!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv
MediaPad M5 シリーズ(pro・8.4・10)について語るスレです※M5 liteは別スレです※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
MediaPad M5 Pro
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960
RAM: 4GB
ROM: 64GB
サイズ: 258.7×171.8×7.3mm
重量: 500g
ディスプレイ: 10.8インチ IPS
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 7500mAh
M-Pen付属
MediaPad M5 8.4
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960
RAM: 4GB
ROM: 32GB
サイズ: 124.8×212.6×7.3mm
重量: 320g
ディスプレイ: 約8.4インチ IPS
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 5100mAh
対応バンド:LTEモデルのみ
FDD-LTE 1/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26
TD-LTE 34/38/39/40/41
3G 1/2/5/6/8/19
GSM 850/900/1800/1900MHz
MediaPad M5 10
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960s
RAM: 4GB
ROM: 32GB
サイズ: 258.7×171.8×7.3mm
重量: 500g
ディスプレイ: 10.8インチ IPS
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 7500mAh
※アマゾン専売 M-Pen非対応
M6、日本での発売なさそうなので、
M5買ってしまおうかなぁ
M3から買い替えて概ね満足。
そもそもM3のバッテリーヘタってきたから
買い替えを考えてM5にしたんだけど
画面点けてるとモリモリバッテリーは減るね…
画面非点灯の待機時の節電はさすがって感じだけど
使用時はヘタってたM3より早いな。
>>9 ← こう言う馬鹿というか、独りよがりの痛い奴増えたよね(^_^;) 全角と半角入り混じりの文章
「本当に」と言う形容詞
「最強」と言う言葉
独りよがりな内容
一行数文字で
知能の低さを丸出しにできるって
ある意味すごいよね(^_^;)
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
紹介コード1500P
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ タイプc変換ケーブル経由→イヤホンで音楽聞いてると、数分~10数分で音楽が勝手に止まるんだが、これおま環?良くあるヤツ?
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
M5 Pro、うぷだてだん
特に予告とかなかったよね?
2chMate 0.8.10.48 dev/HUAWEI/CMR-W19/9/LR ここ数日リスク承知でM6を買うつもりだったんだけどM5-8.4LTEの4GB/64GBのグローバルが中国で売ってるってついさっき知ってこっちに切り替える事にした。
3年弱M3-8.4LTEの4/64使ってきて国内仕様の4/32はさすがに選べなくて強烈にリスキーだけどM6の4/128か6/128しかないか、と思ってた。
4/64でグローバルROMが有るなら取りあえず2年それで保たせようと・・・
M5グロ使ってる人いる?
M5グロ版はBIGLOBEのSIMで今日も安全運転中って、隣りのお婆ちゃんのネコが言ってた。
>>1
スレ立ておつー
携帯会社が媚びているから、lite しか買えないお。。
iPad にするかなぁ、、アプリが。。 >>21
んあ!?
おまいの幼稚なフォースなど、
このワシには通用しない、、
ほ~ら、苦しむがよい!
JaneStyle 2.1.2/Google/Pixel 3a XL/9 ああ、、
ちなみに、堀江もんは、
アップル使っているニダwww.
お金持ちは、こんなもん使わねー
マイクロソフト サーフェイスの奴隷よりは、マシだが。。
>>26
pro2、3、4と買って、全て初期不良に当たったなw
あとバッテリがヘタっても本体交換のみの修理対応で8万くらい掛かるアレだな(笑) だから10 inが全てにおいて最強だと言っているだろう
>>31
ありがとう
でも大手を振ってGoogleが使えて更新も来てLINEもFacebook、Twitterも使えるんだから文句ないよ。
ROM64GBあれば足りるし。
2年もすればハーモニーOSも使い物になるかもしれんし、最悪年に1度バッテリー交換しても良いし。 >>29
詳しくは知らないけど、M5 LTEにはまだ来てないな。 M6が日本発売無理そうなので、
M5買うのは、今更ですかねぇ?
そしてなぜかとってこれるゲームが限られてくるという私は中国版の X 2でそれを思い知った
なぜこんなに杖の重いコストパフォーマンスに優れた7インチを日本で出さなかったのかと思うぐらい中国版の x2は高性能だった
>>37
そうですね、ありがとうございます
M5買おうかとモヤモヤしてましたが、
中国版M6買います アラームってか
タイマーおかしくない?
たまに1度(?)で止まる
曲がリピートされない
中国に郵送
バッテリーとかもそうもちろん本体は初期化して
値段は割高
バッテリーはそういや代行でやってくれるの日本内であるな
メルカリで M 5 Pro を4万円で購入した俺は負け組
>>58
おしえて君で、申し訳ないのですが、
「使えない」のと「使わない」のとでは、
意匠が180度違ってくるのですが、
どちらなのでしょうか? そのまんまなんじゃないの
chromeとperfect viewerくらいしか使わないならなんの問題もない
ソシャゲやるとかでググプレ頻繁に使うなら要スキルで要リスク的な
買って2週間くらい経ったけど、
100%からブラウジング1時間くらいで90%とかなんだけど
電池の消費少し早すぎない?こんなもんなんかな。
>>61
印象は変わるかもしれんが意匠は変わらんだろう >>64
そんなものです。
俺の持っているほかのタブレットと較べると、d-02kより電池のもちはよくないですね。 だから10インチにしときゃなんの問題……なっ何奴!!
ぐはぁ
多分M3よりCPUが早くなった分消費電力が増えたのにM3と全く同じバッテリーだからじゃない。
>>31
質問なんですがグローバルM5に同梱されてくるACアダプターは中国版のタイプC(丸棒2本)でしたか? グローバル版って言ってるのはたぶん香港版だよ
パンツで扱ってるの香港版だったはず
>>72
香港版か~そうすると3本足のくそでかいACアダプタになるなあ。
それならまだしも中国版の方が良いんだけど・・・ >>68
>>70
電池持ちが悪くなったM3から買い替えたけど、
悪くなったM3と同じくらいの感覚だわ。
総合的には満足してるけど、M5がヘタってきたら
これからもっと減りが早くなるのか… >>75
ACアダプターだけね。
M5本体中国版買うぐらいならM6買うよ(笑) EtorenでSONYスマホを買った時の話だけど、タイ版が送られてきて、
日本と同じA型プラグだったことがある。
Expansysは経験なし。
かなり頻繁に再起動しねえといつの間にか何かにRAM食われてガクガクになる
アップデートでこのクソ具合なんとかしてくれ
DAZNとかNetflixで動画を1時間ぐらいみた後、タスクマネージャーで見て特に何か裏で動いてるわけでもないのに、異様に動作が重くなるよね。
メモリーリークしてるかキャッシュ解放なってないからだろうな
m5を二度も修理に出した俺としては
国内販売無いm6なんて対戦車用の大型地雷だとわかる
>>83
GalaxyS10使ってるけどゴミのような精度と遅さだぞ
M5の精度スピードは凄いわ
本当にちゃんと認証してるのかと登録してない指で試すまである >>63
全然問題ねーだろうな。
HUAWEIはそのGOOGLE排除と関税30%かけても成長できるレベルのモンスターで
中国、インド、ロシア、日本、ASEANまでなら自力衛星構築できるだけのポテンシャルと金はある
それにアホ安想定したらハンディあって当たり前
HUAWEIはスマホ各社が在庫消化と7nm化に失敗した中、例外的に在庫消化せず、値段あげないで7nm化できそうな勢い何だよ
ここ普通に2万の7nmとかだせるモンスターメーカーで、資金余ってるから国家プロジェクトの衛星推進すればいいだけだろ
これ中国にインド含む世界人口60%の経済圏独占されるだけの大義名分を与える
HUAWEIはそれだけのモンスター とても気に入ってる。ひとつだけ玉にキズはイヤホンジャックなし。
アダプター持ち歩くの非現実的。お出かけにC型ヘッドホン使い分けも面倒!
>>89
何言いだしてるのか意味不明w
記事読んでから能書きたれろ >>89
問題ないと思いたいだけのお前の願望だろ問題ありまくりだわ
>>93
それが最強とは言い難いんだよバッテリーの問題そして Bluetooth が干渉して できないゲームとかあるしな M6赤青のメモリ6gbは地味に欲しい
スペックm5とほぼ同じでメモリだけ6gbスマホ使っとるけど結構ヌルヌルさ変わる
10インチのタブレットでM5とT5で迷ってるのですが、違いは何ですか?
値段はAmazonでM5の方が5000円ぐらい高いんですけど。スペックも説明見る限りカメラ、バッテリー以外全部同じなんですけど
端末管理の最適化の項目で
不要ファイルの自動クリーンアップってあるけど、
具体的にどういうファイルを削除するんだろね?
android10へのアップデートあると思う?
さすがにこの厳しい御時世無理か
>>98
十分なスペックあるしいいと思う。
無印8.4買ったけど、ゲームしないしちょっと後悔してる。 >>104
いくら何でも自らブランドイメージに止めを刺すような事はしないだろ >>99
ありがとうございます。
T5は数週間前に性能が大幅に向上した最新モデル(M5liteよりかなり安売い)がリリースされて、それとどっちがいいのか悩んでいました。 >>97
間違いなくM5プロの10インチオススメ
価格と性能最強だから
ここは8インチ層が多くて
10インチの正当な評価があまり出ないけど
これこそハーウェイ史上最大の神機 >>103
もう8から9にメジャーアプデあったし、過去Mタブに2回あったやつないからないやろな そもそもM5は本国でもEMUI10のアプデ予定に入ってないだろ
ストレージ使用量
デレステ9.46GB
デレスポ4.30GB
こっちはM5 Proだからまだ余裕があるけど
32GBだとどうにもならんね
M5って去年でたモデルでしょ?
もうアップデート切られるんだ
>>121
じゃあ買えば即9だね。
近日中に買うよ。
9なんか問題出てる?
(チキンだから6買う度胸無くてさ…) M5 8.4をお絵描きに使ってる人いる?
どんなペンとアプリが良いのかな
でれすぽってなんや?
また新しいベンチマークアプリが出たんか?
>>129
ペン付いてきたけど一度も使ったことない 実際に描いてみるのをオススメ
M5Proは動画とMVと読書が捗る
proもお絵かきは無理だぞ
お絵かきなら林檎にしとけ!
追従性はお話しにならないよ
M6が欲しいけど、日本発売は難しそう。
中国版があるけど、GPとかの問題あり。
無難にM5を買うべきなのか、悩むわ。
M5の中古良品をかって
安くそれなりに楽しむのがオススメ
定価が安めのタブレットの中古なんて
そこまで安くもないうえに、どんな使われ方して
バッテリーがどの程度劣化してるの分からないリスクと比べたら
新品買ったほうが良くないか?
ある程度アラートかけて待ってれば4割くらいは安くて使用期間少ないの買えるし案外放流も欲ださなければすぐ売れるよ
>>137
M3と多分造作変わらんと思うんでバッテリー交換は簡単だと思うよ。
バッテリーは中国通販で激安だし・・・
今M3のバッテリー発注してるけど10日近く経ってまだ中国から出てない・・・(笑) はんだ付けとかそんな技術ないからと適当にカッターで線を口切って全然関係ない同じインチ数のバッテリーとかくっつけたらちゃんと動いたのでワロタ
>>143
チャットモンチーのCD見つかりました! Android10欲しかったなぁ…
あれ結構osの完成系じゃん
>>148
スレチだが、興味ある
9と何が違うん? >>148
9の時もそんな事言ってたな
てか毎回言ってないか? セキュリティだけ更新してくれれば良いよ
バージョンアップなんぞほとんど意味ない
iosよりandroidの方が古いosへのアプリ対応は手厚い気がする。
>>152
多分それは林檎のほうがOSのサポート
期間が長いからだと思うぞ
同世代のハードをサポートするのに
泥のほうが古いOSまで対応しないと
ならないって聞いたから 林檎にいい印象は全くないよ
古い機種だと信じられないくらい重くなることあったし
サクサクだったのにOS一つや二つアプでしただけで
ほんとに文字一つ打つのも
画面に反映されるまでめちゃくちゃ時間かかるようになったし
おかしいなと思ったら新しいものを買い替えさせるためにわざとそういう仕様にしてたと
Apple 側が認めてたし
ただでさえ値段が高いのにそんな保身の為のことをやっていたなんて完全に見限ったから
ほんと早く潰れろって思うわぼったくりのような値段で販売するしあんな価格で買わなくてもエイスースのゲーミングスマホや FREETEL の赤字覚悟のスマホのスペックとかみたらそっちの方が安くてなんぼかマシだわ
つかアップルは古い端末もちゃんとバージョンアップ面倒見てるんだから
古いOSのさぽーとする意味ないけど
アップル謹製端末しか無いので管理が簡単なので
上位互換されてるはずだけど
というか、Netflixをずっと再生すると途中で再生が止まるな
アプリを強制終了しても同じ
結局OSを再起動したら直ったけどメモリ解放とかの管理がクソっぽいな
まぁアップルならこんな事は起こらないんだろうなw
アップル上位互換とれてねーよ
HUAWEI問題でiPad Pro買って久し振りにiOSだが昔買ったゲームの大半が動かなくなっていた
iOS11から32bitアプリが動かなくなったので過去のアプリ資産全滅だ
>>161
それは対応しないアプリ側が悪い
今時32ビットだけって・・・
windowがNT系に移行したときならいざ知らず
今なら対応した開発環境でリビルドすれば済むんじゃ無いの? M5 proをノーパソのサブモニターに使うためにポチった。
手書き対応で仕事の手書きにも使えそうでわくわくがとまらん。
10 in の M 5 Pro なんだけど
録画したビデオをメモリーカードに入ってて本体に差し込んで見ようとしたら最初にフォトか Huawei ビデオかどっちで再生するか聞いてきてハー
ヴェイビデオにしたんだけどコマ飛びが凄すぎて映像がちゃんと見れないこれをフォトに戻したいんだけどアプリのところから Huawei ビデオ全部
切った状態にしてフォトをオンにした状態にしても再生する時に Huawei ビデオ許可しますかという選択しか出てこなくてどうしたらいいのかわからない
>>162
古い買い切りゲームとかサポート終わってたりさ
ストアに登録しておくだけで結構費用かかるらしいから割と消えるの多いんだよね
購入履歴からはダウンロードできたりさ
iPad Pro買ったけどM5Proは手放せないよ M5 proの手書きでメモを取りたいんだけど、落書きも一緒に保存できる?
ポチってから気になってきた
>>164
動画ならVLC入れて再生してみたらいいんじゃね
金払うならMXか Z3TCから乗り換えを考えてるけど、長所と短所教えて?
>>169
z3tcと比べたら重い分厚い防塵無し以外は幸せになれる z3tc化石からだから全てが幸福だろ
まあ本音は快適にはなるけど犠牲もあるわな
今がチャンスのSONYは馬鹿なのかやっぱりAndroidタブレット独占huaweiが今米中戦争のどさくさ紛れて再参戦すれば勝てるブランド力は有るはずなんだがな
そんなに単純では無い事は理解してるが
どうせ国内メーカーは余計なもの付けるか、
付けないけど中途半端な残念スペックで作りそう
Huawei機の良さって
こういうのでいいんだよこういうのでって機器なところだと思う
寝床(3人部屋)でhulu見るためにブルートゥースイヤホン買ったんだけど、接続するとwifiの速度が激遅になって再生が全く追いつかなくなってしまう…
これがよく話題になる干渉なのかな。
イヤホンジャック廃止するならこの辺ちゃんとしてからにしてほしい。本当に困る。
>>169
重い、厚い、防水なし
それ以外は、現存するAndroidタブレットでは高水準
同じく買い替え組だが、後悔なし この端末はsdカード のフォーマットでex FATに対応してるのかな?
>>180
sdxcに対応してるんだからexfatも対応してるだろ >>169
重さぐらいかな
すげえ快適になるから買い替えたほうがいいよ。 >>181
ペン使おうとして速攻でフィルム貼っちゃったからよくわからんけどipadとたいして変わらんかった気がする >>175
M5 8.4だけど、無線LANルータを Aterm WG1200CR に変えたら安定したよ。 >>164
オススメされた動画アプリ入手できても
ハーウェイビデオの紐づけが解けない
動画を立ち上げようとすると必ず
ハーウェイビデオを復帰しますかみたいなメッセ出てきて
どのビデオアプリ使いますか?みたいな選択肢が一切出てこない
ハーウェイビデオをアプリのところから全部何もかもオフにしたのに
お願い助けて~ほんまわからん 今日ポチったから明日到着予定
メーカー謹製のアプリいらないけどどうやって削除すれば良い?
>>186
設定→アプリ→Huaweiビデオ→標準で開く
あたりで毎回聞くとかに設定できなかったっけ >>181
こんなんゴミじゃん
泥タブ使うメリット殺しまくりだな >>181
M6完全にゴミになってるやんけ……
こりゃM5買った方がええわな 中華仕様の上にアメリカ企業と何らかの契約が必要な機能も搭載できないから当然だよ
動画目的で買うのはダメに決まってる
>>186
設定→アプリ→右上の三点メニューでアプリの設定をリセットすれば動画プレーヤー以外も全部リセットされるはず 195名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 12:38:13.40
M5にイヤホン端子があれば
すぐにでも買うんだがなぁ……惜しい
使うときだけ変換プラグ刺してイヤホン使えばいいじゃん
>>175
無線LANどこのやつ?
自分は購入検討してるけど、btの話よく聞くから
躊躇してる。
ちなみに自分のはバッファロー >>195
イヤホンに、M5付属の変換プラグ差しっぱにしておくのではダメなん? 使用履歴へのアクセス、提供元不明がオンになってるプリインアプリはオフにしても動作に支障はないですか?プリインアプリも使ってないものはアンストしようかと。
用途は動画視聴やゲームのみです。
>>198
本体側の問題だと思う
M5のBT ONにするだけで速度が落ちる
試した無線ルータはNECのとひかり電話ルータの11ac接続
Pixel並みにとは言わないけど、せめて2年はサポートして欲しい 203名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 17:04:37.12
5ghzじゃなくて
2.4ghz使ってみるとか
普段はNTT謹製のRS500MIで2.4g接続だけど、btにつないだ途端に速度制限掛かるw
1Mbps程度の動画も全く再生できない
今日ポチったのにWIFIとBluetoothに干渉があるの?
それは困るな
調べたら結構同じ症状の人がいるけどLTE版とWIFI版で差があるとか?
2.4GHz帯を使えば当たり前だがBluetoothと干渉する
公衆Wi-Fiとかならともかく5GHz対応してる端末使ってるのに家で2.4GHz使う理由ってなんだろう
209名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/18(水) 18:55:20.56
障害物に弱いから
壁の向こうにルーターがある場合
ipadやgalaxy note8では 問題なく使えてるから、タブレット本体側の問題だと思う
M5はBT使うと5GHzでも遅くなるぞ
発売当時から言われてるし同世代のスマホでも同じことが起こるからHUAWEIの設計がなんかおかしいんだよ
M5LTEで試したけど特に遅くはならないな
WiFi版だけなん?
M5とiPad Pro10.5インチ持ってるけどiPad mini5を買う気がM5のお陰で全く起きない。
M3のスレにバッテリー交換方法を書いといた。
多分作りはM5もほぼ同じだと思う(バッテリーは同じもの)
興味があったら覗いてみて。
M5 8だけど、Bluetooth接続イヤホンのとき、
GooglePlayMusicやVLCとの比較で、標準の音楽アプリは音量小さい
RAW 現像用に8.4買ったんだが、一眼で撮った
RAWデータ(CR2)が開けたり開けなかったりしてがっかりすぎる(何回もやってるとそのうち開ける)
誰か対策知ってたら教えて
>>202
モバイルレジェンドっていう5対5でやるゲームで Bluetooth をオンにしようとするとゲームに影響するので推奨できませんと出てくるこの機種じゃなくてもそもそも Bluetooth って影響が出てくるんだね使うことによって 遅延するし充電面倒だしで超放置プレイ中だな、BTイヤホン
M3でBTオンでもWi-Fi速度落ちてないけど、
M5買ってもBTの問題起きないと思っていいのかな?
相性とかだとよくわからないな
btでWIFI速度が落ちるのは勘弁してほしいな
動画鑑賞でも音声はbtスピーカーに飛ばしてるのに
>>216
感謝!M5もその時が来たら試してみるかも 発売当初からBT繋ぐとwifi速度は落ちると言われてるぞ
これは事実だよ
BTイヤホン繋ぐと遅い回線だと厳しいかもな
自分の光は遅い時でも100Mbps以上BT繋いでも10Mbpsは出てるから困らない表ではLTEだしな
とにかく速度が速いwifiなら問題ないよ
ねーねー、M5の8.4はOTG機能に対応してたっけ?
M5愛用しているけどバッテリー劣化が進んでる。
M6絶望で、他に選択肢なく、仕方なく、やむを得ず
今日、iphone11proMax注文して来ました!!(・ω・)
だって…泥、大画面スマホ&タブの選択肢ないんだもん。
>>227
どのぐらい(期間と頻度)使ったの?
参考までに教えてくれると嬉しい >>228
ほんと?マジ?まじ?
OTGケーブルかっちゃうよ? 何でHUAWEIに電話で聞かんのか不思議でならない
>>227
海外本社に送ったらバッテリー交換してくれるんでなかったっけ バッテリーの死亡=本体の死亡っていうのはもったいなさすぎるよちなみに8 in なのか10なのか
M5で不満な人ってゲームやってんのかね?
バッテリーの持ち以外、何の不満もないが。
BTで音声ききながらDMMのストリーミングを再生すると、ビットレートが3Mとかだともう無理だな
すぐ止まる
>>227
シャオミOnePlusOppo辺りにすりゃいいのにiPhoneはねーよ m5 pro、アップデート来たね
ナビゲーションシステムの種類が増えてる
というか、どうやったら一年かそこらでバッテリーが劣化するような
使い方ができるんだ?
五感のどれで感じるんだ?
データから見られないが、なら分かるんだけど。
rootスレ過疎ってるので教えて下さい
android9までアップデートしてしまうとブートローダーアンロックは無理ですか?
>>244
純正の付属してるやつもだめ?
プロのカバー
スタンドにもなるし、薄いのに頑丈でめちゃくちゃ気に入ってるのに >>232
大丈夫だよ。
むしろ今時OTG対応してないAndroid端末無いんじゃないかなあ。
とかいいつつ、以前AnkerのTypeCをmicroBに変換するコネクタ買ってUSB DAC繋いだら使えなくて「OTG使えないのかョ!」って慌てたことあります。
変換コネクタのほうがOTG対応してなかったっていうオチでした。 >>181
中国版はPlayが使えないの知らなかったってのが笑えるw >>247
俺の使い方だと熱持つのは充電中だけだから、充電中は表裏逆にしてる M6があのざまなので、M5を最新機種としてしばらく売るだろうから
M5ユーザーとしては現行機種として末永くアップデートしてくれんだろうなと淡い期待
メルカリでプロを4万で勝った俺は負け組かと思いきや勝ち組
半年くらい前に泥9に一回したらめっちゃ熱持つようになったんでダウングレードして8のままにしてるけど
これって改善されてる?
この機種がバッテリー持ちさえ良ければ他のには期待する必要もなかった
だから辛い
>>238
? エロ動画をHD画質ストリーミングでBTワイヤレスイヤホンであえぎ声聴いてるけど問題無いが pro半年で液晶に線入ってドック入り
早すぎる
二週間でまだ音沙汰ないイライラも相当だが
250G越えるデータのリカバリで今から気が重い
この上なく丁寧に扱って液晶に線入れない方法を知りたい
販売店の窓口でお前どんな扱い方なされました?だったから
液晶に線入ったの小便液晶のゲームボーイ以来だ
>>258
電気的にドット線抜けなのか、それとも液晶破損によるものかによって対応は変わると思う。
電気的にドット抜けしてるんなら当然保証内無償対応になるはず。
ぐずぐず言ってくるのなら破損じゃないのかな? 充電中に熱を持つのがいやなら、わざと低速の充電器を使うという手もあるけどな。
>>258
販売店持ってたの?huaweiサポート直接の方が対応良いよ M5pro、指紋登録してるのに頻繁にパスワード求めてくる…なんでなの
>>263
サードパーティのロックアプリ使ってスリープしてるとか 265名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 11:59:53.76
何日かに1度はセキュリティのため
求められるはず
>>263
生体認証はパスワードと違った弱点があるからそれだけに頼る実装になってない
拘束されたり寝てるときとか指紋を読まされれば無力なんだよ 映画とかでよくある、手首ごと切り落として持っていかれたら防げないしね
今現物が届いて初期設定してるけど、電池長持ちのために切るサービスとかアプリとかある?
電池がすぐなくなるってよく書いてるけど10 in のことじゃなくて8 in のことだよね?
>>263
何時間か操作してないとパスワード求めてくるよ
ランチャー変更できない点にしても、中華端末を自由に使うためにはある程度知識ないとダメ
苦手なら我慢するしかない。それが、中華端末 しかし、M5に泥10は来るのかね
一応現行端末はGoogleの各種サポート継続ってことだけど、OSアプデまで対応してくれるんだろうか・・・
ファーウェイの日本向けアンドロイドタブレットもM5シリーズが最後かもしれないね。
今更Chromeのダークモード設定したけど見やすいな
もっと早くやってれば良かった
>>276
2ちゃんメイトはそういう感じにしてるわ黒地に白の文字が一番見やすいしな >>273
最悪やんけバッテリー交換もできなさそうなのかな Huaweiが完全に撤退すればどこぞが出てくるちゃうか?まぁコスパは敵わんやろうけど
>>273
M6絶望的だし、
M5加強版発売の布石だと願いたい。 >>279
huawei自体が日本から撤退しなきゃ大丈夫だろう。 >>279
今の勢いだと西側諸国のスマホ、タブレット
から撤退しそう。 日本市場でのファーウェイの立場は
一般向けには
スマホはP30 が最後
タブレットは現行のMediaPad M5が最後
WiFiルータは5Gのサービス開始まではUQ辺りで新製品投入
そういえば最初に持ったイーモバイルのWiFiルータはファーウェイだったな。
まぁ~ 4Gの完全停波は早くても2025年よりもかなり先になりそうだけど。
M5のスペックで他のメーカーだとどれくらいの寝だんするんだろ
>>286
Androidタブレットを今出してるメーカーはほとんどない訳で… m5LTE8.4は基本的に5万円だぞ!
日本メーカーも出せない値段じゃないけど各メーカー決定権を持ってるPC爺が反対だからね定年後日本メーカーは変わっていくよ
>>288
利益出るほどの需要はないってことやろ
欲しい人はこのスレの住人のようにある程度いるだろうけど >>287
そうなんだ。Windowsに移行してるんだね…ありがとう 296名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 15:42:24.20
タブレットが最適なコンテンツンなんて漫画くらいだからなー
だから修理なげえんだよクソが
早く読ませろクソが
なんで高い金出して半月以上も使えねえんだよクソが
10インチで解像度とストレージに特化したお手頃タブあれば買うぞ
富士通にNEC
いっそハイスペスマホのtype c接続合体でタブレットになるやつ出してくれれば需要部分は解決出来そう。
ipadは売れるんだから性能さえよければタブレットの需要自体はあるだろうに
4:3は嫌なんだ
galaxy tabが日本で売らなくなったのは、その程度の需要だからだろうけどね。tab s6出せばハイスペ泥タブでは一人勝ちのはずだけど今回も出ないのかなぁ。
>>301
スマホで世界一のシェアのGalaxyが売れない市場にタブレットは出さんわな スピーカー4つついてるらしいけど
車内で動画見るのにわざわざBluetoothスピーカーいないくらい聞き取りやすい?
サムはチキンだから回線付き商売しかやらないだけだよ
日本ではギャラクシーは売れないんだよDOCOMO au のおかけで少し売れてるだけ
良い悪いではなく半島製品は大陸製品より毛嫌いされる傾向が強いのが現実
日本で泥タブって悲しいほどに売れないもんなあ
猫も杓子もipadってのはもうちょいどうにかならんもんかねえ
スマホだけじゃなくてタブレットもApple一人勝ちなのか
iPadもいいなあとは思うんだけど
スマホが泥だから泥タブの方がいろいろと共有できるんよなー
iPhone?いりゃんw
>>311
解像度もメモリもクソボロじゃないか
その値段でも高いぐらいのポンコツ
そもそも知識ないだろ このままだと実質的なipad1強になってしまうね。
最近はiosもアプリ間のファイル管理に寛容になってきて使いやすくはなってきているけど、ライバル不在になると足元見て高価格化路線に走る恐れがあるからファーウェイにも頑張って欲しい。
317名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 11:09:38.78
いや既になってるぞ
iPadはタブレット市場の縮小ですでに自分との戦いになっているから
スマホの年間販売台数 14億(アップルのシェア15%)
タブレットの年間販売 1.6億(アップルのシェア27%)
タブレットのある程度値段がするところはアップルとSamsungに抑えられてて、安いのはAmazonに抑えられてる感じかな。
ラジコの録音系使えないからね、アンドロイドでないと
ASUSのZ581を買ったらM3が出たんで買って、M5も買った人自分以外にいる?
M5届いた
iPad mini2との画面の色合いの違いに驚いてる
でもまあスマホもHuaweiだしすぐに慣れると思う
あっちゃんの歴史動画がちゃんとフル画面で見れて嬉しい
音もちゃんと左右から出るし
sonyが10inch4kのバカみたいなpad出さないかな
スマホは尖ってるのに
ソニーは出して欲しいねえ
スマホも年間500万台くらいしか売れてないし、
タブレットでシェア2%取りに行かねえかな
日本のキャリアにも協力して貰って
今更下火の市場に足突っ込むほど両社とも余裕ないだろ(特にソニーは)…
ソニーもASUSも事実上タブから撤退したようなもんでしょ
332名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 18:24:05.51
Xperiaは新機種毎回ハイスペックじゃん
タブレットも良かったんだけどねえ
Z4以降出してないってことはやっぱりあんまり売れなかったんだなあ
車での動画視聴目的なら
T5, M5, M5 LITE
どれがおすすめですか?
M5、M5 Proの在庫少なくなってきたけど
人気があってバカ売れしてるから?
ブツ自体が少なくてすぐに在庫が切れちゃうから?
>>337
良ければ理由を教えてくれませんか?
ちなみにM6も日本で出るみたいですが
まったほうがいいんですかね?
解像度上がるみたいですし 344名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 22:41:06.79
M6は出ねえ
M6は日本でも売るつもりで準備してきたけどアメリカのせいで中国本土以外で一般消費者向けに売れるものでなくなってしまったため発売未定になってる
アメリカによる制裁の解除かファーウェイ自前のアプリストアが充実したという判断が無い限り売らないと思うよ
もし、HUAWEIが今後日本でタブレットが出せないとすれば、GALAXYがまた日本で出してくれることを期待するしかないのか…
>>346
宗教上の理由でGalaxyは買えない人は多そう
わいを含めて >>345
なるほど
最初は日本でも発売日予定と書いてあったからでるんだと思ってた ファーウェイの新型はGoogle Playつかえないの?
スマホがP10 liteなんだけどP10 liteから M5にフォーンクローンしたらM5に最初から入ってたアプリは消えちゃったり…しないよね?
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
>>349
使えないよ
それのせいで先週発表したスマホも最初はヨーロッパで売るって言ってたのに販売未定に変更した M5proが販売終了のところ増えてきてない?
普通なら、そろそろ後継機出るんでしょ?とかそういう話になるけど、今回は出る見込みが立ってないよな
ミドル~ローは現行モデル継続で何の問題もないけどM5はフラグシップだからどうなんだろうね
型落ち感が出るのを嫌って終息させるかもしれん
>>352
中国企業全部同じだと思うけど?
アイホン作らしてるのも同じだしね 下請けに使っても同じだし外貨を稼ぎ出させる事が中国の軍事力を増強させてる
大陸と半島の二ヵ国とは断交するべし 昨日まで在庫があったビックカメラでもM5 PRO在庫切れ。
中国を抑え込まないといけないとはいえ
マシ迷惑やわアメリカ
コスパに優れた大画面でゲームやりたいのに
362名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 12:38:03.58
>>360
品薄感出てきたから
転売ヤーが買い占め始めたんじゃね >>363
疑問なんだけどM5以前に出たHuaweiのスマホやタブレットは使えなくなるって解釈してるの? 既存の端末はGoogle Playを使えると思うけど
OSのアップデートとかは無さそう。
制裁発動後ちょっと経ったら大幅なアプデが来てHuaweiアプデ出来ない
→各ソフトも順次アプデ以降のバージョンに最適化
→旧バージョン陳腐化で実質的にHuawei旧機種も締め出し
とか妄想してる
iPad mini5発売が疑問視されていたのでM5を1年前に購入。
概ね満足してるけど11月以降、Google Playでアップデート出来なくなったら
本当に困る。
しかしアメリカもファーウェイ潰し(正しくは中国の5G潰し)は本気なので
中国本土以外の数億台のファーウェイ端末が文鎮化してもGoogle Playへのアクセスは
不可になる可能性はある。
>>368
9にアプリ対応しなくなるまでにどれくらいかかるかわかってる? プレイストアから未対応端末にされる可能性はあるかもね
ユーザーが入れて使う分でもgoogleはhuweiと取引してるって事になるのかねぇ。
アメリカ政府とgoogleは同じ意見ではないし。
M5 Pro、価格コム最安値が46,700円かぁ~
これ買うのも今更感もあるし
アメリカの制裁が無ければM6シリーズが同程度の値段で売られてた
と思うと・・・
>>371
いや今までのアプデのようなバージョンアップのような緩やかな物に留まらない、大幅に改定された物が来るのではと妄想している
googleが直接締め出しは行わず、飛躍的にシステム面で優れていたり利便性が向上している物を出せば、
第三者のソフトから自然に移行していくといういつものパターンをより急激にしたやつ
もちろん裏で大手ソフトに移行を促すように働きかける
まあ開発費や戦略的にgoogleがそれをできるかどうかは置いといて
という妄想 >>376
そんなんできたらHUAWEIだけじゃなくAppleも死ぬな アップルはほら、巨大なガラパゴス勢力みたいなもんだしアップルらしさを見失わなければ死なないでしょ
>>374
まさかのメルカリで四万で勝った俺は勝ち組の予感 延々M6と迷ったけど結局M5 8.4 LTE 4/64グロにした。
イオンキャッシュバックで32000円弱。
ギリギリまでM6グローバルが出ないか待ったけどドイツの発表で諦めた。
今週末から国慶節連休被るから1ヶ月掛かるかも・・・