dupchecked22222../4ta/2chb/785/29/army147902978521752338908 ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1479029785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三等兵
2016/11/13(日) 18:36:25.59 ID:BZuPkLKh
「この世界の片隅に」公開直前!片渕監督SPインタビュー
https://webnewtype.com/report/article/92129/

――技術者である円太郎(周作の父)の描き方からも、相当にこだわりをもって映像が作られたのだと感じました。

円太郎さんは原作にあるとおり、呉の隣町である広にある第十一航空廠の発動機部で仕事をしているんです。朝帰りをすることがかなり多いようなので、開発や設計ではなく生産現場というか、とにかくやっかいな現場にいるんだろうな、と。
そんな現場で何を作っていたのかなって思っていたら、お父さんの部署が紫電改のエンジンである“誉”を作っている所だとわかって。それで呉空襲の日には紫電改飛ぶんですね。
そこから、原作では年表で説明されていたお父さんの気持ちが映像で語れると思ったんです。自分たちにとってあの音は夢であるって彼は言っていますが、それが描けるのではないかと。

なおかつ、これはたまたまなんですが、僕は航空ライターでもあるので、その仕事で集めた資料もかなり持っていて。
終戦の時にお父さんが焼く誉発動機の設計図は本物からトレースしたものですが、ただトレースした新品の図面ではなく、技術者が赤鉛筆で書き込みを入れまくったものになっています。そういうものが終戦で燃やされたんです。


11月12日(土)全国公開 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイト
http://konosekai.jp

予告編

2 :
名無し三等兵
2016/11/13(日) 19:46:33.03 ID:AI46uMPM
これおもしろいの?
3 :
名無し三等兵
2016/11/13(日) 21:19:57.83 ID:e0sJKTe8
ただの反戦アニメじゃない。
軍ヲタ必見だわ。
4 :
名無し三等兵
2016/11/13(日) 21:38:31.81 ID:Qrrz1Igx
監督が「戦前の広島完全再現してぇ!」とか言って資料集めてたら、「なんか対空砲火がカラフルらしい!見てえ!」になって「調べたら色の資料でてきたわ!再現しとこ!」になったとか

多分呉周辺における本土防空の対空砲火曳光再現としては日本一の出来なのでは?
よくわからんけど陸軍と海軍基地と艦で色が違うらしいし
5 :
名無し三等兵
2016/11/13(日) 23:24:10.65 ID:pV1XckA3
考証だけが自信の監督作品だから
細部を確認するのに円盤レンタル待ったほうがいいな
6 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 03:47:25.37 ID:7LFMhurY
映画館じゃ一時停止も巻き戻しもできないからね
7 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 04:37:43.55 ID:r0WJs4AA
空襲の臨場感はスクリーンじゃないとね。
映画の内容から売りにできないが
迫力がハンパなかった。
8 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 05:37:11.33 ID:3R+P5Pwf
俺は漫画の頃から見てたが内容はともかく
上映館が関東以外はすっげえすくないのよこれ
それが一番ダメだ
9 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 05:49:29.99 ID:ilPu1E8f
原作 お義父さんは呉の工廠で働いています。

(監督オリジナル)

工廠では何作ってんだろうな誉エンジンじゃねえか。

誉エンジンなら紫電改だしとこ。当然343空だよな。

終戦後に燃やす図面は誉エンジンの設計図
10 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 08:40:25.64 ID:YgfpmOVy
>>5
http://animestyle.jp/2015/03/16/8785/
焼夷弾の考証を戦鳥界隈とやってたらしいな
11 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 09:20:10.80 ID:JIRDIiYm
ミリタリー板
12 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 10:35:01.88 ID:xhSphXdl
能年玲奈は朝ドラ主役から3年で急速に仕事が無くなったのか
NHKでニュース内広告だしてもらうためにこんな仕事をやるようになったもんだなあ。
13 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 10:43:45.66 ID:kpkbtfVE
http://gigazine.net/news/20161111-sunao-katabuchi-interview/


片渕:
むしろ、原作の中に種がありますね。たとえば戦艦大和が入港する場面がありますが、原作に「19年4月」と書いてあって、そこから入港した日が特定できて「あぁ、できるんだ!」と思ったんですよ。
別のシーンで、晴美ちゃんが「あれが利根」とすずさんに教えるところがありますが、その時に利根が呉にいたかというと、いないんです。
つまり、晴美ちゃんは利根ではない別の軍艦を見て利根だと誤解しているんだと分かったので、「間違えるということは、利根に近い形をしている最上がいたのかな」という風になっていくわけです。
そういえば、映画の台詞に晴美ちゃんが「今日は航空母艦はおらんね」と言うところもありますが、あれはマリアナ沖海戦で負けて帰ってきた艦隊が呉に入港しているところだからです。
14 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 12:02:23.13 ID:nE6mFPnl
>>7
迫力とか正確さを確認するためには些細なこと
それより映画はそれ以外のものの方が多いだろ
早送りできなくちゃ見たかないぞ
15 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 12:17:46.89 ID:A+9dNU0r
劇場で見て後に円盤か配信で見るのが正解
16 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 12:45:06.17 ID:LSlxZmmi
高射砲の対空砲火に色付の弾薬が混ぜてあんのなんで?
17 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 12:52:22.29 ID:A+9dNU0r
どの砲台が撃ったかわかりやすくするために。

呉では艦の高射砲も加わったから、あのカラフルな高射砲は呉限定だったらしい。

予告編では黒一色だけど
それを知って治したんだろうな。
 
18 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 12:55:20.71 ID:A+9dNU0r
着色剤入りの一式徹甲弾と同じ工夫やね。
19 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 12:57:16.67 ID:/eETUAtR
>>15
初動いまいちで1800円恵んでほしくて必死なのはわかるが、うぜー
20 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 13:07:11.61 ID:LSlxZmmi
>>17-18
あー、各個射撃してるから迎撃効率上げるために着色してんのね。なるほどねぇ。

㌧クス
21 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 19:53:06.76 ID:FOjD1EsW
>焼夷弾の考証を戦鳥界隈とやってたらしいな

某巨大掲示板群の某板の某著名スレにおいて、褒めたりダメダし出来ないわけですね
22 :
名無し三等兵
2016/11/14(月) 22:23:15.18 ID:8WUbgYVP
あー映画見たら紫電改が見てえ。
南レクまでいくかあ。
23 :
名無し三等兵
2016/11/15(火) 08:58:40.39 ID:2nnAUhLd
時限爆弾が物語の流れを変えたのが衝撃的だった。
24 :
名無し三等兵
2016/11/15(火) 09:32:50.36 ID:eCP7sg/M
しかしあの距離ですずさんよく生きてたな
25 :
名無し三等兵
2016/11/15(火) 10:28:49.00 ID:FZRf5a6b
原作じゃ転がってるだけの時限爆弾が
漏斗孔があって埋まってるに変わってた
26 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 04:06:37.24 ID:cXKL/b8r
うあー眠れん
重いぞ重すぎるわ
27 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 11:38:52.46 ID:Hd6DCrJT
28 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 11:43:02.43 ID:Hd6DCrJT
この演出助手のSさんは後にポケットモンスター(TVシリーズ)の監督とかやってるな
29 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 11:53:35.03 ID:0Uj/VjAI
>>10
はぇー、すんごい
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net
2016/11/16(水) 12:06:37.66 ID:Wnwe57Cc
ステマ乙
31 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 15:13:05.45 ID:nD4VK3CD
>>27
http://togetter.com/li/997702?page=3

>>30
ステマじゃなくて普通に宣伝だと思うw
32 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 16:32:18.17 ID:lzo/+Tuz
呉から広なら路面電車出たのかな?
33 :
名無し三等兵
2016/11/16(水) 20:53:48.83 ID:HrWy42w2
軍板の人に教えなきゃって来たら既に立ってた
さすがだわ
34 :
名無し三等兵
2016/11/18(金) 15:29:13.81 ID:KirJYhqa
                   ,.-‐-.、
               __/_i_ ) )_            あんたの本名は、なんて言うんだい?
        ,. -―'''"" ̄    ̄`'ー'ー- ..,,_
       / i     /      l |        `ヽ,
      /  | i  l      .i l !     | l    }     能年玲奈・・・・!?
      {  l l  |     ノノ /   // ノ ノ  !
      ヽ ヽ.', , - 、   , -‐- ..、    /'"  .ノ
       `'ー:、l -.、`""´,.- '"_,,`ヽ、,,__,,,. イヽ、      それは、事務所の名前だよ。
         r`iーri:、(^)  ∠ゞ',゙ -  ( ノi゙`'´/ー- .、
         }ーl  ̄/  、,.-、二 イ  ノ",,」  {!/-、,..、/
        /  `ヾ;l    /  ,  / .ゝ、_」__ /、_      これから、お前の名前は「のん」だ。
      / ヽ、 _,,lヾ!  ./ニ´,/  /  /  ゙〉ヽ. .}゙7
      /ヽ /´ | ゙ー<ー‐''"_,,.-''"   /l l_l」ノ   ゙ l〈  
     l/-rー.〉  /\_  ̄二...,,,,_,,.-'´ ./ `  ヽ.  ノ,}
      ゙ーi-イ  i7゙      ̄`''ー‐''´ 、       r'"/
        |::| i´| ,.イ  /     i   ヽ.    __/ ,i´
       |::l ノ┴(/ /      l    ,゙ー- '_,r‐''´
.         l::!ヽ、  '´`'⌒'ー'´ ̄`'ー'⌒''ー' f´ ̄
.        |:|  `ー'`ー-一'´ ゙̄ー-'´`ー'´
         ||
35 :
名無し三等兵
2016/11/18(金) 16:55:43.73 ID:/BmZtarO
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から始まった事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
36 :
名無し三等兵
2016/11/18(金) 20:49:54.10 ID:viVgt5hx
兵器の音が凄い迫力だった
スタッフロール見てたら片淵監督って音響監督もやってるのね
37 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 12:15:01.44 ID:49SDqxA8
新宿は立ち見までいた
俺は昨日は平日だから余裕かと油断していたわ
立ち見は辛かったから一本飛ばして次の回に見た
左翼の方には申し訳ないが一層の軍備整備の必要性を感じたよ
制空権はほんと大事だわ…
これからの時代は制宙権なんだろうから日本は宇宙開発もっと頑張らんと
38 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 16:20:15.56 ID:Duo0ZYY4
晴美ちゃんが「あれは利根」っていうシーンがあるけど、利根って呉にいたっけ?
39 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 16:49:54.48 ID:bPYIE4JQ
片渕:晴美ちゃんが「あれが利根」とすずさんに教えるところがありますがその時に利根が呉にいたかというといないんです。
つまり晴美ちゃんは利根ではない別の軍艦を見て利根だと誤解しているんだと分かったので、「間違えるということは、利根に近い形をしている最上がいたのかな」という風になっていくわけです。
40 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 19:52:02.68 ID:Duo0ZYY4
>>39
うわっ、細かい演出だなあ!
41 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 21:42:57.39 ID:LDMNPY9r
ツイッターより
この映画のこだわりすげえな

KarakuriShino (Karakuri)
この世界の片隅にの絵コンテ集をパラパラめくってたら、グラマンF6Fの機銃掃射のところで、「こんなふうに(弾着が)まっすぐ走ったりしない」との但し書きがあって、よくある二列の弾着が直線で進んでくるのはマンガ表現だったんだなと思ったり
42 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 21:44:20.11 ID:0g+jpC7C
朝ドラから3年を経て主演能年玲奈と有村架純にどうしてここまで差がついたかを語るスレはここでしょうか?
43 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 21:45:31.55 ID:GG52kZdn
ドキュメンタリーの手法だよな。
その会話は確かにあった。
でも史実とは差異がある。
では何故その発言に至ったのか記録を確認したところ、以下のように推論可能となった。
44 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 23:34:08.91 ID:WRcX3Qoi
おい!これ…

827 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ!投稿日:2016/11/19(土) 20:39:01.83
爆弾の落ちた位置まで正確に再現してんのか…
この偏執っぷりが「この世界」が今自分たちが生きている現実世界と確実にリンクしてるという説得力に繋がってんだな
リアルを超えたリアリティだわ
45 :
名無し三等兵
2016/11/19(土) 23:57:08.32 ID:0jYQ612H
唯一残念なのは鎮守府にノートを届けるシーンで出てくる
海軍軍人がことごとく陸軍式の敬礼をしていた点。
これだけ空襲シーンで緻密な描写をした監督なのに
海軍の敬礼は陸軍と異なり、狭い艦内で肘がぶつからないように
脇を締め肘を前に突き出したスタイルだということを
知らないはずがないと思うんだが・・・
46 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 00:08:00.71 ID:t9g3nNjh
>>45
と、おもうじゃん?
祖父が呉で海軍さんだったんで聞いたことがあるが、肘を前に出すほどの角度は終戦間近のころの一種の「流行り」だったそうだ。
海自の敬礼は旧海軍の伝統を引き継いでいるが、映像でみるとあのシーンの敬礼と大差ないことがわかる。
47 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 00:41:23.94 ID:9fT+b2uk
鎮守府にノート届けるときに出てくる偉いさんぽい人は?
ひょっとして名のあるような人物?
48 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 05:48:17.60 ID:MbGd4iL6
>>45
>>46

確かに画像検索しても、肘を横に張った一般的な敬礼ばかり出てくるね。
海軍式、と言うより特殊状況下の変形敬礼が一部で流行っただけなのかも。
49 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 07:40:51.34 ID:VQV5uqgp
>>45
それは市民の間の迷信みたいよ。
狭い場所では狭いように広い場所では海軍も普通に敬礼してたみたい。
50 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 07:56:39.63 ID:5huk9M4w
理屈から考えたらそらそうだわな
51 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 09:48:41.98 ID:t9g3nNjh
>>47
俺も気になってちょっと調べてみた
あのノートのエピソードの年と日付を忘れてしまったが、
確か18年だったと思うから、南雲忠一の可能性がある。
52 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 12:27:34.78 ID:fM4AbnJf
実際の海軍の挙手の敬礼も陸軍と大差ないのに、いわゆる「海軍式敬礼」が
海軍の正式な挙手の敬礼の姿勢であるかのように広く流布して、今でも
多くの人がそれを信じているその発端はどこにあるんだろう?
写真だって数多く残ってるし、関係者だってまだまだご存命だったのに。
53 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 13:50:16.00 ID:t9g3nNjh
>>52
陸軍「軍人室外の敬礼は挙手注目とす其法姿勢を正し右手を挙げ
    諸指を接して食指と中指を帽の前庇の右側に当て掌を稍外面に向け
    肘を肩に斉くし受礼者又は敬すべきものに注目す」」
    ~~~~~~

海軍「凡そ軍人の敬礼は挙手注目とす其方姿勢を正ふし右手を挙げ
                                    ~~~~~
    五指を伸し掌を左方に向け食指を帽庇の右側に当て敬礼を受く可き人に
    注目す答礼も亦之に準ず」

下線部の差が戦後になってことさらに強調されて流布したのではなかろうか?
戦後の生存者も陸軍との差を強調するために(まだやってたのかという疑問はあるが)、若干盛ってはなしてたとか。
54 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 14:54:41.93 ID:O4cTp2Af
「海軍式敬礼」なんてものは無かった、でFAのようね。
まるっと信じてた自分が恥ずかしいわ。
一手間を惜しんじゃすずさん達に笑われてしまな。
55 :
名無し三等兵
2016/11/20(日) 23:45:06.82 ID:Okgu7+dj
海軍の町呉で海軍軍属の家族に陸軍下士官の憲兵があんな横柄な態度とれるの?
56 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 00:10:29.57 ID:jEMsO9uE
>>55
防諜にはピリピリしとったと聞いたことある・・・が、なにせ山に囲まれた街なもんで
そこらの高台に登りゃ絶景かな絶景かなw で、ますます憲兵がピリピリすると。

まあ、あの憲兵の描写も厳しいけど不当な暴力を奮ってるわけじゃなし、ピリピリした防諜の描写だから。
57 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 00:52:43.74 ID:0eAD2RBI
あの憲兵はあんなおとぼけ主婦が本気で間諜行為をしていると思っていたのか
それとも軍港のスケッチという禁止行為を行ってる以上、スパイだなんて
まずありえないような主婦であろうと厳しく取り締まらなければならないという
お役所仕事なのか気になるところではある。
58 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 00:57:32.37 ID:r8GJCfxb
>>55
海軍よもやま物語に陸軍と喧嘩になって上等兵の憲兵がが駆けつけてきた時に、上等兵ごときが退がれ!って怒鳴ったら凄い形相で何!って睨まれ流石に憲兵相手にマズイと思って砂糖を渡してなぁなぁで済ませた話がある。
喧嘩した陸海軍共下士官だったが陸軍側は上等兵の憲兵でもすぐにおとなしくなったそうだ。
59 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 07:23:47.48 ID:VfRGhqRN
>>7
音が本場アメリカおとりよせなので、やっぱり映画館で見るといいと思う。
(確かB29とか)
まぁ、別に軍オタ向け映画じゃないので、話をしみじみ楽しむのが
もっともだと思う。
戦時映画ってとこですかね。
60 :
59
2016/11/21(月) 07:32:53.16 ID:VfRGhqRN
あ、違えた、>>59>>6に対するレスね。

あと映画館はやっぱスクリーンがでかいw
これがいいwあと年齢層が高めなんでまったりと見れる感ある。
アニメなんて生まれてこの方見たことないようなかなりのじいさんとかが見てて
泣いてたりするんだよなあ。

空襲時の空からの視点があるんだけど、航空史やってる人だなあと思ったわ。
宮崎とかとの違いを感じる。
61 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 08:36:53.27 ID:LDlaO/Az
呉の上空で紫電改っぽいのが迎撃で上がってるけど
そういうこともあったのか?原作には2000馬力うんぬんの話もなく
お父さんすぐ寝ちゃってるし。
62 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 09:10:58.17 ID:RnDh91al
まーWikipediaを見てみればいいんだな>呉軍港空襲
紫電改どころか黄色線が二本の機体まで画面にいたらしい
63 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 10:07:39.26 ID:miqajzcf
>>57
他人に権力を行使する快感というのはある。
64 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 11:19:54.63 ID:BYVMCvSA
>>62
菅野直がある意味出てたのか!
65 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 14:08:19.70 ID:nrMXDB5B
義父が「われらの2000馬力!」と誇らしげに上空を見上げた時にF6Fの後部に食らいついた紫電改は胴体に黄色2本線でたまげた

間違いなく343空の菅野大尉機を意識しているがひとことの説明も無し原作にも無し

菅野は秋アニメのドリフターズにもブレイブウィッチーズにも出ているし当たり年?

後すずさんが「空の神兵」を口ずさんでから呉空襲のシークエンスも原作には無い良改変
66 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 15:04:27.64 ID:e4aJ/AGz
日本軍の高射砲弾の破片が、バラバラと道や瓦に降ってくる描写は初めて見た!
米軍機視点の爆撃で、最初に投下された爆弾の落下で気流に乱れが生じ、後に続く爆弾がぶれてる描写もあったな…

そういや今は広島平和記念公園のレストハウスになってる建物、戦前は呉服店だったが、生存者からの聞き取りで窓に手すりがあったことが判明(現存建物には無い)。
なので原爆投下前の広島市街を描いたカットには、手すり付きで作画されたというエピソードを聞いたときは、こだわりすぎだろ!と思ったw
67 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 16:14:49.23 ID:m8yy4SH7
>アニメなんて生まれてこの方見たことないようなかなりのじいさんとかが見てて

自称保守がシネだの年金奪い取れと名指ししている80歳前後(70歳後半)なら、劇中の黒村晴美と近い世代なんだな
68 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 16:51:49.02 ID:e4aJ/AGz
アニメの絵コンテ集が出てるが、小ネタの宝庫だわw
69 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 17:14:46.37 ID:C7iF6Qq0
青葉終焉の地 実尺
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
70 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:00:20.75 ID:55tiJc+2
>>66
高射砲の破片について

http://style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_055.shtml

宮崎さんは、喫煙するがゆえに、作画室の隅にガラスで仕切った一角を作って、その中に篭っていた。『紅の豚』が終わって次回作の構想もない時期だったので、モデルグラフィックス誌の漫画をそこで描いていた。
 「おーい、ちょっとー」
 と、呼ばれてその小部屋に行くと、宮崎さんはW・J・シュピールベルガー著「ティーガー戦車」などというドイツ語の洋書の写真に定規を当てていて、
 「なあ、この前面装甲鈑の厚さ、65ミリだと思うんだけど、どう思う?」
 などと問いかけてくるのだった。ポルシェ・ティーガーのハイブリッド・エンジンの過熱の具合だとか、そういう話し相手ができるのは、まあ、このあたりでは確かに自分しかいそうになかった。
 見ると原稿には、クルスク戦車戦の迷彩をつけたフェルディナント自走砲が描かれていたのだが、主砲防盾の裏表が逆になって描かれていたので指摘してみた。
 「写真ではこうなってる」といい返してくる。
 「それは、クルスク戦のあと一度後方に引き下げて改修した後の写真でしょ。改修前は裏返しなんです」
 「信用しない」
 せっかくいってあげているのに、肝心なところを信用されないのも困る。

 以前、『天空の城ラピュタ』の構想中に「高射砲塔が出る」というので、市街地を見下ろす立地から高射砲が発砲するとどうなるか、と広島の江波山高射砲陣地の話をしてみたことがある。
低空で侵入してくる敵機には俯角射撃を行わざるを得ず、それは自分たちが守るべき町に直接砲弾を撃ち込む行為となってしまうのだ、と。
 そのときは「ふーん」とかいわれてしまうのだけど、いつの間にかそれがモデルグラフィックスの漫画に描かれてしまったりするのだった。そういうところは「結果的に」信じてくれちゃうのである。
71 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:04:18.37 ID:WF+UqClw
>>69
碑石もあるしその場所なんだろうが
晴美さんとすずさんのあの日の行動範囲を大きく超えた場所なんだよなあ
72 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:05:00.48 ID:r8GJCfxb
紫電改とF6Fの空中戦では零戦と誤認してF6Fは舐めて増槽を落とさずに戦闘に入ったが実は紫電改だったって裏設定があるそうだ。
さすがミリヲタの監督w
73 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:21:00.64 ID:r8GJCfxb
>>55
海軍には憲兵組織がなかった。このため陸軍憲兵隊は海軍大臣の指揮も受けるとされ、海軍軍人も取締の対象になっていた。ただし大東亜戦争後に得た海外占領地では、新たに発足した海軍特別警察隊が取締にあたった。
だそうだ。
74 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:24:11.42 ID:LDlaO/Az
憲兵さんのシーンがギャグばかり。
夫婦喧嘩して呉へ戻った時になだめていたのも憲兵さんだろ?
75 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:25:13.89 ID:EOA4hCDh
それは駅員さんかもよ
76 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 18:54:03.14 ID:e4aJ/AGz
>>71
青葉終焉の地を通りかかるときに、すずさんと一緒にいたのは近所の主婦の刈谷さん
音戸へ買い出し(物々交換)に行っての帰りだった
77 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:08:14.77 ID:WF+UqClw
>>76
晴美さん、塀から見えるんは青葉さんじゃったよ

という感じだった気がしたけどワイの思い違い?思い違いだったらゴメン
78 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:24:35.89 ID:55tiJc+2
誰か場所特定してくれよ。
HERSHEY’Sお供えしてくるから。
79 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:31:29.17 ID:NTg/8XTS
憲兵さんが出てくるシーン
原作漫画では1人ぽいけど、映画では2人になってた
80 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:44:48.60 ID:e4aJ/AGz
>>78
原作でも特に言及ないから難しいんじゃないかな

呉鎮の前らへんか、宮原高校の下あたりじゃないか?という声もあるけど、どっちにしてもあのへん住宅地だから
81 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 19:57:57.23 ID:Szj/Cq7C
あのチョコレートって軍用のトロピカルバーだった?

ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
82 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 21:25:58.56 ID:Sg2kLZQ2
『この世界の片隅に』弾薬雑考その1(高角砲着色弾)
http://togetter.com/li/1050708
83 :
名無し三等兵
2016/11/21(月) 23:36:52.56 ID:fEDDLw+G
>>82
そこまでやって1000発に1発しか当たらないって涙がでるな(笑)
84 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 06:31:08.74 ID:n3Hd0KFi
1000発に1発ってどこの数字なの?滅茶苦茶当たってるやん
85 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 14:55:15.59 ID:edzzHoGi
絵コンテ見たら機銃掃射の弾着はマンガみたいな一列にならないように絵も描いて注意していた

あたりまえの事をちゃんと考察している
86 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 17:55:42.17 ID:c4EpvOS8
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】


もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。




最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)
87 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 18:43:22.44 ID:6ZgFyEoH
日本軍叩きで一番腹立つこと

戦艦大和が不当に批判されてること

戦艦と空母の建造比(ratio)で日米にそれほど差がない
そもそもアメリカは大和のlight版とも言えるミズーリをあとから作った
そして戦艦ミズーリは現在でもアメリカ人にヒーロー扱いされてる

1941年 大和進水
1944年 ミズーリ進水
88 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 18:57:07.13 ID:X0cMFAZD
えっ
89 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 20:00:39.95 ID:jyhJT2Lq
えっ
90 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 22:25:19.97 ID:v3+P6Wrm
今日見てきた。
尋常でないレベルで情報量が多い作品。
もう一回大きなスクリーンで見たい。
…昭和11年生まれのパパンが興味あるようだが、後々うるさそうだから連れて行かないw
クリスマスは戦後GHQがやらせるようになったなどと言うだろうから。
91 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 22:27:58.71 ID:W6qF+5V5
>>90
大正時代にはもうデパートが商戦に組み込んでるんだよなあ・・・
92 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 22:46:37.23 ID:xBEsYpXN
連れてってやれ
愚痴聞いてやれ
93 :
名無し三等兵
2016/11/22(火) 23:55:45.42 ID:qtGVVaj8
>>32
作中だと広島と呉の路面電車、呉線の車両や呉工廠の引込線まで出ている。

当然車両もそれなりに細かく書かれていたが、
呉線の蒸気機関車や車両は戦前と戦後でちゃんとかき分けられていたわ。
戦前はダブルルーフの木製客車ね。

ただ、蒸気機関車の除煙板が違うんじゃないかと鉄ヲタからは突っ込みが入ってたw

この監督の人すごいね。笠原和夫もびっくりだ。
(当然この映画はそのまま仁義なき戦いに繋がってくるわけなのだが)

どっかのシーンで焼夷弾が畑に突っ込んでいて、M69と判別できるシーンもあった気がする...

リアルな空襲を描いた映画って他にあったっけ?
94 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 01:08:25.13 ID:p27lTZZl
>>93
去年新考証とCGで東京大空襲描いたものはあったんじゃなかった?
95 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 12:23:54.52 ID:9AHiAtAv
海辺でスケッチしていたら、憲兵に滅茶苦茶しぼられた、
っていうのは『サザエさん』の長谷川町子もやらかしている。
96 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 15:48:40.21 ID:yPWeCm7i
>>90
クリスマスセール中のツリーの電飾がショートして白木屋火災が発生したのは、
すずさんがお使いに行った一年前の昭和7年だ。
97 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 15:49:51.89 ID:yPWeCm7i
>>95
つかその話が元ネタ
98 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 15:56:36.37 ID:+j/NtSOy
この映画の海軍さん遊んでいるシーンばっか。
99 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 16:07:51.07 ID:iG04yrEX
>>98
軍港で戦闘していたらもう終わりだろう。
あ、終わりをきちんと描いた映画かな。
100 :
名無し三等兵
2016/11/23(水) 17:23:30.86 ID:ZVFoIWkY
愛のある戦艦の絵でしたね。

ふわふわと飛んでいるタンポポの綿毛は
戦争で死んだ人の魂を象徴してるってどっかで聞いた。
101 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 15:09:11.41 ID:Z627VpDa
すずと入れ替わりに基地から出てた
2種と3種の軍装の佐官二人は誰よ?
ニヤニヤしてたけど遊郭行だったのかな?
この監督だから誰か設定あるんだろうか?
102 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 15:37:50.64 ID:Z627VpDa
ロンドン軍縮会議の結果、北條のお父さんは海軍工廠を解雇されたそうだけど
劇中設定じゃ工員じゃなく技師だよね?それも軍艦じゃなく航空機の。
なんでロンドン軍縮会議の結果解雇されるんだろう?
103 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 16:00:41.93 ID:Uzmfs5sP
原作だとおとっつぁんは最初は海軍工廠造機部
ロンドン軍縮で職を失うがすぐに軍拡で再就職し航空廠の発動機部に入る
104 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 16:49:06.56 ID:K992kqZd
>>101、19年9月にもなって
中佐(参謀)「GKF(南西方面艦隊)の調子はどうだね」
少佐「いやあ、のんびりしたものです」
と気の抜けたような会話でした。青葉が所属しているので、
その関係なのかもしれない。
105 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 18:14:58.70 ID:5wy7FEp7
>>81
劇中のはそれっぽいね。
写真で見ると民生品のハーシー配ってるようにみえるけど
どっちが正しいんだろ。ってかどっちも配ってたんだろうか。
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
106 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 18:48:48.39 ID:7rZg6w4n
当時は体系だったものじゃないから、雑多なものが配られてたんだろ
107 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 19:13:11.88 ID:KKK8hrwp
太陽の帝国を見てからHERSHEY'Sが大のお気に入りですわ。

なんとなく片隅に似てるよね。
テキサン改造のださい零戦が笑えるけど。
108 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 19:47:44.25 ID:iWkpMem8
楠公飯よりもラッキーストライクのゴミの入った残飯シチューの方がうまかったっていうのはよくあるシーンだけど面白かったね。仁義なき戦いにも似たようなシーンがあったような。
109 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 20:08:53.82 ID:FKOKzMz4
楠公飯は実際には結構おいしいらしい。
実際に作った監督とかが言っていた。

まあ、調味料がない時代だとまた違っているんだろうけれど。
110 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 20:52:59.46 ID:cp9DiVlC
>>81
あなたのレスが気になってて注意してたら
見事にそれだったよ
111 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 21:02:43.76 ID:zWE3A5Xm
楠公飯の下ごしらえ状態というか、玄米を乾煎りして塩を軽く振ったものなら、おやつ代わりに婆ちゃんが作ってくれたな。
香ばしくて美味しかったけど、あれに水を戻して一晩と考えると、食べたいとは思わないなぁ
112 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 21:13:41.59 ID:nLrzmTFP
カップ焼きそばのお湯切り忘れてて
気づいた時にはお湯が一滴も出なくなった状態みたいなものかな
113 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 21:47:05.07 ID:iWkpMem8
春の七草を色々使って工夫して作り上げた料理を観てて「コレハウマソウナ糖質制限食デアルナ」などとつまらぬ事を思ったよ。それが出来たのも19年までだったね。
それにしてもついこないだまで一食作ることが一仕事だったんだね。
114 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 21:51:59.16 ID:U+LN0I6/
http://www.fujimimokei.com/item/items/4968728401355/sp/

まさかのプラモ化

タカラトミーからも呉軍港の詳細な模型とヤマトが出ていたような、、
115 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 22:03:35.42 ID:y6NPDwJj
公開後でもムビチケが手に入るのはいいなあ。
116 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 23:13:00.31 ID:fqTi/RSt
『この世界の片隅に』弾薬雑考その2(機銃掃射の弾薬)
http://togetter.com/li/1052271
117 :
名無し三等兵
2016/11/24(木) 23:33:18.02 ID:7rZg6w4n
>>111
当時は食塩さえ入手困難だったからな
118 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 02:30:21.11 ID:cusOu9Xm
今日劇場で確認したが、呉の初空襲でF4Uに食らい付いた343空の紫電改の胴体には黄色線が見えたので菅野機に間違いなさそう

絵コンテには全く指示が無いので、監督か現場スタッフの遊びだな
119 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 03:00:01.86 ID:0JulyKVI
菅野が帯を付けたのは呉の空襲後(ソースは源田の剣)だから考証ミスになるかもな
120 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 04:24:45.21 ID:cusOu9Xm
>>119
宝島社の公式アートブックP30にある監督の書棚写真には「源田の剣」も思いっきり写っているので確信犯なのかも
121 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 06:22:17.94 ID:p0PfY3vz
監督が拘って入れたシーンなのでチェックしていない訳がない。

航空機塗装の研究家 片渕の考証を崩すことができるか?


まあどっかに反証があるんだろうな。
122 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 07:52:24.26 ID:J9ryhCcx
見てきたぞ
自称ミリオタのクセにコレ配信や割れでいいやと思ってるならミリヲタやめろと思った
123 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 12:06:15.25 ID:VtTeYrSS
>>114
箱変えてムビチケ入れただけだな
中身を青葉とか加えてくれればよかったのに
124 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 13:50:43.86 ID:X3ltcDCt
19年春のシーンで周作がすずに呉港内を指さして「ドイツのUボートもおるぞ」と言っているが、この時期ならシンガポールから神戸にドック入りした元イタリア海軍所属のコマンダンテ・カッペリーニ(UIT24)かルイージ・トレッリ(UIT25)の可能性がある

カッペリー二の方はドイツ降伏後の昭和20年7月に呉鎮守府籍の特殊警備潜水艦扱いになっているので、終戦時の湾内の片隅に描かれているかも
125 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 14:48:42.59 ID:2TEAGrC+
>>123
公開後にムビチケを手に入れるのはなかなか難しいからなあ。
126 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 15:12:29.51 ID:femje0LZ
しかし一応ミリオタの端くれを自任してるが、空襲シーン見ても全く違和感ないのが凄い
なんとかアラ見つけてやろうと、3回見たけどw

そして鑑賞後は毎回ボロ泣きwww
127 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 17:53:30.84 ID:BEhONTsp
終戦の御詔書聞いた女達の反応なんてああいう感じだったんだろうな
すずさんは演出だけど
128 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 20:51:29.77 ID:dPBLWx1a
>>111
あの食糧事情にわりには現代人の痩せ型程度に肉付きが良いのは何故だろう。
129 :
名無し三等兵
2016/11/25(金) 22:54:52.42 ID:YgNnPL2l
B-52が爆弾をばらまく映像はうきうきわくわくしながら観る鬼畜な自分だが、この作品の空襲シーンは痛みを感じた。
また見に行きたいが、この痛みを味わうのが辛くもある。
130 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 00:08:13.98 ID:pKi2Ip1F
>>129
三宅隆太監督言うところの「修造効果」だな
(松岡修造が蟹を食ってるとこだけを見せると「うまそう」となるが
 その映像の前に奥さんと子どもに見送られて出勤していく蟹の
 お父さんの映像を挟み込むと全く違って見える効果のこと)
131 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 00:30:35.23 ID:Ks78Y9J+
>>128
東京や大阪みたいな大都市よりは食料事情がマシだったと思うしかないかな
大根とかもらってくる描写とか、空襲で魚が取れる描写もあったしな

あと父も周作も海軍勤務なんで当時の日本社会だとかなり恵まれた方だったんだろうな

違和感を感じたのが、周作は若くて元気なのに戦地に行かなくて済んでた事だけど、東京でも軍関係の官僚は出征せずに済んでたのかね

身体持て余した未亡人や出征兵士妻の誘惑とかなかったのかと想像した

いつ戦地に行くかわからなかったから嫁もらって結婚したというのもあるかもしれない
132 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 00:41:33.65 ID:rnSIsSKS
>>131
周作さんが結婚を急いでしまわざるをえなくなった理由は
かなりほのめかしつつだけど原作では描いてある。
133 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 00:53:37.62 ID:4qkmUhGd
長男てか、一人っ子とかなん?
134 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 01:58:41.21 ID:HnGacqGO
>>131
周作は朝日遊廓のエスに入れ上げて嫁にと思ったら家族の反対で急遽「代用品」の妻を探し出されて娶らされた

軍属とは言え元座敷きわらしを家には上げたく無いのは仕方ない
135 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 02:39:33.28 ID:Mylga/Pa
技術系の職種は基本各鎮守府だよね
136 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 03:15:01.55 ID:w+cDr/xk
帝国海軍最大の根拠地だし、食料供給は他地域より優先されていたのでは?
銃後を守る女性たちがふっくらしてるのは、絵柄もあるだろうがカロリー源が炭水化物(糖質)ばっかりだからじゃないかな…脂質とかビタミンとかは欠乏してそう
137 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 03:17:57.92 ID:w+cDr/xk
そういや今日から艦これ劇場版が公開だな…片隅と一緒に見てくれると感慨深いのにな
138 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 12:09:09.04 ID:NbBZXOUs
順番が大切だな

艦これ⇒片隅
これなら問題ない

片隅⇒艦これ
絶対にやめろ
139 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 13:58:52.49 ID:PRMEG7rA
火垂る トトロみたいな
140 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 14:45:16.68 ID:5nbG28Gu
>>136
うちの曽祖父が呉の海軍工廠勤務だったときには食べ物に困らなかったそうだが。
陸軍に召集されて八本松の川上弾薬庫勤務になったけど。
141 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 15:18:07.14 ID:OtDwuWV+
大和の艦橋で振っている手旗信号と信号旗は
何を表しているんでしょうか?
142 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 15:29:09.06 ID:OlCXPDUx
>>128
当時の食事を再現したイベントで監督が
「意外に炭水化物が多いですね。
戦時中の女性の写真を見るとわりとふっくらされた方が多いのは、
こういう食生活だったからではないかと思います。
食料が少ないからみんな痩せていた、というのは思い込みなんですね」
http://animation-nerima.jp/topics/topic-news/1943/
あと当時の呉の食糧事情について監督のコラムありました
http://www.mappa.co.jp/column/katabuchi/column_katabuchi_16.html
いやもう、只々脱帽
143 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 15:46:43.60 ID:OlCXPDUx
>>141
予告編キャプって調べたら
信号旗は2と6でした 何を意味してるかわからんw
144 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 16:46:30.49 ID:/sbkwJw+
>>128
なんだかんだで田舎には食うもの普通にあったしな
まんが日本の歴史とかに描かれてるのは、疎開した「よそ者」とか、都市部で人口が密集してた地域の話で、
むしろ田舎とか都市から少し離れた地域で「ホンケ」とか「アミモト」とか言われてた家の人なんか普通に肥えてるレベル

好きなものを好きなだけ食えたかって言うとそんなことはないけど
145 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 16:47:09.15 ID:5nbG28Gu
これ史実かね?ただのストライキじゃね?

新事実発覚 朝鮮人700人が戦時中に海軍基地で蜂起

1943年、軍事の要衝だった広島県呉市の海軍基地で
強制労役に反発した朝鮮人徴用者700人が蜂起していたことが15日、
韓国政府機関の「対日抗争期強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者ら支援委員会」の調査で初めて確認された。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/11/15/0400000000AJP20131115000800882.HTML
146 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 17:06:26.46 ID:r6FjgizS
オーラルヒストリーはわりとバカにできないからな
ただ、700って数と本当に海軍基地かはあやしいけど
147 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 19:06:46.90 ID:vYcRhrK5
観てきたー!かなり良かった
空襲シーンで鳴ってたラッパは航空機警報だよね?ちがってたらごめんw
148 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 20:22:14.56 ID:vc1VVGsu
戦争時より戦争後のほうが食糧事情悪いしなあ

特に軍事施設周辺は優先配給だからなおさら
149 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 20:24:23.52 ID:vc1VVGsu
なんというか、

シン・ゴジラ→君の名は。→聾の形→この世界の片隅に→劇場版艦これ

って考えれば今年の劇場版はものすごいメドレー状態なんだなと
150 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 21:36:44.78 ID:rksfmeK4
>>148
昭和19年には既に食料不足が深刻化して塩すら手に入らないよ。
そうなると配給の遅れから餓死者が出るようになります
151 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 23:01:25.45 ID:4j0ogfV1
空襲警報で毎晩眠れず疲弊していく描写がリアルだったな
戦略爆撃はハードよりも後方の人間の消耗が第一目標なのか
152 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 23:09:29.06 ID:ntYcdtmc
>>151
工廠関係者を疲弊させれば、敵兵器のクオリティを落とせるわけだからね。
戦略に近いのかもな。
153 :
名無し三等兵
2016/11/26(土) 23:38:30.64 ID:Ks78Y9J+
当時の日本軍は成層圏から爆撃してくる
B29を迎撃できる武器が殆どなかったんだから、もうこうなると殆どシンゴジラに近い

この戦争に巻き込まれた当時の日本人は本当に大変だった

今はシリアの一般人が悲惨なことになってそうだが、、、
154 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 00:30:26.55 ID:cAvCNfVB
>>149
今年は異常なくらい邦画のレベルが高い。
155 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 01:08:41.56 ID:F3aNfGEB
>>153
巻き込まれたのは国民だけど、戦争したくて仕方がなかったのもまた国民

在郷軍人会や財閥に逆らおうって輩はいなかったんだから仕方ない
156 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 01:19:26.33 ID:/Hn5iJgi
>>149
どこからでも点が取れるマシンガン打線状態
157 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 01:37:24.74 ID:lsAj/GzF
当時、海向こうでは…


我らは闘う 戦争のもとをなくして
しまおう、二度と戦う事のないよ
うに

158 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 10:09:20.31 ID:50RiNIUx
>>157
これ凄いね よく教えてくれた
159 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 10:12:18.99 ID:vSAFoWdF
>>155
当時の市民で反戦思想を丸出しにしてるのは、はだしのゲンの父ちゃんとか極一部の人だけだよね
だからあの漫画は最初物凄くいじめられるわけで
それとは別に大戦末期の厭戦ムードはあったと思うけどね

結局戦前の日本は貧すぎたから
戦争して資源を手に入れたかったんだろうね
160 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 10:26:07.27 ID:lsAj/GzF
>>158
英語のウィキによると、監督は「カサブランカ」の人で、ロナルド・レーガンも出演しているみたい。(戦後、コテコテの反共キャンペーンした人々)
161 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 11:05:48.84 ID:F3aNfGEB
>>159
それはちょい違うけ
162 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 12:40:02.20 ID:VM8i6LZ0
>>57
> あの憲兵はあんなおとぼけ主婦が本気で間諜行為をしていると思っていたのか

そもそも民間人は山の高いところには入れなくなってたよ。当時は。軍港をスパイされると困るのでね。
ただ、原作の畑があるところくらいなら大丈夫だったかも。でも常に見張りはいたはずだよ。

ちなみに、今でも呉の山は自衛隊のOBとかがぐるぐる巡回してる。これはマジ。
163 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 12:45:24.07 ID:VM8i6LZ0
>>16
> 高射砲の対空砲火に色付の弾薬が混ぜてあんのなんで?

まったく当たらなかったってね。射程距離外から相手は爆撃してくるから。

だから、呉住民も、こりゃダメだ。もうどうしようもない。頑張っても頑張ってもいつもやられっぱなし。
そういう状況だったみたいよ

ソースは呉の防空壕から当たらない対空砲火と、焼夷弾にボロボロにされる家々を見ていた俺の死んだ祖父母
164 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 12:49:34.47 ID:VM8i6LZ0
>>153
ホンマそれ。しかも呉の町は、民家ばかりが焼夷弾でやられて、実は海軍工廠の被害はそれほどでもなかった

海軍工廠は、占領後に米軍が接収して利用するつもりだったので温存したみたいね

お陰で民家はボロボロで住民たくさん死にましたし、ウチの家も焼けましたが
165 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 12:58:24.29 ID:ys0a2bjq
今は施設以外は見回りなんてないよ。
そもそも施設ははなからフェンスはってるから入れない。
吉浦や焼山や島なんかの飛び地もそう。
それに港湾を観察するなら山からより
各バースを一望できる身近な場所の方が観察しやすい。
今はただただトレーニングでランやバイクしてる隊員が山の坂道を走り回ってるくらい。
OBっても禄な再就職先が無いのに現実は厳しいよ。
166 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 16:51:21.83 ID:hpuFosT1
>>159
当時の反戦思想の人の中のかなりの割合が共産党員だったからな
戦後、特高警察や憲兵が創作物の中で極端に悪く書かれるのは
彼らが共産党の取り締まりの中心勢力だったから
一般市民もやたらめったら取り締まって拷問してたなんて事実はなく
「天皇打倒、暴力共産革命」を本気で掲げる
マジキチカルト集団共産主義者に対して厳しかったので
戦後GHQに救われてメディア界で影響力を拡大した生き残りがそういう脚色を好んだ
167 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 17:10:24.28 ID:vSAFoWdF
>>166
そういえば確かに

あそこですずが憲兵に逮捕されて拷問されたり
家族丸ごとスパイ扱いされて逮捕されてたら
そうだよな

特高といえば
手塚治虫のアドルフに告ぐでも出てきたけど、
あれはゾルゲ事件絡みだったかな
168 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 17:17:20.34 ID:vSAFoWdF
まあでも呉とか横須賀だとマジでイラストやスケッチで逮捕されてた人結構いたんじゃないのかなと思うわ

逆に映画中の憲兵が優しかったのかもしれない

あと誤認逮捕で拷問受けて死んだ人とかもいたかもな

日本だと東ドイツみたいな地域共同体に入り込んだ密告組織とかそういう話はあんま無いのかもしれない
169 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 18:11:51.83 ID:9/cV2ArG
それが隣組だったり
170 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 18:59:43.94 ID:JLZHfroN
>>167
アドルフの場合は、友好国がらみで無下にできなかったということもあるだろう
171 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 19:16:50.48 ID:jh392A32
>>166
ちょっと違うな
特高は普通選挙実施とのセットで作られたようなもの。大正時代には帝国大学の教師、学生など高学歴者を中心にすでに社会主義思想は広がっていた。

今の感覚だとロリ同人誌の製作、購入に厳罰を課し違反したら拷問するみたいな感じ。
172 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 19:25:12.72 ID:5xVAfRP8
>>171
ああ、ベリヤは最悪だね
173 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 20:12:49.65 ID:EsZv1Azn
>>171
そもそも明治日本事態が左翼の国みたいなもんだからなあ
その流れで進歩主義に対して許容してる人が多いわけで

当の特高すら共産主義はNGだが、天皇を頂く国家社会主義路線シンパだらけという笑えない話
174 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 20:26:59.89 ID:qT7HgLEe
原作読んだ時思ったけど入院してる義父が大和沈没を知ってることはあり得たのかな
175 :
名無し三等兵
2016/11/27(日) 20:36:53.07 ID:n3CniieW
>>174
そりゃ天一号作戦で負傷した兵士も入院してるだろうから大和沈没も耳に入るだろう。
176 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 01:59:15.95 ID:247HESFy
やっと観てきた
聞いていた通り機銃掃射の弾着がガンカメラの映像でよく見たものと同じで感動した

しかし軍事考証抜きにしても良い映画だった
177 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 06:48:32.13 ID:S8LLDnMo
鬱系、の映画では無いんだよね。
主人公やその周りで悲惨な事が起きたりはするが。
178 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 08:07:29.47 ID:N7CagxsG
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
179 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 08:13:51.26 ID:ARcSp8Eh
>>178
アートブック?
180 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 08:23:00.95 ID:XxMDl6p4
>>173
翼賛体制は社会主義だし満州で革新官僚と言われた連中がソビエトの政策パクって戦後の官僚が企業を指導する体制を維持したのは有名だな。

結局反天皇かどうかが検挙の決めてだったと思う。
181 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 08:58:02.94 ID:2HeVXEEJ
特高については、そもそもマンパワー不足な中で在日外国人とか影響力の高い人物の監視もやってるから、
自分達だけでは取り締まれないんだよな

むしろ隣組とか婦人科、軍人会みたいな半民間組織の圧力の方がヤバい
まあこの時圧力かけてた連中も戦後は政府のせいで被害被った被害者になってるわけだけど
182 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 10:59:00.57 ID:N7CagxsG
どこでもまだ全く語られてないけど凄い事に
陸軍吉島飛行場に飛行機が着陸するカットがあるんだよね
その存在の話が発掘されたのって近年だった気がする
183 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 11:29:32.15 ID:ARcSp8Eh
鬼ィちゃんの葬式の後で百式司偵っぽいのが飛んでるシーンだっけ?
184 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 12:51:37.20 ID:N7CagxsG
そうそう江波へ戻る途上かな
185 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 13:46:36.57 ID:JgponUiL
あの着陸態勢だった銀色の双発機ってなんだろうね?

絵コンテ集に載ってるのか?
186 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 22:08:14.04 ID:8IvbzvNN
爆弾での爆撃で劇中のようにあんなに精度が出るのはノルデン照準器のおかげ?
187 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 22:31:39.60 ID:hkzG4BXP
取り寄せたコンテ集今日買ったんで見たが一式双高練やで
188 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 23:06:37.48 ID:gNXv/WCt
ネタバレオッケーっぽいから聞くけど、
幼馴染の青葉の乗組は生還したんだよな?
あとすずさんとダンナをさらった毛むくじゃらの男はファンタジー的アイコンで、
明確な解説はなし?
189 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 23:20:31.68 ID:M3DBJ3n2
ネタバレするとあの毛むくじゃらは鬼いちゃん
船が撃沈されたてわにと戦ったが愛情で結ばれて嫁にして食い物と指輪を盗りに日本までやってきた
190 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 23:20:53.12 ID:hkzG4BXP
どっちも9割程度でイエスや
191 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 23:56:13.64 ID:klfXCAWn
>>188
毛むくじゃらはニューギニアで戦死した要一鬼いちゃん説
192 :
名無し三等兵
2016/11/28(月) 23:57:08.94 ID:klfXCAWn
すまぬ
>>189に気付かなかった
193 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 01:22:11.63 ID:KcKEfL3J
周作が「陸軍の馬鹿憲兵が」と言っていたのは、いわゆる一般人の憲兵嫌いと言うより自分が海軍の法務なので陸軍の法律を取扱う専門職に敵愾心を持っていた発言に聞こえた
194 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 02:17:14.97 ID:9Irruk1l
>>193
俺もそう聞こえた
195 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 02:40:12.04 ID:DeBWc1g5
陸軍が往々にして海軍に対して干渉してくる手段としてつかってくるからな<憲兵

海軍と憲兵の間での悶着なんて枚挙にいとまがない
196 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 05:32:47.91 ID:S+EpAIhy
イケメン周作ちゃん(でも中ば放置状態
197 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 07:19:01.21 ID:JRVoOOYz
鬼いちゃんは甲種合格だったのかな。
哲は徴兵検査を待たずに海軍志願兵なんだろうな。
198 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 07:37:55.40 ID:q8f3QDYG
>>187
おーありがと。

飛行艇は二式大艇かな?
199 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 07:54:35.29 ID:9Irruk1l
九七式大艇かと
200 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 08:31:41.15 ID:1bOO7TLC
>>41
あれは確かガンカメラ映像からの考察だったらしいね
201 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 18:31:40.79 ID:c30EtCPC
>>188
哲の生還の証明ははっきりとは描かれていない
声をかけず通り過ぎるシーンはすずさんの空想である可能性もある

子供の頃から空想癖のある、すずさんの現実なのか空想なのか判然としない場面は大きな心の動きを特徴づけるものとして随所に散りばめられている
202 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 18:32:55.74 ID:c30EtCPC
203 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 19:05:56.75 ID:HrxZtDOO
この作品完全再現過ぎてモブも全部実在の人物らしいけど、憲兵も実在した人物なのかな
それとも主要人物ガラミはフィクション強めになっているのか。
確かめるには郷土史から調べないとあかんのか…
204 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 20:07:52.96 ID:q8f3QDYG
そう思わせるのが監督マジックで
すべてをそんな事をやっていたら6年で完成するとは思えない。

抜くべきところ検証不能なところはデッチアップしてるだろう。
205 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 21:48:46.23 ID:c30EtCPC
すずさんが寄りかかる冒頭の大正屋呉服店前

https://mobile.twitter.com/hfw_motoo/status/798861522986418176

すずさんがこの世界の片隅に実在することを信じさせるためのありとあらゆる力が投入された恐ろしい映画だとおもうよ
206 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 22:27:40.76 ID:uP64eReE
原爆の描写はあったけど、陸奥爆沈はなかったね。
かなり遠方でも爆発音を聞いたという話もあるので、すずさんも聞いてそうだけど。
207 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 22:39:51.52 ID:q8f3QDYG
まだ呉へ嫁入りしていない。
208 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 22:52:37.98 ID:9KzxoC9Y
すずの嫁入りは昭和19年2月23日だからなあ。
209 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 23:00:14.55 ID:uP64eReE
サンクス。
時期を失念してたw
210 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 23:01:06.83 ID:jG8KYP8v
>>205
すず「今もおるょ」
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
211 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 23:34:20.11 ID:QfCUsxen
>>210
かわいいなw
212 :
名無し三等兵
2016/11/29(火) 23:52:35.41 ID:jG8KYP8v
青葉1945
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
213 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 01:16:25.71 ID:qQFwPo5B
>>188
ファンブックか何かに書かれてたが生きてるみたいよ
死んでたら復員服じゃなくて水兵服着てるだろうし
214 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 04:34:32.85 ID:25QZbTDS
>>203
憲兵は声優さんがモデルになってる
写真見たら一発で分かったw
215 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 07:49:43.34 ID:EVXicfV4
>>210
場所を確認するとこの建物が残っている事が奇跡的でいとおしくおもう

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レストハウス_(広島市)
216 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 10:01:26.53 ID:EVXicfV4
>>212
白黒の映像は何か遠い世界の出来事

カラーの鮮明な映像はハッとさせられる
うちらが生きている同じ青い空の下に青葉が実在して1945年の夏と繋がっていることを実感してしまう
217 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 13:46:32.98 ID:5rFf+P38
>>214
プロップガンエフェクト専門家で役者の栩野さんだね
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp7678

よくVショーでお見かけするが漫画版の憲兵と比べてアニメ版の顔が四角いのはさんご自身がモデルだから
218 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 16:36:51.99 ID:YkIzuuzg
栩野さん呉出身で、父親が海軍軍人、母親は海軍将校向けの下宿屋の娘?だったとか(うろ覚え

なのでこの映画では、呉弁の方言監修も担当し、陸軍のバカ憲兵としても出演してるわけだ
219 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 20:36:51.42 ID:FCQZcOpA
>>210
可愛いよなあ…こうのさんは子ども、女の子を描くのがうまいよな

あ、軍事板だった汗、
220 :
名無し三等兵
2016/11/30(水) 21:28:31.49 ID:izxAphMT
>>216
自分は大和ミュージアムに行くとき乗った呉線の駅を通ってすずさんが嫁入りするのに、
過去と現在が繋がっていることを感じた。
221 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 08:27:01.38 ID:jBymuOgB
この映画見たあとじいちゃんの話をしてたら長門に乗って呉にも行ってたらしい
長門って横須賀にばっかいた印象
長門って有名なん?
222 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 10:10:01.04 ID:U2IXTtq0
そらまあ戦時中に良く知られていた日本最強の戦艦じゃけんのう
223 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 13:40:01.06 ID:+RKV3Ret
箱絵だけでポチったわ、呉軍港セット片隅バージョン
http://www.ms-plus.com/72635
224 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 13:42:16.70 ID:+RKV3Ret
↑でも改めて見ると確かにこの絵面は憲兵が見たら間諜行為かも
225 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 14:08:41.54 ID:oIdSjkOg
いまどきのプラモは高っけえな
バンダイネービーコレクション100円やで
226 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 17:24:47.42 ID:X+oMe4UT
「間諜行為」とか、今の若い人にわかるんかね?浣腸と勘違いしてそうw
227 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 18:47:48.35 ID:FHjlJhRF
>>221
僭越ながらわたくしが

長門は海軍連合艦隊の旗艦です。最期まで伝説を残しました
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
もしかするとここにお爺様も
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
228 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 19:42:26.02 ID:jBymuOgB
へー、最強なのかー
レイテには行ってたらしいけど詳しいことは聞かなかったな~
じいちゃんは絶対に沈まない船に居たから生き延びたんだよ、とは言ってた記憶はあるが
つうか当時の徴兵で海軍とか陸軍とかどの船に乗るかとかどういう基準で振り分けられたの?やっぱ志願するの?
229 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 19:53:49.19 ID:U2IXTtq0
まあ一般の国民にとっての最強つーことだけどね
実際は映画でもあった通り大和が最大で最強
230 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 20:15:26.22 ID:+Mj1KtbQ
>>221
うちの爺さんと同じ時期かもな
長門乗り組みのまま終戦だってさ
231 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 20:18:04.77 ID:+Mj1KtbQ
>>227
連投スマソ
何度か見た写真だがここにはいないっぽい、大戦後半に乗り込んだようだから
こういうのって某A省のなんとかセンターで調べられるのかな?
232 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 22:05:37.08 ID:910KcMZE
まったく女だからって油断するとスパイだったりするからな。
憲兵がピリピリするのもわかる。

ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
233 :
名無し三等兵
2016/12/01(木) 22:14:00.14 ID:dFnUrHkH
ガンダムのこの辺好きだわ
スターワーズの酒場シーンみたいなのもあったし
234 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 00:22:30.37 ID:YPAFFJUr
再編集して『呉要塞大攻防戦』という映画を作れよ
235 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 00:56:16.72 ID:7/4xvL91
自分で作れ
236 :
141
2016/12/02(金) 00:57:03.14 ID:ioR/DN7N
>>143、ありがとうございます。
237 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 01:00:13.76 ID:AsLq9Yt0
コンテだと
(後進微速の速力2-7が上がる)
と読み取れる気がする
238 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 01:11:40.81 ID:3UPCDExM
終戦の夜のシーンで点り始めた街の灯を見ている艦の搭乗員達の横に回天の滑り台があるので気になっていたが、絵コンテ見たらやっぱり駆逐艦「椎」の指示書きだった

監督はあの日の椎の停泊位置と山側の停電状況の有無も調べてあの2秒ぐらいシーンを再現したと聞いて脱帽
239 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 01:40:47.23 ID:8SPq/b9I
>>238
軍事的には末期も末期の装備の駆逐艦が、戦争が終わった象徴の
民家の明かりを見るって、映画としても素晴らしいし、ミリヲタにもグッとくるね。
たまらんね。
240 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 08:11:04.38 ID:SyZv4pzt
>>238
本当はもっとぱっーと!灯りがつくような演出にしたかんだろうけど敢えて抑えた監督素敵
241 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 08:25:41.39 ID:h7e1afWb
武蔵繋がりで

https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/804281715006980097

【NHKスペシャルからのお知らせ】
世界初!深海の「戦艦武蔵」100時間の未公開映像を1000万枚に分解。空間情報を抽出し、徹底解析する最新技術で海底の「武蔵」を蘇らせた。明らかになった”真実”とは。
NHKスペシャル「戦艦武蔵の最期」
放送:12月4日(日)午後9時00分~
242 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 08:55:04.93 ID:AsLq9Yt0
ぱーーーっとつくのはアニメならすごくありそうだが、片隅でそれやってたら台無しだっただろうな
243 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 09:17:43.57 ID:h7e1afWb
>>240
終戦で混乱してるなか
灯火管制が解除されたなんて正式に伝えなかったんじゃないかな
他の家の明かりがみえて恐る恐るって感じに見えた。
そして日常が戻っていく感じ
244 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 10:32:39.48 ID:xF8nrDPX
>>238
γ ⌒ ヽ
(´・ω・`) マジかよ。完全に脱毛だわ。
245 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 12:35:31.72 ID:UQy0inUD
禿げてないよ
246 :
名無し三等兵
2016/12/02(金) 21:49:37.21 ID:/6Q9zxZ1
最初すずさんと晴美さんを襲った山側から 侵入した艦載機はコルセア。
サギを追いかけて、周作さんに側溝に押し込まれて頭上を通過した機体はヘルキャット。
わずか0.数秒のシーンでも増槽や所属部隊のコードが書き込んである。
#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン
247 :
名無し三等兵
2016/12/03(土) 09:03:06.30 ID:eyh4RAQV
片渕須直 この世界の片隅に 上映中 ?@katabuchi_sunao 2時間前

高角砲が着色弾使ってるのも、こうの史代さんすでにご存知でした。
漫画が白黒なので表現されてないだけです。
248 :
名無し三等兵
2016/12/03(土) 13:56:01.84 ID:/isLmKBR
今月12月24日(土)からこの世界の片隅にを上映開始する塚口サンサン劇場その塚口周辺で
この世界の片隅に オフ会しようかと悩み中 この世界の片隅にの話しで楽しく盛り上がりたい方いれば どれぐらい興味あるか意識調査
#この世界の片隅に #塚口サンサン劇場

https://twitter.com/bulynkey/status/804860758286745604
249 :
名無し三等兵
2016/12/03(土) 16:56:05.00 ID:UEGOfQXJ
手旗信号は2-5で「ス」or「ト」?
250 :
名無し三等兵
2016/12/03(土) 22:22:55.36 ID:wi4z0pgF
>>249
絵コンテ集には具体的な指示が描いてあるそうだ。
手に入れてないからわからないが。
251 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 01:14:18.03 ID:gHWCCg7G
B-29の呉空襲場面
爆弾はCG?
252 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 02:30:35.36 ID:R8FibkSU
>>250
絵コンテ集見たらそれは手旗信号ではなくて艦橋左舷側のつなに後進微速の速力マークが上がる指示だった
253 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 03:55:23.06 ID:Wy+JF68M
>>251
3DCGは一切使ってないはず
254 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 09:29:45.91 ID:sRP5Pjo7
戦艦大和の艦上で手旗信号をしている兵隊

信号の内容「当直士官より当直士官へ」

 
255 :
254
2016/12/04(日) 09:55:00.42 ID:sRP5Pjo7
手旗信号のソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000005-withnews-ent

ミリタリー板の住人でも解読できていなかったのか
256 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 09:57:41.86 ID:7oKMu1lx
>>236
亀レスだけど

>片渕:艦上で手旗信号をしている兵隊がいたと思うのですが、信号の内容を解読できるように作っています。
「当直士官より当直士官へ」と、相手側の船の当直士官を呼びだしているんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000005-withnews-ent
257 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 10:13:00.03 ID:7oKMu1lx
被ったスマソ
258 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 12:07:57.31 ID:YYP+V9Tl
しかし劇場スクリーンでこんだけ情報を読み出せる軍板住人はやっぱすごいな。
自称軍オタの俺は空襲シーンのあまりに高密度な情報に、ただただ圧倒されるばかりだったよ。
吹っ飛んできた対空砲火の破片が家屋の屋根にブッ刺さるところや、機銃掃射の壮絶な着弾音と土煙に
「こういうものなのか」と身震いする思いだった。

ウチの母親が5歳くらいで夜間空襲を経験してるんだが、やっと防空壕から出るともう朝で
道路一面にM69焼夷弾が「突き刺さってた」と話してたのを思い出したよ。
259 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 12:41:11.08 ID:AIHoazz4
この映画、よく、「リアル」だと言われるけど、その時代に生きてないし、
兵器も実物を見たり触ったりしたわけじゃないからリアルなのかどうか判断できんのよね
絶賛されてたから期待して見たせいもあるのか知らんけど、正直、見終わった直後は、こんなもんか…という気持ちだった
でも、あとからじわじわ込み上げてくるなぁ
もう一度見たい
260 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 14:41:44.69 ID:sRP5Pjo7
>>259
ぎりぎりリアルに体験している世代が生き残っている時代
に上映されているからこそ価値がある。
記憶を記録として残すことが少なからず成し遂げられた。
世に出るのがあと10年後だったら価値は半減していただろう。
261 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 15:07:00.68 ID:gHWCCg7G
>>259
自画自賛みたいで気持ち悪いけど
スレの上の方で海軍式敬礼と陸軍式敬礼の関係を解き明かしたのはすげえと思った
262 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 15:20:01.44 ID:DB70WosI
舞台挨拶後のサイン会で監督に質問できたので聞いてみました。
あの紫電改のパイロットは菅野大尉ではないとのこと。

少し残念(´・ω・`)
263 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 15:38:22.88 ID:GWNEmq1r
この映画興味持ったんんで、ようつべの予告編みたら
コメントにおかしなのがいっぱいわいてんだが…

あと、やふー映画も見たんだけど、見てない時期からなんで
あんなに星1がいっぱいいるかわからんんし、
世間が高評価だからよかったけど☆を下げますとか
いうレビューがあってわけがわからん…

戦争もんとか軍事もんはダメなんだろうか…?
264 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 15:57:41.93 ID:YYP+V9Tl
>>263
やほーは右とか左とか言う前に基地外の巣窟だからねえ
265 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 17:37:57.19 ID:FMwnq/af
ミリオタネトウヨを釣る映画、意識高い系()アニメとか内容じゃないとこで腐すコメント多いね。
266 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 18:19:19.43 ID:TUkbQBER
>>263
まさかとは思うが主演に因縁つけてる勢力がいr(ここで文章は途切れている
267 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 18:52:22.96 ID:Du2OCOeH
ヤクザが何やっても無駄なんだよ
作品が海外へ出たらとんでもない事になるから
268 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 19:17:14.76 ID:aLb669jZ
この監督多分変態だと思うんですけど(褒め言葉)
269 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 19:53:41.23 ID:TUkbQBER
パヤオとがっぷりよつで軍事談義できて分野によっては上の知識ってだけでさもありなん
270 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 20:20:15.40 ID:R8FibkSU
明日朝のNHKニュース番組あさいちで片隅特集があるらしい
271 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 21:08:21.23 ID:85a0xhvL
やはりこの作品でも府女子たちにかかれば、801になるんだろうか…
272 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 21:28:50.80 ID:TUkbQBER
>>271
いいえ、百合です(マジで勁子さんとのからみ、すみちゃんとのほのぼの)
ミリヲタとしては義父の「お前は松本零士のかっこいいモブか!」なとこが萌えもち、燃えどころ
273 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 22:04:54.72 ID:YYP+V9Tl
はげしくスレチですまんが、今NHKスペシャルで「戦艦武蔵の最期」ってのやってた。
坊ノ岬沖海戦での米軍は、武蔵との戦訓を汲んだより効率的な攻撃をしたとも聞くけど
とにかく武蔵は大和の倍くらいタコ殴りされてる感じよな。両艦の運命に、虚しさばかりが去来するよ。
274 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 22:40:16.52 ID:/eu4aICL
晴美さん
275 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 22:57:54.16 ID:GTidh+FE
>>273
Nスぺ見たけど、魚雷爆発の衝撃で装甲板を留めてたリベットが飛んでズレが生じ、そこから浸水って新事実でもなんでもなくね?
二番主砲塔の爆発でバイタルパート粉々、というのはびっくりしたけど…
276 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 23:13:38.91 ID:YYP+V9Tl
>>275
たぶん最近になって発見された武蔵が、生存者証言にあったように大和みたいなハデな水蒸気爆発も起こさず沈没したから
外形をある程度留めてると思われてたにもかかわらず、バラバラに四散してたことが「謎」だったのでは。
だから前者の指摘はたしかにその通りなんだけど、後者の「びっくり」こそ番組の主題だったんじゃないの?
277 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 23:14:51.50 ID:NSDALh85
Nスペ番組内で大和と武蔵のツーショットの写真
あれは呉ですか?
278 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 23:35:03.60 ID:YYP+V9Tl
>>277
俺は後半部分しか観れなかったんだけど、よく見るこの写真 ↓ かな?
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚

これはキャプションによるとトラック泊地での撮影みたいだけど
279 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 23:46:56.60 ID:YYP+V9Tl
すまん、>>276文中の「水蒸気爆発」はふつうに「大爆発」に読み替えてくれ。
ちょっと先走った記述ミスなので。
280 :
名無し三等兵
2016/12/04(日) 23:55:01.49 ID:KGwhQTd6
原子力戦艦大和か
281 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 02:47:39.57 ID:eedNst01
>>262
菅野機だと監督が言ってたって某所で書き込みを見た
どっちだ
282 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 08:19:19.46 ID:JqtRqRwz
>>277
実況が、大和が二つおる、いっこは武蔵じゃ。で埋まってたなw
283 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 14:58:31.88 ID:AVoqSzIx
朝イチで一瞬だが呉大空襲のリアルなシーンが映ったな

一般向けの番組紹介はミリタリー要素が少ないのが難点

劇中の機銃掃射や三式弾炸裂シーンを出せばここの住人もホイホイできるのにw
284 :
277
2016/12/05(月) 16:24:16.59 ID:x7qA54hA
>>278
それです。山並みが呉・・・・って南洋かよ!鬼いちゃん、元気かな・・・
285 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 16:39:43.60 ID:EKqI4+Cr
片淵監督が軍事考証に手腕を発揮するのは当然として、
原作者のこうのさんも、呉に入港した艦艇の一覧と年表を作成したり
空襲警報の記録を調べたりしてから作ってるんだよな。
別にミリタリーにこだわりがある人じゃないのに、作品にかける情熱が自然とそうさせたんだな。
286 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 22:05:58.83 ID:b0D34qam
里帰りしたすずさんが北條家に戻ろうとしたら切符が売り切れで
帰れなかったけど、全席指定の優等列車ならともかく、自由席の
普通列車の切符が売り切れるということはありえるの?
そのシーンの前にすずさんの父が「月が変わったら短い旅行も規制される」
と言って「鉄道は戦う足だ」と書かれた回覧板がチラッと写ったけど
当時は軍事輸送が最優先で一般旅客への切符の販売枚数が制限されてたってことなの?
287 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 22:18:53.30 ID:jFDtZeC6
>>286
まず石炭の割り当て量が減らされたんだろうな
夫婦喧嘩後の呉駅での「そのけんか今せにゃいけんのかねえ?」は
手荷物の重量制限守ってるかの計量でしょ
288 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 22:28:57.48 ID:P8jPD4NP
ああ、なるほど。
何で計量してるのかと思ったらそういうことか。
289 :
名無し三等兵
2016/12/05(月) 23:06:51.21 ID:AOxhh+uu
じりじりと興行成績が上昇してるのが凄い
290 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 02:43:38.34 ID:/GiAYvxl
291 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 03:33:19.93 ID:9RNcY3Rl
>>290
原作の参考文献にうちあけ話があるからそうだよ
292 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 06:46:32.34 ID:2nzwTshc
>>281
監督がTwitterで否定した。
293 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 07:00:44.72 ID:2nzwTshc
@katabuchi_sunao 菅野機ではないという事ですか?

@katabuchi_sunao S301なのは確かです。
294 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 07:08:03.66 ID:q8BqqUGu
自分が聞いたときは誰が乗ってるか特に決めてないっていってたな。

陛下からの賜り物の飛行機だから個人専用機って考え方も薄いし誰がどの機番に乗ってたかって登場記録もロクに残ってない。
295 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 09:20:30.12 ID:9RNcY3Rl
誰がどの戦闘でどの機番に乗ってたのかはちゃんと記録(第343海軍航空隊戦時日誌)は付けてたが
その日誌の一部が散逸して分からない日があって
丁度3月19日の日誌がなく菅野が乗った機番が分からないんだよな
分かったとこでその機体は当日撃墜さたから以降菅野が乗った機体と100パーセント別物だが

白帯を尾翼近くにつけた分隊士機は割りとみんなで使いまわしたが
黄帯と白帯の隊長機はできるだけいつでも隊長が搭乗できにるよう整備された
記録にある限りA15(黄帯機)には菅野以外が乗った形跡がないからほぼ菅野専用機と言っていいだろう
菅野がA15以外に乗ることはあったようだが

もっとも帯を付けだしたのは3月19日より後が定説っぼいし
映画の紫電改が黄帯を見たってのは勘違いかな?
絵コンテにはないらしいし
296 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 13:49:03.10 ID:uVtBdhGi
297 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 15:30:32.16 ID:QMX8+8R2
弾薬解説が増えてました 

『この世界の片隅に』弾薬雑考その3(時限爆弾)
http://togetter.com/li/1053248
『この世界の片隅に』弾薬雑考その4(焼夷弾・前編)
http://togetter.com/li/1056105
298 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 16:36:22.60 ID:QMX8+8R2
大塚康生先生は「山口の進駐NZ軍の資料を貸した」そうです
https://twitter.com/seijikanoh/status/805836403586174976
299 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 17:41:14.80 ID:xVxIjW80
大塚さんなんでそんなもの持ってるんだよw
300 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 19:28:03.76 ID:q8BqqUGu
はるばるニュージーランドから日本まで進駐しにきてたことに驚いた(笑)
301 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 19:49:25.89 ID:LZpWpH8v
>>295
紫電改は343空301飛行隊の久保一飛曹
米軍機は空母イントレピッドVBF-10飛行隊のF-4U1D
操縦者はロバート・ヒル中尉、
というtweetがあるね。
302 :
名無し三等兵
2016/12/06(火) 20:43:09.26 ID:q8BqqUGu
ここまで書いてあって肝心な所が書いてない(笑)

ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
303 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 00:27:31.43 ID:z9TQThcq
リベットといえば仁義なき戦い第1作で梅宮辰夫が演じるヤクザのモデルは呉でリベット打ちの職人してたらしい
304 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 00:31:22.93 ID:RmSxoBpk
終戦後、義父が燃やしている資料に一瞬艦船の主砲のブループリントが映るね
結構細かく描き込んであった
305 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 00:48:45.89 ID:Q+6rl7oy
>>301
源田の剣(新版)を取り出して読んだけど
アニメ本編でコルセアが増槽付いてたのなら食らいついたのは確かに状況からして久保一飛曹っぽいね

そのあと僚機のロイ・エリクソン少尉に撃たれて空中分解
落下傘は開いたそうだが行方不明

増槽を切り離せないヒルとエリクソンは孤立して、帰投中、紫電改に何度も絡まれ味方機に誤射されたり踏んだり蹴ったりだったけど
計四機撃墜して無事に帰り着いた
306 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 00:54:44.64 ID:75ivKV7f
>>298
なんでも劇中で進駐軍のジープを模写してる大塚康生先生の少年時代の姿があるらしい
307 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 01:02:51.55 ID:jYnuCAkC
>>305
久保一飛曹でググるとその部分がグーグルブックスで読めるな
308 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 07:35:23.28 ID:LgUgaL7A
>>306
ブルドッグが乗ったジープのシーンで、それを無心にスケッチする、鳥打帽を被った大塚少年が出とるよw
309 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 07:42:08.98 ID:8Or/ZlUw
>>304
あの青焼は誉エンジンの設計図面だったとどこかで読んだ気が
310 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 08:11:40.58 ID:WSIhA8mo
一昨日みたけど多分あれ大和の主砲塔青焼じゃね?
311 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 11:41:09.80 ID:cRjV1q0E
画面の情報量がハンパないので、確認するために何度でも見たくなっちゃうw
こうやってリピーターが増えていくんだなあ…音響へのこだわりもすごいし

公開規模小さいから興収3億が目標と言われてたのに、既に4.5億超えてるし、年明けからは上映館が一気に増えるらしいし、こりゃ大ヒットか?
軍ヲタ的には、艦これよりずっと見応えある
312 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 12:22:03.93 ID:TG4xm+Qq
片隅は原作絵に似せてデフォルメしてるならまだマシだがマイマイ新子は情報量多すぎて目が痛くなるぞ。
田舎の景色の筈なのに(笑)
313 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 19:14:01.51 ID:xSJEOnis
関連スレで、軍事考証ありえないてなことを言ってるのが
いてほほえましかったw
314 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 20:39:34.47 ID:8z9XKa+D
本日4回目 紫電改のシーンに黄帯確認。やはり2本線に見える気がする
315 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 20:39:38.80 ID:iEYGQ6vR
>>313
放っとき
まだ子供なんよ
316 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 20:58:36.03 ID:Q+6rl7oy
>>314
監督が管野じゃないって言ってる以上、幻か誰かがお遊びで描き加えたんじゃね
317 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 21:06:48.07 ID:vA33pU4e
円太郎さんが海軍病院で話していた海軍が陸軍に吸収される噂は
創作なのか当時実際にそのような噂が広まっていたのか気になるな。
318 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 21:12:42.90 ID:8z9XKa+D
>>317
この監督の事だ…判るな?
319 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 21:13:57.96 ID:YJ4+2d3B
>>317
本土決戦になれば統合軍にはなったろうね。
そして今も昔も地方は切り捨て
320 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 21:32:16.89 ID:7X7w11Wq
統合軍にはいろ、はいろ、はいろ。統合軍に入れば人生バラ色~!
321 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 22:26:13.22 ID:z9TQThcq
二回目見てきたけど、空襲シーンとかそんなに長いカットでなくて短いんだけど、そん中に凄まじい情報量詰め込んでいるような、、、

あと原作漫画では無かった原爆描写もヤバイ
322 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 22:43:12.80 ID:WEzU6T3U
二回目見てきた。
生き物好きとしては、大潮で海を渡るときの砂浜にカブトガニがいたり、
家族が食べる貝に細長い貝殻があったりするのが面白い。
しかし、パンフレットのキャラとキャストの紹介に鬼いちゃんいないw
作品内ともに扱いヒドスwww

…呉の海軍病院に見舞いに行くシーンから見てるのがとくに辛かった。
妹さん原爆症出てるけど、長生きできたかなあ…
323 :
名無し三等兵
2016/12/07(水) 22:54:32.86 ID:z9TQThcq
>>322
妹のすみちゃん気になるよね
原爆症で紫斑出たあとの死亡率とかデーターあるんだろうか涙

あと野鳥好きなので二回目は野鳥とかにも注目してみてたが、原爆投下後の広島の川に鴨がいるんだよね
これも史実だったのかな

すみちゃんもそうだけど、すずちゃんは軍艦大好きの晴美ちゃんとも仲良かったからな、、、
それだけに悲しいだね
324 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 00:32:07.59 ID:4skK+PUq
>>322
あの海軍病院、今は怪談だけ当時のままなんだよなあ。
裏を返せばあの二人が上った怪談は今も見られる。
325 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 00:48:38.32 ID:sQ1pYI52
>>317 陸軍が本土決戦準備で第一・第二総軍を組織したのが4/8、海軍が海軍総隊を組織したのが4/25。この頃から本土決戦は陸主海従(そりゃそうだ)なんで海軍は陸軍の指揮下に入るって噂が流れてた模様。
326 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 01:00:11.63 ID:Jebz+Ozu
千田 武志『英連邦軍の日本進駐と展開』
http://ap.boox.jp/image/img.php?itemType=BK&;code=4275016637&size=L
手元に無いけど、呉(中国地方)に展開した英連邦軍についての記述がメインだったと思う。
見にくいけど表紙写真は、復員船になった葛城の前を行進する英連邦軍、という素晴らしいもの。
327 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 06:36:22.28 ID:Wm8kip7j
>>324
その怪談こわぃん?
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
328 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 06:40:12.75 ID:Z6d8OFfi
スレ違うと薄幸の美女に泣かれながら
「君の名は、」と聞かれます
329 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 07:11:23.11 ID:NplGnXN3
晴美ちゃんが無くなる直前、すずさんは義理の父から大和が沈んだことを聞かされるんだよね

その直後に軍艦が好きだった晴美ちゃんが亡くなったのがなあ涙
330 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 08:14:53.62 ID:wBT8Ov2n
映画のスレで青葉に乗ってたら生きてるわけがない
最後の哲はイメージだと思うって書いてる人が居たけど青葉って呉の空襲でそんなに壮絶なことになったんですか?
331 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 10:10:19.23 ID:HHh9ZV+x
命中弾5発で艦尾切断砲術科の対空要員はほとんどやられたんじゃないこな。
332 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 10:27:37.30 ID:WrOVMtRZ
声をかけなかったのはその為か…
333 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 10:32:47.01 ID:pjUwXy7+
所属が機関科とか航海科だったらたまたま陸に上がってて助かった、とかないんかのう…
334 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 10:49:25.53 ID:CQg7Lz3C
生きてますよ
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
335 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 11:12:19.47 ID:pjUwXy7+
>>334
おお、公式での言及!ありがとう!

つか今気づいたが、今日は真珠湾攻撃の日だなあ。
さらに関係ないが、ウチの母ちゃんは2次大戦開戦の年生まれ…現在77歳だけど一応元気。
そういう、人間の命と資源が特価大廉売された時代を経て
いま自分が生きてることに、いろいろと複雑な思いがするよ。ポエムスマソ
336 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 15:05:59.68 ID:F9eBRiNy
最後に青葉の前でたたずむ哲は復員服にリュック背負っているので普通に復員兵として生きている設定

リュックから出ている長方形の包みは羊羹?と思ったがヘビースモーカーの哲だからタバコのカートンか
337 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 16:28:41.88 ID:lt/exmiv
哲には影もあったからな。
終戦まで青葉とともに生き抜いて、
志半ばで溺死した兄の無念を見事に晴らし、
これからは自分の人生を生きていくぞ、という勝ち誇った表情なのだろう。
338 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 16:30:36.77 ID:t5WCE/GI
哲「そういえば浦野んち妹おったよな。。。」
339 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 16:32:45.96 ID:0yVgnSTI
>>338
余命わずかだけどな。
340 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 16:39:52.01 ID:lt/exmiv
>>240
ここは難しい場面で、停電しがちで電球の灯る家もそんなに多くなかったのが
事実なんだろうけど、
灯火管制から解放されたばかりの人々は、ぽつぽつと灯る明かりを見て
実際よりずっと明るくまぶしく感じただろうからな。
事実の通りに描くか、当時の人(すずさんたち)が感じたとおりに描くか、
悩んだところだろう。
341 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 16:44:40.25 ID:Wm8kip7j
哲「…ほう、千鶴子ちゃんいうんか」
342 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 16:46:36.22 ID:lt/exmiv
江波の実家の様子を見に行ったら、
リアカーに乗ってガオーガオーと叫ぶ男がいたので、
鬼いちゃんが帰ってきたのか、と思ったら、
はだしのゲンの政二さんだった。
343 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 17:04:56.83 ID:Wm8kip7j
中沢先生って原作は読まれたのかな
344 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 17:30:46.00 ID:0yVgnSTI
>>343
多分読んでない。漫画アクションがエロ漫画誌になった挙句一旦休刊した後は
広島ではほとんど取り扱う本屋が無かったし、2008年からは何度も入退院を
繰り返し、2009年にはほとんど失明状態になってるから。
2007年の連載初期を誰かが手渡していれば読んだかもな。
345 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 17:46:22.49 ID:lt/exmiv
「夕凪の街・桜の国」は読んだのだろうか。
2005年に広島で開催されたヒロシマ平和映画祭のチラシは
こうの先生がイラストを描いていたし、
アニメ版のはだしのゲンも上映していたから、接点はあると思うのだが。
346 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 17:55:26.46 ID:0yVgnSTI
>>345
石田敦子とは接点があったようだがな。カープ談義しているわ。
やっぱ実際に地獄を見た人には色々思うところあったようだよ。
こうのは年齢的にギリギリ原爆スラムと住民を見ている世代だけどな。
西区草津だし被爆者教員とか見ているだろう。
呉の路面電車は見てないだろうな。廃線跡は昭和時代は残ってたけど。
347 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 18:20:27.42 ID:GRT5v0gM
>>335
映画に母ちゃん連れてった?
348 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 19:27:00.74 ID:BiOIg26U
これは軍オタを自称するなら見てないと恥ずかしい作品(もはや)
349 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 20:58:46.43 ID:pjUwXy7+
>>347
母ちゃんは1000キロの彼方で親父と二人暮らしだよ(兄貴一家がすぐそばに住んでくれてる)。
映画館もとうの昔になくなっちまった田舎なんだけど、俺が高校の頃二人で金ローの『火垂るの墓』観てたら
「可哀想でみとれん」て爆泣きしてた。
あれから30年近く経ってるけど、『片隅』観たらどう反応するかなあ。
350 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 21:14:21.20 ID:pjUwXy7+
ID違うしアレなんだが、前の方の書き込みで
「空襲後の路上一面に焼夷弾が突き刺さってるのを見た」とかっていうのが
ウチの母ちゃん(当時5歳)。
351 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 22:36:16.86 ID:NplGnXN3
うちの亡くなったばあちゃんは親父連れて機銃掃射から逃げまくってたって言ってたな、、、


この映画って数秒しかないけど、機雷撒いてるシーンもあるよね
一回目は全く気がつかなかったんだが
352 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 22:36:42.85 ID:Z6d8OFfi
ドボン
353 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 22:37:15.31 ID:+8jpZu7A
250キロ爆弾?バラバラと炸裂する海軍工廠あたりの光景凄まじいわ…視点がすずさんの家からになってるんだよな、本人はその工廠すぐ近くの防空壕の中にいるのにな…
354 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 22:38:02.53 ID:+8jpZu7A
>>351
あれはほんと一瞬だったね、その後で本格的な爆撃が始まった気がするなあ
355 :
名無し三等兵
2016/12/08(木) 22:55:39.25 ID:AnmnNRJx
>>17
超遅レスだけど、公開前(多分クラウドファンディング参加者向けパイロットフィルムお披露目のとき)監督は「本当はカラフルだったけど、そのまま描くとおかしな感じにみえるので今は黒一色にしてる。最終的にどうするかはこれから考える」と言っていたよ。
356 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 01:12:46.55 ID:qK0VXADu
父は空襲の中防空壕から逃げ出して
溶ける道路の上を抜けて火傷しながら
海側に疎開した
疎開先では艦載機から機銃掃射され
夜は火の矢のような艦砲射撃が
空一面を覆ったと
40年前に言っていた
この映画を見たら記憶がよみがえるんだろうな
357 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 05:16:43.53 ID:NAc7nERc
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/230078/120600065/?P=1&;ST=smart

ラスト近くで、灯火管制の覆いをはずしたすずさんの家が、ぽっと明るくなるのが、呉湾の船上から見えるというシーンがありますよね。あの船なんだろうと思って艦船に詳しい友人に聞いたら「駆逐艦の『椎』だろう。人間魚雷『回天』の発射装置を付けていたから」という。調べると、終戦時、椎は回天の発進訓練に使われていたんですね。

片渕:あの描写は、椎の乗組員の方が、「終戦の日、灰ヶ峰のふもとに最初の灯りがともった」と書いているのを使ったんですよ。
358 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 07:29:36.58 ID:7lTKmoyv
>>353
ゆうべの報ステで映画紹介されてて、そのシーンも出てた。あらためてゾッとしたよ。
あの爆煙の勢いだと1トン爆弾かもしれんね。
359 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 07:30:37.95 ID:egShH/7/
最近民放でも流すようになったん?
360 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 08:06:19.86 ID:xlXwokbN
もう無視出来なくなってきた
361 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 08:27:14.69 ID:7lTKmoyv
観客動員数が予想以上で興収も伸びてるし、公開期間延長・上映館数拡大も決まったから
民放もニュースとして無視できんくなったんだろう。おまけに昨日は「12月8日」だしな。

内容はどっちかというと新聞の社会面的な扱いで、原爆投下前の広島市街の考証にスポットを当ててた。
片渕監督に証言取りに日参されて「もうウンザリしてましたw」みたいなおばあちゃんへのインタビューとか。
そのおばあちゃんはこのシーン→http://mainichi.jp/articles/20161114/dde/018/200/016000c 
右端の男性の娘さん。お父さん原爆で亡くなったそうだけど。
362 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 09:06:42.59 ID:YO+75Ack
サヨメディアは「戦争の悲惨さを伝える名作」として評価する。
ウヨメディアも、半端ではない詳細なミリタリー描写を評価する。
もはや無双状態だな。
363 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 09:15:41.35 ID:YO+75Ack
>>357
はだしのゲンでも、食糧難に苦しむ中、街に灯る明かりを見て、
平和の訪れと、その喜びを実感する場面があるけど、
戦争に負けた虚脱感の中、街の明かりの美しさを感じたときの気持ちは
忘れられないんだろうな。
364 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 09:53:09.67 ID:5pHlgbeL
音響スタッフが北野映画とかやってるいま邦画で引く手数多の人で、爆発音とかは実際に自衛隊行って録音してきたってね
気になったのは遠くの爆発と爆破音がシンクロしてたとこ
普通花火みたく音が遅れるじゃん
まあミスに思われそうだしそこは難しいよね
365 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 09:54:51.21 ID:5pHlgbeL
あと風立ちぬの効果音の口真似との対比もらしさが出てるな
366 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 10:50:13.21 ID:viLFyqhD
>>364
爆発音の遅れはみんなやろうとするけど、やってみるとイマイチらしく結局同時にするそうな
367 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 11:06:49.27 ID:YO+75Ack
>>366
リアルではあっても、多くの人は体験をしたことがなく、理解できないリアルさだからな。
絵と音がシンクロしないと迫力が出ないし、難しい判断だな。
368 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 11:10:54.30 ID:0hxS5N/V
左翼=反戦平和主義、軍嫌い
右翼=好戦的、軍好きで詳しい

っていう話をこの板で見るのはすごく違和感
369 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 11:12:38.18 ID:COdQsKTw
>>368 ま、お客さんが多いスレだし。
370 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 11:34:29.42 ID:ogTyEfqv
>>368
日本以外の国では、左翼は好戦的なんだけどねw
371 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 11:42:42.24 ID:YO+75Ack
日本以外の海外のウヨサヨがどう評価するかは、この先の楽しみだろう。
いずれ耳に入ってくると思う。
372 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 11:48:49.52 ID:nWZHmR2y
日本の左翼は攻撃的というより暴力的
373 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:01:37.19 ID:e2vk1Pce
対空砲火に機銃はなかったよな?
374 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:23:31.99 ID:l+YvZDkn
日本国内の左翼は日本人に対してとてもOffensive
375 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:28:26.95 ID:GEC+crn5
遥々外国まで行って機関銃を乱射したりしたのも日本の左翼ですがな。
376 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:30:08.00 ID:XdiNw/C9
大臣総理殺そうとしたりしたあげく最後は御本尊の天皇まで暴力で従わせようとする右翼も大概だわなあ
377 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:31:14.05 ID:7lTKmoyv
>>368
それこそパヤオや片渕監督はどーなるのって話だわな。

むしろそこらの右翼はミリ的知識として、ゼロ戦と大和とB29以外なんも知らんのでは。
378 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:36:31.75 ID:t+q+qTKR
226の時に皇居も制圧して陛下は殺しておくか屈服させておくのが正しいやり方だった。
昭和天皇はまだ旧来の教育をお受けあそばしてらっしゃっる日和見主義だから
小事は決せても大事を自分一人の意思で決められないよ。
379 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:44:37.59 ID:7lTKmoyv
なんかスゴいの来たwww

二・二六事件はどういう背景からどういう連中が起こしたのかを
あまりご理解でないと思われ。
380 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 12:48:39.38 ID:XdiNw/C9
今の(あんま使いたくない言葉だけど)「ネトウヨ」の大部分の本音ってこんなんだろ
尊皇も憂国もない
自己肯定力の低さからくる権威主義的パーソナリティ
381 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 13:29:08.03 ID:nMHlpVHH
>>379
今の日本会議系の右翼の根本発想も同じだろう。
皇室を敬えと言いながら、現天皇の意思は無視する。
自分たちの都合の良いように皇室を利用するだけ。
382 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 13:33:47.06 ID:l8ZLktqQ
あー、諸君、純粋に軍事面でこの映画を語っていこうではないか?
どうかな?
383 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 13:39:41.93 ID:oHIO+jx5
>>381
そりゃ日本会議なんてのは伝統保守の仮面をかぶってるけど
その実態は60~70年代の生長の家の新興宗教やってた連中のうちの
先鋭化した連中が中心のカルトだから。
実質昭和天皇治世のうち昭和20年までを理想国家とする国家社会主義者だし。
384 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 13:48:31.86 ID:7lTKmoyv
>>373
呉空襲での描写で?
高角砲/高射砲の砲火に目がいっちゃって、機銃の曳光弾とか描かれてたとしても気づけんよな。
でも現実としてはあれだけ戦闘艦が停泊している以上、艦載機相手なら機銃を撃たないはずはないと思う。
385 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 14:08:11.64 ID:r/OnXTkz
艦の近くでの対空戦闘描写がほとんどないからじゃね?
386 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 15:01:36.93 ID:vbHO536H
呉のくっそ狭い港湾で対空戦闘なんかしたら
周辺の陸地に被害が及ぶと考える賢者は当時いなかったのかね?
387 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 15:07:02.98 ID:l8ZLktqQ
>>386
まさにそれが映画で描かれとるが
388 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 15:08:30.41 ID:Ck9h6wMy
>>38
能美に疎開してた婆ちゃんが利根が空襲されてるの見てたの聞いた事がある
次の日にたくさんの負傷した兵隊さんが運ばれていくのを見てとても可哀想じゃったと言ってた
389 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 15:12:18.85 ID:l8ZLktqQ
>>386
あ、ごめんその描写があったから、実際に考えたやつはいなかったのかということか。
たぶん、背に腹は代えられない、だろうねえ
390 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 15:28:57.16 ID:7lTKmoyv
まあ本国の海軍母港が「敵国の攻撃に直接さらされる」ことを前提に設置されるわけもなく。
あれだけの空爆を許した時点で、やっぱ日本は詰んでたとしか言いようがない。
391 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 15:44:08.90 ID:7lTKmoyv
まあでも>>390は、明治から昭和初期までの日本周辺の政治・軍事的状況に限っての話かな。
その頃まともに日本本土を攻撃できる周辺国なんてほぼ絶無だった、という意味で。
392 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 16:20:45.31 ID:fQejO8VC
>>357
この記事 他も凄いよね
空襲時の全艦艇位置、砲弾の爆発位置もだいたい特定済みとか
393 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 17:32:58.90 ID:YO+75Ack
>>388
近所に、利根に乗っていたおじさんがいた。
対空機銃座の兵士はまさに使い捨てで、敵の機銃掃射や爆撃で負傷して行動不能になったら
次の交代要員によってすぐに海に捨てられるそうだ。
安全な場所まで運んでいく余裕はないし、甲板にけが人を置いていたら邪魔で戦えないし、
動けないけが人はどうせ敵機の攻撃で死ぬ運命だから、海に捨てて後で拾うのが唯一の方法だったらしい。
動けないけが人を海に放り込んだら、まず死ぬんだけどな。
394 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 18:08:58.81 ID:Ck9h6wMy
>>273
大和被弾数

日本側の記録 魚雷十~十二本 爆弾三~五発
米軍側の記録 魚雷三十三~三十五本 爆弾三十八発
395 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 18:09:45.46 ID:Ck9h6wMy
>>393
これは貴重な情報ありがとう
396 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 18:32:19.41 ID:ogTyEfqv
>>393のいうことが嘘とは言わないが、そのおじさんが言ってることが
本当かどうかは確かめる必要がありそう。
397 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 18:33:17.99 ID:YO+75Ack
>>395
外洋での戦闘で同じことをしたのかどうかは知らないが、
瀬戸内海の呉周辺での対空戦闘はそのようにしたらしい。
398 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 18:37:21.06 ID:ogTyEfqv
>>397
そういうことなら、あり得るかも。
それなら助かる可能性もゼロじゃないから。
399 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 18:51:01.80 ID:YO+75Ack
敵機が執拗に撃ってくる甲板に寝かしておくより、
海に放りこんだほうが、まだ助かる可能性があるからな。
それに、けが人から流れる血で足元が滑ると危険だったので
重傷者を置いておくと機銃座の反応が遅れて全滅すると考えられたそうだ。
機銃座に配属された新兵は、
ただひたすら敵機を撃ち落とすことで頭がいっぱいだっただろうから、
残酷にして合理的な対処が平気でできたのだろうな
400 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 19:02:43.35 ID:gA++iI7u
せっちんづめぢゃ
401 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 19:26:56.88 ID:COdQsKTw
陸軍で、行き倒れを助けちゃいかん、二人とも死ぬぞって言ってたのと同じか。
402 :
374
2016/12/09(金) 20:14:39.50 ID:EqFNGPlT
>>349
>母ちゃんは1000キロの彼方で親父と二人暮らしだよ(兄貴一家がすぐそばに住んでくれてる)。

自分も似たような状態だ。弟が近いと言えば近いが
DVD出たら速攻送る予定
403 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 20:44:35.60 ID:eBhWmJ5g
>>393
男たちの大和にもあったなあ。
増設機関銃用のクルーは学徒動員で集めて訓練期間を短縮した雑兵も同然の新兵なのでベッドも貰えないし三等兵あつかい。使い捨ての部品として特攻機に乗せるのもやってるからありかもな。
404 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 20:44:48.54 ID:ogTyEfqv
うちの親父はDVDプレーヤーさえ持ってねえ。(´・ω・`)
405 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 20:46:04.25 ID:ogTyEfqv
あ、でも昨日の報ステ見たって言ってたから、観に行ってくれるかも。(´・ω・`)
406 :
名無し三等兵
2016/12/09(金) 21:53:10.65 ID:nMHlpVHH
>>399
>残酷にして合理的な対処が平気でできたのだろうな

戦場では、人間的な感情は捨てて、捨てさせられて
機械になりきれないと自分が死ぬ。
407 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 00:08:08.58 ID:Zg9L8xoK
映画見てると北條家には鍋や時計をはじめ、金物が結構あるように見えるけど
金属類回収令で持っていかれることはなかったのかな?
東郷平八郎の銅像から官公庁の庁舎の窓枠、子供の玩具から箪笥の
釘一本にいたるまで根こそぎ持って行かれたなんて聞くけど
実際のところはどうだったんだろう?
408 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 00:15:41.36 ID:SrRwj8KJ
>>407
お寺のつく鐘まで全部持っていかれたよ
でも重要文化財とか何かだったら免れたとか昔習った記憶があるな
呉の小学校時代の社会の教科書で
409 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 00:17:03.83 ID:SrRwj8KJ
これってまだこのスレで紹介されてなかった?



呉周辺の防空砲台
http://www17.big.or.jp/~father/aab/kure/kure_AA.html
410 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 00:22:38.55 ID:IfAlRZ3z
たんすの金具がなくなってたような。
411 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 01:05:13.38 ID:Bhz0sO3z
取っ手の金具が紐になってたね
412 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 05:24:29.31 ID:TFQIaKcz
>>409
すごいです
413 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 08:28:08.17 ID:SNGPLhII
>>394
273だけど、データの提示サンクス。
でも念のため、自分は前のカキコで「大和って大してやられてないじゃん」
みたいなことを言いたかったわけでは決してないことは言明しておくよ。

ガキの頃には、子ども向けミリタリー本で「直撃弾13発、命中魚雷16本」ていう記述を読んで
(これは武蔵の被害状況だったかもしれない。とにかくソースは不明w)
「とんでもない数だ」とガキなりに戦慄してたし。

にしても、攻撃側と防御側のデータの食い違いはいつもデカイな、他の海戦でもそうだけど。
よかったら、武蔵の被害状況も出してくれるとうれしいよ。
414 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 08:37:22.34 ID:rGG8Wb/h
>>407
さすがに鍋釜包丁を供出したら、ごはんが食べられなくなるし、
海軍は時間に厳格だから、時計を手放すこともできないだろ
415 :
273
2016/12/10(土) 08:43:12.84 ID:SNGPLhII
>よかったら、武蔵の被害状況も出してくれるとうれしいよ。

ごめん、本当なら「ggrks」案件なんだけど、ググってもソースのはっきりしない
きちんとしたのが出てこなかったんで。
もしそういうのがあるなら頼むという他力本願スマソ ○| ̄|_
416 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 08:43:19.86 ID:rGG8Wb/h
>>407
目覚まし時計は、径子ねえさんのご主人の形見でもあるし、
それを手放すとしたら、いよいよの時なのだろうな。
417 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 08:51:26.97 ID:MIX5JmBZ
すみちゃんの将校さんは6日にお亡くなりになったんだろうか
418 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 09:48:06.71 ID:SNGPLhII
すずさんが見舞ったときまったくその件に触れなかった時点である意味お察し、ということでは…
419 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 10:29:47.92 ID:TiTO6LP5
すみちゃんはめんこいのに処女のまま旅立つのはしんどいのう
なんとか回復できなかったんかのう

しかし呉市街に砲弾の破片が降ってくるシーンは本当に恐ろしかったわ

他に空襲とか描いてる映画ってあったっけ?
爆撃機の映画はいくつかあった気がするが
420 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 12:04:52.86 ID:oYpHx4Zf
>>407
たんすの引き具の金物が、
映画の途中で無くなってる模様
421 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 12:21:50.19 ID:uqmcuegi
爆弾の爆発による破片なんかは当たり前に描写されるけど、高角砲弾の破片ってのは見たことないなぁ
あんだけ撃ちまくってんだから、そりゃたくさん降ってくるよね
空薬莢も雨霰と降り注いでたんだろうなぁ

しかしすずさん、空襲のときはお義父さんに庇われ、機銃掃射受けたら周作さんに庇われと、愛されてるw
422 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 14:13:52.96 ID:SNGPLhII
ヘタすると二人まとめてブチ抜かれる。本当の命がけ。
423 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 15:31:54.37 ID:rGG8Wb/h
すみちゃんは爆心地から遠い場所で被爆した入市被爆者(に近い被爆者)なので、
斑点が出たからと言って死ぬとは限らないぞ。
はだしのゲンもハゲから回復した。
草津の家では十分な介護を受けているようなので、助かる可能性はある。
424 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 15:51:56.30 ID:C9nG5g/1
青あざや毛髪が抜けるといった症状が出ても回復した被爆者は多いしな。
その後の生涯でがん等のいわゆる「原爆症」発症リスクが高まるし、差別などの問題もあったからその後の人生は平坦なものにはならないだろうけど。
425 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 16:17:30.27 ID:MpzQhiv8
>>423
どうだろう?同じ時間うろついた父親は死んでいるし。
中沢啓二にしろオバマと会った被爆者にしろ
共通しているのは炎に追われたせいもあるが
短時間で江波や船越に逃げているんだよなあ。
426 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 16:34:37.59 ID:rGG8Wb/h
ゲン(≒中沢啓治)の場合、家族が死んでいることは明らかだったから、
焼け跡を長時間歩く必要はなかったが、
すみちゃんは広島市街地で行方不明のお母さんを探し回ったから、
その分、残留放射能に長時間被爆している可能性はあるな。
ただそれでも、入市被爆者が死ぬと決まったわけではないけどな。
病気に苦しみながらも、病院に通いながら生き抜いて、、
今もすずさんと一緒にカープを応援しているかもしれない。
427 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 17:21:15.06 ID:XPQBJmIc
リトルボーイって持ってた反応物質の2%であれでしょ。
残りの98%は微粒子レベルで広範囲に散ったわけで。

所で重金属だからそっち方面の影響は当然人体に対して有るだろう
けど、ウラン235って内部被曝的にも強烈な物質なん?
428 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 17:51:10.17 ID:TjICJ8Dh
>>410-411
マジかよ…すげえ細かいな
429 :
名無し三等兵
2016/12/10(土) 19:01:47.35 ID:/xclBb/i
>>415
ずっと規制かかってて遅れた上に
武蔵も判らず申し訳ない

参考までにこの大和の被弾状況は米軍側記録を基に原勝洋偏基の資料を参考に水野行雄が作成したものとあるよ
430 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 02:12:49.04 ID:Ni+11P+Y
呉はめちゃくちゃ空襲受けたけど、横須賀はそんなに空襲受けなかったんだな
(なかったわけでは無いらしいが)
呉空襲はあんま知らなくて、この映画で初めて知ったわ
関東民からすると今の呉は一地方都市で当時の繁栄想像できないな

あと旧日本海軍の大型艦はイジメとかしごきが悲惨だったらしいが青葉もそれなりに大変だったのだろうか、、
431 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 06:12:32.84 ID:fSycqwxx
哲は暴れん坊設定だからきっといじめる側だよ。
432 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 07:13:34.46 ID:MB4y0a+i
確かに高角砲弾の破片がバラバラと市街地に降り注いで屋根瓦まで割ってしまう描写は怖かったな。外にいて防空ずきん被ってなきゃ絶対アウトだわ…
不謹慎かもだけどブラックホークダウンでミニガンの薬莢が降り注ぐ地上の海兵隊員のシーン思い出したわ…
433 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 09:14:43.50 ID:4jwFOLX4
哲がフネでは粗雑に扱われ岡に上がると崇められるって意味のこと言ってる
434 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 09:16:52.50 ID:zVAQiac9
というか劇中描写での高角砲=高射砲の破片は、
「バラバラ降り注ぐ」というより「高速で吹っ飛んで来る」んだよなあ。

高射砲弾は直撃でもいいし、一定高度で爆発したら砲弾の破片をバラまくことで敵機に損害を与えるよう
考えて作られてる。「破片も弾幕」ってこと。地上での榴弾・迫撃砲弾と同じだわな。
だから呉市上空に低空侵入してきた艦載機に向けた対空砲火は
地上の建造物や人員への加害も承知の上という、おっそろしい話になってくるわけさ。
435 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 09:41:45.28 ID:Ni+11P+Y
>>431
どこでも初年兵は地獄だったみたいだからなあ

ただ駆逐艦なんかだと家族みたいに仲良いところもあったみたいだけど

この監督の恐ろしいところは雑役艦とか漁船とかまで全部呉港内に出してありそうなとこだよな

対空機銃も劇中によく見るとありそうだけど
436 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 11:04:21.53 ID:YRzlprxH
一般市民からは崇められ、海軍戻ればボコられってすずに愚痴ってたしな
兄ちゃん溺れ死んだのネタにされてんだろ
437 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 14:38:33.60 ID:mqAN4Unk
知り合いの家に、水兵さんと漁船の写真がかかげてあったのよ。
そこのばーさんに伺ったら、
「大戦最後の方は乗る船も無くなっちゃって、徴収した漁船を改造して出撃したんだとさ。魚雷1発で沈んじゃって、写真は後から同じ形のを貰った。だから正確にはアレに乗ってたわけじゃないのよ」
とカラカラと笑ってた。
弟さんだそうだ。
438 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 15:01:00.37 ID:MB4y0a+i
>>435
海軍病院の窓から見える練兵場には据えられてたね
439 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 15:12:16.42 ID:qh38E+d9
>>437
これ大戦末期に空襲の早期警戒や物資輸送のために漁船が乗組員ごと大量に徴用されて沈められまくったという、宮﨑駿も妄想ノートでネタにしてる知る人ぞ知る話だね。
440 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 15:36:12.38 ID:IxOGuPnG
阿南惟幾「僕たち」
すずさん「わたしたち」
「入れ替わってる?!」

終戦工作に奔走するすずさん
441 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 16:17:04.46 ID:mqAN4Unk
>>439
弟さん、予科練に行ったそうだから、哲みたいに正式な乗務船が無くなってやむなくだったのかねぇ
442 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 16:23:51.80 ID:xe4uBISL
そう言えば周作さんは軍人になったのだから年金もランクアップだな
443 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 16:39:56.61 ID:zVAQiac9
>>440
阿南のままで
すずさんが腹を切るのはなあ…(しかも介錯なし)
444 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 19:33:08.18 ID:rUffpZlf
広島平和資料館の被曝した箪笥は取っ手に金物がちゃんとついてたなあ。
445 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 20:02:00.88 ID:ncu8+nbm
>>444
徴兵もそうだが、有力者や便宜を図った人は多少見逃される場合もある
徴兵はさすがに末期になると有力者でも逃げられなかったようだが
446 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 20:45:03.88 ID:+G9JkQH2
長男や一人っ子しか跡継ぎがおらない場合とかね
447 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 21:48:08.26 ID:C/93p3uc
>>442
一等兵曹と言ってたけど、おまけにポツダム昇進もあったのかな?

エンディング、広島で拾った子も一緒に呉の海を眺めてる絵で大きな船が描かれてるが、多分タンカーなんだろうな。
予告編で海賊とよばれた男をやってたが、こっちも見たくなった。
主に特撮がw
448 :
名無し三等兵
2016/12/11(日) 23:25:13.03 ID:pZc4kS9C
現IHIマリンユナイテッドかな?
でもさすがに昭和21年初旬にはそんな民間船作る余力あったのか?
駐留が米から英にかわったりと色々あったし。
何より人が急激に減ってるし。
449 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 07:35:50.82 ID:Iss6TXrd
そのちょっと後だけど朝鮮特需って呉は儲かったのかな
450 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 08:44:53.13 ID:Ob8AvbE9
>>449
そのせいで仁義なき戦いが起こるんじゃけえの
451 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 09:19:14.99 ID:urwybG7C
紙屋高雪氏の『片隅』原作/映画を比較してのレビュー。
じつに面白い批評。
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20161211/1481467922
452 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 09:52:16.03 ID:urwybG7C
連投のうえ亀レスですまんが>>186

http://plathome02.exblog.jp/9778290/
この本によると実戦におけるノルデン照準機の使用は、爆撃の命中率向上にゃ大して役に立たんかったらしい。

そして対独・対日戦略爆撃(日本相手はルメイが出てくるまで)で「精密爆撃」に一番こだわったのも
実はアメリカ。それって軍事技術としても(実は内実の伴わない)政治イデオロギーとしても
きっちり現代まで引き継がれてるよなあと。
453 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 10:03:59.10 ID:l6bzR/Tk
軍板的にはりんさん完全カットして円太郎の海軍工廠史を原作通りにやって欲しかったかな。
454 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 12:12:31.30 ID:5mOiUvj+
主役圓太郎の工廠一代記、脇筋周作の海軍軍法会議所物語。
すずはちょっぴりだけつーか要らんな。
むしろリンが3番目に重要か。
455 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 12:22:31.17 ID:Iss6TXrd
敗戦後の軍の戦後処理や反乱騒動ってあまり物語りになってないから
面白そうだな地味だけど
456 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 12:39:11.88 ID:npa1bZ8z
>>427
原作も読んでみたら、枕崎台風を遅すぎた神風と呼んでいる。
たしかこの風雨で放射性の塵芥が流されたそうなので、神風には相違ないw
457 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 17:04:18.47 ID:LmhaUWvN
>>444
戦後、金属部品が手に入るようになってから
直して使ってたんじゃないのか?
458 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 17:50:37.90 ID:HDehl7J+
>>457
爆風でガラスの突き刺さった箪笥だから使う前にガラス片抜くだろ。
459 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 19:11:20.91 ID:N5XyIS0X
夜間に落下傘で海面に投下されたのは何なんでしょう?
460 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 19:17:30.40 ID:EAbQZNP+
>>459
機雷
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
461 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 19:37:49.10 ID:FZIH3NKe
>>459 磁気機雷。海の時限爆弾。
海底に着底し、鉄の船の磁気に反応して起爆するんだが、一隻目で爆発するとは限らず、
2隻目、3隻目…十数隻目ではじめて爆発するようにしたカウンターと連動させてある奴を、いろんな設定でランダムにばらまいてるんで始末に終えない。
日本軍でも、陸に落っこちた奴を分解して仕掛けは判ったが、対処の仕様がなく、戦後進駐してきた米海軍に、戦後に始末する手考えてあるんだろ教えてくれ!って問い詰めたら、
早く戦争終わらせようと一生懸命で戦争が終わった後まで考えてなかった、協力はするが自分たちでなんとかしてくれと。
結局、日本海軍の掃海隊を解体せずに戦後も活動を続けさせ、多くの犠牲者を出しつつも海上保安庁を経て海上自衛隊に引き継いだ。
海保時代には朝鮮戦争に駆り出されて、死者を出した事もある。
462 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 19:47:16.05 ID:N5XyIS0X
>460,461 そういえばてつのくじら館で詳しく説明していましたね。改めて見に行かねば
463 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 20:02:46.75 ID:EAbQZNP+
>>462
あれが港湾や海峡に大量にばらまかれたせいで日本の海運は外洋も内航も麻痺状態になり、都市爆撃よりもよほど効果があったという説もあるくらいやばい兵器。
特に海外からの原料が入ってこなくなったために化学肥料の生産が減少し、それが大戦末期の食糧不足に拍車をかけたとも言われてる。
464 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 20:11:23.75 ID:FZIH3NKe
>>462 大井篤「海上護衛戦」お勧め。こないだ角川文庫で復刊してた。あと、光岡明「機雷」

>>463 映画での、敗戦のときのすずさんの叫びの背景事情だよね。知ってると物凄く刺さる。
なおすずさん本人は(そういう意味では)自分がなにを言ってるのか全く判ってない模様、そこが良い。
465 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 20:37:26.78 ID:+VMlilsu
高射砲の破片が降ってきて危ない、ってのは艦艇の乗組員の手記では読んだ事があるな。

母方のじいさんが徴兵検査で背が低くて落っこちたので軍隊行かずに済んだらしいけど、職場が海軍直営の炭鉱だったのもあるんかなぁ。
466 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 20:51:17.53 ID:1Ip9pRff
この映画ってアメリカ軍が日本に落としたありとあらゆるものを映画化してるよね

ビラから機銃弾、機雷に通常爆弾に焼夷弾に原爆、、、、
へたすると機銃弾ですら書き分けられているというとんでもない映画だよね
467 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 21:28:43.14 ID:GKTwOJhg
そもそも一般住民から見た戦争映画だからな
しかし呉は軍港だけ有って、投下された兵器のオンパレードだわな
468 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 23:03:30.56 ID:urwybG7C
>>464
>大井篤「海上護衛戦」お勧め。こないだ角川文庫で復刊してた。

聞いた話じゃ、『艦これ』特需を見込んで角川で復刊かけたらしいんだが、
世の「提督」どもの間ではどうも反応いまひとつだとかナントカ…
469 :
名無し三等兵
2016/12/12(月) 23:10:48.14 ID:+VMlilsu
内海だから艦砲射撃はなかったんだな、航空機じゃないと攻略できない場所だったんだ、まさか航空機であれほどの火力を投射できる様になるとは大正の頃には想像もつかなかったんじゃないかな?

F4Uが山側から低空で襲撃してくるのはビビったわ、警報も鳴らずに最初に反応したのは山側の対空砲陣地だったから監視網をすり抜けてきたんだな。
アレって海兵隊なんだっけ?奇襲とはいえ完全な状態の対空火器網の弾幕に突っ込んでロケットで攻撃とか頭おかしいだろ…
470 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 00:10:36.77 ID:UrOEpg/2
コルセアは海兵隊所属。バカでかいし海軍パイロットからは「扱いづらい」と嫌われてたらしいけど。

WW1終結から30年足らずで、コルセアだのB29だのバケモノみたいな機体が
群をなして帝国海軍の心臓部に押し寄せるなんて、ねえ…。そりゃ想像もつかんですよ。
471 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 00:47:42.95 ID:y8cc1EGJ
米ソは広大だから航空産業が発達できたからねえ
とはいえ新幹線神話も疑いがあってもし戦争がなくて順調に日本の航空産業が発展してたら新幹線がない代わりに旅客機が今よりずっと安く便利に使えてた気がする
472 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 01:02:03.09 ID:Ij8zFWiI
まあどこかでうまく英米と戦争回避できてたら(属国的立場にならざるを得ないかもしれないが)広い領土を維持するために旅客機とか
タンカーとか発達してたんだろうな

最盛期でオーストラリア近くまで日本の勢力圏があって、インド洋まで艦隊が出かけていたとか今じゃ信じられん
473 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 06:58:03.76 ID:lYF4Sgiv
もし戦争が無くて
という想像には限界があって今の政権と違って大日本帝国の憲法のもとだから
いまだに軍は存在するし立法は衆参じゃないし…民主化運動でも起きてたカナ?共産革命で内乱とか
なわけで今の日本ほど発展していないと思う派だわ

アメリカってずーっとww2当時のままなんだよな
474 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 07:01:27.18 ID:lYF4Sgiv
>>472
鬼政治力を働かせて共栄圏→環太平洋機構とか平和的にねって
一部で植民地扱いして不評だったからやっぱだめだな
475 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 07:53:01.28 ID:8UwS+D/5
フィリピンと韓国が独立離脱運動始めてアメリカとソ連の代理戦争に更に深く巻き込まれる日本しか想像出来ない
今頃南日本と北日本で分断されてそうだわ
476 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 08:01:46.27 ID:y8cc1EGJ
例えば航空産業が発達して新幹線がなかったら今頃立川空港、厚木空港などがあって値段も新幹線並でずっと便利だったかもしれない
477 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 09:02:56.41 ID:GVqDR+Sa
地雷やクラスターはやっぱ日本の防衛に必要だよなあ
いつの間にやら条約条約で丸裸なんやで
478 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 11:09:12.07 ID:UrOEpg/2
君は日本人自身の手で、無数のすずさんや晴美ちゃんを量産したいのかね?
479 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 11:39:32.30 ID:vPEBhkbW
量産型は戦闘力高くなるよ
ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
480 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 11:46:39.18 ID:UrOEpg/2
これなんだっけ、映画のアニメーターさんのラクガキかw
481 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 11:51:08.96 ID:y8cc1EGJ
監督補様だろ

ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
482 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 14:40:43.58 ID:zs0XMRCt
>>479
トゥーハンドならぬワンハンド
483 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 16:05:12.74 ID:7M+jicE4
>>479
大根でも切ったのか?
484 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 16:42:41.87 ID:GvMDMHa4
監督補様はお願いすればジェット戦闘機でも描いてしまう方です。
485 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 16:43:16.19 ID:y8cc1EGJ
すずさんはレヴィと似てるというコメント付きだったな
486 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 16:43:44.49 ID:y8cc1EGJ
青葉は監督補様の絵と聞いた
487 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 17:15:28.23 ID:FfWxQFKr
>>481
この台詞が庵野監督だからなあw
488 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 18:31:14.55 ID:y8cc1EGJ
なんとギャル子ちゃんまでが

ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚
489 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 22:44:08.69 ID:Ij8zFWiI
しかし本土決戦してなくて良かったね
あそこで終戦受け入れたのがギリギリだったのだろうか、、、
490 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 22:58:47.42 ID:W51A+xGD
監督にいずれ、「地には平和を」映画化を期待したいとこだけど、まぁ当面は無理か…
491 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 23:09:16.19 ID:zs0XMRCt
監督はもう戦争描くのに懲りたってよ
492 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 23:26:53.30 ID:vPEBhkbW
自分のこだわりがいい加減な描写を拒んでしまうんで苦労が数乗倍になったんだろうなあ
493 :
名無し三等兵
2016/12/13(火) 23:46:38.42 ID:bXbD7rSC
>>481
監督補=カバ吉さん=片渕監督の奥さん

>>490
「後ろ向きに飛んどる飛行機がおるぞ!」
こうですねわかりますw
494 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 00:55:43.39 ID:8fmYb000
>>493
え!?次回作はエリア88!?(違う
495 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 08:37:07.00 ID:H6+B8Agr
>>494
あんな今となってはファンタジイな作品はなあ。
まだしつこくRF-4で現役の神田を描くファントム無頼とかのほうがw
496 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 10:55:01.53 ID:Hn3lZZeP
RF-4って戦術偵察機なわけだが、平時の任務って具体的にはどういうの?
497 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 11:01:41.92 ID:H6+B8Agr
ファントム無頼は退屈な日常漫画だから問題ないだろ。
498 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 13:05:11.22 ID:+9mUUUCt
ファントムのアフターバーナー音とか、立川爆音で聴いてみたいものだ。
今年百里行けんかった。
499 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 14:58:12.03 ID:II6imJiq
>>490
「地には平和を」は架空戦記もの登場のはるか以前に震電を出したのは評価できるが小松左京のSFだしな

それなら滝沢聖峰「東京物語」のアニメ化を推す
500 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 15:05:34.95 ID:A7LU+4g9
飛行機・・・・

一月号のスケールアヴィエーションだけど、
グラマラスなトムキャットの表紙、おしえてギャル子が見たこの世界の片隅に。なんちゅうコラボや
501 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 16:13:12.76 ID:4bC5JkvF
>>461
昭和20年代の中国新聞を読んでいたら、漁船や貨物船が機雷に当たって爆発とか、
海で軍艦の解体作業をしていた作業員が10人爆死とか、
まるで交通事故のように載ってるからな。
朝鮮動乱の頃は、沈んだ軍艦の引き上げ・解体は金になるけど、
艦内に残された砲弾や魚雷にうっかり触ると大爆発という。
(しかも砲弾や魚雷そのものも上手く分解すれば金になる)
そういう仕事のために命知らずの特攻崩れや、朝鮮からの密航者なんかが集まって
仁義なき戦いをしたんだろうな。
502 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 16:15:41.97 ID:0sxRLmpc
>>496 火山観測には欠かせないよ。
503 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 17:29:27.53 ID:W75BBfMd
>>496
大雪の時に飛来してくれると思ったら
姿を見せず
504 :
resumi
2016/12/14(水) 17:45:26.31 ID:/TMBCYnT
https://goo.gl/fijWXI
これは嘘でしょ??本当だったらショックだわ。。
505 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 18:56:48.35 ID:/3zGNUjW
>>501
預金封鎖でみんな無一文時代なので背に腹は変えられずにやったんだよ。
コクリコ坂みたい嫁を大学に行かせるために命懸けとかだな
506 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 20:03:26.33 ID:IL3cG98f
監督いわく、自分のこだわりがいきすぎて本当に恐ろしいシーンをあまりにも生々しく描けてしまうから
この映画の爆撃シーンを見て公開するの止めようかと思ったって言ってたな
多分もう戦争アニメは作らないだろうね
507 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 20:05:48.44 ID:m1rWyChF
今はそう思ってらしてても
そうはならないよなw筋金が入りすぎている
508 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 21:36:59.72 ID:0X23Qf5i
鬼いちゃんのワニ嫁で思い出した。
当時は兵役で大陸に渡って見たヨウスコウアリゲーターでワニという生き物を知った人が多いらしい。
すずさんがどうやってワニを知ったのか、本題と全く関係ないところで興味あるw
509 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 22:39:37.20 ID:CDt50/hd
>>508
お兄ちゃんが生きてたら、あのワニ嫁がアニ嫁かw
510 :
名無し三等兵
2016/12/14(水) 23:42:20.96 ID:f1M8Ls6a
>>505
仁義なき戦いだと恋人にテレビ買うために組の資材使い込んで始末つけるために手首から先を切るヤクザ出てきたな

あと吉村明の小説で、戦後10年以上して松山沖で伊号潜水艦が引き上げられて中に死体がほぼ生前のままで出てきたという話は衝撃的だった
511 :
名無し三等兵
2016/12/15(木) 08:05:07.62 ID:Zck0bpG0
>>461>>501
そのころ、はるかヨーロッパでは
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kihirateruyuki/20161215-00065420/

やっぱ戦争なんてやるもんじゃねえな
512 :
名無し三等兵
2016/12/15(木) 15:30:34.02 ID:r3JizNmA
>>406
自分だけじゃなく味方を窮地に陥れたり、死んだりするからね
513 :
名無し三等兵
2016/12/15(木) 17:03:32.13 ID:3w0E+1X0
かば吉さんのツィートさかのぼって読んでるけど
やっぱり、この映画オカシイでしょw
https://twitter.com/kabakabakababa/status/778534215017046016
514 :
名無し三等兵
2016/12/15(木) 21:00:52.36 ID:MBFiGf9+
15日午後0時半ごろに通行人が「線路脇に危険物のようなものがある」とJR西日本に連絡

JR大阪駅近くの線路脇に“不発弾” 特急運休

http://www.sankei.com/smp/west/news/161215/wst1612150068-s1.html
515 :
名無し三等兵
2016/12/15(木) 21:08:32.28 ID:igPqKio1
すずさん、晴美ちゃん、逃げてーーー!!!
171KB

lud20161215221935
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1479029785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミリタリー板で語れ 映画「この世界の片隅に」 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
【長崎】アニメ映画「この世界の片隅に」 映画館のない地域で上映会の動き広がる
【映画】この世界の片隅に:「徹底的なリサーチ力」と「SNSの力」で異例の大ヒット 映画のプロたちが絶賛 2
【原爆】広島・原爆資料館 2016年度入館者数173万9986人、過去最多 オバマ来館や映画「この世界の片隅に」の人気にのって [無断転載禁止]
【映画】『この世界の片隅に』 「徹底的なリサーチ力」と「SNSの力」で異例の大ヒット 映画のプロたちが絶賛
軍事板で語る この世界の片隅に★4
軍事板で語る この世界の片隅に★5
軍事板で語るTBSドラマ版『この世界の片隅に』
第一次世界大戦の航空機を語るスレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (140)
世界揚陸艦総合02
【文林堂】世界の傑作機 22冊目
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション12
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
萌えミリタリーアンチスレ
台湾海峡のミリタリーバランス6
台湾海峡のミリタリーバランス7
ミリタリー詐欺師【沢田善行】について
ミリタリーレシプロエンジン 17基目
なぜミリタリーマニアの民度は低いのか?
ミリタリーレシプロエンジン 十七基目
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 11kN
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 13kN
注意!詐欺サイト発見ミリタリーモデラー狙い
世界は戦争を必要としている
第三次世界大戦総合★1
第3次世界大戦を「回避」する方法
民○党類ですが世界初です
民○党類ですが世界規模です
センター世界史無勉なんだけど
民主党ですが第三次世界大戦前夜です
民○党ですが世界レベルです
第一次世界大戦について語るスレ 5
民○党類ですが異世界転生します
民○党類ですが世界と比べました
民○党類ですが世界的選択肢です
民○党類ですが異世界北海道です
世界のステルス航空機(計画含む)1
第二次世界大戦の中国の役割は、高木ブー
第二次世界大戦 日本の戦艦・空母スレ
民○党類ですが世界記者会見合戦です
「世界の艦船」二号連続で訂正記事
民○党ですが異世界でも狩り揚げ対象です
アメリカって世界統一できたの?
荒らし出禁 世界の潜水艦総合スレ 15
大和は戦艦として世界一で間違いないよな? 2
民○党ですが異世界で雀を駆除します!
◆第二次世界大戦で日米開戦を回避するには?◆
世界各国の軍事パレードについて語ろう
世界の軍用機メーカー総合スレ1
第二次世界大戦傑作歩兵銃ランキング
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 14
日独の慰安婦問題より非道なソ連軍性犯罪を世界に
第二次世界大戦:対空兵器での地上攻撃の有効性
世界最強のアメリカ軍は奴隷の軍団なの?
民〇党とかですがロシアなき世界です
世界的に大和は戦艦として世界一で間違いないよな?
民○党類ですが世界が孤立していきます
トラ「露助征伐決定、世界が賛成していふ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]
隔週刊 第二次世界大戦 傑作機コレクション3
結局自衛隊って世界でどれくらい強いのだろうか?
【歴史改変】仮想歴史世界で兵器設計【架空戦記】

人気検索: star sessions loli julia Child 無撫 スク水 熟年 teen 露出 海 聖心女子大生 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧?
12:48:28 up 86 days, 13:47, 1 user, load average: 8.59, 8.46, 8.23

in 0.032324075698853 sec @0.032324075698853@0b7 on 071301