な捜査を警察庁には強く求めます。
ご指摘頂いた入院加害者の逮捕事案は調べればすぐありますし警察庁も認めています。
逃亡、証拠隠滅の恐れなしも運用が恣意的な要素は否定できません。
魚拓
>>705
単純な好みだ。チャイナ服が好きでもないけど髪と顔つきがこの中だと7ってだけや。 >>677
宇宙に反撃出来そうなのは月を迎撃した禁ゴジュか、アニメのイブポリスデスザウラーくらいだからなあ。
>>678
ゾイド苛めイクナイ!(自走爆弾から目を逸らしながら)
>>679
ゾイドは普通と上位の差が酷くて、初期勢なら劇場版の連中なら行けると思います。
後半に出て来る奴等は重力兵器を撃ち合ったりするのでNT乗せたターンタイプが欲しいです。 >>708
それは失礼。メイドとなると我を忘れるので。 >>701
えー、和風スチームパンクシカゴ学派でないんですか 忍者メイドはいないのかと思ったが、そういえばメイドはみなニンジャだったな
おっと誰か来たようだ
絣の着物に袴姿の馬車馬のウエイトレスみたいなのは嫌いですか?
属性としては世話好きタイプが良いなー。そんで相手がお手伝いすると喜んでくれるタイプ。
ただ潔癖過ぎるのはだめだが
>>702
とりあえず今日鮭がしていたのは、
リフレ派の基礎理論の否定と批判だということは解るかね。
それは、ゼロ金利下限下や流動性トラップ下のような、
通常の金融政策が効力を失うような状況であっても、
非伝統的金融政策等でインフレに中銀がコミットすることにより、
期待インフレ率を引き上げ実質金利を引き下げることが出来、
インフレ率や成長率を引き上げることができるという理論だと、
その辺のことは解ってる? >>705
メイドロボとしてはこれだ!!
誰も貼らないようだから、この子は頂いていきますね
ぐっどいぶにんぐですがスレ
これはどう見てもサイバーフォーミュラ(
>「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF
>無良提督こと「無良崇人」さんの新しい挑戦!
>【86】を駆るレースドライバーとして、
>令和元年5/18(土)【SUGO】(宮城)より参戦予定!
>私達「C2機関」も全面バックアップ!
><Rd.3 SUGO> http://toyotagazooracing.com/jp/86brz/index.html
>詳しくは続報をお待ちください!
>#艦これ
10:36 - 2019年5月3日
>「艦これ」開発/運営@KanColle_STAFF
>無良提督の駆る【86】は、レース仕様!
>今年度ご案内予定の【金剛型86】は一般道路用なので、もちろん異なります!
>【金剛型86】は「金剛」「比叡」「榛名」「霧島」四姉妹の
>全バージョンをそれぞれ準備予定!
>そして、抜群の搭載量と機動性を誇る「赤城」「加賀」の
>【一航戦ノア】もお楽しみに!
>#艦これ
10:44 - 2019年5月3日 まあ単純なリフレ政策だけでなく
産業政策みたいなのも並行してやるべきなんじゃないか
>>716
経済学には詳しくないんだが、なんか、自由主義政策やってても
今みたいに需給予測の精度が上がってくると、
結局共産主義の計画経済みたいなところにはまり込んでしまってるような気がする
昔なら、原付自転車が売れてる、よっしゃ、ウチでも作るか!のノリで興業できて
そんで悲喜こもごものドラマが展開されたんだろうけど
今は、マーケットが、ターゲットが、競合状況は、みたいな予測精度が上がってるから
よほど突飛なモノでないと、市場規模の中に納まりきるような事業計画しかできないんじゃないかと
そうだとすると、経済政策で動かせる部分ってのがどんどん小さくなってしまっていて
そのあたりが古典的な投資による資金循環の説明がうまく働かない原因ではないのかと
うまく説明できてる気がしないが メイドロボ「ご主人様、やめてください、人の頭にMC68000なんて入れようとしないでください
いくらSHARPマニアだからといってメイドロボにそんなもの入れようなんて
変態ですか!!」
>>701
世の中、景気がよくなると女性のスカート丈が短くなるらしい。
よって、11番のミニスカ黒ストッキングメイドが一番望ましい。 >>725
こんな部屋に連れ込まれたらレムが嫌いになるのでは? >>722-723
ブライド高いオランダ人としては、アジア人などに潜水艦を発注したくないのでしょうな。 >>722
この中ならコックムスかなぁ……他は信用できん、技術でなく性根的な意味で でもワルラスがそんなに大型か?
スコルペヌとかでもよさそうな気がするが、なんか特殊な任務あるのか?
>>736
世界有数の技術をもつウリナラの名産はいかがニカ? 1stガンダムの2話のタイトル
放送したときは「ガンダム破壊命令」だったが
脚本では「赤い彗星」だった
大型外洋向け通常動力潜水艦ってやっぱり珍しいのかね
まぁ普通は原子力に走るのか
>>736
日本の提案だと能力過剰で持て余すのが目に見えてるし、維持管理できないじゃろ。 >>679
ELSは話し合いに来ただけで戦争(ELS主観)したわけじゃないし >>720
プリンツ・オイゲンハイエース マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ろーちゃんや択捉型verでもいいけど >>743
AIP潜水艦なんざ原子力が使えない場合の苦肉の策みたいなもんですし。 >>744
オーストラリアと違って、「最悪日本で整備」とか無理やからな 思うんだがELSって戦いとか話し合いとかいう概念ではなく、
移住する必要があるけど太陽系でMS同士の銃撃戦やってるみたいだから
銃撃戦に参加する事でシレっと太陽系の住人になっちゃおうって発想なんじゃないか
そもそも個体の概念すらないだろうし。
>>475
あの映画見た人の中だと人気出そうなのはコダックとカラカラだと思う
バリヤードは愛嬌があって一番楽しめたけど予告で見せた以上の圧倒的なウザさだったので人気が出るかは微妙 >>716
結局、そうなんだよね。金融のパスが潰れている中、唯一効果があったのは、円安というルートを通じて、だったんだけど、日米関係もあって、これにも限界があり。
残されたのは、財政政策、ということなんだろうけど、財政政策でインフレ率をどうコントロールするか(財政拡張を続けて、インフレ率が昂進したところで引き締めることが政治的に可能かも含めて)については、実践でも理論でも、まだ定見はないわけで。 >>750
と言うか戦いが移住先の生物の対話だと思い込んだELSさんが自己紹介と助けを求めるために対話(戦い)をしてきたって、感じじゃなかったか? >>753
しかし群体生物に個の意思とか対話なんて概念があるのかも怪しいし
と、言ったら対話しに行ったせっさんたちが結局何をしたのかってよくわからなくなってくる @pipipipipi_wara 4月28日
GWゆえ実家に戻ると、突然に親戚がやって来て、地獄の『今なんの仕事してるの?』会が開催された。
僕はひとまず、「動画制作会社と業務委託契約を結び、フリーで働く毎日だよ」と嘘を断言した。
弱者に転落すると、人間は皆ショーンKにならざるを得ない。
つまり、底辺層の詐称は総じて合法です。
ショーンKのあだ名って何だっけ
ホラッチョだっけ
>>618
つうかあの斜めHのエンブレムと「ホンデイ」の発音はホンダとの誤認を狙ったものだし。 >>737
技術も性根も全く信用が成らない連中ぞろいと言うジゴク案件w
・フランス:現物未だこの世に無し
・スペイン:フランスと共同開発の改スコルペヌ級は進水させたら浮上できない始末。南無阿弥陀仏
・コックムス:前海外提案の成果がコリンズ…
・ドイツ:お察し… >>757
アナタはメイドヤクザの話をしても良い、それが自由なのだ >>716
(そんなに整理された理論だったかなあ)
真っ当にはそうなるんですけど、
>>727
財政動かして労働市場に資金を供給するんであれば、
リフレ政策自体要らない >>716
実際に数値は良くなったのよ。
あんな雑な手で動くはずの無いものが動いたのよ。
あなたの学んだ経済学はどうなの。
上げられるの上げられないの?
批判と否定は、リフレ派の先生にぶつけた方が建設的だと思うよ。 >>759
ヤクザでもメイドとして仕えてくれるのであればOKだよね? ELSさんって星に依存する生物ではなく、宇宙空間で単種で生存できるのは確定的に明らかだから、地球くんだりにこなくてもその辺の宇宙空間でコロニー作って生きればいいんじゃねーの?って思わなくもない。
じゃあヤクザとヤクザを食い物にするヤクザの話を
>>752
うーん、鮭は、円安を維持できなかったのは、先行するコストプッシュや世論の反発を許容してまで、
インフレ目標を達成する気概がないことを見抜かれた、当局者のチョンボによるものだと思うけどな。
インフレ率をコントロールするのは、、、というよりはマネーフローを生み出すのは金融システムではなく財政支出だというのがMMTだね。
彼らは自分たちの理論は上手くやれる理論だと言っているがねえ。 >754
ダメなオタク同士みたいにお互いに自分の知ってることだけ早口で話すとかそういう>対話
#自分に謎の大ダメージ
いろいろ今後の話をするために実家に帰ってきた
すぐ近くの泉に蛍がまだいることにちょっと感動。石北会計エコテロリストは嫌だが、こういうのはずっと残していきたいねえ
mmp2
lud20191110030716ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1556841109/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「民○党類ですがYのさだめ YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>113枚 」を見た人も見ています:
・民○党類ですが
・民○党類ですが豆な
・民○党類ですが防空頭巾
・民○党類ですが表現の
・民○党類ですが睾丸です
・民○党類ですが大雪です
・民○党類ですが空っぽです
・民○党類ですが会見です
・民○党類ですが休業です
・民○党類ですが一家に一台
・民〇党類ですが謎です
・民○党類ですが量子です
・民○党類ですが偶然です
・民○党類ですが上品です
・民○党類ですが翔んで北関東
・民○党類ですがマ専です
・民○党類ですが我が方です
・民○党類ですが谷族です
・民○党類ですが黒歴史です
・民○党類ですが弾圧です
・民○党類ですが掌を返します
・民主党類ですがばよえ~ん
・民〇党類ですが造語です
・民○党類ですが解散風です
・民○党類ですが熊野の鼓動
・民○党類ですが2887日です
・民○党類ですが立候補予定です
・民○党類ですが考えて話せ
・民○党類ですがはめられた可能性
・民○党類ですが黄害です
・民○党類ですが免責です
・民○党類ですが宿題です
・み○す党類ですが宿です
・民◯党類ですが寄生します
・民○党類ですが小康状態
・民〇党類ですが塩です
・民○党類ですが音を聞かせてやる
・民○党類ですがジョンです
・民○党類ですがめでたいのと
・民○党類ですが二千万用意しろ
・民○党類ですが後遺症です
・民○党類ですが届け千羽鶴
・民○党類ですが痛いです
・民○党類ですが決着です
・民○党類ですが面倒です
・民○党類ですが輪になって
・民○党類ですが解体します
・民○党類ですが著名です
・民○党類ですが腐ります
・民○党類ですが甲類です
・民○党類ですが解散風です
・民○党類ですが交換式です
・民○党類ですが人手が足りません
・民○党類ですが名前譲ります
・民○党類ですが鉄道艦娘です
・民○党類ですが必読の書です
・民○党類ですが噛んでごめんね?
・民◯党類ですがJCです
・民◯党類ですが芋ります
・民〇党類ですが難産です
・民○党類ですが上澄みです
・民○党類ですがだまれ!
・民○党類ですがうはぁ
・民○党類ですが轟天已死
・民○党類ですがもう秋です