Amazon製のFireタブレット 『Fire HD8 / HD8 Plus (2020)』 について語るスレです。 ※『Fire HD8 / HD8 Plus (2020)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ ※『root、カスタムROM』は専用スレへ ※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任 ■Fire HD8 (2020) 32GB[9,980円] or 64GB[11,980円] メモリ:2GB 電源アダプタ:5W(同梱品) USBポート充電:5時間(同梱品で充電) カラー:ブラック,ブルー,ホワイト ★Fire HD8 Plus (2020) 32GB[11,980円] or 64GB[13,980円] メモリ:3GB 電源アダプタ:9W(同梱品) USBポート充電:4時間(同梱品で充電) ワイヤレス充電対応:充電3時間(※別売り充電スタンド利用) カラー:スレート ※4,600円【Fire HD 8 Plus用】ワイヤレス充電スタンド ※「HD8 Plus」+「ワイヤレス充電スタンド」 {セット価格: 1,600円引き} 32GB{14,980円} or 64GB{16,980円} ■スペック共通事項 【OS (Android.ver_API.ver)】 FireOS7 (OS9_API28) 【SOC (CPU)】 MediaTek MT8168 (Cortex-A53 64bit 4コア 2.0GHz) 【GPU】 Mali-G52 3EE MC1 【ストレージ】 32GB or 64GB 【ディスプレイ】 8インチIPS液晶1280x800 (189ppi) 5点マルチタッチ 【サイズ】 長さ202mm x 幅137mm x 厚み9.7mm (355g) 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(200万画素) 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11bg,11a)・シングルアンテナ 【位置情報】 Wi-Fi経由 【Bluetooth】 5.0LE A2DP 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー 【USBポート】 USB-C(USB2.0) 【microSDカードスロット】 最大1TB 【バッテリー】 12時間 【同梱内容】 タブレット本体/USB-C(2.0)ケーブル/電源アダプタ/保証書/スタートガイド 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア 【保証期間】 90日間 → https://www.ama_zon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201854160 ■延長保証・事故保証プラン (2020) 2年[1,980円] https://www.ama_zon.co.jp/dp/B07WFK9Y4Y/ 3年[2,580円] https://www.ama_zon.co.jp/dp/B07WDFB7B8/ ■Fireタブレットのヘルプ https://www.ama_zon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ ■実機レビュー (2020) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1259176.html ■<root、カスタムROM 専用スレ> 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9 http://2chb.net/r/android/1583374569/ ■前スレ Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part4 http://2chb.net/r/android/1602556458/ <新旧HD8 - スペック変更点> 2018HD8 → 2020HD8★HD8 Plus★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 64GB-価格 無し → 11,980円★13,980円★ 32GB-価格 10,980円 → 9,980円★11,980円★ 16GB-価格 8,980円 → 無し 長さ 214mm → 202mm 幅 128mm → 137mm 重量 369g → 355g SOC[CPU] MT8163V[A53 64bit4コア(1.3GHz)] → MT8168[A53 64bit4コア(2.0GHz)] GPU ARM/Mali-T720 MP2 → ARM/Mali-G52 3EE MC1 RAM 1.5GB → 2GB★3GB★ WiFi 11n/11a/11g/11b → 11ac/11n/11a/11g/11b Bluetooth 4.1LE → 5.0LE 画面-コントラスト比 700:1 → 1,000:1 画面-輝度 350cd/平方m → 400cd/平方m USBポート microUSB(USB2.0) → USB-C(USB2.0) 同梱-ケーブル microUSBケーブル → Type-A to Type-Cケーブル 同梱-電源アダプタ 5W → 5W★9W★ 充電-USBポート 6時間 → 5時間★4時間(同梱の電源アダプタ)★ 充電-ワイヤレス 無し → 無し★3時間(純正の充電スタンド)★ バッテリー 10時間 → 12時間 本体カラー ブラック → 3色(ブラック/ブルー/ホワイト)★1色(スレート)★ 本体ボタンカラー ブラック → 本体カラーと同色 配置-電源ボタン 最下部(横向き) → 音量ボタンの下 配置-オーディオジャック 音量ボタンの下 → 最下部(横向き) 配置-前面カメラ ボタン側 → スピーカー側 配置-背面カメラ 電源ボタン側 → 音量ボタン側 amazonロゴ 背面(矢印あり) → 無し(矢印あり) ストレージ 16GB/32GB → 32GB/64GB microSD 最大400GB → 最大1TB OS FireOS6(Android7.1_API25)→ FireOS7(Android9_API28) 歴代HD8 2018 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1146913.html 2017 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1066746.html 2016 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1022702.html 2015 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/724780.html ng word規制に引っ掛かったのでurlの尼部分をama_zonにしてます 申し訳ないですがリンク飛ぶときは_を外して下さい
■Fire HD8 (2020) : 通常価格 【最安値】 (旧Fireタブ乗り換え2,000引きクーポン適用価格) {タイムセール価格Plus対象外 2020/08/29~8/31} [プライムデー会員価格 2020/10/13~10/14] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー □32GB : 9,980円 【5,980円】 (7,980円) {6,980円} [5,980円] □64GB : 11,980円 【7,980円】 (9,980円) {8,980円} [7,980円] ★Fire HD8 Plus (2020) : 通常価格 【最安値】 (旧Fireタブ乗り換え2,000引きクーポン適用価格) [プライムデー会員価格 2020/10/13~10/14] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆32GB : 11,980円 【7,980円】 (9,980円) [7,980円] ☆64GB : 13,980円 【9,980円】 (11,980円) [9,980円] ≪事故保証・延長保証≫ メーカー保証で対応できない部分をカバー 自然故障で代替機に交換 バッテリー劣化で1度だけ代替機に交換 落下や水濡れなどの事故故障も1度だけ代替機に交換 保証限度額は本体価格 契約中途での解約は払い戻し金あり ■Fire HD8 (2020) メーカー保証90日 追加保証2年[3年] 1,980円[2,580円] □32GB 9,980円+追加保証2年[3年] 11,960円[12,560円] □64GB 11,980円+追加保証2年[3年] 13,960円[14,560円] ★Fire HD8 Plus (2020) メーカー保証90日 追加保証2年[3年] 1,980円[2,580円] ☆32GB 11,980円+追加保証2年[3年] 13,960円[14,560円] ☆64GB 13,980円+追加保証2年[3年] 15,960円[16,560円]
>>2 ■Fire HD8 (2020) □32GB [9,980円] ブラック https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B07WJSJ28X/ ブルー https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B0839NB7S8/ ホワイト https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B0839N79DH/ □64GB [11,980円] ブラック https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B0839MNPV1/ ブルー https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B0851KL6XV/ ホワイト https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B0851HB5B1/ ↑ 本体画像(共通) https://m.media-a ;mazon.com/images/G/09/kindle/journeys/MGFiNWNkMTct/b_PC_techspec._CB432992995_.jpg ↓ ★Fire HD8 Plus (2020) ☆32GB [11,980円] https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B0839N8B8V/ ☆64GB [13,980円] https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B07YH1DVVY/ ★Fire HD8 Plus (2020) + ワイヤレス充電スタンド {セット買い価格:1,600円引き} ☆32GB {14,980円} https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B086PQ7GXT/ ☆64GB {16,980円} https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B086PQ1QYR/ >>1 【Fire HD 8 Plus用】ワイヤレス充電スタンド (Made for Amazon認定取得) 4,600円 https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B085YCC79G/ 【保証期間】 90日間 → https://www.a ;mazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201854160 ■延長保証・事故保証プラン (2020) 2年[1,980円] https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B07WFK9Y4Y/ 3年[2,580円] https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B07WDFB7B8/ ■Fireタブレットのヘルプ https://www.a ;mazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ 前スレで標準ランチャーを無効化するコマンドあったけど上手く行かなくなってしまって調べたら新しいコマンド見つけた。 adb shell pm disable-user com.amazon.firelauncher adb shell pm disable-user ?user 0 com.amazon.firelauncher は使えなくなってる。"-user 0"が要らないようだ。
文字化けしてるけど上のコマンドが使える方ね。下のコマンドだと標準ランチャーに戻っちゃう。
Fireタブレット懸念事項【購入前に要確認】 [OS] amazonサービスに特化 Androidベースの独自OS(カスタムUI)=FireOS GooglePlayがない=サポート外 アクティベート時にamazonアカウント必須 ホーム画面が使いにくい カスタマイズできる項目が少ない OSアップデートは停止できない 標準ブラウザSilkが使いにくい 使えるアプリが少ない(他のアプリストアを使え) ロック解除の操作を省略をできない(設定項目にない) [ディスプレイ] FHDではない(HDである) ゴリラガラス同等の耐久性はない 色温度の設定項目にないがない 輝度設定の調整幅が狭い 指紋跡が目立ち汚れが落ちにくい 指滑りが悪い 反射しやすく写り込みしやすい [内蔵スピーカー] 4スピーカーではない(ステレオスピーカーである) 最大音量にしても音が足りない 最小音量にしても音がデカイ 細かな音量調整ができない [外部オーディオ接続時] bluetoothで切れたり雑音が入る 再生アプリ未使用時にブツブツ音が不定期に入る APTX非対応 Dolby無効にできない [WiFi] 無線ルーターのチャンネル自動では接続できない 通信が途切れたり遅い 5GHz帯域ではW52のみ [その他] モバイル通信がない GPSがない/ジャイロセンサーがない 近接センサーがない 通知用LEDがない HDMI端子がない TVチューナーがない 充電専用の端子がない/充電すると起動してしまう 防水や防塵性能がない 指紋認証がない カメラ性能が低い/カメラ用ライトがない ベゼル幅が広くデカイ/重くて厚みがある 部材や造りがショボい/低い品質で高級感もない 落下や衝撃で壊れる/堅牢性はない 部品交換などの分解修理はやらない 本体裏側の一部が熱くなる メーカー保証期間が90日間と短い(延長保証が安い) スマホ/他社タブレット並みに使えない 買取り価格が安い(セール価格で安く入手できる) メルカリ/フリマで売れる(状態による)
adguardはadbでのコマンドが必要 0003 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/03 16:44:34 新しいAmazon FireでDNSがすり抜ける ADBで adb shell settings put global private_dns_mode off
Novaランチャー入れたった ホントに普通の泥タブだわw 中身はまあFireOSなんだが
Amazon関係ビデオとミュージックとkindle残して全部停止してランチャー入れ替えたらむしろ高速化する
>>14 なんで遅くなると思った ホームぐらいなら他の端末となんも変わらん 差が出るのは高負荷ゲーム アプリのfire tv と prime video は何が違うのでしょうか? また、kindol アプリは無料本は10冊しか持てないのですか?
>>18 FireTVアプリはFireTVの管理&操作アプリです 8+手にいれたけど、普通に動くな。十分使えそう。 toolboxで遊ぼうかとおもうけど、いじっても初期化すれば元に戻る理解でいい?
Firefoxを入れてみた・・・ Android化しなくてもインストールして使えるのは便利ね
HD10では徐々にカクカクし始めてマトモに遊べなかったゲームがplusならちゃんと遊べる たった1GBでも違うもんだね
単独のアプリでメモリ2Gじゃ不足するとか、よほど富豪的な使い方してるかメモリリークのバグあるかだろうな
あまりに酷いので空きメモリーを表示させながら遊んでた バトルの度にメモリーが10~40MB減っていって空きが100MBくらいになると急に紙芝居になる 多分ストレージにメモリースワップされ始めるんだろうね バグというかメモリーの使い方が下手なんだろうね 運営には2度ほどメールしたけど改善されない plusだと今のところ空きが400MB以下になる事は無いのでちゃんと遊べてる
元々Alexaは使ってないからゲームモードは効果がなかった 通知や通知欄に常駐するアプリが表示されないだけでキルされるわけでは無いし
fire HD8購入したのですがlineをgoogle playからインストール出来るのですが アプリを開けません。 やはり旧バージョンを他でインストールしないと使用出来ないのですか? ご伝授お願いします。
元のメモリ量が少ないから「たった1GB」の価値がデカイからなw HD8の1.5GBから2.0GBでも全然違う
まぁ、なんだplusの色は微妙だよね。無印の青とか白にすればよかった。
>>35 plusも無印みたいに色の種類があれば良いのにね この端末ってステータスバー下げたところのwifiとかbluetoothって編集できないの?
白はベゼルにあたる部分がキレイじゃないのがちょっと残念だけど
Googleplay入れた人、ホームアプリなにいれた?
>>37 クイック設定パネルの位置や内容を変更出来ないのかという事なら出来ない >>30 はい出来ません ご愁傷様( ´Д`)y━・~~ ホームはスマホもタブレットも全部有料版のnova ジェスチャーとアイコンのスワイプが便利
toolboxでnova入れたらkindleが反応しない… しょうがないから戻した
>>46 同じでGPから入れようと”開く”だったかで復活したよ ダイソーのipadmini5世代のフィルム貼ったら水泡だらけで失敗した縦はピッタシだったが横幅が気持ち1mmでかかった 水中で貼ったの…? カッターか何かで切るといいのでは
いやウェットティッシュで拭いて布で拭き取って貼ったんだけど失敗したんだよ。新しいの貼ってみる
今の状態から厚紙かカードかで気泡押し出したらきれいになるんでは
今2018使ってるけどSilkでyoutubeをPC版表示にして バックグラウンドで音だけ出してると他のアプリが激重でよ 3Gあるplusならサクサクになるかな?
8+だとバックグラウンド再生もだいぶ実用レベルになる
そこにメモリ量が効いてくる理屈がわからん メモリ以外にも強化されてる?
>>59 メモリ量って並列タスクで効いてくるもんじゃない? >>61 不足していたものが足りたなら効くけど、動画再生ではそんなメモリ食わんやろ ソフトウェアデコードじゃないからメモリは大して使わんね
>>54 2020をメイン機にして 2018はYoutubeなどのサブ機へ 2台併用が無難だよ もう消えてたがfire websearch 前のタブから取り出してchmateにつけた 作ってくれた人ありがとう
メモリというより処理性能が2018と全然違うからカクカクはかなり改善されてるでしょ
>>59 メモリなんて全ての動作に影響してくるぞ Androidなんかは3GBなんて数アプリ立ち上げてれば他バックグラウンドのアプリと含めてすぐ使い切る タスク処理の中で不要メモリを解放してるからある程度の動作じゃ解りにくいが ゲームとか動画とかの継続処理の時に解放を余計にしなきゃならんし差が出やすい バックグラウンドで音声再生程度なら大して食わないよ silkの仕様とメインで開いてるアプリにもよるけど
>>67 大きめのメモリ確保が必要なときに差が出るのはわかるけど、動画再生しながら静的な作業してるときの影響はないでしょという話だよ >>69 あー言えばこー言う 自分がマウント取らないと気がすまない 頑固爺予備軍 ホームアプリ入れてもスリープ入るとfire標準のに戻らない?
戻らない そんな仕様なら誰もホームアプリ変えないと思う
ホームアプリ入れただけだと駄目 小細工しないとデフォアプリに設定できない toolbox使うのが楽
toolboxって安全なんだろうか 当然だけどFireはFire OS前提の作りになってるから 端末側の信頼性を前提に顧客データの送受信をしてると思うんだよな
>>77 心配なら使わなければよい。 誰も強要はしないし、あなたの自由だ。 先日Plusを買って常時スタンドに置いてるから常に100%充電完了状態なんだけど バッテリーセーバーとかなくて大丈夫なのかな 寿命短くなりそう・・・
>>79 ここに個人的な見解を書き込むのも自由なはず 危険性を理解した上で使うならいいが ここの書き込みを見てよく理解せずに使う人もいるかもしれないし しかし4GBの壁はウザいな 最近のエロ動画はFHD2時間5GB超えが当たり前だからな
内部はけるのか? わい32Gやさかいな 128にぎよーさんいれたいわ
いや、知らんけど内部もFAT32なのかね だったら無理かも
>>82 別に書いちゃいけないなんて一言も言っていない。被害妄想の強い人だなw ネットの情報の取捨選択は何事も自己責任だろ? >>87 こちらも書いちゃいけないと言われたなんて書いてないんだがw 被害妄想が強いのはどっちなんだ?w >>77 作者のPCがウイルス感染してるの気付かずtoolboxにも感染してたことならあったよ >>82 この発想が神経質 他人が真似するから書くなみたいなもんだろ 自己責任なんだよ お前こそ言論弾圧 クローム入れたんだけどタブ一覧が表示できない アドレスバー下スワイプでなにも出ない クロームのバージョンは86.0.4240.99(たぶん最新?) ぐぐっても出てこないので誰か教えてください
>>85 ,86 本体ストレージはext4なので4GB以上も保存できる 内部ストレージ化したMicroSDで4GB以上を扱えるのかは知らないけど多分扱えるはず >>49 気泡は、ガラスのやつなら一晩寝かすと落ち着くよ >>90 そんなことあったのか 作者本人に悪意がなくても個人な時点でリスクはそれなりにあるよな Amazon Fire Toolbox開こうとすると警告出て開けないんだが大丈夫なんかこれ?
やっとKindleストアからダウンロードした.azw3をsdカードに入れる場所がわかったわ。
toolboxが嫌なら別のランチャを入れた後adbでfireランチャ止めるだけでいいよ 外部アプリ入れる時点で自己責任は変わらないけど色々と心配な人はそっちのほうがいいのでは
toolboxはFire端末だけじゃなくてWindowsの方も結構なリスクだから勧めない というか下手したらWindowsの方が危ない
そんな危ねえもんなんかw たかだかセールで1万以下の激安タブの為に20万のPCリスク晒すのもねえ
>>99 IT情弱なんで先ずはそのランチャてのがよくわからないんだがお勧め有る? 勿論やるにしても自己責任なのは承知してる Amazon Fire Toolboxと同じことが可能なら弄ってみたいとこあるんでね 検索して解説ブログでも見たほうが画像つきでわかりやすい
軽くググったら脱獄Toolのことか 尼リンクランチャーから完全脱獄てことは尼プラ動画とか見られんくなるットことか? Kindleも読めなくなるんか?
可能な範囲でアプリの追加と停止をするだけだからいわゆる脱獄とは違う アマゾンのコンテンツは今まで通り使える
>>101 比較的マシな方法はあるがそのくらいの知識ならやめといた方がいい 出来ても維持するための設定とかトラブった時の対処とかめんどくさいぞ iOS AndroidOS/FireOS 脱獄 root化
こんなド底辺のスレで聞かなきゃなにもできないようならそのまま使いたまえ たかがセールで1万以下のタブにこれ以上時間割くのも勿体なかろう
>>107 うむ 教えてもらう態度じゃないしな20万のパソコンとかいらん情報だしな >>112 過疎? ここが過疎なら他は限界集落以下だぜ GP導入時のセッティングでAmazon関係全て無効にしたら、後でGPでもプライムビデオはインストールできないと出ました もう手段が無いのでしょうか?
所詮泥チー牛のアングラスキルだから信頼性も何も有ったもんじゃないっすねw まさかipadやiPhone変えない貧民だから必死に安タブを少しでもスペックアップしようと泥アングラスキル磨いてるんかな? 技術者の根元な精神なんだろうし実に素晴らしいと思うよ 旧帝文系出身の自分にはわからない世界だけどね
いやーすばらしい 8と10買って10は家おき、8は楽天ミニルータと持ち出す カンペキやわぁ~~~
何をするにも自己責任 入れたきゃ入れればいいし、心配なら入れなきゃいい。ただそれだけのこと。 ご自由にどうぞとしかいえない。
>>114 アプリの一覧で無効を有効に変えるか toolboxで元に戻せば? >>119 馬鹿はそれが分からなくて、誰が書き込んでいるか分からない、そんなここの書き込みでも保証がほしいんだろw 「大丈夫だよ」なんて書いてあっても、何の保証にもならないのになw 誰かを下げないと自分を保てない寂しい人間 方法を教えてくれって言うなら誰か正解くれるだろうが おすすめかどうかなんて個人の感想なんだしブログでも漁っておけと
とりあえずカスタムROMの話は専用スレがあるので >>1 も読めないおバカさん達はまとめて消えてくださいね HD10(2017)からHD8Plusに買い替えた、買い足した人がいたら教えて下さい。 アプリの起動や表示速度はHD10(2017)と比較すると全然速くなってますか? 雑誌は8インチだと読みにくいと感じますか?
誰かカスロムの話なんかしてたっけ? どうやら他の人には見えないモノが見えているらしいww
toolboxをカスromだと思ってる厨房がいるwww とりあえずティンコの皮剥いてから出直せよw
fireスレは延々と自己責任云々の話が出ては消えのループだな
この前のプライムデイで一挙になだれ込んできたからな、トーシロ共が toolboxの使い方はぐぐればいくらでも出てるしリスクも少し考えれば想像つくよな
GMSアプリ群を入れてGoogleのサービスを使えるようにしただけなのを泥化したとかAndroidとして使うとか言うから勘違いするヤツが出てくる rootも取らずにシステム改変なんて出来るわけ無いだろう もしもそんな事が出来るならFireOSのセキュリティガバガバ過ぎるやろ
toolboxなんて一度も使ったことないし 使わなくても特に不満なんてない
それで良いと思う 自分で買ったものなんだから好きに使えばいい
まあ最初は楽しくて脱獄やらroot化やらするんだがそのうち面倒になって標準でいいかってなる
FireOSも泥ベースだからいじってナンボなのもまた事実 8k円でこれだけ遊べるタブレットはこれだけ(転んでも泣かない)
おはようございました 朝起きたらFireOSアプデされてて FireでもなくGPでもない初見のホーム画面になっていました FireOSのアプデに対しては考えてなかったです、どうすればよかったのでしょうか?
どうにか物理ボタン押さずに画面オンオフできないかと思ったけど オフはどうにでもなるとしてオンがどうにもいい感じにならんな 近接センサーがないから回転センサーでどうにかするしかないが、回転だとどうにも具合が悪い
>>136 アップデートしないデメリットが大きいから、そのまま使えばいい オフは最悪Screen Offアプリとか入れて「アレクサ~」でどうにかなるけど オンはアレクサ呼んで画面オンにしてパス入力とかくらいしか今のところ見つけてないな
>>136 開発者オプションで、自動アップデート無効にするだけじゃだめなんだっけ? でもGMS入れたくなってくるくらいアプリがしょぼいのはどうにかならんのか FireTVにはあるアプリがこっちになかったりで意味わからんわ
プレイストアと同じ名前のアプリがあっても Amazonのほうじゃめちゃくちゃバージョン古くて使い物にならんかったこともありました…
toolbox使ってGP入れて、LauncherをNOVAにして上手く動いているのですが Googleカレンダーがスリープ復帰後は何のデータも無く、 その都度再取得しないと駄目なのですが、カレンダー内容をずっと保持できる方法ないでしょうか?
アマのNetflixアプリが新しいバージョンになったからとしきりに言ってくるが ストアに行っても更新はない バグってるのか
toolboxってadbをラッピングして自動化してるだけで基本的にはadbでやるのと同じって認識でいいのかな
>>146 そう あとはランチャーとかGMS一式を自分で拾ってこなくてもいいってのと 無効化する尼アプリのパッケージ名を自分で調べなくても良いことくらい >>146 まぁ、基本はadbのバッチ集みたいなものだわな。 すごく便利で助かるけど。 いらんプリインストアプリのオンオフが楽よねtoolbox gpとvancedも必ず入れるからセットされてて助かるわ
>>147 >>148 ありがとー。いろいろまとめられてるのは便利そうだね。 >>145 それ古いスマホでも言ってくる 古いバージョン使ってると表示されるんだろう 更新版に対応してる機種かに関わらず >>109 まぁインストーラー版を使ってる時点でだな...(笑) toolboxで弄ったらアマプラのアプリがすぐ落ちるようになったな… ちょっとこれは不便
画面表示をDensity150にしたのがダメだったか 160で落ちにくくなった
>>125 いくらか早くなってるきがするけど俺の使い方だと2017でも特に不満なかったからねぇ 片手縦持ちがしにくくなったのが残念 今システムアップデートしたら、ホームボタンも履歴ボタンも使えなくなったんだが、 なんだこりゃ? アプリによっては終了すら出来ん
初めてYouTubeVanced入れたけど4K動画でも解像度が1080までしか選択肢がない (設定の解像度の項目を変える前は720までだった) そういうものなら別にいいけどどこかいじるとこある?
>>125 自分もそのパターンで買い増したよ。 解像度は気になり出すと気になるけどサイズ差と軽さで気にならなくなる。 それより10は三年目でバッテリーの持ちと全体的に重くなってるのが痛い。 ゲームアプリはほとんど入れてないからわからない 無線充電いいね、乗せるだけでピコーン♪と気持ちいい 充電台も大きくて安定している
GP入れたら壊れた 何も出来ないお手上げだ<丶T∀T> 文鎮になったので捨てます
10ってモデルチェンジしたばっかじゃなかったっけ?
隔年ペースだから来年のプライムデーは新10を買うつもり
8plusなぜかアレクサの声だけやたら音質悪いんだけどこんなもん?
10は現行品で問題ないわ 8plusもこれで問題ない よほどの改良がない限り1回は新型購入パスしてもよさそう
電子書籍読んでるとスマホに比べて黄色く感じるけどこれ設定どこかイジったら白くできます?
PCがあるとsdカードや4Gファイル制限なしで捗るぞw PCで共有設定してVLCインスコ→ログイン→エ〇動画見放題 ※isoは2バイトだと問題多い
>>163 fireを起動中でくるくるしてますか? アホっぽい絵文字使ってる時点で頭悪いのがよくわかるな
>>176 アマゾンストアから 明るさ調整 と言うアプリをダウンロードして色温度を調整するといい 少し改善される >>180 なんか2017から音量だけは落ちた気がするわ プリインストールされてるKindleから本探してて、アダルトコンテンツの警告画面からはいをクリックしても何の反応もないのはなぜ? スマホのKindleから同じ事やったら普通に見れるんだけど 何か設定をいじらないと駄目なのかな
位置情報送ってるアイコンが気になるな 一瞬で消えるから気にしなければいいんだけど もやる
>>168 カメラは何時改善されるんですかねえ 10世代も世代重ねて未だ満足にQRコード読み取り出来ないて有り得ないでしょw >>187 wifi元の位置から取得してるらしいぞん PCとファイルを共有したいのですがうまくいきません HD8にFile Commanderをインストールして ローカルネットワークから検索してもpcを見つけてくれません 新しいサーバーを追加ってとこで サーバー ipアドレス ユーザー Everyone にして作成してみたのですが それをタップしても 接続に失敗しました が出ます どうしたらいいかおわかりの方いらっしゃいましたら教えてください
SMBのバージョンがどうとかみたいな話あったような
ファイルマネージャー入れている人、どれ使っていますか?
>>192 ググってみましたが、私の理解する限り、SMBのところは別に問題なかったようなんです >>194 ルーター見てみました 確かにルーターモードになっていました ブリッジモードにスイッチしてみましたが、やはり接続はできませんでした おまけにインターネット接続もできなくなりました AUTOにしてみてもネット接続できなくなったのでルーターモードに戻しました これが原因なんでしょうか? ちなみに、PCは見つけてくれませんが、BDレコのDIGAの共有サーバーは見つけてくれます WIN10です >>195 ファイルマネージャーでPCからHD8+にアクセスできるが こっちも無線ルーターはブリッジモード ファイルマネージャー試せば? ファイルマネージャーって名前のファイルマネージャー多すぎ問題
なるほど File Manager Plus ワイが使ってるのはコレ
>>196 試してみました pcのIPアドレスは見つけてくれました が、タップすると 接続できませんでした 接続のプロパティーを変更してから再接続を試みてください が出ます そもそもブリッジモードにするとネット接続が切れてしまうのです モデムのせい? ルータによってはブリッジの時はLANケーブルをLANに繋ぐってのは中継機の場合でしたっけ?
>>201 うちはそれだ スマホ-----PC---ルーター ((無線)) HD8+ ※スマホは楽天アンリミで有線テザリング、PCでネット共有設定 これってロック画面って好きな画像に変更できないの 色々触ってみたけど広告をオフにする以外の設定が見つからない
adb使わないと出来ない>ロック画面 ロック画面そのものをなくすのもadbで
205 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/22(木) 05:54:50.81
>>181 ありがとござます 一番下のエリアは反映されなのですね ファイルマネージャーはASUSのやつが気に入ってる クラウドストレージ、Googleドライブへ入れたりするにもコレで
>>200 HGW使っててその下にルータが繋がってるならブリッジでいいけど ルータを親機に使ってるならルータにしないとネットにつながらんよ HD8とPCが同じルータにつながってるなら、ネットワーク分離機能とか使ってなければ ルータかブリッジの設定はローカルには関係なくどっちでも端末同士は繋がるはず ファイルマネージャー+で接続できてないのは win10側の共有設定できてないか、ユーザー名とパスワード間違ってる可能性 File Commanderで接続できてないのは アプリ側が古いSMBしか使えず、最近のwin10はセキュリティ絡みで古いSMBは初期では無効になってるから win10側の設定変更で有効にしないと使えない >>204 ありがとう パソコンに変なの入れたくないからネカフェかどこかでやって来る >>207 アドバイスありがとうございます やはり自分の環境だとブリッジモードにはできないのでルーターモードで使うってことですよね あと、smbに関してはsmb1.0がすでに有効になってました >win10側の共有設定できてないか、ユーザー名とパスワード間違ってる可能性 これですが、教えて下さい pc側のネットワーク上にはDESKTOP-M31U21Pというのがあって そこを開くと、共有設定に指定したフォルダがあります。 これで共有設定できているってことですよね? で、hd8のファイルマネージャーのネットワーク接続画面では ログインのユーザー名 Everyone(誰でも見られる設定だとこれですよね?) ログインパスワード となってますが、このログインパスワードっていうのはmicrosoft win10のパスワードでいいんでしょうか? それを入れてるのですが、接続に失敗しましたが出るのです。 ユーザー名をマイクロソフトのアカウント名にもしてみましたがやはり同じでした。 何か根本的に間違っているのでしょうか? いいか?GPは自己責任だぞ 壊れたら文鎮だぞ 脅すわけでは無いけど何度も言うぞ GPインストールは自己責任。
質問と説明が下手すぎる 問題の発生しているポイントが誰にも絞れていないので、一旦スマホからPCの共有ファイルにアクセスできるか試してみてくれ そのうえで ・成功したか失敗したかの詳しい状況 ・使用したアプリとその設定 を教えてほしい
>>209 Everyoneは試してないからちゃんと動作するかわからんけど 共有フォルダの設定で共有する相手を選んでくださいってところで マイクロソフトアカウントのユーザーを許可して ファイルマネージャー+でマイクロソフトユーザー名(メールアドレス)とパスワード入力すれば表示されるはず >>211 アイフォンからの接続も失敗しました DOCUMENTS BY READDLEで WINDOWS SMBって項目でsmb://192.からはじまる数字を入れました マイクロソフトアカウント名っていうのはメールアドレスだけでいいんでしょうか? それでも接続失敗 登録していた名前でも接続失敗 名前がカタカナだったのでそれが悪いのかなあと アルファベットに変更してみて英文字だけで入れてみましたがそれでも接続失敗でした >>212 ファイヤーウォール無効にして試してみましたが同じく接続失敗が出ました >>213 ユーザー名がよくわからないんですが、 スタートボタンの一番上に出てくる自分で登録した名前を記入するのか そこに登録しているメールアドレスを記入するのかどちらなんでしょうか? どちらもやってみてどちらも接続失敗にはなるんですが、本来どちらが正しいのかと疑問で そもそもスマホからやっても接続できない時点でここで聞くのは場違いですよね スレ汚しほんとすみません クラウドでアマゾンの選択できるファイラーで 常用してるのありますか? x plore以外で mixplorerいいなと思ったけどAmazonのクラウド無かった…
>>214 多分根本的な設定が適切に出来てないから 手順ググってもう一度最初からやってみ さすがにHD8固有の問題でないならこれ以上はスレ違いだから 自分で可能な限り原因特定してそれでも分からなきゃ適切な場所で聞けばいい >>214 接続失敗ってことは同じLAN上にいなくてコンピュータが見えていないこともありそうなので、LANを探索するアプリ(Network analyzerとかそういうやつ)でPCが見えてるかとかから確認していったほうがいいと思う Fireタブレットの機種固有の問題ではないっぽいね、頑張れ >>214 ファイルマネージャー+のリモート追加でローカルネットワークを選択 でてきたPCを選択して ユーザー名にマイクロソフトのメールアドレス パスワードにマイクロソフトのパスワード マイクロソフトアカウントの氏名部分はアカウント名と呼ばれて 同姓同名が存在するから、ユーザーIDとしては使い物にならず認証には使われない 複数ユーザーで端末使ってると、メールアドレスだけだと誰のアカウントかわかりにくいから わかりやすい名前つけておくだけのもの PCの共有設定が出来てないだけで タブレットの問題じゃないだろなぁ Win板にでも行ったほうがいいんじゃないか
GP入れた後だとアマゾンストアで入れるよりGPから入れた方が良いとかある? 最適化とか考えたら同名アプリがある時はアマゾンストアから入れた方が良いのかな?
尼ストアとGPでバージョンが違うとアップデートしろ通知がきまくるから新しいほうが配信されてるGPからインスコすることが多いなぁ
toolboxで適当にアマ謹製アプリ消したら通知の音がならなくなっちゃった
GPは自己責任 不具合出ても誰も責任は取らんし それはそれでメシうまとみんな思うだけ( ´_ゝ`) 脅すわけでは無いけど何度も言うぞ GPは自己責任 壊れても知らんw
8と10を同時に買ったんだが、8の方がちょいもっさり おれ環か? ちなみに入れてるアプリはほとんど一緒
FireHDで美味しいと思っているのは、電子辞書が無料でダウンロードできるとこだな。 国語、英和、和英ダウンロードしたら元取れそうw
SDカードを内蔵ストレージ化して、kindleで本をダウンロードすると SDカードだけでなく本体側のストレージ容量もモリモリ使用するんですが こういう仕様なんでしょうか?
買ったままスタンドに立てればアレクサが答えてくれるんだけど ホーム画面の「Amazon Alexa」アプリは何に使うの?使ったことないんだけど・・・・
>>233 他のAlexa/デバイスとの接続するにはAmazonAlexaアプリを入れないとダメみたいよ 「Amazon Alexa」アプリをいれないと、反応なし(わっかがグルグルするだけ)だったぞ >>234 サンクス echo機能は本体に内蔵してるから(設定にon-offスイッチがある)このアプリはいらんちゅうことやね >>238 機能は変わらんのかね アマゾンストアのサポート用にコストかかるし金取るくらいは構わんと思うけど >>189 処理速度とHD 音とメモリは確実に進化してるのに? ならばカメラも同じように進化を期待してしまうのは人間の性ってものなのでは? >>214 windows 共有したいフォルダの共有許可 設定→アカウント→ユーザーの情報 ユーザーネームの下に記載されてるメールアドレスがMicrosoftのアカウント名 泥タブ FE File Explorerをインストール ホーム右下の+をタップ 田windowsをタップ ユーザー名@上のメールアドレス パスワード@入力しろ こんな感じでフルアクセスできるよ perfect viewerはgpで有料のプラグインが最初からついてるから有料だったのが 最近では違うようだね
>>232 内蔵ストレージ化は本体側ストレージと一体化するってことで、それで正常かと思う 嫌なら外部ストレージ化しないと >>243 どうもありがとうです 外部ストレージとして使って解決します 母ちゃん用に一台追加しようと思うんだけど プライムビデオとかの恩恵を共有しつつ ワンクリック決済だけ無効にできる?
>>245 無効には出来ないけどpass掛けて教えなければ即購入にはならないから安心 >>245 買い物はブラウザからしてもらえば?(ブラウザのホームをアマゾンにして) 垢は母ちゃん用でさ 尼アプリは削除で エスパーし過ぎたのかもしれないけど ファミリーアカウントだとプライムビデオ無料で見れないから共有垢運用 でプライム特典外の有料の本やビデオをワンクリックで買えないようにって意味だと思ってた
Windows7使いだけどUSBドライバーがググっても見つからずでtoolbox繋げれず(KFKAWI) テンプレの通りWindows10じゃなければどう足掻いても無理ですか?! App ClonerとLauncher Hijack使ってGoogle Play導入してNOVAも調子よく使ってたのにアップデートで ホームボタン押すたびにNOVA外れる様になっちゃって困ってます
>>249 1)win10置いてあるネカフェ行けば?(USBケーブル持って行くの忘れずに) 2)又はwin10にアプグレ(まだwin7のプロダクトキー使えるはず) >>227 antutuでHD10が15万弱、HD8プラスが10万弱で1.5倍ぐらい性能差あって 8は解像度低い分低スぺでもかろうじて動いてるって感じだから もっさりするのは仕方ない >>249 こないだ試しにやったwindows7のpcでも出来た ドライバー云々はtoolboxがドライバ無いとき表示される掲示板の内容とか他サイトの導入とか見ればできる ただnova直したいだけなら 過去のfireスレにあるosアプデ止めるadbコマンドだけでいいのでは? nova使ってないから分からんけど >>249 昔のレスで自分は試してない 567名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 19:51:03.36ID:2+JUC66S 俺もWindows8.1Pro環境でFire Toolboxが FireHD8Plusを認識しなかったので [adbを使用してFireタブレットに接続する方法] のページからKindle_fire_usb_driver.zipダウンロード 解凍してFire_Devices ADB drivers.exeをインストール コントロールパネル→ デバイスマネージャ→ KFONWIのドライバーの更新→ コンピューターを参照して…→ …一覧から選択→ Fire Devices→ Android ADB Interfaceを選択して 警告出るけどインストール で認識するように、試すのは自己責任で ※adbを使用してFireタブレットに接続する方法 でぐぐるとページ出てきます >>247 横からだけどプリインのアマゾンのショッピングアプリ削除できるの? >>256 Fireランチャー消す時と同じadbコマンドでcom.amaon.windowshopで消せるよ >>246 、247、248 ありがとうございます 母ちゃんでもプライムビデオ見れるように 共有垢で設定して、購入だけロックしたいです あと、アマゾンの恥ずかしい購入履歴や キャッキャウフフな閲覧履歴は見えちゃいますかね? >>256 スマンかった、出来ないアル toolboxにも無効化項目ないね >>258 購入履歴どころかビデオの履歴も表示されるからそこは割り切るか 年4千数百円払ってプレゼントとするかしかないね ビデオは一応ユーザー分けできるけど自由に弄れるし みなさん詳細アドバイス本当に有難うございますm(__)m Windows10のアプデ方法まで・・・ただWindows7でも接続出来たとの事で希望が見えました。 1つずつチャレンジしてみますm(__)m因みに、自分も古くからNOVA一筋でしたが、ひょんな事から 『ヤフーきせかえ無料壁紙アイコン』を知り、使ってみたらアプリ名とは裏腹に、ほぼNOVAと同じ事が 出来てビックリ。特にNOVAのジェスチャー機能が手放せず浮気しなかったのですが、勿論ジェスチャー搭載。 ただアプリ名でかなり損してると思いますwこの度もHD8にインスコしようと思った次第でした
Android端末のwin用ドライバはgoogleから最新ドライバファイル落としてきてinfファイルをちょいと書き直せばxpでも認識させられた気がするから7でもググればどっかにのってそう
>>256 >>259 Shop Amazon って項目なかったっけ? ビデオの履歴はプロファイル変えれば一応隠せるやろ Huluみたいにプロファイルの切り替えにパス掛けられないから 見る人が見たら即バレだろうが
帰ってきたらたくさん親切なアドバイスが届いてた 本当にありがとうございます 一つひとつ試してあれこれやってみます hd8以前の問題でウィンドウズの設定に何かしら問題があるようなので pc側からいろいろやってみます 途中から完全にスレ違いになってしまったことすみませんでした もし成功したら報告しにきます ダメだったらおとなしく諦めます ほんとありがとう
>>255 有難うございます!この方法で繋がりました!ホント嬉しい! 因みにtoolboxのCustom LauncherでNovaを選択したらヤフーきせかえアプリも 普通にホームアプリに設定出来ました!試しに再起動かけてもヤフーきせかえ外れません! ウィジェットとか一通り試しましたが正常に使える様です。 別に回し者じゃないですがNovaがお気に入りの方なら無料だし一度試されてみては。 とにかく本当に助かりました。他にアドバイスくださった方も有難うございましたm(__)m 128GBのmicroSD買ったんだけど、外部 でええん?
いまどきfat32ってまじでなんなんだろうな 届いた時、手持ちの写真とか動画入りのカード入れたらフォーマットしないと使えなくていらついたわ
俺も内蔵化試してみたけど使い方的にあまりメリット感じなかったわ
アプリそんなに入れないからな 使い方からして外部でいい
今まで6年前のFire7使ってたから8plusは何もかもが素晴らしいや
plusに慣れたあとだとHD8(2017)でも こんな遅かったっけ?となる 7インチのFire(2015)もいちおーのこしてるが もっともっと遅いねぇ あとマンガワンアプリの広告動画がなかなか読み込まない
アプデ終わってもランチャーが元に戻ることもなく、広告も出ない設定のままで拍子抜けw Novaプレミア+GP導入済み Vancedも特に問題ナシ
>>266 スゲーなメインがwin7 だから後で試してみるわ 諦めてwin10マシン筆張り出してごによつた 7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい 絶対に許せない
プライムビデオ見てKindle読むだけなら最高の機体だね、これ iPod touchのKindleアプリで小説系とか雑誌読むと激重だったから、あまりのサクサク具合に驚いてる ダウンロードもなんか速い
32GBでメモカ無しなんだけど、Kindleとプライムビデオだけならそんなに困らないな 他に皆さんなんの使い方してます?
車でナビとBluetooth繋いで音楽。自動接続再生されるから楽だわ。あとはKindleと音楽鑑賞
漫画読む アニメとかは古井戸やSVPで見たいからプライム・ビデオはあまり使ってない
旧HD8のときで本データで64GBのmicroSDカードの 半分くらいは埋まってた それでもDLを手加減してたりもう読まない本は消していったりもしたうえでのこと 今回は容量増やしたぜ
金払うから4GB以上使わせてくれ ってライセンスいくらなんだろうな
netflixは泥の方にある再生速度調整がfireだと効かないんだよね
>>292 そんなに入っててもとても見られないじゃん 自分なんかアマプラだけでも全然消化できないのに 4つも入る理由はなんなの は何と打てば出てきますか Fireキーボードで windows の再変換の機能が要るとき どうするのがいいですか
軽めのゲーム2つを無限周回 ほぼそれだけに使ってる。 たまにアマプラ なのでGP導入する必要がなかった。
>>283 iPadは4:3画面のせいで動画見るのに向かなさすぎるんだよ ごろ寝でメディア鑑賞はHD8 持ち歩きとゲームはmini5で使い分けしてるわ 電子書籍派としてはスクエアが羨ましいけどな kindleとFireの間を埋める機種が欲しいところ 新型Oasisか
iPad miniと16:9の表示面積ほとんど変わらないけどな なんとなく無駄が多くてもったいないのはわかる
>>278 アマゾンアプリストアにしかないHANAKUSOという作者のテトリス 用紙サイズってのは正方形でなく√2で1.41 4対3のナローだと1.33で短辺が余る 16対10ワイドだと1.6で長辺が余る ナローの方がいい条件としては 紙媒体での無駄領域が相対的に少ない 古いTVコンテンツしかみない(ワイドコンテンツは見ない) 同対角インチ数ではアスペクト比が狭い方が面積が広くなるので得と感じる とかそんくらいか。
iPad mini 2048 / 326 * 25.4 = 160 Fire HD 8 1280 / 189 * 25.4 = 172 長辺7%程度しか変わらないんだな 見た目の錯覚でもっと違うと思ってた
>>306 実際に表示される大きさは関係なくて、黒い帯になってる部分が多いのが嫌って話? >>308 そういう脊髄反射なアホ返しはもういいよ >>307 大きさだよ 長辺が短いiPadでは、必然的に横長の動画が小さくなる 実際に映して比べればわかるだろ そりゃそうだが、ほとんど変わらない(違いは1割以下)というのは上で示したとおりだろ 目と画面との距離の変化で吸収される程度の差なのにこだわる意味はあまりないな
16:9の動画をHD10とiPadで表示した時の違い >>307 単純に動画の表示サイズが小さくなっちゃうんだよ 画面の面積がすんげえ無駄になる うーん分かってはいたが動画ばっか見る親にiPad買ったのはちょっと微妙だったかもな
たいして違わなくて草 iPadのほうが解像度高いからより近くで見ることができるし、実際の視野角ではむしろ大きくなりそう
個人的には帯が好きじゃないからFireで4:3やシネスコの動画を再生するときでも萎える
4対3で16対9コンテンツだと、四倍して16対12で、 縦9だから9/12で高さ(=面積)の25%が黒帯だな。
>>317 はいはい違わないねーw 良かった良かった >>312 やっぱ錯覚や誤差どころじゃないよなあ 左右のベゼルの厚さと上下の帯で動画がかなり小さくなる 動画だけはHD8の方が快適だわ >>317 草生えるほど差がないと思えるなら林檎使っときゃいいんじゃね わかってくれたなら良かった 横長の動画ではFireのほうが無駄が少なくてなんとなく嬉しいのは理解するけど、実用上はほとんど変わらないし好きな方買えばいい
もちろんFireのほうが良い場合はあって ・タブレットを置ける場所が制限されていて自由に距離を取れない場合 ・老眼が進行していて近距離の画面を見にくいと感じる人の場合 などは少しでも有効な画面が大きいほうがいいな
嫌味言われてるのにも気づけないんだな iPadでホルホルしてるのもわかる
例えば一般的な写真なんかは4:3の物が多いしそういう場面は有利なんじゃないか? 俺は小説読む専用端末だから16:9はちょっと無理だな16:10ならちょうどいい
いやお前ら大丈夫? 単に大画面がいいならFire HD 10なりiPad Proなり買えばいいわけで、Fire HD 8ってことは適度な大きさの画面で適当な距離で見たいという用途なわけだろ だったらある程度の範囲内の画面サイズの差なら距離で調整できるし、その意味でFire HD 8とiPad miniはどちらも実用範囲内で同じセグメントの画面サイズじゃん なんかHD 8を最高だと思い込まないといけないという縛りでも課してるみたいに見える
>>331 まさにFire HD 8が1280x800で16:10だな いやお前らがアスペクト比の話でいつまでもくだらない喧嘩してるから どの比率がいいかなんてのはその人の用途次第といいたかっただけ 写真を扱う人は4:3がいいし、動画見るのに使うお前らは16:9が至高なんだろ? 俺は小説読むのにしか使わないから16:!0のタブレットがベストって話し
単機能ツールがいい と聞き、以下を持ち歩く HD8:5ch oasis:読書 ポメラDM200:物書き Rakuten mini:wifi無いとこでの無料ルータ メインのスマホ なぜか荷物が多いんだが…
へーきへーき俺は ノートPC iPad Paperwhite FireHD8 iPhone Pixel が基本だしきっとみんな同じ感じ
fireが16:9だと思ってたのをなかったことにしててワロタ
>>340 LANパーティー用のゲーミングデスクトップ一式が入ってないじゃん! 写真てスマホケータイとかは4対3だけど FFやAPSの一眼は3対2だからこれもナローよりワイドの方がいいよな
>>342 画面が小さいのを距離を近づけることでカバーできない例じゃないの つまりiPadminiは画面が小さくて見にくい ミニだけに よくわからんが使っていて一番しっくりくるのがkindleだから全部この比率に合わせてもらいたい
HD10と比較してボタン押すと固さが半分以下にかるい感じなんだけどこんなもん?
>>349 HD10と比べたらそう感じるから仕様かと思われ アス比はサーフェスの3:2が至高とか言っちゃってみる?
じゃあ俺はiPad proが139:199とかいうほぼ白銀比の気違いじみたアス比なのでそれ推しで
>>332 お前ごときにお前ら言われる筋合いはない タダの荒らしでしょ?NGしておけば十分かと そう言えばDMMブックスのアプリもダウンロードすればインストール可能なのね
保護シート貼るのプチ失敗して鬱 貼る途中で小さな埃に気付いて拭いたら接着面に拭き取りシートが当たって細かな埃?が付着 またダイソーで見つけたら貼り直そう(´・ω・`)
セロテープを縁に貼って剥がしつつ、セロテープの粘着面で掃除するときれいになるぞ 画面側もフィルム側もきれいにできる 俺はその方法で掃除するたびに別のホコリが混入してフィルム買い換える踏ん切りがついた
>>358 自分もその方法で掃除すると他のホコリが付いてむしろ増えるw 家電量販店とかでフィルム買って貼って貰えれば良いんだが Fire HDのフィルムあまり量販店では見かけないのよね 二枚入りの保護シート買って一枚目で失敗したけど(少し斜めってしまって隅が浮いてる)、まあええことよもう一枚はとっとく
やはりフィルムは風呂場で全裸で貼るのが正しいのでしょうね 反省します(´・ω・`)
質問させてください。 Swapper&Toolsというアプリについて、 今は違うアプリになっていますが、 Swapper&Tools時代は無料だったのでしょうか?
どうしてもシートをまっすぐ合わせられなくて苦戦してる間にホコリがついてしまう
裏のシート剥がす前に正しい位置において、一辺をセロテープでとめてから貼ればいい
>>362 無料でしたよ アマのアプリストアにもあったような あまり効果は感じられませんでしたが わざわざ保護シート貼るような代物でも無かろうに(´・ω・`)
鞄の中に金物と一緒に放り込むんですぐ傷だらけになってしまう 本体はしょうがないが画面に傷入ると見にくいし
>>357 ちゃんと全裸になって風呂場で貼ったか? ガラスフィルムポチったのに日本郵便かよ! by プライム民
2017(第7世代)のバッテリーが怪しくなってきた 自分で交換するとなるとバッテリー本体が4,5千円? それなら新型をサイバー等で買った方がいいね(´・ω・`)
パブリックDNSというのを設定してみたいのですが DNS設定の画面が見つかりませんでした。HD8 Plusです。設定できるのでしょうか。
>>382 GP入れたから元が分からないが、無いですね ルータ側で設定するしかないかと思われます >>355 よう! 焼きそばパン買ってこいよ! お前ww 【インターネット】 => 【 Wi-Fi】 => 【接続済みのSSIDの右にある設定マーク】 => 【右上鉛筆マーク】 【詳細オプション】 【IP設定】 スタティック でDNS手動設定できますね でもルーターで設定したほうが間違いもなく楽
gp入れた後gpでアマゾン系アプリアプデするとバグるってよく見るけど 先にアンインストールしてgpから入れれば回避できる? そのうち手拍子で更新してしまいそうだわ
>>387 まずアマアプリをアンインストールが可能なのか >>387 アンインストール出来るならカスロム焼けるよね... まあそんな事言わずに一度ガラスフィルム貼ってみろ捗るぞ
NIMASOが出すなら買うけどね 元の画面と同じくらい指紋付きまくりで指滑り悪いのあるからな
シリコンの粘着剤を使ったガラスシートなら タブレットに水を垂らしてから貼り付けて気泡をぎゅっと押し出せば 綺麗に貼り付けられるんだけどね
取り回ししやすくてHD10使わなくなってきた。持ちやすくて軽いし。
液晶が上より下が少し下がってるんだけどハズレ? 端の液晶とカバーガラスの隙間を見るとよくわかる
うちのは液晶の左下と右上が最初から浮いてて押さえるとペコペコする 本読むとき左下つまむから地味に気になる
壁紙変更した時のスクロールを無効にするにはどうすればいいです?
ガラスはぴったりだしペコペコもしないな ペコペコはさすがに返品できるんちゃう?
ダイソーのタブレットカバー使ってる 大きさピッタリ
ダイソーの8インチ 中途半端だなぁ 7かちょうど良かったのは
ダイソーのiPad mini用ソフトケースはファスナーで擦れそうなくらいピッタリだよね 鞄に放り込んどくときに便利
寝る前に布団かけた状態でお腹のあたりに置いて動画見たいんですが いい感じに立てかけられるケースあったら教えてください
>>401 たぶんそれ使ってるが ファスナーのないやつにかえようかなぁ 先週プライムデーで買ったら段ボールの中に固定されず暴れまわる状態で送られて来て頭にきた。 ふつうビニールで圧着固定されてくるよな?
>>402 タブレットアームで宙に浮かせた方が楽だよ 8+ 2点同時押し連打で反応抜けるの自分のだけ?仕様?
アプリ側の問題かもしれんが、処理能力が足らんと抜けがちやね 音ゲーにはあんまり向いてないっぽいね、8plus 可能なら、開始直前に停止、電源押してスリープ、 再開でマシになる(気がしないでもない)
旧機種で ときめきアイドルいれたときは 背景が真っ黒だったが2020は大丈夫だろうか
ゲームを気にするんだったら Kindle は選ぶべきではないよ
>>404 裸なら分かるが箱の中に箱入ってるのに頭にくるほどの事か? 過剰梱包に慣れ過ぎなだけ カッとして歩行者轢かないでね OSアップデートかなにかの拍子にBluetooth音量めっちゃ下がったわ
どうせちょっとしたらベッドにぶん投げたりするようになるだろ 繊細な機器でもないし
プライムデー初日に買って翌日届いてフィルムもカバーもなしで ものすごく気をつかいつつ使ってたけど 今日やっとフィルム貼れた パンイチで風呂場でやって冷えて鼻水出たわ
俺はでかいダンボールにくしゃくしゃの紙で覆われてぽつんと入ってた 大きさ気にしないってことは配送料一定なんかね
起動したり開いたりするとカタンって足音みたいな音するん?そういう仕様?
>>415 その辺はアマゾンの配送はわからんがヤマトにいたからわかる 160センチの料金でも見積書は会社によって違って 100120 140 160の各顧客の料金表もあれば 160に対してこれ以上値下げはできないからということで 60 80 100 120140 160のサイズであってもオール60計上にしちゃうんだよ 梱包をかんがえずにでかい箱で来るのは値段だサイズでは左右されてないんだろうな >>404 Amazonが不正を働いた関西の物流会社を契約解除したおかげで 他の物流業者がパニックになってると聞くけど、その影響なのかね うちはアップデートしたらテキストの音声入力が使えなくなったな 権限を与え直したら直ったけどね
>>416 設定→サウンドで 画面ロックとタッチをオフにしてみたら? >>423 ファイルマネージャーアプリの中にはアマゾンドライブにアクセスできるものがあるから それを使ってみたら? >>426 アマゾンのクラウドに設定できるの xplore以外である? >>427 Solid Explorerで使ってるよ プライムビデオ見てるときの下のソフトウェアキー?(◀ ● ■)を非表示にできない?
>>428 ありがとう googleやonedriveは対応多いのにアマゾンのは少ないよねえ >>430 File Commanderでもできるはず。 >>430 Solidはアマゾンのプラグインが必要 File Commanderはどうだったかなあ X-plore避ける人多いのは何かあるんだっけ? UIの独特さ?
windowsのエクスプローラみたいなのが個人的に理想なんだけどマジ皆無
>>402 家人に隠れて布団の中のオナニー用途ならチンポがスタンドになる。但し勃て過ぎると端末が寝過ぎるので注意 >>430 ごめん Solidで使えてたのが今みたらエラーでるわ 新品で買ったのに裏のプラスチックの所に傷というかプラスチックのシミというか糊みたいなあとがある。カバーするからいいけどテンション下がる
>>431 真っ黒になってスクショ撮れないけどずっと表示されてる 気になりだしたら集中出来なくなるのだがおま環なのか >>435 ドラッグ&ドロップでファイルコピーできるmixplorerとかは? ツリー表示やタブファイラー化もできるし >>438 確認までありがと 無料だとやっぱりxploreくらいなのかなあ >>440 俺のは再生すると全画面になってビデオしか表示されない >>442 おま環みたいだから我慢してこのまま使うよ レスありがとう >>441 ちなみにFile CommanderもSolid Exploler も有料にしてる 自分はAmazonには画像しか入れてないから Amazon Photoで事足りてる 2020のバッテリー容量はどれくらいですか? 昨年の10が6300くらいだったので5500くらいでしょうかね
>>406 8+で同じ事起こってる hd8 2017では大丈夫だったんだけどな… プライムデーでhd 8+買ったんですが日本語辞書、英語辞書がずーっとダウンロードされない みなさんも同じですか?
なんかアマゾンのアカウントを一回ログアウトしたらログインできなくなった。ログインしようとしたらwifiがつながってるのにネットにつながってないとエラーがでる。何でだろう。
テレビ画面に写したいんだけど、HDMIケーブルとタイプCの変換コネクタがあれば写せますか?
>>447 俺も どうやら2017が同時10点までタッチ認識するのに対してそれ以降の機種は5点までしか認識しないらしいけどそれが影響してんのかな >>452 alt modeに対応していないのでできません >>428 同じく 2chMate 0.8.10.68/Amazon/KFONWI/9/DR >>450 どうやらサーバーがトラブってたっぽい。 今朝登録したら問題なくあっさり終わった。 ビビるね。 >>458 あなるにロータ入れたらうんこついてたから捨てた GP経由で8Plusに入れたFGOがゲームモードで軌道してくれないんだけど アプリ個別のゲームモード可否とかどこかから設定できる?
>>461 gp経由はゲームモードにならんぞ アマゾンアプリじゃないと え?まじで? 「さすがゲームモード♪」って思いながらGPゲーやってたわw まあ元々そんな重ゲーじゃないけど
>>462 やっぱダメか、プレイ中に充電スタンドに置くとshowモード入っちゃうから困ってた スタンドに置いてプレイするならshowモード切って使うしかなさげね というかこれでゲームやるんだ? アングリーバードでさえもたつくのに
アングリーバード普通にできるんだが 2chMate 0.8.10.68/Amazon/KFONWI/9/DR
リトライとかすると何秒も待たされん? おまかんなのかな?
普通にスムーズに動くんだが… わざわざ検証するためにゲーム入れちゃったよ
gpからだと これでないしな まぁgp導入自体自己責任使用だし ゲームモードは公式モードだしな >>468 まあゲームモードなくとも とくに+なら動くってことよ アマアプとgp両方入れるとアイコン二つで本サブ一台で可能だな まあアマアプに対応してれば 無印買うなら7買ったほうが良いのでは?ってくらい8無印の存在価値がわからん
HD8無印でも普通に使うぶんにはPlusとそれほど差もないってハナシじゃなかったか Fire 7はType-Cじゃなくmicro USBだし
>>472 同じセリフをPlusにも返してやるよw Plusの存在価値がわからん >>474 cpuが同じだからその感覚で間違いではない ワイヤレス充電をしたくなるときもくるかも まぁ俺はいまPlusでもスタンドとか持ってないけど
RAM3Gでプラスだわ。 64でなく32でも良かったのと、ワイヤレス充電は使ってないけど。
スタンドは使い古してラジオ専用とかアレクサ専用になった時に便利そう
一部のアプリはGPからは落とせないんですね 代表的なのはLINEだけど何故なんでしょう
>>485 amazonがfireのユーザーをかこいこんでいるから >>485 gpからじゃなく 9.12.0apkからなら使用できる 7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい 絶対に許せない
必須というか2017の1.5Gだとメモリ解放されて何かと遅かったからな
>>459 エラー出てないよ。 2chMate 0.8.10.68/Amazon/KFONWI/9/DR plus買ってよかったけど 音質は2018の8の方が少しだけいい気がする
スタンド充電いらないし白がよかったから無印 RAMは多いに越した事はないけどゲームしないからか自分の使い方だと全然困らんな もう少し気になるかと思ってたんだが
あとアンリミ3ヶ月無料に釣られたのもあるわ プラスは選べなかったんだよな
まあ別に自分の好きなようにすればいい 他人が何がよくても余所は余所家は家
そもそもアンリミキャンペーンで3ヵ月だか4ヵ月だかで、個別で買っても99円だったぞ あれは初回の人だけ? Plusも重めのゲームやるのはダメだね 大抵のスマホの方がキビキビ動く、ただ出来なくはないというレベル 自分初タブレットだったからどんなものかと思ってたけど、今の所まぁ値段相応という感じ これで満足できなくなったらiPad行くけど、とりあえず本が読めれば良いわ
99円とは別に無印購入時に3ヶ月無料が選べた 6ヶ月分の月額を差し引くと無印が実質199円
>>492 GPにあるやつじゃない最新のプラグイン入れてもだめだよ なんでかな Fireだけじゃなく、スマホもログイン画面でエラー この手のタブレットって動画見たり本読んだりに使って、ゲームとかしないんじゃないの? スマホ持っていない人がこれを買うとは思えないし、適材適所だろ?
ドラクエ7はスマホとタブレットとでどっちがプレイしやすいかね?
青が欲しかったから無印の64GB ネトフリダウンロードしまくっても余裕あるし、思いの外サクサクで満足 ゲームはほぼしない
充電してたつもりだったけど充電出来てない不具合出たんだけど 充電中の表示出てるけど充電出来なくて再起動したら直った
>>502 8インチタブレットだな 10インチだとスマホの方がいいかの 最初からgp入れてNOVA入れてみたら、設定アイコンがこれになってるんですが皆さん同じですか? 中央が緑色ではないんですかね >>506 fireではgpでnovaインストールしただけならすぐ元に戻っちゃうから 入れ方違うんじゃなかった? >>499 自分もアンリミ6ヶ月無料が決め手で購入した 教えてくれた前スレ 44さんありがとう アンリミリ3ヶ月ただでもろたけど、読むもんなくて消した
Kindleとプライムビデオだけなら無印32GBで十分だな 最近ステマレビューばかりで血の通ったレビュー探すの大変だから賭けだったけど Plusじゃないと出来ないアプリとかあるの?
>>510 3GB欲しい派の目的はBGアプリキルされないのが多い ガラスフィルム張ったほうがいいわ テカリは変わらんけど指油が断然拭きやすくなる ワンショルダーのバッグにギリ入る大きさだからそのまま入れてもキズ気にせんでいいし ファミレスでドヤ顔出来るw
この端末さボタンからスクショ撮ろうとしても前面に通知でてくるし 処理も遅いから連続で撮ろうとしても次の撮るのに10秒くらいかかるしどうにかならんかな
この前の大型アプデでその通知出てくるようになったけど邪魔だよね 本当余計なことしてくれる
スクショですが、撮影した後に上部から通知を引っ張り降ろして 通知を長押しして停止ボタン押したら次から出ないんですが 設定ボタンからだと何処に項目あるのかは分かりません
スクショの通知オフ方法 設定ーアプリと通知ーアプリをすべて表示ーシステムを表示をチェック 一覧が表示されるからシステム(Pみたいなアイコンの方)をタップ 通知設定を開きスクリーンショットをオフ
ついでに 開発者オプションのanimator再生時間スケールをオフにするとスクショ時のアニメーションが出ずに次のスクショをすぐ取ることができる もたつくのが嫌な人は設定するといいかもしれない システム全体の設定で他のアプリの挙動も変わるためお好みで
AdGuard apkダウンロードしてすんなりインストールできた俺は異端なのか?
animator再生時間スケールをオフにすると 何かが動かなくなるとか見た気がするんだけどなんだったっけか
>>521 インストール自体は出来るけどそのまま設定しても効かない アドガードって元々そのまま使うものじゃないでしょ? wiki見て何かプログラムみたいなのコピペしなきゃ使えなかったはず
adguard今安いよVECTORで、前にも同じ価格だった
adguardについては >>11 PC持ってないなら知らね >>522 自分が知ってるものだと、設定でShowモードの設定が開けなくなるね アプデで改善されてる可能性もあるけど確認してない レビューであまり評価良くないけどAnkerのPowerWave10ってワイヤレス充電器、8+普通に充電出来た。
Bluetoothでペアリングしたスマホから50MBくらいのrarを送ろうとするとできない 画像なんかは問題なく送信できるのになんでだろう?
Plusのワイヤレス充電めっちゃ便利だけどスタンドはもうちょっとフットプリントどうにかならんかったのか あとなんでUSBじゃねえんだ
>>529 それかな また忘れる可能性大だから変えるにしても.5xにしとくのが無難か >>6 以前はgoogleplayいれるのに何段階か踏んだけど この方法だとすぐ出来そうね SDカード抜いてからやったほうがいいのかしら 8+なんだけどイヤポン入らないな 3.5㍉のやつで間違ってないはずなんだが 不良品か?
>>536 結構硬いだけっぽい あと一応まっすぐ入れる気持ちでぐっと行けば入る 壊れないから安心していいはず >>537 ありがとう出来たわ 最後のところでグッと押し込んでみた 充電スタンド裏側の面無駄だろ何でこんなアホな設計したんだよ 場取るしスタンドは電源アダプター付きで本当にワイヤレス充電とは言えないし何だよこれw 充電面じゃない側の面有効活用してる?
googleplay入れるとAlexa不具合起こしまくりや!泣く泣くアンインストール・・・
google play入れた「だけ」なら そらAmazonアプリに不具合起こすだろうね 導入記事でもここを注意点として書いてくれるサイトあんまり無いんだよなあ
ああ、あれか、完全に理解したわ。 あれにはオレも危うくやられる所だったよ
>>508 unlimitedをultimateだと見間違ってた前スレ44は自分だわw お役に立てて何よりです あーホントRAM多いだけで次の世代スキップできそうなくらい快適
同感 これでラインなんて・・・・( ´,_ゝ`)プッ
LINE使うなら長期に使える保障が無いけど一応できる 野良apkを拾って入れる、ver9の最後 引継ぎは旧端末の設定をしてから引継ぎ ログインできる確認とアカウント設定の確認ができたらGPでアプデ 旧OSがどれかによるが正確にやらないと全ての引継ぎはできなくなるので注意
前から思ってたけどこのスレ絶対スマホ持ってないやつ結構いるやろ
タブレットさえあればスマホいらんやろ 大は小を兼ねる
流石にこれ一台持ちはない スマホと持っていってテザリングならわかる
プライムデーのhd 8+組なんだが E:[libfs_mgr]Warning: unknown flag resize と出て起動しなくなった
不具合ならここで言うよりアマゾンに連絡したほうが早い
sim入るなら良いけどWi-Fiオンリーのタブで大は小を兼ねるはない 家から出ないって言うならスマホ要らないのも分かるけどさ ライン使うにしても外だとWi-Fiあるところでしか使えないならLINEである必要ないし
>>565 東京住みだけどIP電話だけでいいって考え?着信必ず取れるかいな 無職思考だな スマホプラスタブだろ 大は小は兼ねないこれはSIM入らんのだから Web通知も来ないの?試したことないから知らんけれども
タブの使用目的はフリーwi-fiでカバーできてもスマホに求める機能がsim挿さないとどうにもならんよなあ
ID:nkUQpa51何やこいつ? ゴミタブでスレでイキって痛い奴だなw
>>563 非公認な使い方の不具合を馬鹿正直に連絡するなよ 非公認な使い方で手間かけさせてたら本気でGP入れる抜け穴潰されるぞ >>571 今までも何度も潰されてるわけで 別に抜け穴を用意してくれてる訳じゃないんだよなぁ >>575 何度も? hijackならわかるけど GMSのインストールが阻止された事なんて記憶に無いけど ファイル転送で PC→HD8+ はUSB2.0のスピード HD8+→PC だと恐ろしいほどノロイ sdカード取り出してPCに挿してデータ取り込んだ方がいい始末
2018年版のHD8更新したらナビゲーションバーの左端に デバイスダッシュボードとかいうアイコンが常に表示されるようになって 死ぬほどウザいんだけど新型のHD8も同じ感じ?
俺のHD8はそんなの表示されてないぞ 旧型も新型も
俺のはデバイダッシュボードは 2017 無し 2018 無し 2020 無し 2020plus プライムデー購入品 有り
プラス激ウザアイコンありか サイマンでセール来たら買おうと思っていたけど迷うなぁ と言ってもそのうち全Fireにこの糞アプデ来そうだけど…
ダッシュボードアイコンより plusは縦持ちすると下のスピーカー穴をふさぎがちなのが地味に嫌だ
この端末では別にLINE必要ないけどたまに使いたい事もあるかと思ってLINE Liteを入れてみた。特に問題なく動いてるよ。 apk拾ってこないといけないからセキュリティとかは知らんけど。 機能も最低限だけどたまにならこれでいーやって感じ。 LINE開けない人は試してみたら?
OS7.3.1.6に更新されたやつだけつくとか?>デバイスダッシュボードアイコン toolboxで今後なんか項目出来そう
>>586 おれも7.3.1.6だけど無いな Bluetoothの音が小さくなって再ペアリングしても戻らないが 常に表示されるこのウザアイコンは心の奥底から消えてほしい 角にあるから手が当たってしまう時があるし ナビバーが白い時も白色に溶け込んで常に潜んでる 一応戻れるとはいえ誤ってタッチしてしまったら激重のウザロード画面に飛ばされる 常にタッチしないように気を遣いながら操作しないといけないからストレスが溜まる 色々設定を見てみたけど表示される条件や消し方もよく分からない というかアマゾンが独自サービスを使ってほしくて追加したアイコンだろうから 多分消せないだろうなぁ… アレクサスマート家電関連? おれのPlusにないのはアレクサアプリ開けなくなってるからかな
うちのplusに無いのもAlexa無効化してるからかな
>>558 俺はiPhone SE2だな イキってるアホはスマホ持って無さそう ナビゲーションバーを隠したりカスタマイズできるアプリでどうにかできそう
Amazonが自発的にGP入れる方法潰す事はないだろう そんな事したら売れなくなってそのまま撤退だ googleが潰す事はあるだろうけどなー この犬猿の仲もう少しどうにかならんものか
和解したんじゃなかったっけ ↓ 2019年7月9日からAmazonプライム・ビデオをChromecast上で、そしてYouTubeをFire TVやAndroid TV上で利用可能になりました
2018でデバイスダッシュボードが消えるかどうかは分からないが 8+で出た後に初期化してGP入れてアマゾン関係のアプリ全て無効にしたら消えた 自動アプデ切るの忘れてfireOSが7.3.1.6になったら出たので何かのアマゾンアプリが関係してるのかも
アレクサは無効にしてもウザアイコン消えないけど 何かのアマゾンアプリを無効にしたらイケる可能性あるかもって事か 無効にしてないアプリ確認してみるわ
設定の全アプリ画面にあるデバイスダッシュボードを無効にしようと思ったら 無効化出来なかったけど 右上の三点をタップして アップデートをアンインストールをタップしたらウザアイコンが消えた! それと同時にデバイスダッシュボードアプリも完全に消えた! 見ない挙動だからちょっと恐いけど ヒントくれた方ありがとうございます
何度切っても復活してくるSpeechUIなるアプリは何者なの? アレクサ関連だと思うんだが気づくと復活してメモリ100mbも使ってやがる
7.3.1.6になってからBluetoothにホワイトノイズ乗るようになったんだけど俺だけ?
オトパストラベラーに対応してないだと!? なんてこった Amazonストアにもねぇわな。はは
アップデート確認しても7.3.1.5のままなのですが皆さん.6にできてる?
なんでリスクを背負ってまでグーグルプレイ入れる必要があるのか理解できない 俺はスマホで9割まかなってHD8 plusはまず外にもっていかないし スポーツLIVEとか動画を見るぐらいしかないから丸1日触らない日とかザラにある
2chMate 0.8.10.68/Amazon/KFONWI/9/DR Google入れる程度でリスクって なんで1割しか使わないHD8を持つ必要があるのか理解できない 俺はスマホで9割まかなってHD8 plusはまず無くても大丈夫だし スポーツLIVEとか動画を見るぐらいしかないからスマホで十分とかザラにある
否定から入って誰も聞いてない自分語りで〆てるのはなかなか高得点だぞ
>>605 あくまで自己責任でもし動作しなくなったら(amazonがそういう手をうってきたら) もうお前文鎮どころの騒ぎじゃないぞ amazonに壊れたって言ってもいじってしまったら保証対象外だからね これ意外と知られてない plusだけどユーティリティフォルダにあるカレンダーアプリ、これスマホのgoogleカレンダーとは同期しない? Amazonが指示した手順通りfireにgoogleアカウント登録したらメールは同期するのにカレンダーだけ連携せず真っ白のままでカレンダー設定画面みてもgoogleアカウントが表示されない 試しにAlexaアプリの方ではスケジュールが同期して表示された
>>612 俺は初回にアカウント追加したときはトラブルなくできたんだけど、一度アカウントを消して再追加しようとしたらカレンダーに表示されなくなったわ スマホのバッテリー伸ばすために通話とライン以外はHD8ばかり使ってるわ むしろ1割しか使わないなら買う必要なかったんじゃ
GP塞がれて文鎮になる要素は皆無だし それを初期化で元に戻せない端末とか有り得ない GPをハックツールとかチートツールみたいに思ってるのだろうか 知識も無いのに他人をバカにして自分の使い方が一般的だと盲信して煽るのは見ていて恥ずかしい
尼プラ動画 Kindle以外にGP入れてやるのはchMateくらいだし 林檎でこれに勝るアプリが無いからな
>>613 不安定なのかなヘルプに問い合わせてみる >>615 わかる でも大抵の人は分かってて そういう馬鹿を高みの見物してるんだよ お前のマウント取りもちと恥ずかしいよ >>617 その後何度か削除と追加を繰り返したけど結局一向に戻る気配がないわー なんなんだろうね アマゾンのIDとか入れたままでGP入れてるの? まあ問題ないだろうけどさ
>>616 chMateならdev版入れればGP不要だよ ダッシュボード アップデート分を削除するとアイコン消えるけど これ自動でまた更新されるだろうからいたちごっこだよね >>603 いつも来るまで遅いからのんびり待つ chmateはスマホからapk転送すれば良いんだぜ apk extractor使えば良い
>>623 ちと聞きたいのだがapkでインスコしてgp無しでもアップデートできんの? それだとアプデは毎回手動ってことじゃね Dev版なら大丈夫なうえ ChMate+もちゃんと反映されるのか
タブレットスタンド買ったら 寝prime,寝tubeが超快適。
>>626 どれ買ったのか教えて 自分も寝ながら見たいんだけど 何がいいのか全然わからなくて >>624 アップデートはスマホから再度apkを持って来ます >>629 サンキウ それだとゲーム等の頻繁にうpデのあるアプリはメンドイね >>630 ダメ人間製造機じゃないかww B06XFQ9SRYだとフレキシブルアームか そういうのも持ってたけど揺れるのでメカ式にかえたな HD10にも使うしで
>>619 カスタマーに電話したら ・同様不具合の指摘多数 ・現在アップデート準備中 とのこと 直ればラッキーって思うことにした >>630 そこにエレコムのリラコンを足すと堕落度が増していいぞ Amazonのチャット繋がった時の中国人みたいな名前の時はガッカリする
8+買うと普通のKindleの存在価値マジでなくなるな もはや外で太陽光の影響受けない以外のメリットないやん
テキストの読みやすさは全く別物だぞ 精細度も倍近くあるし トロいからコミックや雑誌はとても読めないけど
リングつける位置完全に間違えた 旧8より軽いのに安定しない
>>639 テキストは確かにそうやな 漫画7割小説3割位の割合やから8+の方が性に合ってるわ 容量もMicroSDで1TBまで拡張できるしこれもう最強やん ようやくPrimeデーに買った8Plusのセットアップしたわ。GP入れて、Chrome入れたけど同期ができなくて、工場出荷状態に戻して、再度インストールしたらChromeも同期したわ。 不具合で同期しないことも多いみたいね。 あと、8世代目HD8からの買い替えだが、メモリの効果とあまりソフトをインスールしていないこともあるのか、結構サクサク動くな。重量が軽いのもいい。
>>641 同意 小説もHD8で読めないこともなく… Kindle本の場合はともかくよその電子書籍アプリも入れてるし 動画ならともかく、活字をFire HD 8の解像度で読むのはわりと辛いけどな
キンドルとかみたいなeink系のデバイスに慣れてたから、バックライト系デバイスのテカテカ感に適応するまでちょっと時間がかかったな
>>642 初期化しなくても一日待つか 入れたgpと開発者サービスを手動更新すれば同期できるよ ここで教えてもらった >>646 まあ、Chromeが落ちだしたりしたからなあ。とりあえず初期化して再インストールしたわ。GPと開発者サービスはいちばん新しいバージョンであったのか、手動更新しても出てこなかったし。 >>647 その2つの手動更新は普通のアプリ更新のリストには出てこないよ >>636 アマゾンにクレームしたとき日本人よりチャイナ人の方が献身的だった... >>649 華人だめだろ 丁寧なようでこちらの意図を理解しない やりとりにストレスを感じる GP入れてchrome入れたけど同期出来ない場合 GP開発者サービスを更新するんだけど GPから検索しても出てこないのでブラウザから開発者サービスで検索すること
>>648 APKpureで最新版とってくるのもめんどいなあ。最近はtoolboxとか使うみたいだが。とりあえず、これから色々とインストールかな。しかし、軽くていいね。 >>650 Amazonじゃないけど英語にしてくれって頼んだらすごいスムーズになったことあるw この端末のUSB-Cは充電以外に USBメモリ刺してデータやり取りも出来たりしますか?
>>653 言葉の問題じゃなくて 打っても響かない感じだよ 不況和音しか生まれない 「交換する」しか考えてないし >>654 USB2.0準拠なのでデータのやり取りもOTG機器の接続もできる 20年はusbがtypeCになったのか スマホスイッチ統一されるからセールで早くかえかいたい
>>620 アマゾンと素直につきあってる人は最近2段階認証になった アマゾンに注文するたびにスマホ等の指定した2つ目のデバイスに数桁のデタラメな数値のパスワードが送られて来る つべはVANCED ブラウザはBRAVE 広告消えて快適 adguardいらんくて草
>>544 これって、頻繁にアップデートが来て手動アップデートが失敗する奴ですか? この状態になって困ってます。 >>662 gp入れる前にAlexaの初期設定した? gp入れた後自動更新オフにした? してないと初期化しないと直らないかもよ >>663 初期設定のとこはよく覚えてないです gpの自動更新をオフにして様子見てみます 駄目なら初期化してみます ありがとうございます 次いつ頃にセールあるのかな? 急にタブレットが必要な状況になったから買おうと思ってるんだけど一応まだ余裕はあるからセールが近いうちにあるなら待っておきたい
>>665 次はサイバーマンデーで来るかな 去年は確かプライムデーより100円高い程度で変えたはず この端末USBでPCとつないだ時のファイルのやりとり遅すぎん?なんなんこれ
実速度書かないとそういうもんなのか改善できるのか答えられるわけないだろ
X-ploreでバックグラウンド無線転送すれば遅いけど忘れてるうちに終わってるぞ
>>280 だけど、ちょっとデバマネはFW...じゃなかったけど、出来たわ。ありがとうございます。 TypeCは2.0/3.0/3.1/3.2/TB3があるからな 見た目同じで
尼タブはじめてつかったけど 回りの物理ボタンが悪いなあ カチャカチャおとするし、持ち替えたときとかgameしてちょっと力が入るときとか勝手に電源ぼたんおしちゃう 対処方法ないのこれ
>>675 3.0以降は規格通してるなら青にしないといけないから見た目同じじゃない USB3.0はかなり熱くなるからバッテリー消費のバランス考えたら2.0なのもしょうがない
>>681 USB3.0が熱くなるってどういうこと? 電力供給の話なのか制御チップが熱いのか >>682 PC持ってたら分かるけど3.0対応の機材だと洩れなく低温火傷発症するほど熱くなる microSDもね、それだけ電力使って転送速度稼いでるわけ メモコンが熱くなる 高速なUSBメモリとかこれ大丈夫かよって不安になるくらい熱くなるよな
内側(プラ部分?)を青にする事を『推奨』だから しかしAやBはともかくCのコネクタ部分(持ち手に非ず)に色付けるのはなかなか難しいな ちなみちPDのオスは黄色にしてるのはあった
>>678 iOSはフォートナイト非対応だから気をつけろよ >>681 昔のUSB2.0は規格上2.5Wまで 初期のUSB3.0は規格上4.5Wまで FireHD8の場合データ通信はUSB2.0だけど給電は9Wに拡張されてるからある程度の発熱は避けられない 充電始めたら差込口の近くはすぐに暖かくなる HD8の最大入力は5V3Aだから仕様上は15W給電 実際には2.5A程度までしか出ないけど
USB Type-C Currentの標準規格では 3Aまではいけたでしょ
アダプターはスマホとかにも使えるし買って損ないだろ 無線欲しいけど本体の1/2の値段と思うと中々ポチれない スマホでは使わんし
そうか3.0と別にTYPECで仕様があるのね、ケーブルは選びそうだが
>>697 プライムデーでプラスとの抱き合わせで割引されてると勘違いして5000円で充電台を買ってしまった 結果、非常に気に入っている 置くだけなのでケーブルつなぐのメンドクセーという気持ちが起きない 無駄に大きくて安定しているのもgood! うちのPD対応や2.4A出力のモバブで充電すると低速1Aでしかできない 付属のだと5.2V 1.8A(9W)となってるしUSBチェッカーでもその通りの出力 ここらへんが独自仕様ぽい
ダイソーの500円充電器とダイソーの3A対応ケーブルで2.3A弱出てるよ
ステータスバー右上にある円に斜線が入ってるアイコンってどういう意味?
>>705 Alexaは有効にしてるけどハンズフリーモードをオフにしてると出る なるほどサンクス 全く直感的ではないアイコンでわからなかった
しかしこれバッテリーかなりもつな 電源切らずにほぼ放置してたら最後のフル充電が8日前なのにまだ82%残ってる
Amazon端末に付いてくる2V1AなUSBアダプタは漏れなく熱い温かい問題
2V 1 A? そんな規格のアダプタがついてくるのかよまじで?
この間のセールでHD10買って7も4台あるけど8も欲しくなってきて困った
7って安物買いの銭失いの典型やん 悪いこと言わんから8買っとけ
いつも通り、買って「使い道ないなぁ」ってのやればいい
>>0530 買おうか迷ってた タブレットの方向縦と横どっちでも充電しちゃう感じ?
バッテリーの劣化抑えるためにあえて古めの遅い充電器使うのも有りかなと思ってる とにかく温度を低く保ちたい
わかる なぜかたくさんあるAppleの5Wのアダプタが大活躍してるわ
体温計の計測遅いやつの方が信頼できるのってのに通じる
プラ外装越しに冷やしたところでどうなんだろう あと充電中に分かるほど熱くなるの、バッテリーじゃなくSoCとかの位置だよな
端末のバッテリーとスペックは変わらないがサイトとアプリがその時代で変わるから 新しいのを早めにセールで買うのが一番よ 待ってたらだめ 買いたいときがってやつ
熱もつってことはそこまで熱が伝わってるので冷ます意味はある 発熱自体を抑えるのも判るが、そもそもメーカがその仕様で作ってる物をそこまで気にするかなとも思う
ていねいに使っても雑に使っても たいした差もなく次の新型を買ってそうな気がする いまのやつはShowモードにしっぱなしとかで使えるな
どうせ来年か再来年の新型が出たら買うんだから 1~2年持てば充分だと思う
8と+はまだ今年出たばっかりだというのがいい所 10は2021で新しいの出るよ
冷やさないよりはましだけど熱を持つのは結果であってその原因を改善しないと意味はない つまり低電力充電ですね
Alexaでなにすりゃええんだ 初めてすぎて 時間とか天気とか音楽かけて位しか使えてない 一応感動はしたしもうoffで良いか
>>731 AmazonのAlexaとできることというページを見ろ スマートスピーカー代わりに使ってる人はいる? 特に興味なかったんだけどアレクサでできるならやってみようかなと思ったり でもこれだけじゃダメで何か買わなきゃいけないんだよね? スマートスピーカー対応の電化製品はもってないから
スマートスピーカーとしては単体でいける 他になにか買うのはスマートホームってやつのハブにするときの話だな
AdGuard入れて他に何もしてないけど(abd コマンドなど)、特に問題なく広告消えているようだが…
>>735 yahooニュースの記事の右上広告とか消える? >>737 うん。消えてる。 アプリ内の広告(例えばMX Player)も消えた。 >>738 adguardはお試し無料期間とか課金するやつじゃなくて フィルター入れただけのやり方? だとしたらfireの更新とかでまた普通に使えるようになったのかもしれないね adguardはまだ更新ないし adguardはなんJ wikiの通りに入れただけ。 ユーザー登録とかも、何もしてません。
MX Playerとか広告消えないんだよな~ 浦山
俺もなんJ wikiの通りに入れただけのadguardだけどSilkのYouTube再生では広告ブロックできないってことで合ってるよね? だからfirefox+uBlockoriginをわざわざ入れてる 因みにvancedは入れたくないんだ
デバイスダッシュボードってのはどうやったら出るの?
>>739 adguardの広告除去機能は全部OFFにしてフィルターだけオンにしておくからアプリの更新とかあまり関係ない 安さとスペックだけ見るならaliexpressとかで謎中華タブ買うのがいいかと思うよ
HD8結局1番よく使ってる 値段が安いから気軽に使えるのは大きい 新モデルになって十分使えるサクサクさになったし
>>747 汎用的なタブレットとして使えると思う奴をお買い求めください >>745 じゃあそのフィルター側がdnsすり抜けの問題に対処してくれたってこと? 7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい 絶対に許せない
大便&長風呂運用だと月に3回しか充電しないで良いのは凄いわ もちろん電源はON状態でな 数年前の中華タブだと電源入れてスタンバイ状態でバッテリーがすんごい減るから使わないときはオフにしてた 2020HDは何も操作しなかったら1日で2%程度しか減らないのには感動した
フロントライトでFHD出せるディスプレイってあるのかな peparwhiteのバッテリー持ちの良さでFireは夢なのか
>>426 ㌧クス xplor普段使いしてたからアクセスできたー >>746 いっぱいあってよくわからないから kindleと同じくらいの値段でkindleより良い タブレットってなに? あとkindleってplaystoreないんでしょ 最初から入ってる奴でkindleより良いのないの? 2chMate 0.8.10.68/Amazon/KFONWI/9/DR
何でアマゾンストアてアプリ少ないん?ApplestoreやGoogle見たいになることはない?
開発者がそこの2つに加えてAmazon用に作るの面倒だからじゃね
>>757 これにGPも入れられないくらいならそもそもAndroidやめといた方がいい どれ買おうがある程度カスタマイズしないと使い勝手良くならんし んなこたぁーない 目的地次第でキンドルとしてなら必要ないし スマホ的な事をやりたいなら入れたいだけ
Fireタブレットにgoogle play入れる仕組みよくわかってないんだが、そのへん詳しい説明のページあったら教えてほしい
>>767 手順ばっかりで技術的な情報全然載ってなくない? やり方は別にどうということはないから依存してるライブラリとかライセンスとかの話が知りたいんだわ Yahooショッピングで液晶保護フィルム30%OFFクーポン来てるからガラスフィルム買ったわ
プライムデーより安くなるのは在庫処分かサブスク勧誘祭り
2018のときは最安が発売してすぐのサイマンじゃなかったっけ? 2台まとめ買い割引は除外としたらだが
>>780 多分知らない人の方が多いぞ 自分もエンジンの仕組みとかは漠然と知ってるけど それがどう繋がっていて、 何がどういう組み合わせで車が動く原理とか細かく説明出来ないし 詳しい情報を自力で探せずこんなとこで聞くようなやつはある程度はわからないまま使うか使うのをやめるのがよい
日本語で情報まとまってるページ見つけられなかったから聞いてみたけどなさそうだね、ありがとう このスレのお前らは詳しい?わからないことあったら質問してもいいだろうか
>>771 って書いてあったからGPは捨てアカでやってたのに、Gmailに本アカでログインしたら「お前同一人物やろ」言われた >>783 今野の期待する答えは返ってこないから無駄だよ ネトフリでドラマ続けて観てもあまりバッテリー減らなくて優秀
バッテリー持ちに不満無いね 自分は音楽聞きながら本を読み、たまにツイッターや5chを覗く この程度の使い方なら3日余裕
gpからインストールしたapple music を起動すると '現在オフラインです'と出るのですがわかる方いますか?? wifiは接続していて、他のアプリでは通信できています
100均のフィルム貼ってるのだけど表面がザラザラしてるからか指紋が削れて指先がテカってきた(´・ω・`)
8と10勢いでポチったんだがこの8のほうが何かと使いやすいな 10はyoutube vanced 専用マシンだわ
adguard入れてるとたまにアプリによっては通信させなくなるやつあるけどね 設定から除外
デバイスダッシュボードに対応したアップデート来た人いる?
>>792 adgurad外したら解決しました。ありがとうございました。 >>794 adguard全部を無効にしなくていいのよ adguardの設定からアプリの管理ってのがあるから そこから外したいアプリだけオフればいい >>797 日本語のほうが慣れてて読みやすいんだけどな じゃあ英語でおすすめのページはどれ? 英語読めないなら意味なくね? まあ情報が目的でなく自分も知らない事で「知らないじゃん」ってマウント取るのが目的なら英文文書求めるのも判るが、 流石にそれは虚しくね?
>>801 別にそこの設定はライセンス買ってなくても使えます >>803 ぐぐってるよ でもそれだと取りこぼしがあるからおすすめ教えてくれって >>804 嘘臭い 調べた、やったと言うやつほどたいして調べてもいないし やってもいないものだ 上にもう書いてあるのにスルーしてるしお察し 居着くと面倒だしNGしとこ
どこまで知ってるのか何を探したのかも書かずに聞くやつは 後から「それは知ってる」とか「それはやった」とか言う 教える側の労力や二度手間を何とも思ってないタイプ
どっちも引くに引けなくなったただのホラ吹き無能同士のマウントの取り合いっしょw
10/18にaliexに頼んだガラスが届いた でっかい発泡スチロールに入っててワロタ 結構しっかりしたガラスだな カメラ穴二つ開いてるのが意味わからんが
カメラの横に光センサーあるの見えない人も居るんだな
chromeの画像検索の表示がスマホとは違うのだけど スマホの画像検索と同じ様に出来ますか? 出来るのなら教えて下さい。
8plusで、Amazonストアのマイクラをやってるのですが、おすすめのコントローラーを教えて下さい PS3のコントローラーを有線で繋いだらまともに動きませんでした
>>821 プレイ感どう?重くない? Fireでマイクラできるんなら外での暇つぶしに良いかもなぁ コントローラーのアテは分からん、すまん >>822 すまん言うぐらいだっだらハゲちらかすな >>822 他と比べてないけど、多分不便なくプレイ出来てると思います オブジェが大量になった時とか分からないです >>824 XBOXのは物は良いけど値段が、、、 ロジクールの有線のがいけるみたいですが、Amazonヨドバシは在庫無しです Switchの有線小型ホリパッドは駄目みたい Xinput対応ってのなら大丈夫なのかな? 箱1のコントローラはPCで使用することが多いから、余ってる箱〇の有線コントローラをいちいちUSBにぶっさしてつかってるわ Fire用のワイアレスコンほしいからセール待ちしてる…
置きっぱなしで時計として使ってると +じゃなくて無印買っときゃよかった 買うなら用途にあった物がいいね 2000円だからまっいっか
>>820 スマホの表示がどういうのを言ってるかはよくわからんけど(最近googleレンズに変わってるし) pcサイト版にチェック入れると画像検索はできるよ Fire OSの更新頻度ってどのくらい?今のバージョン不具合出てるから早くバージョンアップして欲しいんだが
べつに定期アップデートというわけではないやろ 不具合って具体的になに
>>832 特定アプリで位置情報の取得ができなくなってる kindle本を3,000冊程度所有していて、FIRE HD 8 PLUS 64GBに512GBのmicro SDカード挿して外部ストレージとして利用しているんだが、2,000冊超えたあたりでダウンロードアプリが起動しなくなって、kindleアプリもすぐに落ちるようになってしまった。 カスタマーサポートにも何回も問い合わせてみたものの、担当者が変わるたびに言うこと変わるし、工場出荷状態に戻すのは5回、カスタマーサポートからの要請で本体交換1回と試してみたものの症状は変化なし。 ダウンロードアプリが起動しなくなってしまったのが原因だと思っているので、キャッシュ削除したりしてもさっぱりダメ。 同様の症状になって解決できた方がいらっしゃれば、ぜひ解決方法を教えて下さい。
>>836 モンストだよ マルチの位置情報が取得できなくなってる、やってる人はみんな文句言ってるしカスタマーに問い合わせたら今修正対応中だって >>837 お門違いだし原因分かってんじゃん FireOSじゃなくてモンストの問題って自分で言ってるようなもんだろ >>839 OSの問題だよ、Amazonのカスタマーがそう認めてる だから次のfire OSで対応するって話 で、OSの更新頻度がどれくらいか知りたかったのよ 前バージョンでは問題なかったし、同じアプリでもGP版は問題ないからね カスタマーってAmazonの方ね 誤解したわすまん
Amazonのカスタマーサービスをカスタマーと略すのはやめろ、誰を指すのか意味が逆になるだろ
それでこういう不具合ってどれくらいで修正されるもんなの?
課金課金と言ってるが ユーザーがするのは納金だってね 課税、納税といっしょ
>>847 サポにもそう言われた ただ昔から使ってる人なら何かバグ起きた時どれくらいで修正されてるか経験上わかる人いるかなーって >>850 ありがとう やっぱそれくらいかかるか、また返品祭りに発展しなければいいけど モンストだけのために購入してる人結構いるから前とか返品対応になってたしw ここまで「モンスト」が何なのかわからないまま話している
>>835 そのマイクロSDカード本物? 中華で安い512GBなら、100パー偽装で不具合出てくる APIの動作に変更があったのか知らんけど、アプリ側で対策すれば済むことだろ OS側に対応しろと迫るのはちょっと…
appleにゲームバグったから修正しろって騒ぐ奴まずいないよね amazonはその程度のポジションってことか
林檎信者もゲームのレビューで結構文句書いてる ゲーム勢はそういう奴が多いんだろう
テザリングで前はダウンロードできたが 最近できなくなってね? 以前は職場の休み時間で買って 即読みできたから助かったのに
>>858 Amazon版モンスターストライク発売当初にAmazonは一度やらかしてるから >>861 WiFi設定確認したか? 従量制になってたら定額へ変更 テザリングだってこのタブレットで繋いだら普通のWi-Fiと変わらないだろ
デバイスの対応を調査せずに位置情報利用するサービス提供するデベロッパーもおかしいし、ゲームできなくて怒り出すユーザーもおかしい
尼版モンストが普通に遊べてる俺のplusが異常なのか
もしかしてあれか 尼版アプリで位置情報使うのにもGPとGoogleマップが必要なのかね Googleマップは後で削除しても良いらしいけど だとすれば確かにFireOS側の問題だね
アレクサ、エコー使ってハンドフリーで電話の発着信できるのかね できるならかなり便利そう
FireはGPSとかついてないから位置がうまく取れないときがまあまああってそのときの挙動がおかしいんやろ
アマ版のアプリって全然修正されないよね Google Play版ならとっくに治ってる不具合が放置だったり アマ版独自の問題だとしても素早い対応はあまり期待しないほうがいいんじゃないかな
慈善事業じゃないんだから仕方ない ユーザーの少ないアマゾン版はどうしても優先度低くなる
Playの方では無料のアプリがAmaでは有料だったりするし Amaが営業かけて頼み込んでアプリ出してもらってたりするんじゃないか ユーザー数的にも開発者がやる気がなかったり優先度低いケースが多そう
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい 絶対に許せない
>>835 いつ読み返すかもわからない本をまるまるローカルに保存する という無駄な行為をやめれば幸せになれるよ クラウド端末なのにローカルに置いとくってのがわからんよな
いつでもパパっとすぐ全ての電書が読める状態にしたいのは分かる コレクター魂というべきか
クラウドの利点を半減してるけど気持ちは分かる コレクター魂とかじゃなくてふと読もうと思った時待たされるのが嫌だし、ネットが無い所だといくら買ってても何の意味も無いし (それを言ったら紙の本も持ち歩いてなかったら意味無いって話なんだけど理屈じゃないんだ)
これ長時間フライトのお供に最適だな 今コロナで海外に行けないけど 安いから旅行中に盗まれたり、落としたりしてもたいして痛くないし
「そのiPad miniをよこせ!」 って言われたからHD8出したら撃たれたわ Fireだけに…ってやかましいわ!
サービス提供側からすると何千冊もダウンロードした状態は想定してないよね よほどのことがない限り必要ないし ライブラリ読み込みで重くなるのはわかりきってるしなあ
昨今SDない端末増えてる中、大容量SD使えるのがfireタブの魅力ではあるけど さすがに2000冊はアホw 読む予定の分だけいれとけ
512GBにそれだけの本詰め込もうとしてるって事は漫画かな? たくさん詰め込むと動作遅くなるのか‥ 勉強になりました
FireHDなんかしらんけどやたらSDの寿命縮める気がする
>>877 これだな、だからアプリの開発元に問い合わせると基本Amazon対応を促される 自分もコレクションして悦に入るタイプだったから気持ちはわかるんだけど、 シリーズは全巻揃えて手許に置きたいとか、持ってる本を全部端末に入れたいとかって 読書が好きとか本が好きじゃなくただの物に対する執着でしかなくて、 手段が目的化しちゃうし、行き過ぎると強迫性障害みたいになるから早めにやめた方がいいよ
数日前にアップデートで追加されたっていうデバイスダッシュボードのアイコンが見当たらないんだけど、みんな一斉に更新がかかるわけではないのかな? それとも何か関連するサービスを無効化しているせいで表示されていないのか…
>>893 自分も集めるありきでこじれた経験あるが未読と余程思い入れがある物以外消したら脳ののキャッシュを削除できたみたいと言うか憑き物が取れた感じで肩の凝りがほぐれたというのがある PCデータ関連の掃除をしないと意識がすっとしないという感じに似ている >>894 開発者モードの自動アップデートをオフにしてるとかは? >>894 HD8+はダッシュボード出てきたけど HD10(2019)のほうはまだ出てこない GP入れたらKindleアプリがGP経由で更新されて他のAndroidタブと同じアプリになった… アップデート削除したものの、どっちが使いやすいのかね?
ダッシュボードきのうの朝いきなりわいた 2018HD8アプデしたのは5日くらい前
>>896 手動で更新チェックしてたから忘れてたけどそういえばオフにしていた気がする 一度有効にして再起動してみる >>898 同時にアップデートがきてるわけではないのかー 再起動しても変化なかったらおとなしく待つね >>897 深夜テンションが大滑りしたと反省してたから救われたぜ サンキューな! >>901 これ おれも今日から左下に出てきた うざいんだけど消す方法内の 午前中の話題に戻って無粋ですまんが2000冊のkindleを128GBで試した所50GBの消費で済んだ。主なコンテンツは漫画とラノベ 問題が起きなかったのは開発者オプションの自動スリープオフで一日中放置していたからかと
なんもかんも、ダウンロード場所を選ばずに済むLTEモデルが無いFireが悪い
>>908 スマホで見るとちゃんとスマホのレイアウトで表示されるけど HD8で見るとPC表示のレイアウトで表示されるね レイアウトはPC表示だけどサーバーはスマホと判断してるからおかしくなってるのかもね >>909 そうだよ。ガウディのカードがアマゾン発売発送なのとレビューが無難なコメントしかなかったので購入した 純正カバーつけて表紙を裏返したまま 充電できるQi充電器ってないかな?
純正カバーって磁石入ってるんじゃないの?Qiはやめておいたほうが
>>880 読み返したくなった時にすぐに読めるのが電子書籍の利点なので、そんなところで我慢したくない。 >>913 カバーを本体にくっつけるように閉じたいなら駄目だろ 画面閉じてQiできた安物カバーはあったが、あんまりやらない方が良さそう。 磁石は隅なので影響あまりなさげ
逆じゃね どんどん読み捨てていけるのが電子書籍の利点なので、読み返す可能性があるものだけアーカイブしておけばいい
>>919 人に迷惑かけるわけでもない使い方してる相手に自分の意見をしつこく押し付けるやつってよくいるけど承認欲求強すぎないか 認めてもらわないと気がすまないのか? ふええ、他人が意見を述べてるの見たら押し付けられたと感じちゃうの敏感すぎない? 自分と同調するものだけ見ていたいなんてお子様かよ
意見要らないなら書き込む必要なくない? 同意して欲しいだけならツイッターやインスタでやれば
べつに何に対しても賛否は自由で「書くな」って話ではない、 書いた事の賛否は受けいれる必要は無いが言われる覚悟はするべき、 逆に「否定してほしくない」事なら「書かない」しかないが。
昨日の流れから見てるとコンプ有り派と読み捨て派で分かれているからあんまり意見出しづらい空気だな どちらにしても逆側から叩かれるからレスしにくい
使い方の押しつけも拒否反応もどっちもどっちにしか見えない
>>880 と>>893 書いたの自分なんだけど、 まあやらないと気が済まないって人は好きにすればいいんじゃないかな >>895 氏も言ってるけど、 「自分でも不合理なことやってるなぁ」とうすうす感じてる人がいて、 少しでもそういう人たちの気持ちがラクになるきっかけになればそれでいいよ ああ、貯めない派の複数の人が自分の意見を一言ずつ述べているのをすべて同一人物が延々言ってると勘違いしたわけか
ちなみに、Kindle Unlimitedを使うと10冊を超える分はいやでも返却しないといけないから もしそういう執着への呪縛から解き放たれたい人にはいい訓練になる だからアンリミおすすめw
そもそもスレチな話題にあーだこーだ他人が五月蝿すぎなんだよ 元レス見ても >>同様の症状になって解決できた方がいらっしゃれば、ぜひ解決方法を教えて下さい。 ってあるだけなのに保存がどうのこうの言うのおかしいわ。本人の自由だろ
>>929 10冊越え返却ってプライムリーディングだけじゃなくてアンリミでもそうなの?? アンリミ入ってないから知らんかったわ >>930 ローカルに保存しないっていうのは根本的な解決方法になる >>931 そうだけどプライムリーディングも10冊なの? プライム会員だけどアンリミ対象本しか読んでなかった アンリミとか人気の無いゴミしか回ってこないから読むもんないよな あれが月1000円のサービスかと思うと申し込む人おるんかね
3ヵ月99円の時はやっぱラインナップ変えてるのかな
99円の目的が継続利用ならむしろ充実させるまであるんじゃないか
一方定価本買いすぎなのは止められない 消化量に比べて供給量の多さがな
外周を全て見ても分からなかったのですが、ネジが見当たりません 製造過程の最終で、どうやって閉じてるのでしょうか?
読み放題はゴミだよ 雑誌読み放題向けの週プレはグラビアはカット、記事も一部のみ掲載、連載漫画はカット ボロボロよ
99円とかなら良いけどあれに980円出せるのは一部の人だけやろうな。 unlimitedとは?って感じ
>>942 今の端末はユーザーがバッテリー交換する事を考慮してないのでスマホもタブレットもネジ止めはしない はめ込みと接着剤や両面テープなので下手に開けると裏ぶたが曲がったり液晶パネルが割れたりして使えなくなることもある 2020の分解動画は見つけられなかったけど参考にどうぞ HD8(2017か2018)のバッテリー交換動画 VIDEO >>946 ありがとう、試しに隙間に爪を入れてみようと思ってたから止めて正解だった。 >>944 99円だから入ってみたけど、自己啓発本的なものばかりで失望したから自動延長は切っておいた そもそもFireOSのダウンロードマネージャーがダメなのか、それともハードウェア(Wi-Fi)がダメなのかわからないけど、iPadと比べてfire HD 8 PLUSの書籍のダウンロード速度が遅すぎる。
iPadには勝てんだろうがアンテナはそんなに悪くはない
画質ってこんなもん? 初代iPhoneSEより悪い様なきがする
>>953 どの解像度のどんな画質の何を見たのかにもよるけど iPhoneSEの方が画質(パネルの性能)が良いのは事実 iPhoneSE 4インチ 1136 × 640 (326 ppi) Fire HD8 8インチ 1280x800 (189ppi) 5万円以上の価格のデバイスと勝負もクソも言われてもなぁ
スコア10万もいかないからな proでも1万円ちょいなんだからしょうがないだろう 安いのに怪しい中華じゃ無く其れなりに使えるってのが長所でしょ
>>961 proじゃ無くてplusだった さも当然のように誤字った まさに初代SEとHD8+使ってるけどこっちが汚いとまでは感じない 初代SEも尿液晶とか言われてたし最高のパネルではない
インスタTwitterは画質悪いな 10の方がやっぱりいいか
まあ似たような解像度でiPhoneSEは表示面積1/4だからね 「キレイに見える」っていうだけで情報量はHD8の方が少し多い
>>970 違わんとは言ってないけどすんませんした お前ら、2年ごとに消耗品のように買い替えていくのがFireなんだから、性能なんか求めずにとりあえず適当に使え。 とはいえ、画面を割った第7世代からの8Plus買い替えたが、本体が軽くなって、かつ体感上も速くなったし、プライムデーのとき買ってよかったわ。
>>949 確かにエロ漫画とか写真集とかもあるっちゃある まあエロ動画サイトで十分だが >>950 アンリミテッドなら戸田れいという人の写真集が豊富にあってルックスもいい >>968 ジョブズのフォントに対する気合の入れ方も影響してると思う Amazonアプリから本の詳細ページ開くと、アンリミへのリンクが切れてんのか読み放題で読むが出来ない状態がずっと続いてる
>>976 Youtubeで「戸田れい 将棋」で検索して一番上に出てくる動画おすすめ 自己啓発セミナーばかり行ってる奴いるけど、全然啓発されてないよな
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい 絶対に許せない
なぜか急にアレクサに話しかけても何も話してくれなくなった 電源ボタン長押しから再起動して直ったけど ちょっと寂しかった(´・ω・`)
アレクサだって陰キャだろ 話しかけないと喋らないんだから
Kindleでもプライムビデオでもダウンロードしたデータのサイズ表示してくれるの地味に便利なんだけど 32GBに収まるように使うのがコンパクトで楽しい
>>993 ほぉーこんな項目あったんだなー さんきゅ! >>996 アレクサが勝手にプライムビデオ見てたんだろうな lud20210531004806ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1603096998/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part5 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part1 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part9 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part13 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part4 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part2 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part7 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part3 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part6 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part10 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part12 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part19 ・Fire HD8 / HD8 Plus (2022) Part1 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part2 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part26 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part22 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part6 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part4 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part25 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part5 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part3 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part21 ・Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part20 ・Fire HD8 (2016) Part3 ・Fire HD8 (2016) Part4 ・Fire HD8 (2016/2017) Part7 ・Fire HD8 (2016/2017) Part9 ・Fire HD8 (2016/2017/2018) Part21 ・Fire HD8 (2016/2017/2018) Part16 ・Fire HD8 (2016/2017/2018) Part17 ・“LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022~LIVE with a smile!~ Blu-ray Memorial BOX”09/14発売決定 ・Fire HD8 (2016/2017/2018/2020) Part26 ・Fire HD10(2023)Part 1 ・Fire7 (2022) Part2 ・Fire Max11(2023) Part2 ・Fire Max11(2023) Part3 ・Fire HD10 (2017) Part25 ・Fire HD10 (2017) Part30 ・Fire HD10 (2017) Part9 ・Fire HD10 (2019) Part6 ・Fire HD10 (2017) Part7 ・Fire HD10 (2019) Part23 ・Fire HD10 (2019) Part21 ・Fire HD10 (2019) Part19 ・Fire HD10 (2017) Part3 ・Fire HD10 (2019) Part2 ・Fire HD10 (2019) Part5 ・Fire HD10 (2017) Part2 ・Fire HD10 (2017) Part30 ・Fire HD10 (2017) Part16 ・Fire HD10 (2017) Part15 ・Fire HD10 (2017) Part28 ・Fire HD10 (2017) Part30 ・Fire HD10 (2017) Part12 ・Fire HD10 (2017) Part23 ・Fire HD10 (2017) Part24 ・Fire HD10 (2017) Part27 ・Fire HD10 (2017) Part14 ・Fire HD10 (2017) Part16 ・Fire HD10 (2017) Part18 ・Fire HD10 (2017) Part29 ・iphone 6s plusとxperia z5 premiumどっち買えばいいと思う? ・【PS+】PS Plus,3月のフリープレイに「アスタブリード」など7タイトルが登場。「FREE MULTIPLAYER WEEKEND」も実施 ・SecureAPlus ・Fire HD8 (2016/2017/2018) Part24 ・Fire (2015) Part4 ・Fire7 (2019) Part3