147の素敵な(SB-Android) (9級)2019/10/11(金) 21:54:28.37
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:1000:512: EXT was configured
247の素敵な(鹿児島県)2019/10/11(金) 22:04:26.16
真生で舞うよ
347の素敵な(庭)2019/10/11(金) 22:07:23.53
自分で「台風のせい」と答えを先に出してるね
447の素敵な(茸)2019/10/11(金) 22:19:25.21
養生テープでこーゆー事思いつくお前さんて毎日つまんない生活してんだろうな(笑)
5 (Tokyo)2019/10/11(金) 22:22:52.31
647の素敵な(石川県)2019/10/11(金) 22:31:52.50
そういやコンビニに欅の養生テープ売ってた
747の素敵な(ガラパゴス県)2019/10/11(金) 22:33:14.96
窓ガラスに貼るんだろ。
それもわからない>>1は台風で死んだ方がいい。 847の素敵な(ガラパゴス県)2019/10/11(金) 22:36:03.58
>>6
いつかおまえの面を割れたガラスでメッタ突きにしてやる。 947の素敵な(光)2019/10/11(金) 23:11:24.31
養生テープって言葉をマネージャーぐるぐる巻きの件で初めて知った
普段ガムテープとしか言わないから
1047の素敵な(東京都)2019/10/11(金) 23:12:29.54
養生テープは水濡れに弱い
こういう時に使うには不向きなところも多いと思う
1147の素敵な(中部地方)2019/10/11(金) 23:14:29.47
養生テープとガムテープの区別もつかない
知障がいるな
1247の素敵な(北海道)2019/10/11(金) 23:20:42.73
ちょっと不謹慎
1347の素敵な(SB-Android)2019/10/11(金) 23:24:37.64
ガラスに貼るため?雨戸がないの?
1447の素敵な(光)2019/10/11(金) 23:25:40.95
1547の素敵な(ジパング)2019/10/11(金) 23:31:32.95
>>9
養生テープは剥がすのを前提に作られてるので、
後から剥がした時に糊が残りにくい。 1647の素敵な(大阪府)2019/10/11(金) 23:47:50.98
出窓とか雨戸ない窓とかの補強では
1747の素敵な(愛知県)2019/10/11(金) 23:50:44.98
>>10
内側から貼るんだよ
万一、外からの飛来物などでガラスが割れた時、破片が家の中に飛び散らないように 1847の素敵な(愛知県)2019/10/11(金) 23:54:12.95
>>13
いまどきの高層マンションでは風が強い高さまで建ってて、雨戸をつけると壁との隙間にかかる風圧で不安定で危険なんだそうだ 1947の素敵な(愛知県)2019/10/11(金) 23:55:43.67
養生しまっせぇ~~~
2047の素敵な(ジパング)2019/10/12(土) 00:00:15.09
>>18
外れて落下したときのリスクは一軒家とは比較にならないからね