dupchecked22222../4ta/2chb/915/93/army147409391521752274272
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.21 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.21 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1474093915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.20 [無断転載禁止]2ch.net
life time: 243日 23時間 57分 29秒
イーグルスレが次スレも立てずに埋める無能ばかりなのに対してこっちはまだ救いがあるが、
どうあれ次スレの誘導も無く埋めるのってどうよと
あちこちの国の空軍に採用されたし、「Block.○○」と種類が多いから、
何から書いていいのか分からなくて。
ヨーロッパや北欧で採用されたもの、イスラエルのものでもいいので?
> イーグルスレが…
荒れてるスレで次スレ誘導とか荒らしてた本人か?
>>8 >>4が前スレの
>>986を見てなかったんだよ
そもそも前スレの終盤が荒れてたとか被害妄想が酷すぎ
F-16スレはスレ立てからの数レスは揉めやすい
カタカナか英語表記でどーたらこーたら
テンプレ入れてないと言ったら、ラウンジクラシックのスレ立て代行人から逆ギレされたり
前スレは
>>1と
>>2が逆で違和感だった
などなど・・・
でも、当スレの
>>1と
>>2の位置はいいでしょ?
>>8とか
>>12とかは被害妄想が激しいこのスレにとっては平常運転
新スレの最初は荒れるのが通常進行なのに荒れてるだのなんだのケチを付けてスレの進行を妨げてる方がよっぽど荒らしだと思うが
XLはF-15Eに敗れたとはいえ勿体なかった…
空軍型電子戦機としてEA-16Gとし活用すべきだった
XLの翼型ってどうも英国面に踏み込んでるように見えて
なんか荒れてると思ったら前スレの無知がまた暴れてるんだなw
>21は臆病者のクズだからビビってレス出来ないんだろうw
>>21 教えてくれよ~無知って誰のこと?教えてくれよ~
これマジヤバ
http://fundo.jp/20283 ID:bPa5tj6Oみたいなのが居てくれるお陰でスレが>21に荒らされなくて済むね
>>29 日付変わってID変わった途端に露骨過ぎて草
>>31 >>21光臨wwwwwwwwwwwwwwww
ところで、無知って誰?教えてくれよ、なぁ教えろよ
威勢良く現れた
>>31は
>>21とバレてしまい退散かw
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 エスティーエーで検索!!
虎頭要塞の砲塔はそういう風にも見えるが、それを裏付けるものが殆ど無い以上何とも言えない
あとあの創作戦車の元になった資料はチセ車とは別のものだ
チセ車は実際の資料でどう書かれてるかは分からんが、時期的に考えると
ホリ車の生産見込みが無くなったんでまだ可能性のありそうなチリⅡ車にどうにか十糎戦車砲を取り付けられないか考えてた、位の話なんじゃないかな
>>41 おれが初めて来た2001年当時から、十分に過疎ってると思うぞ
ID化の失敗かな、板も過疎化
ですが、スレ以外はみんな過疎
なにこの股間MFD…すごく…おおきいです…///
F-16、中東には売りつくした感があるが
南アジアや東南アジアではまだ需要があるかな
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
その官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、ちょっと大変な日々です。
ほんの軽い出来心だったのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないのでしょうか。
スレ荒れてるの?
アメリカ空軍で採用したF-16は今後どうなりますか?
大幅なアップデートはありますか?
>>57 300機は延命
古い機体の幾つかはQF-16(空中ターゲット機)になる、現行のQF-4は墓場逝き
F-15のようにチタン製で頑丈じゃないから設計寿命通りのガタが出てきてるって話だよなあ
F-35が高くて買えない国にはF-16後継がまたF-16ってこともありえるか
え イーグルってテニスコートみたいにでかい翼があるからよく曲がるんじゃないの?
>>62 制空モデルのF-15C/Jは大型戦闘機としては良く曲がるのは確かだが制空用武装時のF-16に比べれば曲がりにくいのも事実。
特にロール系の運動(横操縦)の俊敏さがF-16に比べて劣る。
これは一番重量のある部品としてのエンジンの装備位置が双発の場合は重心から離れた位置になり
その結果としてロール運動に関する慣性モーメントが大きくならざるを得ないから双発機は単発機より必ず不利になるんだよ。
もちろん双発エンジンのノズルがF-22のF119エンジンのように上下に振れるベクタリングノズルでエンジン推力ベクトルの左右差動を
ロール運動に使える構造ならば話はまったく別だけどね。
F-14のデモ飛行を見ればロール軸に関する慣性モーメントの大小がロール運動の俊敏さ(ロール率)に及ぼす影響を良く理解できる。
F-14の場合、可変後退翼なので翼を前進位置にすると後退位置に比べて横方向の重量分布が重心=機体中心線から離れてしまう。
その結果、前進位置の時のロール率は後退位置にした時のロール率よりも目に見えて低い(ロール運動が鈍い)。
YoutubeとかでF-14のデモ飛行の動画を見れば良くわかるよ。
ループ系の運動(縦操縦)はどちらの機種でもパイロットの肉体の限界(耐G能力)で制限されるから実質的には差がないだろうね。
>>64 それもあるけど,Roll Ratio Controller でエルロンを抑制しているから・・・
つまり単発で慣性モーメントが小さいAIM-9Xちゃんがドッグファイトでは最強なんです
AIM-9X「お前ロールの邪魔だし抗力増えるからクビな」
ローレロン「初代様から頑張ってお仕えしていた私がクビ…」
>>61 そういう国に向けてグリペンやラファール、スホーイT-50が売り込まれてるのは確か
アメリカもさすがにF-35の『下』を作らなければいけないということは自覚してる模様
T-Xコンペは明らかにそのあたりも見越してるっぽい
F-16で良さそうだけどねぇ
というかF-20つぶしたのが現在まで響いてるだろう
超大口顧客のアメリカ空軍が採用しているから将来的なアップデートプランはそこにおんぶに抱っこできるが、
それがないF-20なんか今頃F-16以上に高くついてるだろ
F-20ならアビオという軍用機高騰の主要因から逃れられるわけでないし
でもノースロップT-XはどうみてもF-20の再来の件
>>70 ある程度はF-16やF/A-18との互換を考えて作るだろうからある程度まではいけるんじゃあないか?
ある程度までは
警告射撃にあった方がいいという話はある
レーザーの照射で十分っていう話もあるが
F-16も買えないような国にとっては非常に重要でしょ>機関砲
>>73 M61積んでない戦闘機くらいいくらでもあるだろ
いっそエンジンをF414にリエンジンしてフライアブルコストを改善したF-16を欲しい国ならいくらでもあるだろうな
その手間をかける金はどこが出すんだ、F-18Lみたいに見向きされんよ
>>77 また現用軍用機を擬人化したゲームが始まったのかと思ったじゃないか!!
300機は延命化8000時間→12000時間と
アビオ入れ替えAESA、ALQ-213、IBS、CDU、地上衝突回避システム
延命化はシミュで27713時間まではやったらしい
まだRFIで予算通しは2018Q3予定
>>86 それだけ改装したら元の価格とか足せばF-35が買えそうな豪華装備だな
議会が飛行機開発に口を出すと悪い方に転がる例の方が多い
議員は一部(改修にあたる工場の従業員と地域)の人たちの利益のためだけに
働いているんであって、それが国防に資するかどうかなんて些事に過ぎないから
F-35が遅れてるからそれ次第では有る、間を埋める為に出てきた案ですし
まだRFIだし去年は予算組段階で先延ばし喰らってるので不透明ではある
>>91 F- 16はまだ分かるがA-10の関係は酷いものだよ
>>94 雇用が失われると下院議員が陸軍と結託して存続の政治活動 キレた空軍がテストで決めると言ってたがどうなるのか
30mmGPU-5Aガンポッド搭載のCAS用F-16の計画も潰されたしな
アレは多少の被弾覚悟の機銃掃射だろうに、ガンポッドの動力が高圧圧縮空気で被弾したら破裂の危険ありという設計に問題ありでは?
実際、湾岸戦争で1回使って被弾したみたいだし。
>>95 陸軍兵士からの信頼とか要望とかいう話は聞いたことあるが議員とも繋がってるのね
確かにそうでもなきゃここまで引き延ばせてないだろーなあ
F- 16にMiG-31のザスロンレーダーみたいなのは無理かな~
F-16を作ったのはコンベア社と考えると、失礼ながら2流臭い会社がよくやったと意外だ
ライトニングを追加で買うなら、こいつを買ってもいいと思うんだけどなあ。
あーそうするとF-2と被るか。
ならF-2のライン再開して、アビオ最新にしたほうがいいか。
F-14やF-15とくらべても新技術の塊のような印象を与える
新世代戦闘機だったんんだけどなあ
もう40年もたつのか
そういや、小学生の時にF-16の鉛筆を使っていたなと思い出して
これだったような気もするが・・
>>106 なるほど三菱ね…これが「昭和の零戦」?
くぱぁ…
個人的には改修で水平安定翼を拡大したのにエアブレーキはそのままなんで段差になってるのが気に入らない、初期のブロックのF-16はつらいちで美しい
>>114 開いた内部の面が赤く塗られているともっとエロいんだが
>>120 あれはフランカー系で赤く塗ってるのを踏襲したのでは
f16の最新型って下手するとユーロファイタートラ2と比べてもそんなに劣ってないんじゃないか。
>>124 道の駅嘉手納に張り付いてるの想像したらワロタ
サイエンス・アイ新書「ジェット戦闘機 最強50」でのF- 16の評価高いのなw
著者は青木謙知
>>130 機体価格が同程度としても維持費はF-16の方が安い
あとメンテのし易さ
>>135 双発と単発の違いは大きいね。
ジェット旅客機の四発と双発の違いみたいなものかな。
二基のエンジンで共鳴というか共振させて騒音下げられないもんかね?
>>141 はやぶさのイオンエンジンを戦闘機用に発展
完全無音のサウンドステルス
>>143 たしかに宇宙空間では音は聞こえないからな
>>143 推力が圧倒的に不足してるから落ちる。
やり直し。
イオンエンジンは超低燃費だけど、出力自体がごくごく微小なものだから航空機のエンジンには使えまてん
F-2をはやぶさのイオンエンジンに換装したら落ちるとかうける。
落ちるほど浮かばないよw
浮かばないと言うか一切動かないと言うか
1円玉どうにか動かせる位の力だよ・・・
F-110の推力は120kN
はやぶさのエンジンのは8mN
つまり150000000倍もの差があるわけだが
セスナと衝突したんだろう
ってか、エンジンノズルの写真もあるやん
MiG- 31ならセスナ機と衝突しても大丈夫そうだが
もう、なんて我がままなんだろう。
ほれっ、イオンエンジンF-16。
あったなあ。F-16/79。 さすがに買う国なかったw
ありがとう。やんなきゃよかったと後悔してたんだ。
ちなみに、奥からF100、F101、J79です。
パイロットのカラダがほとんど外に出てる感覚らしいね
いいなあ 気持ちよさそう 操縦したいなあ
ピラーレスのキャノピーは素晴らしい
F-2は残念ながらピラー有り
"It feels good to kill ISIS": A day with Iraqi F-16 pilots at Balad airbase
http://rudaw.net/english/middleeast/iraq/061120163 >>165 ピラー有り軽量化のため、やむを得ずってことで
>>171 一瞬ヒラリーに見えた
まぁ、総選挙前だし・・・
LMはF-35中止に備えてとっくにサイレントファルコン用意してたりして
主脚格納をF-35みたく翼根本にして元主脚格納部+インテークをきゅっと曲げた
スペースをウエポンベイにすれば完成!みたいな
試験的にやっているがDSI採用すると正面のRCSは小さくなるんじゃ
インテーク変えてステルスウエポンケースにすれば大変更無しで
そこそこスレルシーファルコンがお安く完成するわな
マジでF-35中止されたらすぐ提案するんじゃないの
F-35が高性能なのは外見より中身なんだけど
その中身が高価
いくらF-16のガワを変えてもF-35の足下にも及ばない
>>175 > インテーク変えてステルスウエポンケースにすれば
これが大変更じゃない…と…
後付ウェポンポッドは本当に効果あるのかな
米軍が採用してないと言う時点で輸出用のやっつけ装備感がある
牽引デコイのようにウエポンケースを機体から1kmくらい離して牽引すればよくね
デコイ機能を兼ねて生存性もUP
牽引とか面倒なことしないでもミサイルキャリアドローンを自律飛行させるようになるんじゃね
>>178-179 簡単にできる改修案じゃないから金かかるのが問題だな
やったところで最初からステルスありきの機体に及ぶわけでないし、
中途半端な機体を中途半端に金かけてまで欲しいとかいう酔狂な顧客しか飛びつかない
F-15の改修案みたいにミサイルキャリアー化する方がまだ現実味がある
トランプ当選で「F-35の開発は中止」の公約はどうなるんだろ?
新聞テレビ、おれが見た範囲では日米とも誰もこの問題には
触れてないのが気になる
ちなみにF-16にレーダーブロッカをつけてみる試験は終わってるらしい
ステルスとまでは行かなくても、RCSを大幅に減らすことはできそうだ
F-35中止ならF-16使い続けるしか無いわけで
さらなるアップグレード姿に期待が高まる
C/D型以降ブタになったF-16だがF-119やF-135を積んで
イノシシくらいにはなって欲しいものだ
炎上してた頃で情報止まってる連中がF-35中止を延々ほざき続ける
ガイジは死んで、どうぞ
>>185 中止したら間違いなくトランプが空爆されるわ
見直すって言っただけで中止するなんて言ってない気がするが。
調達数を減らす、あるいは増やすのだって「計画を見直す」のには変わらんよ。
見直す=中止とかなんで0か1かでしか考えられんのか。
中止とか見直しとか追い出すとか城壁とかとりあえず選挙ウケ狙いで言ってみただけやろjk
そんなことするなら自国内使用用にF-35D開発するんでない?
ステルスを限定的にして。
米国からHSEの横やりがはいったらどうする?
金かけて性能の劣るエンジンをわざわざ開発するのか、とか。
何より性能が劣るんだ?
F110サイズのエンジンとしては自由主義諸国で最強クラスだが
軍需関連企業から、トランプ大頭領当選祝いにクリスタルの灰皿が贈られるとか?
さすが中華4千年の歴史をもつ民族の考えることは遠大すぐるわ
うん?そんなもんだろう?(我が国のF-15の近代化スケジュールを見つつ)
F-15J102機の改修2004年に開始
2016年現在68機改修
34機未納www
あんまり沢山、改修すると作戦機が減ってそれこそ中華の思う壺
実際に改修したのは試作機の二機を除けば2010年代に入ってからだった記憶が
日本は実戦する気ないもんな ファルコンじゃ張子の虎にはなれない
トランプの顧問が「台湾は、米国の同盟国のなかでもっとも脆弱」「もっと武器供与する」とか言ってるから、なんか新しいモデルFMSしちゃうかもね
うるせぇ!
これでもくらえ!!
ノ彡彡
n_n (ッ彡彡
`/・∨・ヽ__ ) 彡
(_●_ミミミミヽノ ⌒)
(゚Д゚#)_( ノ<⌒) ) >>219
∪∪ じじ ⌒)
ブーッ!! トランプなら、巨大なFMSと共に大使館置いたりして。
ついでに米軍駐留。第七艦隊の出先になったりとか。
MiG-21やF-4は廃機にしてるのが多いでしょう
世界的にF-16が一番多く配備されてそう
韓国は女性もF-16のパイロット
自衛隊は無理かな?
確か今養成中との噂
浜松で女性がT-4に乗ってる噂をチラホラ聞く
トランプが有言実行しちゃったらF-16はまだまだ売れますな
今世紀中生産続くんじゃまいか
20-30億で最新版売りますくらいでないと
今更高い金出してF-35よりF-16選ぶのは馬鹿だわ
近代化したF-20でも設計図ばらまいてくれないと多分だれもかわないんじゃあ
情報が5年くらい前で止まってる情弱ならともかく、
そうでないならもうF-35でいいじゃんってなるから
|ト 、, -― - 、 ィl
||/ く ||
/ 人 \ ヽ
/ /| ト l |- |‐\\ l
|| |l リ` レ| / ∨\\
ノレ' || == === /ヽ \ゝ
/ /l , ) ノ\ \
// \ r-っ 从リ  ̄ <は?
> ̄ ,イ
/::{ >::::::\
/\:::| /:::::::::/ ヽ
>>244 宮藤芳佳だよ♪
おっと脱線!さようならば(。・ω・)ノ゙♪
韓国のF-16は先日、全機がAMRAAMが運用の機体改修が終了したが、
F-2はAAM-4B搭載の改修がまだ半分ちょいしか進んでない。
スパローじゃAMRAAMに勝てない。
そもそも韓国空軍のF-16って全機のAMRAAM搭載改修をやってなかったんだ
SEADとかそっち向けで運用してたから優先順位が低かったとかそういう事なのかな
さすがにスパローを運用していたって事はないだろうし
>>255 そーゆー戯言は米帝様の弾薬庫からAMRAAMをかっぱらってから言えw
自衛隊もF-15の100機以上がAIM-7しか運用できないしそんなものでは。
彼の国は陸軍にも相応の資源を投入しないといけないし。
>>259 韓国空軍にはAMRAAMを運用できる機体が事実上存在しない。
>>261 運用したくても弾がないじゃん?
って明確に書かれないと理解できないの?
出涸らしすぎる韓国のアムラームネタを未だに引っ張ってるアホがいるのか
>>262 軍板にはこいつみたいな10年以上前の情報で知識が止まっている化石がいるから怖い
>>262 韓国は1995年にAIM-120Aを88発、97年にB型を737発、2006年にC型を157発、2010年にB型を1発、2011年にC型を12発、2014年にC型を31発購入してる。
AIM-120Aが88
AIM-120Bが738
AIM-120Cが200
合計1026発あるよ。
自衛隊のミサイル発射訓練でいくら損耗したか公表されてるか?米軍も公表してるか?
軍隊がやすやすと内部情報公表する訳無いだろ
ネトウヨは情弱で心底頭が悪いな
韓国のAIM-120保有数は米軍除く輸出国の中では上位だよ
これで少ないと言い出したら世界のほとんどの軍隊はこれより遥かに少ない空対空ミサイルしか持ってない
それに訓練では高価な実弾は使用せずに実弾同様にシミュレート出来る訓練用ミサイルを使用する事がほとんど
実弾は使用期限が切れない限り有事の為にとっておくと
弾・爆弾は賞味期限があってまともに使えるのは10年以内といったところ
ロシアでは何十年も貯蔵するが毎年、弾薬庫が大爆発してる
火薬が液化して漏れ出してしまう。ソ連時代の代物でもこれだ。
日本の在日米軍おもいやり予算、じつは米軍は弾薬購入に使ってるという
金持ち日本がスポンサーだから
在日基地には世界でも飛び抜けた量の弾薬が貯蔵されてる
定期的に使用しなければならないので、ベトナムや湾岸戦争などで使われた
あと10年以内にまた使わないといけない
ロシアはお金がないので貯蔵弾薬を破棄して大幅に減らそうとしてる
法律で禁じられてるのでまず法律から改正するそうな
つまり減った分は補充というのがソ連の法律だったわけだ
ロシアは戦争する気は無いようだ
例外的にナチ・ドイツの弾薬は70年たっても使えるらしい。
ヨーロッパ各地に眠る旧ドイツのタマが紛争によく登場する
ヒトラーは凄かった
大体AAM-4の本格開発はF-2の試作機初飛行の前なんだから
最初から搭載を考慮してないのがおかしい。
部隊配備開始の3年後の、13年前にAAM-4搭載の研究がはじまり、
未だに全機に運用能力がない。
未だJDAM搭載出来ないF-2も残ってるし、
データリンクのJDCS(F)は改修が始まったばかり。
今回の韓国F-16はAMRAAM、JDAM、リンク16の搭載改修が完了。
日本の開発、改修のプロジェクトが酷すぎるんよ。
>>272 始まったばかりなのはどっちだよ
韓国が契約したの去年だぞ。今年から改修しても134機全部改修するのに4,5年はかかるだろ
その時にはF-2のAAM-4とJ/APG-2の改修は終えてる
JDAMの改修は今年で既に全部完了した
JDCS(F)はまだ様子見の段階かな
>>273 韓国が最近契約した改修と、
今回完了した改修は別の物。
今回完了した改修はAMRAAM、JDAMの運用とリンク16の搭載。
新たに先月ロッキード・マーチンと契約したのは、
レーダーのAESA改修等の次のステップの改修。
>>270 ロシアで弾薬庫が爆発するのはちょろまかした分を誤魔化すためだろw
>>271 おまえ、チョンか?
>>272 F-2開発決定時にAAM-4は存在しなかったし、機能の追加には金がかかる。
>>274 http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20161219001600882& >空軍は「(主力戦闘機の)KF16と同等の性能を備えた」と説明した。
つまりKF-16でなくてKが付かないF-16のピースブリッジ1計画の40機を改修したということか
>2009年11月に米ロッキード・マーチンと契約を結び、12年5月から同社の技術支援を受けながら事業を進めた
40機改修するのに4年かかってるし契約からだと7年かかってんじゃんw
余計ダメじゃんw
>>276 契約から時間がかかっていようが、
F-2(に限らないが)の改修が進んでおらず、
韓国軍のF-16に先を越されたのは事実。
台湾のF-16の大幅改修も進んでるし、
下手をすると、これにも抜かれるかも知れん。
>>275 意味不
ID:31xFLqiSが大嘘吐いたのは事実だし
>>276 >40機改修するのに4年かかってるし契約からだと7年かかってんじゃんw
>余計ダメじゃんw
年に10機改修は遅く無いけどな
F-2のJDAM運用能力付与改修に予算つきはじめたのが2009年で2015年に47機納入
F-15Jの改修(どうしようもないくらいスローペースな改修1型時代はとりあえず除外)に予算つきはじめたのが2008年で2015年までに60機納入
遅いって奴は米軍基準で見過ぎなんじゃね
>>281 契約に7年ってのも別におかしく無いけどな
都合がわるくなると人様をチョン認定
マジで頭悪いよな
相手がチョンかチョンで無いかで、嘘をついた事実は変わらないし、
むしろチョンに嘘を指摘された方が恥ずかしいと思うんだが、
どういう思考なんだろう。
>>289 どこが嘘なのか、それを言わずに嘘といわれてもな。
そーゆー事を言ってるからチョンと呼ばれるんだよ。
韓国空軍にはAMRAAMを運用できる機体が事実上存在しない。
↑こんな虚言を平気で吐く
軍板から出ていけば?恥ずかしい大嘘だから
>>276 ん?じゃあ元々KF-16ってリンク16付いてたのか?
>>291 AMRAAMは米軍の管理下にあるのに勝手に使えるのか?
>>297 だからお前らチョンは馬鹿と呼ばれるんだよ。
>>296 とっくの昔に自前で購入してるんだよなぁ・・・
>>300、310
自前で買ったからと言って勝手に使えるのか?
>>302 逆に使えないと言い張る根拠は何なの?w
どこから米軍の許可ないと使用できないとか間違った知識を覚えてきたのやら
竹島周辺の飛行訓練で普通にAMRAAM載せて飛んでるんだよねえ
>>303 韓国軍の戦時統帥権は米軍にある。
米軍の許可がないと戦争さえできねーよw
>>305 戦時統帥権の言葉だけ知ってて中身知らないんだろうなぁ
米軍の許可が無かろうが攻撃されたら自衛、反撃は出来るぞ
この間北から韓国の島砲撃された時仕返しで撃ち返してただろ
戦争になった場合韓国が米軍の指揮下に入るものだから
>>306 空自がなんで韓国軍の戦闘機に攻撃せにゃならんのだ?
お前ら頭おかしいんじゃないのか?
>>305 いや訓練でもアラートでも米軍の許可無く使用出来るし米軍の管理下になんて無いけど
>>307 言ってる事が支離滅裂で意味不明
私がいつどこで空自が韓国軍に攻撃するとか話ししましたか?
結論
ID:jbN+q0Q9は酷使様の頭のおかしさを身を持って証明してくれました
さあ嫌儲にお帰り
>>312 戦時統制権と自前で買ったAMRAAMの使用権の関係について説明しろよクソウヨ
>>309 韓国軍の判断では自衛と反撃しかできないなら、韓国軍の判断で空自に攻撃は
できないと言うことだろう。
>>314 韓国軍の戦時の指揮権は米軍にある。
韓国軍は米軍が韓国軍に撃て、と命令しない限り撃てない。
米軍は韓国軍機に自衛隊機を撃てと命じるだろうか?
>>315 自衛隊はどっから出てきたんだよ
マジで頭おかしいのか
ネトウヨのふりするだけで大漁だな
やっぱ軍板って釣りがいがあるね
>>317、319
お前ら本気で言ってるのか?
韓国人が正気だと米軍が判断してるなら戦時統帥権は2012年に韓国に返還してるだろう。
凄い言い合いし、一気に静まり返る
猫の世界みたいだ
池沼の理屈からすると
台湾もアメリカの許可がないと
AMRAAMを使えない事になるなw
台湾の方が信用されてないからな
機密度が高い重要な装備は一切売り渡さないしね
日本が支援したか、しなかったかの差だろうな。>輸出した装備の差
台湾に比べたら韓国ですら口が硬い方の軍隊だからな(笑)
信用されてるらしいのに中古のAの台湾
何でだろうな?
> 中古のAの台湾
最初にF-16A/B BL20の型式名を知った時、こんなんに騙される奴が
世の中にホンマ居るんかいw と思ったけど、>330が釣りじゃなくて
マジなら情報操作なんて案外と簡単なもんなんだなと思った
中古云々の方は情報操作じゃなくて電波を受信したんだろうけど
台湾のF16は全てセコハンで間違いない
台湾がF16を買った時にはアメリカじゃとっくの昔に型番がC型に切り替わっていてA型はディスコンだったからね
まあ金を払って買った戦闘機がセコハンじゃ連中が納得する訳がないんでブロック20なんてのをでっち上げてごまかしたんだと思うが
そのせいで年に百時間しか飛んでいないのにもう寿命がきて延命のフレームと主翼や電装系の交換をするはめになったようだ
日本じゃ最新型のF16と入れ換えの様に報道されているが何の事はない、実際には中身は40年前のままだったとwww
ちなみに【ホワイトファルコン(中国国産第二ステルスFC-31兼J-31)】って初飛行したのを観たけど、まんまF35でワロタwwww
違うとしたら、これはまさにアメリカ軍が「情報を盗んだのは対米宣戦布告に該当する中国赤軍の行為」として糾弾する理由がわかったwwww
FC31を購入した国は、「ならず者国家認定(笑)」wwだろこれwwwF-22とF-35を足して二で割ったという表現した思いつかないレベルの「国家的なケンカ売り工作ワロタww」・・わろt・・ww
白鶻って隼かい、まず読めんがな、字体に既に胡散臭さが現れているチャイナ偽ステルス糾弾w輸出用ホワイトファルコンって、あからさまなケンカ売りと事実上の「反米軍=PRC赤軍」で確定や!パクリ新幹線方式かいなw
>百時間しか飛んでいないのにもう寿命がきて延命のフレームと主翼や電装系の交換をするはめになった
これって全部交換て手じゃね。中共の目もあるから100時間とばしポンコツで壊れると称して
最新F16に交換します作戦。主翼交換したらもうそれは別の機体だからね
>>325 台湾って天剣とかの名称のAIM-9とAIM-120のコピー品の台湾製AAMを運用してなかったっけ?
F-16のモンキーとF-4Eが戦ったらどういう戦いになるん?
>>339 > 主翼交換したらもうそれは別の機体だからね
飛行機の機体番号は主翼に刻印されるのが普通だ品
日本じゃ機体の主翼だけ処分すればもう税金が掛からないのはそのせいだし
つかそれにしても台湾のF-16の型番が情報操作とかネットのデマをいまだに信じてるニワカが居るとわw
ここも他所と一緒で知識のある住人が逃げ出してもう居ないんだなw
>>340 >>342 天剣2ってサイズからアスピーデみたいなスパローの発展型だと思っていたけどARHだったのか
F-16にロケットランチャーなんて装備させるのは無いだろう?
湾岸の時は30mmガンポッドまで用意されていたし普通にあるよ
誘導爆弾全盛の昨今低空まで降りて使う必要があるロケッドポッドを使うユーザーがどれだけいるかは判らんが
>>349 >350の言うとうり湾岸やイラクみたいな砂漠を埋めつくす大戦車部隊に対して翼下を全て埋めたロケランからの数十発のロケット弾で飽和攻撃ってのはもの凄く有効なのでF16でも最大でロケラン10基位は搭載可能に設計されてるはず
>>351 ロケット弾位なら直径さえ合えば現地に集まる武器商人から物資の物々交換で幾らでもすぐ入手可能だからね
ロケット弾は値段も安いからベトナムで米軍が多用してるが
空母でドカンドカン爆発して大惨事を起こしてるのね
やっぱり安いことは良いことだ
戦車に無誘導ロケット弾て効果あるのか?
砂漠を埋め尽くすったってぎっちり隙間なく並んでるわけでもあるまいし
ものすごい効果がある。
大戦中のホーカータイフーンのロケットですら巡洋艦の斉射に匹敵する火力とされた
ミハエルビットマンはこれで死んでる
タイガー戦車もつSS師団はロケット攻撃に晒され、戦場は月面のようにクレーターだらけ
戦車は98%が破損、兵士は全員が死亡・負傷もしくは発狂した
タイフーンは24気筒、フル爆装でもなおスピットファイアのマーリンエンジンより馬力に余裕があった
―ファレーズ包囲―
米軍の急速な進撃によってドイツ軍は包囲をのがれるためにノルマンディ方面から
撤退し続けて、わずかに残るファレーズの脱出路に部隊が溢れた
第二戦術軍のタイフーンはこれに徹底的な打撃を与えた
まず先頭の車両を破壊して旋回、ついで返す刀で最後尾の車両を機関砲で串刺し
そして身動きが取れなくなり慌てふためく部隊をロケット弾でたたく
タイフーンの操縦席の中まで黒焦げのドイツ兵のにおいがただよってきたという
昼間に移動するドイツ部隊はまずタイフーンの攻撃を受けるというありさまになったが
アメリカ人のP47がタイフーンを射撃してきた
射撃禁止命令でパイロットは大いに落胆した。鈍重なP47は目のまえで引き起こし
撃墜は容易だったのである。彼らはドイツ空軍がこの戦術を見習ってもらいたいと言い合った
>>353 > 空母でドカンドカン爆発して大惨事を起こしてるのね
空母でアルファ・ストライクかける時には、あの狭い飛行甲板に戦闘機と攻撃機がてんこ盛り状態になってるから
前の機体が出す高温のエンジン排気を後ろにいる機体がモロに浴びるからねえ
あんな状況でミサイルやロケット弾のロケットモーターが暴発しないほうが不思議とさえ言える
まあミサイルは1発のサイズもロケット弾に比べて大きいから防熱対策もできるだろうが
ロケット弾は言っちゃあ悪いが大きな花火みたいなもんだから暴発上等って感じだよね
ベトナムで米海軍が多用した5インチズーニーロケットは弾道特性が良好で威力が大きくて使いやすかったそうだが
2.75インチのほうは射程が短めかつ散布界が広めで攻撃用としては微妙に使いづらいことがあったそうな
発煙弾を使ったマーカーロケットはずっと2.75インチだな
ゲリラ相手のような長期戦で撃ち続けるばあい、高価な誘導弾ではすぐ撃ち尽くしてしまうから
ズーニーロケットのような安価な花火を大量に用意する必要がある
海軍も安価なタマで艦砲射撃したいからミサイルに代えて
砲艦の一部復活も言われてて、やはり安い無誘導弾はなくなりませんね
このさい当たるかどうかではなく長期の制圧射撃で、しかも安価にほしい
14インチ砲の巡洋艦ぐらい欲しいところ
レーダー照準できない目標相手だと無誘導ロケットばらまいた方が効率良い。
mil-8Tみたいにロケット満載して森ごと焼き払うのも良いな
アフガンゲリラみたいに自然の中に潜んだ相手ならともかく、
昨今のシリアみたいに市街地に潜んだゲリラ相手だと面制圧の発想の無誘導ロケットばら撒きは相性悪すぎる
いろいろ参考になった
ロケットランチャーはまだまだ活用できるんだね
16にもインスコ予定のBAE謹製APKWS IIについてここまで何も無し
まあヴィットマンがロケット弾でやられたとか言ってる情報未更新が
住民な時点でレベルは知れてるけどw
でもロケットランチャーは、 A-10のほうが似合うかな
今の半導体コストやCOTS考えれば1ユニット当たり500ドル以下でTV誘導弾化は可能だわな
もしスレチだったらスマン&スルーしてくれ
ゲームの話で申し訳ないけど、falcon4.0で遊んでてさ
イスラエル空軍は対レーダーミサイルを持ってないんだよね
何でかなと思って色々調べたけど、シュライクは持ってたけどハームは持っていない、若しくはごく少数試験用として輸入しているかもという事までしかわからなかった…
折角アメリカ空軍より新しいファルコンがいるのに、SEADで必須とも言える対レーダーミサイルを使わないんだろうか?
誰か知ってる人がいたら教えて欲しい
> ゲームの話で申し訳ないけど、falcon4.0で遊んでてさ
この一行は別に書かなくてもよかったね
ファルコン4.0は1998年発売という前世紀のPCコンバットフライトシムだったが
元F-16パイロットが開発参加したおかげで極めてリアルに出来上がったやつだ。
PCゲーマーはVRディスプレイつかって空戦やってるのにまだ遊んでる人がいたとはなあ
>>375 なるほどUAVでやるのか…
良かったら、何処に書いてあるとか教えてくれると嬉しい
falcon4.0ってそんなに時代遅れかな…
これのおかげでf16好きになった
いくら調べても判らない情弱に愛の手を。
この機体の開発当時のコンピューター、何を積んでいたの?
時代的には4004もTMS1000も無かったはずでそんな電卓CPU積んでいるとも思えず。
アポロコンピューターみたいなヤバいコンピューター積んでいたのかなとか想像しても能力低すぎだし。
今ならARM一択なんだろうけど、当時の事情が気になってます。
表面で商用コンピュータだけの歴史をなぞるとわかりずらい
世の中にはまだ売られてない技術も多い
例えば携帯電話にはいってるICチップでは、市販の30年ぐらい昔
企業の実験室にあった。開発費は税金
ただ市販化には膨大な量産ラインの投資必要だっただけ
一説には1979年パーレビ革命でイランのF14をアメリカの協力関係無しで
再使用するためにソ連が研究を引き受けて、
ロシアの飛行機も飛躍的な電子化をはかったとされてる
つまり市場段階でないCPUや電子機器も使われていたと
しかし、当時の半導体技術はせいぜい500キロヘルツ位の動作速度だったはず。
能力、電卓並でしょ?アポロの頃だって管制コンピューターの能力は事前にいくつも想定したデータをなぞっていただけだから、実戦でどんなリアルタイム処理をしていたのかが気になっているんだ。
>>382です。エラーで途中までしか登録されていなかった。
マッハ2で飛ぶとして秒速700メートル位?
なのでフライバイワイヤの制御で毎秒100回はオーバースペックだし多分機械式アクチュエーターが反応しきらないと想像。センサーとアクチュエーターがいくつ有るかは謎ですが、当時のCPUでもマップ使ったりして演算できそうですね。
メモリー容量も気になっていました。
まさか4キロワードじゃタスク一つ回せるか疑問でしたし。
この先の謎は頂いた情報から、自力でググってみます。
F-16VISTAだっけか?FLCSを鬼増設してTVCノズル搭載した変態ファルコン
いろいろと不思議な話(自動翻訳)
米国が保有しているスホーイ27
http://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=207539 >これまでの噂は繁茂したが、露出がよくアンドゥェドン米軍所有の
>スホイ27がf16と模擬空中戦しているのが、偶然通りかかった人が撮れ話題のようです。
>場所は有名なエリア51の基地上空で撮影された日付は11月8日とします。
・「たまたまエリア51を通りかかったら撮れた」とか、ありえない
・構図ができすぎてる
・同じく、近年贋作だったことがわかった有名なWW1の「空戦場面の空撮」に似たシーンがある
・元記事がリンク切れになってる
・Su-27のすれが見つからない
そもそも訓練用に仮想敵国のを買うのは珍しい話じゃないだろう
ツーソンの空軍基地にもMiG-29がおいてあるし、GoogleMapsの航空写真で確認できる
なんなら座標を書いてやってもいい
一般論でいえば、普通の国なら自分を仮想敵とみなすような国に
主力戦闘機を売ったりはしない
例外はナチスドイツぐらいだが、そのドイツもソ連に「売った」のは
陳腐化した旧型機で、ソ連が期待した試作機群はのぞき見さえ
させなかったといわれている
苦しかった時代のソ連/ロシアも売ろうとしたが成功はしなかった
原因は言い値が高すぎたためで足元をみられたというか、旧東欧圏
諸国がたたき売りしていて、それでもほとんど売れなかった時代背景も
あるんだろう
まぁもっともその後ソ連機は明らかに進化が加速していて、ドイツの
旧型機でも十分な技術資料が得られたのか、ドイツが気づかない
うちにスパイ活動によって情報を盗み取ったのか
米のミグ29については、エジプトと冷戦崩壊直後の東欧から入手
したことがはっきりしているが(エジプト分については双方が否定)
スホイの方の出自ははっきりしない
何機あるのかもわかってない
エリア51は広大で、ロシア機の飛行してる空域は、民間人が立ち入り
可能なところからは見えない場所にある
通常なら、388みたいな画像、スホイとF-16が交差するなんてベスト
ショットが撮れるはずがない
そのタイミングを待ってる間に警備陣につかまるか射殺されるかだ
>>390 この写真の真偽はともかくウクライナからアメリカの民間警備会社が購入した2機のSu-27をその後民間警備会社が米軍に機体を売却してる
なので所有してるのは事実
ジェット戦闘機を所有する民間警備会社ってあるんだ…
まぁ実態は米軍とズブズブで調達の隠れ蓑にしてるんだろうけど
日本にも来てるぞ
厚木や岩国に行けば民間警備会社のホーカーハンターが見れるぞ
本国では給油機やF-5、A-4なども運用してる
アメリカの博物館にSu-27が複数所蔵されてるから
>>392以外にも民間ルートで複数機入ってるのは事実
>>394 ひぇーマジかい
>>395 逆にロシア側でもしっかり米軍機仕入れて研究してるんだろうか?
>>390 お前が知らないだけ
出所はウクライナ
アビオはさすがに入手できてない
販売したプライドエアクラフトに詳しく書いてあるし、
稼働してるところもツベでみられる
http://www.prideaircraft.com/flanker.htm アメリカのミグ29Aは冷戦後にモルドバが持て余してイランに売却しようとしてたので1997年に21機8千万ドルで一括購入したようだな。
その他の研究用機体とおなじくエリア51でお馴染みのネリス空軍基地に送られるのだった。
そのMiG-29はあっちこっちの博物館とか空軍基地とかに展示用機材として
配分された模様
それとは別にプライベート扱いで数機入ってる
まあ、ウクライナは膨大な開発費を掛けた色々な軍事技術をソ連崩壊後に勝手に売り飛ばしまくってロシアが激オコな事情もあるしな、内戦とクリミア分割も自業自得と言える
ロシア側から見た物の見方をわざわざageてまで書くとか、ホント臭い
ウクライナは中国に空母売ったり艦載機の試作機売ったりと日本から見たらとんでもなく厄介な国なんだけど
>>402 > ウクライナは中国に空母売ったり艦載機の試作機売ったりと日本から見たらとんでもなく厄介な国なんだけど
それそれ
だからウクライナへの軍事行動を理由にして欧米がロシアへ制裁するのに日本が付き合わされるって不当なんだよな
日本にとってはチャイナの軍備増強に手を貸してるウクライナは敵国の同盟国のような存在
敵の敵は味方という世界を支配してる単純なロジックに従うならば、ロシアは我らの敵チャイナの同盟国の敵だから日本の味方になる
とは言えロシアもチャイナに兵器を売ってるからそう単純な話じゃないけど、技術も何もかもチャイナにダダ流しするウクライナよりはまだロシアがマシ
新しい画像かと思ってみてみたら、ただの画像転載乞食だった
>>412 退役済みの展示F-16がハリケーンでひっくり返っただけ
2008年の画像
F16って今後何年空を飛び続けるんだろうか
未だにアルバニアとかでMiG17が飛んでたりするから
本当に2050年代まで飛んでそうな気がする…
アルバニアのはとっくに退役済みだが、
F-16の場合2010年代に入っても新造機があるんだから、
少なくともそいつらは40年後にまあ飛んでてもおかしくない
40年か。余命宣告されてる俺の残り人生より遥かに長いな。
空自のF-15の後継が決まって配備される位までガンバレ!
何になるかは見当もつかない。
F-16が中途半端な戦闘機になっちゃったんだよ
F-15EやSu-27系列が安くなってきたし、廉価版ならグリペンやJ-10あるしな
長く使うならたくさん爆弾のせられてフレームが頑丈で18000時間まで飛ばせる
F-15Eのコスパが際だつし
逆
F-16は使い勝手も性能も良い優秀な作りの機体だから今も生産される大ヒットロングセラーな戦闘機になった
中途半端だったら歴代1、2位の生産数にはならないしとっくの昔に生産が終わってる
それにF-15Eは安くはないので機数を揃える事が出来ないのでどうしても金があり他機種を運用さてる国しか保有出来ない
イスラエルなんかは途中でF-16に切り替えた。
あとそもそも戦闘爆撃機なんて普通の国では不要なオーバースペックな代物
その点F-16はちょうど良い
>>425 だからそれは時期によって違うって話をしてる
昔はコスパ最強だったけどF-15Eがそれなりに値下がりして18000時間使えるから
そこまで考えるとまた変わってくるって話
本当にコスパ最強なら買い手が殆どは居なくてラインを売って閉めようとしない。
買い手が殆ど居ない時点でコスパが悪いと思われてる証拠。
それに今F-15Eを買うとアビオニクスも最新のものになるから安くはないよ、というか高い。
ダウングレードすると中途半端な性能かつ高価で直ぐアップグレードする必要に迫られる費用対効果が悪い。
重装備の戦闘爆撃機を必要としてる国なんて限られてるしダウングレードした機体なんか尚更使い道が無い。
米軍基地などで現用のF15戦闘機をみるとあまりにも巨大。世界はアメリカやロシアのような大国ばかりでない。
スイスとかオーストリアは領空が狭く最高速度も出ないような戦闘機を高価で維持すべきか悩んでるくらいだ
戦闘機欲しい欧州のような小国も多いから小型軽量な機体であれば使い勝手が良い
じっさい英国ではフォーランドナットのようなゼロ戦クラスの小型軽量機を戦列化してる
バトル・オブ・ブリテンの手痛い教訓で粘り強く戦う1000機は必要となればまぁスピットファイヤーか。
50機や100機の超大型機では敵に先制一撃されれば終わりだし多くの基地に分散しておくことも出来ない
日本でも一度の空港ミスで当時93機保有していたF-2量産機の20%が喪失した
小型機は、フォーランドナットがアメリカ製の豪華戦闘機をプチっと撃ち落としたように
超大型機に劣ることもない。が、なんといっても足が短い、爆弾をつめないデメリットが有る
爆撃機というものもあるがアメリカはどんな友好国も戦略爆撃機は輸出しない
B52もB1・B2も英国にもイスラエルも売らない。
戦闘機は戦闘爆撃機。そうすると搭載力ゼロの小型戦闘機というものは買い物しにくくなるわな
Amazonのカートに戦闘爆撃機しかありません、F16しかありません、購入しますか?「YES」・「あとで買う」で売ってる
F-15は自衛隊ですら四苦八苦するアップデート
F-16の汎用性は優勢
F-15Eはアジアと中東しか採用してなくて
ヨーロッパはどこもF-16採用してる
イスラエルもすぐにF-16Iに鞍替えした
まともな国はF-16を選んでる
F-15はRCSがデカすぎる。
SAMの進化で攻撃機もRCS重視しないと無理ゲーになった
F-16はBlock30辺りからインテークにRAM塗布していて機体も小さいので
この世代としてはRCSが小さい(それでも無理ゲーっぽいが)
AESAの出現で小さくても高出力のレーダーが可能になった
足が短いのもCFTで一応解決した
空中給油機があればそれすらいらないが
>>430 それもあるよねF-16はアップデートが安い
ただアップデートはアメリカのどんぶり勘定だから
アメリカの気分次第でいくらでも安くできるけど
日本が舐められてるだけかも
輸出しないんじゃなくてそもそも必要としてる国が無いんじゃないのか、少なくとも同盟国の中では>戦略爆撃機
同じように双発で大型のSu-27系列はF-15Eと違ってよく売れてるけど、
あれはもっと安く買えてそれなりの性能なF-16相当の機体がないからで、
F-16がある西側機でF-15Eはどうあってもバカ売れは無理だよ
イスラエルは超絶ほしいでしょう。戦略爆撃機
イラク原子炉爆撃にも苦慮してるぐらいで結局はF-16戦闘機がたった二発の爆弾積んで編隊組んで
担当したんですがね。これがもしアブロ・バルカンあれば1機、いやアブロ・ランカスターでも1機で十分で
しかし戦略爆撃機をイスラエルが持ちトルコやイランまで絨毯爆撃したとなったら世界大戦で
そんな危ない玩具はアメリカとしても与えられない
>>434 イスラエルも流石にそこまで馬鹿じゃないと思うが?
本当にヤル気があるのなら爆撃機なんぞ無くてもF-16でとことんやるだろ
コストや運用面でも攻撃にしか使えない爆撃機を維持する意味が薄い
攻撃でも防御でも近接支援でも何でもできる機体を買うのが普通に正解だな
>>429 だから今小型コンパクトでコスト重視になるとF-16じゃなくてグリペンになるって話じゃないっけ
>>431 その理屈だと、イスラエルはF-16I導入後の2000年代に、
F-15Cを独自にアップデートしJDAM運用能力を付与してるわけで、
F-16Iは使い物にならんってことになるなw
アップデートが安いわりにはアメリカはキャンセルしたよなw
>>437 いやアメリカはこれからF-16のアップグレードする計画だけど
F-35の配備やKC-46を優先する為に予算の都合上後回しにされただけ
>>438 君の願望や感想はいらないからソース頼むわ
俺はキャンセルというソース出せるよ
まぁ君の主張が事実だとしてもF-15CやF-15EまでもAESA化されてるのに、
F-16は最後に後回しな時点でお察し
米国防省は2015年度予算要求の中で、
F-16戦闘機のアップグレードプログラムをキャンセルする可能性が高いということが複数の情報筋により明らかになりました。
このアップグレード計画はおよそ300機の米F-16、146機の台湾のF-16A/Bのアビオニクスやレーダーを改修するものでした。
情報筋によると米軍は他のプラットフォームの近代化の取り組みを優先させ、
F-16に関しては耐用年数延長プログラム(SLEP)に予算の一部を再割り当てするとのことです。
今回のアップデートプログラムの総コストは明らかにされていませんが、
関係者によると数十億ドル規模に及ぶとみられています。
改修ではなく延命に資金を注入することにより、F-16はF-35JSFが配備されるまでの期間をカバーできるとされています。
また、今回の計画中止は台湾にも大きな影響を与えることは必至です。
http://cmsimg.defensenews.com/apps/pbcsi.dll/bilde?Site=M5&;Date=20140127&Category=DEFREG&ArtNo=301270023&Ref=AR&MaxW=640&Border=0&F-16-Upgrade-Dropped-From-US-Budget-Proposal-Sources-Say
http://www.defensenews.com/article/20140127/DEFREG/301270023/F-16-Upgrade-Dropped-From-US-Budget-Proposal-Sources-Say F16は価格がとても安い。従来機の半分とされる
F35は価格がとても高い。F16の3倍から4倍
戦争に使う場合、航空機は爆弾を運ぶトラックだと思えばよい
運送会社の社長をするのに業務で千台のトラックが必要だとして
一台500万円で安い旧式トラックが売ってるのに
新型トラックはデザインがカッコよく豪華ですよ仕事は変わりませんが2000万円ですと
言えばトランプ社長はいやがるだろう
もちろんF35は機体も大きいし翼面積も増えてる
F16の28m2から42m2になってるから余裕も大きいが何倍もお金出して買い換えるほどでは?
F16の主翼面積を日本のF-2と同じ約35m2増やして改装する手もある
エンジンは問題なくF35のものをF16に積ませればよい
いまだにずっと前のF-16価格で時が止まってるガイジの無意味な長文に価値はないよ
ここ数年で米軍機の単価がインフレになったんじゃなくて2012年は1ドル70円台だったのが
8割も円安になっただけのことだ
>>443 ワークホースならF-414のせたT-Xベースで別に作ったほうが安いと思う
レーダーもAMRAAM対応にすればよろし
An-124 ルスラーン(ウクライナ語:Ан-124アーン・ストー・ドヴァーッツャチ・チョトィールィ・ルスラーン;ロシア語:Ан-124 «Руслан»アーン・ストー・ドヴァーッツァチ・チトゥィーリェ・ルスラーン)は、
旧ソ連(ウクライナ独立直前からウクライナ独立後に西側アビオニクス搭載機)アントノフ設計局(ОКБ имени О.К.Антонова 現在はウクライナのO・K・アントーノウ記念航空科学技術複合体(ANTK アントーノウ)が開発したウクライナ製ジャンボジェット。
量産された機体としては世界最大の輸送機である。新たなシリーズAn-178シリーズ(エアバス及びアントノフ共同開発)は2017年の展示飛行にも参加中。新型エンジンはAn-132D同様にサウジアラビアとの共同開発中。
ウクライナやロシアでは前述したルスラーンの愛称で親しまれている一方、北大西洋条約機構(NATO)がつけたNATOコードネームはコンドル(Condor)であった。また、An-124をベースに開発された輸送機としてAn-225 ムリーヤ(6発機)がある。
いずれも「ウクライナの誇り(ソ連時代もベラルーシとウクライナは別枠加盟で半独立国状態だった)」として知られるアントノフ社は
旧An-22を改修し、仏独蘭空軍向けでチャーター輸送(セルヴァル作戦)で活躍中。またT-84(オプロートMBT)との主力戦車もクラコウ(旧称クラクフ)で量産中である。
また、昨年ハンヴィーなど旧UAE陸軍との大型取引が成立し、バーター取引かともささやかれたが、一部では「UAE・ウ共同開発多連装ロケット大型機」の受領を両国で開始している。資金面ではUAEやサウジアラビア軍との繋がりで2015年から急速に量産体制が整った。
ナパーム弾満載して試験してた頃のA-7の写真見たら発狂しそうだな
F-2w
やばいも何も、F-16はいずれはF-35で置き換えるってのは既定路線だが?
その時期が、早くなるか、遅くなるか、
はたまた、F-16は居場所を確保して細々と生き延びるか・・・そのぐらいの違いしかないよ。
中古ならともかく、最新型のF-16を買う経済力のある国なら、
もうちょっと頑張ればF-35にも手が届くわけだし。
あとは政治的な理由でアメリカが売ってくれるかどうかって問題が残るけどな。
大型機を100機買うより小さい機体を150機導入したほうが安上がりな場合もあるが
議会が予算握ってる民主国家だと戦闘機の数は100機など慣例によって
枠を嵌められることが多いから軍としては豪華なフル装備に行きたくなる
日本も豪華なF15・F22をほしがった
日本の武力上げるなら安倍のようなクソサヨ政権じゃ無理
日本の地震や水害の災害復興そっちのけで海外に
金をばら蒔くし原発推進で経済もがた落ち
こんな国力低くなってはいかんだろ
クソ安倍が海外に何十兆と無駄に貢いだな
F-35が何機買えるだろうか
>>463 > 主翼の上にもハードポイントを
そう言えば、イギリスのライトニング戦闘機は空対空ミサイルは主翼上面に搭載してたよね
でも、主翼上面に搭載って色んな面で不利なんじゃないのか?
1.出撃前の兵装搭載作業で上面への搭載は下面へのそれに比べて面倒だ(作業時間が余計にかかる)
2.主翼上面に余計なものを付けて気流を乱すと揚力の面では下面に装着するより不利になるんじゃないのか?
この第2の点について航空力学に詳しい人がいたら教えて下さい
>>465 ライトニングが主翼上面に搭載してたのは増槽。
主翼上面にミサイル積んだのはハリアーGR.5以降とジャギュア
>>468 あっ、そうでしたか
465です、ごめんなさい、錯覚してました
指摘して下さってありがとうございました
>>468 ハリアーの主翼上面にミサイルは積まないだろ。
>>465 EEライトニングの問題は、試作機をそのまま実用化してしまったことに尽きる
それによって起こる問題が機体に起因するものが多すぎて解決できなくなった
燃料タンクの容量の少なさとか、レーダーの小ささとか、脚部引き込みを単純にしすぎて
パイロン増やせなかったとか
F-35作った方が安上がりだし海軍や海兵隊向けにはF/A-18で十分だからね。
初期のF/A-18E/Fの主翼がやばいのがあったんでなかったけ?
データ収集とかノウハウの蓄積が追いつかなかった関係で
>>480 主翼がヤバいのはすでに対処済み。
というかヤバイというニュースが出た時にはすでに対処は終わってたというオチだった。
18は輸出したがらないし、輸出で稼ぐなら16のがマシ
中小国からみたらSu-27系列とガチること考えればF/A-18では問題ありすぎるって
単純な話だと思うが
>>486 >18は輸出したがらない
えっ何で?
めっちゃ売り込みかけてると思ってたが
韓国はF/A-18を配備を考えてたが、結局アメリカに
F-16を買わされた
それはKF-16導入時の話で、それ以前の80年代にもうF-16入れてる
艦載機としては異常なほど売れてるよ。
A-4も売れたけど半数は中古だしな。
共産圏の買えばいいだろ
同じタイヤが日本でわ5000円とするとその国では500円くらいで買えるだろ
なんで
500円で売って儲かるのか考えると眠れない
中国製のタイヤなら日本に入ってきてるぞ。
韓国製にしてもヨコハマタイヤのロゴつけてたり、日本の商社が差額商法できるのだから相当に安いんでしょう
FA-18採用国はF-16採用国に比べた
100機以上がゴロゴロある訳ではないね
F-16の売れ行きはモンスター
コスパ最高だからなあ
ただまあSu-27系列とか4.5世代が増えてきて、F-15EやF/A-18E/Fが安売り始めたから
こんごはどうなるかわからんが
F/A-18は当て馬でしょ。
F-16はまだ伸び代があるかもしれんが。
フランカーも売れてるが、フランカーのデビューが
遅すぎた
もっと早ければF-16より人気あったかも
そもそもが東側機に安価でそれなりの機体がないから、
ならもうちょっと奮発してフランカー系買った方がお得ということでmig29ではなくsu27に流れていったのであって、
単発でそれなり性能というF-16とは根本的に住んでる世界が違う
F-35も予定数でよければ既に3000機超えてるから数千機行く可能性あるし、
アホが一々思いつきで連投すんな
ソ連時代にロシア戦闘機は単発を廃して双発で行くという大方針が決まった
双発のほうが小型エンジン効率が良くなるのでこれをひっくりかえすには相当の技術がいる
しかし双発は単純に複雑、2個のエンジンが調子揃ってないと飛べない
むろん、殆どの国にとっては単発こそ好ましい
ゆえにF16こそ好ましけれ
独ソ戦でソ連が単発BMWエンジンのシュロルボブカ襲撃機をひたすら大量生産したのにくらべ
ドイツは先進国らしく流行の双発の攻撃機を好み、もちろん爆弾搭載は絶大ではあったけれど
しかし双発は単純に複雑、2個のエンジンが調子揃ってないと飛べない
戦局がむずかしくなるにつれ高性能機の稼働率が低下しドイツの敗北を早めたと言われる
にくきもの。 急ぐ事ある折に来て、長言する客人。
>>493 為替
共産圏の5000円は西側の500円だから
双発は2機のエンジンの調子が揃ってないと飛べないってことは無いだろ
不調なエンジンに合わせざるを得なくなるだけで
>>524 アチコチ現れるいつもの人なのでそっとしといて
アメリカ本国では16より18が多いんだっけ
いかに輸出量において16が18に圧倒してるかよく分かるな
まったく18は売れないね
これって州空軍のF-51C/DをF-16に代替させるってこと?
https://t.co/qZGwj0Ljh6 現有機とか州兵分除いてとかでしょそれ
トータルで2000機以上導入してるから18をA-Gまで全部かき集めても届かんぞ
対空なら、F-22や35にやらせとけってか
マルチなF-16が最高
>>531 wikiより
United States Air Force operates 254 F-15C/D aircraft (114 Regular Air Force and 140 Air National Guard) as of September 2010.
記事が236機つってるから空軍と州軍両方
予備役軍ってC/D持って無いんだなびっくり(BとE)
>>534 F-16の話でなんでF-15の数出してきてるの
>>536 F-15をF-16に置き換える話じゃないの?
レス先書いてないから分かりにくいけど、
F-16とF/A-18の話してるんだから
>>531は
>>528に対してで
>>529-530じゃないでしょ
じゃなきゃ話が繋がらん
米F15機の一部機種、引退を検討 湾岸戦争で活躍
2017.03.26 Sun posted at 15:23 JST
米空軍幹部は26日までに、同軍の主力戦闘機の一翼を担っている
F15型機の2機種の引退を検討していることを明らかにした。
経費節減を理由にしている。
米連邦議会下院の軍事委員会の公聴会で表明した。
退役させた場合、F16型戦闘機を改良し、代替の任務に就かせる方針も示した。
州空軍の運用業務の空軍責任者は、性能を改善させたF16型機の導入で
空軍の将来的な即応態勢や任務遂行に問題はないとの見方を示した。
引退を検討しているのは、F15C、同D型の計236機。いずれも1980年代に投入され、
歴代の戦闘機では空中戦に最も強い機種の中の2つとしての評価を得ている。
湾岸戦争で米軍は空中戦で37回の勝利を収めたが、
このうちの34回にはF15C型が絡んでいたという。
http://www.cnn.co.jp/m/usa/35098724.html?ref=rss >>549 どんな機体であろうが機体のバックで大人数の美女が踊っていれはインドの風景に違和感なく溶け込むな
Mwari(ムワリ名称攻撃偵察機)との新型南アフリカ空軍採用COIN機のような機材が結構売れてるらしいが、A-29スーパーツカノと比べてどうよ。
あとF-16なら昨年ルーマニアとポーランド空軍がV型とブロック60型とか導入完了してたやんか。あと豪州のグラウラーも航空祭デビューでやっぱり、恰好ええぞ。
まぁ基本的には総合的に優等生だが、スパホE型(V型に似たシルエットだがF35C以前からあるんかなこのモデル)、スパホはホネットC改と同時生産で頑張るべし。
トランプがアメリカとエジプトの関係を改善しそうだから
この先エジプトのF-16のアップグレードやもしかしたら追加購入とかもあるかもしれない(淡い期待)
アメリカ自身のF-16アップグレードはどうするのかな
キャンセルされたままだよな?
>>560 F-15を退役さしてその分の費用でF-16にSABR積もうとしてるぞ
州軍あたりだとそもそもアップグレードっているのか疑問ではあるけどねぇ
州空軍て本土防空だけやってればいい後方のお気楽部隊じゃないんだが。
F-22やB-2も配備されてるし前線にも行かされる。
ブッシュJr.みたいな富裕層・有力者が最前線に行かないための裏口と化してたから
見直されたんだよなあ<州空軍
機材はボロの可能性があるが米軍はリストラがあるので点数稼ぎのために前線勤務という選択がある
まぁF-15は老巧化してるしな
早いとこF-16に置き換えだろうな
>>569 F35を大幅値引きした裏にはこんなカラクリがあったのかw
全然関係ない
F-15退役というプランが提案されたというだけで決まってないから
そこも分かってない半可通は書き込まんでよろしい
>>572 最近までF-16退役F-15継続だったのが
F-16継続になるんだからF-15は…
F-15退役プランによると穴埋めはF-35でなくてF-16がするって
言ってるしな
非ステルス機は運用コストも重視されるんだろうな
エンジン単発のF-16はその分F-15より整備費が低い
F-16を無人機化し、最新鋭F-35とペアにする「ロイヤル・ウイングマン」計画
米空軍は、戦闘機の無人化に取り組んでいる。
最近行われたテストでは、無人化したF-16を自律的に飛行させ、戦闘させることに成功した。
以前、米空軍は最新鋭のF-35の訓練用の標的機として、老朽化したF-16を無人化し、遠隔操縦で操縦していた。
しかし4月10日月曜日(現地時間)、米政府は空軍とロッキード・マーティンの先進開発計画部門「スカンクワークス(Skunkworks)」
との共同研究により、F-16を遠隔操縦ではなく、完全自律型の無人機に改良したことを発表した。
テストでは、F-16の無人機は自律的に飛行経路を選択して標的に向い、地上への攻撃を行った。
さらにミッション遂行中に敵機に遭遇しても、その脅威に対応し、ミッションを続行した。
「無人機が作戦通りにミッションを遂行できることのみならず、予期せぬ敵に対しても反応し、対応策が取れることを実証した」
と米空軍研究所のアンドリュー・ペトリ(Andrew Petry)大尉はロッキード・マーティンの声明の中で述べた。
しかし、F-16の無人機が自律的に飛行し、ミッションを遂行し得ることは、計画の一部に過ぎない。
米空軍は将来、F-35のような高性能な戦闘機を無人機の指揮部隊として運用し、
無人機を戦闘中のパイロットのさらなる目や耳、攻撃手として
活用することを計画している。
つまり有人のF-35と無人のF-16が編隊を組み、無人のF-16にF-35のサポートをさせようという計画だ
(編集部注:無人機化されたF-16は「攻殻機動隊」における「タチコマ」のような存在になる、と言えば分かりやすいだろうか)。
米空軍は無人化したF-16を、F-35の僚機にする計画を立てている。
米空軍は、全ての航空機をネットワーク化して情報を共有する「オープン・ミッションシステム(open mission system)」を有している。
基本的に、無人機にも上空の衛星から地上のレーダーまで、判断に必要なあらゆるデータが送られる。
ロッキード・マーティンは、(最新鋭のF-35に古いF-16をベースとした無人機をネットワークでシームレスにつないで自律的に飛行させる)
この計画を「ロイヤル・ウイングマン(忠実な僚機)」計画と呼んでいる。
https://www.businessinsider.jp/post-1711 F-16を延命せずに退役なんて空軍は一度も言ってないだろ
予算が認められなかったからずるずる先送りしてただけ
今回の決定も運用終了が2048年とハッキリした位で
他は以前からの計画のままっしょ
F-15退役の裏はF-16の無人化があったか
無人機化して体当りさせるには高価過ぎるか
なるほどね
朝鮮戦争でP51をのこしてたのも激安単発機P51以外は
整備費や燃料代が掛かるからだな
いいね!
F-16の無人化、作戦機としても使えるだろ
F-16は、Su-37みたいな変態機動ができたらな!
F-35がSu-35以上の変態機動が出来るんですがそれは
F-16はF-35よりスレンダー
F-35より機動性よさそう
>592 近接戦なら圧倒的にF-16有利でしょう
キルレシオ10:1とかでない?
>>595 先進的なコンピュータ制御バリバリのF-35がSu-35より優れた運動性能を持ってても不思議ではないが…
しかしその動画比較じゃ速度やら燃料重量やらの違いも分からんし、何も確かなことは言えない
まぁ普通に考えたらステルス性能に優れるF-35が遠距離からミサイル撃って逃げる、というだけで
ドッグファイトなんかに入らず一方的に主導権握れるはずだが
F-35の開発コンセプト自体が、視野外戦重視だから近接戦不利なのは問題視してないでしょ
F-35はコスト削減のためにトップクラスを相手にする格闘戦能力は割り切って捨てている
そういう戦闘機を相手に格闘戦はしないのが前提
太平洋戦争初期に米軍戦争機が零戦相手には格闘戦を避けた感じ
太平洋戦争初期に米軍戦争機が、かみなりと零戦に会ったら逃げろだったらしい
E-2D+F-35ならE-2D+F-22につぐ総合戦闘能力もってるでしょ
旧世代とは別格
F-35は動かずともミサイルが勝手に格闘戦してくれるからな
EODAS様々やな
F35はスピン癖や不意の失速のせいで格闘戦は空軍本部から禁止されてるはず
F-16にステルス発見レーダーを積んだら最強だろうね
F-35とF-16、諸元を比べる分には大差ない格闘性能に見えるけどね。
>>604 ちょっと詳細を調べたいんだけど、どこで見たか覚えてます?
短AAM2発積んだ状態どうしだと、空力的にも機動性はデブF-35より、F-16かなり有利に見えるけど、、、。
運動性能の違いはわからんが、HMDで死角の無いF-35が有利な局面だって十分有り得る
機動性云々の前にF-16のFCSはF-35を捕捉できるの?
F-35ってオフボアサイト能力が有って全方位にミサイル発射できるらしいけどそれはどうなの?
高機動機相手に対進で発射した赤外線追尾AAMは、まずかわされる。
F-16にR-77を装備させたら、さらに強くやりそう
>>612 >>614 そうなる前にAMRAAM死ぬから
>>606 衛星からの画像情報とGPS位置情報を統合してデータリンクでF-16の
コンピュータに送ってステルス機をロックオン→ミサイル発射
まあ対ステルス機対策は、可視光線と赤外線の情報になるので
色々研究はしてるんだろうね
>>626 最近は暗号化技術が急速に進歩してるからなあ
「量子化暗号」なんて理論的にハッキングが不可能なものもでてきてるし
>>628 いつの時代のWIFIだ?今のWIFIはWPAやAESで暗号化されている。
市販用の暗号化とはいえAESだと総当たりでは解読不可能(数十億年かけても無理)という
レベルで解読なんて不可能なんだが(キーがわかれば別だが)
フリーWi-Fiは気を付けないと個人情報を盗まれるらしい
A「LINEもFacebookもやってないんですか?」
B「ええ」
A(こいつネットに疎そうだなぁ……)
B(こいつネットに疎そうだなぁ……)
ちょうどAみたいな感じがするわ
F-16は旋回が遅くてAIM-9Xとの格闘戦には勝てないそうだ
>>638 現状ではまだ無理
>>639 F-35とF-16が戦うことはまずないけどね。その場合もBVRで片が付くだろう。
>>640 イスラエルの近くにF-16運用の国なかったけ?
そのあたりかなって>F-35とF-16の空戦がありそうな国
あと日本と韓国あたりか?
日本側がF-35で韓国のF-16にスクランブル掛けたら、目視で確認する距離から空戦開始だから怖いな
着眼点として凄く面白いと思う
f-35とf-16の空戦しそうな国か
中東辺りでf-16の採用国は、エジプト、オマーン、トルコ、UAE、ヨルダン、モロッコ、イラク
f-15でいいならサウジも保有国
その内、イスラエルと直接敵対している国はイランとシリア(シーア派)で、
f16の保有国とは直接的な敵対はないから、一応、西側と東側で兵器は別れていると思う
後、UAEがイスラエルのシリア空爆を非難してたり、色々と入り乱れているけど、
直接、西側機同士が戦闘することにはならないんじゃないかと思う
もしなるとしたら、ラビの技術を流した?って噂されてるJ-10との方が、可能性が高いと思う
仮に格闘戦になってもF-16は旋回持続性&AoA性能の高さで相手にならんと思うよ
そもそも模擬戦のような完全クリーン状態のF-16で何ができるんだ…
米製兵器保有国間で戦争があるとすればイスラエル対エジプトだな
もしくはアサド政権が中古F-16ゲットするか
F-15C:2,800km(内部燃料タンクのみ)、 4,630km(増槽3本)、 5,750km(増槽3本+CFT装備)
4500機目から5年経つけど、この5年で100機も新造機ないと流石に息切れしてきてるが(これからは今まで以上に中古市場が賑わいそうだし)、
最後の新造機を手にするのはどこになるんだろう
F-16は既存機のアップデートや延命措置の利益が有る程度見込めるね。
ロッキード・マーチンとしては、濡れ手に粟。
ngといいつつ、既に30年近く経ってるからなあ
f16も頻繁に改修してるけど、西側の金のない途上国向けって何売るようになるんだろうね
f16は価格も安くて高性能だったからベストセラーになったけど、
f35の場合は性能が強すぎるのと価格の面で、短~中期的にf16と同じ感覚で輸出できないと思うから、
今のf16ポジションの輸出モデルって、どうするのかな
>>658 ほんとにそうだよね。
現代で通用するアビオニクスを用意すれば旧式の機体でもかなりの高額になる。
昔のF-5や初期型F-16のような機体は存在し得なくなってしまった。
A/B型は15億くらいで調達してたみたいだけど、レーダーとアヴィオニクスのアップデートだけで今の値段になっちゃったの?
グリペンもF-16もF-35も新造機の価格が大差ないからなあ
途上国の装備は、中華製品・ブラジル・南アフリカの兵器企業が
割り込んでくるんじゃないの?
タイはグリペン買えたけど、戦車も潜水艦も中国製品だし、
パキスタンなんて、中国の子分みたいな国だし、
アジア&アフリカ圏の国は、アメリカが手を引いたら、中国が割り込んでくるよ
>>664 同意
代替なかったら中露が割り込んできそうな気もする
問題は、第5世代機の戦術が実証されて第4世代機がレーダー外からタコ殴りにできます、
って戦訓付きで実証された時に、金のない途上国に第5世代機”っぽい”機体がいつ頃配備されるかだよね
rcsが少し低めといっても、タイフーンは価格その他であり得ないし、
かといって、西側で輸出向けの第5世代なんて開発の話題すらなかったと思うし、
中期的にはこのままf16なんだろうけど、中露が安価な第5世代機のモンキーモデルを輸出しそうな気もする
アメリカが概要も決まってない第6世代機を開発して優位を築いたならf35の輸出がし易くなるとは思うけど、遠い未来でどうなってるのかね
f-5、f-16って、防衛用の航空機を西側に染めるのに役立ったという意味でも、傑作機だわ
中国のJF-17はその廉価市場のための機体だしなあ
MiG-29用エンジンを使った単発でかつ高性能レーダーとBVRミサイルを打てると
その上位版として中国版F-16たるJ-10がいる
後気になるのはイランがF-5のコンポーネントをブラッシュアップした
Qaher 313ステルス軽戦闘機を開発したことで
中進国や途上国がほしい戦闘機ってこういうのだというのはわかる
MiG-29は高い運動性能を誇るが、いかんせん航続距離が
短いイメージ
Qaher 313買うくらいなら同じイラン製でも素直にサエゲ買ったほうがマシじゃないの
どうせステルス性なんてあってないようなもんだろうし
Qaher 313がちゃんと機能した戦闘機になるなら
ある意味革命的なことがおこるかもしらん
たしかにレーダー性能はF-16にも及ぶべくもないが
BVRミサイル2発+短距離ミサイル2発抱えて交戦できるなら
十分って考えはあり
15年前くらいの軍事雑誌だと、F2には電波吸収塗料が塗ってあるからステルス性がなんて
夢のようなことが書かれていたなあ
ステルス戦闘機が配備される時代になったので、多少RCSをさげる程度の改良ではもう追いつかないんだろうなあ
Qaher 313って初めて知った。ある意味衝撃的な機体だねえ。
安物の映画に登場する架空の戦闘機って雰囲気。
単なるハリボテなんだろうね。
>>675 突っ込みどころ満載だけど
きゃつらは真剣なんだとは思うw
Qaher313、あの飛行映像に引っかかるやつはいるのだろうか…どう見ても軽いラジコンみたいな動きで草
そもそも電波暗室や塗料があるのか疑問
まともな第5世代機、アメリカ以外で輸出モデルがでてくるの、当分先ですね(白目
Qaher313、主翼や胴体後半部分はF7Uカットラスを連想してしまう。
https://mobile.twitter.com/GreatPoppo/status/856091767724056577 ミリクラの一部ではイラン空軍のF-5やAH-1本などで知られるBabak Taghvaee氏からイラン空軍に関する興味深い話を聞くことができましたので、ツイートします(了解済み)。 少し長くなるため、連投しますので全てに目を通していただけたらと思います(内容は次から)。
https://mobile.twitter.com/GreatPoppo/status/856095193870647296 最近のイラン製新型機について。ガーヘル F-313自体はフェイクであり、(最近実機が公開された)コーサル88練習機だけが本当に実用化される機であるとのこと。
今にして思えばイクラちゃんって露語ネームなんだよな
日本語のイクラは鮭の卵だがロシア語のイクラは卵全般だな
一々どうでもいいこと書いて保守してるつもりなのかもしれんが、
そんなことしなくても落ちないし馬鹿が居付いてると思って人が去っていくだけの無能な働き者なことしなくていいから
米空軍がF-15C/Dを早期引退させて、コストの安いF-16で代替する話しがでてるけど、
新造のF-16を使うということなのかな?
それならその費用でF-35Aを調達した方が余程良さそうだけど。
生産キャパの問題?
F-16のラインが閉まるって話もあるから
トランプ政権からF/A-18E/F押し付けられそうだから牽制してるんじゃない
トランプ政権の言いたいところはロッキード独占優遇をやめてボーイングにも仕事やれだろう
それはボーイングがまともな戦闘機を作ってから言うべきことだと思うが
>>700 F-35とF/A-18E/F両方とも副契約社扱いなのでどっちでも利益が出る。
>>699 X32は本当にひどかったな。
冗談みたいな機体だった。
>>698 F-15Eを調達すればいいのでは?
>>703 ボーイング「せめてKC-46Aに給油機統一してくれたほうがうれしいです。」
ボーイングも4発機作らなくなったし以前の威厳はないわな
いやもう終了するかしないかまで行ってるし
既に減産してるし
エヴァレット工場の専有スペースをはやく明け渡せと787や777のラインからせっつかれてるんで、貨物型だけをのんびり生産する贅沢は許されないんじゃないかな
C-17の生産ラインはダグラスDC-2時代からあったロングビーチ工場閉鎖とともに無くなったよ
P-8AやKC-46はボーイングだが、元々は民間旅客機をベースに安く仕上げる筈が開発炎上して、恐ろしく高額になってるから信用皆無だよな
P-8AについてはP-1ベースで再開発したらどうなるのかは興味がある
ボーイングは効率化の一環で旧マグダネルダグラスの航空機を廃盤にしてしまったなあ。
マ「ク」ダネルダグラス!
ぜんぶ濁点つけりゃいいとおもってー
ダネルかドネルで揉めるから、マクドって相性にしようぜ(関西並感
マクドネルドとかマクダネルドとかの表記でもめる日本人はいないってマックの女子高生が言ってた
元のつづりもMcDonald'sとMcDonnell Douglasだからちょっと違うけども
>>727 その通りだと思う
軍用機に限っては、ロッキードが戦闘機や爆撃機等の航空機で、
ボーイングが旅客機の知見を活かした大型輸送機と言う感じで、
現在だとある程度の住みわけができてると思う
最近の民間機ターボファンは直径3,4メートルもあるようだが
燃費いいんだろうな
こいうエンジンで戦闘爆撃機つくったら一杯爆弾詰めそうだが
ファンがレーダー波を反射しまくってステルスにならず
敵地爆撃には使えない
F-35も外付けハードポイントでステルス台無しか?
一応パイロンや増槽、巡航ミサイルにもステルス性を持たせるつもりではある……が
そもそものF-35自体ステルス性は申し訳程度だからな
イカ以下だったりする
f16の吸気口って、激しく動かして中身が寄ったお弁当に入ってるイカリングみたいな形してるよね(こじつけ
いっその事、F-16もイカ風味に改造してはイカが?
F-16をイカ風味に双発化するならいっそ経国を逆輸入したらよい
まずは飛行時間を12000時間から1500時間に改造しないと
>>742 設計年代的に、一応F-16より強くするつもりはあったと思うよ。つもりは。
結果の出ない努力は言い訳でしかない。
イカさんへ。
君は一々独り言を連投しないといけない病気にでもかかってるのかね
グリペンNGはコストパフォーマンスにすぐれ、運用費も安く、短距離離着陸性能も高いいい機体だ
キムチのF-16横田入りで睡眠妨害された人多数
普段の蜂よりうるさいとかどうなってんの
>>757 coin機や軽攻撃機なら何とかなりそうだけど、
ガチの第5~6世代戦闘は、金が無いのとノウハウも手探りでしばらくはどこも開発しなさそう
>>757 金持ってるドイッチェスタンもF-35検討に入った位だから当分厳しいかもね
イスラエル軍
国産BMD用ミサイルのダビデ・スリング(別名:スタンナー)をF-16Iに搭載
Israeli F-16I carrying Stunner missile
http://alert5.com/2017/06/02/israeli-f-16i-carrying-stunner-missile/ A Israeli Air Force F-16I has been spotted carrying the Stunner interceptor from the David’s Sling air defense missile system.
PAC-3をF-15に搭載する案が昔あったがイスラエルでそのコンセプトが具現したか
ドイチェたんはヘルマンHA300やウィリーメッサーシュミットやマルートのクルトタンク博士に変わる奇人変人がいないので独自戦闘機開発はもうないと思うよ
そういう抜きんでた個人に依存して開発する物じゃないから今はもう
何者よりも強くマルチに使える戦闘機とメチャ売れる戦闘機の違いとは
>>765 何者よりも強くマルチに使える戦闘機→でもお高いんでしょ?
メチャ売れる戦闘機の違い→購入可能な値段で仮想敵国の戦闘機よりも性能が良い
まあスレ的には悲しい話だけど、いくらベストセラーな戦闘機でも、
今後は機体寿命に関わる話が多くなってくるんだろうなあ(しんみり
戦闘機同士の空戦はありそうもない
敵航空兵力を地上で撃滅は上策・空中撃滅は下策
つまり滑走路を爆撃して潰すのがいい
できるだけ大型の機体が沢山爆弾を運べる
米が伝統的に大型の戦闘爆撃機を好む
ただし大きすぎると運動性が鈍く軽量機の相手は苦手になる
トラックみたいな考え方だが作戦につかえるという意味では大型機が強い
小型機は搭載量も小さくあまり使えない
>767 その論だと、タイフーンあたりはもう少しうれてもいいような、、、
>>770 外交的理由で購入したオーストリアが、踏んだり蹴ったりだから…
今は財政難の国多いから、運用経費の安いグリペンNGあたりが売れそうな
>>770 英連邦にすら売れてないぞ>英国製戦闘機
>>774 F-16の中古でよくね?
グリペンNGって全然安くないよ、あれはセールストークだから。
>777 導入数によってちがうが、1機80-90億円らしいよ
>>779 2013年にブラジルが購入した価格で1機約130億と報道されてたが
2014年の報道だと物価上昇もあってか1機あたり160億に上がってる
正直お買い得な戦闘機は言えない価格ですよ
>>781 F-16の安いのかったほうがいいのでは?
どうせそこら辺って戦争するわけでもないだしねぇ
>>781 ブラジルのグリペンは技術移転付きのライセンス生産でしょ?
機体単価を計る対象として適正じゃないと思う。
まぁライセンス生産だとしても高いわな
そもそも大半の部品はアメ製だし整備費用もそんなに安くない
当のグリペンEF(NG)はまだ初飛行もやってない件
F-16はヨーロッパから中東中央アジア東南アジア東アジア
アフリカや南米まで幅広く配備されている
そんな当たり前の事をわざわざ書かれても、だからどうしたとしか
スレ主気取りで保守書き込みしてるつもりの馬鹿かな
オマーンとイタリア(こっちは一時しのぎのリースなので過去形だが)
MiG-35が出てきてもF-16E/Fに及ばない希ガス
一時期計画されてた単発艦載型のフランカーの実機が見たいよ
どうせならフランカーじゃ無い方のSu-37が見たかった
これねぇ
>>807 これ流石にノックダウンだと思うけど、タタグループがやるって相当本腰入れるんじゃないかな
露と共同開発中のも揉めてるし、一度、アメを裏切って制裁されて痛い目を見てるから、
アメリカ寄りに兵器をシフトさせるのかな
>>808 全部自前でやってくつもりで露からの技術供与狙ったがスカされた
余所に持ちかけたが(frラファ/swグリ等)上手く行かない
テジャス逝き詰り、残りがこれしか無い
PAKFA以降、全部自分でやろうとしてたってのが冗談に近いが・・・
>>810 >PAKFA以降、全部自分でやろうとしてたってのが冗談に近いが・・・
そんな事やってるから中国とパキスタンに追い込まれて草
実際、ガチで国境紛争中だから、導入しやすいf16さっさと配備しないとまずいよね
j20相手なら十分航空優勢とれると思うから、量産はよ
>>808 インドはクルトタンク博士のマルートとかジャギアのライセンス生産や魔改造実績があるのと
何よりオバマ時代にアメリカとの関係をそこそこ修復したからF-16のラ国大量配備でもするんだろう。
仮想敵はちゅうごくのJ-10あたりだな
ただF-16が何機あろうがF-35には対抗できないというぐらいには性能差があるよね
もしかしてドレッドノートのように一気に陳腐化するんだろうか
F-35は現状ではミサイル4発しか積めないのでMig-21を囮に数で押すという汚い戦法が使えるヨ
インド軍が想定してるのは中国のJ-10だから極東からみればええこっちゃ
F-35は接敵するまでは無敵なので同数であれば一方的に勝てるんだが数の暴力に勝てる保証はないよ。
F-16でも相当高いしMiG-21はいい加減機体寿命の問題あるというか、
だからこそテジャスだMMRCAだで今までずっとやってきてたというのに、
MiG-21を囮とかいうまだ使う前提の馬鹿はその辺の前提欠片も理解してねえだろ
何が言いたいの?
安いタイフーン入れましょうって言いたいなら直接言えばええで
タイフーンが安いとか妄想以下だろうでおわるけどね。
所でインド生産のやつの型番はF-16E/Fなんかね?
どこの国もMiG-21などの旧型機を無人ドローンとしてデコイで使う研究はしてるかと
>>823-824 詳細は不明ながらブロック70だって報道されてるだろうに、
リンク先読んだりしないのかよこいつらは
こっちは逆さま
>>836 なんだよw
流石にロシアも国防大臣乗せた機体が足枷になるとは思わなかったようだなwNATOももう少し突いたら良かったのに
>>846 脚周りとフック、それらを支えるフレームが全く違う
>>847 無理かどうかは予算次第。インドの空母用だとたいした数にはならないので
アメリカみたいに空母12隻あれば別だが
空軍機を艦載機に改修とか聞いたことないんですけど
艦載機なら艦載機として初めから設計されたものじゃないとダメでしょ
そもそもF-16Nが既にあぶれてるんだから
ミグやスホーイはやってるけれど、機体や脚の設定強度が西側と違うんだろうね
構造は再設計やってるんじゃないかなあ、あるいは機体寿命で妥協してるのかね。
ミグやスホーイは機体構造が頑丈だからダブルタイヤにするだけで大体済む
けどそりゃ特例だから
今はスーパーコンピュータのシミュレーション技術が桁違いに発達してるので構造を再設計なんてすぐにできる。
特にすでに完成している機体の強度向上程度なら簡単にできる
シーグリペンとかあるし無理じゃないだろうけど、開発費やら開発期間やらのデメリットを越えられるか疑問
>>851 T-45がある
グリペンも艦載型開発中
ゴスホークはBAEホークを魔改造して艦載機化だな。
STOL製が高くて射出に耐える強度があればSu-25とかも艦載機化はできると思うよ
ただし羽の折りたたみ機構や防錆対策に加えて着艦装置を付けるくらいなら空母1隻分くらい既存機を輸入したほうが安上がりなんだろうな。
ジャギュアとか採用されなかったが艦載型の実機飛んでる、J-10も艦載型作ってるしPAKFAも計画あるようだし。
F-15・F-16・F-117・F-22辺りでも艦載構想出る位なんだから陸上機転用は不可能では無いんだろう。
あとテジャスも艦載型は陸上型初飛行した後に派生したんじゃなかったっけ?
>>859 Su-25は艦載型があるけど
そもそもF-15N、F-22N、F-117Nは見た目からして原型機とかなり乖離してんぞ
特にF-22Nなんかは複座可変翼に成り果ててる
米海軍の基準(着艦速度と着艦時の安定性・操縦性)に合わせるには翼面積(ついでに水平尾翼の面積)を広げる必要もあるね。
そうなると折り畳み機構も必要になるし、F/A-18などの既存機を購入した方がよほどマシということになる。
そう考えると、ラファールの艦載型は大丈夫か、と思ってしまう。
ラファールは空軍機を艦載型にしたというより艦載型から不要な構造を外して空軍機にしたって方が近いんじゃないかな?
元々艦載型も計画のうちだし、重量も600kgしか変わらない。
で、F-16スレなのになんで誰もコレを出さないんだ?
>>863 ジャギュアみたいな。翼が小さい飛行機は空母に着陸できないんでは?
離陸にもスピードが必要だし
2世代超音速機は低速性能捨てて非力なエンジンで高速化してるので着陸速度高めな
玄人仕様の機体になってしまう。
フランスが亜音速専用のシュペルランダール開発してイギリスはハリアーいじってたのでジャギア改造プランは無くなった
>>868 じつはジャギュアはSTOL機に分類されてて下手な艦上機より離着陸距離は短い
フランスが低翼ピュアデルタを捨ててミラージュF1やジャギュアに走ったのは
滑走路半分やられてもSTOL機核戦争大決戦構想で勝てる!だったから
艦上機としての適正は別だけど
>>869 シュペルエタンダールはマッハ1以上出せるから亜音速機ではない
>>871 ググったらマッハ1.3だから超音速だた。フランス単独開発なら英製エンジンよりもスネクマエンジン単発のエタンダールの方が良かったんだろな。
ジャギュアってまぁジャガーなら平穏無事なんだけど
これはジャグワァーだジャギュアだと宗教論争が激しかった気がする
ドイツ語だとヤグワー
猫科の猛獣だが英語圏のアメリカとイギリスでも発音が違うんだよ。
イギリスの攻撃機なんだしジャギュアでええでしょ
車はジャグァで
>>878 なるほど、国によって呼び方が変わるんだね。だから日本ではF-1って呼ぶんだな
どうせ公式愛称で呼ぶ必要もないからバイパーでええじゃろ
コンダーで十分。
子供の頃の航空機年鑑にコンダーとあった。
しかし、これだけ愛称がピリッとしない戦闘機も珍しいね。
f16のコクピット真下がスカスカな感じがほんと好き
相変わらず保守書き込みのつもりのしょーもない書き込みしてる奴は、
そんなに書き込みないの見るのが怖いのかね
ぶっちゃけ病気だぞ
他人のみっともない執着や自意識お漏らししてるとこ指摘したくて仕方ない奴wwwww
開発中のf35cとか最新鋭という訳でもなければ、既に西側諸国に大量配備されてて、
不具合もほとんど出尽くしてる状態だから、大きな話題になりにくいっていうのはあるかも
個人的にはww2以後で一番意味合いの大きい戦闘機だと思うんだけど話題が少なくてちょっと悲しい(´・ω・`)
インスタでAIM-120×16のF-15E
を見た
F-16なら12発いけそう
>>908も蓋が付いてるから収納できるんだと思うけど。
F-16って対艦攻撃はできるの?
使えるのはハプーンだけ?
>>914 マーベリックの対艦版は作ったんだっけ?
まだ計画だけ?
>>914 ノルウェー空軍では自国製のペンギン対艦ミサイルを搭載させてる
この記事を読んでふと思ったんだが、戦闘機の中でもちを食べてのどに詰まったら、
パイロットはどういう対応をするのだろう
>>924 畿内食は巻き寿司とサイダーだから大丈夫です。サイダーは高空で栓を抜くと中身が吹き出すから離陸して増槽に燃料を切り替えたらすぐに飲むのがコツだよ
>>924 咄嗟にスティックを前に倒してマイナスGをかけ、餅を吐き出す訓練は欠かせなかったというよ
加減を間違えてレッドアウトの後遺症が残ったパイロットも少なくなかったらしい
>>925 無知乙
機上食が巻き寿司とサイダーの1種類しかないとでも
キミはサイドバイサイド
輝くシーズンを
強がりに~
ふぉにゃらら~
フンガフンガふ~
TF-102A、F-111とサイドバイサイドの複座機だったけどさあw
並列複座の脱出シークエンスどうなってんの?
ぶつかったり、焼かれたりしない工夫されてんだろうけど
A-6の場合、サイドバイサイドとはいえ
射出を考慮して左右の座席は前後に
ずれている
記憶モードで真偽に自信が持てないけど
F-104Bは、前席は上方射出に変更されたが
後席は最後まで下方射出ではなかったか?
>>934 左右の座席が繋がってればいいんじゃない
B-52の下部デッキのクルーは下方射出しか出来ないから
離着陸時の事故は祈るしか無いらしいね
10年前から末期末期と言われ続けてるあたり、実は最盛期なのでは
米韓軍事演習でF-15Kをよく見たが、KF-16も頑張れ
戦闘機くらいの航続距離なら食料の持ち込み 本当に必要ないのかな?
大戦機はゼロ戦とかラムネとか握り飯を持ち込んでいたこと 話には聞いてる
現在でも空中給油も行われ長時間に及ぶ作戦も想定されるからカロリーメイト的な軽食は必要になるかもしれない
>>955 ヴィーダインゼリー的なものがいんでない?
ちゅーちゅー吸って空の容器もペッちゃんこなって蓋すればかさばらないからポケット入れとけば邪魔ならんだろ
カロリーメイト系の固形物は飲み物ないと口の中が不快!
零戦搭乗員みたいに飛行中にうんこしてマフラーに包んで機外に捨てるって訳にもいかんからな
今時の戦闘機乗りでもシモの処理には苦労してそう
A-10のHUD横辺りにレジ袋とか潰れたペットボトルとか週刊誌が
放り込んであったのは実際見たことある
機体寿命に達したF-16はAIを搭載し爆弾を抱えたまま突っ込むんだな
ネタが少ないから、ちょっと話題出してみる
グアム空軍基地のB1が2機と、沖縄米軍基地のF15の6機が北朝鮮東部を飛行したけど、
F16のワイルドウィーゼル部隊を連れてかなかったのが意外だった
>>965 ですよねー
でも、グアムからB1持ってきたんだから、もしかしてイタチが来てガチで威圧するかと思ったら、
ちょっとしょんぼりした(´・ω・`)
爆撃はハードル高すぎて現状だと無理だけど、万が一の時は来るんだろうなあ
「二代目フリーダムファイターになるのか」
「もう40年よ。基本設計が優れていたんだ」
「貧乏国向けにもうちょっと安いといいんだけど」
「東側はMiG21改をつくらないのかな?」
「ミグくらいの価格でF-16近い性能をつくる」
「F-16初期型をそこそこのアビオにしたやつとか?」
「わざわざ新造機作るより有りもので妥協した方が」
「インド産廉価版とでHi-Lo構成を販売とか?」
「F-16用のステルスシート作って金儲けジャパン」
「F-16とMiG21が衝突した残骸の中から不死鳥の
ようによみがえるFiG-162!」
「で、エンジンは双発になるの?」
「主翼もXウイングでタノム」
「パイロットの体は?まさかグロじゃないよね?」
ミグ29とライバル言われたけど
ミグ29は時代遅れ
クソでかいSu-27系がポンポン売れるとは思わなかった
MiG-29が出た時は時代が後な分だけF-16より先進的で空力としても上ではとされていた
双発だから推力重量比もF-16どころかF-15と比べても勝っていたし
だがMiG-29ってあくまでも基地周辺防空がメインで設計されてるんだよな
航続距離が物凄く短い
短IRAAMだけで戦うならいいんだが
更にレーダーも本来はレドーム直径で言えばF-16より大きいから性能も良い筈なんだが
F-16を最新の主力で使いまくってた頃のアメリカと違いソ連~ロシアでは
MiG-29にアップデートのための金をかけられず、いつまでもレーダーが旧タイプのままだった
だからF-16に中射程では全く勝てない戦闘機になっちまった
とはいっても、1980年代後半~1990年代前半までは多くの軍事評論家は
「機体そのものはMiG-29が上。湾岸やボスニアでMiG-29が勝てなかったのは
輸出用のダウングレード品だったのと、アメリカのAWACSまで含めた戦域情報システムが優れているため」
という評価だったんだよなあ
となると、戦闘機が大きなレーダーとか重い中射程AAMを搭載しさらに一定任務を果たすための
増槽まで積んで、どれだけの所まで飛んで行って増槽を落として任務を遂行し、帰還するか、
まで考えて機体の性能を評価しろって事になる
そう考えたらMiG-29なんて旧ソ連の兵士使い捨て志向で出来てて、また戦場で戦域情報システムなんて
100%稼働する筈がない!だから単機で基地上空だけでも守る!という発想で作られてるんだから、
上記の評価だとポンコツ以外の何物にもならん
でもR-73と、ロシアの方が先に導入したHMDのお陰で近距離戦の模擬戦闘ではF-16に勝ちまくったんだよな
ドイツ統合直後に演習を行った限りでは
>>971 その基準だとグリペンもゴミって事になる。運用や戦略を想定しない評価は無意味
小型機を適切に運用するのは難しいな。
でも、大型機は予算の都合が無理っぽい。
>>972 グリペンは増槽を付けたら、少なくともスウェーデンにとって必要な航続距離や
兵器運用は出来るじゃん
そして複数の国が納得して使っている
>>971 統一ドイツの整備力と運用能力ならMiG-29をF-16より上位の戦力で運用できた
ってことでそ
各部も差異新装備に改修されてたし
そう言えばその後でタイフーンがこのドイツ空軍に配備された時の逸話みたいなのもあったなあ
何かGT-Rのコピペみたいなネタだったw
>>968 もともとMig-29はF-18のコピーと言われてたからF-16のライバルではない
>もともとMig-29はF-18のコピーと言われてたから
初耳だが誰が言ったんだ?
色んな人があれこれ推測してたんだよねえ
MiG-29は角度によってはF-15に似てる、いやF/A-18に似てる、ストレーキのサイズやブレンディッドウィングはF-16っぽい
いやこの中途半端な尾翼の傾きなどを見るとF-14にも似てないか?などw
Su-27も同じように色々言われた
結論としては、当時の流行りのデザインであったことは事実だがツァギという旧ソ連の研究機関の成果であり
独自のものだとされている
ただし、同じ成果はSu-27にも流用されているので、両者にはある程度共通点もある
それを言ったら、F-15もMiG-25と
・2枚の垂直尾翼
・双発で斜め下向きのインテーク
・上から見ると主翼がデルタ型、その後ろに水平尾翼と垂直尾翼
などで似ており、コピーとも言われたし、
更にMiG-25も、米海軍が使ったA-5ビジランティに似ており
A-5の案の中に垂直尾翼2枚案があった事からそれを疑う声も強かった
まあ、航空機なんて互いにインスピレーションを得ながら開発していくもんだ
クランシーは小説の中でF/A-18とうり二つと言ってたな
>>977 >>979 昨日の知ったかバカボン
妄想の前に下の語句をググれ
Ram-K
Ram-L
イランから流出したであろうF-5とF-14はある程度参考になっていそうな気はする>ソ連の兵器開発
Su-27はエアブレーキの位置やサイズをF-15と同様に変更したのとテイルブームを付加した以外は
空力的に見るとF-14を固定翼にしたのとほぼ同じでF-15よりもF-14に空力的にはより近いからなあ
(固定翼にしたその主翼の翼型は確かにF-15のクリップト・デルタに近いが双胴形式という類似性のほうが空力的観点からはより重要)
>>984 エンジンの間で揚力を得るアイディアはF14の真似だろうなあ
MiG-29もSu-27もT-10のデータがもとじゃなかったっけ?
>>982 当時の西側は秘密のベールに包まれたソ連の新型機について西側のコピー機だなんて勝手に言っていたんだよ
グラスノスチで88年のファンボローの航空ショーでMig-29が現れてテイルスライドなんて荒業を披露したから、コピー機なんて馬鹿にしていた西側各国はソ連の高度な技術に驚愕したんだが今時の若い者は冷戦なんて知らないだろうなあ
当時も今も知ったか素人が適当こくのは変わっていないってことだな。
知識無いからちょっと似てるとコピーだなんだと言い出す。
ソ連がアメリカ機をコピーしてるとは当時の軍事情報筋の常識的なものだったぞ
今から思うとソ連の脅威や米国内の機密が盗まれているといった事を煽りたかった米軍の謀略だったんだろうけど
>>989 ゆとりが冷戦末期を語るスレはここかwww
今頃になって作文を拵えて登場するなんて図星を突かれてボクチャン恥ずかしいです
29は統一ドイツ以降にアーチャーとセットで評価が確立
27はモスクワからパリまで無給油で飛行した事とプガチョフコブラで名を上げた
イランのF-14とF-5は確実にバラされてたろうなぁ・・
B-1とかF-111とかコンコルドとか旧ソ連は丸パクリ
B-1→Tu-160
F-111→Su-24
コンコルド→Tu-144
本当なのかなあ?
>>992 ソ連機の西側デビューは29の方が先
27はその後でプカチョフコブラなんて名前がついたのはソ連が崩壊してからの話
F-15はMiG-25のパクリだっていう話をあちこちで見たが、
結局A-5のパクリというブーメラン
>>995 コピーではなくコンセプトのパクリといった方が正しいだろうね。
優れたデザインはパクリパクられするのは当たり前のことだからね。
ロシアは実際にマルパクリの前科もあるから疑われてもしゃーなしではあるが
同じ物理法則の世界で作ってる以上、真似しなくても同じような結論に至る可能性は十分ある
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 386日 7時間 13分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250501061856caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1474093915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.21 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.24
・F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.26
・F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.25
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 72機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 70機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 132機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 128機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 76機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 131機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 129機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 78機目 (c)2ch.net
・【Switch】Dying Light/ダイイングライト 総合スレ Part1
・【PS4,5/XB1,XS/NS】Dying Light/ダイイングライト 総合スレ Part47
・【PS4,5/XB1,XS/NS】Dying Light/ダイイングライト 総合スレ Part60
・【PS4,5/XB1,XS/NS】Dying Light/ダイイングライト 総合スレ Part54
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part31
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part56
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part35
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part1
・QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part127
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part252
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part272
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part213
・Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part21
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part21
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part96
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part331
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part203
・【KOFAS】THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR part129
・【すす】SUSUCOIN総合スレ4【SUSU】
・欧州連合沿岸警備隊【EU】FRONTEX総合【フロンテックス暫定スレ】1
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online part14
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online part2
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part134
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part12
・Samsung Galaxy S8/S8+ 総合スレ Part33